JP3859766B2 - 半導体記憶装置の入力回路 - Google Patents
半導体記憶装置の入力回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3859766B2 JP3859766B2 JP12992196A JP12992196A JP3859766B2 JP 3859766 B2 JP3859766 B2 JP 3859766B2 JP 12992196 A JP12992196 A JP 12992196A JP 12992196 A JP12992196 A JP 12992196A JP 3859766 B2 JP3859766 B2 JP 3859766B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- output
- input
- internal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/4063—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
- G11C11/407—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1051—Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/4063—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
- G11C11/407—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
- G11C11/409—Read-write [R-W] circuits
- G11C11/4096—Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/003—Modifications for increasing the reliability for protection
- H03K19/00369—Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters
- H03K19/00384—Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters in field effect transistor circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/01—Modifications for accelerating switching
- H03K19/017—Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
- H03K19/01728—Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in synchronous circuits, i.e. by using clock signals
- H03K19/01742—Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in synchronous circuits, i.e. by using clock signals by means of a pull-up or down element
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/02—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
- H03K3/353—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
- H03K3/356—Bistable circuits
- H03K3/356104—Bistable circuits using complementary field-effect transistors
- H03K3/356113—Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Dram (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は半導体記憶装置の入力回路に関し、特に、ある時刻に第1の論理電位から第2の論理電位に変化する外部信号に従って内部信号を生成し、その内部信号を内部回路に与える半導体記憶装置の入力回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ダイナミックランダムアクセスメモリ(以下、DRAMと称す)の各制御信号入力端子には、外部から与えられた制御信号/EXTを内部制御信号/INTに変換して内部回路に与えるための入力バッファが設けられている。
【0003】
図8は、従来のDRAMの入力バッファ80の構成を示す回路図である。
図8を参照して、この入力バッファ80は、NORゲート81、インバータ82およびPチャネルMOSトランジスタ83を含む。NORゲート81の一方入力ノード81aは外部信号/EXTを受け、その他方入力ノード81bは接地電位GNDのライン(以下、接地ラインと称す)71に接続される。
【0004】
NORゲート81は、図9に示すように、電源ライン70と出力ノードN81の間に直列接続されたPチャネルMOSトランジスタ91,92と、出力ノードN81と接地ライン71の間に並列に接続されたNチャネルMOSトランジスタ93,94とを含む。MOSトランジスタ92と93のゲートは一方入力ノード81aに接続され、MOSトランジスタ91と94のゲートは他方入力ノード81bに接続される。NORゲート81の他方入力ノード81bは接地されているので、外部信号/EXTに対してNORゲート81はMOSトランジスタ92,93からなるインバータとして動作する。
【0005】
インバータ82は、NORゲート81の出力を受け、内部信号/INTを出力する。PチャネルMOSトランジスタ83は、電源電位Vccのライン(以下、電源ラインと称す)70とインバータ82の入力ノードとの間に接続され、そのゲートはインバータ82の出力を受ける。インバータ82とPチャネルMOSトランジスタ83は、ハーフラッチ回路を構成する。
【0006】
外部信号/EXTが非活性化レベルの「H」レベルから活性化レベルの「L」レベルに立下がると、インバータ82の出力すなわち内部信号/INTは「H」レベルから「L」レベルに立下がり、PチャネルMOSトランジスタ83が導通して内部信号/INTは「L」レベルにラッチされる。また、外部信号/EXTが活性化レベルの「L」レベルから非活性化レベルの「H」レベルに立上がると、内部信号/INTは「L」レベルから「H」レベルに立上がり、PチャネルMOSトランジスタ83が非導通になってハーフラッチが解除される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来の入力バッファ80は以上のように構成されていたので、外部信号/EXTが活性化レベルの「L」レベルである期間にDRAMのデータの出力が開始されて電源電位Vccが一時的に低下した場合、NORゲート81の出力ノードN81の電位が低下してインバータ82の出力すなわち内部信号/INTのレベルが若干上昇してしまう。その結果、内部信号/INTによって制御される内部回路が誤動作を起こしてしまうという問題があった。
【0008】
それゆえに、この発明の主たる目的は、データ出力期間でも安定に動作する半導体記憶装置の入力回路を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る半導体記憶装置の入力回路は、ある時刻に第1の論理電位から第2の論理電位に変化する外部信号に従って内部信号を生成し、その内部信号を内部回路に与える半導体記憶装置の入力回路であって、半導体記憶装置のデータ出力期間に活性化され、第1の論理電位と第2の論理電位の間の第1のしきい値電位を有し、外部信号の反転信号を出力する第1の反転回路、半導体記憶装置のデータ出力期間以外の期間に活性化され、第1のしきい値電位と第2の論理電位の間の第2のしきい値電位を有し、外部信号の反転信号を出力する第2の反転回路、および第1および第2の反転回路のうちの少なくとも一方から第1の論理電位が出力されたことに応じて内部信号を生成する論理回路を備えたものである。
【0011】
また、この発明に係る他の半導体記憶装置の入力回路は、ある時刻に第1の論理電位から第2の論理電位に変化する外部信号に従って内部信号を生成し、その内部信号を内部回路に与える半導体記憶装置の入力回路であって、第1の論理電位と第2の論理電位の間の第1のしきい値電位を有し、外部信号の反転信号を出力する第1の反転回路、第1のしきい値電位と第2の論理電位の間の第2のしきい値電位を有し、外部信号の反転信号を出力する第2の反転回路、第1および第2の反転回路のうちの少なくとも一方から第1の論理電位が出力されたことに応じて内部信号を生成する第1の論理回路、第1および第2の反転回路の両方から第1の論理電位が出力されたことに応じて内部信号を生成する第2の論理回路、および半導体記憶装置のデータ出力期間は第1の論理回路と内部回路を結合し、それ以外の期間は第2の論理回路と内部回路を結合する切換手段を備えたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
実施の形態を説明する前に、まず、この発明の原理について説明する。図1は、読出動作時のDRAMの構成を示すブロック図である。
【0014】
図1を参照して、入力バッファ11aは、外部信号/EXTに従って内部信号/INTを生成し、内部回路10に与える。内部回路10は、内部信号/INTに従ってメモリセルアレイから読出したデータをグローバル信号入出力線対GIOを介して出力バッファ19aに与える。また、内部回路10に含まれるOEM発生回路12aは、所定のタイミングで出力許可信号OEMを出力バッファ19aに与える。出力バッファ19aは、出力許可信号OEMに応答して、内部回路10から与えられたデータを増幅して外部に出力する。
【0015】
このデータ出力期間に電源ノイズが発生し、入力バッファ11aが誤動作(VIL不良)を生じやすい。そこで、この発明は、出力許可信号OEMを入力バッファ11aにも与えて、入力バッファ11aの初段インバータの充電電流と放電電流のレシオが出力許可信号OEMに応答して増大し、あるいはハーフラッチ回路のラッチ能力が出力許可信号OEMに応答して増大するようにして、データ出力期間における入力バッファ11aの誤動作を防止するものである。
【0016】
以下、図に基づいてこの発明を詳細に説明する。
[実施の形態1]
図2は、この発明の実施の形態1によるDRAMの構成を示すブロック図である。図1を参照して、このDRAMは、制御信号入力端子1〜4、行アドレス信号入力端子群5、列アドレス信号入力端子群6、データ入力端子7およびデータ出力端子8を備える。また、このDRAMは、入力バッファ群11、制御回路12、メモリセルアレイ13、行アドレスバッファ群14、行デコーダ15、列アドレスバッファ群16、列デコーダ17、センスアンプ+入出力制御回路18および入出力回路19を備える。
【0017】
入力バッファ群11は、各制御信号入力端子1〜4に対応して設けられた入力バッファ11aを含み、制御信号入力端子1〜4を介して外部から与えられる制御信号ext/RAS,ext/CAS,ext/WE,ext/OEの各々を内部信号に変換して制御回路12に与える。制御回路12は、入力バッファ群11から与えられた内部信号に基づいて所定の動作モードを選択し、DRAM全体を制御する。
【0018】
メモリセルアレイ13は、それぞれが1ビットのデータを記憶する複数のメモリセルを含む。各メモリセルは行アドレスおよび列アドレスによって決定される所定のアドレスに配置される。
【0019】
行アドレスバッファ群14は行アドレス信号入力端子群5を介して外部から与えられる行アドレス信号を内部行アドレス信号に変換して行デコーダ15に与える。行デコーダ15は、行アドレスバッファ群14から与えられた内部行アドレス信号に応答して、メモリセルアレイ13の行アドレスを指定する。
【0020】
列アドレスバッファ群16は、列アドレス信号入力端子群6を介して外部から与えられる列アドレス信号を内部列アドレス信号に変換して列デコーダ17に与える。列デコーダ17は、列アドレスバッファ群16から与えられた内部列アドレス信号に応答して、メモリセルアレイ13の列アドレスを指定する。
【0021】
センスアンプ+入出力制御回路18は、行デコーダ15および列デコーダ17によって指定されたアドレスのメモリセルをグローバル信号入出力線対GIOの一端に接続する。
【0022】
グローバル信号入出力線対GIOの他端は、入出力回路19に接続される。入出力回路19は、書込動作時にデータ入力端子7から入力されたデータをグローバル信号入出力線対GIOを介して選択されたメモリセルに与え、読出動作時に選択されたメモリセルからの読出データをデータ出力端子8に出力する。
【0023】
なお、図1の入力バッファ11aは図2の入力バッファ群11に含まれる回路であり、図1のOEM発生回路12aは図2の制御回路12に含まれる回路であり、図1の出力バッファ19aは図2の入出力回路19に含まれる回路であり、図1の内部回路10は図2の回路のうちの入力バッファ群11および入出力回路19以外のすべての回路を示している。
【0024】
図3は、入力バッファ11aの構成を示す回路図である。図3を参照して、この入力バッファ11aは、PチャネルMOSトランジスタ21〜24、NチャネルMOSトランジスタ25,26およびインバータ27,28を含み、PチャネルMOSトランジスタ21,22およびNチャネルMOSトランジスタ25,26はNORゲート20を構成している。
【0025】
PチャネルMOSトランジスタ21と22は電源ライン70とノードN22の間に直列接続され、NチャネルMOSトランジスタ25と26はノードN22と接地ライン71の間に並列に接続される。MOSトランジスタ22と25のゲートは、ともに外部信号/EXT(ext/RAS,ext/CAS,ext/WEまたはext/OE)を受ける。MOSトランジスタ21と26のゲートは、ともに接地される。
【0026】
PチャネルMOSトランジスタ23と24は電源ライン70とノードN22の間に直列接続される。出力許可信号OEMはインバータ27を介してPチャネルMOSトランジスタ23のゲートに入力される。PチャネルMOSトランジスタ24のゲートはMOSトランジスタ22,25のゲートに接続される。インバータ28の入力ノードはノードN22に接続され、その出力が内部信号/INTとなる。
【0027】
次に、図3に示した入力バッファ11aの動作について説明する。出力許可信号OEMが非活性化レベルの「L」レベルであり、出力バッファ19aからデータが出力されていない期間は、PチャネルMOSトランジスタ23は非導通となる。したがって、外部信号/EXTが「H」レベルの場合は、ノードN22の電荷はNチャネルMOSトランジスタ25を介して接地ライン71に流出し、ノードN22は「L」レベルに放電されて内部信号/INTは「H」レベルとなる。また、外部信号/EXTが「L」レベルの場合は、電源ライン70からPチャネルMOSトランジスタ21,22を介してノードN22に電荷が流入し、ノードN22が「H」レベルに充電されて内部信号/INTが「L」レベルとなる。
【0028】
また、出力許可信号OEMが活性化レベルの「H」レベルとなり、出力バッファ19aからデータが出力されている期間は、PチャネルMOSトランジスタ23が導通する。したがって、外部信号/EXTが「H」レベルである場合は、ノードN22の電荷はNチャネルMOSトランジスタ25を介して接地ライン71に流出し、ノードN22は「L」レベルに放電されて内部信号/INTは「H」レベルとなる。また、外部信号/EXTが「L」レベルになった場合は、電源ライン70からPチャネルMOSトランジスタ21,22を介してノードN22に電荷が流入するとともにPチャネルMOSトランジスタ23,24を介してノードN22に電荷が流入し、ノードN22が「H」レベルに充電されて内部信号/INTが「L」レベルとなる。
【0029】
この実施の形態では、データ出力期間はノードN22を充電させるためのトランジスタを通常時の1つ(PチャネルMOSトランジスタ22)から2つ(PチャネルMOSトランジスタ22と24)に増やして充電能力を増大させるので、たとえデータ出力期間に電源電位Vccが一時的に低下してもノードN22を十分に充電させることができる。したがって、データ出力期間においても内部信号/INTを安定に生成することができ、内部回路10の誤動作を防止することができる。
【0030】
[実施の形態2]
図4は、この発明の実施の形態2によるDRAMの入力バッファ30の構成を示す回路図である。
【0031】
図4を参照して、この入力バッファ30は、NORゲート31,32、NANDゲート33、インバータ34〜37およびPチャネルMOSトランジスタ38,39を含む。NORゲート31の充電電流と放電電流のレシオは、NORゲート32のそれよりも大きく設定されている。具体的には、NORゲート31の充電用のPチャネルMOSトランジスタ(図3のPチャネルMOSトランジスタ21,22)の駆動能力は、NORゲート32のそれよりも大きく設定されている。換言すると、NORゲート31の外部信号/EXTに対するしきい値(VILレベル)はNORゲート32のしきい値よりも高く設定されている。NORゲート31のしきい値はデータ出力期間において最適値となり、NORゲート32のしきい値はそれ以外の期間に最適値となるように設定されている。
【0032】
外部信号/EXTはNORゲート31,32の一方入力ノードに入力される。出力許可信号OEMは、インバータ34を介してNORゲート31の他方入力ノードに入力されるとともに、NORゲート32の他方入力ノードに直接入力される。NORゲート31の出力はインバータ35を介してNANDゲート33の一方入力ノードに入力される。PチャネルMOSトランジスタ38は、電源ライン70とインバータ35の入力ノードの間に接続され、そのゲートはインバータ35の出力を受ける。インバータ35とPチャネルMOSトランジスタ38はハーフラッチ回路を構成する。NORゲート32の出力はインバータ36を介してNANDゲート33の他方入力ノードに入力される。PチャネルMOSトランジスタ39は、電源ライン70とインバータ36の入力ノードの間に接続され、そのゲートはインバータ36の出力を受ける。インバータ36とPチャネルMOSトランジスタ39はハーフラッチ回路を構成する。NANDゲート33の出力はインバータ37に入力され、インバータ37の出力は内部信号/INTとなる。
【0033】
次に、図4に示した入力バッファ30の動作について説明する。出力許可信号OEMが「L」レベルであり、出力バッファ19aからデータが出力されていない期間は、NORゲート31の出力が「L」レベルに固定され、NANDゲート33はインバータ36の出力に対してインバータとして動作し、NORゲート32は外部信号/EXTに対してインバータとして動作する。したがって、外部信号/EXTが「H」レベルの場合は、NORゲート32の出力ノードN32が「L」レベルに放電され、内部信号/INTは「H」レベルとなる。また、外部信号/EXTが「L」レベルになった場合は、NORゲート32の出力ノードN32が「H」レベルに充電され、内部信号/INTは「L」レベルとなる。
【0034】
また、出力許可信号OEMが「H」レベルであり、出力バッファ19aからデータが出力されている期間は、NORゲート32の出力が「L」レベルに固定され、NANDゲート33はインバータ35の出力に対してインバータとして動作し、NORゲート31は外部信号/EXTに対してインバータとして動作する。したがって、外部信号/EXTが「H」レベルの場合は、NORゲート31の出力ノードN31が「L」レベルに放電され、内部信号/INTが「H」レベルとなる。また、外部信号/EXTが「L」レベルになった場合は、NORゲート31の出力ノードN31が「H」レベルに充電され、内部信号/INTは「L」レベルとなる。
【0035】
この実施の形態では、データ出力期間はレシオが大きなNORゲート31を使用し、それ以外の期間はレシオが小さなNORゲート32を使用するので、各期間において内部信号/INTを安定に生成することができ、内部回路10の誤動作を防止することができる。
【0036】
[実施の形態3]
図5は、この発明の実施の形態3によるDRAMの入力バッファ40の構成を示す回路図である。
【0037】
図5を参照して、この入力バッファ40は、NORゲート41〜43、NANDゲート44、インバータ45〜47、PチャネルMOSトランジスタ48,49およびトランスファゲート50,51を含む。NORゲート41の充電電流と放電電流のレシオは、NORゲート42のレシオよりも大きく設定されている。
【0038】
NORゲート41,42の一方入力ノードはともに外部信号/EXTを受け、各々の他方入力ノードがともに接地されている。NORゲート41の出力は、インバータ45を介してNORゲート43およびNANDゲート44の一方入力ノードに入力される。NORゲート42の出力は、インバータ46を介してNORゲート43およびNANDゲート44の他方入力ノードに入力される。PチャネルMOSトランジスタ48は、電源ライン70とインバータ45の入力ノードとの間に接続され、そのゲートがインバータ45の出力を受ける。PチャネルMOSトランジスタ49は、電源ライン70とインバータ46の入力ノードとの間に接続され、そのゲートはインバータ46の出力を受ける。
【0039】
トランスファゲート50は、NORゲート43の出力ノードとインバータ47の入力ノードとの間に接続され、そのPチャネルMOSトランジスタ側のゲート50aは信号OEMを受け、そのNチャネルMOSトランジスタ側のゲート50bは信号OEMの反転信号/OEMを受ける。トランスファゲート51は、NANDゲート44の出力ノードとインバータ47の入力ノードとの間に接続され、そのPチャネルMOSトランジスタ側のゲート51aは信号OEMの反転信号/OEMを受け、そのNチャネルMOSトランジスタ側のゲート51bは信号OEMを受ける。インバータ47の出力は内部信号/INTとなる。
【0040】
次に、図5に示した入力バッファ40の動作について説明する。出力許可信号OEMが「L」レベルであり、出力バッファ19aからデータが出力されていない期間は、トランスファゲート50が導通し、トランスファゲート51が非導通となる。したがって、外部信号/EXTが「L」レベルとなり、NORゲート41,42の出力の両方が「H」レベルになったとき内部信号/INTは「L」レベルとなる。
【0041】
また、出力許可信号OEMが「H」レベルであり、出力バッファ19aからデータが出力されている期間は、トランスファゲート51が導通し、トランスファゲート50が非導通となる。したがって、外部信号/EXTが「L」レベルとなり、NORゲート41,42の出力のうちの少なくとも一方が「H」レベルになったとき内部信号/INTは「L」レベルとなる。
【0042】
この実施の形態では、実施の形態2と同じ効果が得られる他、データ出力期間では迅速に、それ以外の期間では確実に、内部信号/INTを内部回路10に与えることができる。
【0043】
[実施の形態4]
図6は、この発明の実施の形態4によるDRAMの入力バッファ60の構成を示す回路ブロック図である。
【0044】
図6を参照して、この入力バッファ60は、NORゲート61、NANDゲート62、遅延回路63、インバータ64およびPチャネルMOSトランジスタ65〜67を含む。NORゲート61の一方入力ノードは外部信号/EXTを受け、その他方入力ノードは接地され、その出力がインバータ64に入力される。インバータ64の出力が内部信号/INTとなる。
【0045】
PチャネルMOSトランジスタ65は、電源ライン70とインバータ60の入力ノードN61との間に接続され、そのゲートがインバータ64の出力を受ける。PチャネルMOSトランジスタ67,66は、電源ライン70とインバータ64の入力ノードN61との間に直列接続され、PチャネルMOSトランジスタ66のゲートはインバータ64の出力を受ける。
【0046】
信号OEMは、遅延回路63を介してNANDゲート62の一方入力ノードに入力されるとともに、NANDゲート62の他方入力ノードに直接入力される。NANDゲート62の出力φ62がPチャネルMOSトランジスタ67のゲートに入力される。
【0047】
遅延回路63は、直列接続された奇数個のインバータを含み、5nsの遅延時間を持つ。NANDゲート62と遅延回路63はパルス発生回路を構成し、図7に示すように、信号OEMが「L」レベルから「H」レベルに立上がったことに応じてパルス幅が5nsの負パルスを出力する。
【0048】
次に、この入力バッファ60の動作について説明する。出力許可信号OEMが「L」レベルであり、出力バッファ19aからデータが出力されていない期間は、NANDゲート62の出力φ62が「H」レベルとなり、PチャネルMOSトランジスタ67は非導通となる。この場合は、入力バッファ60は図8の従来の入力バッファ80と同じ構成となる。
【0049】
次いで、出力許可信号OEMが「L」レベルから「H」レベルに立上がり、出力バッファ19aからのデータの出力が開始された場合は、NANDゲート62から負パルスが出力され、5ns間はPチャネルMOSトランジスタ67が導通する。したがって、この5nsの期間に外部信号/EXTが「H」レベルから「L」レベルに立下がった場合は、インバータ64の入力ノードN61はPチャネルMOSトランジスタ65とPチャネルMOSトランジスタ66,67の2つの経路を介して充電される。5nsの経過後はPチャネルMOSトランジスタ67は非導通となり、インバータ64の入力ノードN61の充電はPチャネルMOSトランジスタ65のみで行なわれる。
【0050】
この実施の形態では、データの出力が開始されてから5ns間はインバータ64の入力ノードN61を充電させるためのトランジスタを通常時の1つ(PチャネルMOSトランジスタ65)から2つ(PチャネルMOSトランジスタ65と66)に増やして充電能力を増大させるので、この期間に電源電位Vccが低下してもインバータ64の入力ノードN61を十分に充電することができる。したがって、内部信号/INTを安定に生成することができ、内部回路10の誤動作を防止することができる。
【0052】
【発明の効果】
以上のように、この発明に係る半導体記憶装置の入力回路では、データ出力期間に活性化される出力が反転しやすい第1の反転回路と、それ以外の期間に活性化される出力が反転しにくい第2の反転回路とが設けられ、第1および第2の反転回路のうちの少なくとも一方の出力が反転したことに応じて内部信号が生成される。したがって、たとえデータ出力期間に電源電位が一時的に低下しても、第1の反転回路の出力に基づいて内部信号を安定に生成することができ、内部回路の誤動作を防止できる。
【0053】
また、この発明に係る他の半導体記憶装置の入力回路では、出力が反転しやすい第1の反転回路と、出力が反転しにくい第2の反転回路とが設けられ、データ出力期間は第1および第2の反転回路の出力のうちの少なくとも一方が反転したことに応じて内部信号が生成され、それ以外の期間は第1および第2の反転回路の出力の両方が反転したことに応じて内部信号が生成される。したがって、たとえデータ出力期間に電源電位が一時的に低下しても、第1の反転回路の出力に基づいて内部信号を安定に生成することができ、内部回路の誤動作を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の原理を説明するためのブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1によるDRAMの構成を示すブロック図である。
【図3】 図2に示したDRAMの入力バッファの構成を示す回路図である。
【図4】 この発明の実施の形態2によるDRAMの入力バッファの構成を示す回路図である。
【図5】 この発明の実施の形態3によるDRAMの入力バッファの構成を示す回路図である。
【図6】 この発明の実施の形態4によるDRAMの入力バッファの構成を示す回路ブロック図である。
【図7】 図6に示した入力バッファの動作を説明するためのタイムチャートである。
【図8】 従来のDRAMの入力バッファの構成を示す回路図である。
【図9】 図8に示したNORゲートの構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1〜4 制御信号入力端子、5 行アドレス信号入力端子群、6 列アドレス信号入力端子群、7 データ入力端子、8 データ出力端子、10 内部回路、11 入力バッファ群、11a,30,40,60,80 入力バッファ、12制御回路、12a OEM発生回路、13 メモリセルアレイ、14 行アドレスバッファ群、15 行デコーダ、16 列アドレスバッファ群、17 列デコーダ、18 センスアンプ+入出力制御回路、19 入出力回路、19a 出力バッファ、20,31,32,41〜43,61,81 NORゲート、21〜24,38,39,48,49,65〜67,83,91,92 PチャネルMOSトランジスタ、25,26,93,94 NチャネルMOSトランジスタ、27,28,34〜37,45〜47,64,82 インバータ、33,44,62 NANDゲート、50,51 トランスファゲート、63 遅延回路。
Claims (2)
- ある時刻に第1の論理電位から第2の論理電位に変化する外部信号に従って内部信号を生成し、該内部信号を内部回路に与える半導体記憶装置の入力回路であって、
前記半導体記憶装置のデータ出力期間に活性化され、前記第1の論理電位と前記第2の論理電位の間の第1のしきい値電位を有し、前記外部信号の反転信号を出力する第1の反転回路、
前記半導体記憶装置のデータ出力期間以外の期間に活性化され、前記第1のしきい値電位と前記第2の論理電位の間の第2のしきい値電位を有し、前記外部信号の反転信号を出力する第2の反転回路、および
前記第1および第2の反転回路のうちの少なくとも一方から前記第1の論理電位が出力されたことに応じて前記内部信号を生成する論理回路を備える、半導体記憶装置の入力回路。 - ある時刻に第1の論理電位から第2の論理電位に変化する外部信号に従って内部信号を生成し、該内部信号を内部回路に与える半導体記憶装置の入力回路であって、
前記第1の論理電位と前記第2の論理電位の間の第1のしきい値電位を有し、前記外部信号の反転信号を出力する第1の反転回路、
前記第1のしきい値電位と前記第2の論理電位の間の第2のしきい値電位を有し、前記外部信号の反転信号を出力する第2の反転回路、
前記第1および第2の反転回路のうちの少なくとも一方から前記第1の論理電位が出力されたことに応じて前記内部信号を生成する第1の論理回路、
前記第1および第2の反転回路の両方から前記第1の論理電位が出力されたことに応じて前記内部信号を生成する第2の論理回路、および
前記半導体記憶装置のデータ出力期間は前記第1の論理回路と前記内部回路を結合し、それ以外の期間は前記第2の論理回路と前記内部回路を結合する切換手段を備える、半導体記憶装置の入力回路。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12992196A JP3859766B2 (ja) | 1996-05-24 | 1996-05-24 | 半導体記憶装置の入力回路 |
TW085112895A TW311300B (en) | 1996-05-24 | 1996-10-22 | Input circuit for semiconductor device |
DE69600633T DE69600633T2 (de) | 1996-05-24 | 1996-10-30 | Eingangsschaltung für Halbleiterspeicher |
EP96117440A EP0809249B1 (en) | 1996-05-24 | 1996-10-30 | Input circuit for semiconductor memory device |
US08/755,813 US5894229A (en) | 1996-05-24 | 1996-11-26 | Input circuit of semiconductor memory device for generating an internal signal in accordance with an external signal and for applying it to an internal circuitry |
KR1019960062070A KR100227059B1 (ko) | 1996-05-24 | 1996-12-05 | 반도체 기억 장치의 입력 회로 |
CN96121880A CN1101081C (zh) | 1996-05-24 | 1996-12-05 | 半导体存储装置的输入电路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12992196A JP3859766B2 (ja) | 1996-05-24 | 1996-05-24 | 半導体記憶装置の入力回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09312096A JPH09312096A (ja) | 1997-12-02 |
JP3859766B2 true JP3859766B2 (ja) | 2006-12-20 |
Family
ID=15021704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12992196A Expired - Fee Related JP3859766B2 (ja) | 1996-05-24 | 1996-05-24 | 半導体記憶装置の入力回路 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5894229A (ja) |
EP (1) | EP0809249B1 (ja) |
JP (1) | JP3859766B2 (ja) |
KR (1) | KR100227059B1 (ja) |
CN (1) | CN1101081C (ja) |
DE (1) | DE69600633T2 (ja) |
TW (1) | TW311300B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6239620B1 (en) * | 1999-11-29 | 2001-05-29 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for generating true/complement signals |
US6753705B1 (en) * | 2000-07-27 | 2004-06-22 | Sigmatel, Inc. | Edge sensitive detection circuit |
JP3813538B2 (ja) * | 2001-11-28 | 2006-08-23 | 富士通株式会社 | レベルシフタ |
JP4145565B2 (ja) * | 2002-05-17 | 2008-09-03 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置 |
JP4320413B2 (ja) * | 2002-09-11 | 2009-08-26 | 日本電気株式会社 | 半導体集積回路およびレイアウト設計装置 |
DE10244516B4 (de) * | 2002-09-25 | 2006-11-16 | Infineon Technologies Ag | Integrierte Schaltung mit einer Eingangsschaltung |
KR102118570B1 (ko) | 2018-03-08 | 2020-06-03 | 경창산업주식회사 | 캠을 이용한 페달 답력 발생장치 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2596595B1 (fr) * | 1986-03-28 | 1988-05-13 | Radiotechnique Compelec | Porte logique mos du type domino |
US4891792A (en) * | 1987-09-04 | 1990-01-02 | Hitachi, Ltd. | Static type semiconductor memory with multi-stage sense amplifier |
JPH01183217A (ja) * | 1988-01-14 | 1989-07-21 | Nec Corp | 入力バッファ回路 |
DE3855180T2 (de) * | 1988-10-24 | 1996-10-02 | Toshiba Kawasaki Kk | Programmierbarer Halbleiterspeicher |
JPH02309810A (ja) * | 1989-05-25 | 1990-12-25 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
US5019724A (en) * | 1989-12-20 | 1991-05-28 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Noise tolerant input buffer |
JPH03253114A (ja) * | 1990-03-02 | 1991-11-12 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPH04219012A (ja) * | 1990-12-19 | 1992-08-10 | Toshiba Corp | 半導体集積回路 |
JP3055223B2 (ja) * | 1991-07-04 | 2000-06-26 | 日本電気株式会社 | バッファ回路 |
JP3055236B2 (ja) * | 1991-08-27 | 2000-06-26 | 日本電気株式会社 | 入力回路 |
JP2737475B2 (ja) * | 1991-08-29 | 1998-04-08 | 日本電気株式会社 | 半導体記憶装置 |
JPH05335898A (ja) * | 1992-05-28 | 1993-12-17 | Mitsubishi Electric Corp | 入力バッファ回路 |
JPH06303123A (ja) * | 1993-04-19 | 1994-10-28 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路 |
US5467038A (en) * | 1994-02-15 | 1995-11-14 | Hewlett-Packard Company | Quick resolving latch |
US5459437A (en) * | 1994-05-10 | 1995-10-17 | Integrated Device Technology | Logic gate with controllable hysteresis and high frequency voltage controlled oscillator |
KR0179786B1 (ko) * | 1995-12-23 | 1999-04-01 | 문정환 | 출력버퍼 |
-
1996
- 1996-05-24 JP JP12992196A patent/JP3859766B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-10-22 TW TW085112895A patent/TW311300B/zh active
- 1996-10-30 EP EP96117440A patent/EP0809249B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-30 DE DE69600633T patent/DE69600633T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-11-26 US US08/755,813 patent/US5894229A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-12-05 KR KR1019960062070A patent/KR100227059B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-12-05 CN CN96121880A patent/CN1101081C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1166725A (zh) | 1997-12-03 |
DE69600633D1 (de) | 1998-10-15 |
EP0809249B1 (en) | 1998-09-09 |
CN1101081C (zh) | 2003-02-05 |
EP0809249A1 (en) | 1997-11-26 |
DE69600633T2 (de) | 1999-03-18 |
JPH09312096A (ja) | 1997-12-02 |
KR970076845A (ko) | 1997-12-12 |
KR100227059B1 (ko) | 1999-10-15 |
TW311300B (en) | 1997-07-21 |
US5894229A (en) | 1999-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0624878B1 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
US6260128B1 (en) | Semiconductor memory device which operates in synchronism with a clock signal | |
US7515492B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JPH08279289A (ja) | ワード線電圧昇圧回路 | |
KR0137084B1 (ko) | 반도체 메모리 장치 | |
US5200926A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
US20030189854A1 (en) | Semiconductor memory device having select circuit | |
JP3859766B2 (ja) | 半導体記憶装置の入力回路 | |
EP0202025A2 (en) | Booster circuit | |
EP0194939A2 (en) | Semiconductor memory device | |
US5270978A (en) | Nonvolatile memory circuit | |
US6233188B1 (en) | Precharge control signal generating circuit | |
KR950005171B1 (ko) | 전류 미러 증폭회로 및 그의 구동 방법 | |
KR100272672B1 (ko) | 다이나믹 씨모오스 회로 | |
US6002624A (en) | Semiconductor memory device with input/output masking function without destruction of data bit | |
JPH11214978A (ja) | 半導体装置 | |
JP2004199778A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH1011968A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US5469402A (en) | Buffer circuit of a semiconductor memory device | |
JP2977296B2 (ja) | 半導体メモリ装置 | |
JP4068215B2 (ja) | 昇圧回路 | |
KR0157287B1 (ko) | 반도체 메모리장치의 분리게이트 제어회로 | |
US6493274B2 (en) | Data transfer circuit and semiconductor integrated circuit having the same | |
JP3043696B2 (ja) | センスアンプ回路 | |
KR100432576B1 (ko) | 데이터 출력 버퍼 회로를 갖는 반도체 메모리 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |