JP3857118B2 - レジンダイヤモンドブレード及び該ブレードを使用した光導波路の製造方法 - Google Patents

レジンダイヤモンドブレード及び該ブレードを使用した光導波路の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3857118B2
JP3857118B2 JP2001370603A JP2001370603A JP3857118B2 JP 3857118 B2 JP3857118 B2 JP 3857118B2 JP 2001370603 A JP2001370603 A JP 2001370603A JP 2001370603 A JP2001370603 A JP 2001370603A JP 3857118 B2 JP3857118 B2 JP 3857118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
optical waveguide
silicon
abrasive grains
cerium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001370603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003172839A (ja
Inventor
明雄 前田
隆司 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001370603A priority Critical patent/JP3857118B2/ja
Priority to US10/102,687 priority patent/US6669537B2/en
Publication of JP2003172839A publication Critical patent/JP2003172839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3857118B2 publication Critical patent/JP3857118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/22Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B19/226Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground of the ends of optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills
    • B28D5/022Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レジンダイヤモンドブレード及び該ブレードを使用したシリコン系光導波路の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
光導波路を用いた光デバイスは光通信の発展とともに必要性が増し、光分岐結合器、光合分波器、光変調器、光スイッチ、光波長変換器等の光部品の開発が重要となってきている。
【0003】
光導波路としては、LiNbO3単結晶基板にTiを拡散して作製された光導波路や、Si基板上にSiO2を堆積した光導波路、ポリマー光導波路等が良く知られている。
【0004】
光導波路の光入射用端面及び光出射用端面は、導波路を伝搬する光波と導波路外部を伝搬する光波とが光結合する部分に当るため、その仕上り状態は光導波路デバイス全体の光損失に重大な影響を与える。
【0005】
従来、この導波路端面は研磨、へき開、切断といった手法で形成されている。研磨による端面形成は仕上り面の面粗さ、チッピング発生率の両面で優れており、LiNbO3導波路やSi基板上にSiO2を堆積した所謂シリコン系光導波路に適用されているが、研磨に非常に時間がかかり、スループットの低下や加工コストの上昇を招くという問題点がある。
【0006】
また、へき開による端面形成は、GaAsなどの半導体光導波路に適用されており、結晶格子レベルで平滑な端面を速やかに得られる利点があるが、結晶の異方性を利用した端面形成方法であるため、へき開性の非常に高い材料のへき開性の強い方位にしか適用することができず、へき開性の低い材料には適用できないという問題点がある。
【0007】
これに対し、ダイヤモンドブレード等により研削切断を行なう端面形成は、ヘへき開性の低い材料に対しても適用できるだけでなく、研磨に比べ早く端面を形成することができ、スループット及び加工コストの面で優れている。このため、種々の光導波路の端面形成方法としてこの研削切断方法が検討されている。
【0008】
特開平8−68913号公報では、シリコン系光導波路の切り出しにレジンボンドのダイヤモンドブレードを用い、シリコンウエハのダイシングと導波路端面の研磨とを同時に実施する技術を開示している。
【0009】
この公開公報に記載された方法によれば、光導波路を有するシリコンウエハを接着構造物上に実装し、そして、高速(18,000rpm〜35,000rpm)で回転されるレジンダイヤモンドブレードを用いて、シリコンウエハを適当な送り速度で送りながら、シリコンウエハのダイシングと導波路端面の研磨を同時に行なう。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記公開公報に記載された光導波路の製造方法について本発明者が追試を行なったところ、光導波路端面の平滑度が充分でなく、再度の研磨工程なしでは実用に供し得ないことが判明した。
【0011】
光導波路デバイス全体の光損失を十分抑制するためには、使用する波長をλとすると、導波路端面にλ/4以下の表面粗さが必要であるが、上記公開公報に記載された方法を試みたところこのような平滑面を得ることができなかった。
【0012】
よって、本発明の目的は、良好な光導波路端面を形成することのできるシリコン系光導波路の製造方法を提供することである。
【0013】
本発明の他の目的は、シリコンウエハのダイシングと同時に光導波路端面の研磨を行なうことのできるレジンダイヤモンドブレードを提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明の一側面によると、複数の光導波路を有する第1シリコンウエハを第2シリコンウエハ上に接着し、厚さt1の第1レジンダイヤモンドブレードを用いて、前記第1及び第2シリコンウエハに第1のダイシングを施して第1の切断溝を形成し、前記t1より大きな厚さt2の第2レジンダイヤモンドブレードを用いての前記第1の切断溝に沿った前記第1及び第2シリコンウエハについての第2のダイシングを、前記第1の切断溝より浅いが、前記第2シリコンウエハに達する第2の切断溝が形成されるまで制御して行前記第2シリコンウエハを前記第1シリコンウエハから分離する、ことを特徴とするシリコン系光導波路の製造方法が提供される。
【0019】
好ましくは、第2レジンダイヤモンドブレードは、平均粒径が0.1〜5.0μmでその純度が35〜95重量%の酸化セリウム砥粒を更に含んでいる。
好ましくは、ダイヤモンド砥粒及び酸化セリウム砥粒の含有率は第2ブレード全体の20〜40体積%であり、酸化セリウム砥粒の含有率は砥粒全体の35〜70体積%である。
更に好ましくは、第1及び第2レジンダイヤモンドブレードの回転速度は15,000〜30,000rpmであり、1回当たりの切削深さは0.02〜1.5mmである。また、シリコンウエハの送り速度は光導波路部分で0.1〜1.5mm/秒、シリコン基板部分で0.1〜5.0mm/秒である。
【0020】
本発明の更に他の側面によると、レジンダイヤモンドブレードであって、粒径2μm以下のダイヤモンド砥粒と、平均粒径が0.1〜5.0μmでその純度が35〜95重量%の酸化セリウム砥粒と、前記ダイヤモンド砥粒及び前記酸化セリウム砥粒を結合する結合樹脂とを具備し、前記ダイヤモンド砥粒及び酸化セリウム砥粒の含有率はブレード全体の20〜40体積%であり、前記酸化セリウム砥粒の含有率は砥粒全体の35〜70体積%であることを特徴とするレジンダイヤモンドブレードが提供される。
【0021】
好ましくは、酸化セリウム砥粒は平均粒径が約3μmでその純度が約60重量%である。更に好ましくは、ダイヤモンド砥粒及び酸化セリウム砥粒の含有率はブレード全体の約25体積%であり、酸化セリウム砥粒の含有率は砥粒全体の約50体積%である。
【0022】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、本発明の光導波路の製造方法に使用可能なダイシング装置の概略構成図が示されている。レジンダイヤモンドブレード2がダイシング装置のスピンドル4に装着されており、スピンドル4の回転に応じて矢印R方向に約10,000rpm〜30,000rpmの回転速度で回転する。本実施形態では、約15,000rpmの回転速度でレジンダイヤモンドブレード2が回転する。
【0023】
符号6は内部に形成された複数の光導波路を有するシリコンウエハである。レジンダイヤモンドブレード2によるシリコンウエハ6のダイシング中には、前面ノズル8及び一対の側面ノズル10,12からブレード2に向かって切削水14が吹きかけられる。
【0024】
この切削水14としては純水が望ましいが通常の水でも良い。切削水をレジンダイヤモンドブレード2に吹きかけることにより、シリコンウエハ6のダイシングにより生じた切屑を切削水で洗い流すとともにレジンダイヤモンドブレード2の目詰まりを防止する。
【0025】
レジンダイヤモンドブレード2はスピンドル4に着脱可能であり、用途に応じて粒度#1000(粒径8〜20μm)のダイヤモンド砥粒を有するブレード、又は粒度#6000(粒径2μm以下)のダイヤモンド砥粒を有するブレード等を使い分ける。
【0026】
図2はダブルカット・ダイシング装置の概略構成図を示している。このダブルカット・ダイシング装置は、第1のレジンダイヤモンドブレード2が装着された第1ダイシングユニット18と、第2レジンダイヤモンドブレード22が装着された第2ダイシングユニット26を備えている。24は第2ダイシングユニット26のスピンドルである。
【0027】
第1レジンダイヤモンドブレード2は第1段階のダイシング用であり、第2レジンダイヤモンドブレード22は第2段階のダイシング用である。第1レジンダイヤモンドブレード2のダイヤモンド砥粒の粒度は比較的粗く、第2レジンダイヤモンドブレード22のダイヤモンド砥粒の粒度は細かくなっている。
【0028】
ダイシングすべきシリコンウエハ6は、例えば真空吸着によりテーブル16にセットされる。テーブル16は互いに直交するX方向及びY方向に移動可能である。第1及び第2レジンダイヤモンドブレード2,22は高さ方向(Z方向)に移動可能である。
【0029】
図3はシリコン系光導波路ワーク(光導波路を有するシリコンウエハ)6のダイシング方法の説明図である。図4に示すようにシリコン系光導波路ワーク6はワックスによりダイシング用の下板シリコンウエハ38に接着され、さらにシリコンウエハ38は装置吸着用ガラス板40にワックスで接着される。
【0030】
再び図3を参照すると、シリコンウエハ6には複数の光導波路28が形成されている。シリコンウエハ6は例えば6インチウエハである。光導波路28は例えば5〜10mmの幅を有しており、これらの光導波路28を光導波路に直交する縦方向に3本の切断ライン30に沿って切断し、横方向に5〜15本の切断ライン32に沿って切断する。
【0031】
再び図4を参照すると、シリコンウエハ6は1.04mmの厚さを有しており、Si基板34上にSiO2からなる光導波路28が形成されている。光導波路28の厚さは0.04mmである。ダイシング用下板シリコンウエハ38は1.00mmの厚さを有しており、ガラス板40は5.00mmの厚さを有している。
【0032】
符号42はダイシング終了部を示しており、本発明のダイシング方法によると、光導波路28を有するシリコンウエハ6は全部切断し、下板シリコンウエハ38は途中まで切断する。
【0033】
以下、図5(A)及び図5(B)を参照して、本発明のレジンダイヤモンドブレード及び該ブレードを使用したシリコン系光導波路の製造方法について詳細に説明する。
【0034】
図5(A)に示す第1レジンダイヤモンドブレード2は公知のブレードであり、例えば粒度#1000(粒径8〜20μm)のダイヤモンド砥粒をフェノール樹脂で結合して構成されている。第1レジンダイヤモンドブレード2は76.2mmの外径と200μmの厚さを有している。この第1レジンダイヤモンドブレード2は第1段階のダイシングに使用される。
【0035】
図5(B)に示す第2レジンダイヤモンドブレード22は新規なブレードであり、以下のように構成されている。第2レジンダイヤモンドブレード22は76.2mmの外径と、例えば220μmの厚さを有している。
【0036】
本発明の光導波路の製造方法を実施するにあたり、第1レジンダイヤモンドブレード2の厚さt1と第2レジンダイヤモンドブレード22の厚さt2の関係は特に重要であり、後で詳細に説明することにする。
【0037】
第2レジンダイヤモンドブレード22はダイヤモンド砥粒及び酸化セリウム砥粒がレジンボンドとしての結合樹脂に付着した構造をしている。結合樹脂としては熱硬化性フェノール樹脂(例えば住友デュレズ社製、固形分70%)、ポリイミド樹脂等を採用可能である。
【0038】
ダイヤモンド砥粒は粒径2μm以下、即ち粒度#6000より細かいダイヤモンド砥粒が望ましい。ダイヤモンド砥粒の粒径が2μmより大きい場合には、充分な研磨性能を発揮することができず望ましくない。
【0039】
即ち、粒径2μmより大きなダイヤモンド砥粒を使用する場合には、λ/4以下の光導波路端面の表面粗さを達成することができない。ここで、λは光導波路を伝搬する光の波長である。
【0040】
酸化セリウム砥粒は平均粒径が0.1〜5.0μmでその純度が35〜95重量%の酸化セリウム砥粒が望ましい。酸化セリウム砥粒の平均粒径が0.1μm未満である場合には、研磨レートが小さくなりすぎる。逆に、平均粒径が5.0μmを越えると、粗粒によるスクラッチ発生が見られ、表面粗さが粗くなる。
【0041】
酸化セリウムについては、種々の純度の製品があるが、砥粒中の酸化セリウム含有量が35重量%未満のものは、不純物が多いために酸化セリウムの研磨性能が充分活かされず、研磨レートが小さくなりすぎる。
【0042】
また、砥粒中の酸化セリウム含有量が95重量%を越えた場合にも研磨レートが小さくなり、且つ精製のためのコストが加わり、砥粒単価が上昇し、その結果研磨コストが高くなる。
【0043】
本実施形態では、酸化セリウム砥粒は平均粒径が約3μmでその純度が約60重量%であるものを使用した。
【0044】
ダイヤモンド砥粒及び酸化セリウム砥粒の含有率はブレード全体の20〜40体積%であるのが好ましい。本実施形態では、ダイヤモンド砥粒及び酸化セリウム砥粒の含有率はブレード全体の約25体積%であるように設定した。
【0045】
さらに、酸化セリウム砥粒の含有率は砥粒全体の35〜70体積%であるのが好ましい。本実施形態では、ダイヤモンド砥粒と酸化セリウム砥粒の比率を約1対1に設定した。
【0046】
第2レジンダイヤモンドブレード22の製造方法の概略は以下の通りである。体積%で同量のダイヤモンド砥粒及び酸化セリウム砥粒と、フェルール樹脂粉末(住友デュレズ社製、固形分70%)と、その他の添加剤(微量のCu,Ni,Al)を混合撹拌して、所定の金型に投入し、プレス成型して固化させる。さらに固化したものを、約150℃で3時間熱処理することにより硬化させる。
【0047】
以下、第1レジンダイヤモンドブレード2及び第2レジンダイヤモンドブレード22を使用した本発明の2段階ダイシング方法について詳細に説明する。
【0048】
まず、図5(A)に示すように、厚さ200μmの第1レジンダイヤモンドブレード2を使用してシリコンウエハ6の第1段階のダイシングを行なう。第1レジンダイヤモンドブレード2の回転速度は10,000〜30,000rpmであり、本実施形態では15,000rpmで実施した。さらに、1回あたりの切削深さは0.02〜1.5mmであり、本実施形態では切削深さ0.05mmを採用した。
【0049】
ダイシング時には、シリコンウエハ6をX方向又はY方向に送りながらダイシングするが、シリコンウエハの送り速度は光導波路部分28で、0.1〜1.5mm/秒、シリコン基板部分34で0.1〜5.0mm/秒であるのが好ましい。
【0050】
本実施形態では、光導波路部分28で0.2mm/秒、シリコン基板部分34及び下板シリコンウエハ38部分で2.0mm/秒の送り速度を採用した。
【0051】
図5(A)の断面図に示されるように、Si基板34上にはCVD法で主成分がSiO2からなる光導波路28が形成されている。光導波路28はアンダークラッド44、コア46及びオーバークラッド48を含んでいる。クラッド44,48中にはB,Pがドーピングされており、コア46中にはGe,Pがドーピングされている。
【0052】
図5(A)に示す第1段階のダイシングでは、光導波路28の表面から1.4mmの深さまでダイシングを行なう。これにより、厚さ1.04mmのシリコンウエハ6が完全に切断され、下板用シリコンウエハ38の途中まで切断される。第1レジンダイヤモンドブレード2のダイヤモンド砥粒の粒度は#1000(粒径8〜20μm)である。
【0053】
第1段階のダイシングが終了すると、図5(B)に示す第2レジンダイヤモンドブレード22を使用して、第1段階のダイシングで形成した切断溝50に沿って第2段階のダイシングを実施する。
【0054】
第2レジンダイヤモンドブレード22は220μmの厚さを有している。第2レジンダイヤモンドブレード22の回転速度は10,000〜30,000rpmであり、本実施形態では15,000rpmを採用した。
【0055】
1回あたりの切削深さは0.02〜1.5mmであり、本実施形態では0.05mmの切削深さを採用した。さらに、シリコンウエハの送り速度は光導波路部分28で0.1〜1.5mm/秒、シリコン基板部分34,38で0.1〜5.0mm/秒が好ましい。本実施形態では、光導波路部分28で0.2mm/秒、シリコン基板部分34,38で2.0mm/秒の送り速度を採用した。
【0056】
第1段階のダイシング及び第2段階のダイシングとも、前面ノズル8及び側面ノズル10,12から1分間あたり1リットルの切削水をブレードに吹きかけながらダイシングを行なった。この切削水により、シリコンウエハの切屑を洗い流すとともにレジンダイヤモンドブレード2,22の目詰まりが防止される。
【0057】
図5(B)に示すように、第2段階のダイシングでは光導波路28の表面から1.2mmの深さまでダイシングを実施した。このように第1段階のダイシング深さより浅い位置で第2段階のダイシングを停止することにより、第2段階のダイシングによるシリコンウエハ6,38の切断紛を切削水で充分に洗い流すことができる。
【0058】
上述した2段階のダイシングにより、光導波路28の端面を充分な平滑度、即ちλ/4以下の面粗さに仕上げることができる。特に、第2レジンダイヤモンドブレード22に所定量の酸化セリウム砥粒が混入されているため、光導波路28の端面の平滑度が向上すると考えられる。これには酸化セリウム砥粒の化学的なエッチングが寄与していると考えられる。
【0059】
ダイシングの終了したシリコンウエハ6はワックスを溶かして下板用シリコンウエハ38から切り離される。これにより光導波路端面が充分な平滑度を有する複数個の光導波路デバイスを製造できる。
【0060】
最後に、光導波路端面の充分な平滑度を得るための、第1レジンダイヤモンドブレード2の厚さと第2レジンダイヤモンドブレード22の厚さの関係について実験を行なった結果を表1に示す。
【0061】
【表1】
Figure 0003857118
【0062】
表1の結果から、第1レジンダイヤモンドブレード2の厚さをt1、第2レジンダイヤモンドブレード22の厚さをt2とすると、光導波路端面を充分な平滑度に仕上げるためには、t1+0.01mm≦t2≦t1+0.05mmの関係が必要であることが分かる。
【0063】
本発明は以下の付記を含むものである。
【0064】
(付記1) 厚さt1の第1レジンダイヤモンドブレードを用いて、複数の光導波路を有するシリコンウエハに第1のダイシングを施して切断溝を形成し、
前記t1より大きな厚さt2の第2レジンダイヤモンドブレードを用いて、前記切断溝に沿って前記シリコンウエハに第2のダイシングを施して光導波路端面を研磨する、
各ステップを具備し、
前記第2レジンダイヤモンドブレードは粒径2μm以下のダイヤモンド砥粒を含んでおり、
t1+0.01mm≦t2≦t1+0.05mmであることを特徴とするシリコン系光導波路の製造方法。
【0065】
(付記2) 前記第2レジンダイヤモンドブレードは、平均粒径が0.1〜5.0μmでその純度が35〜95重量%の酸化セリウム砥粒をさらに含んでいる付記1記載のシリコン系光導波路の製造方法。
【0066】
(付記3) 前記ダイヤモンド砥粒及び酸化セリウム砥粒の含有率は第2ブレード全体の20〜40体積%であり、
前記酸化セリウム砥粒の含有率は砥粒全体の35〜70体積%である付記2記載のシリコン系光導波路の製造方法。
【0067】
(付記4) 前記第1及び第2レジンダイヤモンドブレードの回転速度は10,000〜30,000rpmであり、1回あたりの切削深さは0.02〜1.5mmである付記2記載のシリコン系光導波路の製造方法。
【0068】
(付記5) 前記シリコンウエハの送り速度は光導波路部分で0.1〜1.5mm/秒、シリコン基板部分で0.1〜5.0mm/秒である付記4記載のシリコン系光導波路の製造方法。
【0069】
(付記6) 複数の光導波路を有する第1シリコンウエハを第2シリコンウエハ上に接着し、
厚さt1の第1レジンダイヤモンドブレードを用いて、前記第1及び第2シリコンウエハに第1のダイシングを施して第1の切断溝を形成し、
前記t1より大きな厚さt2の第2レジンダイヤモンドブレードを用いての前記第1の切断溝に沿った前記第1及び第2シリコンウエハについての第2のダイシングを、前記第1の切断溝より浅い第2の切断溝が形成されるまで制御して行なう、
各ステップを具備し、
前記第2レジンダイヤモンドブレードは粒径2μm以下のダイヤモンド砥粒を含んでいることを特徴とするシリコン系光導波路の製造方法。
【0070】
(付記7) 前記第2レジンダイヤモンドブレードは、平均粒径が0.1〜5.0μmでその純度が35〜95重量%の酸化セリウム砥粒をさらに含んでいる付記6記載のシリコン系光導波路の製造方法。
【0071】
(付記8) 前記ダイヤモンド砥粒及び酸化セリウム砥粒の含有率は第2ブレード全体の20〜40体積%であり、
前記酸化セリウム砥粒の含有率は砥粒全体の35〜70体積%である付記6記載のシリコン系光導波路の製造方法。
【0072】
(付記9) レジンダイヤモンドブレードであって、
粒径2μm以下のダイヤモンド砥粒と、
平均粒径が0.1〜5.0μmでその純度が35〜95重量%の酸化セリウム砥粒と、
前記ダイヤモンド砥粒及び前記酸化セリウム砥粒を結合する結合樹脂とを具備し、
前記ダイヤモンド砥粒及び酸化セリウム砥粒の含有率はブレード全体の20〜40体積%であり、
前記酸化セリウム砥粒の含有率は砥粒全体の35〜70体積%であることを特徴とするレジンダイヤモンドブレード。
【0073】
(付記10) 前記酸化セリウム砥粒は平均粒径が約3μmでその純度が約60重量%である付記9記載のレジンダイヤモンドブレード。
【0074】
(付記11) 前記ダイヤモンド砥粒及び酸化セリウム砥粒の含有率はブレード全体の約25体積%であり、
前記酸化セリウム砥粒の含有率は砥粒全体の約50体積%である付記9記載のレジンダイヤモンドブレード。
【0075】
【発明の効果】
本発明のシリコン系光導波路の製造方法によれば、2段階ダイシングのみの簡単な方法で、光導波路端面を充分な平滑面(λ/4以下の表面粗さ)に仕上げることができる。その結果、従来方法による端面の研磨に要した時間が大幅に短縮され、製造ラインにおけるスループットを最大限に上昇させることができる。
【0076】
本発明のレジンダイヤモンドブレードによれば、ウエハのダイシングと同時に切断端面の研磨を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光導波路の製造方法に使用可能なダイシング装置の概略構成図である。
【図2】ダブルカット・ダイシング装置の概略構成図である。
【図3】シリコン系光導波路ワークのダイシング方法説明図である。
【図4】シリコン系光導波路ワークの正面図である。
【図5】図5(A)は第1段階のダイシングを説明する断面図、図5(B)は第2段階のダイシングを説明する断面図である。
【符号の説明】
2 第1レジンダイヤモンドブレード
6 シリコンウエハ
8 前面ノズル
10,12 側面ノズル
14 切削水
22 第2レジンダイヤモンドブレード
28 光導波路
30 縦方向切断線
32 横方向切断線
34 Si基板
38 下板用シリコンウエハ
40 ガラス板

Claims (8)

  1. 複数の光導波路を有する第1シリコンウエハを第2シリコンウエハ上に接着し、
    厚さt1の第1レジンダイヤモンドブレードを用いて、前記第1及び第2シリコンウエハに第1のダイシングを施して第1の切断溝を形成し、
    前記t1より大きな厚さt2の第2レジンダイヤモンドブレードを用いての前記第1の切断溝に沿った前記第1及び第2シリコンウエハについての第2のダイシングを、前記第1の切断溝より浅いが、前記第2シリコンウエハに達する第2の切断溝が形成されるまで制御して行い、
    前記第2シリコンウエハを前記第1シリコンウエハから分離する、
    ことを特徴とするシリコン系光導波路の製造方法。
  2. 前記第2レジンダイヤモンドブレードは、平均粒径が0.1〜5.0μmでその純度が35〜95重量%の酸化セリウム砥粒をさらに含んでいる請求項1記載のシリコン系光導波路の製造方法。
  3. 前記ダイヤモンド砥粒及び酸化セリウム砥粒の含有率は第2ブレード全体の20〜40体積%であり、
    前記酸化セリウム砥粒の含有率は砥粒全体の35〜70体積%である請求項記載のシリコン系光導波路の製造方法。
  4. 前記第1及び第2レジンダイヤモンドブレードの回転速度は10,000〜30,000rpmであり、1回あたりの切削深さは0.02〜1.5mmである請求項記載のシリコン系光導波路の製造方法。
  5. 前記シリコンウエハの送り速度は光導波路部分で0.1〜1.5mm/秒、シリコン基板部分で0.1〜5.0mm/秒である請求項記載のシリコン系光導波路の製造方法。
  6. レジンダイヤモンドブレードであって、
    粒径2μm以下のダイヤモンド砥粒と、
    平均粒径が0.1〜5.0μmでその純度が35〜95重量%の酸化セリウム砥粒と、
    前記ダイヤモンド砥粒及び前記酸化セリウム砥粒を結合する結合樹脂とを具備し、
    前記ダイヤモンド砥粒及び酸化セリウム砥粒の含有率はブレード全体の20〜40体積%であり、
    前記酸化セリウム砥粒の含有率は砥粒全体の35〜70体積%であることを特徴とするレジンダイヤモンドブレード。
  7. 前記酸化セリウム砥粒は平均粒径が約3μmでその純度が約60重量%である請求項記載のレジンダイヤモンドブレード。
  8. 第1の厚さを有する第1ブレードを用いて、下板上に配置された、複数の光導波路を有するシリコンウエハに第1のダイシングを施して該下板に達する第1の溝を形成し、
    該第1の厚さより厚い第2ブレードを用いて、前記第1の溝に沿って前記シリコンウエハに第2のダイシングを施して該下板に達する第2の溝を形成し、
    該下板と該シリコンウエハを分離する、
    ことを特徴とする光導波路の製造方法。
JP2001370603A 2001-12-04 2001-12-04 レジンダイヤモンドブレード及び該ブレードを使用した光導波路の製造方法 Expired - Fee Related JP3857118B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370603A JP3857118B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 レジンダイヤモンドブレード及び該ブレードを使用した光導波路の製造方法
US10/102,687 US6669537B2 (en) 2001-12-04 2002-03-22 Resin diamond blade and optical waveguide manufacturing method using the blade

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370603A JP3857118B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 レジンダイヤモンドブレード及び該ブレードを使用した光導波路の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003172839A JP2003172839A (ja) 2003-06-20
JP3857118B2 true JP3857118B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=19179800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001370603A Expired - Fee Related JP3857118B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 レジンダイヤモンドブレード及び該ブレードを使用した光導波路の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6669537B2 (ja)
JP (1) JP3857118B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002349430A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-17 Hitachi Chemical Co., Ltd. Method of manufacturing optical device, and optical device
JP2005166861A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの研磨方法
JP2006030660A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板、半導体装置、基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP4558400B2 (ja) * 2004-07-23 2010-10-06 新光電気工業株式会社 半導体装置
JP4636377B2 (ja) * 2005-07-25 2011-02-23 株式会社東京精密 ウェーハダイシング方法及びウェーハダイシング装置
US8377159B2 (en) 2007-03-26 2013-02-19 Tokyo Diamond Tools Mfg. Co., Ltd. Synthetic grinding stone
JP2009025385A (ja) 2007-07-17 2009-02-05 Nitto Denko Corp フィルム状光導波路の製造方法
US7553215B2 (en) * 2007-08-24 2009-06-30 Panasonic Electric Works Co, Ltd. Process of forming a deflection mirror in a light waveguide
KR20110017379A (ko) * 2008-05-06 2011-02-21 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 마이크로스케일 광학 구조 제조 방법
JP2011222698A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイスウエーハの加工方法
CN103831692B (zh) * 2012-11-22 2016-08-03 福州高意通讯有限公司 一种光学波导器件的制作方法
EP3008513A4 (en) 2013-06-12 2017-01-25 Massachusetts Institute Of Technology Optical modulator from standard fabrication processing
JP2015103567A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2016213240A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 Towa株式会社 製造装置及び製造方法
US11105974B2 (en) 2015-06-30 2021-08-31 Massachusetts Institute Of Technology Waveguide-coupled silicon-germanium photodetectors and fabrication methods for same
WO2017058319A2 (en) * 2015-06-30 2017-04-06 Massachusetts Institute Of Technology Waveguide-coupled silicon-germanium photodetectors and fabrication methods for same
JP6705354B2 (ja) 2016-09-30 2020-06-03 住友大阪セメント株式会社 光変調器モジュール
JP6778127B2 (ja) * 2017-02-14 2020-10-28 株式会社ディスコ 磁気コアの製造方法
JP7135352B2 (ja) 2018-03-14 2022-09-13 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP7158932B2 (ja) * 2018-07-13 2022-10-24 株式会社ディスコ Ledウエーハの加工方法
JP2020013962A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社ディスコ Ledウエーハの加工方法
CN111267255B (zh) * 2020-01-13 2021-12-24 精典电子股份有限公司 一种圆晶片切割设备
CN113285201B (zh) * 2021-05-31 2022-02-15 济南量子技术研究院 一种微米级矩形波导的制备方法及系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574932A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Fujitsu Ltd 半導体ウエハのダイシング方法
JPH11195627A (ja) 1997-12-27 1999-07-21 Hewlett Packard Co <Hp> 光学素子の製造方法
US6055976A (en) * 1998-01-29 2000-05-02 Lucent Technologies, Inc. Method of preparing end faces on integrated circuits
JP4151164B2 (ja) * 1999-03-19 2008-09-17 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US6428883B1 (en) * 1999-05-13 2002-08-06 Xerox Corporation Resinoid dicing blade including a dry lubricant
JP4394210B2 (ja) * 1999-09-08 2010-01-06 株式会社ディスコ 切削方法
JP3722271B2 (ja) * 2000-02-18 2005-11-30 株式会社東京精密 ウェーハ切断装置及びその方法
KR20020006078A (ko) * 2000-07-11 2002-01-19 이은상 플라즈마 디스플레이 패널 격벽 제조용 금형의 미세홈 가공방법
US6291317B1 (en) * 2000-12-06 2001-09-18 Xerox Corporation Method for dicing of micro devices

Also Published As

Publication number Publication date
US6669537B2 (en) 2003-12-30
US20030104765A1 (en) 2003-06-05
JP2003172839A (ja) 2003-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3857118B2 (ja) レジンダイヤモンドブレード及び該ブレードを使用した光導波路の製造方法
US6214704B1 (en) Method of processing semiconductor wafers to build in back surface damage
TW201140678A (en) Method for the double side polishing of a semiconductor wafer
TW200921773A (en) Method for producing a semiconductor wafer with a polished edge
CN104977638B (zh) 红外截止滤光片的制备方法
JP5456942B2 (ja) ガラス板の製造方法、ディスプレイ用ガラス基板の製造方法及びガラス板
KR100453083B1 (ko) 탄성표면파소자의 제조방법
CN111546136B (zh) 一种无解理面晶片端面抛光方法
KR20110017379A (ko) 마이크로스케일 광학 구조 제조 방법
JP2004349275A (ja) チップ製造方法
JPH0868913A (ja) 光導波路構造物の仕上げ方法
JP4578939B2 (ja) 小型ガラス製品の製造方法
US6055976A (en) Method of preparing end faces on integrated circuits
JP3854835B2 (ja) エポキシ樹脂乳濁液を用いたレジノイド砥石の製造方法
JPH0319768A (ja) 超精密鏡面加工方法
JP3312187B2 (ja) 光部品加工方法
JP4123518B2 (ja) 光デバイスの製造方法及び光デバイス
US6529677B2 (en) Method for formatting the facet of optical waveguide element for use in optical communication
CN100514094C (zh) 光学器件的制造方法
JP2002111420A (ja) 弾性表面波素子用ウエハ及びその作製方法
JP2019139096A (ja) 光ファイバーコネクタの形成方法
JP2003300164A (ja) 円板状ブレードおよびそれを用いた光部品の製造方法
JPH03192308A (ja) 光導波路基板の研削切断方法
JP2001091778A (ja) 光導波路素子及び光導波路素子の製造方法
JPH11337757A (ja) 光導波路基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees