JP3530251B2 - 給湯装置の制御方法 - Google Patents
給湯装置の制御方法Info
- Publication number
- JP3530251B2 JP3530251B2 JP05408495A JP5408495A JP3530251B2 JP 3530251 B2 JP3530251 B2 JP 3530251B2 JP 05408495 A JP05408495 A JP 05408495A JP 5408495 A JP5408495 A JP 5408495A JP 3530251 B2 JP3530251 B2 JP 3530251B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- water
- pipe
- temperature
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 424
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 title claims description 424
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 64
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 60
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 52
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 37
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 21
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 10
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 10
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 9
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 9
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical compound S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 4
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N disulfur monoxide Inorganic materials O=S=S TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102220638341 Spartin_F24D_mutation Human genes 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
- Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
Description
湯水を燃焼室外周の冷却管に通して燃焼室内の結露の発
生を防ぐと共に、燃焼室で加熱された冷却管内の湯水に
冷水を混合させて所定温度の湯水を得る給湯装置の制御
方法に関するものである。
うな構成のものが使用されている。すなわち、バーナ8
1と、バーナ81の燃焼が行われる燃焼室82と、燃焼
室82の上部に設けられた熱交換器83とで湯水を加熱
するための本体が構成され、この本体に対して、入水管
85と、燃焼室82を冷却するための冷却管86と、熱
交換器83内のフィン84及び、湯水を加熱するための
加熱管87と、熱交換器83の出口側に接続された出湯
管88とが設けられている。
入水温センサ90とが設けられ、熱交換器83の出口側
に接続された出湯管88には出湯温センサ91が設けら
れている。そして出湯管88の端部に設けられた図示し
ない蛇口を開くと、上水圧力によって入水管85に上水
が導入され、入水量センサ89が流水を検出し、図示し
ないイグナイタを放電させると共に燃料比例制御弁を開
いてバーナ81を燃焼させる。
1に供給するための燃料量を演算して、この演算結果に
基づいて燃料比例弁を開いて急速に湯水を加熱させ、出
湯温センサ91にて設定温度と比較して、設定温度の湯
水が出湯されるように燃料比例弁の開度を調整して出湯
させるのである。
来の給湯装置Bにあっては、図11の如くバーナ81の
燃焼(94)によって燃焼室壁が加熱状態になるため、
燃焼室周りに配置された冷却管86内の上水によって冷
却管付近の燃焼室82が冷却され、バーナ81の燃焼に
よって発生する水分(水素と酸素の化合物や空気中の水
分やバーナの結露の蒸発等)が付着して燃焼室内に結露
92を生じ、燃焼室内の高温部分と結露部分にイオウ酸
化物93が蓄積されて腐食が促進され、また、燃焼によ
る熱と冷却管86による冷却とで生じる応力により、金
属の疲労が促進されるという不具合を生じる。
る不具合を防止するために、燃焼室自体を腐食と疲労に
耐え得るように設計し、強化している。しかしながら、
燃焼室を強化しても根本的に腐食と金属疲労の問題が解
決した訳ではない。本発明は、上記した点に鑑み、燃焼
室の腐食と金属疲労の原因となる冷却管により結露の発
生を根本的に防止し、寿命が長く、燃焼室の強化を施さ
なくとも使用し得る給湯装置の制御方法を提供すること
を目的とする。
に、本発明は、バーナに燃料を供給するための燃料比例
弁と、該バーナの燃焼が行われる燃焼室と、該バーナの
燃焼で湯水を加熱させる熱交換器と、該熱交換器内の加
熱管に水を供給する入水管と、該加熱管内で加熱された
湯水を出湯する出湯管と、該加熱管と出湯管との間に接
続され、前記燃焼室の外周に配設された冷却管と、前記
入水管と出湯管とを短絡するバイパス管と、該入水管と
バイパス管との分岐部より上流側の該入水管に設けられ
た入水温度センサと入水量センサと、該バイパス管と出
湯管との合流部よりも上流側の該出湯管に設けられた出
湯温度センサと、該合流部よりも下流側の該出湯管に設
けられた混合湯温センサと、該バイパス管からの水と出
湯管からの湯とを混合する混合手段とを備える給湯装置
の制御方法であって、前記入水温度センサと入水量セン
サとの検出値と温度設定器の設定温度とにより、湯水を
加熱するための燃料供給量を演算して、前記燃料比例弁
から必要な燃料を前記バーナに供給し、且つ出湯温度が
所定温度になるように前記混合手段を設定し、前記燃焼
室の外側で加熱されて温度上昇した冷却管側の湯水の温
度を前記出湯温度センサで検出し、該出湯温度センサの
検出値と所定温度との誤差を比較して、前記燃料比例弁
の燃料供給量を修正すると共に、前記混合湯温センサの
検出値と温度設定器の設定温度との誤差を比較し、前記
混合手段で湯水の混合比率を調整して、設定温度の湯水
を前記出湯管から出湯させることを特徴とする。前記混
合手段として、前記バイパス管と出湯管との合流部に設
けられた混合弁を用いたことを特徴とする第一の制御方
法や、前記混合手段として、前記バイパス管に設けられ
たバイパス側水量制御弁と、該バイパス管と前記出湯管
との合流部より上流側の該出湯管に設けられた出湯側水
量制御弁とを用いたことを特徴とする第二の制御方法を
採用する。上記第一の制御方法において、混合弁に、水
入口と湯入口とを仕切る弁体を微動させて混合湯温の微
調整を行うワックスサーモを内蔵させたり、前記入水温
度センサと入水量センサと出湯温度センサと混合湯温セ
ンサとの検出値と、温度設定器の設定温度とに基づき、
前記燃料比例弁の燃料供給量と前記混合弁の混合開度と
を制御することも可能である。また、上記第二の制御方
法において、前記入水温度センサと入水量センサと出湯
温度センサと混合湯温センサとの検出値と、温度設定器
の設定温度とに基づき、前記燃料比例弁の燃料供給量
と、前記バイパス側水量制御弁と出湯側水量制御弁とに
よる湯水の混合比率とを制御することも可能である。
れ、バーナの燃焼による熱を熱交換器内の加熱管より受
熱して昇温され、燃焼室周辺の冷却管に導入される。こ
のため冷却管内には、加熱された湯水が流通し、この加
熱された湯水で燃焼室が冷却される。これにより、燃焼
室内の水分による結露が発生せず、イオウ酸化物の蓄積
も発生せず、腐食が起こらない。また、冷却管内の湯水
が加熱されているため、燃焼室内の冷却管に隣接しない
部分との温度差が小さくなり、熱応力による金属疲労が
発生しにくくなり、燃焼室の耐久性が向上する。冷却管
を通過した湯水は出湯管を経て外部に給湯される。
入水量とセンサにより、入水温度と入水量が検出され、
これらによりバーナへの燃料供給量が演算される。さら
に出湯管の出湯温度センサにより出湯温度が検出され、
この出湯温度の誤差を修正するために、燃料比例弁の開
度を修正して安定した出湯を行わせようとするが、熱交
換器で加熱された湯水は燃焼室からの熱を受けて冷却管
内でさらに昇温される。
る温度と、バーナの燃料供給量の修正に伴う出湯温度の
安定化に際し、従来の給湯器に比較して大幅な遅延時間
が発生し、従来の給湯器の出湯特性に比較して大幅な湯
温変動がもたらされる。そして、熱交換器より出湯され
る湯水の温度が比較的高温に沸き上げられると共に、上
記第一の制御方法においては入水管と出湯管を短絡する
バイパス管と、出湯管側の合流部に位置する混合弁とに
より、上水すなわち冷水と加熱された湯水とが混合さ
れ、混合弁の下流側の混合湯温センサの検出値に基づい
て混合弁が駆動されて湯と水との混合比率が調整され、
バーナの燃焼制御による湯温の変動が混合弁の開度修正
によって補正されて、安定した温度の湯水が出湯され
る。
素子)は、湯と水の混合温度に比例して内部に封入され
た熱膨張液体が伸縮することにより、ピストンを上下さ
せて混合弁の開度を微調整する。設定温度に対して1〜
2°Cの偏差はワックスサーモにより微調整され、3°
C以上の温度偏差に対しては混合弁の開度が調整され
て、出湯温度の変動に対応して湯と水を混合させて安定
した温度で出湯が行われる。
水管と出湯管を短絡するバイパス管と、バイパス管の合
流部より上流側の出湯管に設けられた湯側水量制御弁
と、バイパス管に設けられたバイパス管水量制御弁とに
より、上水すなわち冷水と加熱された湯水とがバイパス
管から出湯管に合流して混合される。そして、バイパス
管の合流部より下流側に位置する混合湯温センサの検出
値に基づき、各水量制御弁により湯側の水量と水側の水
量とが調整されて混合比率が変えられ、バーナの燃焼制
御による湯温の変動が湯水の混合比率の修正によって補
正されて、安定した温度の湯水が出湯される。
もって詳細に説明する。図1は本発明に係る給湯装置の
第一実施例A1を示す構造図、図2は同じく系統図であ
る。図で1はバーナを示し、多数本配置したバーナで燃
焼を行うように構成されている。このバーナ1の下部に
は燃料導入口2が設けられている。またバーナ1の上部
には、バーナ1の燃焼を行わせるための燃焼室3が設け
られ、この燃焼室3の上部に熱交換器4が配置されてい
る。
加熱管7が配置されており、この加熱管7に熱を効率よ
く与えるためのフィン5が多数配置されて熱交換器4が
構成されている。熱交換器4の入口側には入水管6が接
続され、熱交換器4の出口側には冷却管8が接続されて
いる。この冷却管8は燃焼室3の周りに配置されて燃焼
室3を冷却する。この冷却管8には出湯管9が接続さ
れ、入水管6と出湯管9とを短絡するバイパス管10が
設けられ、出湯管9とバイパス管10の合流部には混合
弁11が設けられている。
部19の上流側には入水量センサ12と入水温度センサ
13とが設けられ、冷却管8と出湯管9との接続部付近
には出湯温度センサ14が設けられ、混合弁11より下
流側の出湯管9には混合湯温センサ15が設けられてい
る。また、燃焼室内には、バーナ1から噴出される燃料
に放電により着火させるためのイグナイタ17と、燃焼
を確認するための炎検出器18すなわちフレームロッド
が設けられている。さらにバーナ1に燃料を供給するた
めに燃料管20に燃料比例弁(ガス量比例制御弁)16
が設けられている。
御装置30を示すものである。図で31は制御ブロック
で、内部には制御を司るマイクロコンピュータすなわち
CPUと、このCPUに接続されるA/D変換器と、各
入出力装置と結合するためのインタフェース部とが構成
されている。制御ブロック31には、CPUにて演算す
るための一時記憶を行って書き換え自在な記憶装置とし
てのRAM32と、CPUの制御ブロックや制御データ
を格納記憶したROM33等の不揮発性の記憶装置が接
続されている。
は入水温度センサ13、出湯温度センサ14,混合湯温
センサ15が接続され、また制御ブロック31の入力イ
ンタフェースには入水量センサ12、炎検出器18が接
続されている。さらに制御ブロック31内の出力インタ
フェース部には燃料比例弁駆動回路34、混合弁駆動回
路35、イグナイタ駆動回路36が接続され、それぞれ
に燃料比例弁16、混合弁11、イグナイタ17が接続
されている。
合弁の構造を示すものである。50は駆動モータを示
し、駆動モータ50を駆動することにより湯と水の混合
比率が調整される。51は接続金具で、駆動モータ50
のシャフトに接続されて回転する。また52はネジ部、
53は付勢金具、54はネジ部、55は支持座68を下
向きに付勢するバネ、56は混合弁の本体、57はワッ
クスサーモ、58はワックスサーモ57のピストン、5
9は混合湯水出口、60は湯入口、61は水入口、62
はワックスサーモ57を支持するための支持金具、63
は湯側弁部63aと水側弁部63bとを有する弁体、6
5は水側弁座、66は湯側弁座、67は弁体63をワッ
クスサーモ57に向けて上向きに付勢するバネ、68は
ピストン58に当接する支持座を示す。
接続金具51が回転する。そしてネジ部52,54を介
して付勢金具53が接続金具51の回転方向に同期して
接続金具51と本体56との間で回転して上下し、この
上下動によりワックスサーモ57がバネ55と支持座6
8に押されて上下する。ワックスサーモ57の下部には
支持金具62と弁体63すなわち湯側弁部63a、水側
弁部63bが接続されており、ワックスサーモ57の上
下動に伴い水と湯の混合比率が調整される仕組みとなっ
ている。すなわちワックスサーモ57が上がると上側の
湯側弁部63aが閉じて、下側の水側弁部63bが開
き、水入口61から水が導入され、ワックスサーモ57
が下がると上側の湯側弁部63aが開き、下側の水側弁
部63bが閉じて、湯入口60から湯が導入される。弁
体63が湯入口60と水入口61との中間に位置してい
れば、湯と水が同時にとり込まれる。
く説明する。図1,2で出湯管9の端部に設けられた蛇
口(図示せず)を開くと、上水が入水管6より導入され
る。この上水を水量センサ12が検出すると、イグナイ
タ17が放電され、燃料比例弁16が開いて、バーナ1
が燃焼を開始する。続いて、入水量センサ12で入水量
Qを検出し、この入水量Qと設定温度T0と、入水温度
センサ13で検出される入水温度T1と、熱交換器を加
熱する目標温度T2とにより熱交換器側に流れる水量
Q’を Q’=(T0−T1)/(T2−T1)×Q の式より求め、この水量Q’と入水温度T1と目標温度
T2とにより、湯水を80°Cまで加熱するために必要
な燃焼号数を 号数=(T2−T1)×Q’/25 の式で演算し、この燃焼号数に合わせて燃料比例弁を開
いて、急速に湯水を加熱する。この号数とは、1号が1
分間に1リットルの水を25°C上昇させる能力を言
う。なお上記各式は特公平5−2893号で公知のもの
である。
C〜80°Cに到達する前に出湯温度センサ14の検出
温度に基づき燃料比例弁16の開度を調整し、湯水の温
度のオーバーシュートやアンダーシュートを防止する。
熱交換器4において60〜80°Cまで沸き上げられた
湯水は冷却管8に導入されていく。そして冷却管8に高
温の湯水が流れるために、燃焼室3内部に結露が発生せ
ず、このためイオウ酸化物の蓄積が防止され、腐食が防
止される。また冷却管8を流れる湯水が60〜80°C
と高温であるため、燃焼室3内の高温部と冷却管8に隣
接する箇所との温度差が小さくなり、このため熱応力に
よる金属疲労が防止される。
焼室の外側で加熱されることにより、冷却管8において
温度が2〜3°C上昇することになる。このため、出湯
温度センサ14の検出値に基づいて燃料比例弁16の開
度を調整し、出湯温度を安定させようとした場合、冷却
管8を通過することによる遅延時間と加熱昇温の影響に
より、温度調整を行っても最大で±3°Cもの湯温変動
がしばらく続くことになる。
温度を検出して設定温度と比較し、設定温度に対する誤
差が2°C以上であれば、適宜混合弁11の駆動モータ
50を動かして湯と水の混合比率を調整してこの温度変
動を吸収し安定させる。また2°C未満の温度誤差の場
合には、モータ50を駆動せず、混合弁内部に設けたワ
ックスサーモ57によって自動的に開度調整を行わせ
て、湯水の混合比率を微調整する。
フローチャートである。すなわち先ずS1で入水温度と
入水量と設定温度により燃焼号数を演算する。次いでS
2で、この演算号数により燃料比例弁16の開度を演算
し、S3にてこの開度に相当する電流を比例弁16に印
加して、比例弁16を演算開度に開かせて、燃料をバー
ナ1に供給する。さらにS4で、設定温度に基づいてR
OM33より混合弁11の開度を読み込み、その混合弁
11の開度になるようにモータ50を駆動して、設定温
度の湯水を出湯できるように予め設定する。
否かを判定する。YESすなわち出湯温度が所定温度未
満である場合は、S6でその温度偏差に基づき比例弁1
6の開度を開方向に修正する。またS5でNOすなわち
出湯温度が所定温度未満でない場合は、S7に進んで出
湯温度が所定温度を越えているか否かを判定する。S7
でYESすなわち出湯温度が所定温度を越えている場合
は、S8でその温度偏差に基づき比例弁16の開度を閉
方向に修正する。S7でNOすなわち出湯温度が所定温
度を越えていない場合は、S9に進む。
否かを判断する。S9でYESすなわち混合温度が設定
温度未満である場合は、その温度差に基づきS10で混
合弁11の開度調整を行い、湯側弁部63aを開かせ
る。S9でNOすなわち混合温度が設定温度未満でない
場合は、S11に進み、混合湯温が設定温度を越えてい
るか否かを判断する。S11でYESすなわち混合湯温
が設定温度を越えている場合は12へ進み、その温度差
に基づき混合弁11の開度調整を行い、水側弁部63b
を開かせる。そしてNOすなわち混合湯温が設定温度を
越えていない場合と同様にS5へ戻り、S12までのル
ーチンを繰り返す。
2について説明する。図6は給湯装置の第二実施例を示
す構造図、図7は同じく系統図である。第二実施例の構
成において第一実施例と同一の部分は同一符号を用いて
詳細な説明を省略する。本実施例においては、第一実施
例の混合弁11に代えて、入水管6と出湯管9とを短絡
したバイパス管10にバイパス側水量制御弁21を設け
ると共に、バイパス管10と出湯管9との合流部22よ
りも上流側の出湯管9に出湯側水量制御弁23を設け
て、湯と水の混合を図っている。
整するもので、各水量制御弁21,23を調整すること
で湯水の混合比率が変化し、出湯温度が調整される。特
にバイパス側水量制御弁21としては閉止機能すなわち
バイパス流路を閉塞する機能を有するものが使用されて
いる。これは例えば60°C以上の出湯を行う場合に、
水が混合して所要の出湯温度が得られなくなるのを防止
するためである。
より上流側の入水管6には入水量センサ12と入水温度
センサ13とが設けられ、分岐部19より下流側の入水
管6には湯側入水量センサ24が設けられている。そし
て入水管6から導入される全体の入水量を入水量センサ
12で検出して設定温度と入水温度より熱交換器4側へ
の水量を演算してもよいが、熱交換器4側に入水する入
水量を湯側入水量センサ24で検出することにより、入
水量センサ12と入水量センサ24との検出値の差で熱
交換器4へ流れる水量とバイパス管10に流れる水量と
を演算により検出して、それぞれの流量から湯と水の混
合比率を演算しても良い。
は出湯温度センサ14が設けられ、バイパス管10との
合流部22より下流側の出湯管9には混合湯温センサ1
5が設けられている。図6,7で、1はバーナ、2は燃
料導入口、3は燃焼室、5はフィン、7は加熱管、8は
冷却管、16は燃料比例弁、17はイグナイタ、18は
炎検出器を示す。
される制御装置38を示すものである。第一実施例との
相違点は、制御ブロック31の入力インタフェースに湯
側入水量センサ24が接続され、さらに制御ブロック3
1内の出力インタフェースに出湯側水量制御弁駆動回路
38とバイパス側水量制御弁駆動回路39とが接続さ
れ、回路38に出湯側水量制御弁23が、回路39にバ
イパス側水量制御弁21がそれぞれ接続されていること
である。
3と温度設定器37が接続され、制御ブロック内のA/
D変換器に入水温度センサ13と出湯温度センサ14と
混合湯温センサ15とが接続され、制御ブロック31の
入力インタフェースに入水量センサ12と炎検出器18
が接続され、出力インタフェースに燃料比例弁駆動回路
34とイグナイタ駆動回路36が接続され、回路34,
36に燃料比例弁16及びイグナイタ17が接続されて
いるのは第一実施例と同様である。
明する。入水管6に上水が導入されると、これを入水量
センサ12が検出し、イグナイタ17を放電させ、燃料
比例弁16を開いてバーナ1を燃焼させる。次いで制御
部が湯側入水量センサ24と入水温度センサ13からの
入水量と入水温度と設定温度とに基づき、湯水を80°
Cまで加熱するために必要な燃焼号数を演算し、この燃
焼号数に合わせて燃料比例弁16を開いて、急速に湯水
を加熱する。そして湯水の温度が例えば60°〜80°
Cに達する前に出湯温度センサ14の検出温度に基づき
燃料比例弁16の開度を調整する。
度に基づいてROM33より湯と水の混合比率を読み出
し、その比率に基づいてバイパス側水量制御弁21と湯
側水量制御弁23とを予め開き、加熱された湯とバイパ
ス管10からの水とが混合されて設定温度になるように
予め調整される。熱交換器4で沸き上げられた湯水は冷
却管8に導入され、冷却管内の高温の湯水で燃焼室3内
での結露の発生が防止され、且つ燃焼室3の高温部と冷
却管8に隣接する箇所との温度差が小さくなるため、熱
応力による金属疲労が防止される。
8においてさらに2〜3°C上昇することに伴い、混合
湯温センサ15により湯水の温度を検出して設定温度と
比較し、設定温度に対する誤差があればバイパス側水量
制御弁21と出湯側水量制御弁23との流量を適宜調整
して湯と水の混合比を変えて、この温度変動を吸収し安
定させる。
御動作を表すフローチャートである。すなわちS21で
入水温度と入水量と設定温度より燃焼号数を演算し、S
22でこの演算号数より燃料比例弁16の開度を演算
し、S23にてこの開度に相当する電流を比例弁16に
印加して、その演算開度で燃料をバーナ1に供給する。
次いでS24で、設定温度と入水量センサとによる入
水量に基づき、ROM33からバイパス側水量制御弁2
1の開度と、出湯側水量制御弁23の開度の比率を読み
込み、S25においてその開度に予め開かせることによ
り、湯と水が混合されて設定温度の湯水が得られるよう
にする。
否かを判定する。YESの場合はS27へ進み、その温
度偏差に基づき比例弁16の開度を開方向に修正する。
NOの場合はS28へ進み、出湯温度が所定温度を越え
ているか否かを判断する。S28でYESの場合はS2
9へ進み、その温度偏差に基づき比例弁16の開度を閉
方向に修正する。S28でNOの場合はS30へ進み、
混合湯温が設定温度未満か否かを判断する。
の温度差に基づき出湯側水量制御弁23を開く方向に、
またバイパス側水量制御弁21を閉じる方向にそれぞれ
調整して、湯と水の混合比率を調整する。S30でNO
の場合はS32に進み、混合湯温が設定温度を越えてい
るか否かを判断する。YESの場合はS33に進み、そ
の温度差に基づき出湯側水量制御弁23を閉じる方向に
調整し、バイパス側水量制御弁21を開く方向に調整し
て湯と水の混合比率を調整する。そしてS26〜S33
のルーチンを繰り返して常に安定した温度の湯水を出湯
させる。
ような効果を奏する。1)冷却管に冷水が流入しないた
め、燃焼室内の水分による結露が発生せず、燃焼室内に
イオウ酸化物の蓄積が発生しない。これにより燃焼室の
腐食が効果的に防止される。2)冷却管内の湯水の温度
と、燃焼室内の温度との差が小さいことから、熱応力に
よる金属疲労が発生せず、腐食と金属疲労による燃焼室
等の破断が効果的に防止され、寿命の長い給湯装置が得
られる。3)冷却管内の湯水の昇温に伴う出湯温度変動を
混合弁や水量制御弁で調整することにより、安定した出
湯特性を得ることができる。
図である。
ブロック図である。
縦断面図である。
ートである。
ある。
ブロック図である。
ートである。
着状態等を示す説明図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 バーナに燃料を供給するための燃料比例
弁と、該バーナの燃焼が行われる燃焼室と、該バーナの
燃焼で湯水を加熱させる熱交換器と、該熱交換器内の加
熱管に水を供給する入水管と、該加熱管内で加熱された
湯水を出湯する出湯管と、該加熱管と出湯管との間に接
続され、前記燃焼室の外周に配設された冷却管と、前記
入水管と出湯管とを短絡するバイパス管と、該入水管と
バイパス管との分岐部より上流側の該入水管に設けられ
た入水温度センサと入水量センサと、該バイパス管と出
湯管との合流部よりも上流側の該出湯管に設けられた出
湯温度センサと、該合流部よりも下流側の該出湯管に設
けられた混合湯温センサと、該バイパス管からの水と出
湯管からの湯とを混合する混合手段とを備える給湯装置
の制御方法であって、 前記入水温度センサと入水量センサとの検出値と温度設
定器の設定温度とにより、湯水を加熱するための燃料供
給量を演算して、前記燃料比例弁から必要な燃料を前記
バーナに供給し、且つ出湯温度が所定温度になるように
前記混合手段を設定し、 前記燃焼室の外側で加熱されて温度上昇した冷却管側の
湯水の温度を前記出湯温度センサで検出し、該出湯温度
センサの検出値と所定温度との誤差を比較して、前記燃
料比例弁の燃料供給量を修正すると共に、 前記混合湯温センサの検出値と温度設定器の設定温度と
の誤差を比較し、前記混合手段で湯水の混合比率を調整
して、設定温度の湯水を前記出湯管から出湯させる こと
を特徴とする給湯装置の制御方法。 - 【請求項2】 前記混合手段として、前記バイパス管と
出湯管との合流部に設けられた混合弁を用いたことを特
徴とする請求項1記載の給湯装置の制御方法。 - 【請求項3】 前記混合弁に、水入口と湯入口とを仕切
る弁体を微動させて混合湯温の微調整を行うワックスサ
ーモを内蔵させたことを特徴とする請求項2記載の給湯
装置の制御方法。 - 【請求項4】 前記入水温度センサと入水量センサと出
湯温度センサと混合湯温センサとの検出値と、温度設定
器の設定温度とに基づき、前記燃料比例弁の燃料供給量
と前記混合弁の混合開度とを制御することを特徴とする
請求項2又は3記載の給湯装置の制御方法。 - 【請求項5】 前記混合手段として、前記バイパス管に
設けられたバイパス側水量制御弁と、該バイパス管と前
記出湯管との合流部より上流側の該出湯管に設けられた
出湯側水量制御弁とを用いたことを特徴とする請求項1
記載の給湯装置の制御方法。 - 【請求項6】 前記入水温度センサと入水量センサと出
湯温度センサと混合湯温センサとの検出値と、温度設定
器の設定温度とに基づき、前記燃料比例弁の燃料供給量
と、前記バイパス側水量制御弁と出湯側水量制御弁とに
よる湯水の混合比率とを制御することを特徴とする請求
項5記載の給湯装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05408495A JP3530251B2 (ja) | 1995-03-14 | 1995-03-14 | 給湯装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05408495A JP3530251B2 (ja) | 1995-03-14 | 1995-03-14 | 給湯装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08247549A JPH08247549A (ja) | 1996-09-27 |
JP3530251B2 true JP3530251B2 (ja) | 2004-05-24 |
Family
ID=12960760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05408495A Expired - Fee Related JP3530251B2 (ja) | 1995-03-14 | 1995-03-14 | 給湯装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3530251B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI708914B (zh) * | 2019-08-02 | 2020-11-01 | 保音股份有限公司 | 熱水器之進水節流閥控制方法及熱水器控制方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112577197B (zh) * | 2019-09-30 | 2024-08-16 | 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 | 燃气热水器及该燃气热水器的控制方法 |
-
1995
- 1995-03-14 JP JP05408495A patent/JP3530251B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI708914B (zh) * | 2019-08-02 | 2020-11-01 | 保音股份有限公司 | 熱水器之進水節流閥控制方法及熱水器控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08247549A (ja) | 1996-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3530251B2 (ja) | 給湯装置の制御方法 | |
JP3161165B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP2011047617A (ja) | 燃焼装置 | |
JP3244991B2 (ja) | 燃焼異常検知機能付きガス湯沸器 | |
JP2560578B2 (ja) | バイパスミキシング方式の給湯装置 | |
JP3579484B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2803367B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
JP3129035B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP3512135B2 (ja) | 湯水混合式給湯装置 | |
JP2000205653A (ja) | 熱源設備 | |
JP3177203B2 (ja) | 給湯装置 | |
JPH0972611A (ja) | 給湯器 | |
JP3845099B2 (ja) | 給湯器の加熱制御装置 | |
JPH07180907A (ja) | 温度制御弁の弁制御装置 | |
JPH06174303A (ja) | 給湯器 | |
JP2814460B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP3345302B2 (ja) | 燃焼式の加熱装置 | |
JP2000213745A (ja) | ガス給湯器 | |
JP3834411B2 (ja) | 燃焼機器 | |
JP3386575B2 (ja) | 給湯器およびこれを用いた燃焼制御方法 | |
JPH08271041A (ja) | 給湯装置 | |
JP3487905B2 (ja) | 給湯器およびこれを用いた燃焼制御方法 | |
JP2616694B2 (ja) | 給湯器の過流出防止装置 | |
JP2624032B2 (ja) | ポストパージ制御方法 | |
JPH085063A (ja) | 燃焼装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 8 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |