JP3880365B2 - コンデンサ被覆用ポリエステル系熱収縮性チューブ - Google Patents

コンデンサ被覆用ポリエステル系熱収縮性チューブ Download PDF

Info

Publication number
JP3880365B2
JP3880365B2 JP2001326443A JP2001326443A JP3880365B2 JP 3880365 B2 JP3880365 B2 JP 3880365B2 JP 2001326443 A JP2001326443 A JP 2001326443A JP 2001326443 A JP2001326443 A JP 2001326443A JP 3880365 B2 JP3880365 B2 JP 3880365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
capacitor
shrinkable tube
heat
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001326443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002200673A (ja
Inventor
ソン ジュンミョウン
キム ヨンセオ
パーク ジョンミン
ソン ギェオンジョン
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
ムーデング カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン インダストリーズ インク, ムーデング カンパニー リミテッド filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Publication of JP2002200673A publication Critical patent/JP2002200673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880365B2 publication Critical patent/JP3880365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/02Thermal shrinking
    • B29C61/025Thermal shrinking for the production of hollow or tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/38Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses
    • B29C63/42Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses using tubular layers or sheathings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術の分野】
本発明は、コンデンサ被覆用ポリエステル系熱収縮性チューブ及びその製造方法に係るもので、詳しくは、電解コンデンサの保護と電気絶縁のため被覆されるポリエステル系の熱収縮性チューブ及びこれを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、電解コンデンサの保護と電気絶縁のためのコンデンサ被覆用途としては熱収縮性チューブを用い、従来の熱収縮性チューブは合成樹脂剤のポリ塩化ビニル樹脂(PVC)で製造されてきた。
【0003】
以下、熱収縮性チューブの適用例を説明する。熱収縮性チューブで電解コンデンサを被覆して230〜250℃で2〜3秒間加熱及び収縮させた後70〜80℃の水で洗浄し、乾燥と耐熱試験を並行して160℃で3分程度の乾熱処理をした後に使用している。また、被覆膜の試験としてはピンホール試験及び落下試験を行っている。
【0004】
上記のように電解コンデンサの被覆にポリ塩化ビニル樹脂剤の熱収縮性チューブが一般に用いられているが、ポリ塩化ビニル樹脂は耐熱性と強度が弱くてピンホール試験の後に乾熱処理をすれば簡単に裂けるようになり、製品の状態が不良であるだけでなく、落下試験で合格率が低い。そのため、耐熱性と強度に優れた樹脂で電解コンデンサを被覆することが求められるようになった。また、ポリ塩化ビニル樹脂剤はリサイクルが不可能であり、焼却の際にジオキサンが発生して自然環境に深刻な影響を及ぼすため、多くの国家で敬遠されて現在その代替素材に対する研究が活発に行われている。
【0005】
このような研究の一環として日本国公開特許1974-32972号ではコンデンサ用収縮チューブとしてポリエステル系樹脂を用い、コンデンサに被覆、そして収縮させた後乾熱処理をしても、コンデンサの構成部に完全に密着されてコンデンサの保護を果たしたうえ電気絶縁性に優れた熱収縮性チューブが得られることを開示している。
【0006】
一方、熱収縮性チューブをコンデンサに被覆すると、収縮の際にコンデンサの上の表面と下の表面まで被覆し、また、コンデンサの側面部の屈曲部位に密着する。このような密着性はコンデンサの被覆及び収縮工程の以後に行われる高温の洗浄工程と乾燥工程で被覆チューブに形態の変形を加える。このような密着性能を確保するための樹脂組成物が大韓民国特許出願第2000-2686号に提示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
然るに、最近の熱収縮チューブのコンデンサ被覆工程では、高速被覆の際に熱収縮チューブとコンデンサ間のスリップ性が重要になっている。チューブのスリップ性が増大することにより、高速被覆工程でチューブがコンデンサの表面に付着することなくコンデンサに被覆されることができる。
【0008】
このため、本発明者らは、スリップ性に優れ、コンデンサに高速被覆工程を適用することが可能で、被覆収縮させた後乾熱処理の際にコンデンサの構成部に完全に密着されてコンデンサの保護を果たしたうえ電気絶縁性に優れたポリエステル系熱収縮性チューブを製造することを試み、平均粒径が0.5〜3.5μmの外部粒子を添加して一定範囲のスリップ性をもつようにした結果、上記の要求に応える本発明を完成することに至った。
【0009】
本発明の目的は、スリップ性に優れ、コンデンサの高速被覆工程に適用することが可能であり、コンデンサに被覆及び収縮させた後乾熱処理の際もコンデンサの構成部に完全に密着されてコンデンサの保護を果たした上、電気絶縁性が優れたポリエステル系熱収縮性チューブを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
(1) このような目的を達成するため本発明のコンデンサ被覆用ポリエステル系熱収縮性チューブは、ポリエステル樹脂または共重合ポリエステル樹脂を主成分とし、平均粒径0.5〜3.5μmの外部粒子を0.01〜3重量%含有し、スリップ性の測定の際にその値が300〜800gであることを特徴とする。
【0011】
(2) 外部粒子はタルクまたはシリカであることを特徴とする上記に記載のコンデンサ被覆用ポリエステル系熱収縮性チューブ。
【0012】
(3) ポリエステル樹脂または共重合ポリエステル樹脂はナフタル酸ポリエチレン1〜15モル%とテレフタル酸ポリエチレン85〜99モル%とからなり、固有粘度0.65〜1.0dl/gの共重合樹脂であることを特徴とする上記に記載のコンデンサ被覆用ポリエステル系熱収縮性チューブ。
【0013】
(4) ポリエステル樹脂または共重合ポリエステル樹脂はナフタル酸ポリエチレン1〜15モル%とテレフタル酸ポリエチレン85〜99モル%とからなり、固有粘度0.65〜1.0dl/gの共重合樹脂80〜99重量%と、テレフタル酸ポリブチレンと顔料とを溶融混合して得られた樹脂1〜20重量%と、の混合樹脂であることを特徴とする上記に記載のコンデンサ被覆用ポリエステル系熱収縮性チューブ。
【0014】
(5) ポリエステル樹脂または共重合ポリエステル樹脂はナフタル酸ポリエチレン1〜15モル%とテレフタル酸ポリエチレン85〜99モル%とからなり、固有粘度0.65〜1.0dl/gの共重合樹脂80〜99重量%、テレフタル酸ポリブチレンと顔料とを溶融混合して得られた樹脂1〜20重量%、及び安息香酸またはステアリン酸の金属塩0.01〜1.0重量%からなる樹脂であることを特徴とする上記に記載のコンデンサ被覆用ポリエステル系熱収縮性チューブ。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について詳しく説明する。
【0016】
本発明の熱収縮性チューブを構成する熱可塑性ポリエステル系樹脂は、酸としてテレフタル酸とジオールとしてエチレングリコールを含むテレフタル酸ポリエチレンだけでなく、酸として多量のテレフタル酸が混合されたイソフタル酸、ジカルボン酸ナフタレン、ジカルボン酸ジフェノキシエタン、ジカルボン酸ジフェニル、ジカルボン酸ジフェニルエーテルのようなジカルボン酸をもつ共重合体、ジオールとしてエチレングリコールが混合されたプロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコールをもつ共重合体またはこのようなポリエステルの配合物である。
【0017】
これらの中で好ましいポリエステル樹脂は共重合によりナフタル酸エチレン成分を1〜15モル%含有し、テレフタル酸エチレン成分を85〜99モル%で含有する共重合ポリエステル樹脂であり、固有粘度0.65〜1.0dl/gの共重合樹脂が挙げれられる。
【0018】
このような共重合ポリエステル樹脂を単独に使用することもできるが、前記共重合ポリエステル樹脂80〜99重量%のテレフタル酸ポリブチレンと顔料が溶融混合された樹脂1〜20重量%の混合樹脂組成物を使用することもできる。
【0019】
ここで、共重合によりナフタル酸エチレン成分1〜15モル%、テレフタル酸エチレン成分85〜99モル%からなる前記共重合ポリエステル樹脂は所定量のジカルボン酸ナフタレンのジメチルエステルを共重合したテレフタル酸ポリエチレン共重合体とテレフタル酸ポリエチレン樹脂とを混合し、該混合物の共重合成分としてナフタル酸エチレンを1〜15モル%含有した混合物を使用することも可能である。
【0020】
ナフタル酸エチレン共重合成分は1〜15モル%であることが好ましく、これは得られたテレフタル酸ポリエチレン重合体が適正な結晶性を示してチューブ成形を容易にすることができる比率である。
【0021】
もし、テレフタル酸エチレン共重合成分が1モル%未満であれば、チューブ成形が難しく、15モル%超過であれば得られたポリエステル系熱収縮性チューブの結晶化低下が大きくなり耐熱性能が低下するため好ましくない。
【0022】
ナフタル酸エチレン共重合成分を含んだ共重合テレフタル酸ポリエチレン共重合体は通常のテレフタル酸ポリエチレン樹脂の製造方法に基づき容易に製造することができる。即ち、テレフタル酸またはそのエステル形成性誘導体とエチレングリコールまたはそのエステル形成性誘導体を反応させたポリエステルを製造するとき、酸の1〜15モル%をカルボン酸ナフタレンまたはそのエステル形成性誘導体に置換すれば可能である。
【0023】
このようなナフタル酸ポリエチレンとテレフタル酸ポリエチレンの共重合樹脂の分子量は固有粘度0.65以上であるときに良好な機械的特性を示すので適当であるが、固有粘度が1.0以上であれば150μm以下の薄いフィルム成形が不可能になって固有粘度0.65〜1.0のものが好ましい。
【0024】
また、本発明の熱収縮性チューブにおいてスリップ性を確保するため外部粒子を添加する。外部粒子はチューブの表面に突出部を形成してチューブとコンデンサ間にスリップ性を提供する役割を果たす。外部粒子の例としては炭酸カルシウム、タルク、クレー、マイカ、ケイ酸アルミニウム、シリカ、メタケイ酸カルシウム、水酸化アルミニウムなどの無機粒子とテフロン(登録商標)パウダーなどの有機粒子などがあり、これらの中で二つ以上を一緒に用いることも可能であるが、好ましくはシリカ、タルクなどがよい。
【0025】
外部粒子の添加はチューブの結晶化度に変化を起こしてチューブの密着性、乾熱耐熱性などの物性に影響を与えるため、外部粒子の大きさ及び分散度、そしてその含量が重要である。
【0026】
外部粒子の大きさは0.5〜3.5μmのものが適当であり、もしその大きさが0.5μmよりも小さい場合、粒子径が小さすぎて適正水準のスリップ性が得られにくく、3.5μmよりも大きければ分散度が悪くスリップ性が低下する。
【0027】
外部粒子の含量が0.01〜3重量%であるときに優秀な密着性及び乾熱耐熱性を示す。外部粒子の含量が3重量%を超過する場合、チューブの結晶化度が急激に増加して収縮特性が得られにくく、チューブとの密着性も低下する。
【0028】
スリップ性の評価はスリップ性試験機を用いて測定し、スリップ性試験機はプッシュープルスケール(push-pull scale)装置に補助機構を設置したものである。
【0029】
本発明のテレフタル酸ポリエチレン共重合樹脂には必要によって安定剤、顔料、染料、粘土類、潤滑剤、難燃剤などのような添加剤を混合して熱収縮性チューブを製造することができる。
【0030】
一方、前記共重合樹脂に顔料を加えたテレフタル酸ポリブチレン樹脂を添加する場合、全体の樹脂組成物の結晶化速度を調整して加工性が容易になり、熱収縮性チューブをコンデンサに被覆収縮させた後170℃で3分間乾熱処理すると、コンデンサの構成部に実質的に空隙が生じない特性を与えることができる。このような共重合樹脂に顔料を含有したテレフタル酸ポリブチレン樹脂を添加するとき、その添加量は1〜20重量%程度が好ましい。もし、その添加量が1重量%未満であれば結晶化速度調節に効果がなく、20重量%を超過すれば結晶化速度が急激に増大して延伸チューブ成形が難しくなる。テレフタル酸ポリブチレン樹脂に含有された顔料の量は10〜30重量%程度が好ましい。
【0031】
また、本発明の熱収縮性チューブ組成物は上記の組成に結晶化速度の微細調節のため安息香酸またはステアリン酸の金属塩を0.01〜1.0重量%追加することも可能である。安息香酸またはステアリン酸の金属塩を添加して被覆するコンデンサの大きさによって適切に結晶化速度を変化させたうえ耐熱性を増大させることができる。
【0032】
一方、ポリエステルエラストマーを1〜5重量%だけ追加に添加して柔軟性と密着性を補完することもできる。
【0033】
以下、本発明によるポリエステル系熱収縮性チューブを製造する方法を説明する。
【0034】
ナフタル酸エチレン共重合成分を含有した共重合テレフタル酸ポリエチレン共重合樹脂から熱収縮性チューブを製造するのはチューブ方式とインフレーション方式などの成形法により溶融押出して管状体を形成した後2軸延伸させる方法が用いられる。このとき、外部粒子は共重合樹脂の重合のときに添加することもできるし、外部粒子を一定量含むようにして製造されたコンパウンディングまたは重合樹脂と共重合樹脂を混合して押出する方法、外部粒子と共重合樹脂を直接混合して押出する方法のうち何れを使用してもよい。
【0035】
チューブ製造方法の例を挙げると、前記共重合体組成物を押出機の環状台から押出して未延伸の管状体を得、その管状体を冷却漕で急冷させた後共重合体または共重合体混合物の2次転移点温度以上流動点以下の温度で加熱しながら空気と窒素などの圧縮気体を投入して膨張させて管状体の直径方向に延伸すると同時に、長手方向にもデファレンシャルスピードロールなどを用いて延伸して熱収縮性チューブを得る。この2軸延伸は管状体の押出成形に連続して実施するかまたは未延伸状態でロールに巻き取った後実施してもよい。未延伸の管状体を製造するには2軸延伸後の熱収縮性チューブの厚さが50〜100μm範囲が適切であり、未延伸の管状体を2軸延伸するには2軸延伸後の熱収縮性チューブの非等数収縮率が直径方向に40〜60%、長手方向に5〜15%が適切である。延伸倍率は1.7〜2.5倍、長手方向の延伸倍率を1〜1.5倍の範囲で適切に選択して達成することができる。
【0036】
上述したように本発明によりナフタル酸ポリエチレン1〜15モル%とテレフタル酸ポリエチレン85〜99モル%とからなる固有粘度が0.65〜1.0dl/gの共重合樹脂80〜99重量%と、平均粒径0.5〜3.5μmのシリカまたはタルクなどの外部粒子0.01〜3重量%と、テレフタル酸ポリブチレンと顔料とを溶融混合してなされた樹脂1〜20重量%の樹脂組成物で成形された電解コンデンサ被覆用ポリエステル系熱収縮性チューブを製造して、コンデンサ(長さ24mm、外径12.5mmのコンデンサとして下部から2〜5mmに曲面の凹凸構造をもちその部位中に一番深いところは直径11mmで、下部より4mm位置にある)に熱収縮性チューブを被覆収縮するときにその被覆収縮後の乾熱処理(170℃×3分)段階でコンデンサの構成部に実質的に空間が発生しない。また、100℃水で3分間洗浄工程を経た後にも優れた被覆密着性を示す。
【0037】
以下、本発明を実施例に基づき詳しく説明するが、本発明が実施例に限定されるのではない。
【0038】
【実施例】
[実施例1]
150℃で6時間の間に熱風循環式乾熱機で乾燥した平均粒径2μmのタルク0.5重量%を含みジカルボン酸ナフタレンのジメチルエステルを5モル%共重合したPET共重合体(固有粘度0.88)95.4重量%と、顔料30重量%を含むテレフタル酸ポリブチレン樹脂2.5重量%、ステアリン酸のナトリウム塩0.1重量%、ポリエステルエラストマー2重量%を混合して環状台が設置された押出機(extruder)からシリンダー温度220〜280℃、台温度260℃で外径7mm、厚さ150μmの管状体を押出して40℃の水槽で冷却してロールに巻き取った。
【0039】
得られた管状体の末端部に0.7kg/cm2の圧縮空気を注入して90℃温水で加熱して膨張と同時にデファレンシャルスピードロールを用いて長手方向に張力を与えて長手方向延伸倍率1.05、直径方向延伸倍率2.0、延伸速度10m/分に同時2軸延伸した。
【0040】
得られた熱収縮性チューブは内径13.3mm、厚さ75μm、直径方向の収縮率48%、長手方向の収縮率は8%であった。
【0041】
[実施例2〜5及び比較例1〜5]
前記実施例1と同一な方法により熱収縮性チューブを製造し、但し、以下の表1に示したようにその組成及び加工条件を変更した。
【0042】
【表1】
Figure 0003880365
【0043】
[実験例]
前記実施例1〜5及び比較例1〜5に従い得られた熱収縮性チューブに対し以下のような方法により評価した。
【0044】
(1)スリップ性:スリップ性試験機により測定し、スリップ性試験機はpush-pull scale装置に補助機構を設置したものである。スリップ性測定値が300〜800gである場合に高速被覆への適用が可能であった。スリップ性測定値は400〜700gの範囲が好ましい
【0045】
(2)被覆密着性:得られた熱収縮性チューブを直径12.5mmのコンデンサに被覆し260〜280℃で8秒間熱処理収縮させてチューブが完全に密着されたコンデンサを得た。
{O:コンデンサの外壁に完全密着}
{X:コンデンサの外壁に完全密着せずに凹凸部位発生}
【0046】
(3)熱水耐熱性:得られた熱収縮性チューブを直径12.5mmのコンデサに被覆し260〜280℃で8秒間熱処理収縮させて、チューブが完全に密着れたコンデンサを100±2℃水で10分間熱水処理した。
{O:コンデンサの外壁に完全密着}
{X:コンデンサの外壁に完全密着せずに凹凸部位発生}
【0047】
(4)高温耐熱性:得られた熱収縮性チューブを直径12.5mmのコンデンサに被覆し260〜280℃で8秒間熱処理収縮させて、チューブが完全に密着したコンデンサを170±5℃、3分間乾熱処理した。
{O:コンデンサの外壁に完全密着}
{X:コンデンサの外壁に完全密着せずに凹凸部位発生}
【0048】
【表2】
Figure 0003880365
【0049】
スリップ性は、図1に示すプッシュプルスケール装置を用いて測定した。測定しようとする熱収縮性チューブを40cmの長さに切断し、切断されたチューブ7の径に合うパイロットバー8を選定する。チューブ7にパイロットバー8を挿入してチューブ7の端部とバーの端部8とを一致させた後、添付図のチップ4に装着させる。このように調整された試料をパイロットバーの経路、誘導ガイド後段1,チューブストッパー2,誘導ガイド前段3に装着する。このとき、チューブストッパー2に固定するとき、パイロットバー8が運動するのに影響を与えないように装着する。試料の装着後にスライド6をゲージ方向に移送させる。前記スライド6を移送させると、チップ(tip)4がゲージ5方向に動き、このとき、ゲージ5に現れた目盛りを読む。ゲージ5に現れた目盛りが試料のスリップ性を示し、その単位はkgfである。
【0050】
スリップ性の測定では、単位kgfで値が得られるが、この値を指数化することにより、請求項1、表2等で得られるg単位の値が得られる。
【0051】
固有粘度は、60%のフェノールと40%のテトラクロロエチレン溶液とを0.5g/dlの濃度に調製し、30℃の恒温槽でウッベロデ(ubbelode)粘度計で測定した。
【0052】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に従いテレフタル酸ポリエチレン共重合樹脂にスリップ性の向上のため外部粒子を添加し、ここに顔料を含有したテレフタル酸ポリブチレン樹脂、ステアリン酸ナトリウムまたはエラストマーを添加した組成で製造された熱収縮性チューブは、スリップ性に優れてコンデンサへの高速被覆工程に適用することができて作業効率を向上させ、コンデンサに被覆及び収縮させた後の乾熱処理でもコンデンサの構成部に完全に密着されてコンデンサの保護と電気絶縁性が優秀であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 プッシュプルスケール装置の概略図である。
【符号の説明】
1…誘導ガイド後段 2…チューブストッパー及び移送装置
3…誘導ガイド前段 4…チップ
5…ゲージ 6…スライド
7…チューブ 8…パイロットバー

Claims (2)

  1. ポリエステル樹脂または共重合ポリエステル樹脂を主成分とし且つ外部粒子を含有するコンデンサ被覆用ポリエステル系熱収縮性チューブであって、
    前記ポリエステル樹脂または共重合ポリエステル樹脂は、ナフタル酸ポリエチレン 1 15 モル % とテレフタル酸ポリエチレン 85 99 モル % とからなり、固有粘度 0.65 1.0dl/g の共重合樹脂 80 99 重量 % と、テレフタル酸ポリブチレンと顔料とを溶融混合して得られた樹脂1〜 20 重量 % と、の混合樹脂であり、
    前記外部粒子は、平均粒径 0.5 3.5 μmのタルクまたはシリカであり且つその含有量は 0.01 3 重量 % であり、
    スリップ性の測定の際にその値が 300 800g であることを特徴とするコンデンサ被覆用ポリエステル系熱収縮性チューブ
  2. 前記ポリエステル樹脂または共重合ポリエステル樹脂は、安息香酸またはステアリン酸の金属塩 0.01 1.0 重量 % をさらに含有する樹脂であることを特徴とする請求項1に記載のコンデンサ被覆用ポリエステル系熱収縮性チューブ。
JP2001326443A 2000-10-24 2001-10-24 コンデンサ被覆用ポリエステル系熱収縮性チューブ Expired - Lifetime JP3880365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0062624A KR100537099B1 (ko) 2000-10-24 2000-10-24 콘덴서 피복용 폴리에스테르계 열수축성 튜브
KR2000-62624 2000-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002200673A JP2002200673A (ja) 2002-07-16
JP3880365B2 true JP3880365B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=19695136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001326443A Expired - Lifetime JP3880365B2 (ja) 2000-10-24 2001-10-24 コンデンサ被覆用ポリエステル系熱収縮性チューブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020076514A1 (ja)
JP (1) JP3880365B2 (ja)
KR (1) KR100537099B1 (ja)
CN (1) CN1190810C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497822B2 (ja) * 2003-02-26 2010-07-07 三井化学株式会社 電気絶縁材料
JP5059027B2 (ja) * 2006-01-27 2012-10-24 コーロン インダストリーズ インク 熱収縮性ポリエステル系フィルム
CN102532812A (zh) * 2010-12-16 2012-07-04 深圳市宏商材料科技股份有限公司 一种耐柴油的热收缩套管
CN104078242B (zh) * 2014-07-15 2016-08-17 益阳市万京源电子有限公司 铝电解电容器套管剥离方法及剥离装置
US20200073019A1 (en) * 2018-09-04 2020-03-05 GM Global Technology Operations LLC Protective film for a lens of a sensor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324611A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Marcon Electron Co Ltd フィルムコンデンサの製造方法
JPH09330854A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP3197872B2 (ja) * 1998-09-07 2001-08-13 岡谷電機産業株式会社 ケース外装型電子部品及びその製造方法
JP2000195765A (ja) * 1998-10-21 2000-07-14 Toray Ind Inc コンデンサ―外装用熱収縮性ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020076514A1 (en) 2002-06-20
CN1350311A (zh) 2002-05-22
KR100537099B1 (ko) 2005-12-16
KR20020031864A (ko) 2002-05-03
JP2002200673A (ja) 2002-07-16
CN1190810C (zh) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004524426A (ja) 可塑化ポリエステルから製造されたフィルム
WO2010110273A1 (ja) ポリエステル系熱収縮性チューブ
KR100213512B1 (ko) 열 수축성 튜브
JP3880365B2 (ja) コンデンサ被覆用ポリエステル系熱収縮性チューブ
JP6921389B2 (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP3594541B2 (ja) 電解コンデンサー被覆用ポリエステル系熱収縮性チューブ
JP3569077B2 (ja) 大型成形転写箔用ポリエステルフィルム
JP3486692B2 (ja) インモールド転写用基材フィルム
JP6107321B2 (ja) 紙の代替使用が可能な折畳み保持性に優れたポリエステル系フィルム及び紙代替用途のフィルム製物品
JP4535553B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP4802371B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法
JP3852979B2 (ja) 転写箔用ポリエステルフィルム
US6630230B2 (en) Polyester resin composition and film using the same
JP2505474B2 (ja) 易折り曲げポリエステルフィルム
JPH0832498B2 (ja) 転写フィルム用ポリエステルフィルム
KR100893721B1 (ko) 꼬임성이 우수한 이축연신 폴리에스테르 필름 및 그제조방법
JPH0112657B2 (ja)
JP3150441B2 (ja) 延伸安定性に優れたチューブラ二軸延伸フィルム用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物
JP4543743B2 (ja) 成形用二軸延伸ポリ乳酸フィルムおよび容器
JP2943183B2 (ja) 積層成形体
JP3071858B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルチューブの製造方法及び熱収縮性ポリエステルチューブ
KR100537100B1 (ko) 콘덴서 피복용 폴리에스테르계 열수축성 튜브
KR100353490B1 (ko) 콘덴서 피복용 폴리에스테르계 열수축성 튜브
KR100392161B1 (ko) 콘덴서 피복용 폴리에스테르계 열수축성 튜브
KR100213521B1 (ko) 열수축성 튜브의 수축 피복 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3880365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term