JP3906911B2 - 記録装置及び記録方法 - Google Patents

記録装置及び記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3906911B2
JP3906911B2 JP2002115953A JP2002115953A JP3906911B2 JP 3906911 B2 JP3906911 B2 JP 3906911B2 JP 2002115953 A JP2002115953 A JP 2002115953A JP 2002115953 A JP2002115953 A JP 2002115953A JP 3906911 B2 JP3906911 B2 JP 3906911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
buffer
streaming data
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002115953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003317370A (ja
Inventor
克巳 松野
憲一郎 有留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002115953A priority Critical patent/JP3906911B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to PCT/JP2003/004524 priority patent/WO2003088246A1/ja
Priority to AU2003227478A priority patent/AU2003227478A1/en
Priority to US10/481,195 priority patent/US7426330B2/en
Priority to CNB038007312A priority patent/CN1327434C/zh
Priority to KR1020037016504A priority patent/KR100988110B1/ko
Priority to EP03717550A priority patent/EP1496513A4/en
Publication of JP2003317370A publication Critical patent/JP2003317370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906911B2 publication Critical patent/JP3906911B2/ja
Priority to US12/152,974 priority patent/US20080292280A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0656Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • G11B2020/10722Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control wherein the size of the buffer is variable, e.g. by adding additional memory cells for coping with input streams that have high bit rates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録装置及び記録方法に関し、例えばコンピュータとの間のインターフェースを有するビデオデータの記録装置に適用することができる。本発明は、コンピュータとのインターフェースによるデータを記録する場合と、ビデオデータ等によるストリーミングデータを記録する場合とで、これらのデータを一時保持して記録媒体に記録する記録用バッファのバッファサイズを切り換えることにより、コンピュータとの間でもデータを入出力できるように構成して、コンピュータとの親和性を高める場合でも、バッファメモリの容量を小さくすることができるようにする。
【0002】
【従来の技術】
従来、カメラ一体型ビデオテープレコーダにおいては、所望の被写体を撮像して得られるビデオデータを磁気テープによる記録媒体に記録するようになされている。これに対して近年、磁気テープに代えて、ハードディスク等のディスク状記録媒体を用いたこの種の記録装置が種々に提案されるようになされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところでハードディスク等のディスク状記録媒体による記録再生装置においては、コンピュータ等の情報処理装置で広く使用され、種々のインターフェースが提供されていることにより、ディスク状記録媒体を用いたビデオデータの記録装置においては、この種の既存のインターフェースを利用することにより、簡易に構成することができると考えられる。またこのようなインターフェースを適用すれば、パーソナルコンピュータとの間でもビデオデータを入出力することができるように簡易に構成することができ、これによりこの種の記録装置の利用範囲を拡大することができると考えられる。
【0004】
しかしながらこのように構成すると、記録再生装置へのデータ転送に大容量のバッファメモリを用意しなければならない問題がある。
【0005】
すなわち図8は、このようにしてビデオデータを記録する記録装置を構成した場合に、ビデオデータの流れを示すブロック図である。MPEG(Moving Picture Experts Group)によりデータ圧縮したビデオデータにおいて、十分な画質を確保するためには、10〔Mbps〕程度のレートを確保することが必要になる。これによりこのような構成において、エンコーダ2は、ほぼ10〔Mbps〕によるストリーミングデータによりビデオデータを出力することになる。
【0006】
これに対してハードディスク装置等のディスク状記録媒体においては、回転待ち、シーク、リトライ等の処理が必要なことにより、エンコーダ2より出力されるビデオデータのデータ転送速度に比して、概ね2倍程度のデータ転送速度で、ビデオデータを間欠的に記録媒体3に記録することになる。これによりエンコーダ2から10〔Mbps〕によるストリーミングデータによりビデオデータが出力されている場合、記録媒体3におけるデータ転送速度は、最大20〔Mbps〕程度となる。
【0007】
これに対してパーソナルコンピュータ(PC)4との間では、IEEE (The Institute of Electrical and Electoronics Engineers,Inc.)1394、USB(Universal Serial Bus)等のインターフェース(I/F)5を適用することが考えられ、また記録媒体3による記録再生装置とのインターフェースにおいては、このようにIEEE1394によるインターフェースとのデータ交換を問題無く実行するために、ATAPI(AT Attachment Packet Interface)によるインターフェースを適用することが考えられる。また記録媒体3による記録再生装置においては、このようなインターフェース5により接続されるパーソナルコンピュータ4に対して、このパーソナルコンピュータ4に対するデータ転送処理の頻度を減らし、パーソナルコンピュータ4における処理効率を落とさないようにするために、4〔Mbyte〕程度のバッファメモリを設けることが必要となる。なおここでATAPIにおいては、データ転送速度が100〔Mbps〕である。
【0008】
これによりエンコーダ2から出力されるビデオデータを記録媒体3で記録する場合、ATAPIにより接続されるエンコーダ2側のシステムバッファ6、記録媒体3側のドライブバッファ7においては、図9に示すようにデータ量が変化することになる。なおこの図9においては、エンコーダ2の出力データ、システムバッファ6の出力データ、記録媒体3への出力データをそれぞれ符号D1、D2、D3により示す。またこの図9においては、記録側における回転待ち等を無視した理想的な状態である。
【0009】
すなわち記録を開始すると(REC Start)、エンコーダ2から10〔Mbps〕によりデータ圧縮されたビデオデータD1がストリーミングデータにより出力され(図9(A))、システムバッファ6、ドライブバッファ7においては、このようにして得られるビデオデータD1を蓄積して間欠的に出力する(図9(B)〜(E))。この一連の処理において、記録を開始してシステムバッファ6に所定量だけビデオデータが蓄積されると(時点t1である)、100〔Mbps〕によりこのシステムバッファ6に蓄積されたデータがドライブバッファ7に転送され(時点t1〜t2の期間である)、またドライブバッファ7においては、20〔Mbps〕により記録媒体3へのデータを開始する。
【0010】
システムバッファ6及びドライブバッファ7においては、データ量が所定量まで減少すると、データの送出を中止し、この構成においては、以降、この処理が繰り返されることになる。
【0011】
この構成において、ドライブバッファ7に4〔Mbyte〕の容量を確保した場合、ドライブバッファ7においては、100〔Mbps〕のデータ転送速度で入力されるビデオデータを20〔Mbps〕のデータ転送速度で記録媒体3に出力することにより、入力のデータ転送速度が出力に対して上回り、これにより徐々にビデオデータが蓄積されていく。これにより時点t1から0.5〔秒〕で、保持するビデオデータのデータ量が4〔Mbyte〕となって空き領域が無くなり、これによりシステムバッファ6からのデータの出力を中止することが必要になる。
【0012】
これらにより記録を開始してこのようにシステムバッファ6からのデータの入力を中止するまでの間、システムバッファ6においては、最大、5〔Mbyte〕のデータを記録することになる。これによりこの構成においては、このような理想的な状態で全体が動作するとした場合、システムバッファ6に少なくとも5〔Mbyte〕の容量を確保することが必要になる。
【0013】
これに対して図10は、記録媒体3への記録時にエラーが発生し、これによりシステムバッファ6に保持したデータを再送することを想定した場合である。この場合、システムバッファ6においては、再送するデータを保持しておかなければならないことにより、その分、システムバッファ6に大きな容量が必要になる。ちなみに、図10の例では、時点t1〜t2までに送ったビデオデータを続く時点t3以降でリトライする場合があり、この例では、9〔Mbyte〕の容量を確保しなければならないことになる。
【0014】
すなわちこのようにコンピュータとの間でもデータを入出力できるように構成して、コンピュータとの親和性を高めるように、大容量のドライブバッファを確保すると、このドライブバッファにストリーミングデータを供給する側のバッファメモリ(システムメモリ)に、このドライブバッファの数倍にも及ぶ容量を確保しなければならなくなる。
【0015】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、コンピュータとの間でもデータを入出力できるように構成して、コンピュータとの親和性を高める場合でも、バッファメモリの容量を小さくすることができる記録装置及び記録方法を提案しようとするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため請求項1の発明においては、記録装置であって、コンピュータと接続可能なインターフェースと、このインターフェースによるデータ転送速度に比して、相対的に低いデータ転送速度によるストリーミングデータを一時保持して出力するストリーミングデータのバッファメモリと、このストリーミングデータのバッファメモリ、インターフェースより出力されるデータを記録用バッファに一時保持して記録媒体に記録する記録手段とを備える構成に適用する。ここで記録手段は、インターフェースより出力されるデータを記録媒体に記録する場合と、ストリーミングデータのバッファメモリより出力されるデータを記録媒体に記録する場合とで、記録用バッファのバッファサイズを切り換える。さらにストリーミングデータのデータ転送速度に比して、記録媒体へのデータ転送速度が高速度であって、ストリーミングデータのバッファメモリより出力されるストリーミングデータを記録用バッファに転送して記録媒体に記録する場合、記録媒体にストリーミングデータを記録している記録期間と、記録媒体へのストリーミングデータの記録を停止している停止期間とを繰り返して間欠的にストリーミングのデータを記録し、記録期間において、空き容量が無くなるまで記録用バッファにストリーミングデータを転送した後、記録用バッファに空き容量が発生する毎に、ストリーミングデータを記録用バッファに転送し、記録時のエラーにより前記ストリーミングデータのバッファから前記記録用バッファに前記ストリーミングデータを再送して前記記録媒体への記録をリトライし、前記ストリーミングデータのバッファメモリは、前記再送の要求に対応可能に、少なくとも前記休止期間の前記ストリーミングデータを蓄積する容量に、前記ストリーミングデータの記録時における前記記録用バッファの容量を加算した容量を有する
【0017】
また請求項4の発明においては、コンピュータと接続可能なインターフェースと、インターフェースによるデータ転送速度に比して、相対的に低いデータ転送速度によるストリーミングデータを記録用バッファに一時保持して記録媒体に記録する記録方法に適用して、インターフェースより出力されるデータを記録媒体に記録する場合と、ストリーミングデータのバッファメモリより出力されるデータを記録媒体に記録する場合とで、記録用バッファのバッファサイズを切り換える。さらにストリーミングデータのデータ転送速度に比して、記録媒体へのデータ転送速度が高速度であって、ストリーミングデータのバッファメモリより出力されるストリーミングデータを記録用バッファに転送して記録媒体に記録する場合、記録媒体にストリーミングデータを記録している記録期間と、記録媒体へのストリーミングデータの記録を停止している停止期間とを繰り返して間欠的にストリーミングのデータを記録し、記録期間において、空き容量が無くなるまで記録用バッファにストリーミングデータを転送した後、記録用バッファに空き容量が発生する毎に、ストリーミングデータを記録用バッファに転送し、記録時のエラーにより前記ストリーミングデータのバッファから前記記録用バッファに前記ストリーミングデータを再送して前記記録媒体への記録をリトライし、前記ストリーミングデータのバッファメモリは、前記再送の要求に対応可能に、少なくとも前記休止期間の前記ストリーミングデータを蓄積する容量に、前記ストリーミングデータの記録時における前記記録用バッファの容量を加算した容量を有する
【0018】
請求項1の構成によれば、記録装置であって、コンピュータと接続可能なインターフェースと、このインターフェースによるデータ転送速度に比して、相対的に低いデータ転送速度によるストリーミングデータを一時保持して出力するストリーミングデータのバッファメモリと、このストリーミングデータのバッファメモリ、インターフェースより出力されるデータを記録用バッファに一時保持して記録媒体に記録する記録手段とを備える構成に適用することにより、コンピュータに接続可能であって、例えば撮像手段で取得したビデオデータによるストリーミングデータをハードディスク、光ディスク等の記録媒体に記録するカメラ一体型の記録装置等に適用することができる。このような構成において、ストリーミングデータのバッファメモリにおいては、再送要求に対して、記録用バッファに蓄積したストリーミングデータを改めて再送することが必要になる。これにより請求項1の構成によれば、記録手段が、インターフェースより出力されるデータを記録媒体に記録する場合と、ストリーミングデータのバッファメモリより出力されるデータを記録媒体に記録する場合とで、記録用バッファのバッファサイズを切り換えることにより、ストリーミングデータの記録時においては、記録用バッファのサイズを小さく設定して、再送要求によりバッファメモリから再送しなければならないストリーミングデータのデータ量を少なくすることができる。従ってその分、ストリーミングデータのバッファメモリについては、容量を小さくすることができる。
【0019】
これにより請求項3の発明においては、ストリーミングデータのバッファメモリについて、容量を少なくすることができる記録方法を提供することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳述する。
【0021】
(1)実施の形態の構成
図2は、本発明の実施の形態に係る記録装置を示すブロック図である。この記録装置は、携帯型のカメラ一体型の記録装置であり、従来のカメラ一体型ビデオテープレコーダにおける磁気テープによる記録再生系に代えて、ハードディスク装置による記録再生系が設けられるようになされている。
【0022】
すなわちこの記録装置11において、カメラ部12は、レンズを介して所望の被写体を撮像し、撮像結果によるビデオデータを出力する。ビデオエンコーダ13は、このカメラ部12より得られるビデオデータを例えばMPEGのフォーマットによりデータ圧縮して出力する。マイク部14は、マイクにより音声信号を取得して増幅し、ディジタル信号により出力する。オーディオエンコーダ15は、このディジタル信号による音声信号をデータ圧縮して出力する。
【0023】
システムブロック16は、撮像結果の記録時においては、ビデオエンコーダ13及びオーディオエンコーダ15より出力されるビデオデータ及びオーディオデータを時分割多重化処理する。システムブロック16は、この時分割多重化処理により10〔Mbps〕のストリーミングデータを生成し、このストリーミングデータをシステムバッファ16Aを介してドライブブロック17に出力する。またシステムブロック16は、モニタ用に、カメラ部12及びマイク部14より出力されるビデオデータ及びオーディオデータを表示部19及び音声処理部20、ライン出力に直接出力する。また記録済の撮像結果を再生する場合、記録時とは逆に、ドライブブロック17より得られる再生データをシステムバッファ16Aを介して入力し、この再生データをオーディオデータ及びビデオデータに分離してビデオデコーダ21及びオーディオデコーダ22に出力する。
【0024】
またシステムブロック16は、単に撮像結果等をモニタする場合、カメラ部12から出力されるビデオデータ、マイク部14から出力されるオーディオデータをそれぞれ表示部19及び音声処理部20、ライン出力に出力する。またこれらの処理において、ユーザーによる操作に応動してドライブブロック17等の各部に各種コマンドを出力し、これにより全体の動作を制御する。
【0025】
ビデオデコーダ21は、再生時、システムブロック16から出力されるビデオデータをデータ伸長して表示部19、ライン出力に出力する。オーディオデコーダ22は、再生時、システムブロック16から出力されるオーディオデータをデータ伸長して音声処理部20、ライン出力に出力する。
【0026】
表示部19は、撮像結果をモニタする場合、システムブロック16から出力されるビデオデータにより液晶表示パネルを駆動し、これにより撮像結果のモニタ画像を表示する。これに対して再生時、ビデオデコーダ21から出力されるビデオデータにより液晶表示パネルを駆動し、これにより再生結果のモニタ画像を表示する。音声処理部20は、撮像結果をモニタする場合、システムブロック16から出力されるオーディオによりスピーカ等を駆動し、これによりモニタ用の音声信号を出力する。これに対して再生時、オーディオデコーダ22から出力されるオーディオデータによりスピーカ等を駆動し、これにより再生結果のモニタ用音声信号を出力する。
【0027】
ドライブブロック17は、ハードディスク18と共にハードディスク装置を構成し、システムブロック16の出力データをハードディスク18に記録する。またハードディスク18に記録したデータを再生し、その結果得られる再生データをインターフェース(I/F)24に出力する。このデータ転送処理において、ドライブブロック17は、20〔Mbps〕のデータ転送速度によりハードディスク18にデータを記録再生する。
【0028】
これにより図3に示すように、この記録装置11においては、カメラ部12及びマイク部14から得られるビデオデータ及びオーディオデータをそれぞれビデオエンコーダ13及びオーディオエンコーダ15でデータ圧縮処理した後、システムブロック16で時分割多重化処理し、その結果得られるストリーミングデータをハードディスク18に記録することができるようになされている。またこの処理と同時並列的に、システムブロック16を介して、カメラ部12及びマイク部14から得られるビデオデータ及びオーディオデータを表示部19及び音声処理部20に入力し、またライン出力により出力して撮像結果等をモニタすることができるようになされている。
【0029】
また再生時においては、図4に示すように、ハードディスク18の再生データをドライブブロック17よりシステムブロック16に入力し、ここでビデオデータ及びオーディオデータに分離してそれぞれビデオデコーダ21及びオーディオデコーダ22でデータ伸長し、表示部19及び音声処理部20、外部機器で確認できるようになされている。
【0030】
インターフェース(I/F)24は、例えばIEEE1394、USB等のインターフェースであり、ドライブブロック17の出力データをパーソナルコンピュータ等の外部機器に出力する。
【0031】
これにより図5に示すように、この記録装置11では、ドライブブロック17、インターフェース24を介して、パーソナルコンピュータよりドライブブロック17に各種コマンドを出力してハードディスク装置の動作を制御し、ハードディスク18にパーソナルコンピュータより種々のデータを記録し、またハードディスク18に記録したデータをパーソナルコンピュータで取得できるようになされている。
【0032】
この実施の形態において、この記録装置11は、システムブロック16、ドライブブロック17、インターフェース24がATAPIにより接続されて、100〔Mbps〕のデータ転送速度によりデータ転送するようになされている。またドライブブロック17には、4〔Mbyte〕のドライブバッファ17Aが設けられるようになされ、ドライブブロック17の動作を制御するコントローラにおいて、図1に示す処理手順を実行し、データ入力先によりドライブバッファ17Aのバッファサイズを切り換えるようになされ、これに対応してシステムバッファ16Aは、小さな容量のメモリが適用されるようになされている。
【0033】
すなわちこのドライブブロック17のコントローラにおいては、ATAPIによりハードディスク18への記録を指示するコマンドが入力されると、ステップSP1からステップSP2に移り、記録に係るデータの入力先より、パーソナルコンピュータとの接続によるデータの記録であるか否か、すなわちインターフェース24を介したデータの記録か否か判断する。
【0034】
ここで肯定結果が得られると、コントローラは、ステップSP2からステップSP3に移り、ドライブバッファ17Aのバッファサイズを4〔Mbyte〕に設定した後、ステップSP4に移って元の処理に戻る。これに対してステップSP2で否定結果が得られると、ステップSP2からステップSP5に移り、ドライブバッファ17Aのバッファサイズを0.5〔Mbyte〕に設定した後、ステップSP4に移って元の処理に戻る。
【0035】
これによりこの記録装置11においては、ストリーミングデータの記録時、ドライブバッファ17Aのバッファサイズを小さくした分、再送要求によりシステムバッファ16Aからドライブバッファ17Aに再送するストリーミングデータのデータ量を少なくするようになされ、その分、システムバッファ16Aの容量を小さくするようになされている。
【0036】
これらによりこの実施の形態において、インターフェース24は、コンピュータと接続可能なインターフェースを構成し、またシステムバッファ16Aは、このインターフェースによるデータ転送速度に比して、相対的に低いデータ転送速度によるストリーミングデータを一時保持して出力するストリーミングデータのバッファメモリを構成するようになされている。またドライブブロック17は、ストリーミングデータのバッファメモリ、インターフェースより出力されるデータを記録用バッファであるドライブバッファ17Aに一時保持して記録媒体であるハードディスク18に記録する記録手段を構成するようになされている。
【0037】
(2)実施の形態の動作
以上の構成において、この記録装置11では(図2及び図3)、カメラ部12及びマイク部14により撮像結果であるビデオデータ、被写体からのオーディオデータが取得され、これらビデオデータ及びオーディオデータがシステムブロック16を介して表示部19、音声処理部20に供給され、これにより撮像結果、被写体の音声をモニタすることができる。
【0038】
またハードディスク18に撮像結果を記録する場合、システムブロック16からのコマンドがATAPIインターフェースによりドライブブロック17に伝送され、これによりハードディスク装置が動作モードを切り換える。続いて記録装置11では、カメラ部12及びマイク部14より出力されるビデオデータ及びオーディオデータがそれぞれビデオエンコーダ13、オーディオエンコーダ15でデータ圧縮された後、システムブロック16で時分割多重化処理されてストリーミングデータが生成され、このストリーミングデータがシステムバッファ16Aを介してATAPIインターフェースによりドライブブロック17に伝送される。ドライブブロック17においては、このようにして伝送されるデータがドライブバッファ17Aを介してハードディスク18に記録される(図3)。
【0039】
また再生時においては(図4)、同様のシステムブロック16からのコマンドによりドライブブロック17が動作を切り換え、ハードディスク18より対応するデータが再生される。このデータにおいては、ドライブバッファ17Aを介してシステムブロック16に入力され、ここでビデオデータ及びオーディオデータに分離された後、それぞれビデオデコーダ21及びオーディオデコーダ22によりデータ伸長され、表示部19及び音声処理部20に出力される。
【0040】
これに対してパーソナルコンピュータによりハードディスク18をアクセスする場合(図5)、インターフェース24を介してパーソナルコンピュータからのコマンドがドライブブロック17に供給され、これによりドライブブロック17が動作モードを切り換える。ハードディスク18にパーソナルコンピュータよりデータを記録する場合、ドライブブロック17からの応答によりパーソナルコンピュータから対応するデータが出力され、このデータがインターフェース24を介してドライブブロック17に入力され、ドライブブロック17によりハードディスク18に記録される。またこれとは逆に、ハードディスク18に記録されたデータを再生してパーソナルコンピュータに出力する場合、ハードディスク18を再生して得られる再生データがドライブブロック17、インターフェース24を介してパーソナルコンピュータに出力される。
【0041】
このようなパーソナルコンピュータとの間のデータ交換において(図2)、この記録装置11においては、インターフェース24から入力されるデータがドライブバッファ17Aに一旦蓄積されてハードディスク18に記録され、またこれとは逆にハードディスク18より得られる再生データがドライブバッファ17Aに一旦蓄積されてパーソナルコンピュータに出力される。またドライブブロック17における判定により、ドライブバッファ17Aのバッファサイズが4〔Mbyte〕もの大容量に設定される(図1)。
【0042】
これによりパーソナルコンピュータにおいては、記録再生等のコマンドを出力した後、インターフェース24を介して得られるドライブブロック17からの応答により高速度で記録装置11にデータを送出した後、他の処理を実行することができ、またこれとは逆に記録装置11側で十分な再生データが蓄積されるまでの間、他の処理を実行し、処理の合間で、高速度で記録装置11より再生データを取得することができる。これによりこの記録装置11では、コンピュータとの間でデータを送受できるようにして、頻繁なコンピュータによるアクセスを防止することができ、コンピュータとの間で高い親和性を図ることができる。
【0043】
これに対して撮像結果であるストリーミングデータの記録時においては、ドライブバッファ17Aのバッファサイズが0.5〔Mbyte〕に設定され、これによりシステムバッファ16Aに必要な容量が低減される。
【0044】
すなわち図9との対比により図6に示すように、ドライブバッファ17Aのバッファサイズを0.5〔Mbyte〕に設定し、システムバッファ16Aのデータ量が5〔Mbyte〕に増大した時点t1、t3、t5でドライブバッファ17Aを介してハードディスク18にストリーミングデータを記録する場合、時点t1でシステムバッファ16Aよりデータ転送を開始した直後においては、ドライブバッファ17Aに空き領域が存在することにより、ストリーミングデータがシステムバッファ16Aから100〔Mbps〕のデータ転送速度でドライブバッファ17Aに転送される。
【0045】
ドライブバッファ17Aにおいては、このようにして転送されるストリーミングデータをハードディスク18に記録し、この記録のデータ転送速度が20〔Mbps〕であることにより、直ぐに空き領域が不足することになり、これによりドライブブロック17においては、システムブロック16に対してATAPIインターフェースによるデータ転送について待機を指示することになり、ハードディスク18への記録により空き領域が発生すると、その都度、システムブロック16にストリーミングデータの転送を許可することになる。
【0046】
これによりシステムバッファ16Aにおいては、結局、ドライブブロック17のデータ転送速度がハードディスク18への記録レートである20〔Mbps〕に制限され、ドライブバッファ17Aにおいては、その容量である0.5〔Mbps〕のストリーミングデータを保持することになる。
【0047】
これにより図10との対比により図7に示すように、例えば時点t1により送出したストリーミングデータについて、ドライブブロック17から再送要求が得られた場合、システムブロック16においては、ドライブブロック17に保持されるデータ量の分だけ、ストリーミングデータを再送すればよく、その分、再送の処理に要するデータ領域を少なくすることができる。すなわち図10との対比において、この場合では5.5〔Mbyte〕の容量をシステムバッファ16Aに用意すればよいことになる。
【0048】
これによりこの実施の形態においては、少ない容量によりシステムバッファ16Aが構成され、その分全体構成を簡略化することができるようになされている。
【0049】
(3)実施の形態の効果
以上の構成によれば、コンピュータとのインターフェースによるデータを記録する場合と、ビデオデータ等によるストリーミングデータを記録する場合とで、これらのデータを一時保持して記録媒体に記録する記録用バッファのバッファサイズを切り換えることにより、コンピュータとの間でもデータを入出力できるように構成して、コンピュータとの親和性を高める場合でも、バッファメモリであるシステムバッファの容量を小さくすることができる。
【0050】
これによりシステムブロックにおいては、構成を簡略化することができ、集積回路化する場合には、チップの面積を小型化することができる。
【0051】
(4)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、データ圧縮してなるビデオデータとオーディオデータとの時分割多重データによるストリーミングデータを記録する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば何らデータ圧縮しないでビデオデータを記録する場合、オーディオデータを記録する場合等に広く適用することができる。
【0052】
また上述の実施の形態においては、撮像結果及び被写体より得られる音声を記録する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばライン入力によるビデオデータ等を記録する場合にも広く適用することができる。
【0053】
また上述の実施の形態においては、ATAPI、IEEE1394等のインターフェースを使用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、必要に応じて種々のインターフェースを使用する場合に広く適用することができる。
【0054】
また上述の実施の形態においては、ハードディスク装置によりストリーミングデータを記録する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、光ディスク装置、メモリカード等に記録する場合にも広く適用することができる。
【0055】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、コンピュータとのインターフェースによるデータを記録する場合と、ビデオデータ等によるストリーミングデータを記録する場合とで、これらのデータを一時保持して記録媒体に記録する記録用バッファのバッファサイズを切り換えることにより、コンピュータとの間でもデータを入出力できるように構成して、コンピュータとの親和性を高める場合でも、バッファメモリの容量を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るドライブブロックの処理手順を示すフローチャートである。
【図2】本発明の実施の形態に係る記録装置を示すブロック図である。
【図3】図2の記録装置における記録時のデータの流れを示すブロック図である。
【図4】図2の記録装置における再生時のデータの流れを示すブロック図である。
【図5】図2の記録装置とコンピュータとの間におけるデータの入出力の説明に供するブロック図である。
【図6】図2の記録装置における各バッファのデータ量の変化を示すタイムチャートである。
【図7】エラーの発生を想定した場合における各バッファのデータ量の変化を示すタイムチャートである。
【図8】コンピュータを接続可能とした記録装置の構成を示すブロック図である。
【図9】図8の記録装置における各バッファのデータ量の変化を示すタイムチャートである。
【図10】エラーの発生を想定した場合における各バッファのデータ量の変化を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
6、16A……システムバッファ、7、17A……ドライブバッファ、13……ビデオエンコーダ、15……オーディオエンコーダ、16……システムブロック、17……ドライブブロック、18……ハードディスク、24……インターフェース

Claims (6)

  1. コンピュータと接続可能なインターフェースと、
    前記インターフェースによるデータ転送速度に比して、相対的に低いデータ転送速度によるストリーミングデータを一時保持して出力するストリーミングデータのバッファメモリと、
    前記ストリーミングデータのバッファメモリ、前記インターフェースより出力されるデータを記録用バッファに一時保持して記録媒体に記録する記録手段とを備え、
    前記記録手段は、
    前記インターフェースより出力されるデータを前記記録媒体に記録する場合と、前記ストリーミングデータのバッファメモリより出力されるデータを前記記録媒体に記録する場合とで、前記記録用バッファのバッファサイズを切り換え、
    前記ストリーミングデータのデータ転送速度に比して、前記記録媒体へのデータ転送速度が高速度であって、
    前記ストリーミングデータのバッファメモリより出力される前記ストリーミングデータを前記記録用バッファに転送して前記記録媒体に記録する場合、
    前記記録媒体に前記ストリーミングデータを記録している記録期間と、前記記録媒体への前記ストリーミングデータの記録を停止している停止期間とを繰り返して間欠的に前記ストリーミングデータを記録し、
    前記記録期間において、
    空き容量が無くなるまで前記記録用バッファに前記ストリーミングデータを転送した後、前記記録用バッファに空き容量が発生する毎に、前記ストリーミングデータを前記記録用バッファに転送し、
    記録時のエラーにより前記ストリーミングデータのバッファから前記記録用バッファに前記ストリーミングデータを再送して前記記録媒体への記録をリトライし、
    前記ストリーミングデータのバッファメモリは、
    前記再送の要求に対応可能に、少なくとも前記休止期間の前記ストリーミングデータを蓄積する容量に、前記ストリーミングデータの記録時における前記記録用バッファの容量を加算した容量を有する
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 前記インターフェースより出力されるデータを前記記録媒体に記録する場合に比して、前記ストリーミングデータのバッファメモリより出力されるデータを前記記録媒体に記録する場合に、前記記録用バッファのバッファサイズを小さく切り換える
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記ストリーミングデータが
    撮像手段で取得したビデオデータより生成されたデータである
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  4. コンピュータと接続可能なインターフェースと、前記インターフェースによるデータ転送速度に比して、相対的に低いデータ転送速度によるストリーミングデータを記録用バッファに一時保持して記録媒体に記録する記録方法であって、
    前記インターフェースより出力されるデータを前記記録媒体に記録する場合と、前記ストリーミングデータのバッファメモリより出力されるデータを前記記録媒体に記録する場合とで、前記記録用バッファのバッファサイズを切り換え、
    前記ストリーミングデータのデータ転送速度に比して、前記記録媒体へのデータ転送速
    度が高速度であって、
    前記ストリーミングデータのバッファメモリより出力される前記ストリーミングデータを前記記録用バッファに転送して前記記録媒体に記録する場合、
    前記記録媒体に前記ストリーミングデータを記録している記録期間と、前記記録媒体への前記ストリーミングデータの記録を停止している停止期間とを繰り返して間欠的に前記ストリーミングデータを記録し、
    前記記録期間において、
    空き容量が無くなるまで前記記録用バッファに前記ストリーミングデータを転送した後、前記記録用バッファに空き容量が発生する毎に、前記ストリーミングデータを前記記録用バッファに転送し、
    記録時のエラーにより前記ストリーミングデータのバッファから前記記録用バッファに前記ストリーミングデータを再送して前記記録媒体への記録をリトライし、
    前記ストリーミングデータのバッファメモリは、
    前記再送の要求に対応可能に、少なくとも前記休止期間の前記ストリーミングデータを蓄積する容量に、前記ストリーミングデータの記録時における前記記録用バッファの容量を加算した容量を有する
    ことを特徴とする記録方法。
  5. 前記インターフェースより出力されるデータを前記記録媒体に記録する場合に比して、前記ストリーミングデータのバッファメモリより出力されるデータを前記記録媒体に記録する場合に、前記記録用バッファのバッファサイズを小さく切り換える
    ことを特徴とする請求項4に記載の記録方法。
  6. 前記ストリーミングデータが
    撮像手段で取得したビデオデータより生成されたデータである
    ことを特徴とする請求項4に記載の記録方法。
JP2002115953A 2002-04-18 2002-04-18 記録装置及び記録方法 Expired - Fee Related JP3906911B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115953A JP3906911B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 記録装置及び記録方法
AU2003227478A AU2003227478A1 (en) 2002-04-18 2003-04-09 Recording device and recording method
US10/481,195 US7426330B2 (en) 2002-04-18 2003-04-09 Recording device and recording method
CNB038007312A CN1327434C (zh) 2002-04-18 2003-04-09 记录设备和记录方法
PCT/JP2003/004524 WO2003088246A1 (fr) 2002-04-18 2003-04-09 Dispositif et procede d'enregistrement
KR1020037016504A KR100988110B1 (ko) 2002-04-18 2003-04-09 기록 장치 및 기록 방법
EP03717550A EP1496513A4 (en) 2002-04-18 2003-04-09 RECORDING DEVICE AND METHOD
US12/152,974 US20080292280A1 (en) 2002-04-18 2008-05-19 Recording apparatus and recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115953A JP3906911B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 記録装置及び記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003317370A JP2003317370A (ja) 2003-11-07
JP3906911B2 true JP3906911B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=29243439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002115953A Expired - Fee Related JP3906911B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 記録装置及び記録方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7426330B2 (ja)
EP (1) EP1496513A4 (ja)
JP (1) JP3906911B2 (ja)
KR (1) KR100988110B1 (ja)
CN (1) CN1327434C (ja)
AU (1) AU2003227478A1 (ja)
WO (1) WO2003088246A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3906911B2 (ja) * 2002-04-18 2007-04-18 ソニー株式会社 記録装置及び記録方法
JP3637346B1 (ja) 2003-11-11 2005-04-13 株式会社リコー 情報記録装置と情報記録方法とプログラム
EP1905032A2 (en) * 2005-07-13 2008-04-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for multi-layer disc recording
US20080205234A1 (en) * 2005-07-13 2008-08-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method and Apparatus for Recording on a Multi-Layer Disc
US7653778B2 (en) 2006-05-08 2010-01-26 Siliconsystems, Inc. Systems and methods for measuring the useful life of solid-state storage devices
US8549236B2 (en) * 2006-12-15 2013-10-01 Siliconsystems, Inc. Storage subsystem with multiple non-volatile memory arrays to protect against data losses
US7596643B2 (en) * 2007-02-07 2009-09-29 Siliconsystems, Inc. Storage subsystem with configurable buffer
CN106463164A (zh) * 2014-07-29 2017-02-22 深圳市大疆创新科技有限公司 用于动态调整记录比特率以适应存储装置的写入速度的系统和方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004018B2 (ja) * 1987-12-15 2000-01-31 株式会社東芝 信号記録装置
US5511054A (en) 1993-03-31 1996-04-23 Sony Corporation Apparatus and method for multiplexing encoded data signals and recording medium having multiplexed signals recorded thereon
JPH07319630A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Nec Corp バッファ容量決定方式
US5761417A (en) * 1994-09-08 1998-06-02 International Business Machines Corporation Video data streamer having scheduler for scheduling read request for individual data buffers associated with output ports of communication node to one storage node
JPH08124294A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Canon Inc 記録再生システム
US5815201A (en) * 1995-02-21 1998-09-29 Ricoh Company, Ltd. Method and system for reading and assembling audio and image information for transfer out of a digital camera
US6430363B2 (en) * 1995-09-11 2002-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal recording and reproducing apparatus
TW303570B (ja) * 1995-09-29 1997-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JP3372763B2 (ja) * 1996-07-05 2003-02-04 東京瓦斯株式会社 ガスメータ
US5999654A (en) * 1996-07-17 1999-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processor capable of transferring image data from an input buffer to memory at a high rate of speed
JP3779004B2 (ja) * 1996-10-18 2006-05-24 松下電器産業株式会社 記録装置、および記録方法
JPH10208393A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Sony Corp ディジタル信号符号化方法及び装置
EP0866460A3 (en) * 1997-03-18 2004-01-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk apparatus capable of continuous display of data using a single recording head
KR20010020340A (ko) * 1998-02-27 2001-03-15 야스카와 히데아키 예측 대역폭 배분 방법 및 장치
US6185640B1 (en) * 1998-06-19 2001-02-06 Philips Electronics North America Corporation Minimal frame buffer manager allowing simultaneous read/write access by alternately filling and emptying a first and second buffer one packet at a time
JP2000316027A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP3906911B2 (ja) * 2002-04-18 2007-04-18 ソニー株式会社 記録装置及び記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080292280A1 (en) 2008-11-27
CN1537309A (zh) 2004-10-13
JP2003317370A (ja) 2003-11-07
CN1327434C (zh) 2007-07-18
KR20040100852A (ko) 2004-12-02
EP1496513A4 (en) 2007-11-14
KR100988110B1 (ko) 2010-10-18
US7426330B2 (en) 2008-09-16
EP1496513A1 (en) 2005-01-12
AU2003227478A1 (en) 2003-10-27
WO2003088246A1 (fr) 2003-10-23
US20040190877A1 (en) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859815B2 (ja) 圧縮情報記憶装置
JPH10254811A (ja) 電子機器制御装置および方法
US20080292280A1 (en) Recording apparatus and recording method
US7552248B2 (en) Information terminal, information processing system, and methods of controlling the same
JP4578794B2 (ja) マルチシステム、データ格納部アクセス装置およびデータ格納部アクセス方法
JP2001111937A (ja) データ記録・再生装置、映像データの記録・再生方法、ディスクドライブユニットおよびデータ記録・再生装置の制御ユニット
US7512324B2 (en) Data recording apparatus, reproduction apparatus, recording/reproduction method, and imaging apparatus
US20090180762A1 (en) Information data processing apparatus
JP4332770B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
JPH08279976A (ja) ディスク記録再生装置
JP4066800B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP2001186460A (ja) データ記録装置
JP4442153B2 (ja) 記憶装置、記憶システムおよび通信方法
KR20050088470A (ko) 디스크 장치, 디스크 장치의 제어 방법, 디스크 장치의제어 방법의 프로그램
JP4350590B2 (ja) 記録装置、記録方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2001337913A (ja) データ転送システムとそのデバイス
JP2002084499A (ja) 画像記録/再生装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2004215207A (ja) ディジタルディスク画像記録装置
JP2005278201A (ja) データ転送装置およびデータ転送方法
EP1228436A1 (en) Device for storing audio/video data and non audio/video data
JP2007088592A (ja) 映像撮像記録装置
WO1999054877A1 (fr) Systeme d'enregistrement / reproduction de donnees audiovisuelles
JP2001346149A (ja) 映像情報記録再生装置
JP2001157151A (ja) 録画装置
JPH06350963A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees