JP3878823B2 - 車両用灯具装置 - Google Patents

車両用灯具装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3878823B2
JP3878823B2 JP2001243666A JP2001243666A JP3878823B2 JP 3878823 B2 JP3878823 B2 JP 3878823B2 JP 2001243666 A JP2001243666 A JP 2001243666A JP 2001243666 A JP2001243666 A JP 2001243666A JP 3878823 B2 JP3878823 B2 JP 3878823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
input voltage
discharge lamp
lamp device
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001243666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003054309A (ja
Inventor
悟市 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001243666A priority Critical patent/JP3878823B2/ja
Priority to US10/206,167 priority patent/US6781316B2/en
Priority to DE2002136653 priority patent/DE10236653A1/de
Publication of JP2003054309A publication Critical patent/JP2003054309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878823B2 publication Critical patent/JP3878823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/46Circuits providing for substitution in case of failure of the lamp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放電灯と白熱電球とを併用した車両用灯具装置において、電源電圧の変動時に消灯される放電灯に代わって白熱電球を自動的に点灯させるための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用電装品の電源供給については、動力源により駆動されるオルタネータで発電した電圧をレギュレータで安定化してバッテリーに蓄電することにより行っている。そのため、レギュレータの故障や断線、あるいはバッテリー接触不良、負荷電流の急激な減少等に起因する、ロードダンプと称するサージが発生する可能性があり、各電装品にはその対策が講じられている。
【0003】
例えば、放電灯を光源に用いた前照灯装置では、ロードダンプ発生時に放電灯点灯回路(所謂バラスト回路)の故障を防ぐために、所定の入力電圧以上では回路が動作しないようにするための保護回路が設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、例えば、夜間の高速走行中におけるロードダンプの発生時に、点灯回路の動作停止により放電灯が消灯してしまった場合には、運転者の視界が一瞬にして失われ、暗闇での走行を強いられるため、安全走行に重大な支障を来す虞が生じるという問題がある。
【0005】
そこで、本発明は、ロードダンプ発生による放電灯の消灯時に、白熱電球を代用点灯することで、運転者の視界を確保することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記した課題を解決するために、放電灯をすれ違いビーム用光源として用いるとともに、その代用光源として走行ビーム用光源又は補助灯具の光源である白熱電球を用いる車両用灯具装置において、放電灯のみが点灯している状態で、電源からの入力電圧が閾値以上になったことを検出して白熱電球を自動点灯させる回路を設けたものである。
【0007】
従って、本発明によれば、電源からの入力電圧が高くなった場合に消灯される放電灯の代わりに走行ビーム用光源又は補助灯具の光源を点灯させることで、運転者の視界を確保することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明は、放電灯をすれ違いビーム(所謂ロービーム)照射用光源として用いるとともに、その代用光源として走行ビーム(所謂ハイビーム)照射用光源又は補助灯具の光源である白熱電球を用いた構成を有しており、例えば、すれ違いビーム用光源と走行ビーム用光源とを一つの灯具内に収容した形態、あるいは各光源を別々の灯具内に収容した形態等が挙げられる。また、補助灯具としてはフォグランプ、コーナーリングランプ等が挙げられる。
【0009】
図1は車両用灯具装置1の回路構成例を示したものであり、走行ビーム用光源(ハロゲン電球等)を放電灯の代用光源として用いている。
【0010】
電源(バッテリー)2からの入力電圧(あるいは供給電圧であり、以下、これを「+B」と記す。)は、PNPトランジスタQ1を介して、走行ビーム用の白熱電球3に供給される。つまり、当該トランジスタQ1のエミッタが電源2の正極に接続されるとともに、そのコレクタが白熱電球3に接続されており、ベースには抵抗4を介してNPNトランジスタQ3(のコレクタ)が接続されている。尚、トランジスタQ1のベース−エミッタ間には抵抗5が介挿されている。
【0011】
エミッタ接地とされるトランジスタQ3は、そのベースが抵抗6を介して走行ビームの点灯スイッチSWhに接続されており、当該スイッチが電源ライン(+Bライン)に接続されている。
【0012】
電源2から、放電灯7のバラスト回路8への電源供給についても、白熱電球3の場合と同様の構成を有しており、PNPトランジスタQ4、NPNトランジスタQ5と、すれ違いビームの点灯スイッチSWlが設けられている。つまり、トランジスタQ4のエミッタが電源ライン(+Bライン)に接続され、そのコレクタ出力がバラスト回路8に供給される。そして、トランジスタQ4のベースが抵抗9を介してトランジスタQ5のコレクタに接続されている。尚、トランジスタQ4のベース−エミッタ間には抵抗10が介挿されている。
【0013】
エミッタ接地とされるトランジスタQ5は、そのベースが抵抗11を介して、点灯スイッチSWlに接続されており、当該スイッチが電源ライン(+Bライン)に接続されている。
【0014】
電源2からの入力電圧が閾値(以下、これを「V1」と記す。)以上になったか否かを判定する回路として、本例では、コンパレータ12を用いている。つまり、入力電圧に対する分圧抵抗13、14が設けられており。これらによって検出される電圧がコンパレータ12の正入力端子に供給される。そして、当該コンパレータの負入力端子には、入力電圧が抵抗15を介してツェナーダイオード16に供給されて安定化された基準電圧が抵抗17、18を介して供給されるようになっている。尚、この基準電圧は、入力電圧の検出値(抵抗分圧値)に対する閾値であり、入力電圧に対するV1に相当する。例えば、入力電圧が定格12Vの場合に、V1の値としては、少なくとも16V(バラスト回路が正常動作するように求められている上限値)より大きい値、17V乃至18Vの範囲内が好ましい。
【0015】
コンパレータ12の出力信号は、エミッタ接地とされるNPNトランジスタQ2のベースに送られるようになっており、当該トランジスタQ2のコレクタが直接に又は後述する回路20を介してトランジスタQ3のコレクタに接続されている。尚、コンパレータ12の出力端子は抵抗19を介して電源ラインに接続されている。
【0016】
本回路において、電源2からの入力電圧がV1未満の状態では、コンパレータ12の出力がLレベルとなっており、従って、例えば、点灯スイッチSWhの投入(オン操作)によりトランジスタQ3、Q1がオン状態となって走行ビーム用の白熱電球3が点灯する。同様に、点灯スイッチSWlの投入によりトランジスタQ5、Q4がオン状態となってバラスト回路8に電源供給がなされ、すれ違いビーム用放電灯7が点灯する。
【0017】
白熱電球3が点灯しておらず、放電灯7だけが点灯している状態で、例えば、ロードダンプが発生して電源電圧が過電圧となった場合には、入力電圧が閾値V1以上になったことをコンパレータ12が検出したときに、その出力信号がH(ハイ)レベルとなるので、トランジスタQ2がオン状態となる。これにより、回路20がない場合(つまり、トランジスタQ2のコレクタがトランジスタQ3のコレクタに接続される場合)にはトランジスタQ1がオン状態となるので、白熱電球3が自動点灯される。よって、入力電圧の過電圧により放電灯の保護回路が作動して当該放電灯が消灯しても、走行ビーム用の白熱電球が代用される。
【0018】
尚、当該白熱電球ではなく、フォグランプ等の光源を自動点灯させても良いが、放電灯の代用光源として走行ビーム用光源を点灯させる場合には、その明るさや照射方向に関して道路利用者(対向車両の運転者や歩行者等)への眩惑が問題となるので、例えば、電源からの入力電圧に応じて減光点灯を行う制御回路を設けることが好ましい。
【0019】
そのためには、図1のトランジスタQ2の出力段に上記回路20を付設すれば良く、例えば、図2の構成例が挙げられる。
【0020】
本例では、演算増幅器21を用いた発振回路の構成を有しており、当該演算増幅器の非反転入力端子がコンデンサ22を介して接地されるとともに、当該端子と出力端子との間に帰還抵抗23が設けられている。そして、演算増幅器21の反転入力端子については、抵抗24と25との接続点に接続されており、抵抗25の一端が抵抗24を介して演算増幅器21の出力端子に接続されるとともに、抵抗25の他端が接地されている。
【0021】
本回路の図1への適用については、トランジスタQ2のコレクタを演算増幅器21の反転入力端子に接続するとともに、演算増幅器21の出力端子をトランジスタQ3のコレクタに接続する。これにより、トランジスタQ1から白熱電球3への供給電流に係るチョッピングにより、調光制御を行うことができる。つまり、入力電圧に応じたデューティー比(あるいはデューティーサイクル)をもってトランジスタQ1のスイッチング制御を行うことにより平均電流を変化させ、白熱電球について規定の明るさ(走行ビーム照射時の明るさ)よりも減光させた状態で点灯させることができる。尚、本回路を用いたチョッパー方式は、明るさの制御において損失や発熱が少なく、小型化に適している。
【0022】
ところで、ロードダンプ発生時には保護回路によって放電灯への電力供給が断たれるが、その方法については、下記に示す形態が知られている。
【0023】
図3は、バラスト回路8の構成例26について概略的に示したものであり、例えば、上記トランジスタQ4を介して供給される入力電圧(+B)がスイッチ手段27(リレーや半導体スイッチング素子等)を介して、直流−直流変換部28に供給される。
【0024】
直流−直流変換部28には、例えば、スイッチングレギュレータの構成が用いられ、その直流出力が後段の直流−交流変換部(所謂インバータ)29に送られる。そして、その交流出力が起動回路30を介して放電灯7に供給される。
【0025】
放電灯7への電力供給についてその許否を決定する保護回路31は、その内部に比較手段を備えており、入力電圧を検出してその閾値(これを「V2」と記す。)と比較する。そして、比較結果から過電圧状態を検出した場合に、例えば、スイッチ手段27を制御して、直流−直流変換部28以降への電源供給を遮断したり、あるいは直流−直流変換部28に制御信号を送出してその動作を停止させ、又は直流−交流変換部29に制御信号を送出してその動作や駆動を停止させる。
【0026】
閾値V2の設定については、上記閾値V1よりも高くする(V2>V1)ことが望ましい。つまり、白熱電球を自動点灯させる場合の入力電圧について設定される第1の閾値V1よりも高い値をもつ第2の閾値V2を設定し、入力電圧がV2以上になったときに放電灯を消灯させる。これにより、入力電圧の上昇時には、放電灯が消灯する前に白熱電球を点灯させることができるので、「V1=V2」とする場合(放電灯から白熱電球への急な切替)よりも安全性が高く、また道路利用者に与える影響も少ない。尚、V2の設定値としては、例えば、定格電圧12Vの場合に、20V乃至24Vの範囲内が好ましい。
【0027】
また、走行ビーム用光源である白熱電球については、これをすれ違いビームの代用としてそのまま用いるには、照射方向について問題があり、道路利用者に眩惑を与える虞がある。
【0028】
そこで、電源からの入力電圧に関して、閾値V1を越えかつ閾値V2未満に設定される第3の閾値(これを「V3」と記す。)を設定し、入力電圧がV3以上になった場合に、走行ビーム用光源(白熱電球)に係る設定光軸が水平方向よりも下方を向くように、光源や反射鏡、シェード等の状態を制御することが好ましい。例えば、図4に示すように、反射鏡32の姿勢をアクチュエータ33によって傾動させる機構(所謂レベリング機構)を備えた灯具において、白熱電球3の設定光軸L−Lを、「L′−L′」に示すように傾けることで、灯具の照射光が水平基準面(光源の発光点を含む水平面)よりも下向きになるように制御する。そのために、V3に相当する閾値をもった比較手段34を設け、入力電圧がV3以上になったときに出力される信号を駆動部35に送出して、そのときの制御電圧をアクチュエータ33に供給することで反射鏡32の光軸方向を下側に向ければ良い。
【0029】
図5は本発明に係る装置の動作例について説明するための状態図であり、横軸に入力電圧をとって、各ビームや反射鏡の状態を示したものである。尚、横軸に示すV1、V2、V3は上記した閾値である。
【0030】
図示のように、入力電圧軸において「16V<V1<V3<V2」とされており、放電灯については、入力電圧がV2未満の範囲で点灯が許可され、V2以上の範囲で消灯となる。また、代用光源としての白熱電球(本例では走行ビーム用光源)については、入力電圧がV1未満の範囲で消灯とされ、V1以上の範囲で自動点灯される。
【0031】
そして、白熱電球に対する反射鏡の傾動状態については、入力電圧がV3未満の範囲で所定又は任意の位置(オートレベリング制御等)を示し、V3以上の範囲で水平基準面よりも下向きの状態となる。尚、V1で白熱電球が自動点灯したときに反射鏡を直ちに傾けるのではなく、V3まで待った上で照射方向を下向き状態にすることにより、明るさの変化と照射方向の変化が同時に起きないようにすることができ、運転者及び道路利用者への影響を緩和することができる。
【0032】
図から分かるように、入力電圧について、放電灯と白熱電球とがともに消灯する範囲がなく、よって、運転者の視界が常に確保される。
【0033】
尚、図1の説明では、トランジスタQ1やQ4を用いて各光源への電源供給を行ったが、これらの代わりにMOS型FET(電界効果トランジスタ)やリレー等を使った構成でも良く、また、過電圧検出について他の電装品に付設された回路を利用して行う(例えば、装置間の通信で得た検出情報を用いて代用光源を点灯させる。)等、各種態様での実施が可能である。
【0034】
【発明の効果】
以上に記載したところから明らかなように、請求項1に係る発明によれば、電源からの入力電圧が高くなった場合に消灯される放電灯に代わって、走行ビーム用光源又は補助灯具の光源を点灯させることで、運転者の視界を確保することができる。よって、ロードダンプ発生時において安全運転が保証される。
【0035】
請求項2に係る発明によれば、走行ビーム用光源の減光点灯により道路利用者への眩惑等を防止することができる。
【0036】
請求項3に係る発明によれば、過電圧時には放電灯が消灯する前に代用光源である白熱電球を点灯させることができる。
【0037】
請求項4に係る発明によれば、道路利用者への眩惑等を防止するとともに、明るさの変化と照射方向の変化が同時に起きないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る構成例を示す回路図である。
【図2】白熱電球の減光点灯について説明するための回路図である。
【図3】放電灯の点灯回路の構成例を示す図である。
【図4】車両用灯具の照射方向制御について説明するための図である。
【図5】装置の動作について説明するための図である。
【符号の説明】
1…車両用灯具装置、3…白熱電球、7…放電灯

Claims (4)

  1. 放電灯をすれ違いビーム用光源として用いるとともに、その代用光源として走行ビーム用光源又は補助灯具の光源である白熱電球を用いる車両用灯具装置において、
    上記放電灯のみが点灯している状態で、電源からの入力電圧が閾値以上になったことを検出して、上記白熱電球を自動点灯させる回路を設けた
    ことを特徴とする車両用灯具装置。
  2. 請求項1に記載の車両用灯具装置において、
    放電灯の代用光源として走行ビーム用光源を点灯させる際に、電源からの入力電圧に応じて減光点灯を行う回路を設けた
    ことを特徴とする車両用灯具装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の車両用灯具装置において、
    白熱電球を自動点灯させる場合の入力電圧について設定される第1の閾値よりも高い値をもつ第2の閾値を設定し、当該入力電圧が第2の閾値以上になったときに放電灯を消灯させるようにした
    ことを特徴とする車両用灯具装置。
  4. 請求項3に記載の車両用灯具装置において、
    第1の閾値を越えかつ第2の閾値未満の値に設定される第3の閾値を設定するとともに、
    放電灯の代用光源として走行ビーム用光源を点灯させる際に、電源からの入力電圧が上記第3の閾値以上になった場合に、当該光源に係る設定光軸が水平方向よりも下側を向くようにした
    ことを特徴とする車両用灯具装置。
JP2001243666A 2001-08-10 2001-08-10 車両用灯具装置 Expired - Fee Related JP3878823B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243666A JP3878823B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 車両用灯具装置
US10/206,167 US6781316B2 (en) 2001-08-10 2002-07-25 Vehicle light apparatus
DE2002136653 DE10236653A1 (de) 2001-08-10 2002-08-09 Kraftfahrzeug-Lichtvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243666A JP3878823B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 車両用灯具装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003054309A JP2003054309A (ja) 2003-02-26
JP3878823B2 true JP3878823B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=19073722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243666A Expired - Fee Related JP3878823B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 車両用灯具装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6781316B2 (ja)
JP (1) JP3878823B2 (ja)
DE (1) DE10236653A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2863563B1 (fr) * 2003-12-15 2007-05-25 Renault Sas Procede de commande d'un systeme d'eclairage d'un vehicule automobile et systeme d'eclairage.
US7109659B2 (en) * 2004-11-19 2006-09-19 Matsushita Electric Works, Ltd. High-intensity discharge lamp ballast and method for operating high-intensity discharge lamp
FR2883124B1 (fr) * 2005-03-09 2007-04-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de signalisation ou d'eclairage d'un vehicule et carte de pilotage d'alimentation pour ce dispositif
US7173376B1 (en) * 2005-08-03 2007-02-06 Poweramper Electronic Industry Corp. Multi-functional high intensity discharge automobile headlamp
CN101068448A (zh) * 2007-04-25 2007-11-07 鹤山丽得电子实业有限公司 一种限制功率的电路
US7660090B1 (en) * 2007-08-27 2010-02-09 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for input voltage transient protection with a low-voltage reset circuit
US7800869B1 (en) * 2007-08-27 2010-09-21 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for power supply overvoltage disconnect protection
JP4468983B2 (ja) 2007-12-12 2010-05-26 矢崎総業株式会社 負荷制御装置
AU2009219126B2 (en) * 2008-02-27 2014-07-31 Kci Licensing Inc. System and method for healing a wound at a tissue site
JP2010044979A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 高圧放電灯点灯装置、照明器具
FR3026159B1 (fr) * 2014-09-23 2019-04-05 Renault S.A.S. Dispositif d'eclairage pour vehicule automobile.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4034259A (en) * 1976-04-14 1977-07-05 Audio Visual Innovators Corporation Spare lamp control circuit for a light projection system
JPH04260840A (ja) 1991-02-13 1992-09-16 Koito Mfg Co Ltd 車輌用放電灯の点灯装置
JP2001138799A (ja) * 1999-08-30 2001-05-22 Koito Mfg Co Ltd 車輌用照明装置
EP1107422A3 (de) * 1999-12-03 2003-08-13 Heraeus Med GmbH Verfahren zum Betrieb einer Leuchte, insbesondere für medizinische Anwendungen, sowie Leuchte mit Entladungslampe
US6310445B1 (en) * 2000-01-03 2001-10-30 Dialight Corporation Led indicator disable circuit and led indicator incorporating the led indicator disable circuit
JP3823014B2 (ja) 2000-07-10 2006-09-20 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP2002025790A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
US20020101362A1 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Nishimura Ken A. Backup traffic control in the event of power failure

Also Published As

Publication number Publication date
US20030030380A1 (en) 2003-02-13
US6781316B2 (en) 2004-08-24
DE10236653A1 (de) 2003-02-27
JP2003054309A (ja) 2003-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6417624B1 (en) Lighting system for vehicle
US7414524B2 (en) Lighting control circuit for vehicle lighting equipment
JP4730791B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP3878823B2 (ja) 車両用灯具装置
JP4698560B2 (ja) 可変負荷型点灯回路
JP2006103404A (ja) 車両用灯具の点灯制御回路
US7659670B2 (en) Headlamp control circuit
WO2000035712A1 (en) Vehicle headlight system
US6995524B2 (en) Discharge lamp starter
JPH0741816B2 (ja) 車輌用前照灯装置
KR20030023005A (ko) 데이 타임 런닝 라이트 제어장치
JPS5855015B2 (ja) 輝度レベル調整装置
CN108633147B (zh) 点灯电路以及车辆用灯具
JP4069647B2 (ja) 車両用電装負荷制御装置
US10663136B2 (en) Drive circuit for motor and vehicular lamp
JP2006073399A (ja) 車両用灯具の点灯制御回路
JP4678355B2 (ja) ヘッドランプ制御回路
JP2004355887A (ja) ランプ駆動制御装置
KR101698522B1 (ko) 차량용 램프 구동 장치 및 방법
JPS62292548A (ja) 車輌用前照灯
KR0138211Y1 (ko) 과전류 차단기능을 갖는 헤드램프 회로
JP4345421B2 (ja) 車両用照明装置
KR0137875Y1 (ko) 자동차의 안개등 점등제어장치
JPH0220110Y2 (ja)
JP2019197612A (ja) 半導体光源点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees