JP2006030660A - 基板、半導体装置、基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

基板、半導体装置、基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006030660A
JP2006030660A JP2004210191A JP2004210191A JP2006030660A JP 2006030660 A JP2006030660 A JP 2006030660A JP 2004210191 A JP2004210191 A JP 2004210191A JP 2004210191 A JP2004210191 A JP 2004210191A JP 2006030660 A JP2006030660 A JP 2006030660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
hole
semiconductor device
optical
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004210191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Murayama
啓 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2004210191A priority Critical patent/JP2006030660A/ja
Priority to EP05254395A priority patent/EP1624478A3/en
Priority to TW094123901A priority patent/TW200605172A/zh
Priority to US11/181,116 priority patent/US7221816B2/en
Publication of JP2006030660A publication Critical patent/JP2006030660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3644Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the coupling means being through-holes or wall apertures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
    • G02B6/3692Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier with surface micromachining involving etching, e.g. wet or dry etching steps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4225Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements by a direct measurement of the degree of coupling, e.g. the amount of light power coupled to the fibre or the opto-electronic element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4238Soldering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • H01S5/0028Laser diodes used as detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、光信号を電気信号に変換する光素子を備えた基板、半導体装置、基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法に関し、半導体装置の生産性を向上させて、半導体装置の製造コストを低減できると共に、光素子に設けられた発光受光部と、発光受光部と対向する光ファイバのコア部との間に生じる位置ずれを小さくして、発光受光部と光ファイバとの間の光信号の伝送損失を小さくすることを課題とする。
【解決手段】 シリコンからなる基材36と、ドライエッチングにより基材36に形成された貫通穴37,38と、貫通穴37に装着された光ファイバ41と、貫通穴38に設けられたビア44とを有した基板35に対して、発光受光部51と光ファイバ41のコア部42とが対向するよう光素子50に設けられたはんだボール52とビア44とを電気的に接続する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、基板、半導体装置、基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法に係り、特に光信号を電気信号に変換する光素子が実装される基板、半導体装置、基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法に関する。
近年の情報通信の高速化・大容量化に伴い、光通信の開発が進んでいる。一般的に、光通信では、電気信号を光信号に変換し、光信号を光ファイバで送信し、受信した光信号を電気信号に変換する。電気信号と光信号との変換には、発光受光部を有した光素子が用いられる。光素子には、例えば、面発光レーザ(VCSEL)、フォトダイオード(以下、PDとする)、レーザダイオード(以下、LDとする)等がある。
このような光素子を備えた半導体装置では、基板を貫通する貫通穴に配設された光ファイバのコア部と、光素子の発光受光部とが対向するよう基板に対して光素子が実装されている。
図1を参照して、光素子15,16を備えた従来の半導体装置10について説明する。図1は、光素子を備えた従来の半導体装置の断面図である。半導体装置10は、大略すると基板11と、発光受光部15A,16Aを有した光素子15,16と、光導波路17と、ミラー21,22とを有した構成とされている。
基板11は、樹脂基材に複数の配線及び樹脂層を設けた多層配線構造とされている。基板11には、基板11を貫通する貫通穴12a,12bが形成されている。貫通穴12a,12bは、YAGレーザ、CO2レーザ又はエキシマレーザ等のレーザにより形成されている。貫通穴12aには、光ファイバ13が配設されており、貫通穴12bには、光ファイバ14が配設されている。光ファイバ13,14は、コア部13a,14aと、コア部13a,14aを覆うクラッド部13b,14bとを有した構成とされており、光信号はコア部13a,14aにより伝送される。
基板11には、光素子15,16が実装されている。光素子15は、光ファイバ13の端部13Aに位置するコア部13aと発光受光部15Aとが対向するよう基板11に実装されている。また、光素子16は、光ファイバ14の端部14Aに位置するコア部14aと発光受光部16Aとが対向するよう基板11に実装されている。光ファイバ13の端部13Bには、ミラー21が設けられており、光ファイバ14の端部14Bには、ミラー22が設けられている。ミラー21,22は、光導波路17と光ファイバ13,14との間の光の伝送を行なうためのものである。
ミラー21とミラー22との間には、光導波路17が設けられている。光導波路17は、コア部18と、コア部18の周囲を覆うクラッド部19とを有している。ミラー21,22とコア部18との間は、光信号の伝送が可能な状態で接続されている(例えば、特許文献1参照。)。
このような半導体装置10では、貫通穴12a,12bに装着された光ファイバ13,14のコア部13a,13bと、コア部13a,13bと対向するよう配置された発光受光部15A,16Aとの間に生じる位置ずれを小さくして、光ファイバ13,14と発光受光部15A,16Aとの間の光信号の伝送損失を小さくすることが必要である。
特開2004−54003号公報
図2は、貫通穴に光ファイバが装着された基板を平面視した図である。しかしながら、半導体装置10では、樹脂基材にYAGレーザ、CO2レーザ、エキシマレーザ等のレーザを用いて、光ファイバ13,14が装着される貫通穴12a,12bを形成していたため、光素子15,16に設けられた発光受光部15A,16Aと対向するよう基板11の所定の位置に精度良く、貫通穴12a,12bを形成することができないという問題や、貫通穴12a,12bの直径の大きさの制御が困難であるという問題があった。
また、光ファイバ13,14を貫通穴12a,12bに装着可能とするために、直径R2の貫通穴12a,12bの側面と光ファイバ13,14の外径R1との間の隙間L1を大きく設定(例えば、10μm)していたため、貫通穴12a,12bの側面で光ファイバ13,14の位置を規制することが困難であり、貫通穴12a,12bに装着された光ファイバ13,14のコア部13a,13bと発光受光部15A,16Aとの間に位置ずれが生じやすく、光信号の伝送損失を小さくすることができないという問題があった。
さらに、樹脂基材に貫通穴12a,12bが形成されているため、コア部13a,13bと発光受光部15A,16Aとの位置関係が最適化できた場合でも、基板11の温度が変化した際、樹脂の熱収縮或いは熱膨張により貫通穴12a,12bに装着された光ファイバ13,14の位置が変位して、コア部13a,13bと発光受光部15A,16Aとの間に位置ずれが生じ、光信号の伝送損失が大きくなってしまうという問題があった。
そこで本発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであり、光素子に設けられた発光受光部と、発光受光部と対向する光ファイバのコア部との間に生じる位置ずれを小さくして、光信号の伝送損失を小さくすることのできる基板、半導体装置、基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴とするものである。
請求項1記載の発明では、基材と、該基材を貫通するよう設けられた光導波路とを有し、光素子の発光部又は受光部と前記光導波路とが対向するよう前記光素子が実装される基板において、前記基材は、シリコンからなることを特徴とする基板により、解決できる。
上記発明によれば、樹脂と比較して熱変形しにくいシリコンを基材として用いることにより、基材に温度変化が生じた際、光導波路と発光部又は受光部との位置関係がずれることを抑制して、光導波路と発光部又は受光部との間の光信号の伝送損失を小さくすることができる。
請求項2記載の発明では、前記基材は、前記光導波路が装着される第1の貫通穴と、前記光素子が電気的に接続されるビアが配設される第2の貫通穴とを有しており、前記第1及び第2の貫通穴は、異方性エッチングにより形成されていることを特徴とする請求項1に記載の基板により、解決できる。
上記発明によれば、光導波路が装着される第1の貫通穴を異方性エッチングにより形成することで、第1の貫通穴に装着された光導波路と第1の貫通穴の側面との間に形成される隙間を小さくして、第1の貫通穴により光導波路が変位することを抑制して、光導波路と発光部又は受光部との間の光信号の伝送損失を小さくすることができる。
請求項3記載の発明では、前記第2の貫通穴の側面には、絶縁層を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の基板により、解決できる。
上記発明によれば、第2の貫通穴の側面に絶縁層を設けたことにより、シリコンからなる基材と第2の貫通穴に配設されるビアとの間を絶縁することができる。
請求項4記載の発明では、前記光素子が接続される側とは反対の側の前記ビアには、接続用パッドが設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の基板により、解決できる。
上記発明によれば、前記光素子が接続された側とは反対の側のビアにパッドを設けることにより、例えば、接続用パッドに外部接続端子を形成する際、接続用パッドが形成された範囲内で外部接続端子を設ける位置を調節して、基板を他の基板に実装する際の自由度を向上させることができる。
請求項5記載の発明では、複数の前記光素子と、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の基板とを備えたことを特徴とする半導体装置により、解決できる。
上記発明によれば、光導波路と発光部又は受光部との間の光信号の伝送損失を小さくすることができる。
請求項6記載の発明では、基材と、該基材を貫通するよう設けられた光導波路とを有し、光素子の発光部又は受光部と前記光導波路とが対向するよう前記光素子が実装される基板の製造方法において、シリコンからなる前記基材に、前記光導波路が装着される第1の貫通穴と、前記光素子が電気的に接続されるビアが配設される第2の貫通穴とを異方性エッチングにより同時に形成する貫通穴形成工程を備えたことを特徴とする基板の製造方法により、解決できる。
上記発明によれば、シリコンからなる基材に、光導波路が装着される第1の貫通穴と、光素子が接続されるビアが配設される第2の貫通穴とを異方性エッチングにより同時に形成する貫通穴形成工程を備えることにより、第1の貫通穴の基材上の位置及び第1の貫通穴の寸法の精度を向上させて、光導波路と発光部又は受光部との間の光信号の伝送損失を小さくすることができる。
請求項7記載の発明では、少なくとも前記第2の貫通穴の側面に絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、前記第1の貫通穴に前記光導波路を装着する光導波路装着工程と、前記第2の貫通穴に前記ビアを形成するビア形成工程と、前記第1の貫通穴から突出した前記光導波路を研磨により除去する研磨工程とを備えたことを特徴とする請求項6に記載の基板の製造方法により、解決できる。
上記発明によれば、第2の貫通穴の側面に絶縁層を形成する絶縁層形成工程を設けることで、シリコンからなる基材とビアとの間を絶縁することができる。また、ビア形成工程後に第1の貫通穴から突出した光導波路を研磨により除去する研磨工程を行うことで、光導波路の研磨を行うと共に、基材とビアとを研磨して基板を所定の厚さに加工することができる。
請求項8記載の発明では、前記光素子が接続される側とは反対の側の前記ビアに、接続用パッドを形成する接続用パッド形成工程を備えたことを特徴とする請求項6または7に記載の基板の製造方法により、解決できる。
上記発明によれば、前記光素子が接続された側とは反対の側のビアにパッドを設けることにより、例えば、接続用パッドに外部接続端子を形成する際、接続用パッドが形成された範囲内で外部接続端子を設ける位置を調節して、基板を他の基板に実装する際の自由度を向上させることができる。
請求項9記載の発明では、請求項6乃至8のいずれか1項に記載の基板の製造方法により、シリコンからなる母材に、前記基材を備えた複数の前記基板を形成する基板形成工程と、前記基板形成工程後に、それぞれの前記基板に対して、前記光素子を実装する光素子実装工程と、前記光素子実装工程後に、ダイシングにより前記基板毎に切り出すダイシング工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法により、解決できる。
上記発明によれば、シリコンからなる母材に基材を備えた複数の基板を形成した後に、それぞれの基板に対して光素子を実装し、その後、ダイシングにより基板毎に切り出すことにより、半導体装置の生産性を向上させると共に、半導体装置の製造コストを低減することができる。
本発明によれば、半導体装置の生産性を向上させて、半導体装置の製造コストを低減できると共に、光素子に設けられた発光受光部と、発光受光部と対向する光ファイバのコア部との間に生じる位置ずれを小さくして、発光受光部と光ファイバとの間の光信号の伝送損失を小さくすることができる。
次に、図面に基づいて本発明の実施例を説明する。
(第1実施例)
始めに、図3乃至図4を参照して、本発明の第1実施例による半導体装置30について説明する。図3は、本発明の第1実施例の半導体装置の断面図であり、図4は、光ファイバが装着された基板部分を拡大した平面図である。なお、図3において、1つの光素子50のみ図示しているが、基板35には、複数の光素子50が実装されている。また、基材36の面36Aは、光素子50が実装される側の基材36の面を示しており、基材36の面36Bは、マザーボート(図示していない)に実装される側の基材36の面を示している。図4において、光ファイバ41のコア部42の中心軸C1と貫通穴37の中心軸C2とは一致している。また、L2は、絶縁層39が形成された貫通穴37と光ファイバ41の外径R3との間に形成される隙間(以下、隙間L2とする)を示している。
半導体装置30は、大略すると光素子50と、基板35とを有した構成とされている。光素子50は、電気信号と光信号との変換をするためのものであり、発光受光部51と、外部接続端子であるはんだボール52とを有した構成とされている。発光受光部51は、複数設けられており、光ファイバ41により伝送された光信号の受光や、光素子50からの光信号を光ファイバ41に伝送するためのものである。光素子50には、例えば、面発光レーザ(VCSEL)、フォトダイオード(以下、PDとする)、レーザダイオード(以下、LDとする)等を用いることができる。はんだボール52は、光素子50と基板35との間を電気的に接続するためのものである。光素子50は、発光受光部51が基板に配設された光ファイバ41のコア部42と対向するよう基板35に実装されている。
基板35は、インターポーザである。基板35は、大略すると基材36と、第1の貫通穴である貫通穴37と、第2の貫通穴である貫通穴38と、絶縁層39と、光導波路である光ファイバ41と、ビア44と、Ni/Auめっき層45と、外部接続端子であるはんだボール46とを有した構成とされている。
基材36の材料には、シリコンが用いられている。基材36には、基材36を貫通するよう光ファイバ41が装着される貫通穴37と、ビアが配設される貫通穴38とが形成されている。また、基材36の厚さM1は、例えば、150μm程度に構成することができる。
このように、基材36の材料として、樹脂よりも熱の影響を受けにくいシリコンを用いることにより、外部からの熱の影響により基板35に温度変化が生じた際、基材36に形成された貫通穴37の発光受光部51に対する位置の変位や貫通穴37の形状の変形を抑制することができる。これにより、外部からの熱の影響により基板35に温度変化が生じた際、貫通穴37に装着された光ファイバ41のコア部42と発光受光部51との相対的な位置にずれが生じることが抑制され、光ファイバ41と発光受光部51との間の光信号の伝送損失を小さくすることができる。
貫通穴37,38は、異方性エッチングにより一度に形成されている。異方性エッチングとしては、例えば、ドライエッチングを用いることができる。貫通穴37は、発光受光部51と対向するよう形成されている。
このように、ドライエッチングを用いて、シリコンからなる基材36に光ファイバ41が装着される貫通穴37を形成することにより、従来の樹脂の基材11にレーザを用いて光ファイバ装着用の貫通穴12a,12bを形成した場合と比較して、発光受光部51に対する貫通穴37の位置精度を向上させることができ、光ファイバ41と発光受光部51との間の光信号の伝送損失を小さくすることができる。
また、ドライエッチングを用いることで、貫通穴37の寸法の精度が向上するため、貫通穴37を従来の貫通穴よりも小さく形成し、貫通穴37と光ファイバ41との間の隙間L2を小さくして、貫通穴37の側面により発光受光部51に対する光ファイバ41の位置を規制することができる。これにより、光ファイバ41と発光受光部51との間の光信号の伝送損失を小さくすることができる。
貫通穴38は、ビア44を配設するための穴である。絶縁層39は、貫通穴37,38の側面(貫通穴37,38に対応した基材36部分)に形成されている。絶縁層39は、貫通穴39に配設されたビア44と基材36であるシリコンとの間を絶縁するためのものである。絶縁層39には、例えば、酸化膜を用いることができ、酸化膜は、例えば、酸化炉により形成することができる。なお、図3及び図4では、絶縁層39として酸化炉で形成した酸化膜を適用した場合を例に挙げて図示している。そのため、絶縁層39が貫通穴37の側面にも設けられているが、絶縁層39は、少なくともビア44が形成される貫通穴38の側面に設けられていれば良い。
光ファイバ41は、接着材48を介して貫通穴37の側面に接着固定されている。光ファイバ41は、コア部42と、コア部42を覆うクラッド部43とを有した構成とされている。コア部42は、光信号を伝送するためのものであり、クラッド部43はコア部42を保護するためのものである。基材36の面36A側に位置するコア部42の端部42aは、発光受光部51と対向するよう配置されている。
ビア44は、貫通穴38に設けられており、貫通穴38の側面には、絶縁層39が設けられている。このように、貫通穴38の側面に絶縁層39を設けることにより、シリコンからなる基材36とビア44との間を絶縁することができる。
基材36の面36A側に位置するビア44の端部44aには、光素子50に設けられたはんだボール52が電気的に接続されている。ビア44の材料には、例えば、Cuを用いることができる。また、ビア44は、例えば、めっき法により形成することができる。
はんだボール46は、Ni/Auめっき層45を介して、基材36の面36B側に位置するビア44の端部44bと電気的に接続されている。はんだボール46は、図示していないマザーボードに実装する際の外部接続端子である。Ni/Auめっき層45は、ビア44とはんだボール46との間の接合強度を向上させるためのものである。
上記説明したように、ドライエッチングにより、樹脂と比較して熱の影響を受けにくいシリコンからなる基材36に光ファイバ41が装着される貫通穴37を形成することにより、光素子50に設けられた発光受光部51と、貫通穴37に装着された光ファイバ41のコア部42との間に生じる位置ずれを小さくして、光ファイバ41と発光受光部51との間の光信号の伝送損失を小さくすることができる。
次に、図5乃至図19を参照して、本発明の第1実施例による半導体装置30の製造方法について説明する。なお、半導体装置30を構成する光素子50は従来と同様の構成であるので、ここでは主に基板35の製造方法について説明する。図5は、基板の形成領域を示したシリコンウエハの平面図であり、図6は、図5に示したB−B線方向のシリコンウエハの断面図である。なお、図5に示した領域Aは、基板35が形成される領域を示している。また、図7乃至図19は、本発明の第1実施例による半導体装置の製造方法(B−B線方向のシリコンウエハの断面部分に対応した)を示した断面図である。
図5に示すように、基板35は、母材としてシリコンウエハ55を用いて、後述する図7乃至図19に示した製造方法により、一度に複数形成する。このように、シリコンウエハ55上に複数の基板35を形成することにより、基板35の生産性を向上できると共に、基板35の製造コストを低減することができる。また、シリコンウエハ55には、例えば、半導体チップを形成する際に使用される市販のシリコンウエハを用いることができる。図6に示すように、市販のシリコンウエハ55の厚さM2は、700〜800μm程度とされている。
始めに、図7に示すように、シリコンウエハ55上に貫通穴37を形成するための開口部57Aと、貫通穴38を形成するための開口部57Bとを有したレジスト膜57を形成する。次に、図8に示すように、レジスト膜57をマスクとして、異方性エッチングのうちの1つであるドライエッチングにより、シリコンウエハ55が貫通するまでエッチングを行い、シリコンウエハ55に第1の貫通穴である貫通穴37と、第2の貫通穴である貫通穴38と同時に形成する。貫通穴37の直径は、貫通穴37に装着される光ファイバ41の外径により適宜選択されるが、例えば、先の図4に示したように隙間L2が1μm程度となるような大きさに形成することができる。また、ビア44が形成される貫通穴38の直径は、例えば、50〜100μm程度の大きさとすることができる。
その後、図9に示すように、レジスト膜57をレジスト剥離液により除去する。続いて、図10に示すように、貫通穴38の側面38Aに絶縁層39を形成する。絶縁層39には、例えば、酸化膜を用いることができる。酸化膜は、例えば、酸化炉により貫通穴37,38が形成されたシリコンウエハ55を酸化することで形成することができる。酸化炉により酸化膜を形成した場合には、貫通穴37の側面37A、及びシリコンウエハ55の表裏面にも酸化膜が形成される。なお、図10は、酸化炉を用いて絶縁層39である酸化膜を形成した場合を図示している。
次に、図11に示すように、貫通穴37に光導波路である光ファイバ41を挿入して、接着剤により貫通穴37の側面37Aに光ファイバ41を装着する。この際、光ファイバ41には、シリコンウエハ55の面55a,55bから突出した突出部分D,Eが存在する。
続いて、図12に示すように、貫通穴38の下端部を覆うように給電用銅箔61を配設する。給電用銅箔61は、貫通穴38にめっき膜を形成する際の給電層である。続いて、図13に示すように、電解めっきにより貫通穴にCu膜を充填し、ビア44を形成する。
次に、図14に示すように、シリコンウエハ55の両面の研磨を行い、所望の厚さM1を有した基材36を形成する。この際、光ファイバ41の突出部分D,Eも同時に研磨される。研磨には、例えば、バックサイドグラインダーを用いることができ、バックサイドグラインダーを用いる場合には、シリコンウエハ55の研磨は片面ずつ行われる。
そして、図15に示すように、所望の厚さM1を有した基材36が形成される。また、上記研磨により、基材36の面36Aと、ビア44の端部44aと、光ファイバ41の端部41aとが面一になり、基材36の面36Bと、ビア44の端部44bと、光ファイバ41の端部41bとが面一となる。
次に、図16に示すように、ビア44の端部44bにNi/Auめっき層45を形成し、その後、Ni/Auめっき層45上に、外部接続端子であるはんだボール46を形成する。これにより、複数の基板35が繋がった状態(基板35毎に分離されていない状態)で一度に複数の基板35が製造される。
続いて、図17に示すように、コア部42の端部42aに対する光素子50の発光受光部51の位置の調節を受光用測定器(図示せず)でモニターしながら行い、光素子50を実装するのに最適な基材36上の位置(以下、最適位置とする)を決定する。
次に、図18に示すように、受光用測定器の測定結果に基づいて得られた最適位置となるように、はんだボール52とビア44の端部44aとを電気的に接続させ、光素子50を基板35に実装する。続いて、図19に示すように、ダイシングにより、個々の基板35を切り出すことで、半導体装置30毎に分離され、一度に複数の半導体装置30が製造される。
このように、シリコンウエハ55を母材として、上記説明した製造工程により半導体装置30の製造を行うことで、一度に大量の半導体装置30を製造することが可能となり、半導体装置30の生産性を向上できると共に、半導体装置30の製造コストを低減することができる。
(第2実施例)
図20を参照して、本発明の第2実施例による半導体装置70について説明する。図20は、本発明の第2実施例による半導体装置の断面図である。なお、本実施例の半導体装置70は、第1実施例で説明した半導体装置30の変形例である。よって、図20において、図3に示した半導体装置30と同一構成部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
半導体装置70は、大略すると光素子50と、基板75とを有した構成とされている。基板75は、インターポーザであり、より具体的にはプリント配線基板である。基板75は、大略すると基材36と、貫通穴37,38と、絶縁層39と、光ファイバ41と、ビア44と、接続用パッドであるランド76と、Ni/Auめっき層45と、はんだボール46とを有した構成とされている。
ランド76は、ビア44の端部44bとNi/Auめっき層45との間に設けられている。このように、マザーボート(図示せず)と接続される側のビア44にランド76を設けることにより、マザーボートと電気的に接続される外部接続端子であるはんだボール46の位置をランド76が形成されている範囲内において調整することができる。これにより、半導体装置70をマザーボードに実装する際の実装の自由度を向上させることができる。なお、第1実施例と同様に、本実施例の基材36の材料には、樹脂と比較して熱の影響を受けにくいシリコンを用いており、基材36には、ドライエッチングにより光ファイバ41が装着される貫通穴37が形成されている。これにより、貫通穴37の発光受光部51に対する位置精度を向上させると共に、基板75に温度変化が生じた際、基材36に形成された貫通穴37の発光受光部51に対する位置の変位や貫通穴37の形状の変形を抑制し、発光受光部51と光ファイバ41のコア部42との間に生じる位置ずれを小さくして、発光受光部51と光ファイバ41との間の光信号の伝送損失を小さくすることができる。
次に、図21乃至図28を参照して、本発明の第2実施例による半導体装置70の製造方法について説明する。なお、半導体装置70を構成する光素子50は従来と同様の構成であるので、説明を省略する。図21乃至図28は、本発明の第2実施例による半導体装置の製造工程を示した図である。
本実施例の基板75は、第1実施例の基板35と同様に、母材であるシリコンウエハ55に一度に複数形成する。始めに、先に説明した図7乃至図10に示した工程において、ドライエッチングによりシリコンウエハ55に貫通穴37,38を形成し、酸化炉により貫通穴37,38が形成されたシリコンウエハ55を酸化して、貫通穴37,38の側面37A,38A、及びシリコンウエハ55の表裏面に絶縁層39である酸化膜を形成する。
次に、図21に示すように、貫通穴37に光ファイバ41を挿入して、接着剤により貫通穴37の側面37Aに光ファイバ41を装着する。この際、光ファイバ41には、シリコンウエハ55の面55a,55bから突出した突出部分D,Eが存在する。
続いて、図22に示すように、シリコンウエハ55の研磨を行い、所望の厚さM1を有した基材36を形成する。この研磨により、光ファイバ41の突出部分D,Eも同時に研磨され、基材36の面36Aと光ファイバ41の端部41aとが面一になり、基材36の面36Bと光ファイバ41の端部41bとが面一となる。研磨には、例えば、バックサイドグラインダーを用いることができ、バックサイドグラインダーを用いる場合には、シリコンウエハ55の研磨は片面ずつ行われる。
次に、図23に示すように、貫通穴38の下端部を覆うように給電用銅箔78を配設する。給電用銅箔78は、貫通穴38にめっき膜を形成する際の給電層である。続いて、図24に示すように、電解めっきにより貫通穴38にCu膜を充填し、ビア44を形成する。
次に、図25に示すように、エッチングにより給電用銅箔78のパターニングを行い、ビア44に電気的に接続されたランド76を形成する。続いて、図26に示すように、ランド76にNi/Auめっき層45を形成し、その後、Ni/Auめっき層45上にはんだボール46を形成する。これにより、複数の基板75が繋がった状態(基板75毎に分離されていない状態)で一度に複数の基板75が製造される。
続いて、図27に示すように、コア部42の端部42aに対する光素子50の発光受光部51の位置の調節を受光用測定器(図示せず)でモニターしながら行い、光素子50を実装するのに最適な基材36上の位置(以下、最適位置とする)を決定する。その後、受光用測定器の測定結果に基づいて得られた最適位置となるように、はんだボール52とビア44の端部44aとを電気的に接続させる。続いて、図28に示すように、ダイシングにより個々の基板75を切り出すことで、半導体装置70毎に分離され、一度に複数の半導体装置70が製造される。
このように、シリコンウエハ55を母材として、上記説明した製造工程により半導体装置70の製造を行うことで、一度に大量の半導体装置70を製造することが可能となり、半導体装置70の生産性を向上できると共に、半導体装置70の製造コストを低減することができる。なお、ランド76は、ビア44と電気的に接続されていれば良く、ランド76の配設位置及び形状は本実施例のランド76の配設位置及び形状に限定されない。
以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明は、半導体装置の生産性を向上させて、半導体装置の製造コストを低減できると共に、光素子に設けられた発光受光部と、発光受光部と対向する光ファイバのコア部との間に生じる位置ずれを小さくして、発光受光部と光ファイバとの間の光信号の伝送損失を小さくすることのできる基板、半導体装置、基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法に適用できる。
光素子を備えた従来の半導体装置の断面図である。 貫通穴に光ファイバが装着された基板を平面視した図である。 本発明の第1実施例の半導体装置の断面図である。 光ファイバが装着された基板部分を拡大した平面図である。 基板の形成領域を示したシリコンウエハの平面図である。 図5に示したB−B線方向のシリコンウエハの断面図である。 本発明の第1実施例による半導体装置の製造工程を示した断面図(その1)である。 本発明の第1実施例による半導体装置の製造工程を示した断面図(その2)である。 本発明の第1実施例による半導体装置の製造工程を示した断面図(その3)である。 本発明の第1実施例による半導体装置の製造工程を示した断面図(その4)である。 本発明の第1実施例による半導体装置の製造工程を示した断面図(その5)である。 本発明の第1実施例による半導体装置の製造工程を示した断面図(その6)である。 本発明の第1実施例による半導体装置の製造工程を示した断面図(その7)である。 本発明の第1実施例による半導体装置の製造工程を示した断面図(その8)である。 本発明の第1実施例による半導体装置の製造工程を示した断面図(その9)である。 本発明の第1実施例による半導体装置の製造工程を示した断面図(その10)である。 本発明の第1実施例による半導体装置の製造工程を示した断面図(その11)である。 本発明の第1実施例による半導体装置の製造工程を示した断面図(その12)である。 本発明の第1実施例による半導体装置の製造工程を示した断面図(その13)である。 本発明の第2実施例による半導体装置の断面図である。 本発明の第2実施例による半導体装置の製造工程を示した図(その1)である。 本発明の第2実施例による半導体装置の製造工程を示した図(その2)である。 本発明の第2実施例による半導体装置の製造工程を示した図(その3)である。 本発明の第2実施例による半導体装置の製造工程を示した図(その4)である。 本発明の第2実施例による半導体装置の製造工程を示した図(その5)である。 本発明の第2実施例による半導体装置の製造工程を示した図(その6)である。 本発明の第2実施例による半導体装置の製造工程を示した図(その7)である。 本発明の第2実施例による半導体装置の製造工程を示した図(その8)である。
符号の説明
10,30,70 半導体装置
11,35,75 基板
36A,36B,55a,55b 面
12a,12b,37,38 貫通穴
13,14,41 光ファイバ
13A,13B,14A,14B,41a,41b,42a,44a,44b 端部
13a,14a,18,42 コア部
13b,14b,19,43 クラッド部
15,16,50 光素子
15A,16A,51 発光受光部
17 光導波路
21,22 ミラー
36 基材
37A,37B 側面
39 絶縁層
44 ビア
45 Ni/Auめっき層
46,52 はんだボール
48 接着剤
55 シリコンウエハ
57 レジスト膜
57A,57B 開口部
61,78 給電用銅箔
76 ランド
A 領域
C1,C2 中心軸
D,E 突出部分
L1,L2 隙間
M1,M2 厚さ
R1,R3 外径
R2 直径

Claims (9)

  1. 基材と、該基材を貫通するよう設けられた光導波路とを有し、光素子の発光部又は受光部と前記光導波路とが対向するよう前記光素子が実装される基板において、
    前記基材は、シリコンからなることを特徴とする基板。
  2. 前記基材は、前記光導波路が装着される第1の貫通穴と、前記光素子が電気的に接続されるビアが配設される第2の貫通穴とを有しており、
    前記第1及び第2の貫通穴は、異方性エッチングにより形成されていることを特徴とする請求項1に記載の基板。
  3. 前記第2の貫通穴の側面には、絶縁層を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の基板。
  4. 前記光素子が接続される側とは反対の側の前記ビアには、接続用パッドが設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の基板。
  5. 複数の前記光素子と、
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の基板とを備えたことを特徴とする半導体装置。
  6. 基材と、該基材を貫通するよう設けられた光導波路とを有し、光素子の発光部又は受光部と前記光導波路とが対向するよう前記光素子が実装される基板の製造方法において、
    シリコンからなる前記基材に、前記光導波路が装着される第1の貫通穴と、前記光素子が電気的に接続されるビアが配設される第2の貫通穴とを異方性エッチングにより同時に形成する貫通穴形成工程を備えたことを特徴とする基板の製造方法。
  7. 少なくとも前記第2の貫通穴の側面に絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
    前記第1の貫通穴に前記光導波路を装着する光導波路装着工程と、
    前記第2の貫通穴に前記ビアを形成するビア形成工程と、
    前記第1の貫通穴から突出した前記光導波路を研磨により除去する研磨工程とを備えたことを特徴とする請求項6に記載の基板の製造方法。
  8. 前記光素子が接続される側とは反対の側の前記ビアに、接続用パッドを形成する接続用パッド形成工程を備えたことを特徴とする請求項6または7に記載の基板の製造方法。
  9. 請求項6乃至8のいずれか1項に記載の基板の製造方法により、シリコンからなる母材に、前記基材を備えた複数の前記基板を形成する基板形成工程と、
    前記基板形成工程後に、それぞれの前記基板に対して、前記光素子を実装する光素子実装工程と、
    前記光素子実装工程後に、ダイシングにより前記基板毎に切り出すダイシング工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2004210191A 2004-07-16 2004-07-16 基板、半導体装置、基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法 Pending JP2006030660A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210191A JP2006030660A (ja) 2004-07-16 2004-07-16 基板、半導体装置、基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法
EP05254395A EP1624478A3 (en) 2004-07-16 2005-07-13 Substrate, semiconductor device, method of manufacturing substrate, and method of manufacturing semiconductor device
TW094123901A TW200605172A (en) 2004-07-16 2005-07-14 Substrate, semiconductor device, method of manufacturing substrate, and method of manufacturing semiconductor device
US11/181,116 US7221816B2 (en) 2004-07-16 2005-07-14 Substrate, semiconductor device, method of manufacturing substrate, and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210191A JP2006030660A (ja) 2004-07-16 2004-07-16 基板、半導体装置、基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006030660A true JP2006030660A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35455912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004210191A Pending JP2006030660A (ja) 2004-07-16 2004-07-16 基板、半導体装置、基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7221816B2 (ja)
EP (1) EP1624478A3 (ja)
JP (1) JP2006030660A (ja)
TW (1) TW200605172A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530810A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ウェハ貫通ビアおよびこれを作成する方法
JP2013003177A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光電気変換モジュール及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI415528B (zh) * 2008-04-24 2013-11-11 Kinik Co 高導熱性電路載板及其製作方法
KR101262909B1 (ko) * 2008-04-26 2013-05-09 광주과학기술원 광연결 구조물 및 그 제조방법
US9039302B2 (en) 2012-06-15 2015-05-26 Tyco Electronics Corporation Interposer
US8821040B2 (en) * 2012-06-15 2014-09-02 Tyco Electronics Corporation Interposer
JPWO2021162108A1 (ja) * 2020-02-12 2021-08-19
US20220276452A1 (en) * 2021-02-26 2022-09-01 Mellanox Technologies, Ltd. Backside fiber attachment to silicon photonics chip
US11860428B1 (en) * 2022-06-09 2024-01-02 Unimicron Technology Corp. Package structure and optical signal transmitter

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4268113A (en) * 1979-04-16 1981-05-19 International Business Machines Corporation Signal coupling element for substrate-mounted optical transducers
US4934785A (en) * 1983-08-29 1990-06-19 American Telephone And Telegraph Company Optical fiber connector
EP0175936B1 (de) * 1984-09-24 1988-11-09 Siemens Aktiengesellschaft Optoelektronische Anordnung
US4721352A (en) * 1986-02-26 1988-01-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Polarizing apparatus and method utilizing an optical fiber
US6392296B1 (en) * 1998-08-31 2002-05-21 Micron Technology, Inc. Silicon interposer with optical connections
JP2000321469A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光結合装置とその製造方法および光ファイバモジュール
JP2001059923A (ja) * 1999-06-16 2001-03-06 Seiko Epson Corp 光モジュール及びその製造方法、半導体装置並びに光伝達装置
JP3990090B2 (ja) * 2000-03-31 2007-10-10 日本オプネクスト株式会社 光電子装置およびその製造方法
US6650823B1 (en) * 2000-12-19 2003-11-18 Intel Corporation Method of creating a photonic via using fiber optic
US6731843B2 (en) * 2000-12-29 2004-05-04 Intel Corporation Multi-level waveguide
JP2002294456A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Oki Electric Ind Co Ltd 膜の形成方法及びその方法を実施するためのcvd装置
JP3857118B2 (ja) * 2001-12-04 2006-12-13 富士通株式会社 レジンダイヤモンドブレード及び該ブレードを使用した光導波路の製造方法
EP1321791A2 (en) * 2001-12-04 2003-06-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical package substrate, optical device, optical module, and method for molding optical package substrate
JP2004054003A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Mitsubishi Electric Corp 光電子基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530810A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ウェハ貫通ビアおよびこれを作成する方法
JP2013003177A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光電気変換モジュール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1624478A2 (en) 2006-02-08
EP1624478A3 (en) 2008-03-12
US20060013525A1 (en) 2006-01-19
US7221816B2 (en) 2007-05-22
TW200605172A (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5064109B2 (ja) 光導波路及びその製造方法、並びに光電気混載基板及びその製造方法
US7221816B2 (en) Substrate, semiconductor device, method of manufacturing substrate, and method of manufacturing semiconductor device
US7251391B2 (en) Optical waveguide mounting member, substrate, semiconductor device, method of manufacturing optical waveguide mounting member, and method of manufacturing substrate
JP5247880B2 (ja) 光電気配線基板および光モジュール
JP2009175418A (ja) 光電気混載基板及びその製造方法
JP2008129385A (ja) 光部品搭載用基板及び光モジュール
JP4668049B2 (ja) 光配線モジュール
TWI434642B (zh) 光學印刷電路板及其製造方法
JP5328095B2 (ja) 光伝送基板、光電子混載基板、光モジュールおよび光電気回路システム
JP4764669B2 (ja) 光パッケージ、光素子付き光パッケージ及び光導波路モジュール
JP2001166167A (ja) 光配線層及びその製造方法並びに光・電気配線基板及びその製造法並びに実装基板
US9983368B2 (en) Optical waveguide device
JP2004302188A (ja) 光導波路付き電気配線基板
JP6103634B2 (ja) 光電気混載モジュール
JP5302177B2 (ja) 光導波路基板および光電気混載装置
JP4476743B2 (ja) 光部品支持基板及びその製造方法
KR20170044033A (ko) 광학 엘리먼트들을 장착하기 위한 캐리어 및 연관된 제조 프로세스
JP4990740B2 (ja) 半導体素子実装用サブマウント及び光送受信モジュール
JP4718312B2 (ja) 光導波路部材、光配線基板、光配線モジュール、光導波路部材製造方法、および光配線基板製造方法
JP2005099761A (ja) 光部品支持基板及びその製造方法、光部品付き光部品支持基板及びその製造方法
JP2006073653A (ja) 積層型基板、積層型基板の製造方法および半導体装置
KR101349597B1 (ko) 광 인쇄회로기판 및 이의 제조 방법
JP2018054669A (ja) 光電気配線基板の製造方法、電子装置の製造方法および光電気配線基板
JP5693032B2 (ja) 光伝送基板および光モジュール
JP2005099762A (ja) 光部品支持基板及びその製造方法、光部品付き光部品支持基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311