JP3881734B2 - 主成分として(メタ)アクリル酸を含有する液体混合物を連続的に蒸留により分離する方法 - Google Patents

主成分として(メタ)アクリル酸を含有する液体混合物を連続的に蒸留により分離する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3881734B2
JP3881734B2 JP27661396A JP27661396A JP3881734B2 JP 3881734 B2 JP3881734 B2 JP 3881734B2 JP 27661396 A JP27661396 A JP 27661396A JP 27661396 A JP27661396 A JP 27661396A JP 3881734 B2 JP3881734 B2 JP 3881734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distillation
acrylic acid
meth
liquid
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27661396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09110778A (ja
Inventor
クローカー ルプレヒト
ヴィーデマン マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH09110778A publication Critical patent/JPH09110778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881734B2 publication Critical patent/JP3881734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/18[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/32Other features of fractionating columns ; Constructional details of fractionating columns not provided for in groups B01D3/16 - B01D3/30
    • B01D3/322Reboiler specifications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/43Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C51/44Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/58Preparation of carboxylic acid halides
    • C07C51/64Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • C07C57/04Acrylic acid; Methacrylic acid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/22Accessories

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主成分として(メタ)アクリル酸を含有する液体混合物を、蒸留器、コンデンサー及び蒸留容器とコンデンサーとの間の連結を有し、かつそれに分離される液体混合物が連続的に供給される蒸留装置中で、連続的に蒸留により分離する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
(メタ)アクリル酸は、短縮表記として使用され、かつアクリル酸又はメタクリル酸を表す。そのもの又はそのエステルの形の(メタ)アクリル酸は、殊に、種々異なる使用分野、例えば接着剤として使用するためのポリマーの製造のために重要であり、かつ殊に、液体凝集状態で、高い重合傾向を有する。かなり純粋な液体(メタ)アクリル酸の安全な貯蔵は、低い温度、重合抑制剤の添加下にのみ可能である。
【0003】
特に、(メタ)アクリル酸は、3もしくは4個のC−原子を有するアルカン、アルカノール、アルケン又はアルケナールの触媒による気相酸化により得られる。特に有利には、(メタ)アクリル酸は、例えば、プロペン、アクロレイン、t−ブタノール、イソ−ブテン、イソ−ブタン、イソ−ブチルアルデヒド又はメタクロレインの触媒による気相酸化により得られる。
【0004】
しかし、出発化合物としては、それから、特有のC3−/C4−出発化合物が、気相酸化の間に初めて中間的に生ずるようなものも考えられる。例えば、t−ブタノールのメチルエーテルを挙げることができる。
【0005】
その際、出発ガスを、一般に、不活性ガス、例えば、窒素、CO2、飽和炭化水素及び/又は水蒸気で希釈し、酸素と混合して、高めた温度(通常、200〜400℃)並びに場合により高めた圧力で、遷移金属(例えば、Mo、V、W及び/又はFeを含有する)混合酸化物触媒上に導き、かつ酸化により(メタ)アクリル酸に変換させる(例えば、ドイツ特許(DE−A)第4405059号明細書、ヨーロッパ特許(EP−A)第253409号明細書、ヨーロッパ特許(EP−A)第92097号明細書、ドイツ特許(DE−A)第4431949号明細書参照)。
【0006】
しかし、触媒による気相酸化の過程で生じる数多くの平行反応及び後続反応により、並びに併用される不活性希釈ガスにより、触媒による気相酸化では、純粋な(メタ)アクリル酸は得られず、主として(メタ)アクリル酸、不活性希釈ガス及び副産物を含有し、(メタ)アクリル酸を分離除去する必要のある反応混合物が得られる。
【0007】
通常、この反応混合物からの(メタ)アクリル酸の分離除去を、抽出及び蒸留分離法により行う。即ち、一般に、生じた(メタ)アクリル酸を、気相酸化の反応ガス混合物から、まず適当な吸着剤に吸収させる。次いで、通常、吸着物の蒸留による分離により、粗製(メタ)アクリル酸が得られ、これから、更に蒸留分離工程を行うことにより、精製(メタ)アクリル酸を得ることが多い(例えば、ドイツ特許(DE−A)第4436243号明細書、ドイツ特許(DE−A)第4436243号明細書、ドイツ特許(DE−PS)第2136396号明細書、ドイツ特許(DE−A)第4308087号明細書、ヨーロッパ特許(EP−A)第297445号明細書、ヨーロッパ特許(EP−A)第117146号明細書、ヨーロッパ特許(EP−B)第102642号明細書、英国特許(GB−PS)第1346737号明細書及びドイツ特許(DE−B)第2207184号明細書)。
【0008】
粗製(メタ)アクリル酸は、一般に、≧95重量%、多くは≧97重量%の純度を有し、その際、不純物は、殊に、低級アルデヒド(例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、アクロレイン、メタクロレイン、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、ベンズアルデヒド、フルフラール又はクロトンアルデヒド)、水、低級アルカンカルボン酸(例えば、酢酸及びプロピオン酸)及びアルカンカルボン酸の無水物(例えば、マレイン酸無水物)からなる。粗製(メタ)アクリル酸とは異なり、精製(メタ)アクリル酸の純度は、通常、≧98重量%、多くは≧99重量%である。
【0009】
主成分として(例えば、≧95重量%)、(メタ)アクリル酸を含有する液体混合物の蒸留による分離の問題は、充分に公知である。
【0010】
通常、蒸留による分離を、連続的な方法で、蒸留器、コンデンサー及び蒸留器とコンデンサーとの間の連結を有し、かつそれに、分離される液体混合物が連続的に供給される蒸留装置中で行う。
【0011】
蒸留器に不可欠な要素は、通常、沸騰気化に必要なエネルギーを間接的に、加熱された熱交換面を介して、蒸留により分離される液体混合物に伝える蒸発器である。
【0012】
主成分として(メタ)アクリル酸を含有する液体混合物の蒸留による分離では、(メタ)アクリル酸分離除去を頭部を介して行うか又は底部を介して行うかに関わらず、蒸留による分離の間に、重合抑制剤、例えば、空気、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、パラニトロソフェノール、パラメトキシフェノール及び/又はフェノチアジンを併用する場合にも、減圧下で必要な高い沸騰気化温度により、一般に、ポリマー形成が生じ、このために殊に、蒸発器の熱交換面が、比較的速く付着物で覆われてしまうことが問題である。このことは、特に、熱交換を妨げ、かつ気化効率を減少させ、その結果、連続的に実施される蒸留を、時々、付着形成物の除去の目的で中断しなければならない(殊に、付着物形成により完全に詰まり得る管束熱交換器を使用する場合に;従って、文献中で(例えば、ヨーロッパ特許(EP−A)第648520号明細書及びヨーロッパ特許(EP−A)第616998号明細書)、既に粗製(メタ)アクリル酸の蒸留による精製法は推奨されていない)。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
さて、本発明の課題は、主成分として(メタ)アクリル酸を含有する液体混合物を、蒸留器、コンデンサー及び蒸留器とコンデンサーとの間の連結を有し、それに分離される液体混合物が連続的に供給される蒸留装置中で連続的に蒸留により分離する、気化表面上の付着物の問題が減少された新規の方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
相応して、主成分として(メタ)アクリル酸を含有する液体混合物を、蒸留器、コンデンサー及び蒸留器とコンデンサーとの間の連結を有し、それに分離される液体混合物が連続的に供給される蒸留装置中で連続的に蒸留により分離する方法を発見し、これは、蒸留器中の圧力Pxで存在する液体内容物から、連続的に一部を取り出し、これを、Pxを上回る圧力Pyで、温度Ty'に加熱するが、但し、Ty'は、蒸留器中の液体内容物の圧力Pxでの沸騰温度Txを上回り、かつ圧力Pyでの沸騰温度Tyを下回り、かつ引き続き、圧力Pxに対してこのように過熱され、取り出された蒸留器液体の部分を、放圧下に、蒸留装置に戻し導入することにより、液体混合物の沸騰気化に必要なエネルギーの少なくとも一部(一般に、少なくとも50%、多くは、少なくとも75%及び特に有利には、100%)を、蒸留装置に供給することを特徴とする。
【0015】
その他の従来技術としては、上昇する濃度に伴い、固体析出が増加する物質混合物の蒸発濃縮の場合に、蒸発器表面の付着物形成の減少のために強制循環放圧気化の使用から、出発することができた(例えば、Verdampfertechnik von Reinhard Billet, Hochschultaschenbuecher Verlag, Bibliographisches Institut-Mannheim(1965), 146頁ff及びPerry's Chemical Engineers Handbook, Sixth Edition, McGraw-Hill Book Company(1984),11〜32頁、Heat Transfer)。
【0016】
しかし、本発明の方法と前記の強制循環放圧気化の使用との本質的な違いは、(メタ)アクリル酸の重合傾向は、温度の上昇に伴い増加する一方で、大抵の物質の可溶性は、エントロピーにより温度とともに上昇することである。即ち、析出された固体を有する溶液の加熱が、溶液中の分離された固体分を一般に減少させ、(メタ)アクリル酸を主成分として有する液体混合物中の固体析出が、温度とともに増加する。更に、(メタ)アクリル酸の重合傾向が、液体凝集状態では圧力の上昇に伴って増加する。この事情に対して、本発明の方法の記載の利点は、従来技術の方法に対して意外なものであるはずである。
【0017】
本発明の方法は、≧95、≧96、≧97、≧98、更に≧99重量%の(メタ)アクリル酸分を有する蒸留的に分離される液体混合物の場合にも、その利点を発揮する。常圧(1バール)でも、減圧下にも実施することができる。本発明の蒸留による分離を、減圧(殊に有利に、10〜150ミリバール)下に行うのが有利である。本発明の蒸留による分離除去は、単相流分離(単純蒸留)でも、二相流分離(精留)でも実施することができる。その際、原則的に、二相−向流(上昇する蒸気流を、塔中で、落ちてくる循環液体流に向流で供給)でも、二相順流(上昇する蒸気流を、塔中で、循環液体流に順流で供給)でも実現することができる。本発明の二相流分離の場合には、蒸留器とコンデンサーとの連結を、一般に、バッフルを有する精留装置で形成する。このようなものとしては、全ての自体公知の塔タイプ、例えば、プレート塔、充填塔又はローテーション塔が、これに該当する。
【0018】
本発明の単相流分離では、蒸留器とコンデンサーとの連結は、一般に、衝撃装置(Prallvorrichtung; 液体滴の伴出を阻止)まで主に、バッフルを有さない塔である。
【0019】
本発明の蒸留的に分離される、主成分として(メタ)アクリル酸を含有する液体混合物の連続的供給は、直接、蒸留器中にも、蒸留器とコンデンサーとの連結中でも行うことができる。
【0020】
殊に、本発明の方法は、自体公知の冒頭に記載したような触媒による気相酸化の方法で生ずるような粗製(メタ)アクリル酸の蒸留による精製のために好適である。その際、(メタ)アクリル酸の重合傾向を著しく高める低級アルデヒド不純物を、自体公知の方法で、ヒドラジン及び/又はその誘導体(例えば、アミノグアニジヒドロゲンカルボナート)の添加下に減少させることができる。更に、公知の方法で、付着物形成の傾向を減らすアルキルベンゼンスルホン酸化合物、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸を添加することができる。重合抑制剤としては、冒頭に既に記載のものがこれに該当し、中でも、フェノチアジンが有利である。これらを、自体公知の量(数ppm(典型:約200ppm)、(メタ)アクリル酸に対して)で使用する。
【0021】
特に簡単な方法では、本発明の方法を、蒸発器の外に設置され、かつ蒸発器から絞り装置(Drosselverrichtung)により分離されている、図1に示されているような強制循環管状蒸発器を使用して実施することができる(1=蒸器、2=循環ポンプ、3=絞り装置、4=管状蒸発器、5=加熱用蒸気、6=加熱用蒸気コンデンサー、7=底部生成物取り出し、8=循環方向、9=分離装置、10=送出流、11=吸入流)。
【0022】
圧力Pxで存在する蒸留器の液体内容物から、連続的に一部を取り出し、かつ循環ポンプを用いて管状蒸発器(管束熱交換器)の吸入流管にポンプ導入する。管状蒸発器の内部管の回りを、その温度が、蒸発器の液体内容物の温度を上回る熱担体、例えば、加熱用蒸気(一般に、減圧下の水蒸気)が流れる。管状蒸発器の吸入流管及び送出管を通過する間に、取り出された蒸留器液体は、間接的な熱交換により、蒸留器の液体内容物の温度を上回る温度Ty'に加熱される。絞り装置は、管状蒸発器と蒸留器を圧力面で分離し、かつ循環ポンプ効率の適当な選択により、取り出された蒸留器液体の温度Ty'での沸騰圧力Py'を上回る、Pxを上回る調節前圧力Pyの調節を可能にする。
【0023】
本発明では、前記の方法で、管状蒸発器の管中にポンプ導入される蒸留器液体分の沸騰(付着物形成)が抑制されることが重要である。蒸留器液体のポンプ導入された分を、管状蒸発器の管中で、蒸留器の液体内容物の圧力Pxに関してかなり過熱して、沸騰工程を、絞り装置の貫流面に移動する(即ち、管状蒸発器の管の内容物は単相で存在し、管状蒸発器は、単に過熱器として作用する)。
【0024】
その際、過熱された液体の絞り装置を通っての蒸留装置中への貫流は、直接、蒸留器の液体内容物中に行うことができる。この条件下では、蒸留器の液体内容物の温度は、均一に、蒸留器液体を制御している圧力Pxでの沸騰温度Txに相応する。
【0025】
原則的に、過熱された液体の絞り装置を介しての蒸留装置への貫流は、液体蒸留器内容物の液面上でも、蒸留器とコンデンサーとの間の連結へも行うことができる。この条件下では、蒸留器の液体内容物の温度は、均一に、蒸留器液体の圧力Pxでの沸騰温度Tx未満である。蒸留装置の外に設置された管状蒸発器の沸騰気化作用は、蒸留装置中で初めて現れる、即ち蒸発器の外部で現れるということが重要である。
【0026】
調節は、例えば、機械的に(シールド、バルブ)及び/又は静水学的に(過熱された液体の貫流位置を越える蒸留器中の相応する高い液体塔により)、行うことができる。
【0027】
本発明で使用される管状蒸発器は、多くは、V4A−スチール製の100〜300本の管を有する。管の壁の厚さは、多くは、1〜3ミリであり、かつ外径は、均一に25〜35ミリである。その長さは、数メーターまでであってよい(典型;3メートル)。熱担体として、一般に、過圧(数バールまで)下の熱水蒸気が、管の回りを流れる。しかし、この他の慣用の熱担体、例えば、熱担体オイル及び/又は熱ガスも使用することができる。循環ポンプ効率は、典型的には、100000〜300000l/時である。これにより、管状蒸発器の管中の流速は1〜7m/秒となる。
【0028】
総じて、管状蒸発器中での熱移動は、本発明では、Ty'は、蒸留器の液体内容物の温度を3〜12K上回るという利点を伴っている。PyとPxとの差は、一般に、8バール未満、多くは、5バール未満、及び大抵、3バール未満である。更に多くは、0.2〜1バールである。
【0029】
蒸留装置に連続的に供給される、主成分として(メタ)アクリル酸を含有する液体混合物の量は、典型的には、2000〜4000l/時である。
【0030】
時間の経過に従って蓄積する高沸点の蒸留残留物の一部を、例えば、取り出し口7を介して連続的に除去することができる。
【0031】
【実施例】
例及び比較例
a)蒸留器、凝縮装置及び蒸留器と凝縮装置との連結からなる蒸留装置中での、次のものを;
アクリル酸 99.25重量%、
ドデシルベンゼンスルホン酸(付着物形成減少剤) 0.2重量%、
酢酸 500ppm、
プロピオン酸 200ppm、
低分子量のアルデヒド 10ppm、
水 300ppm、
フェノチアジン(工程の重合抑制剤) 200ppm及び
ジアクリル酸 2000ppm
含有し、ガス相触媒酸化により得られ、フェノチアジンを添加され、かつアミノグアニジンヒドロゲンカルボナートで処理され、並びにドデシルベンゼンスルホン酸を添加されたアクリル酸の蒸留による単相流分離、但し、蒸留器中に、図2に示されているようなロバート蒸発器が設置されている(1=蒸留器、5=加熱用蒸気、6=加熱用蒸気コンデンサー、7=底部生成物取り出し、8=循環方向、12=液面、13=蒸発器管、14=中心降下管)。
【0032】
蒸留装置及び操作方法の正確なデータは、次のとおりである:
− バッフルを有さず、衝撃装置のみを有する特殊鋼製の蒸留塔、内径=1000ミリ及び長さ=4000ミリ;
− 特殊鋼製の351本の蒸発器管を有するロバート蒸発器(蒸発器管の外径=30ミリ、壁厚=2ミリ、長さ1200ミリ);
− 分離されるアクリル酸を、直接、蒸留器中に25℃の供給温度で供給:3000l/時;
− 塔中の圧力:70ミリバール;
− 蒸発器管中の沸騰温度:75℃;
− 151℃の温度の加熱用蒸気4バール;
− 蒸気消費:約800kg/時;
− 底部生成物取り出し:300l/時。
【0033】
コンデンサー中に、
アクリル酸 99.7重量%、
フェノチアジン <1ppm、
低分子量のアルデヒド <10ppm及び
ジアクリル酸 <1000ppm
を有する凝縮物約2700l/時が生じ、これに直接、ヒドロキノンモノメチルエーテルを貯蔵安定剤として添加した。
【0034】
細い蒸発器管中で、生じる沸騰蒸気気泡の分離されたアクリル酸を、上方へ供給し、かつ中心の下降管中で再び下方に導く(当然、自発下降)。
【0035】
7日間の連続的運転の後に、蒸留装置を、蒸発器管の詰まりの故に停止しなければならなかった。
【0036】
b)蒸留器、コンデンサー装置及び蒸留器とコンデンサー装置との間の連結からなる蒸留装置中でのa)中に記載のものと同様のアクリル酸の蒸留による単相流分離、但し、その際、管束蒸発器は、図3に示されているように、蒸留器の外部に設置されていた(1=蒸留器、2=循環ポンプ、4=管状蒸発器、5=加熱用蒸気、6=加熱用蒸気コンデンサー、7=底部生成物取り出し、8=循環方向、9=分離装置、10=送出流、11=吸入流)。分離されるアクリル酸の供給を、循環ポンプにより行う。
【0037】
蒸留装置及び操作方法の正確なデータは、次のとおりである:
− バッフルを有さず、衝撃装置のみを有する特殊鋼製の蒸留塔、内径=1000ミリ及び長さ=4000ミリ;
− 特殊鋼製の219本の蒸発器管を有する外部設置された管状蒸発器(蒸発器管の外径=30ミリ、壁厚=2ミリ、長さ3000ミリ);
− 循環ポンプの供給効率:250000l/時;
− 蒸発器管中の流速:1.4m/秒
− 分離されるアクリル酸を直接、蒸留管中に、25℃の供給温度で供給;3000l/時;
− 塔中の圧力:70ミリバール;
− 蒸発器管中の沸騰温度:75.5℃(容器液体の付加的な静水圧による);
− 151℃の温度の加熱用蒸気4バール;
− 蒸気消費:約800kg/時;
− 底部生成物取り出し:300l/時
− a)と同様の凝縮物量。
【0038】
蒸発器中で沸騰した液体を直接、蒸留器液体中に供給した。20日間の連続的な操作の後に、蒸留装置を、蒸発器の詰まりの故に停止しなければならなかった。
【0039】
c)b)と同様であるが、但し、管状蒸発器が、蒸留器から、圧力面で、絞り装置により分離されている蒸留装置中でのa)と同様のアクリル酸の蒸留による単相流分離。管状蒸発器中で生ずる圧力は、絞り装置の前で3バール(ポンプ圧)であり、かつそれにより沸騰気泡形成が妨げられる。蒸留器中の沸騰温度(75℃)と管状蒸発器の管中の温度との差は、8Kであった。過熱された液体の流入を直接、蒸留器液体中に行った。
【0040】
4カ月の連続的運転の後に、管状蒸発器の管は、なお付着物を有さなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施する装置の有利な1実施形を示す図。
【図2】本発明の方法に依らない、実施例a)の1実施形を示す図。
【図3】本発明の方法に依らない、実施例b)の1実施形を示す図。
【符号の説明】
1 蒸留器、 2 循環ポンプ、 3 絞り装置、 4 管状蒸発器、 5 加熱用蒸気、 6 加熱用蒸気コンデンサー、 7 底部生成物取り出し、 8循環方向、 9 分離装置、 10 送出流、 11 吸入流

Claims (1)

  1. 主成分として(メタ)アクリル酸を含有する液体混合物を、蒸留器、コンデンサー及び蒸留容器とコンデンサーとの間の連結を有し、かつそれに、分離される液体混合物が連続的に供給される蒸留装置中で、連続的に蒸留により分離する方法において、蒸留器中の圧力Pxで存在する液体内容物から、連続的に一部を取り出し、これを、Pxを上回る圧力Pyで、温度Ty'に加熱するが、但し、Ty'は、蒸留器中の液体内容物の圧力Pxでの沸騰温度Txを上回り、かつ圧力Pyでの沸騰温度Tyを下回り、かつ引き続き、圧力Pxに対してこのように過熱され、取り出された蒸留器液体の部分を、放圧下に、蒸留装置に戻し導入することにより、液体混合物の沸騰気化に必要なエネルギーの少なくとも一部を、蒸留装置に供給することを特徴とする、主成分として(メタ)アクリル酸を含有する液体混合物を、連続的に蒸留により分離する方法。
JP27661396A 1995-10-23 1996-10-18 主成分として(メタ)アクリル酸を含有する液体混合物を連続的に蒸留により分離する方法 Expired - Lifetime JP3881734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19539295A DE19539295A1 (de) 1995-10-23 1995-10-23 Verfahren zur kontinuierlichen destillativen Auftrennung von flüssigen Gemischen, die als Hauptbestandteil (Meth)acrylsäure enthalten
DE19539295.7 1995-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09110778A JPH09110778A (ja) 1997-04-28
JP3881734B2 true JP3881734B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=7775475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27661396A Expired - Lifetime JP3881734B2 (ja) 1995-10-23 1996-10-18 主成分として(メタ)アクリル酸を含有する液体混合物を連続的に蒸留により分離する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5897749A (ja)
JP (1) JP3881734B2 (ja)
KR (1) KR100464841B1 (ja)
CN (1) CN1092180C (ja)
CA (1) CA2188589A1 (ja)
CZ (1) CZ293249B6 (ja)
DE (1) DE19539295A1 (ja)
MX (1) MX9605009A (ja)
MY (1) MY116014A (ja)
SG (1) SG43425A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19634614A1 (de) * 1996-08-27 1998-03-05 Basf Ag Verfahren zur destillativen Abtrennung von Rein-(Meth)acrylsäure aus Gemischen, die im wesentlichen frei sind von Komponenten, deren Siedepunkt niedriger als der der (Meth)acrylsäure ist
FR2753445B1 (fr) * 1996-09-16 1998-10-30 Atochem Elf Sa Procede perfectionne de purification de l'acide acrylique
DE19838783A1 (de) * 1998-08-26 2000-03-02 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Gewinnung von (Meth)acrylsäure
JP4080090B2 (ja) 1999-02-18 2008-04-23 株式会社日本触媒 易重合性化合物または易重合性化合物含有液の蒸留方法
MY121525A (en) * 1999-03-11 2006-01-28 Nippon Catalytic Chem Ind Shell-and tube heat exchanger and method for inhibiting polymerization in the shell-and-tube heat exchanger
JP5066309B2 (ja) 1999-04-05 2012-11-07 株式会社日本触媒 易重合性物質含有物の精製方法
JP4143218B2 (ja) * 1999-04-23 2008-09-03 株式会社日本触媒 薄膜式蒸発装置における重合防止方法および薄膜式蒸発装置
JP2001081050A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Nippon Shokubai Co Ltd 易重合性化合物の取り扱い装置および取り扱い方法
JP2001131116A (ja) 1999-11-08 2001-05-15 Nippon Shokubai Co Ltd 易重合性物質含有液の蒸留方法
JP4558870B2 (ja) 1999-11-08 2010-10-06 株式会社日本触媒 塔式処理方法および装置
JP4527825B2 (ja) * 1999-12-28 2010-08-18 株式会社日本触媒 易重合性化合物の熱交換方法
WO2003040079A1 (fr) * 2001-11-06 2003-05-15 Mitsubishi Chemical Corporation Procede d'extraction d'acide acrylique
DE10347664A1 (de) * 2003-10-09 2004-12-02 Basf Ag Verfahren der rektifikativen Auftrennung einer Acrylsäure enthaltenden Flüssigkeit
TWI337996B (en) * 2003-10-09 2011-03-01 Basf Ag Rectificative separation of an acrylic acid-containing liquid
DE102004021764A1 (de) * 2004-04-30 2005-06-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure durch heterogen katalysierte Gasphasenpartialoxidation wenigstens einer C3-Kohlenwasserstoffvorläuferverbindung
JP2005336141A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Mitsubishi Chemicals Corp アクリル酸の製造方法
US8431743B2 (en) * 2004-07-01 2013-04-30 Basf Aktiengesellschaft Preparation of acrylic acid by heterogeneously catalyzed partial gas phase oxidation of propylene
US7601866B2 (en) 2005-03-01 2009-10-13 Basf Aktiengesellschaft Process for removing methacrolein from liquid phase comprising acrylic acid as a main constituent and target product, and methacrolein as a secondary component
US7705181B2 (en) * 2005-03-01 2010-04-27 Basf Akiengesellschaft Process for removing methacrylic acid from liquid phase comprising acrylic acid as a main constituent and target product, and methacrylic acid as a secondary component
DE102005019911A1 (de) 2005-04-27 2006-11-02 Basf Ag Verfahren der rektifikativen Auftrennung einer Acrylsäure und/oder Methacrylsäure enthaltenden Flüssigkeit
KR100932467B1 (ko) * 2005-12-06 2009-12-17 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 아크릴산의 제조방법
DE102006062258A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Basf Se Verfahren zum Übertragen von Wärme auf ein wenigstens ein (Meth)acrylmonomeres enthaltendes flüssiges Gemsich
DE102008001435A1 (de) * 2008-04-28 2009-10-29 Basf Se Verfahren zur Übertragung von Wärme auf eine monomere Acrylsäure, Acrylsäure-Michael-Oligomere und Acrylsäurepolymerisat gelöst enthaltende Flüssigkeit
DE102008054587A1 (de) * 2008-12-12 2010-06-17 Basf Se Verfahren zur Rückspaltung von in einer Flüssigkeit F enthaltenen Michael-Addukten, die bei der Herstellung von Acrylsäure oder deren Ester gebildet wurde
EP2409747B1 (en) 2009-03-19 2017-09-13 LG Chem, Ltd. Fractional distillation method using a dividing wall distillation column for producing high purity acrylic acid
DE102010000706A1 (de) * 2010-01-06 2010-10-14 Basf Se Verfahren zum Fördern eines Stroms einer (Meth)acrylmonomere enthaltenden Flüssigkeit F
DE102010010997A1 (de) * 2010-03-10 2011-09-15 Lurgi Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Destillation von zur Polymerisation neigenden Verbindungen
DE102011076931A1 (de) 2011-06-03 2012-12-06 Basf Se Wässrige Lösung, enthaltend Acrylsäure und deren konjugierte Base
KR101601938B1 (ko) 2013-08-30 2016-03-09 주식회사 엘지화학 (메트)아크릴산의 연속 회수 방법 및 회수 장치
WO2017102297A1 (de) 2015-12-15 2017-06-22 Basf Se Herstellung von tert-butylestern ethylenisch ungesättigter carbonsäuren
KR101990058B1 (ko) 2015-12-22 2019-06-17 주식회사 엘지화학 (메트)아크릴산의 연속 회수 방법
CN107012058B (zh) * 2017-05-19 2023-05-19 贵州省仁怀市茅台镇郑氏酒业有限公司 一种加压蒸酒装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH465557A (de) * 1964-04-09 1968-11-30 Kralovopolska Strojirna Zd Y C Rektifizierapparat
FR1421185A (fr) * 1965-01-21 1965-12-10 Moldavsky Nii Pischevoi Promy Procédé et dispositif de traitement thermique de vins
DE1814774B1 (de) * 1968-12-14 1969-12-04 Zieren Chemiebau Gmbh Dr A Verfahren zur Gewinnung von reinem Phthalsaeureanhydrid
JPS5765304A (en) * 1980-08-29 1982-04-20 Asahi Chem Ind Co Ltd Distillation apparatus
CA1179291A (en) * 1981-10-30 1984-12-11 David T. Ahlberg Distillation apparatus
JPS5899433A (ja) * 1981-12-09 1983-06-13 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd メタクリル酸の精製方法
US4661207A (en) * 1985-11-27 1987-04-28 Fmc Corporation Method for controlling a reboiler
DE4335172A1 (de) * 1993-10-15 1995-04-20 Basf Ag Verfahren zur Reinigung von Roh-(Meth)acrylsäure
JPH08134016A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Toagosei Co Ltd 重合性液体の精製方法
JPH08151349A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Toagosei Co Ltd 重合性液体の加熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970020137A (ko) 1997-05-28
MX9605009A (es) 1997-04-30
US5897749A (en) 1999-04-27
CZ305096A3 (cs) 1998-04-15
MY116014A (en) 2003-10-31
JPH09110778A (ja) 1997-04-28
CN1092180C (zh) 2002-10-09
DE19539295A1 (de) 1997-04-24
CZ293249B6 (cs) 2004-03-17
CN1151394A (zh) 1997-06-11
SG43425A1 (en) 1997-10-17
CA2188589A1 (en) 1997-04-24
KR100464841B1 (ko) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881734B2 (ja) 主成分として(メタ)アクリル酸を含有する液体混合物を連続的に蒸留により分離する方法
US8530700B2 (en) Process for producing acrylic acid
JP4243016B2 (ja) アクリル酸およびメタクリル酸の製造方法
US6939991B2 (en) Preparation of acrylic acid
EP1041062B1 (en) Method for refining (meth)acrylic acid
US7393436B2 (en) Thermal separating process for removing at least one stream containing enriched (meth) acrylic monomers
JP3957298B2 (ja) アクリル酸の製造方法
US5637222A (en) Process for the fractional separation of (meth)acrylic acid from a mixture containing (meth)acrylic acid
JP2004529129A (ja) (メタ)アクリル酸を連続的に抽出する方法
JP5368673B2 (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
JP2002509902A (ja) アクリル酸及びアクリル酸エステルの製造法
JPH08239342A (ja) 混合物から(メタ)アクリル酸を単離する方法
BR112016019248B1 (pt) Processos para recuperar e produzir ácido (met) acrílico
JP4410935B2 (ja) アクリル酸およびアクリル酸エステルを製造する方法
JP3992643B2 (ja) (メタ)アクリル酸および/またはそのエステルの蒸留方法
JP4016650B2 (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
JPH1180077A (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
JP5507111B2 (ja) 水性(メタ)アクリル酸の製造方法
US6350352B2 (en) Process for separating by distillation pure (meth)acrylic acid from mixtures
AU2004293259A1 (en) Method of purifying (meth)acrylic acid
CN115397801A (zh) 纯化(甲基)丙烯酸的方法
VON ACRYLSÁURE LLLLLGGG GGGGGGG LLLLL GGGGGG (51) Int Cl: Cp7C 51/44 (200601) Cŋ7C 57%) 4 (200601)(86) International application number
SA08280767B1 (ar) عملية لإنتاج حمض الأكريليك

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term