JP3848622B2 - スピンスイッチおよびこれを用いた磁気記憶素子 - Google Patents
スピンスイッチおよびこれを用いた磁気記憶素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3848622B2 JP3848622B2 JP2002558350A JP2002558350A JP3848622B2 JP 3848622 B2 JP3848622 B2 JP 3848622B2 JP 2002558350 A JP2002558350 A JP 2002558350A JP 2002558350 A JP2002558350 A JP 2002558350A JP 3848622 B2 JP3848622 B2 JP 3848622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- magnetic semiconductor
- magnetic
- ferromagnetic
- change
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims description 172
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims description 28
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 106
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 54
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims description 31
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 claims description 29
- 239000002885 antiferromagnetic material Substances 0.000 claims description 25
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 15
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 15
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000005408 paramagnetism Effects 0.000 claims description 13
- 230000005307 ferromagnetism Effects 0.000 claims description 10
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 10
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- 239000002902 ferrimagnetic material Substances 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 229910019041 PtMn Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 4
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017107 AlOx Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003321 CoFe Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 CrAl Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015136 FeMn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000604 Ferrochrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003289 NiMn Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003070 TaOx Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052789 astatine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910052699 polonium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y25/00—Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/14—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
- G11C11/15—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/161—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F10/00—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
- H01F10/32—Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F10/00—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
- H01F10/32—Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
- H01F10/3213—Exchange coupling of magnetic semiconductor multilayers, e.g. MnSe/ZnSe superlattices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F10/00—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
- H01F10/32—Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
- H01F10/324—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
- H01F10/3254—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F10/00—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
- H01F10/32—Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
- H01F10/324—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
- H01F10/3268—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66984—Devices using spin polarized carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B61/00—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B61/00—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
- H10B61/20—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
- H10B61/22—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
Description
[技術分野]
本発明は、スピンスイッチおよびこれを用いた磁気記憶素子に関する。
【0002】
[背景技術]
磁場の印加により抵抗値が変化する磁気抵抗素子については、磁気ヘッド、磁気記憶素子であるMRAM(Magnetic Random Access Memory)などのデバイスへの応用開発が盛んに行われている。特に、トンネル接合を備えた磁気抵抗素子の潜在的に高い磁気抵抗変化率には注目が集まっている。磁気抵抗素子では、通常、複数の強磁性体の一部の磁化方向を変化させることにより、メモリの書き込みが行われる。メモリの読み出しは、磁化方向の変化に伴う電気抵抗の変化を検出することにより行われる。
【0003】
メモリの大容量化などの要請から磁気抵抗素子は微細化の一途を辿っている。微細化により、強磁性体の磁化方向を変化させるために必要な磁場は増大することが予想されている。しかし、磁場を発生させるための導線も微細化する必要があるため、電流の増加による磁場の増大には限界がある。また、磁場を増大させると、磁気クロストークが問題となる。磁気クロストークは、磁場を印加するべき素子に隣接する素子の誤動作を引き起こす。これらの事情から、従来の磁気抵抗素子を用いたデバイスの大容量化および高集積化には限界がある。
【0004】
一方、電圧の印加により、常磁性と強磁性とを制御できる磁性半導体と呼ばれる材料について、基礎的な研究が始まっている(H. Ohno; Nature, Vol.408, 21/28 December (2000) P944)。磁性半導体については、磁気ヘッドへの応用も提案されている(特開平11−87796号公報)。
【0005】
[発明の開示]
磁性半導体の使用により、電圧で駆動する新しい磁気デバイスが実現する可能性がある。しかし、磁性半導体を用いたスピンスイッチについては未だ具体的な提案がない。そこで、本発明は、磁性半導体を用いたスピンスイッチ、およびこれを用いた磁気記憶素子を提供することを目的とする。
【0006】
本発明の第1のスピンスイッチは、強磁性体と、この強磁性体に磁気的に結合した磁性半導体と、この磁性半導体に磁気的に結合した反強磁性体と、この磁性半導体に絶縁体を介して接続する電極とを含む。この電極における電位の変化により、磁性半導体は、強磁性と常磁性との間を可逆的に変化する。そして、第1のスピンスイッチでは、磁性半導体を強磁性とすると、強磁性体は、磁性半導体との磁気的結合により、所定方向に磁化される。なお、磁気的に結合とは、磁化方向について相互に影響を及ぼし合う関係にあることをいう。
【0007】
本発明の第2のスピンスイッチは、磁性半導体と、この磁性半導体に絶縁体を介して接し、この磁性半導体の少なくとも一部を覆う少なくとも1つの電極とを含んでいる。磁性半導体は、所定方向(第1方向)を長手方向とする磁化変化領域と、この領域に隣接する周辺領域とを含んでいる。そして、磁化変化領域と周辺領域とを合わせた合計領域が上記所定方向とは異なる方向(第2方向)に長手方向を有する。第2のスピンスイッチでは、上記少なくとも1つの電極の電位の変化により、磁性半導体には、上記少なくとも1つの電極が覆う部分において、強磁性と常磁性との間の可逆的な変化が生じ、この変化により、磁化変化領域および周辺領域が強磁性となる第1状態と、磁化変化領域が強磁性となって周辺領域が常磁性となる第2状態とを実現できる。第2のスピンスイッチでは、形状異方性による反磁界を利用した磁化反転を実現できる。第1状態でその長手方向(第1方向)に沿って磁化された磁化変化領域は、第2状態では合計領域の長手方向(第2方向)に磁化方向が変化する。
【0008】
[発明の実施の形態]
まず、本発明の第1のスピンスイッチについて説明する。
【0009】
図1および図2に示した第1のスピンスイッチの一形態では、強磁性体10には、第1磁性半導体11および第2磁性半導体21が接している。この形態では、強磁性体と第1および第2磁性半導体とがそれぞれ交換相互作用により磁気的に結合しているが、磁気的結合の形態はこれに限らず、結合が十分に大きければ、例えば静磁結合に基づくものであってもよい。第1および第2磁性半導体11,21は、それぞれ絶縁体12,22を介して第1電極13および第2電極23に接している。第1および第2磁性半導体11,21には、それぞれ、さらに第1反強磁性体14および第2反強磁性体24が接している。これらの反強磁性体には、それぞれ図中矢印で示したように、相互に180°の角度をなすように、すなわち反対向きに一方向異方性が付与されている。
【0010】
このスピンスイッチにおけるスイッチ動作の一例を説明する。第1電極13からの電圧の印加により第1磁性半導体11が常磁性から強磁性へと変化すると、第1磁性半導体は、第1反強磁性体14との磁気的結合により、この反強磁性体の一方向異方性と同じ向きに磁化される。その結果、強磁性体10も、第1磁性半導体11との磁気的相互作用により、同じ向き(第1方向)に磁化される。
【0011】
引き続き、第1電極13に電圧を印加せず、第2電極23に電圧を印加すると、第1磁性半導体11は常磁性へと戻り、第2磁性半導体21が常磁性から強磁性へと変化する。これに伴い、強磁性体10は、第2反強磁性体24と第2磁性半導体21との間の磁気的結合、および第2磁性半導体21と強磁性体10との磁気的結合を介して、第2反強磁性体により規定される逆方向(第2方向)へと磁化される。こうして、電流ではなく電圧による強磁性体10の磁化反転が可能となる。このスピンスイッチでは、電極の電位により磁性半導体にホールまたは電子を注入することによって、強磁性体の磁化を保持または反転を制御できる。
【0012】
上記動作は一例に過ぎない。磁性半導体は、ドープ量を調整すれば、電圧の印加により強磁性から常磁性へと変化する。これを利用すれば、電極からの電圧の印加ではなくその停止により、磁化を反転させることもできる。
【0013】
第1反強磁性体14の一方向異方性の向きと、第2反強磁性体の一方向異方性の向きとがなす角度は、90°以上180°以下が好ましい。一方、後述するようにスピン反転素子を用いていずれかの反強磁性体の一方向異方性を反転させて作用させる場合は、上記角度は0°以上90°以下が好ましい。
【0014】
強磁性体に磁気的に結合させる磁性半導体の数は2に限られず、3以上であってもよく、1つのみであってもよい。
【0015】
磁性半導体を1つのみ用いる場合は、他の磁化変更手段、例えば磁場を印加するための導線、を追加してもよい。また、後述するように、強磁性体の形状異方性を利用することもできる。この場合は、例えば、磁性半導体を常磁性に戻したときに形状異方性により磁化方向が変化するように、強磁性体の形状を選択するとよい。あるいは、他の磁化変更手段をデバイス内に配置せず、書き換えが1回のみであるライトワンス型のメモリとして用いてもよい。この場合には、デバイス外に備えた磁化変更手段により、メモリの初期化を行ってもよい。
【0016】
図3〜図5に示すように、反強磁性体と磁性半導体との間、および強磁性体と磁性半導体との間には、他の層が介在していてもよい。これら部材は、互いに磁気的に結合していればよく、必ずしも接触している必要はない。
【0017】
図3の素子では、第1および第2磁性半導体11,21と、第1および第2反強磁性体14,24との間に、それぞれ、強磁性体15,25が介在している。
【0018】
図4の素子では、第1磁性半導体11と第1反強磁性体14との間に、スピン反転素子として積層フェリ16が用いられている。この積層フェリでは、一対の強磁性体とその間に介在する非磁性体とからなり、一対の強磁性体が非磁性体を介して交換結合している。スピン反転素子を介在させると、磁性半導体11は反強磁性体14の一方向異方性と反対向きに磁化される。このため、図4に示したように、第1反強磁性体14と第2反強磁性体24との一方向異方性を揃えても、強磁性体10の磁化を反転させることができる。この形態の素子を作製する工程では、反強磁性体に一方向異方性を付与するための磁界中の熱処理を、1回で済ませることができる。
【0019】
図5の素子では、強磁性体10と第1磁性半導体11との間に積層フェリ16が介在しており、図4の素子と同様、両反強磁性体14,24には同一方向の異方性を付与すれば足りる。スピン反転素子は、第2磁性半導体側に介在させてもよい。
【0020】
このように、本発明の好ましい形態には、第1反強磁性体14から強磁性体10に至るまでの磁気的結合、または第2反強磁性体24から強磁性体10に至るまでの磁気的結合が、磁化が反転する磁気的結合を含み、両反強磁性体14,24に同一の一方向異方性が付与された素子が含まれる。具体的には、図5および図6に示したように、強磁性体と磁性半導体との間、および磁性半導体と反強磁性体との間から選ばれる少なくとも一方に、あるいはいずれか一方にスピン反転素子を介在させればよい。
【0021】
反対向きに一方向異方性を付与する場合には、第1反強磁性体14と第2反強磁性体24とに、ブロッキング温度が互いに異なる材料を用いるとよい。この好ましい形態を用いた異方性の付与方法については、実施例の欄に具体例を示す。
【0022】
次に、本発明の第2のスピンスイッチについて説明する。
【0023】
図6に示した第2のスピンスイッチの一形態は、長辺LLおよび短辺LWを有する磁性半導体31と、その一部を覆う第1電極41および第2電極42とを備えている。この磁性半導体31は、平面視、即ち膜厚方向に沿って観察したときに、略直方形の形状を備えている。電極41,42は、それぞれ、図示を省略する絶縁体を介して磁性半導体の第1領域51(図中I)および第3領域53(図中III)に接している。第1電極41は、磁性半導体31の一方の短辺から長辺に沿って長さL2だけ磁性半導体を覆っており、第2電極42は磁性半導体の他方の短辺から長辺に沿って長さL1だけ磁性半導体を覆っている。磁化変化領域となる第2領域(図中II)52は、ともに周辺領域に相当する第1領域51と第3領域53との間に介在している。
【0024】
図6に示したように、磁性半導体31では、第1領域51、第3領域53および第2領域52が、合計領域の長手方向(第2方向)に沿ってこの順に配列していることが好ましい。
【0025】
ここで、LL,LW,L1およびL2は、以下の関係式a)〜d)を満たすように設定することが好ましい。
a)L1+L2<LL
b)LL/LW>1、好ましくはLL/LW>1.5
c)LW/{LL−(L1+L2)}>1、好ましくはLW/{LL−(L1+L2)}>1.5
d)0.5<LW/(LL−L1)<2、好ましくは0.67<LW/(LL−L1)<1.5
ただし、L1およびL2はそれぞれ合計領域(第1〜第3領域)の長手方向(第2方向)に沿った第3領域および第1領域の長さであり、LLは上記合計領域の長手方向(第2方向)に沿った長さであり、LWは第2領域の長手方向(第1方向)に沿った長さである。
【0026】
この素子の動作の一例を、図7〜図10を参照しながら説明する。以下は、すべての領域において、磁性半導体が、電圧の印加がない状態で強磁性であり、電圧が印加されると常磁性へと変化する特性を有する場合の動作例である。
【0027】
図7に示したように、いずれの領域にも電圧が印加されていない場合、磁性半導体31はすべての領域で強磁性体となる。この状態では、形状異方性により、領域全体において磁化は長手方向(第2方向)に沿う。第2電極42に電圧を印加して第3領域53を常磁性としても、図8に示したように、強磁性である第1領域51および第2領域52における磁化方向は変化せず維持される。
【0028】
しかし、図9に示したように、さらに第1電極41にも電圧を印加して第1領域51を常磁性とすると、強磁性領域は第2領域52のみに制限される。この状態に至ると、形状異方性により、第2領域はその長手方向(第1方向)に沿って磁化される。こうして、第2領域において磁化方向がほぼ90°だけ変化する。この状態で、第1電極41からの電圧の印加を終了すると、図10に示したように、磁化方向の変化は第1領域51にまで拡大する。こうして、上記動作により、第1領域51および第2領域52において、磁化方向が変化する。
【0029】
この動作例では、第1領域51および第2領域52がメモリ領域となる。上記関係式d)に示したように、メモリ領域は、形状異方性の影響を受けにくい形状とすることが好ましい。
【0030】
図10に示した状態において、さらに第2電極42の電圧の印加を解放すると、形状異方性が作用するため、磁性半導体31は、図7に示したように、再びその全領域において第2方向に磁化される。
【0031】
こうして、電流ではなく電圧による磁化反転動作が可能となる。このスピンスイッチにおいても、磁性半導体にホールまたは電子を注入することによって、強磁性体の磁化を保持または反転を制御できる。
【0032】
形状異方性に起因して磁化が反転する限り、磁性半導体の形状には制限はなく、例えば図11に示したように、平面視で略楕円であってもよい。電極の配置にも制限はなく、必ずしも磁性半導体を端部から覆う必要はない。電極は、磁化変化領域にではなく周辺領域に配置することが好ましい。
【0033】
このスピンスイッチにおいても、各領域において、磁性半導体の特性を変更するためにドープ量を調整すると、異なるスイッチ動作が可能となる。好ましいドープ量の調整には、電圧を印加しない状態で、第1領域51および第2領域52が強磁性体であって、第3領域53が常磁性体となるように、わずかにドープ量を変化させた形態が含まれる。この調整によれば、磁化を保持する状態(図8,図10参照)において、電圧を印加しておく必要がなくなる。
【0034】
上記のようにドープ量を調整すると、図12に示したように、第1電極および第2電極を短絡させて1つの電極43としても同様の動作を実現できる。この動作は、磁性半導体の特性に依存している。
【0035】
即ち、ホール濃度でTc(キュリー温度)が変化する磁性半導体では、強磁性の状態にさらにホールを注入しても、Tcがさらに上がるだけで強磁性は維持される。同様に、電子密度でTcが変化する磁性半導体では、強磁性の状態にさらに電子を注入しても、Tcがさらに上がるだけで強磁性は維持される。このため、例えば、上記のようにドープ量を調整した磁性半導体と、図12に示した電極とを用いて、例えば電極43から正電圧を印加して第1〜第3領域の磁化をその長手方向に沿わせ(図7参照)、負電圧を印加して第2領域の磁化を短手方向に沿わせる(図9参照)ことができる。電圧を印加しなければ、磁化は維持される(図8、図10参照)。
【0036】
本発明のスピンスイッチは、例えば磁気記憶素子に応用できる。磁気記憶素子の例を以下に説明する。ただし、本発明の磁気記憶素子が、以下の構成に制限されるわけではない。
【0037】
図13に示した磁気記憶素子は、本発明の第1のスピンスイッチを含み、スイッチ動作により磁化方向が変化する強磁性体10に、さらに上部電極71が接続されている。この磁気記憶素子には、強磁性体10を自由磁性層とする磁気抵抗素子が含まれており、この磁気抵抗素子は自由磁性層(強磁性体)10/高抵抗層72/固定磁性層(強磁性体)73/反強磁性体74の積層構造を有している。高抵抗層72は、例えばトンネル絶縁層である。また、この磁気抵抗素子では、図示を省略する下部電極と上部電極71との間に電流を流し、強磁性体10の磁化方向の変化に伴う抵抗値の変化が検出される。
【0038】
図14に本発明の磁気記憶素子の別の例を示す。この素子には、本発明の第2のスピンスイッチが用いられている。この素子では、スイッチ動作により磁化方向が変化する磁性半導体31の磁化変化領域(第2領域)に上部電極71が接続されている。この磁気記憶素子にも、強磁性体を自由磁性層とする上記と同様の磁気抵抗素子が含まれており、図示を省略する下部電極と上部電極71とを用いて、磁化方向の相違による抵抗値の変化が検出される。
【0039】
磁性半導体としては、特に制限されないが、式(L1-xMx)Q、または式(R1-xMx)(T1-yQy)により表される材料が好適である。
【0040】
ここで、LはB、Al、Ga、InおよびTlから選ばれる少なくとも1種の元素、特にAl、GaおよびInから選ばれる少なくとも1種の元素であり、MはV、Cr、Mn、Fe、CoおよびNiから選ばれる少なくとも1種の元素、特にMnであり、QはN、P、As、SbおよびBiから選ばれる少なくとも1種の元素、特にN、P、AsおよびSbから選ばれる少なくとも1種の元素である。
【0041】
RはZn、CdおよびHgから選ばれる少なくとも1種の元素であり、Mは上記と同様であり、TはO、S、Se、TeおよびPoから選ばれる少なくとも1種の元素、特にO、S、SeおよびTeから選ばれる少なくとも1種の元素であり、Qは上記と同様である。
【0042】
L、M、Q、RおよびTが2種以上の元素から構成されていてもよく、例えば、Mは、NiFe、CoFe、FeCr、MnFeなどであってもよく、また例えばRは、ZnCd、ZnHgなどであってもよい。
【0043】
xは0.001以上0.3以下の数値であり、yは0以上0.3以下の数値である。
【0044】
上記に例示した磁性半導体では、例えば、xの値を変えてドープ量を調整することにより、その特性を変化させることができる。磁性半導体のTcを定めるドープ量には2種類ある。Mに示したようなスピンを有する元素によるスピンのドープ量と、一般の半導体と同様のキャリアのドープ量である。例えば、L=Ga、M=Mn、Q=Asの時には、Mnはスピンのドープとともにホールをドープしている。スピンのドープ量は、基本的には、Mで示したような磁性元素の添加量で制御できる。一方、キャリアのドープ量は、xやyを変化させる以外にも、(L1-xMx)とQとの比、または(R1-xMx)と(T1-yQy)との比を1:1からわずかにずらすことによって、即ち格子欠陥をドープすることによっても制御できる。以上に述べたような組成・添加元素の制御により、磁性半導体の特性を制御することができる。
【0045】
強磁性体、反強磁性体、非磁性体(高抵抗膜)などその他の部材には、従来から知られている材料を特に制限なく使用できる。
【0046】
本発明の磁気記憶素子は、基板上に、多層膜を形成することにより得ることができる。基板としては、表面が絶縁体で覆われた物体、例えば、熱酸化処理されたシリコン基板、石英基板、サファイア基板などを用いればよい。基板表面を平滑にするために、必要に応じてケモメカニカルポリッシング(CMP)などの平滑化処理を行ってもよい。予めMOSトランジスタなどのスイッチ素子が形成された基板を用いてもよい。
【0047】
多層膜は、スパッタ法、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、パルスレーザーデポジション法、イオンビームスパッタ法などの一般の薄膜作成法を用いることができる。微細加工法としては、公知の微細加工法、例えば、コンタクトマスクやステッパを用いたフォトリソグラフィ法や、EB(Electron Beam)リソグラフィ法、FIB(Focused Ion Beam)加工法を用いればよい。
【0048】
エッチング法としては、イオンミリングやRIE(Reactive Ion Etching)を用いればよい。表面の平滑化、膜の部分的な除去には、CMPや精密ラッピング法を用いることができる。
【0049】
多層膜には、必要に応じて、真空中、不活性ガス中または水素中において、無磁界中でまたは磁場を印加しながら熱処理してもよい。
【0050】
[実施例]
(実施例1)
図13に示した構成を有する磁気記憶素子を作製した。ここでは、反強磁性体14,74としてPtMnを、反強磁性体24としてIrMnを、高抵抗膜(トンネル絶縁層)72として膜厚1.2nmのAlOx(x≦1.5)を、強磁性体10,73として膜厚3nmのCo75Fe25を、磁性半導体11,21として膜厚1.5nmの(In0.97Mn0.03)Asを、絶縁体12,22として膜厚7nmのTa2O5を、電極13,23としてTiN(3nm)/Ptを 上部電極71としてTa(3nm)/Cuをそれぞれ用いた。
【0051】
なお、(In0.97Mn0.03)Asは、電圧が印加されていない状態で、Tcが約30Kであった。このため、30Kをわずかに超える温度では、電圧が印加されていない状態では常磁性である。当該温度下において、電圧でホールを注入することにより、この磁性半導体を強磁性とすることができた。一方、30Kをわずかに下回る温度では、無電圧で強磁性体であり、電圧により電子を注入し、ホールキャリアをコンペンセイトすることにより、常磁性とすることができた。
【0052】
磁性半導体の形成には、MBE法を用い、その他の成膜にはスパッタリング法などを適宜適用した。トンネル絶縁層は成膜した金属Alを酸化することにより形成した。各部材は、フォトリソグラフィなどを適用して所定形状とした。なお、図13では、図示を省略したが、反強磁性体の下方に、Cuからなる下部電極を配置した。また、同じく図示は省略されているが、各部材の間はSiO2により絶縁した。
【0053】
スピンスイッチを構成する2つの反強磁性体14,21には、PtMnとIrMnとが異なるブロッキング温度を有することを利用して異なる一方向異方性を付与した。まず、所定方向に5kOe(398kA/m)の磁場を印加しながら300℃で5時間熱処理し、引き続いて上記所定方向とは反対方向に500Oeの磁場を印加しながら250℃で1時間熱処理し、この磁場を印加しながら冷却した。PtMnのブロッキング温度は380℃であり、上記素子では約1kOe程度の交換結合磁界が付与されるように素子を設計したため、500Oe、250℃の条件では、PtMnの一方向異方性の向きは変化せず、IrMnの一方向異方性の向きのみが変化した。
【0054】
こうして作製した磁気記憶素子において、上記で説明したスイッチ動作に従って電極13,23から電圧を印加したところ、強磁性体10の磁化が変化することが確認できた。また、この変化に伴う磁気抵抗効果も測定できた。
【0055】
なお、上記のような2段階の磁場中熱処理に適した反強磁性材料の好ましい組み合わせを以下に例示する。第1の材料は、PtMn、NiMn、PdPtMnおよびCrMnPtから選ばれる少なくとも1種である。これと組み合わせる第2の材料は、IrMn、FeMn、CrAl、NiOおよびαFe2O3から選ばれる少なくとも1種である。これらの材料から選択した組み合わせを、第1反強磁性体14および第2反強磁性体24に適用し、上記の方法を適用すれば、互いに異なる方向に一方向異方性を有する第1および第2反強磁性体を得ることができる。この方法は、第1の材料のブロッキング温度よりも高い温度で第1方向に磁場を印加しながら熱処理する工程と、第1の材料のブロッキング温度よりも低く第2の材料のブロッキング温度よりも高い温度において、好ましくは第1方向と90〜180°の角度をなす第2方向に磁場を印加しながら熱処理する工程とをこの順に含む。
【0056】
この方法を適用しながら、第1反強磁性体および第2反強磁性体の一方向異方性がなる角度を変化させて上記素子の特性を測定したところ、読み出しのS/Nは、上記角度が180°に近くなるほど向上し、90°以上でほぼ実用的なS/Nが得られた。
【0057】
(実施例2)
実施例1と同じ材料を用いて、図14に示した素子を作製した。ただし、磁性半導体31の膜厚は3nm、絶縁体32の膜厚は10nmとした。
【0058】
この素子に含まれる磁性半導体の形状は、図6と同様とした。図6を参照して素子の形状を以下に説明する。
【0059】
LL=1.8μm、LW=0.9μm、L1=0.9μm、L2=0.5μm こうして作製した磁気記憶素子において、上記で説明したスイッチ動作に従って電極41,42から電圧を印加したところ、磁性半導体31は、電極が接している磁化変化領域を含む領域において磁化が変化した。また、この変化に伴う磁気抵抗効果も測定できた。
【0060】
さらに、実施例1、2において、各部材に用いた材料を適宜変更して素子を作製した。その結果、従来から知られている材料が本発明の素子に適用できることが確認できた。例えば、高抵抗層(トンネル絶縁層)72としては、膜厚が0.8〜2nm程度のAlOx、TaOx、BN、C、AlNなどを使用できた。固定磁性層73として、Co90Fe10、Co50Fe50、Ni80Fe20、Ni60Fe40、Ni40Fe60、Co、Feなどを使用できた。固定磁性層と高抵抗層との界面に、Co75Fe25、Ni60Fe40などを介在させた構成でも同様の効果が得られた。固定磁性層として、積層フェリを用いても素子は動作した。積層フェリとしては、Co75Fe25/Ru(厚さ約0.7nm)/Co75Fe25、Co90Fe10/Ru(厚さ約0.7nm)/Co90Fe10で表される3層構造の膜が有効であった。
【0061】
自由磁性層となる強磁性体10にも、固定磁性層73と同様の材料を適用できた。自由磁性層では、Co90Fe10、Ni80Fe20などの「軟らかい」磁性材料が好適であった。ただし、実施例2に示した本発明の第2のスピンスイッチにおける自由磁性層には積層フェリは適していない。これは、第2のスピンスイッチでは、反磁界が磁化を変化させるエネルギーとなっているため、積層フェリを用いて反磁界を低下させることは好ましくないからである。一方、第1のスピンスイッチでは、素子サイズが1μm未満にまで低下すると反磁界が磁化反転に要するエネルギーを引き上げる。このため、例えばNi60Fe40/Ir(厚さ約0.5nm)/Ni60Fe40で表される積層フェリを自由磁性層に用いて磁化反転エネルギーの上昇を抑制してもよい。
【0062】
上記各実施例において、上記式を満たす磁性半導体を適用した。各式を満たし、x=0.01、0.2または0.25、y=0、0.1または0.25の磁性半導体について、定性的に同様の効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の第1のスピンスイッチの一例の断面図である。
【図2】 図2は、図1のスピンスイッチの平面図である。
【図3】 図3は、本発明の第1のスピンスイッチの別の例の断面図である。
【図4】 図4は、本発明の第1のスピンスイッチのまた別の例の断面図である。
【図5】 図5は、本発明の第1のスピンスイッチのさらに別の例の断面図である。
【図6】 図6は、本発明の第2のスピンスイッチの一例の平面図である。
【図7】 図7は、図6のスピンスイッチにおいて磁性半導体の合計領域(磁化変化領域と周辺領域)がすべて強磁性となった状態を示す平面図である。
【図8】 図8は、図6のスピンスイッチにおいて図7の状態から磁性半導体の周辺領域の一部が常磁性へと変化した状態を示す平面図である。
【図9】 図9は、図6のスピンスイッチにおいて図8の状態からさらに磁性半導体の周辺領域の残部が常磁性へと変化した状態を示す平面図である。
【図10】 図10は、図6のスピンスイッチにおいて図9の状態から磁性半導体の周辺領域の一部が強磁性へと変化した状態を示す平面図である。
【図11】 図11は、本発明の第2のスピンスイッチの別の例の平面図である。
【図12】 図12は、本発明の第2のスピンスイッチのまた別の例の平面図である。
【図13】 図13は、第1のスピンスイッチを用いた本発明の磁気記憶素子の一例の断面図である。
【図14】 図14は、第2のスピンスイッチを用いた本発明の磁気記憶素子の一例の断面図である。
Claims (13)
- 強磁性体と、前記強磁性体と磁気的に結合した磁性半導体と、前記磁性半導体と磁気的に結合した反強磁性体と、前記磁性半導体に絶縁体を介して接続する電極とを含み、
前記電極の電位の変化により、前記磁性半導体が、強磁性と常磁性との間を可逆的に変化し、
前記磁性半導体を強磁性へと変化させたときに、前記強磁性体が、前記磁性半導体との磁気的結合により、所定方向に磁化されるスピンスイッチ。 - 前記磁性半導体を第1磁性半導体、前記反強磁性体を第1反強磁性体、前記電極を第1電極として、さらに、第2磁性半導体、第2反強磁性体および第2電極を含み、
前記強磁性体が前記第2磁性半導体に磁気的に結合し、前記第2磁性半導体が前記第2反強磁性体に磁気的に結合し、前記第2磁性半導体が絶縁体を介して前記第2電極に接続し、
前記第2電極の電位の変化により、前記第2磁性半導体が、強磁性と常磁性との間を可逆的に変化し、
前記第2磁性半導体を強磁性へと変化させたときに、前記強磁性体が、前記第2磁性半導体との磁気的結合により、前記所定方向を第1方向として第2方向に磁化される請求項1に記載のスピンスイッチ。 - 前記第1反強磁性体および前記第2反強磁性体が一方向異方性を有し、前記第1反強磁性体の一方向異方性の向きと前記第2反強磁性体の一方向異方性の向きとが90°以上180°以下の角度をなす請求項2に記載のスピンスイッチ。
- 前記第1反強磁性体の材料と前記第2反強磁性体の材料とが互いに異なるブロッキング温度を有する請求項3に記載のスピンスイッチ。
- 前記磁性半導体と前記反強磁性体との間に、強磁性体が介在した請求項1に記載のスピンスイッチ。
- 前記強磁性体と前記磁性半導体との間、および前記磁性半導体と前記反強磁性体との間から選ばれる少なくとも一方に、スピン反転素子が介在した請求項1に記載のスピンスイッチ。
- 磁性半導体と、前記磁性半導体に絶縁体を介して接続し、前記磁性半導体の少なくとも一部を覆う少なくとも1つの電極とを含み、
前記磁性半導体が、第1方向を長手方向とする磁化変化領域と、前記磁化変化領域に隣接する周辺領域とを含み、前記磁化変化領域と前記周辺領域とを合わせた合計領域が第1方向とは異なる第2方向を長手方向とし、
前記少なくとも1つの電極の電位の変化により、前記磁性半導体には、前記少なくとも1つの電極が覆う部分において、強磁性と常磁性との間の可逆的な変化が生じ、
前記変化により、前記磁化変化領域および前記周辺領域が強磁性となる第1状態と、前記磁化変化領域が強磁性となって前記周辺領域が常磁性となる第2状態とを実現できるスピンスイッチ。 - 前記磁性半導体が、前記周辺領域として第1領域および第3領域を備え、前記磁化変化領域として第2領域を備え、前記第1領域、前記第2領域および前記第3領域が前記第2方向に沿ってこの順に配列した請求項7に記載のスピンスイッチ。
- 以下の関係式が成立する請求項8に記載のスピンスイッチ。
L1+L2<LL
LL/LW>1
LW/{LL−(L1+L2)}>1
0.5<LW/(LL−L1)<2
ただし、L1およびL2はそれぞれ前記第2方向に沿った前記第3領域および前記第1領域の長さであり、LLは前記合計領域の前記第2方向に沿った長さであり、LWは前記第2領域の前記第1方向に沿った長さである。 - 前記磁性半導体が、前記電極から電圧を印加しないときに、強磁性である請求項9に記載のスピンスイッチ。
- 前記磁性半導体が、前記電極から電圧を印加しないときに、前記第1領域および前記第2領域において強磁性であり、前記第3領域において常磁性である請求項9に記載のスピンスイッチ。
- 請求項1に記載のスピンスイッチを含み、前記強磁性体における磁化方向の変化を抵抗値の変化として検出する磁気記憶素子。
- 請求項7に記載のスピンスイッチを含み、前記磁性半導体におけ磁化方向の変化を抵抗値の変化として検出する磁気記憶素子。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001011245 | 2001-01-19 | ||
JP2001011245 | 2001-01-19 | ||
PCT/JP2002/000328 WO2002058167A1 (fr) | 2001-01-19 | 2002-01-18 | Commutateur rotatif et element de stockage magnetique utilisant celui-ci |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2002058167A1 JPWO2002058167A1 (ja) | 2004-05-27 |
JP3848622B2 true JP3848622B2 (ja) | 2006-11-22 |
Family
ID=18878404
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002558350A Expired - Fee Related JP3848622B2 (ja) | 2001-01-19 | 2002-01-18 | スピンスイッチおよびこれを用いた磁気記憶素子 |
JP2002558349A Expired - Fee Related JP3868375B2 (ja) | 2001-01-19 | 2002-01-18 | 磁気記憶素子、その製造方法および駆動方法、ならびにメモリアレイ |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002558349A Expired - Fee Related JP3868375B2 (ja) | 2001-01-19 | 2002-01-18 | 磁気記憶素子、その製造方法および駆動方法、ならびにメモリアレイ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6954372B2 (ja) |
JP (2) | JP3848622B2 (ja) |
CN (2) | CN100466322C (ja) |
TW (2) | TW546648B (ja) |
WO (2) | WO2002058167A1 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003086772A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-20 | Canon Inc | 磁気メモリ装置およびその製造方法 |
US6559511B1 (en) * | 2001-11-13 | 2003-05-06 | Motorola, Inc. | Narrow gap cladding field enhancement for low power programming of a MRAM device |
JP3583102B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2004-10-27 | 株式会社東芝 | 磁気スイッチング素子及び磁気メモリ |
JP3959335B2 (ja) * | 2002-07-30 | 2007-08-15 | 株式会社東芝 | 磁気記憶装置及びその製造方法 |
US6770491B2 (en) * | 2002-08-07 | 2004-08-03 | Micron Technology, Inc. | Magnetoresistive memory and method of manufacturing the same |
US6914805B2 (en) * | 2002-08-21 | 2005-07-05 | Micron Technology, Inc. | Method for building a magnetic keeper or flux concentrator used for writing magnetic bits on a MRAM device |
KR100496860B1 (ko) * | 2002-09-19 | 2005-06-22 | 삼성전자주식회사 | 자기 저항 기억 소자 및 그 제조 방법 |
JP3906145B2 (ja) * | 2002-11-22 | 2007-04-18 | 株式会社東芝 | 磁気ランダムアクセスメモリ |
JP4576791B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2010-11-10 | Tdk株式会社 | メモリ装置 |
JP4419408B2 (ja) * | 2003-03-14 | 2010-02-24 | Tdk株式会社 | 磁気抵抗効果素子および磁気メモリデバイス |
US7170173B2 (en) * | 2003-04-17 | 2007-01-30 | Infineon Technologies Aktiengesellschaft | Magnetically lined conductors |
US7164181B2 (en) * | 2003-07-30 | 2007-01-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Spin injection devices |
JP2005085805A (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
US7078239B2 (en) * | 2003-09-05 | 2006-07-18 | Micron Technology, Inc. | Integrated circuit structure formed by damascene process |
US20050141148A1 (en) * | 2003-12-02 | 2005-06-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetic memory |
US8331140B2 (en) * | 2004-01-15 | 2012-12-11 | Japan Science And Technology Agency | Current injection magnetic domain wall moving element |
US7502248B2 (en) * | 2004-05-21 | 2009-03-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multi-bit magnetic random access memory device |
US7200032B2 (en) * | 2004-08-20 | 2007-04-03 | Infineon Technologies Ag | MRAM with vertical storage element and field sensor |
US7372117B2 (en) * | 2004-09-16 | 2008-05-13 | Industrial Technology Research Institute | Magneto-resistance transistor and method thereof |
US7196367B2 (en) * | 2004-09-30 | 2007-03-27 | Intel Corporation | Spin polarization amplifying transistor |
EP1715356A1 (en) * | 2005-04-21 | 2006-10-25 | Interuniversitair Microelektronica Centrum ( Imec) | Spin detection device and methods for use thereof |
US7832773B2 (en) * | 2006-09-18 | 2010-11-16 | Krohn Kenneth P | Adjustable connector and method for its use |
US8686525B2 (en) * | 2009-03-25 | 2014-04-01 | Toroku University | Magnetic sensor and magnetic memory |
JP5273810B2 (ja) * | 2009-06-22 | 2013-08-28 | 独立行政法人科学技術振興機構 | トンネル磁気抵抗素子およびスピントランジスタ |
JP2011054903A (ja) | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US8686513B1 (en) * | 2012-10-26 | 2014-04-01 | Ixys Corporation | IGBT assembly having circuitry for injecting/extracting current into/from an auxiliary P well |
US9911838B2 (en) | 2012-10-26 | 2018-03-06 | Ixys Corporation | IGBT die structure with auxiliary P well terminal |
US9240547B2 (en) | 2013-09-10 | 2016-01-19 | Micron Technology, Inc. | Magnetic tunnel junctions and methods of forming magnetic tunnel junctions |
EP3065181B1 (en) * | 2013-10-31 | 2019-06-26 | Japan Science and Technology Agency | Spin control mechanism and spin device |
US9373779B1 (en) | 2014-12-08 | 2016-06-21 | Micron Technology, Inc. | Magnetic tunnel junctions |
US9502642B2 (en) | 2015-04-10 | 2016-11-22 | Micron Technology, Inc. | Magnetic tunnel junctions, methods used while forming magnetic tunnel junctions, and methods of forming magnetic tunnel junctions |
US9530959B2 (en) | 2015-04-15 | 2016-12-27 | Micron Technology, Inc. | Magnetic tunnel junctions |
US9520553B2 (en) | 2015-04-15 | 2016-12-13 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming a magnetic electrode of a magnetic tunnel junction and methods of forming a magnetic tunnel junction |
US9257136B1 (en) | 2015-05-05 | 2016-02-09 | Micron Technology, Inc. | Magnetic tunnel junctions |
US9960346B2 (en) | 2015-05-07 | 2018-05-01 | Micron Technology, Inc. | Magnetic tunnel junctions |
CN105575771B (zh) * | 2015-12-15 | 2019-03-29 | 浙江大学 | 一种掺杂磁性半导体梯度材料的制备方法 |
US9680089B1 (en) | 2016-05-13 | 2017-06-13 | Micron Technology, Inc. | Magnetic tunnel junctions |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0400263B1 (en) * | 1989-05-31 | 1994-05-11 | International Business Machines Corporation | New class of magnetic materials for solid state devices |
US5449561A (en) * | 1992-07-17 | 1995-09-12 | University Of Houston | Semimetal-semiconductor heterostructures and multilayers |
US5374472A (en) * | 1992-11-03 | 1994-12-20 | The Regents, University Of California | Ferromagnetic thin films |
JP3994444B2 (ja) * | 1995-09-26 | 2007-10-17 | カシオ計算機株式会社 | 電子部材 |
US5659499A (en) | 1995-11-24 | 1997-08-19 | Motorola | Magnetic memory and method therefor |
US6590750B2 (en) * | 1996-03-18 | 2003-07-08 | International Business Machines Corporation | Limiting magnetoresistive electrical interaction to a preferred portion of a magnetic region in magnetic devices |
GB9608716D0 (en) * | 1996-04-26 | 1996-07-03 | Isis Innovation | Spin transistor |
US6153318A (en) * | 1996-04-30 | 2000-11-28 | Rothberg; Gerald M. | Layered material having properties that are variable by an applied electric field |
US5894447A (en) | 1996-09-26 | 1999-04-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device including a particular memory cell block structure |
JP2879433B2 (ja) * | 1997-01-16 | 1999-04-05 | 工業技術院長 | 半導体磁気光学材料 |
US5902690A (en) | 1997-02-25 | 1999-05-11 | Motorola, Inc. | Stray magnetic shielding for a non-volatile MRAM |
JPH10284765A (ja) * | 1997-04-04 | 1998-10-23 | Nippon Steel Corp | 電圧駆動型スピンスイッチ |
US5838608A (en) * | 1997-06-16 | 1998-11-17 | Motorola, Inc. | Multi-layer magnetic random access memory and method for fabricating thereof |
JPH1187796A (ja) * | 1997-09-02 | 1999-03-30 | Toshiba Corp | 磁性半導体装置および磁性記録・再生装置 |
JP3234814B2 (ja) | 1998-06-30 | 2001-12-04 | 株式会社東芝 | 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置 |
DE19836567C2 (de) * | 1998-08-12 | 2000-12-07 | Siemens Ag | Speicherzellenanordnung mit Speicherelementen mit magnetoresistivem Effekt und Verfahren zu deren Herstellung |
US5940319A (en) * | 1998-08-31 | 1999-08-17 | Motorola, Inc. | Magnetic random access memory and fabricating method thereof |
JP2000090658A (ja) * | 1998-09-09 | 2000-03-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 磁気メモリ素子 |
JP3697369B2 (ja) * | 1998-09-14 | 2005-09-21 | 株式会社東芝 | 磁気素子、磁気メモリ装置、磁気抵抗効果ヘッド、磁気ヘッドジンバルアッセンブリ、及び磁気記録システム |
DE19943027C5 (de) * | 1998-10-28 | 2016-11-17 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Positioniervorrichtung in einer Druckmaschine |
JP2000195250A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Toshiba Corp | 磁気メモリ装置 |
US6381171B1 (en) * | 1999-05-19 | 2002-04-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetic element, magnetic read head, magnetic storage device, magnetic memory device |
JP4076197B2 (ja) | 1999-05-19 | 2008-04-16 | 株式会社東芝 | 磁性素子、記憶装置、磁気再生ヘッド、3端子素子、及び磁気ディスク装置 |
US6365236B1 (en) | 1999-12-20 | 2002-04-02 | United Technologies Corporation | Method for producing ceramic coatings containing layered porosity |
JP4309075B2 (ja) | 2000-07-27 | 2009-08-05 | 株式会社東芝 | 磁気記憶装置 |
-
2002
- 2002-01-18 WO PCT/JP2002/000328 patent/WO2002058167A1/ja active Application Filing
- 2002-01-18 CN CNB028039173A patent/CN100466322C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-18 US US10/250,811 patent/US6954372B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-18 JP JP2002558350A patent/JP3848622B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-18 TW TW091100900A patent/TW546648B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-01-18 WO PCT/JP2002/000327 patent/WO2002058166A1/ja active Application Filing
- 2002-01-18 TW TW091100898A patent/TW546647B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-01-18 CN CNB028038983A patent/CN100365843C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-18 US US10/258,313 patent/US6878979B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-18 JP JP2002558349A patent/JP3868375B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6954372B2 (en) | 2005-10-11 |
WO2002058166A1 (fr) | 2002-07-25 |
JPWO2002058166A1 (ja) | 2004-05-27 |
CN1488175A (zh) | 2004-04-07 |
US6878979B2 (en) | 2005-04-12 |
WO2002058167A1 (fr) | 2002-07-25 |
JPWO2002058167A1 (ja) | 2004-05-27 |
US20040057295A1 (en) | 2004-03-25 |
CN100466322C (zh) | 2009-03-04 |
TW546648B (en) | 2003-08-11 |
JP3868375B2 (ja) | 2007-01-17 |
TW546647B (en) | 2003-08-11 |
CN1488176A (zh) | 2004-04-07 |
CN100365843C (zh) | 2008-01-30 |
US20030142539A1 (en) | 2003-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3848622B2 (ja) | スピンスイッチおよびこれを用いた磁気記憶素子 | |
JP3583102B2 (ja) | 磁気スイッチング素子及び磁気メモリ | |
JP4231506B2 (ja) | 磁性スイッチ素子とそれを用いた磁気メモリ | |
JP5279384B2 (ja) | Stt−mtj−mramセルおよびその製造方法 | |
KR100438342B1 (ko) | 터널 자기 저항 효과 디바이스 및 포터블 퍼스널 디바이스 | |
US7675129B2 (en) | Spin injection device, magnetic device using the same, magnetic thin film used in the same | |
US7379280B2 (en) | Magnetic tunnel magneto-resistance device and magnetic memory using the same | |
US7652315B2 (en) | Spin transistor, programmable logic circuit, and magnetic memory | |
US7994555B2 (en) | Spin transistor using perpendicular magnetization | |
JP4444257B2 (ja) | スピンfet | |
US20080204946A1 (en) | Magnetoresistance effect element and magnetic memory device | |
US20040175596A1 (en) | Magnetoresistive element and magnetic memory device | |
US7848137B2 (en) | MRAM and data read/write method for MRAM | |
US6831314B2 (en) | Magnetoresistive effect element and magnetic memory device | |
JP2004186274A (ja) | スピン注入素子及びスピン注入素子を用いた磁気装置 | |
JP3693247B2 (ja) | 磁気抵抗効果記憶素子およびその製造方法 | |
JP3593472B2 (ja) | 磁気素子とそれを用いた磁気メモリおよび磁気センサ | |
WO2008068967A1 (ja) | 磁気ランダムアクセスメモリ及びその製造方法 | |
WO2009110119A1 (ja) | 強磁性トンネル接合素子および強磁性トンネル接合素子の駆動方法 | |
KR20050039842A (ko) | 자기 저항 효과 소자 및 자기 메모리 장치 | |
JP4304688B2 (ja) | スピンフィルタ効果素子及びそれを用いた磁気デバイス | |
JP4599285B2 (ja) | 電界効果トランジスタ、集積回路、及びメモリ | |
JP2004014806A (ja) | 磁気抵抗素子および磁気メモリ | |
JP2008091551A (ja) | 磁気抵抗効果素子、磁気記憶装置、および磁気メモリ装置 | |
US7683446B2 (en) | Magnetic memory using spin injection flux reversal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |