JP3884653B2 - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3884653B2
JP3884653B2 JP2002005148A JP2002005148A JP3884653B2 JP 3884653 B2 JP3884653 B2 JP 3884653B2 JP 2002005148 A JP2002005148 A JP 2002005148A JP 2002005148 A JP2002005148 A JP 2002005148A JP 3884653 B2 JP3884653 B2 JP 3884653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
fan
temperature sensor
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002005148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003207207A (ja
Inventor
和志 岩間
了士 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takagi Industrial Co Ltd
Original Assignee
Takagi Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takagi Industrial Co Ltd filed Critical Takagi Industrial Co Ltd
Priority to JP2002005148A priority Critical patent/JP3884653B2/ja
Priority to US10/214,260 priority patent/US6606968B2/en
Publication of JP2003207207A publication Critical patent/JP2003207207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884653B2 publication Critical patent/JP3884653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24H9/2007Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
    • F24H9/2035Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/136Defrosting or de-icing; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/215Temperature of the water before heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/219Temperature of the water after heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/242Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/345Control of fans, e.g. on-off control
    • F24H15/35Control of the speed of fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/355Control of heat-generating means in heaters
    • F24H15/36Control of heat-generating means in heaters of burners
    • F24H15/365Control of heat-generating means in heaters of burners of two or more burners, e.g. an array of burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/395Information to users, e.g. alarms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • F24H15/45Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based remotely accessible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、寒冷時、熱交換器の水管等の凍結を防止した給湯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
燃料ガスの燃焼を熱源とする給湯装置を屋内に設置した場合には、排気筒を用いて屋外に排気ガスを排出させるが、その排気筒には、外気からの逆風を阻止するために逆風止めが設けられる。寒冷時、逆風止めは熱交換器回りの水管の凍結を防止して機能し、凍結防止のためには水管にヒータが配置される。従来の凍結防止技術には、例えば、特公平6−80375号、特開平10−47655号、特許第2897393号、特開平8−313066号等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、アメリカ合衆国等では、排気筒に逆風止めを設置することが許可されないので、逆風止めを設置しない場合には、寒冷時、逆風による冷気が排気筒内に侵入して熱交換器が冷却される結果、水管に凍結を生じる。水管に設置されたヒータの熱で水管を加熱しても、外気温度が極端に低くなる地域では凍結を防止することができない。
【0004】
そこで、本発明は、排気筒に逆風止めを設置することなく、熱交換器の水管等の凍結防止を実現した給湯装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決した本発明の給湯装置は、次の通りである。
【0006】
請求項1に係る本発明の給湯装置は、燃焼手段(バーナ48)の燃焼熱で水を加熱する熱交換器(14)と、前記燃焼手段が設置されて燃焼室(20)に空気を送り込む給気ファン(12)と、前記熱交換器の水管(16)を加熱するヒータ(40)と、前記熱交換器に接続された前記水管の入水温度を検出する入水側温度センサ(26)と、前記熱交換器に接続された前記水管の出湯側の温度を検出する出湯側温度センサ(28)と、前記入水側温度センサ又は前記出湯側温度センサの何れかの検出温度が所定の凍結予防開始温度以下に低下した場合に前記ヒータを動作させて前記水管を加熱し、前記出湯側温度センサの検出温度が前記入水側温度センサの検出温度より所定値を超えて低下した場合に、前記給気ファンを動作させて前記燃焼室に空気を送り込み排気口側に排出させる制御手段(制御装置72)とを備えたことを特徴とする。
【0007】
請求項2に係る本発明の給湯装置は、請求項1に係る本発明の給湯装置において、前記出湯側温度センサを前記水管の出湯側に設置し、前記入水側温度センサを前記水管の入水側に設置したことを特徴とする。
【0008】
請求項3に係る本発明の給湯装置は、請求項に係る本発明の給湯装置において、前記出湯側温度センサは、前記熱交換器の出側の水管に設置し、又は前記熱交換器の温水と給水とを混合して出湯する水管に設置し、又は、これら双方に設置したことを特徴とする。
【0009】
請求項4に係る本発明の給湯装置は、請求項1に係る本発明の給湯装置において、前記排気口(排気筒4)に進入する逆風を検知する風圧センサ(風圧スイッチ64)を備え、前記給気ファンを動作させている場合に、前記風圧センサが所定値を越える逆風を検知することにより、前記給気ファンの回転数を増加させることを特徴とする。
【0010】
請求項5に係る本発明の給湯装置は、請求項に係る本発明の給湯装置において、前記排気口から排気通路に流入する逆風の強さに応じて前記給気ファンの回転数を増減させることを特徴とする。
【0011】
以上の構成とすれば、寒冷時、凍結が予想される場合、水管をヒータで加熱するとともに、室内の空気を熱交換器の燃焼室に導いて排気口から排気することにより、実質的な逆風止め機能を果たさせ、凍結防止を図ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面に示した実施例を参照して詳細に説明する。
【0013】
図1〜図6は本発明の給湯装置の第1実施例を示し、図1は給湯装置の設置形態、図2は給湯装置の全容、図3及び図4は熱交換器、図5は制御装置、図6は外部リモコン装置を示している。図5、6において、A、Bは連結子を示している。
【0014】
図1に示すように、給湯装置2は屋内に設置され、排気筒4は屋内から屋外に壁部6を貫通して導かれ、給湯装置2から発生した排気ガス8が排気筒4を通して屋外に排出される。そのとき、燃焼用空気を室内から吸引する。逆風時に給気ファン12を回転させることにより、逆風の侵入を防止するとともに、室内空気10で給湯装置2内に設置されている熱交換器14及び水管16(図2)を加熱することができる。
【0015】
給湯装置2は、図2に示すように、その筐体18内に熱交換器14、水管16、燃焼室20、電装基板22等が設置され、水管16には水量センサ24、入水温度を検出する温度センサ26、出湯側の温度を検出する温度センサ28、バイパス管30、バイパス弁32、混合温度を検出する温度センサ34、給湯弁36、水制御弁38が設置されているとともに、水管16を加熱するための複数のヒータ40が設置されている。水管16には上水Wが供給され、水制御弁38側から温水HWが出湯される。
【0016】
燃焼室20にはバーナ48が設置され、このバーナ48に燃料を供給する燃料供給管50には、燃焼する燃料量を切り換える能力切換弁52、54、56、比例弁58及び元弁60が設置されているとともに、燃料ガスGが供給される。また、バーナ48の近傍には点火手段であるイグナイタ61、炎検出手段であるフレームロッド63が設置されている。燃焼室20には給気ファン12が設置され、この給気ファン12にはファンモータ62が連結され、その回転によって室内空気10が燃焼室20に取り込まれる。また、燃焼室20には、給気ファン12による風圧の上昇から排気筒4の閉塞を検出するための風圧センサとして風圧スイッチ64が検出パイプ66を介して取り付けられている。
【0017】
また、図3に示すように、水管16の入水側には給水口68、その出湯側には出湯口70が形成されている。また、水管16には複数のヒータ40がヒータ固定板42によって固定され、各ヒータ40のリード線44が電装基板22に実装された制御装置72に接続されている。燃焼室20の上部に設けられた排気集合板74には、排気筒4が取り付けられている。また、図4に示すように、熱交換器14の壁部、即ち、フィン部にも複数のヒータ40がヒータ固定板42によって固定されている。
【0018】
そして、電装基板22に実装された制御装置72には、図5に示すように制御演算部76とともに、温度検出回路78、80、82、パルス波形成形器84、ファン回転パルス検出回路86、ファン駆動回路88、風圧スイッチ検出回路90、ヒータ駆動回路92、イグナイタ駆動回路94、元弁駆動回路96、能力切換弁駆動回路98、比例弁駆動回路100、炎検出回路102、変調器104、送信回路106、復調器108、受信回路110が設けられ、制御演算部76にはCPU112、CPU112、RAM114、プログラムカウンタ116、ROM118、ウォッチタイマ120、A/D変換器122、タイマイベントカウンタ124、入出力ポート126、インタラプトコントロール部128が設けられている。プログラムカウンタ116はCPU112の動作のためのプログラムの番地をカウントし、タイマイベントカウンタ124はファンモータ62の回転数検出に使用される。
【0019】
また、制御装置72に接続される外部リモコン装置130には、図6に示すように、制御演算部132とともに、受信回路134、復調器136、送信回路138、変調器140、検出回路142、温調スイッチ144、運転スイッチ146、駆動回路148、表示部150が設置され、また、制御演算部132にはCPU152、ROM154、RAM156、インタラプトコントロール部158、入出力ポート160、162が設けられている。
【0020】
次に、動作を説明すると、図7は、凍結防止のためのファン回転数決定方法を示しており、逆流の風速、外気温、室温を一定として、ファン回転数を増加させて、凍結温度より高い位置に、水管16の出湯側の温度を検出する温度センサ28の検出温度(熱交温度)が上昇したとき、凍結防止のためのファン回転数を決定する。図7において、Trは室温、Tnは熱交温度、Tcは凍結に至る温度、Toは外気温を示し、ファンモータ回転数N1は凍結に至らない回転数、N2は凍結までに若干余裕のある回転数であって、この回転数N2を凍結防止動作時の回転数とする。
【0021】
ここで、図8は凍結予防動作をヒータ40のみで行う場合の動作を示しており、(A)において、Twは入水温度、Tmは混合温度、Tnは熱交温度、Tsは凍結予防開始温度、Teは凍結予防終了温度、Tz(=0℃)は凍結温度である。(B)はヒータ40の通電のON、OFFを示している。即ち、t1 で排気筒4からの逆風のため、熱交温度Tnが低下し、凍結予防開始温度Ts以下になると、ヒータ40をONする。t1 〜t2 の区間では、排気筒4からの逆風がヒータ40の加熱能力を越えているため、熱交温度Tnが低下しているので、t2 では凍結が始まる。そして、t2 を越えると、逆風とヒータ40の能力が釣り合うまで熱交温度が低下することになる。
【0022】
そこで、図9は、ヒータ40と給気ファン12を併用した場合の凍結防止動作を示しており、(A)において、Twは入水温度、Tmは混合温度、Tnは熱交温度、Tsは凍結予防開始温度、Teは凍結予防終了温度である。(B)は給気ファン12の回転のON、OFF、(C)はヒータ40の通電のON、OFFを示している。即ち、t1 で熱交温度Tnが入水温度Twより所定値以上低いので、ヒータ40と給気ファン12をONする。t2 で温度センサ28が凍結予防終了温度を検出すると、ヒータ40と給気ファン12をOFFする。t3 で熱交温度と入水温度の温度差がない又は入水温度の方が低い場合にはヒータ40のみONする。t4 で温度センサ28が凍結予防終了温度を検出すると、ヒータ40をOFFする。
【0023】
また、排気筒4の排気口が異物又は積雪等に覆われて閉塞されたり、逆風によって排気が不可能になる場合がある。この場合、給気ファン12によって燃焼室20内の圧力が上昇し、風圧スイッチ64が作動する。このとき、バーナ48及び給気ファン12の作動を禁止するとともに、外部リモコン装置130の表示部150よりアラームを告知させ、温度センサ26又は温度センサ28の検出温度に基づき、ヒータ40をON−OFFさせて水管16の凍結を防止する。
【0024】
また、図10は、凍結防止制御動作を示している。図10において、Aは排気筒4に吹き込む冷風の影響を最も受ける温度センサ28の検出温度、即ち、水管16の出湯側の温度を検出する温度センサ28の検出温度、Bは排気筒4に吹き込む冷風の影響を受け難い温度センサ26の検出温度、即ち、入水温度を検出する温度センサ26の検出温度、Cは定数である。
【0025】
そこで、ステップS1では、温度センサ26、28又は34の検出温度が凍結予防開始温度以下であるか否かを判定する。即ち、ステップS1で温度センサ26、28又は34が凍結予防開始温度以下を検出したら、ステップS2で凍結動作を開始し、ヒータ40をONさせる。そして、ステップS3では0℃<Bであるか否かを判定する。このとき、入水温度が0℃以下ではステップS4に移行し、給気ファン12を回転させない。
【0026】
そして、ステップS5では、A<Bか否かを判定し、温度センサ26の検出温度が、温度センサ28の検出温度より低いとき、ステップS4に移行し、同様に給気ファン12を動作させない。即ち、冷やすことになるので凍結防止の効果が得られないためであり、このとき、室温が低いと判断したので、給気ファン12を停止状態とする。このため、ヒータ40のみで凍結防止動作を行う。
【0027】
ステップS6では、A<B−Cであるか否かを判定する。即ち、温度センサ28の検出温度が、温度センサ26の検出温度より一定の値以上低いときは、逆風により、熱交換器14の上部の温度が低下していると判断する。このとき、ステップS7に移行してファンモータ62を動作させて給気ファン12を動作させ、逆風を阻止しかつ、ヒータ40をONにし、凍結を防止する。ステップS6でA<B−Cでない場合には、ファンモータ62を停止し、ヒータ40のみの凍結防止動作状態のままとする。
【0028】
そして、ステップS8で温度センサ26、28又は34が凍結予防終了温度を検出したとき、ステップS9に移行し、ファンモータ62、ヒータ40の動作を停止し、凍結防止動作を終了する。また、ステップS8で温度センサ26、28又は34が凍結予防終了温度を検出していないとき、ステップS2に戻り、ヒータ40を動作させたまま、ステップS3、S5、S6の判定条件に従い、ファンモータ62のON又はOFFを繰り返して凍結防止を行い、ステップS8で凍結予防終了温度を検出したとき、ステップS9に移行し、ファンモータ62、ヒータ40の動作を停止し、凍結防止動作を終了する。
【0029】
また、図11は本発明の制御動作の変形例を総括して示すもので、この実施例では、ステップS11〜ステップS17と、ステップS19、S20を図10の実施例における制御動作と同様のステップS1〜ステップS7と、ステップS8、S9とし、新たにステップS18のファン回転数可変処理のルーチンを挿入して、より精緻な凍結予防制御を実現させるものである。このファンモータ回転数可変処理のルーチンの詳細は、以下に記載する第2実施例〜第5実施例によって説明する。
【0030】
次に、図12は本発明の給湯装置の第2実施例を示している。この実施例では、燃焼室20の上流側と下流側、具体的には排気筒4に至る排気側とバーナ48側との間にバイパス路170が設けられ、このバイパス路170には排気筒4に作用する逆風を検出する手段として風量センサ172が設置され、この風量センサ172の出力は制御装置72に加えられている。即ち、風量センサ172の検出出力によってファンモータ62の回転が制御される。
【0031】
このような構成とすれば、排気筒4に逆風が作用すると、排気負荷が増大し、バイパス路170を通過する風量が減少し、この風量の減少は風量センサ172で検出することができる。そこで、風量が減少したとき、即ち、風量センサ172の検出出力によって逆風ありと判断し、予め設定した風量となるようにファン回転数を増加させる。また、風量が増加した場合には、ファン回転数を減少させる。
【0032】
また、図13は、凍結防止動作における温度変化の推移を示しており、(A)において、Twは入水温度、Tmは混合温度、Tnは熱交温度、Tsは凍結予防開始温度、Teは凍結予防終了温度である。(B)は給気ファン12の回転数0、Nn、Nm(>Nn)の切換え、(C)はヒータ40の通電のON、OFF、(D)は風量センサ172の検出出力の推移、(D)において、Wfは風量規定値を示している。即ち、t1 で熱交温度Tnが入水温度Twより所定値以上低いので、ヒータ40と給気ファン12をONする。t2 で逆風の量が多くなり始めると、その分だけ給気量が減少し、熱交温度が低下する。t3 で給気量が下限規定値Weまで減少したとき、風量が規定値Wfになるようにファン回転数をNmに増加させる。また、t4 〜t5 の区間では、逆風の量が少なくなると、給気量が増加するため、熱交温度が上昇する。この場合、t5 では、給気量が上限規定値Whまで増加したので、その規定値Wfとなるようにファン回転数をNnに減少させる。
【0033】
また、図14は、給気量によるファン回転数の制御を示している。この制御では、風量センサ172により逆風を検出してファンモータ62の回転数を段階的に変更させて室内空気10を熱交換器14側に流すことにより、凍結防止を図っている。
【0034】
ステップS21では、温度センサ28の検出温度から、熱交温度が下降したか否かを判定し、その温度が下降した場合、ステップS22に移行してファンモータ62の回転数が上限値以上か否かを判定し、上限値に達していなければ、ステップS23に移行してファン回転数を増加させる。即ち、一定値以上の温度下降を検出したとき、逆風増加と判断し、ファン回転数を増加させる。
【0035】
ステップS21で熱交温度が下降していない場合には、ステップS24に移行して風量センサ172の検出出力から風量が下限規定値We未満か否かを判定する。下限規定値未満の場合には、ステップS22に移行する。即ち、風量減少を検出し、逆風増加と判断してファン回転数を増加させる。下限規定値未満でない場合には、ステップS25に移行して熱交温度が上昇したか否かを判定し、熱交温度が上昇している場合には、ステップS26に移行して風量センサ172の検出出力から風量が上限規定値Wh以下か否かを判定する。即ち、熱交温度が上昇し、風量が上限規定値Whより大きい場合には、逆風が減少したと判断し、ファン回転数を減少させる。例えば、2700rpmでファンモータ62を回転させる。
【0036】
そして、ステップS27では、ファン回転数が下限値以下か否かを判定し、下限値以下でない場合には、ステップS28に移行してファン回転数をより減少させる。
【0037】
このように、逆風に応じてファン回転数を段階的に増減させ、室内空気10を熱交換器14側に流すことにより凍結防止を図ることができる。
【0038】
次に、図15は本発明の給湯装置の第3実施例を示している。この実施例では、水管16に設置されている温度センサ26、28、即ち、温度センサ26で検出される入水温度と温度センサ28で検出される熱交温度とを用いて給気ファン12の回転数を増減させることにより、熱交換器14及び水管16の凍結防止を図ったものである。即ち、温度センサ28で検出される熱交温度が凍結に至る温度に近づいたとき、凍結防止に用いる温風(室内空気)が不足したと判断し、ファン回転数を増加させる。また、温度センサ28の検出温度が温度センサ26の検出温度に近づいて安定した場合には、温風量が十分であると判断し、ファン回転数を減少させる。
【0039】
このような構成とすれば、排気筒4に逆風が作用すると、熱交温度が低下するので、ファン回転数を増加させ、逆風の減少又は室内空気10による凍結防止が図られたとき、ファン回転数を減少させる。
【0040】
また、図16は、凍結防止動作における温度変化の推移を示しており、(A)において、Twは入水温度、Tmは混合温度、Tnは熱交温度、Tsは凍結予防開始温度、Teは凍結予防終了温度、Tfはファン回転数増加開始温度である。(B)は給気ファン12の回転数0、Nn、Nm(>Nn)の切換え、(C)はヒータ40の通電のON、OFFを示している。即ち、t1 で熱交温度Tnが入水温度Twより所定値以上低いのでヒータ40と給気ファン12をONする。t2 で逆風の量が多くなり、熱交温度が下降する。t3 では熱交温度が所定値以上に減少しているので、ファン回転数をNmに増加させる。また、t4 で逆風の量が少なくなり、熱交温度が上昇する。そして、t5 で熱交温度が入水温度付近で安定したため、ファン回転数をNnに減少させる。
【0041】
また、図17は、熱交温度によるファン回転数の制御を示している。この制御では、熱交温度を検出してファンモータ62の回転数を段階的に変更させて室内空気10を熱交換器14側に流すことにより、凍結防止を図っている。
【0042】
ステップS31では、温度センサ28の検出温度から、熱交温度が下降したか否かを判定し、その温度が下降した場合、ステップS32に移行して熱交温度が所定値以上か否か、即ち、ファン回転数増加開始温度か否かを判定し、所定値以上でない場合にはステップS33に移行してファンモータ62の回転数を上限値(最高回転数)以上か否かを判定し、上限値に達していなければ、ステップS34に移行してファン回転数を増加させる。即ち、一定値以上の温度下降を検出したとき、逆風増加と判断し、ファン回転数を増加させる。
【0043】
ステップS31で熱交温度が下降していない場合には、ステップS35に移行して熱交温度が上昇したか否かを判定する。温度が上昇した場合には、ステップS36に移行する。熱交温度が入水温度より低いか否かを判定し、熱交温度が入水温度より高い場合にはステップS37に移行してファン回転数が下限値以下か否かを判定し、下限値以下でない場合にはステップS38でファン回転数を減少させる。即ち、熱交温度が上昇し、その温度が入水温度付近になったとき、排気筒4に吹き込む逆風が減少したと判断し、ファン回転数を低下させる。
【0044】
このように、逆風に応じてファン回転数を段階的に増減させ、室内空気10を熱交換器14側に流すことにより凍結防止を図ることができる。
【0045】
次に、図18は本発明の給湯装置の第4実施例を示している。この実施例では、給湯装置2の筐体18内の圧力と給気ファン12の吸い込み部との圧力差を検出する差圧検出用パイプ174を筐体18内と給気ファン12の吸い込み部との間に設け、この差圧検出用パイプ174に差圧センサ176を設置したものである。
【0046】
このような構成とすれば、排気筒4に逆風が作用して排気負荷が増大すると、差圧センサ176に作用している負圧が減少する。この負圧の減少時、逆風ありと判断し、予め設定されている圧力となるようにファン回転数を増加させ、負圧が増加したとき、ファン回転数を減少させる。
【0047】
また、図19は、凍結防止動作における温度変化の推移を示しており、(A)において、Twは入水温度、Tmは混合温度、Tnは熱交温度、Tsは凍結予防開始温度、Teは凍結予防終了温度である。(B)は給気ファン12の回転数0、Nn、Nm(>Nn)の切換え、(C)はヒータ40の通電のON、OFF、(D)は差圧センサ176の検出出力の推移、(D)において、Pfは圧力規定値を示している。即ち、t1 で熱交温度Tnが入水温度Twより所定値以上低いのでヒータ40と給気ファン12をONする。t2 で逆風の量が多くなり始めると、その分だけ圧力が増加し、熱交温度が下降する。t3 で圧力が上限規定値Phまで増加したとき、圧力規定値Pfとなるようにファン回転数NをNmに増加させる。また、t4 では逆風量が少なくなり、圧力が減少し、熱交温度が上昇する。t5 では、圧力が下限規定値Peまで減少したので、圧力規定値Pfとなるようにファン回転数をNnに減少させる。
【0048】
また、図20は、圧力の大きさに応じたファン回転数の制御を示している。この制御では、逆風の強さを差圧センサ176で検出し、その検出出力に応じてファンモータ62の回転数を段階的に変更させて室内空気10を熱交換器14側に流すことにより、凍結防止を図っている。
【0049】
ステップS41では、温度センサ28の検出温度から、熱交温度が下降したか否かを判定し、その温度が下降した場合、ステップS42に移行してファンモータ62の回転数が上限値(最高回転数)以上か否かを判定し、上限値に達していなければ、ステップS43に移行してファン回転数を増加させる。即ち、一定値以上に熱交温度が下降したとき、逆風増加と判断してファン回転数を上昇させる。
【0050】
ステップS41で熱交温度が下降していない場合には、ステップS44に移行して圧力が上限規定値Ph以上か否かを判定する。圧力が上限規定値Ph以上である場合には、ステップS42に移行する。この場合、圧力増加が逆風増加であると判断し、ファン回転数を増加させる。圧力が上限規定値Ph以上でない場合には、ステップS45に移行する。熱交温度が上昇したか否かを判定し、熱交温度が上昇した場合にはステップS46に移行して圧力が下限規定値Pe以上か否かを判定し、下限規定値Pe以上でない場合にはステップS47に移行してファン回転数を減少させる。即ち、熱交温度が上昇し、圧力が所定値より低い場合には逆風減少と判断してファン回転数を減少させる。ステップS47でファン回転数が下限値以下か否かを判定するのは、最低回転数以下に制御しないためである。
【0051】
このように、逆風に応じてファン回転数を段階的に増減させ、室内空気10を熱交換器14側に流すことにより凍結防止を図ることができる。
【0052】
次に、図21は本発明の給湯装置の第5実施例を示している。この実施例では、ファンモータ62の駆動電圧を一定、回転数を一定にした条件下で逆風により排気負荷が増加した場合には、ファンモータ62の負荷が減少し、その結果、駆動電流値が減少する。この駆動電流値が減少したとき、逆風ありと判断して予め設定した電流値が確保できるようにファン回転数を増加させる。また、電流値が増加した場合には、逆風が減少したとしてファンモータ62の回転数を減少させる。
【0053】
また、図22は、凍結防止動作における温度変化の推移を示しており、(A)において、Twは入水温度、Tmは混合温度、Tnは熱交温度、Tsは凍結予防開始温度、Teは凍結予防終了温度である。(B)は給気ファン12の回転数0、Nn、Nm(>Nn)の切換え、(C)はヒータ40の通電のON、OFF、(D)はファンモータ62の駆動電流値の推移、(D)において、Ifは電流規定値を示している。即ち、t1 で熱交温度Tnが入水温度Twより所定値以上低いのでヒータ40と給気ファン12をONする。t2 で逆風の量が多くなり始めると、その分だけ駆動電流値が減少し、熱交温度が下降する。t3 で駆動電流値が下限規定値Ieまで減少したとき、電流規定値Ifとなるように、ファン回転数NをNmに増加させる。また、t4 では逆風量が少なくなり、駆動電流値が増加し、熱交温度が上昇する。t5 では、駆動電流値が規定値Ifを越えて上限規定値Ihまで増加すると、電流規定値Ifとなるようにファン回転数をNnに減少させる。
【0054】
また、図23は、ファンモータ62の駆動電流値によるファンモータ62の回転制御を示している。この制御では、ファンモータ62の駆動電流値を検出し、所定電流値に一致するように回転数を制御し、逆風が強くなるとファンモータ62の負荷が低下して駆動電流値が減少、逆風が弱くなると、ファンモータ62の負荷が増加して駆動電流値を増加させることにより、ファンモータ62の回転数を増減させて熱交換器14及び水管16の凍結防止を図っている。
【0055】
ステップS51では、温度センサ28の検出温度から、熱交温度が下降したか否かを判定し、その温度が下降した場合、ステップS52に移行してファンモータ62の回転数が上限値(最高回転数)以上か否かを判定し、上限値に達していなければ、ステップS53に移行してファン回転数を増加させる。即ち、一定値以上に熱交温度が下降したとき、逆風増加と判断してファン回転数を上昇させる。
【0056】
ステップS51で熱交温度が下降していない場合には、ステップS54に移行してファンモータ62の駆動電流値が下限規定値Ie以下か否かを判定する。駆動電流値が下限規定値Ie以下である場合には、ステップS52に移行する。この場合、駆動電流値の増加が逆風増加であると判断し、ファン回転数を増加させる。また、駆動電流値が下限規定値Ie以下でない場合には、ステップS55に移行し、熱交温度が上昇したか否かを判定し、熱交温度が上昇した場合にはステップS56に移行してファンモータ62の駆動電流値が上限規定値Ih以下であるか否かを判定し、上限規定値Ih以下でない場合にはステップS57に移行してファン回転数が下限値以下か否かを判定し、下限値以下でない場合には、逆風減少と判断してファン回転数を減少させる。ステップS57でファン回転数が下限値以下か否かを判定するのは、最低回転数以下に制御しないためである。
【0057】
このように、逆風に応じてファン回転数を段階的に増減させ、室内空気10を熱交換器14側に流すことにより凍結防止を図ることができる。
【0058】
なお、実施例では、給湯装置で説明したが、本発明は、追焚装置単体、給湯追焚装置、給湯追焚暖房装置にも使用できるものである。
【0059】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、寒冷時、排気筒に逆風止めを設置することなく、水管や熱交換器の凍結を防止でき、給湯の安定化を図ることができ、寒冷地用に、ヒータの能力を上げる必要がなく、ヒータの使用時間短縮による、ヒータの耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給湯装置の第1実施例である設置形態を示す図である。
【図2】本発明の給湯装置の第1実施例を示す図である。
【図3】熱交換器等を示す図である。
【図4】熱交換器等を示す図である。
【図5】給湯装置の制御装置を示すブロック図である。
【図6】外部リモコン装置を示すブロック図である。
【図7】凍結防止動作を示す図である。
【図8】ヒータのみの凍結防止動作を示す図である。
【図9】凍結防止動作を示す図である。
【図10】凍結防止動作を示すフローチャートである。
【図11】凍結防止動作を示すフローチャートである。
【図12】本発明の給湯装置の第2実施例を示す図である。
【図13】第2実施例の凍結防止動作を示す図である。
【図14】第2実施例の凍結防止動作を示すフローチャートである。
【図15】本発明の給湯装置の第3実施例を示す図である。
【図16】第3実施例の凍結防止動作を示す図である。
【図17】第3実施例の凍結防止動作を示すフローチャートである。
【図18】本発明の給湯装置の第4実施例を示す図である。
【図19】第4実施例の凍結防止動作を示す図である。
【図20】第4実施例の凍結防止動作を示すフローチャートである。
【図21】本発明の給湯装置の第5実施例を示す図である。
【図22】第5実施例の凍結防止動作を示す図である。
【図23】第5実施例の凍結防止動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
4 排気筒(排気口)
14 熱交換器
16 水管(出湯管)
20 燃焼室
26、28 温度センサ
40 ヒータ
48 バーナ(燃焼手段)
64 風圧スイッチ(風圧センサ)

Claims (5)

  1. 燃焼手段の燃焼熱で水を加熱する熱交換器と、
    前記燃焼手段が設置されて燃焼室に空気を送り込む給気ファンと、
    前記熱交換器の水管を加熱するヒータと、
    前記熱交換器に接続された前記水管の入水温度を検出する入水側温度センサと、
    前記熱交換器に接続された前記水管の出湯側の温度を検出する出湯側温度センサと、
    前記入水側温度センサ又は前記出湯側温度センサの何れかの検出温度が所定の凍結予防開始温度以下に低下した場合に前記ヒータを動作させて前記水管を加熱し、前記出湯側温度センサの検出温度が前記入水側温度センサの検出温度より所定値を超えて低下した場合に、前記給気ファンを動作させて前記燃焼室に空気を送り込み排気口側に排出させる制御手段と、
    を備えたことを特徴とする給湯装置。
  2. 前記出湯側温度センサを前記水管の出湯側に設置し、前記入水側温度センサを前記水管の入水側に設置したことを特徴とする請求項1記載の給湯装置。
  3. 前記出湯側温度センサは、前記熱交換器の出側の水管に設置し、又は前記熱交換器の温水と給水とを混合して出湯する水管に設置し、又は、これら双方に設置したことを特徴とする請求項記載の給湯装置。
  4. 前記排気口に進入する逆風を検知する風圧センサを備え、前記給気ファンを動作させている場合に、前記風圧センサが所定値を越える逆風を検知することにより、前記給気ファンの回転数を増加させることを特徴とする請求項1記載の給湯装置。
  5. 前記排気口から排気通路に流入する逆風の強さに応じて前記給気ファンの回転数を増減させることを特徴とする請求項記載の給湯装置。
JP2002005148A 2002-01-11 2002-01-11 給湯装置 Expired - Fee Related JP3884653B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005148A JP3884653B2 (ja) 2002-01-11 2002-01-11 給湯装置
US10/214,260 US6606968B2 (en) 2002-01-11 2002-08-08 Water heater unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005148A JP3884653B2 (ja) 2002-01-11 2002-01-11 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003207207A JP2003207207A (ja) 2003-07-25
JP3884653B2 true JP3884653B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=19191071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005148A Expired - Fee Related JP3884653B2 (ja) 2002-01-11 2002-01-11 給湯装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6606968B2 (ja)
JP (1) JP3884653B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111578274A (zh) * 2020-05-18 2020-08-25 珠海格力电器股份有限公司 燃烧器、燃烧器装置及热水器

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6694926B2 (en) * 2000-01-10 2004-02-24 Lochinvar Corporation Water heater with continuously variable air and fuel input
US6662758B1 (en) * 2003-03-10 2003-12-16 Kyungdong Boiler Co, Ltd. Condensing gas boiler for recollecting condensed latent heat using uptrend combustion
US20040234918A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Velke William H. Combination of devices operational to increase the efficiency of storage tank or flow-through type waterheaters and hydronic boilers
US7647897B2 (en) * 2004-03-25 2010-01-19 Noritz Corporation Heating apparatus
KR100680437B1 (ko) * 2005-03-07 2007-02-08 주식회사 경동나비엔 보조열교환장치가 구비된 가스보일러
JP4250127B2 (ja) 2004-08-06 2009-04-08 高木産業株式会社 給湯装置及びその凍結防止方法
KR100721460B1 (ko) * 2005-11-19 2007-05-25 주식회사 경동에버런 이중관 열교환기의 초기 고온수 출탕 방지 장치
JP4253006B2 (ja) * 2006-03-27 2009-04-08 リンナイ株式会社 循環型給湯装置
WO2007122765A1 (ja) * 2006-04-24 2007-11-01 Rinnai Corporation 1缶式複合熱源機
US7434544B2 (en) * 2006-06-27 2008-10-14 Emerson Electric Co. Water heater with dry tank or sediment detection feature
JP4234738B2 (ja) * 2006-07-26 2009-03-04 リンナイ株式会社 連結給湯システム
KR100805630B1 (ko) 2006-12-01 2008-02-20 주식회사 경동나비엔 가스보일러의 연소장치
US20080168955A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-17 Grand Mate Co., Ltd. Gas water heater having carbon dioxide detector
US20080168954A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-17 Grand Mate Co., Ltd. Gas water heater having nitric oxide detector
US7818095B2 (en) 2007-02-06 2010-10-19 Rheem Manufacturing Company Water heater monitor/diagnostic display apparatus
US7756433B2 (en) 2008-01-14 2010-07-13 Xerox Corporation Real time transfer efficiency estimation
JP2009144948A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Rinnai Corp 給湯器
US20110145772A1 (en) * 2009-05-14 2011-06-16 Pikus Fedor G Modular Platform For Integrated Circuit Design Analysis And Verification
JP5143793B2 (ja) * 2009-07-13 2013-02-13 株式会社パロマ 給湯器
US9513003B2 (en) * 2010-08-16 2016-12-06 Purpose Company Limited Combustion apparatus, method for combustion control, board, combustion control system and water heater
US20120060772A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-15 John Roy External Gas Controller For Tankless Water Heater
US8695539B2 (en) * 2010-10-19 2014-04-15 Purpose Company Limited Water heater and control method therefor
JP5647489B2 (ja) * 2010-10-29 2014-12-24 リンナイ株式会社 給湯器
US9249988B2 (en) * 2010-11-24 2016-02-02 Grand Mate Co., Ted. Direct vent/power vent water heater and method of testing for safety thereof
JP5742553B2 (ja) * 2011-07-28 2015-07-01 株式会社ノーリツ 燃焼装置
US9086068B2 (en) 2011-09-16 2015-07-21 Grand Mate Co., Ltd. Method of detecting safety of water heater
JP6070979B2 (ja) * 2012-08-22 2017-02-01 株式会社ノーリツ 熱源機
US10345007B2 (en) 2012-09-05 2019-07-09 Ademco Inc. Method and apparatus for detecting and compensating for sediment build-up in tank-style water heaters
US9435566B2 (en) 2012-09-05 2016-09-06 Honeywell International Inc. Method and apparatus for detecting and compensating for sediment build-up in tank-style water heaters
JP6015925B2 (ja) * 2012-10-31 2016-10-26 株式会社ノーリツ 給湯器の制御装置
KR101436867B1 (ko) * 2012-12-28 2014-09-02 주식회사 경동나비엔 공기비례제어식 연소장치와 그 열량 조정방법
US9885484B2 (en) 2013-01-23 2018-02-06 Honeywell International Inc. Multi-tank water heater systems
US20140202549A1 (en) 2013-01-23 2014-07-24 Honeywell International Inc. Multi-tank water heater systems
JP6183637B2 (ja) * 2013-03-07 2017-08-23 株式会社ノーリツ 熱源機
US9228759B2 (en) * 2013-10-07 2016-01-05 Rinnai Corporation Circulating-type hot-water supply device
US10670302B2 (en) 2014-03-25 2020-06-02 Ademco Inc. Pilot light control for an appliance
US20150277463A1 (en) 2014-03-25 2015-10-01 Honeywell International Inc. System for communication, optimization and demand control for an appliance
JP6234387B2 (ja) * 2015-01-19 2017-11-22 リンナイ株式会社 熱源装置
US9799201B2 (en) 2015-03-05 2017-10-24 Honeywell International Inc. Water heater leak detection system
US9920930B2 (en) 2015-04-17 2018-03-20 Honeywell International Inc. Thermopile assembly with heat sink
US10132510B2 (en) 2015-12-09 2018-11-20 Honeywell International Inc. System and approach for water heater comfort and efficiency improvement
US10119726B2 (en) 2016-10-06 2018-11-06 Honeywell International Inc. Water heater status monitoring system
CN108050707A (zh) * 2017-12-12 2018-05-18 成都前锋电子有限责任公司 一种带有清凉浴模式的燃气热水器控制方法及控制装置
CN108061383A (zh) * 2017-12-12 2018-05-22 成都前锋电子有限责任公司 一种自动调节温度的燃气热水器控制方法及控制装置
CN109442736A (zh) * 2018-11-30 2019-03-08 广东万和热能科技有限公司 水冷燃烧壁挂炉及其控制方法、控制装置
US10969143B2 (en) 2019-06-06 2021-04-06 Ademco Inc. Method for detecting a non-closing water heater main gas valve
US11448424B2 (en) * 2020-04-09 2022-09-20 Eccotemp Systems, LLC Tankless water heater with display and electronic control
CN114151975B (zh) * 2021-11-26 2023-05-09 广东万和新电气股份有限公司 燃气热水器及其控制方法、控制装置
CN114459159B (zh) * 2022-01-20 2024-03-12 广东万和新电气股份有限公司 热水器及其防冻控制方法
WO2023206336A1 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Systems for reverse airflow damage prevention in appliances

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4158438A (en) * 1976-06-03 1979-06-19 Raytheon Company Self-pumping water boiler system
US4501261A (en) * 1982-06-28 1985-02-26 Toto Limited Instantaneous gas water heater
JPS62258932A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 瞬間湯沸器の制御装置
JP2897393B2 (ja) 1990-10-18 1999-05-31 株式会社ノーリツ 室内設置強制排気型燃焼器における凍結予防装置
JPH06288538A (ja) * 1992-06-30 1994-10-11 Noritz Corp 温水暖房器等の水加熱装置
JPH0680375A (ja) 1992-09-04 1994-03-22 Murata Mach Ltd 物品搬送装置
JP3185198B2 (ja) * 1993-07-30 2001-07-09 株式会社ノーリツ 燃焼装置の制御装置
JP3651495B2 (ja) 1995-05-17 2005-05-25 パロマ工業株式会社 屋内設置式強制排気湯沸器
JP3716419B2 (ja) 1996-08-06 2005-11-16 株式会社ノーリツ 燃焼装置
JPH10103685A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 温水暖房装置
JPH10300072A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Toto Ltd 燃焼装置のファンモータ制御装置
JPH11344218A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Noritz Corp 燃焼装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111578274A (zh) * 2020-05-18 2020-08-25 珠海格力电器股份有限公司 燃烧器、燃烧器装置及热水器

Also Published As

Publication number Publication date
US20030131804A1 (en) 2003-07-17
JP2003207207A (ja) 2003-07-25
US6606968B2 (en) 2003-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884653B2 (ja) 給湯装置
JP4250127B2 (ja) 給湯装置及びその凍結防止方法
US6928237B2 (en) Fluid heating apparatus
JP2613357B2 (ja) 給湯器
US20220307726A1 (en) Hot water supply apparatus, and method executed by computer for controlling hot water supply apparatus
JP4234690B2 (ja) 燃焼装置
KR20040106653A (ko) 온수 공급시스템
JPH07332738A (ja) ファンコンベクタ
KR100294415B1 (ko) 가스보일러의시스템상태에따른펌프제어방법
KR20040106651A (ko) 온수 공급시스템
JP3843602B2 (ja) 燃焼装置
JP3244991B2 (ja) 燃焼異常検知機能付きガス湯沸器
JP3487887B2 (ja) 凍結予防ヒータ付燃焼装置およびそのヒータ制御方法
JP3716419B2 (ja) 燃焼装置
JP3356583B2 (ja) 燃焼装置
KR100286136B1 (ko) 가스보일러의 동결방지방법 및 장치
JP2982063B2 (ja) 燃焼制御装置
JP4030248B2 (ja) 空気調和機
JP2602357Y2 (ja) 給湯器
JP3530251B2 (ja) 給湯装置の制御方法
JP3967481B2 (ja) 燃焼機器
JP3312968B2 (ja) 燃焼装置およびその煤詰まり検知方法とそれを利用したcoセンサ付燃焼装置のcoセンサ故障検知方法
KR20040106652A (ko) 온수 공급시스템
KR100294417B1 (ko) 가스보일러의 직류 배기팬 제어방법 및 장치
JP5197524B2 (ja) 給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3884653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees