WO2003088246A1 - Dispositif et procede d'enregistrement - Google Patents

Dispositif et procede d'enregistrement Download PDF

Info

Publication number
WO2003088246A1
WO2003088246A1 PCT/JP2003/004524 JP0304524W WO03088246A1 WO 2003088246 A1 WO2003088246 A1 WO 2003088246A1 JP 0304524 W JP0304524 W JP 0304524W WO 03088246 A1 WO03088246 A1 WO 03088246A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
recording
buffer
interface
output
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/004524
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsumi Matsuno
Kenichiro Aridome
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to US10/481,195 priority Critical patent/US7426330B2/en
Priority to KR1020037016504A priority patent/KR100988110B1/ko
Priority to EP03717550A priority patent/EP1496513A4/en
Priority to AU2003227478A priority patent/AU2003227478A1/en
Publication of WO2003088246A1 publication Critical patent/WO2003088246A1/ja
Priority to US12/152,974 priority patent/US20080292280A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0656Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • G11B2020/10722Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control wherein the size of the buffer is variable, e.g. by adding additional memory cells for coping with input streams that have high bit rates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals

Definitions

  • the present invention relates to a recording device and a recording method, and can be applied to, for example, a video data recording device having an interface with a computer.
  • the present invention provides a recording buffer for temporarily storing these data and recording it on a recording medium when recording data through an interface with a computer and when recording streaming data using video data or the like. By switching the buffer size, data can be input and output to and from the computer, and the capacity of the buffer memory can be reduced even when the affinity with the computer is enhanced.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the flow of video data when a recording apparatus for recording video data is configured in this manner.
  • MPEG Moving Picture Experts Group
  • the encoder 2 outputs video data by streaming data of approximately 10 [Mbps].
  • a disk-shaped recording medium such as a hard disk device requires processing such as rotation wait, seek, and retry, so that the data transfer speed of the video data output from the encoder 2 is approximately 2 times.
  • Video data is intermittently recorded on the recording medium 3 at about twice the data transfer speed.
  • the data transfer rate on the recording medium 3 is about 20 [Mbps] at the maximum.
  • an interface (I / F) 5 such as the IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) 1394 and USB (Universal Serial Bus) is applied to the personal computer (PC) 4.
  • the data exchange with the IEEE 1394 interface can be performed without any problem by using the ATAP I (AT Attachment Packet Interface). It is conceivable to apply an interface.
  • the frequency of the data transfer processing to the personal computer 4 is reduced with respect to the personal computer 4 connected by the interface 5, and the personal computer 4 It is necessary to provide a buffer memory of about 4 [Mbyte] in order not to reduce the processing efficiency in.
  • the data transfer rate is 100 [Mbps].
  • FIG. 2 shows an ideal state in which the rotation wait on the recording side is ignored.
  • the drive buffer 7 can transfer video data input at a data transfer rate of 100 [Mbps] to 20 [Mbps].
  • the input data transfer speed exceeds the output, and thereby the video data is gradually accumulated.
  • the amount of video data to be held becomes 4 [Mbite], and there is no free space, thereby stopping the output of data from the system buffer 6. It becomes necessary.
  • FIG. 3 shows a case in which an error occurs during recording on the recording medium 3 and the data stored in the system buffer 6 is retransmitted.
  • the data to be retransmitted must be held in the system buffer 6, a large capacity is required for the system buffer 6.
  • the video data sent from time tl to t2 may be retried at time t3 or later, and in this example, the capacity of 9 (M byte) must be secured. Will not be.
  • the present invention has been made in view of the above points, and is configured so that data can be input and output to and from a computer so that the capacity of the buffer memory can be reduced even when the affinity with the computer is enhanced. It is intended to propose a recording device and a recording method that can perform the recording.
  • the present invention relates to a recording apparatus, comprising: an interface connectable to a convenience server; and streaming data having a relatively low data transfer rate as compared with the data transfer rate of the interface.
  • a buffer memory for streaming data for temporarily storing and outputting data
  • a buffer memory for the streaming data and recording means for temporarily storing data output from the interface in a recording buffer and recording the data on a recording medium.
  • the recording unit records the data output from the interface on the recording medium and the data output from the buffer memory of the streaming data on the recording medium. Switches the buffer size of the application buffer.
  • the present invention is a recording device, which is relatively compatible with an interface that can be connected to a computer and a data transfer rate by the interface.
  • Streaming buffer memory for temporarily storing and outputting streaming data at a low data transfer rate, and buffer memory for streaming data and data output from the interface are temporarily stored in a recording buffer.
  • the recording unit records the data output from the interface on the recording medium and the data output from the streaming data buffer memory on the recording medium.
  • the size of the recording buffer must be set small and resent from the buffer memory by a resend request.
  • the data amount of streaming data can be reduced. Accordingly, the capacity of the buffer memory for streaming data can be reduced accordingly.
  • the recording buffer temporarily holds an interface connectable to a computer and streaming data at a relatively low data transfer rate compared to the data transfer rate at the interface.
  • the data output from the interface is recorded on the recording medium by applying to the recording method for recording on the recording medium, and when the data output from the buffer memory of the streaming data is recorded on the recording medium.
  • Use to switch the buffer size of the recording buffer it is possible to provide a recording method capable of reducing the capacity of the buffer memory for streaming data.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a recording device to which a computer can be connected.
  • FIG. 2 is a time chart showing a change in the data amount of each buffer in the recording apparatus of FIG.
  • FIG. 3 is a time chart showing a change in the data amount of each buffer when an error is assumed to occur.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a recording apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a data flow at the time of recording in the recording apparatus of FIG.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a data flow at the time of reproduction in the recording device of FIG.
  • FIG. 7 is a block diagram for explaining input and output of data between the recording device of FIG. 4 and a computer.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of a drive block in the recording apparatus of FIG.
  • FIG. 9 is a time chart showing changes in the amount of data stored in each buffer in the recording apparatus shown in FIG.
  • FIG. 10 is a time chart showing a change in the data amount of each buffer when an error is assumed to occur.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a recording apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • This recording device is a portable camera-integrated recording device, and a recording / reproducing system using a hard disk device is provided instead of the recording / reproducing system using a magnetic tape in a conventional camera-integrated video tape recorder. .
  • the camera unit 12 captures an image of a desired subject via a lens, and outputs video data based on the captured result.
  • the video encoder 13 compresses and outputs the video data obtained from the camera unit 12 in, for example, the MPEG format.
  • the microphone section 14 uses a microphone to output audio signals. Acquire, amplify, and output as digital signals.
  • the audio encoder 15 data-compresses the audio signal based on the digital signal and outputs it.
  • the system block 16 performs a time-division multiplexing process on video data and audio data output from the video encoder 13 and the audio encoder 15 when recording an imaging result.
  • the system block 16 generates 10 [Mbps] streaming data by the time-division multiplexing process, and outputs the streaming data to the drive block 17 via the system buffer 16A.
  • the system block 16 directly outputs video data and audio data output from the camera unit 12 and the microphone unit 14 to the display unit 19, the audio processing unit 20, and the line output for monitoring. .
  • the playback data obtained from the drive block 17 is input via the system buffer 16A, and the playback data is separated into audio data and video data, contrary to the case of recording. Then, it outputs to the video decoder 21 and the audio decoder 22.
  • the system block 16 When simply monitoring an imaging result or the like, the system block 16 displays video data output from the camera unit 12 and audio data output from the microphone unit 14 on the display unit 19 and the audio processing unit 20, respectively. Output to line output. In addition, in these processes, various commands are output to each unit such as the drive block 17 in response to an operation by the user, and thereby the entire operation is controlled.
  • the video decoder 21 decompresses the video data output from the system block 16 and outputs it to the display unit 19 and the line output.
  • the audio decoder 22 decompresses the audio data output from the system block 16 and outputs it to the audio processing unit 20 and the line output.
  • the display unit 19 drives the liquid crystal display panel with the video data output from the system block 16, and thereby displays a monitor image of the imaging result.
  • the liquid crystal display panel is driven by the video data output from the video decoder 21 and a monitor image of the reproduction result is displayed.
  • the audio processing unit 20 drives a speaker or the like by the audio output from the system block 16, and outputs an audio signal for monitoring.
  • the audio decoder 22 outputs A speaker or the like is driven by the audio data to be output, thereby outputting a monitor audio signal of a reproduction result.
  • the drive block 17 forms a hard disk device together with the hard disk 18, and records output data of the system block 16 on the hard disk 18. Also, it reproduces the data recorded on the hard disk 18 and outputs the resulting reproduced data to the interface (I / F) 24. In this data transfer process, the drive block 17 records and reproduces data on the hard disk 18 at a data transfer speed of 20 [Mbps].
  • this recording apparatus 11 video data and audio data obtained from the camera section 12 and the microphone section 14 are decoded by the video encoder 13 and the audio encoder 15, respectively. After compression, time-division multiplexing is performed in system block 16, and the resulting streaming data is processed.
  • Video Data can be recorded on hard disk 18. Simultaneously with this processing, video data and audio data obtained from the camera unit 12 and the microphone unit 14 are input to the display unit 19 and the audio processing unit 20 via the system block 16. In addition, it is possible to output an image through a line output and monitor an imaging result or the like.
  • the playback data of the hard disk 18 is input from the drive block 17 to the system block 16, where it is separated into video data and audio data.
  • the data is decompressed by 21 and the audio decoder 22 and can be confirmed by the display unit 19 and the audio processing unit 20 and external devices.
  • the interface (I / ⁇ ) 24 is an interface such as IEEE 1394, USB, etc., and outputs the output data of the drive block 17 to an external device such as a personal computer (PC). I do.
  • a personal computer outputs various commands to the drive block 17 to control the operation of the hard disk drive, records various data on the hard disk 18 from the personal computer, and The data recorded on the disk 18 can be acquired by a personal computer.
  • the recording device 11 is configured such that the system block 16, the drive block 17, and the interface 24 are connected by ATAPI to transfer data at a data transfer speed of 100 [Mbps].
  • the drive block 17 is provided with a 4 [Mbyte] drive buffer 17A.
  • the controller that controls the operation of the drive block 17 executes the processing procedure shown in FIG.
  • the buffer size of the drive buffer 17A is switched according to the input destination.
  • the system buffer 16A is adapted to use a small-capacity memory.
  • step SP1 when a command to instruct recording to the hard disk 18 is input by ATAP I, the process proceeds from step SP1 to step SP2, and from the input destination of the recording related data, It is determined whether or not the data is recorded by connecting to a personal computer, that is, whether or not the data is recorded through the interface 24.
  • step SP3 sets the buffer size of the drive buffer 17A to 4 [Mbyte], and then proceeds to step SP4 to return to the original processing.
  • step SP4 sets the buffer size of the drive buffer 17A to 0.5 [Mbyte]
  • step SP4 sets the buffer size of the drive buffer 17A to 0.5 [Mbyte]
  • the stream size of the drive buffer 17A is retransmitted from the system buffer 16A to the drive buffer 17A in response to the retransmission request when the buffer size of the drive buffer 17A is reduced.
  • the size of the system buffer 16 A is reduced accordingly.
  • the interface 24 constitutes an interface which can be connected to a computer, and the system buffer 16A has a relatively low data rate as compared with the data transfer rate of this interface. Transfer speed
  • a streaming data buffer memory for temporarily storing and outputting streaming data is configured.
  • the drive block 17 temporarily stores the streaming data output from the buffer memory and the data output from the interface in the drive buffer 17A serving as a recording buffer. Recording means for recording on the disk 18 is constituted.
  • the camera unit 12 and the microphone unit 14 acquire the video data as the imaging result and the audio data from the subject.
  • the video data and the audio data are supplied to the display unit 19 and the audio processing unit 20 via the system block 16, so that the image of the subject can be monitored as a result of imaging.
  • a command from the system block 16 is transmitted to the drive block 17 via the ATAP I interface, thereby switching the operation mode of the hard disk device.
  • the video data and the audio data output from the camera unit 12 and the microphone unit 14 are compressed by the video encoder 13 and the audio encoder 15, respectively.
  • the data is time-division multiplexed to generate streaming data, and the streaming data is transmitted to the drive block 17 via the system buffer 16A by the ATAPI interface.
  • the data transmitted in this way is recorded on the hard disk 18 via the drive buffer 17A (FIG. 5).
  • the drive block 17 switches the operation by the same command from the system block 16, and the corresponding data is reproduced from the hard disk 18.
  • This data is input to the system block 16 via the drive buffer 17A, where it is separated into video data and audio data, and then separated by the video decoder 21 and the audio decoder 22, respectively.
  • the data is decompressed and output to the display unit 19 and the audio processing unit 20.
  • the personal computer when the hard disk 18 is accessed by a personal computer (Fig. 7), the personal computer can be accessed via the interface 24. Is supplied to the drive block 17, and the drive block 17 switches the operation mode.
  • the corresponding data When recording data from the personal computer to the hard disk 18, the corresponding data is output from the personal computer in response to the drive block 17, and the data is transmitted to the drive block 17 via the interface 24.
  • the data is input and recorded on the hard disk 18 by the drive block 17.
  • the reproduced data obtained by reproducing the hard disk 18 is transmitted via the drive block 17 and the interface 24. Output to a personal computer.
  • the buffer size of the drive buffer 17 A is set to 0.5 (M byte), which results in the capacity required for the system buffer 16 A. Is reduced.
  • the buffer size of the drive buffer 17 A is set to 0.5 [M byte], and the system buffer 16 A
  • the streaming data is recorded on the hard disk 18 via the drive buffer 17A at times t1, t3, and t5 when the data amount increases to 5 [Mbyte]
  • the data is transferred from the system buffer 16A at time t1.
  • streaming data is transferred from the system buffer 16A to the drive buffer 17A at a data transfer rate of 100 [Mbps] due to the presence of free space in the drive buffer 17A.
  • the streaming data transferred in this manner is recorded on the hard disk 18, and the data transfer speed of this recording is 20 [Mbps].
  • the drive block 17 instructs the system block 16 to wait for the data transfer by the ATAP I interface, and the recording to the hard disk 18 frees up space. Whenever this occurs, the transfer of streaming data to the system block 16 is permitted.
  • the data transfer speed of the drive block 17 is eventually limited to 20 [Mbps], which is the recording rate on the hard disk 18, and in the drive buffer 17A, the capacity is 0.5. CMb ps].
  • the system buffer 16A is configured with a small capacity, and the overall configuration can be simplified accordingly.
  • the case where data is recorded by an interface with a computer and the case where streaming data is recorded by video data or the like are:
  • the buffer size of the recording buffer for temporarily storing these data and recording it on the recording medium, data can be input / output to / from the computer, even when the affinity with the computer is enhanced.
  • the capacity of the system buffer which is a buffer memory, can be reduced.
  • the configuration of the system block can be simplified, and in the case of an integrated circuit, the chip area can be reduced. .
  • the present invention is not limited to this, and can be widely applied to the case of recording on an optical disk device, a memory card, or the like. it can.
  • the present invention when recording data through an interface with a computer, and when recording streaming data through video data or the like, these data are temporarily stored and stored in a recording medium.
  • the buffer size of the recording buffer for recording data By switching the buffer size of the recording buffer for recording data to and from the computer, data can be input and output to and from the computer, and even if the affinity with the computer is enhanced, the buffer memory capacity can be reduced.
  • the present invention relates to a recording device and a recording method, and can be applied to, for example, a video data recording device having an interface with a computer.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

明細書
記録装置及び記録方法 発明の背景
技術分野
本発明は、 記録装置及び記録方法に関し、 例えばコンピュータとの間のインタ 一フェースを有するビデオデ一夕の記録装置に適用することができる。 本発明は 、 コンピュータとのインターフェースによるデータを記録する場合と、 ビデオデ 一夕等によるストリ一ミングデ一夕を記録する場合とで、 これらのデータを一時 保持して記録媒体に記録する記録用バッファのバッファサイズを切り換えること により、 コンピュータとの間でもデータを入出力できるように構成して、 コンビ ュ一夕との親和性を高める場合でも、 バッファメモリの容量を小さくすることが できる。 背景技術
従来、 カメラ一体型ビデオテープレコーダにおいては、 所望の被写体を撮像し て得られるビデオデ一夕を磁気テープによる記録媒体に記録するようになされて いる。 これに対して近年、 磁気テープに代えて、 ハードディスク等のディスク状 記録媒体を用いたこの種の記録装置が種々に提案されるようになされている。 ところでハードディスク等のディスク状記録媒体による記録再生装零において は、 コンピュータ等の情報処理装置で広く使用され、 種々のインターフェースが 提供されていることにより、 ディスク状記録媒体を用いたビデオデ一夕の記録装 置においては、 この種の既存のインターフェースを利用することにより、 簡易に 構成することができると考えられる。 またこのようなインターフエ一スを適用す れば、 パーソナルコンピュータとの間でもビデオデータを入出力することができ るように簡易に構成することができ、 これによりこの種の記録装置の利用範囲を 拡大することができると考えられる。
しかしながらこのように構成すると、 記録再生装置へのデ一夕転送に大容量の を用意しなければならない問題がある。 すなわち第 1図は、 このようにしてビデオデータを記録する記録装置を構成し た場合に、 ビデオデータの流れを示すブロック図である。 MPEG (Moving Pic ture Experts Group) によりデータ圧縮したビデオデ一夕において、 十分な画質 を確保するためには、 10 〔Mb p s〕 程度のレートを確保することが必要にな る。 これによりこのような構成において、 エンコーダ 2は、 ほぼ 10 〔Mbp s 〕 によるストリーミングデータによりビデオデータを出力することになる。
これに対してハードディスク装置等のディスク状記録媒体においては、 回転待 ち、 シーク、 リトライ等の処理が必要なことにより、 エンコーダ 2より出力され るビデオデータのデータ転送速度に比して、 概ね 2倍程度のデータ転送速度で、 ビデオデータを間欠的に記録媒体 3に記録することになる。 これによりェンコ一 ダ 2から 10 〔Mbp s〕 によるストリーミングデ一夕によりビデオデータが出 力されている場合、 記録媒体 3におけるデータ転送速度は、 最大 20 [Mb p s 〕 程度となる。
これに対してパーソナルコンピュータ (PC) 4との間では、 I EEE (The Institute of Electrical and Electoronics Engineers, Inc. ) 1394、 USB (Universal Serial Bus) 等のインタ一フェース (I/F) 5を適用することが 考えられ、 また記録媒体 3による記録再生装置とのインターフェースにおいては 、 このように I EEE 1394によるインターフェースとのデータ交換を問題無 く実行するために、 ATAP I (AT Attachment Packet Interface) によるィ ンターフェースを適用することが考えられる。 また記録媒体 3による記録再生装 置においては、 このようなィンタ一フェース 5により接続されるパーソナルコン ピュー夕 4に対して、 このパーソナルコンピュータ 4に対するデ一夕転送処理の 頻度を減らし、 パーソナルコンピュータ 4における処理効率を落とさないように するために、 4 〔Mby t e〕 程度のバッファメモリを設けることが必要となる 。 なおここで ATAP Iにおいては、 デ一夕転送速度が 100 〔Mbp s〕 であ る。
これによりエンコーダ 2から出力されるビデオデータを記録媒体 3で記録する 場合、 ATAP Iにより接続されるエンコーダ 2側のシステムバッファ 6、 記録 媒体 3側のドライブバッファ 7においては、 第 2図に示すようにデータ量が変化 することになる。 なおこの第 2図においては、 エンコーダ 2の出力データ、 シス テムバッファ 6の出力データ、 記録媒体 3への出力データをそれぞれ符号 D 1、 D2、 D 3により示す。 またこの第 2図においては、 記録側における回転待ち等 を無視した理想的な状態である。
すなわち記録を開始すると (REC S t a r t) 、 エンコーダ 2から 10 〔 Mb p s] によりデータ圧縮されたビデオデータ D 1がストリーミングデ一夕に より出力され (第 2図 (A) ) 、 システムバッファ 6、 ドライブバッファ 7にお いては、 このようにして得られるビデオデータ D 1を蓄積して間欠的に出力する (第 2図 (B) 〜 (E) ) 。 この一連の処理において、 記録を開始してシステム バッファ 6に所定量だけビデオデータが蓄積されると (時点 t 1である) 、 10 0 〔Mbp s〕 によりこのシステムバッファ 6に蓄積されたデータがドライブバ ッファ 7に転送され (時点 t l〜t 2の期間である) 、 またドライブバッファ 7 においては、 20 〔Mbp s〕 により記録媒体 3へのデータを開始する。
システムバッファ 6及びドライブバッファ 7においては、 データ量が所定量ま で減少すると、 デ一夕の送出を中止し、 この構成においては、 以降、 この処理が 繰り返されることになる。
この構成において、 ドライブバッファ 7に 4 [Mby t e] の容量を確保した 場合、 ドライブバッファ 7においては、 100 〔Mb p s〕 のデータ転送速度で 入力されるビデオデ一夕を 20 [Mb p s) のデータ転送速度で記録媒体 3に出 力することにより、 入力のデ一夕転送速度が出力に対して上回り、 これにより徐 々にビデオデ一夕が蓄積されていく。 これにより時点 t 1から 0. 5 〔秒〕 で、 保持するビデオデータのデータ量が 4 〔Mby t e〕 となって空き領域が無くな り、 これによりシステムバッファ 6からのデータの出力を中止することが必要に なる。
これらにより記録を開始してこのようにシステムバッファ 6からのデータの入 力を中止するまでの間、 システムバッファ 6においては、 最大、 5 [Mby t e
〕 のデータを記録することになる。 これによりこの構成においては、 このような 理想的な状態で全体が動作するとした場合、 システムバッファ 6に少なくとも 5
[Mby t e) の容量を確保することが必要になる。 これに対して第 3図は、 記録媒体 3への記録時にエラーが発生し、 これにより システムバッファ 6に保持したデー夕を再送することを想定した場合である。 こ の場合、 システムバッファ 6においては、 再送するデータを保持しておかなけれ ばならないことにより、 その分、 システムバッファ 6に大きな容量が必要になる 。 ちなみに、 第 3図の例では、 時点 t l〜t 2までに送ったビデオデ一夕を続く 時点 t 3以降でリトライする場合があり、 この例では、 9 (M b y t e ) の容量 を確保しなければならないことになる。
すなわちこのようにコンピュータとの間でもデータを入出力できるように構成 して、 コンピュータとの親和性を高めるように、 大容量のドライブバッファを確 保すると、 このドライブバッファにストリーミングデ一夕を供給する側のバッフ ァメモリ (システムメモリ) に、 このドライブバッファの数倍にも及ぶ容量を確 保しなければならなくなる。 発明の開示
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、 コンピュータとの間でもデ一夕 を入出力できるように構成して、 コンピュータとの親和性を高める場合でも、 ノ ッファメモリの容量を小さくすることができる記録装置及び記録方法を提案しよ うとする のである。
かかる課題を解決するため本発明においては、 記録装置であって、 コンビユー 夕と接続可能なインターフェースと、 このインタ一フェースによるデータ転送速 度に比して、 相対的に低いデータ転送速度によるストリーミングデータを一時保 持して出力するストリーミングデータのバッファメモリと、 このストリーミング デ一夕のバッファメモリ、 インターフェースより出力されるデータを記録用バッ ファに一時保持して記録媒体に記録する記録手段とを備える構成に適用する。 こ こで記録手段は、 インタ一フェースより出力されるデ一夕を記録媒体に記録する 場合と、 ストリーミングデ一夕のバッファメモリより出力されるデータを記録媒 体に記録する場合とで、 記録用バッファのバッファサイズを切り換える。
本発明の構成によれば、 記録装置であって、 コンピュータと接続可能なイン夕 一フェースと、 このイン夕一フェースによるデ一夕転送速度に比して、 相対的に 低いデータ転送速度によるストリーミングデータを一時保持して出力するストリ —ミングデ一夕のバッファメモリと、 このストリーミングデ一夕のバッファメモ リ、 インタ一フェースより出力されるデータを記録用バッファに一時保持して記 録媒体に記録する記録手段とを備える構成に適用することにより、 コンピュータ に接続可能であって、 例えば撮像手段で取得したビデオデータによるストリ一ミ ングデータをハードディスク、 光ディスク等の記録媒体に記録するカメラ一体型 の記録装置等に適用することができる。 このような構成において、 ストリーミン グデータのバッファメモリにおいては、 再送要求に対して、 記録用バッファに蓄 積したストリーミングデ一夕を改めて再送することが必要になる。 これにより本 発明の構成によれば、 記録手段が、 インターフェースより出力されるデ一夕を記 録媒体に記録する場合と、 ストリ一ミングデータのバッファメモリより出力され るデ一夕を記録媒体に記録する場合とで、 記録用バッファのバッファサイズを切 り換えることにより、 ストリーミングデータの記録時においては、 記録用バッフ ァのサイズを小さく設定して、 再送要求によりバッファメモリから再送しなけれ ばならないストリーミングデータのデータ量を少なくすることができる。 従って その分、 ストリ一ミングデ一夕のバッファメモリについては、 容量を小さくする ことができる。
また本発明においては、 コンピュータと接続可能なインターフェースと、 イン 夕一フェースによるデータ転送速度に比して、 相対的に低いデータ転送速度によ るストリーミングデ一夕を記録用バッファに一時保持して記録媒体に記録する記 録方法に適用して、 インターフェースより出力されるデータを記録媒体に記録す る場合と、 ストリーミングデ一夕のバッファメモリより出力されるデ一夕を記録 媒体に記録する場合とで、 記録用バッファのバッファサイズを切り換える。 これにより本発明の構成によれば、 ストリ一ミングデー夕のバッファメモリに ついて、 容量を少なくすることができる記録方法を提供することができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 コンピュー夕を接続可能とした記録装置の構成を示すプロック図で ある。 第 2図は、 第 1図の記録装置における各バッファのデータ量の変化を示すタイ ムチヤートである。
第 3図は、 エラーの発生を想定した場合における各バッファのデータ量の変化 を示すタイムチャートである。
第 4図は、 本発明の実施例に係る記録装置を示すブロック図である。
第 5図は、 第 4図の記録装置における記録時のデータの流れを示すプロック図 である。
第 6図は、 第 4図の記録装置における再生時のデータの流れを示すブロック図 である。
第 7図は、 第 4図の記録装置とコンピュータとの間におけるデータの入出力の 説明に供するブロック図である。
第 8図は、 第 4図の記録装置におけるドライブブロックの処理手順を示すフロ 一チャートである。
第 9図は、 第 4図の記録装置における各バッファのデ一夕量の変化を示すタイ ムチヤートである。
第 1 0図は、 エラ一の発生を想定した場合における各バッファのデータ量の変 化を示すタイムチヤ一トである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 適宜図面を参照しながら本発明の実施例を詳述する。
( 1 ) 実施例の構成
第 4図は、 本発明の実施例に係る記録装置を示すブロック図である。 この記録 装置は、 携帯型のカメラ一体型の記録装置であり、 従来のカメラ一体型ビデオテ ープレコーダにおける磁気テープによる記録再生系に代えて、 ハードディスク装 置による記録再生系が設けられるようになされている。
すなわちこの記録装置 1 1において、 カメラ部 1 2は、 レンズを介して所望の 被写体を撮像し、 撮像結果によるビデオデータを出力する。 ビデオエンコーダ 1 3は、 このカメラ部 1 2より得られるビデオデ一夕を例えば M P E Gのフォーマ ットによりデータ圧縮して出力する。 マイク部 1 4は、 マイクにより音声信号を 取得して増幅し、 ディジタル信号により出力する。 オーディオエンコーダ 1 5は 、 このディジ夕ル信号による音声信号をデータ圧縮して出力する。
システムブロック 1 6は、 撮像結果の記録時においては、 ビデオエンコーダ 1 3及びオーディォエンコーダ 1 5より出力されるビデオデータ及びオーディォデ —夕を時分割多重化処理する。 システムブロック 1 6は、 この時分割多重化処理 により 1 0 〔M b p s〕 のストリ一ミングデ一タを生成し、 このストリーミング データをシステムバッファ 1 6 Aを介してドライブブロック 1 7に出力する。 ま たシステムブロック 1 6は、 モニタ用に、 カメラ部 1 2及びマイク部 1 4より出 力されるビデオデ一夕及びオーディオデータを表示部 1 9及び音声処理部 2 0、 ライン出力に直接出力する。 また記録済の撮像結果を再生する場合、 記録時とは 逆に、 ドライブブロック 1 7より得られる再生データをシステムバッファ 1 6 A を介して入力し、 この再生データをオーディオデータ及びビデオデータに分離し てビデオデコーダ 2 1及びオーディオデコーダ 2 2に出力する。
またシステムブロック 1 6は、 単に撮像結果等をモニタする場合、 カメラ部 1 2から出力されるビデオデータ、 マイク部 1 4から出力されるオーディオデータ をそれぞれ表示部 1 9及び音声処理部 2 0、 ライン出力に出力する。 またこれら の処理において、 ユーザ一による操作に応動してドライブブロック 1 7等の各部 に各種コマンドを出力し、 これにより全体の動作を制御する。
ビデオデコーダ 2 1は、 再生時、 システムブロック 1 6から出力されるビデオ データをデータ伸長して表示部 1 9、 ライン出力に出力する。 オーディオデコ一 ダ 2 2は、 再生時、 システムブロック 1 6から出力されるオーディオデ一夕をデ —タ伸長して音声処理部 2 0、 ライン出力に出力する。
表示部 1 9は、 撮像結果をモニタする場合、 システムブロック 1 6から出力さ れるビデオデータにより液晶表示パネルを駆動し、 これにより撮像結果のモニタ 画像を表示する。 これに対して再生時、 ビデオデコーダ 2 1から出力されるビデ ォデータにより液晶表示パネルを駆動し、 これにより再生結果のモニタ画像を表 示する。 音声処理部 2 0は、 撮像結果をモニタする場合、 システムブロック 1 6 から出力されるオーディオによりスピーカ等を駆動し、 これによりモニタ用の音 声信号を出力する。 これに対して再生時、 オーディオデコーダ 2 2から出力され るオーディオデータによりスピーカ等を駆動し、 これにより再生結果のモニタ用 音声信号を出力する。
ドライブブロック 1 7は、 ハードディスク 1 8と共にハードディスク装置を構 成し、 システムブロック 1 6の出力データをハードディスク 1 8に記録する。 ま たハードディスク 1 8に記録したデータを再生し、 その結果得られる再生デ一夕 をインタ一フェース (I / F ) 2 4に出力する。 このデータ転送処理において、 ドライブブロック 1 7は、 2 0 〔M b p s〕 のデータ転送速度によりハードディ スク 1 8にデータを記録再生する。
これにより第 5図に示すように、 この記録装置 1 1においては、 カメラ部 1 2 及びマイク部 1 4から得られるビデオデータ及びオーディオデータをそれぞれビ デォエンコーダ 1 3及びオーディオエンコーダ 1 5でデ一夕圧縮処理した後、 シ ステムブロック 1 6で時分割多重化処理し、 その結果得られるストリーミングデ
—タをハードディスク 1 8に記録することができるようになされている。 またこ の処理と同時並列的に、 システムブロック 1 6を介して、 カメラ部 1 2及びマイ ク部 1 4から得られるビデオデータ及びオーディオデータを表示部 1 9及び音声 処理部 2 0に入力し、 またライン出力により出力して撮像結果等をモニタするこ とができるようになされている。
また再生時においては、 第 6図に示すように、 ハードディスク 1 8の再生デー 夕をドライブブロック 1 7よりシステムブロック 1 6に入力し、 ここでビデオデ 一夕及びオーディオデータに分離してそれぞれビデオデコーダ 2 1及びオーディ ォデコーダ 2 2でデータ伸長し、 表示部 1 9及び音声処理部 2 0、 外部機器で確 認できるようになされている。
インタ一フェース ( I / ¥ ) 2 4は、 例えば I E E E 1 3 9 4、 U S B等のィ ンタ一フェースであり、 ドライブブロック 1 7の出力データをパーソナルコンビ ユー夕 (P C ) 等の外部機器に出力する。
これにより第 7図に示すように、 この記録装置 1 1では、 ドライブブロック 1
7、 インターフェース 2 4を介して、 パーソナルコンピュータよりドライブブロ ック 1 7に各種コマンドを出力してハードディスク装置の動作を制御し、 ハード ディスク 1 8にパーソナルコンピュータより種々のデータを記録し、 またハード ディスク 18に記録したデータをパーソナルコンピュータで取得できるようにな されている。 - この実施例において、 この記録装置 11は、 システムブロック 16、 ドライブ ブロック 17、 インターフェース 24が AT AP Iにより接続されて、 100 〔Mbp s〕 のデータ転送速度によりデータ転送するようになされている。 またド ライブブロック 17には、 4 [Mby t e] のドライブバッファ 17 Aが設けら れるようになされ、 ドライブブロック 17の動作を制御するコントローラにおい て、 第 8図に示す処理手順を実行し、 データ入力先によりドライブバッファ 17 Aのバッファサイズを切り換えるようになされ、 これに対応してシステムバッフ ァ 16Aは、 小さな容量のメモリが適用されるようになされている。
すなわちこのドライブブロック 17のコントローラにおいては、 ATAP Iに よりハードディスク 18への記録を指示するコマンドが入力されると、 ステップ SP 1からステップ SP 2に移り、 記録に係るデ一夕の入力先より、 パーソナル コンピュータとの接続によるデータの記録であるか否か、 すなわちィン夕一フエ —ス 24を介したデータの記録か否か判断する。
ここで肯定結果が得られると、 コントローラは、 ステップ S P 2からステップ SP 3に移り、 ドライブバッファ 17 Aのバッファサイズを 4 〔Mby t e〕 に 設定した後、 ステップ S P 4に移って元の処理に戻る。 これに対してステップ S P 2で否定結果が得られると、 ステップ S P 2からステップ S P 5に移り、 ドラ イブバッファ 17 Aのバッファサイズを 0. 5 [Mby t e] に設定した後、 ス テツプ S P 4に移って元の処理に戻る。
これによりこの記録装置 11においては、 ストリーミングデ一夕の記録時、 ド ライブバッファ 17 Aのバッファサイズを小さくした分、 再送要求によりシステ ムバッファ 16 Aからドライブバッファ 17 Aに再送するストリ一ミングデ一夕 のデータ量を少なくするようになされ、 その分、 システムバッファ 16 Aの容量 を小さくするようになされている。
これらによりこの実施例において、 インターフェース 24は、 コンピュータと 接続可能なイン夕一フェースを構成し、 またシステムバッファ 16 Aは、 このィ ン夕ーフェースによるデータ転送速度に比して、 相対的に低いデータ転送速度に よるストリーミングデータを一時保持して出力するストリーミングデータのバッ ファメモリを構成するようになされている。 またドライブブロック 1 7は、 スト リ一ミングデ一夕のバッファメモリ、 インタ一フェースより出力されるデ一夕を 記録用バッファであるドライブバッファ 1 7 Aに一時保持して記録媒体であるハ ―ドディスク 1 8に記録する記録手段を構成するようになされている。
( 2 ) 実施例の動作
以上の構成において、 この記録装置 1 1では (第 4図及び第 5図) 、 カメラ部 1 2及びマイク部 1 4により撮像結果であるビデオデータ、 被写体からのオーデ ィォデ一夕が取得され、 これらビデオデー夕及びオーディォデー夕がシステムブ ロック 1 6を介して表示部 1 9、 音声処理部 2 0に供給され、 これにより撮像結 果、 被写体の音声をモニタすることができる。
またハードディスク 1 8に撮像結果を記録する場合、 システムプロック 1 6か らのコマンドが A TA P Iインターフエ一スによりドライブブロック 1 7に伝送 され、 これによりハードディスク装置が動作モードを切り換える。 続いて記録装 置 1 1では、 カメラ部 1 2及びマイク部 1 4より出力されるビデオデータ及びォ 一ディォデータがそれぞれビデオエンコーダ 1 3、 オーディオエンコーダ 1 5で データ圧縮された後、 システムブロック 1 6で時分割多重化処理されてストリ一 ミングデ一夕が生成され、 このストリーミングデータがシステムバッファ 1 6 A を介して A T A P Iインターフェースによりドライブブロック 1 7に伝送される 。 ドライブブロック 1 7においては、 このようにして伝送されるデータがドライ ブバッファ 1 7 Aを介してハードディスク 1 8に記録される (第 5図) 。
また再生時においては (第 6図) 、 同様のシステムブロック 1 6からのコマン ドによりドライブブロック 1 7が動作を切り換え、 ハードディスク 1 8より対応 するデータが再生される。 このデータにおいては、 ドライブバッファ 1 7 Aを介 してシステムブロック 1 6に入力され、 ここでビデオデ一夕及びオーディオデ一 夕に分離された後、 それぞれビデオデコーダ 2 1及びオーディオデコーダ 2 2に よりデータ伸長され、 表示部 1 9及び音声処理部 2 0に出力される。
これに対してパーソナルコンピュータによりハードディスク 1 8をアクセスす る場合 (第 7図) 、 インターフェース 2 4を介してパーソナルコンビュ一夕から のコマンドがドライブブロック 1 7に供給され、 これによりドライブブロック 1 7が動作モードを切り換える。 ハードディスク 1 8にパーソナルコンピュータよ りデータを記録する場合、 ドライブブロック 1 7からの応答によりパーソナルコ ンピュー夕から対応するデータが出力され、 このデ一夕がインターフェース 2 4 を介してドライブブロック 1 7に入力され、 ドライブブロック 1 7によりハード ディスク 1 8に記録される。 またこれとは逆に、 ハードディスク 1 8に記録され たデータを再生してパーソナルコンピュータに出力する場合、 ハードディスク 1 8を再生して得られる再生デ一夕がドライブブロック 1 7、 インターフェース 2 4を介してパーソナルコンピュータに出力される。
このようなパーソナルコンピュータとの間のデータ交換において (第 4図) 、 この記録装置 1 1においては、 インターフエ一ス 2 4から入力されるデータがド ライブバッファ 1 7 Aに一旦蓄積されてハードディスク 1 8に記録され、 またこ れとは逆にハードディスク 1 8より得られる再生データがドライブバッファ 1 7 Aに一旦蓄積されてパ一ソナルコンピュータに出力される。 またドライブブロッ ク 1 7における判定により、 ドライブバッファ 1 7 Aのバッファサイズが 4 [M b y t e ] もの大容量に設定される (第 8図) 。
これによりパーソナルコンピュータにおいては、 記録再生等のコマンドを出力 した後、 インターフェース 2 4を介して得られるドライブブロック 1 7からの応 答により高速度で記録装置 1 1にデータを送出した後、 他の処理を実行すること ができ、 またこれとは逆に記録装置 1 1側で十分な再生データが蓄積されるまで の間、 他の処理を実行し、 処理の合間で、 高速度で記録装置 1 1より再生データ を取得することができる。 これによりこの記録装置 1 1では、 コンピュータとの 間でデータを送受できるようにして、 頻繁なコンピュータによるアクセスを防止 することができ、 コンピュ一夕との間で高い親和性を図ることができる。
これに対して撮像結果であるストリーミングデ一夕の記録時においては、 ドラ イブバッファ 1 7 Aのバッファサイズが 0 . 5 (M b y t e ) に設定され、 これ によりシステムバッファ 1 6 Aに必要な容量が低減される。
すなわち第 2図との対比により第 9図に示すように、 ドライブバッファ 1 7 A のバッファサイズを 0 . 5 [M b y t e ] に設定し、 システムバッファ 1 6 Aの データ量が 5 [Mby t e] に増大した時点 t 1、 t 3、 t 5でドライブバッフ ァ 17 Aを介してハードディスク 18にストリーミングデ一タを記録する場合、 時点 t 1でシステムバッファ 16 Aよりデータ転送を開始した直後においては、 ドライブバッファ 17 Aに空き領域が存在することにより、 ストリーミングデー 夕がシステムバッファ 16 Aから 100 〔Mbp s〕 のデータ転送速度でドライ ブバッファ 17 Aに転送される。
ドライブバッファ 17 Aにおいては、 このようにして転送されるストリ一ミン グデ一夕をハードディスク 18に記録し、 この記録のデ一夕転送速度が 20 [M bp s) であることにより、 直ぐに空き領域が不足することになり、 これにより ドライブブロック 17においては、 システムブロック 16に対して ATAP Iィ ンターフェースによるデ一夕転送について待機を指示することになり、 ハードデ イスク 18への記録により空き領域が発生すると、 その都度、 システムブロック 16にストリ一ミングデータの転送を許可することになる。
これによりシステムバッファ 16 Aにおいては、 結局、 ドライブブロック 17 のデータ転送速度がハードディスク 18への記録レートである 20 〔Mbp s〕 に制限され、 ドライブバッファ 17 Aにおいては、 その容量である 0. 5 CMb p s〕 のストリーミングデ一夕を保持することになる。
これにより第 3図との対比により第 10図に示すように、 例えば時点 t 1によ り送出したストリーミングデ一夕について、 ドライブブロック 17から再送要求 が得られた場合、 システムプロック 16においては、 ドライブブロック 17に保 持されるデータ量の分だけ、 ストリーミングデ一夕を再送すればよく、 その分、 再送の処理に要するデータ領域を少なくすることができる。 すなわち第 3図との 対比において、 この場合では 5. 5 [Mby t e] の容量をシステムバッファ 1 6 Aに用意すればよいことになる。
これによりこの実施例においては、 少ない容量によりシステムバッファ 16 A が構成され、 その分全体構成を簡略化することができるようになされている。
(3) 実施例の効果
以上の構成によれば、 コンピュータとのインタ一フェースによるデータを記録 する場合と、 ビデオデ一夕等によるストリーミングデ一夕を記録する場合とで、 これらのデータを一時保持して記録媒体に記録する記録用バッファのバッファサ ィズを切り換えることにより、 コンピュータとの間でもデータを入出力できるよ うに構成して、 コンピュータとの親和性を高める場合でも、 バッファメモリであ るシステムバッファの容量を小さくすることができる。
これによりシステムブロックにおいては、 構成を簡略化することができ、 集積 回路化する場合には、 チップの面積を小型化することができる。 .
( 4 ) 他の実施例
なお上述の実施例においては、 データ圧縮してなるビデオデータとオーディォ デ一夕との時分割多重デー夕によるストリーミングデ一夕を記録する場合につい て述べたが、 本発明はこれに限らず、 例えば何らデータ圧縮しないでビデオデー タを記録する場合、 オーディオデータを記録する場合等に広く適用することがで きる。
また上述の実施例においては、 撮像結果及び被写体より得られる音声を記録す る場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 例えばライン入力によるビデ ォデ一夕等を記録する場合にも広く適用することができる。
また上述の実施例においては、 A TA P I、 I E E E 1 3 9 4等のインターフ エースを使用する場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 必要に応じて 種々のインターフェースを使用する場合に広く適用することができる。
また上述の実施例においては、 ハードディスク装置によりストリ一ミングデ一 夕を記録する場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 光ディスク装置、 メモリカード等に記録する場合にも広く適用することができる。 上述のように本発明によれば、 コンピュータとのインタ一フェースによるデー 夕を記録する場合と、 ビデオデ一夕等によるストリーミングデータを記録する場 合とで、 これらのデータを一時保持して記録媒体に記録する記録用バッファのバ ッファサイズを切り換えることにより、 コンピュータとの間でもデータを入出力 できるように構成して、 コンピュータとの親和性を高める場合でも、 バッファメ モリの容量を小さくすることができる。 産業上の利用可能性
本発明は、 記録装置及び記録方法に関し、 例えばコンピュータとの間のインタ —フェースを有するビデオデ一夕の記録装置に適用することができる。

Claims

請求の範囲
1 . コンピュータと接続可能なイン夕一フェースと、
前記ィン夕ーフェースによるデータ転送速度に比して、 相対的に低いデータ転 送速度によるストリ一ミングデータを一時保持して出力するストリーミングデ一 夕のバッファメモリと、
前記ス卜リ一ミングデ一夕のバッファメモリ、 前記インターフェースより出力 されるデータを記録用バッファに一時保持して記録媒体に記録する記録手段とを 備え、
前記記録手段は、
前記インターフェースより出力されるデータを前記記録媒体に記録する場合と 、 前記ストリーミングデ一夕のバッファメモリより出力されるデータを前記記録 媒体に記録する場合とで、 前記記録用バッファのバッフアサイズを切り換える ことを特徴とする記録装置。
2 . 前記ストリーミングデータが、
内蔵の撮像手段で取得したビデオデータより生成されたデータである ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の記録装置。
3 . コンピュータと接続可能なインタ一フェースと、 前記イン夕一フェースによ るデー夕転送速度に比して、 相対的に低いデータ転送速度によるストリーミング データを記録用バッファに一時保持して記録媒体に記録する記録方法であって、 前記インターフェースより出力されるデ一夕を前記記録媒体に記録する場合と 、 前記ストリーミングデー夕のバッファメモリより出力されるデータを前記記録 媒体に記録する場合とで、 前記記録用バッファのバッファサイズを切り換える ことを特徴とする記録方法。
PCT/JP2003/004524 2002-04-18 2003-04-09 Dispositif et procede d'enregistrement WO2003088246A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/481,195 US7426330B2 (en) 2002-04-18 2003-04-09 Recording device and recording method
KR1020037016504A KR100988110B1 (ko) 2002-04-18 2003-04-09 기록 장치 및 기록 방법
EP03717550A EP1496513A4 (en) 2002-04-18 2003-04-09 RECORDING DEVICE AND METHOD
AU2003227478A AU2003227478A1 (en) 2002-04-18 2003-04-09 Recording device and recording method
US12/152,974 US20080292280A1 (en) 2002-04-18 2008-05-19 Recording apparatus and recording method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115953A JP3906911B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 記録装置及び記録方法
JP2002-115953 2002-04-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/152,974 Continuation US20080292280A1 (en) 2002-04-18 2008-05-19 Recording apparatus and recording method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003088246A1 true WO2003088246A1 (fr) 2003-10-23

Family

ID=29243439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/004524 WO2003088246A1 (fr) 2002-04-18 2003-04-09 Dispositif et procede d'enregistrement

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7426330B2 (ja)
EP (1) EP1496513A4 (ja)
JP (1) JP3906911B2 (ja)
KR (1) KR100988110B1 (ja)
CN (1) CN1327434C (ja)
AU (1) AU2003227478A1 (ja)
WO (1) WO2003088246A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045827A1 (ja) 2003-11-11 2005-05-19 Ricoh Company, Ltd. 情報記録装置と情報記録方法とプログラムを記録した記録媒体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3906911B2 (ja) * 2002-04-18 2007-04-18 ソニー株式会社 記録装置及び記録方法
EP1905033A2 (en) * 2005-07-13 2008-04-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for multi-layer disc recording
US7961571B2 (en) * 2005-07-13 2011-06-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Recording a digital signal on an information carrier comprising a first layer and a second layer
US7653778B2 (en) 2006-05-08 2010-01-26 Siliconsystems, Inc. Systems and methods for measuring the useful life of solid-state storage devices
US8549236B2 (en) * 2006-12-15 2013-10-01 Siliconsystems, Inc. Storage subsystem with multiple non-volatile memory arrays to protect against data losses
US7596643B2 (en) * 2007-02-07 2009-09-29 Siliconsystems, Inc. Storage subsystem with configurable buffer
CN106463164A (zh) * 2014-07-29 2017-02-22 深圳市大疆创新科技有限公司 用于动态调整记录比特率以适应存储装置的写入速度的系统和方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0618695A2 (en) * 1993-03-31 1994-10-05 Sony Corporation Multiplexing encoded data signals
JPH07319630A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Nec Corp バッファ容量決定方式
EP0837469A2 (en) * 1996-10-18 1998-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording device and recording method
EP0858171A2 (en) * 1997-01-27 1998-08-12 Sony Corporation Encoding digital signals

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004018B2 (ja) * 1987-12-15 2000-01-31 株式会社東芝 信号記録装置
US5761417A (en) * 1994-09-08 1998-06-02 International Business Machines Corporation Video data streamer having scheduler for scheduling read request for individual data buffers associated with output ports of communication node to one storage node
JPH08124294A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Canon Inc 記録再生システム
US5815201A (en) * 1995-02-21 1998-09-29 Ricoh Company, Ltd. Method and system for reading and assembling audio and image information for transfer out of a digital camera
US6430363B2 (en) * 1995-09-11 2002-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal recording and reproducing apparatus
TW303570B (ja) * 1995-09-29 1997-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JP3372763B2 (ja) * 1996-07-05 2003-02-04 東京瓦斯株式会社 ガスメータ
KR100470406B1 (ko) * 1996-07-17 2005-05-16 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 화상처리장치
US6772284B2 (en) * 1997-03-18 2004-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk apparatus capable of continuous display of data using a single recording head
JP2002515217A (ja) * 1998-02-27 2002-05-21 セイコーエプソン株式会社 予測帯域幅配分方法及び装置
US6185640B1 (en) * 1998-06-19 2001-02-06 Philips Electronics North America Corporation Minimal frame buffer manager allowing simultaneous read/write access by alternately filling and emptying a first and second buffer one packet at a time
JP2000316027A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP3906911B2 (ja) * 2002-04-18 2007-04-18 ソニー株式会社 記録装置及び記録方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0618695A2 (en) * 1993-03-31 1994-10-05 Sony Corporation Multiplexing encoded data signals
JPH07319630A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Nec Corp バッファ容量決定方式
EP0837469A2 (en) * 1996-10-18 1998-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording device and recording method
EP0858171A2 (en) * 1997-01-27 1998-08-12 Sony Corporation Encoding digital signals

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045827A1 (ja) 2003-11-11 2005-05-19 Ricoh Company, Ltd. 情報記録装置と情報記録方法とプログラムを記録した記録媒体
EP1684288A1 (en) * 2003-11-11 2006-07-26 Ricoh Company, Ltd. Information recorder, information recording method, and recording medium containing program
EP1684288A4 (en) * 2003-11-11 2011-08-10 Ricoh Co Ltd INFORMATION RECORDER, INFORMATION REGISTRATION PROCEDURE AND RECORDING MEDIUM CONTAINING A PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JP3906911B2 (ja) 2007-04-18
AU2003227478A1 (en) 2003-10-27
KR100988110B1 (ko) 2010-10-18
US20080292280A1 (en) 2008-11-27
EP1496513A4 (en) 2007-11-14
US20040190877A1 (en) 2004-09-30
CN1537309A (zh) 2004-10-13
US7426330B2 (en) 2008-09-16
CN1327434C (zh) 2007-07-18
KR20040100852A (ko) 2004-12-02
EP1496513A1 (en) 2005-01-12
JP2003317370A (ja) 2003-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080292280A1 (en) Recording apparatus and recording method
JP2003032617A (ja) データ記録再生装置及び方法
JP4578794B2 (ja) マルチシステム、データ格納部アクセス装置およびデータ格納部アクセス方法
TWI264947B (en) Digital camera device and method for generating image pick-up signal
JP4750379B2 (ja) 電子機器
US20090180762A1 (en) Information data processing apparatus
JPH08279976A (ja) ディスク記録再生装置
JP4695965B2 (ja) 映像記録装置及びプログラム
WO2008019599A1 (fr) Dispositif et procédé de traitement numérique multimédia
JP4066800B2 (ja) 記録装置及び記録方法
KR100609294B1 (ko) 유에스비 디바이스에 기록된 오디오/비디오 컨텐츠의 실행및 데이터 관리가 가능한 다기능 플레이어시스템
TW200830287A (en) Recording/reproducing system, recording/reproducing device and control method of recording/reproducing device
JP3757858B2 (ja) ディスク再生装置
JP2003224801A (ja) 再生装置システム、情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2004206775A (ja) ディスク装置、ディスク装置の制御方法、ディスク装置の制御方法のプログラム
JP2006245796A (ja) 画像供給装置と情報処理装置及びその制御方法
US20050204056A1 (en) Optical recording/reproducing apparatus having at least two ATAPI interfaces
JP2004013243A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク装置の制御方法
JPH1021035A (ja) ビデオデータ再生制御方法およびその方法を使用したコンピュータ
JP3985407B2 (ja) 記録再生装置および記録再生方法
JP2003224800A (ja) 録画再生装置
JP5165070B2 (ja) 映像記録装置及びプログラム
JP2001346149A (ja) 映像情報記録再生装置
JP2005278201A (ja) データ転送装置およびデータ転送方法
JP2007088592A (ja) 映像撮像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003717550

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10481195

Country of ref document: US

Ref document number: 1020037016504

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038007312

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003717550

Country of ref document: EP