JP3845806B2 - α−置換アクリル酸の合成方法と、その利用 - Google Patents
α−置換アクリル酸の合成方法と、その利用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3845806B2 JP3845806B2 JP07317096A JP7317096A JP3845806B2 JP 3845806 B2 JP3845806 B2 JP 3845806B2 JP 07317096 A JP07317096 A JP 07317096A JP 7317096 A JP7317096 A JP 7317096A JP 3845806 B2 JP3845806 B2 JP 3845806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chemical formula
- group
- acid
- formula
- following
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 0 CC(C)(C(C(C)=O)C(*)=N)N Chemical compound CC(C)(C(C(C)=O)C(*)=N)N 0.000 description 4
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/44—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D317/46—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
- C07D317/48—Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
- C07D317/62—Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
- C07D317/68—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C319/00—Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
- C07C319/14—Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
- C07C319/18—Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by addition of thiols to unsaturated compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C319/00—Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
- C07C319/14—Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
- C07C319/20—Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C327/00—Thiocarboxylic acids
- C07C327/20—Esters of monothiocarboxylic acids
- C07C327/32—Esters of monothiocarboxylic acids having sulfur atoms of esterified thiocarboxyl groups bound to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/347—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/347—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
- C07C51/353—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/30—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
- C07C67/303—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by hydrogenation of unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/30—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
- C07C67/333—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
- C07C67/343—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/44—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D317/46—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
- C07D317/48—Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
- C07D317/50—Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
- C07D317/54—Radicals substituted by oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/44—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D317/46—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
- C07D317/48—Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
- C07D317/50—Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
- C07D317/56—Radicals substituted by sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/07—Optical isomers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はα−置換アクリル酸の合成方法と、そのN-(メルカプトアシル)-アミノ酸誘導体合成での利用とに関するものである。
【0002】
本発明は、特に、一般式〔化18〕で表されるα−置換アクリル酸の合成方法に関するものである:
【0003】
【化18】
【0004】
〔ここで、
R1 は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、ハロゲン原子がモノ置換またはポリ置換されていてもよいフェニル基、トリフルオロメチル基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ジメチルアミノ基、水酸基、低級アルコキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、メチルチオ基、フェニル基、低級アルキル基、低級フェニルアルキレン基、α、β−ナフチル基または下記〔化19〕:
【0005】
【化19】
【0006】
(ここで、
Aは炭素、酸素、硫黄または窒素原子を表し、
BはAで定義の原子の一つであり、
n1 は0または1であり、
Xは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、低級アルコキシ基またはトリフルオロメチル基を表し、
R3 は水素原子、フェニル基、低級アルキル基、ハロゲン原子またはトリフルオロメチル基を表し、
R4 は水素原子またはR3 に記載の基の一つの基を表す)
の基を表し、
R2 は水素原子またはR1 に記載の基の一つを表し、
nは0〜10の数を表す〕。
【0007】
本発明方法で得られる〔化18〕の誘導体は特に〔化20〕で表されるN-(メルカプトアシル)-アミノ酸の合成で利用される:
【0008】
【化20】
【0009】
(ここで、
R1 、R2 は〔化18〕と同じ定義を有し、
R5 は水素原子、直鎖または分岐鎖を有する脂肪属アシル基または芳香属アシル基であり、
R6 は水素原子、低級アルキル基、フェニル基または低級フェニルアルキレン基であり
R7 は、水素原子、低級アルキル基、低級ヒドロキシアルキレン基、フェニル基、低級フェニルアルキレン基、低級ヒドロキシフェニルアルキレン基、低級アミノアルキレン基、低級グアニジノアルキレン基、低級メルカプトアルキレン基、低級アルキル低級チオアルキレン基、低級イミダゾリルアルキレン基、低級インドリルアルキレン基、低級カルバミルアルキレン基または低級カルボキシアルキレン基を表す) 。
n、n2 は0〜10の数を表す)
【0010】
低級アルキル基とは炭素数が1〜6、好ましくは1〜4の直鎖または分岐鎖を有するアルキル基を意味する。
低級アルキレン基とは炭素数が1〜6、好ましくは1〜4の直鎖または分岐鎖を有するアルキレン基を意味する。
アルキル基とは炭素数が1〜20の直鎖または分岐鎖を有するアルキル基を意味する。
シクロアルキル基とは炭素数が3〜7の飽和リングを意味する。
【0011】
好ましい〔化20〕の化合物は下記の〔化21〕、〔化22〕、〔化23〕、〔化24〕および〔化25〕に対応する化合物である:
1) ベンジル−N−(RS)-〔2-アセチルチオメチル-1- オキソ-3- フェニルプロピル] グリシネート
【0012】
【化21】
2) ベンジル−N−(S)-〔2-アセチルチオメチル-1- オキソ-3- フェニルプロピル〕グリシネート
【0013】
【化22】
3) ベンジル−N−(R)-〔2-アセチルチオメチル-1- オキソ-3- フェニルプロピル] グリシネート
【0014】
【化23】
4) ベンジル−N-(S)-〔2-アセチルチオメチル-1- オキソ-3-(3, 4- メチレンジオキシフェニル) プロピル〕-(S)-アラニン
【0015】
【化24】
5) ベンジル−N〔(2S、3R)-2-ベンゾイルチオメチル-1- オキソ-3- フェニルブチル〕-(S)-アラニン
【0016】
【化25】
【0017】
〔化20〕の化合物は医薬として好ましい特性を有しており、特にある種の酵素、例えば中性エンドペブチターゼ(EC 3.4.24.11) やアンギオテンシンの転換酵素(EC 3.4.15.1)に対して抑制効果を有している。従って、〔化20〕の化合物を投与すると、エンケファリンやナトリウム排泄増加心房ファクターを不活性化したり、アンギオテンシンをIからIIへ転換させる役目をするこれら酵素の活性を低下または抑制することができる。治療上では、これら化合物は腸の抗分泌(antisecretory) 活性または抗高血圧(antihypertensive)活性を示し、心臓機能不全の治療に利用することができる。これらの化合物は骨粗鬆症(osteoporosis)の治療でも利用される (WO 94/21242)。
【0018】
【従来の技術】
〔化20〕の化合物、特に〔化21〕の化合物と、その製造方法および利用法は欧州特許第 038,758号に記載されている。
〔化20〕の化合物、特に〔化22〕と〔化23〕の化合物と、その製造方法および利用法はフランス特許第 2.623,498号に記載されている。
〔化20〕の化合物、特に〔化24〕の化合物と、その製造方法および利用法は欧州特許第 419,327号に記載されている。
【0019】
〔化18〕の誘導体の工業的合成方法を記載した文献は少ない。上記欧州特許第 419,327号と欧州特許出願第 539,848号にはマロン酸 (モノ酸) にマンニッヒ反応を用いることが開示されているが、この方法では〔化18〕のアクリル酸は直接得られず、対応するエステルしか得られないため、収率が悪い。欧州特許出願第 539,848号にはホルムアルデヒドとアルキルフォスフォノエステルのアニオンとをウィッテッヒ(Wittig)反応させてアクリルエステルを合成している。この方法には強塩基、例えば水素化ナトリウムの存在が必要で、収率も良くない。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、使用が容易で、コストの安い出発原料を用いることができ、しかも、高い収率で〔化18〕のアクリル酸を直接得ることができる〔化18〕のアクリル酸の工業的合成方法を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明方法の基本的特徴は、出発原料として〔化26〕で表されるマロン酸アルキルエステルを用いる点にある:
【0022】
【化26】
(ここで、R1 、R2 、nは〔化1〕で定義のものを表し、R8 は炭素数が1〜4のアルキル基を表す)
【0023】
【発明の実施の形態】
〔化26〕のマロン酸アルキルエステルは、アルカリ金属のアルコール溶液中で、下記〔化27〕:
【0024】
【化27】
(ここで、R1 、R2 、nは〔化1〕で定義のものを表し、Yはハロゲン原子を表す)
で表されるハライドを、下記〔化28〕:
【0025】
【化28】
(ここで、R8 は上記定義のものを表す)
で表されるマロン酸エステルと反応させることによって得られる。
【0026】
〔化26〕の化合物のマロン酸合成を行うのに用いられる〔化27〕のハライドは塩素、臭素または沃素の誘導体であるのが好ましい。
〔化26〕の化合物のマロン酸合成を行うアルカリ金属のアルコール溶液は例えばナトリウムのエタノール溶液またはナトリウムのメタノール溶液にすることができる。
【0027】
また、〔化26〕で表されるマロン酸アルキルエステルは、塩基およびカルボン酸の存在下で下記方法で作ることもできる。すなわち、下記〔化29〕または〔化30〕:
【0028】
【化29】
【0029】
【化30】
(ここで、R1 、R2 は〔化18〕と同じ定義を有し、nは0〜10の数を表す)で表されるカルボニル化合物を〔化28〕のマロン酸エステルとクネベナゲル縮合させて下記〔化31〕または〔化32〕:
【0030】
【化31】
【0031】
【化32】
(ここで、R1 、R2 、R8 は上記定義のものを表し、nは0〜10の数を表す)のエステルを作り、これら〔化31〕または〔化32〕のエステルを触媒水素化して〔化26〕のエステルにする。
【0032】
クネベナゲル縮合反応で用いる塩基はピペリジンが好ましく、クネベナゲル縮合反応で用いるカルボン酸は酢酸または安息香酸にすることができる。
〔化26〕のエステルは、〔化31〕または〔化32〕の触媒水素化で得られる。触媒水素化触媒としてパラジウム化した炭素(charcoal)を用いることができる。
【0033】
本発明の〔化18〕のアクリル酸の合成方法では、先ず最初に、上記のように〔化27〕のハライドから出発するか、〔化29〕または〔化30〕のカルポニル化合物から出発してクネベナゲル縮合反応を用いるかのいずれかで、〔化26〕のマロン酸エステルを作る。
次いで,〔化26〕のエステルを塩基水溶液、例えば水酸化ナトリウム水溶液で鹸化して下記〔化33〕:
【0034】
【化33】
(ここで、R1 、R2 、nは〔化18〕で定義のものを表す)
のジアシッドを作る。
【0035】
〔化18〕のアクリル酸は〔化33〕のジアシッドを有機塩基およびホルムアルデヒドとマンニッヒ反応させて得られる。
【0036】
マンニッヒ反応で用いる塩基はジエチルアミン、ジメチルアミンおよびピベリジンからなる群の中から選択するのが好ましい。
【0037】
本発明方法は下記〔化34〕、〔化35〕および〔化36〕のアクリル酸の合成に特に適している:
【0038】
【化34】
【0039】
【化35】
【0040】
【化36】
【0041】
〔化29〕のカルボニル化合物から出発して〔化34〕または〔化35〕のアクリル酸を作り、〔化26〕のマロン酸エステルを作る場合の本発明方法は下記1)〜5)の工程になる:
1) ピペリジン等の塩基と酢酸等のカルボン酸との存在下にトルエン等の溶剤中でベンズアルデヒド(〔化34〕のアクリル酸を作る場合)またはピペロナール(piperonal)(〔化35〕のアクリル酸を作る場合)を〔化28〕のマロン酸エステルとクネベナゲル縮合させ、
2) 得られたエステルを、例えばパラジウム化した炭素の存在下で、触媒水素化し、
3) 得られたジエステルをアルカリ水溶液、例えば水酸化ナトリウムで鹸化し、
4) 酸に戻して下記〔化37〕または〔化38〕:
【0042】
【化37】
【0043】
【化38】
のジアシッドを遊離させ、酢酸エチル等の有機溶媒で抽出し、
5) 得られた溶液にジエチルアミン等の塩基とホルムアルデヒドを作用させて、
〔化34〕または〔化35〕のアクリル酸にする。
【0044】
本発明方法を、〔化27〕のハライドから出発して〔化36〕のアクリル酸を作り、〔化26〕のマロン酸エステルを作る場合に適用した場合は下記1)〜4)の工程になる:
1) ナトリウムのエタノール溶液またはメタノール溶液等のアルカリ金属のアルコール溶液中で〔化27〕のハライド、例えば 1- クロロ-1- フェニルエタンを〔化28〕のマロン酸エステルと反応させ、
2) 得られたジエステルをアルカリ水溶液、例えば水酸化ナトリウム水溶液で鹸化し、
3) 酸に戻して下記〔化39〕:
【0045】
【化39】
のジアシッドを遊離させ、酢酸エチル等の有機溶媒で抽出し、
4) 得られた溶液にジエチルアミン等の塩基とホルムアルデヒドを作用させて、
〔化36〕のアクリル酸にする。
【0046】
本発明方法で得られた〔化18〕のアクリル酸は〔化20〕のN-(メルカプトアシル) アミノ酸の合成で有利に利用することができ、特に〔化21〕、〔化22〕、〔化23〕、〔化24〕および〔化25〕のアミノ酸誘導体の合成に適している。
【0047】
アクリル酸からN-(メルカプトアシル) アミノ酸を合成する方法は既に公知であり、例えば欧州特許第 419,327号に記載されている。このN-(メルカプトアシル) アミノ酸は例えば下記一連の工程で合成できる:
1) アクリル酸に式:R5-SHの硫黄誘導体をミカエル付加反応させて、〔化40〕の酸にし、
【0048】
【化40】
(ここで、R1 、R2 、R5 は〔化20〕で定義のものを表す)
2) 必要な場合には得られた〔化40〕の酸を溶解し、
3) ラセミ体または光学的に純粋な形の〔化40〕の酸を、カップリング材、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下で、下記〔化41〕:
【0049】
【化41】
(ここで、R6 、R7 、n2 は〔化20〕で定義のものを表す)
のアミノエステルとカップリングさせて〔化20〕の誘導体にする。
【0050】
【化42】
【0051】
【実施例】
以下、本発明方法を用いた実施例を説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
実施例1
アクリル酸ベンジル(化34〕
方法A(ジエチルマロネートからの合成)
段階1:ジエチルベンジリデンマロネート
容積が2リットルの3首フラスコ中に60g (565.39モル) のベンズアルデヒドと、90.56 g(565.39 モル) のジエチルマロネートと、3.85g(42.21モル) のピペリジンと、130 mlのトルエンと、2.71g(45.16モル) の酢酸とを導入する。
3首フラスコにディーンスターク(Dean & Stark)装置と、冷却器とを付け、攪拌しながら3時間30分間還流する。12.7 ml の水が回収される。反応混合物を室温へ戻す。
【0052】
段階2:ジエチルベンジルマロネート
反応混合物溶液を 450 ml の水素化装置(hydrogenator)に入れ、10%パラジウム化チャコール3gを入れ、水素で3回パージする。水素を15バールの圧力まで入れる。初期温度は27℃である。
1時間15分攪拌後、温度は39℃になり、圧力は8バールになる。
さらに水素を供給して、圧力を12バールに上げ、さらに2時間約55℃に加熱する。次いで、反応混合物を室温へ冷却し、減圧する。溶液を多孔度No. 4の焼結ガラスで濾過する。
【0053】
段階3:マロン酸ベンジル(化37)
上記の溶液を1リットル容の3首フラスコへ移し、117 ml (1.412 モル) の濃度が 35 %の水酸化ナトリウム水溶液と、117 mlの水とを順次添加する。
激しく攪拌し、混合物を2時間45分間還流する。反応混合物を室温へ冷却し、コニカルグラスに移して有機相を分離する。
水相を約 10 ℃に冷却し、激しく攪拌し、115 mlの 35 % HCl (pH=1)で酸性にする。酢酸エチルで抽出し(最初は 100 ml 、次は 70 ml) 、両方を合わせる。
【0054】
段階4:アクリル酸ベンジル(化34)
上記溶液を約 10 ℃まで冷却する。
攪拌しながら 30 ℃を越えないようにして 58.3 ml (564.63モル) のジエチルアミンを加え、次いで、26.8g (848.66モル) のパラホルムアルデヒドを添加する。 CO2の放出が終わると溶液は透明になる。
還流開始時の温度は 61 ℃であるが、最後には 72 ℃になる。次いで、混合物を約 10 ℃まで冷却し、50 ml の水で希釈し、 20 ℃を越えないようにしながら50 ml の 35 % HCl (pH=1)で酸性化する。
混合物を分離フラスコに移して水相を分離する。回転蒸発器で酢酸エチル相を濃縮して油状生成物を得る。100 mlの水を加え、酢酸エチルの蒸発を終わると、酸の沈澱が観察される。懸濁液を攪拌し、10℃まで冷却し、濾過し、100 mlの水で2回洗浄する。塩を一定量になるまで P2O5 とKOH 上で乾燥する。 77.3 gの白色の塩が得られる。
【0055】
【0056】
方法B(ジメチルマロネートからの合成)
段階1:ジメチルベンジリデンマロネート
1リットル容の3首フラスコ中に60g (565.39モル) のベンズアルデヒドと、77g(565.32 モル) のジメチルマロネートと、3.85g(42.21モル) のピペリジンと、130 mlのトルエンと、2.71g(45.16モル) の酢酸とを導入する。
3首フラスコにディーンスターク装置と、冷却器とを付け、攪拌しながら3時間還流する。15mlの水が回収される。反応混合物を室温へ戻す。
【0057】
段階2:ジメチルベンジルマロネート
反応混合物溶液を 450 ml の水素化装置に入れ、10%パラジウム化チャコール3gを入れ、水素で3回パージする。水素を15バールの圧力まで入れる。初期温度は 22 ℃である。
20分間攪拌後、温度は 56 ℃になり、圧力は6バールになる。
さらに水素を供給して、圧力を15バールに上げ、さらに1時間30分間約55℃に加熱する。次いで、反応混合物を室温へ冷却し、減圧する。溶液を多孔度No. 4の焼結ガラスで濾過する。
【0058】
段階3:マロン酸ベンジル(化37)
上記の溶液を1リットル容の3首フラスコへ移し、117 ml (1.412 モル) の濃度が 35 %の水酸化ナトリウム水溶液と、117 mlの水とを順次添加する。
激しく攪拌し、混合物を3時間還流する。反応混合物を室温へ冷却し、コニカルグラスに移して有機相を分離し、水相を冷却し、激しく攪拌し、115 mlの 35 % HCl (pH=1)で酸性にする。酢酸エチルで抽出し(最初は 100 ml 、次は70 ml)、両方を合わせる。
【0059】
段階4:アクリル酸ベンジル(化34)
上記溶液を水−氷浴で冷却する。攪拌しながら30℃を越えないようにして58.3ml(564.63 モル) のジエチルアミンを加え、次いで、26.8g (848.66モル) のパラホルムアルデヒドを添加する。
混合物をさらに 30 分間還流する。 CO2の放出が終わると溶液は透明になる。次いで、混合物を水−氷浴で冷却し、50 ml の水で希釈し、50 ml の 35 % HCl (pH=1)で酸性化する。酸性の水相を分離し、回転蒸発器で有機相を濃縮して油状生成物を得る。100 mlの水を加え、酢酸エチルの蒸発を終わると、酸の沈澱が観察される。
懸濁液を攪拌し、水−氷浴で約15℃まで冷却し、濾過する。沈澱物を100 mlの水で2回洗浄する。沈澱物が一定量になるまで P2O5 とKOH の上で乾燥すると、71.86 gの白色固体が得られる。
収率 (4段階全体で) : 78%
融点 : 69℃ (Kofler)
【0060】
実施例2
アクリル酸ピペロニル(化35〕
段階1:ジエチルピペロニリデンマロネート
容積が1リットルの3首フラスコ中に50g (333.04モル) のピペロナールと、53.34 g(333.04 モル) のジエチルマロネートと、2.26g(26.59モル) のピペリジンと、110 mlのトルエンと、1.6 g(26.66モル) の酢酸とを導入する。
3首フラスコにディーンスターク装置と、冷却器とを付け、攪拌しながら3時間30分間還流する。7mlの水が回収される。反応混合物を室温へ戻す。
【0061】
段階2:ジエチルピペロニルマロネート
反応混合物溶液を 450 ml の水素化装置に入れ、10%パラジウム化チャコール2.5 gを入れ、水素で3回パージする。攪拌下に水素を15バールの圧力まで入れる。初期温度は 20 ℃である。
1時間攪拌後、温度は 29 ℃になり、圧力は10バールになる。さらに水素を供給して、圧力を15バールに上げ、2時間30分間約55℃に加熱する。次いで、反応混合物を室温へ冷却し、減圧し、溶液を多孔度No. 4の焼結ガラスで濾過し、20mlのトルエンで洗浄する。
【0062】
段階3:マロン酸ピペロニル(化38)
上記の溶液を1リットル容の3首フラスコへ移し、69ml (833.17モル) の濃度が 35 %の水酸化ナトリウム水溶液と、69mlの水とを順次添加する。
激しく攪拌し、混合物を3時間還流する。反応混合物を室温へ冷却し、コニカルグラスに移して有機相を分離し、水相を水−氷で冷却し、激しく攪拌する。90mlの酢酸と、70 ml の 35 % HCl (pH=1)とを順次添加する。
分液ロートに移して有機相を回収する。水相は60mlの酢酸エチルで抽出し、両方を合わせる。
【0063】
段階4:アクリル酸ピペロニル(化35)
上記溶液を 500 ml 容のコニカルフラスコに移し、激しく攪拌する。34.3 ml (332.19 モル) のジエチルアミンを加える(2分間以上かけて添加)と50℃になる。次いで15.7g(497.16 モル) のパラホルムアルデヒドを添加する。
混合物の沈澱が観察される。混合物をさらに 30 分間還流する。 CO2の放出が終わると溶液は透明になる。還流開始時の温度は 61 ℃で、終わりは 72 ℃である。次いで、混合物を氷浴で冷却し、40 ml の水で希釈し、30mlの35%HCl(pH=1)で酸性化する。沈澱が観察される。沈澱物を濾過し、濾液を分液ロートに入れ、水相を分離し、酢酸相を 60 mlの水で希釈し、有機相を回転蒸発器で減圧濃縮する。沈澱が観察される。沈澱物を約10℃まで冷却し、濾過する。沈澱物を100 mlの水で2回洗浄し、2つの沈澱物を合わせる。得られた 77.06gの固体を一定量になるまで P2O5 とKOH の上で乾燥すると、58.51 gの白色固体が得られる。
【0064】
実施例3
2-(1- フェニルエチル ) アクリレート(化36〕
段階1:ジエチル (1- フェニルエチル ) マロネート
3首フラスコ中に58.7g (417.79モル) の 1- クロロ-1- フェニルエタンと、280 g(1.75 モル) のジエチルマロネートを入れる。35g(1.086モル) のナトリウムと640 mlのエタノールとから作った溶液を加え、攪拌しながら5時間還流する。エタノールを回転蒸発器で蒸発させ、残差を水(150ml) とエチルエーテル(300ml) とで採り、水相を除去し、有機相を水で洗浄して中性pHにする。
エーテル相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過・濃縮する。得られた油状残差をベーンポンプを用いて蒸留して過剰なジエチルマロネートを除去する。
蒸留残差にジエチル (1-フェニルエチル) マロネートが含まれる。
重量: 102.5g
収率: 92%
【0065】
段階2:マロン酸 - 1- フェニルエチル(化39〕
92.44 g(250.15 モル) のジエチル (1-フェニルエチル) マロネート(上記段階1)中に、72.5 ml (875.43 モル) の35%濃度の水酸化ナトリウム水溶液と、290 mlの水とを添加する。
混合物を3時間還流する。反応混合物を室温へ冷却し、エタノールを回転蒸発器で蒸発除去する。水相を冷却し、濃縮 HClで酸性化する (pH=1)。エチルエーテルで抽出する(200 mlで2回)。エーテル相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮する。マロン酸- 1-フェニルが白色固体として得られる。
重量: 70.7g
収率: 97 %
融点: 136℃ (Kofler)
【0066】
段階3:マロン酸 - 2- ( 1- フェニルエチル(化36〕
段階1で得られた70.7g (339.90モル) のマロン酸- 1-フェニルを 450 ml の酢酸エチルに加えたものに、35.1 ml(339.94モル) のジエチルアミンと、16.1g(509.83 モル) のパラホルムアルデヒドとを順次添加する。
混合物を30分間還流する。二酸化炭素の放出が終わると溶液は透明になる。
反応混合物を氷浴で冷却し、40 ml の水で希釈し、35% HClでpH=1に酸性化する。水相を分離し、有機相を 60 mlの水で洗浄し、真空濃縮する。沈澱物を濾過し、100 mlの水で2回洗浄する。得られた 59.17gの固体を一定量になるまで減圧乾燥し、 P2O5 上で乾燥する。
【0067】
実施例4〜9
実施例3の方法で〔化18〕のアクリル酸を得た。ただし、実施例6〜8では市販のジエチルマロネートを用いた。
【0068】
【化43】
【0069】
【表1】
【0070】
実施例 10
ベンジル−N−(RS )- 〔 2- アセチルチオメチル -1- オキソ -3- フェニルプロピル ] グリシネート〔化21〕
段階1:3- フェニルプロピオン酸 -2- アセチルチオメチル
丸底フラスコに 10 g(61.7 モル) の安息香酸と、7.1 mlのチオ酢酸 (1.6 当量) とを入れ、冷却器と、CaCl2 トラップとを取付ける。
混合物を 70 ℃に加熱し、24時間攪拌する。
過剰なチオ酢酸は減圧蒸発させる (1mm、60℃) 。
黄色のペーストを 50 mlのエーテルで3回取り出す。各回毎にエーテルを常圧濃縮し、残差を減圧乾燥する。これらの工程は痕跡として残るチオ酢酸を除去するための工程である。
14gの極めて粘性のある黄色い油状物が得られる (収率 95 %) 。
【0071】
段階2:ベンジル−N−(RS )- 〔 2- アセチルチオメチル -1- オキソ -3- フェニルプロピル ] グリシネート〔化21〕
70 ml の無水THFに 10 g (42モル) の 3- フェニルプロピオン酸-2- アセチルチオメチルを溶かした溶液を丸底フラスコに入れ、磁気攪拌器と CaCl2トラップとを取付ける。
フラスコを氷浴で約0〜−5℃に冷却し、ベンジルパラトルエンスルホムート塩 (42モル) を添加し、次いで、80mlのクロロホルムに5.75 ml のトリエチルアミン (42モル) を溶かした溶液と、60mlの無水THFに 6.3gのヒドロキシベンゾトリアゾール (42モル) を溶かした溶液と、50mlの CHCl3に 8.65 gのジシクロヘキシルカルボジイミド (42モル) を溶かした溶液とを順次添加する。
【0072】
混合物を0℃で1時間攪拌し、常温で約6時間攪拌する。
DCU沈澱物を濾別し、濾液を酢酸エチル (100 ml) で採取する。沈澱したDCUを再度濾別し、有機相を洗浄する (20mlの水で1回、20mlのNaHCO3の飽和溶液で3回、20mlの水で1回、20mlのNaClの飽和溶液で1回の順) 。
硫酸ナトリウム上で蒸発し、蒸発乾固する。
得られた白色固体残差をエーテルから再結晶する。
ベンジルエーテルの例:
重量= 14.6 g
収率= 90 %
融点= 89 ℃
TLC(シリカゲル)Rf(CHCl3/MeOH/ 水:9/1/sat)=0.80
Claims (20)
- 下記〔化1〕:
R1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、ハロゲン原子がモノ置換またはポリ置換されていてもよいフェニル基、トリフルオロメチル基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、ジメチルアミノ基、水酸基、低級アルコキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、メチルチオ基、フェニル基、低級アルキル基、低級フェニルアルキレン基、α、β−ナフチル基または下記〔化2〕:
Aは炭素、酸素、硫黄または窒素原子を表し、
BはAで定義の原子の一つであり、
n1は0または1であり、
Xは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、低級アルコキシル基またはトリフルオロメチル基を表し、
R3は水素原子、フェニル基、低級アルキル基、ハロゲン原子またはトリフルオロメチル基を表し、
R4は水素原子またはR3に記載の基の一つの基を表す)
の基を表し、
R2は水素原子またはR1に記載の基の一つを表し、
nは0〜10の数を表す〕
で表されるα−置換アクリル酸の合成方法において、
下記a)〜c)の工程を特徴とする方法:
a) 下記〔化3〕:
で表されるマロン酸アルキルエステルを、下記1)または2)の方法:
1) アルカリ金属のアルコール溶液中で、下記〔化4〕:
で表されるハライドを、下記〔化5〕:
で表されるマロン酸エステルと反応させる方法、または
2) 塩基およびカルボン酸の存在下に、下記〔化6〕または〔化7〕:
で表されるカルボニル化合物を〔化5〕のマロン酸エステルとクネベナゲル縮合させて下記〔化8〕または〔化9〕:
のエステルを作り、これら〔化8〕または〔化9〕のエステルを触媒水素化して〔化3〕のエステルにする方法、
で作り、
b) 〔化3〕のエステルを塩基水溶液の存在下で鹸化して下記〔化10〕:
のジアシッドを作り、
c) 〔化10〕のジアシッドを有機塩基およびホルムアルデヒドとマンニッヒ反応させて〔化1〕のアクリル酸にする。 - 〔化4〕のハライドが塩素、臭素または沃素の誘導体である請求項1に記載の方法。
- アルカリ金属のアルコール溶液がナトリウムのエタノール溶液またはナトリウムのメタノール溶液である請求項1または2に記載の方法。
- クネベナゲル縮合反応で用いる塩基がピペリジンである請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
- クネベナゲル縮合反応で用いるカルボン酸が酢酸または安息香酸である請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- 〔化8〕または〔化9〕の触媒水素化を触媒としてパラジウム化した炭素を用いる請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
- 〔化3〕のジエステルの鹸化で用いる塩基水溶液が水酸化ナトリウム水溶液である請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
- マンニッヒ反応で用いる塩基をジエチルアミン、ジメチルアミンおよびピベリジンからなる群の中から選択する請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
- 下記1)〜5)工程からなる請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法を用いた下記〔化11〕:
1) ピペリジン等の塩基と酢酸等のカルボン酸との存在下にトルエン等の溶剤中で〔化7〕のカルボニル化合物、ベンズアルデヒドを〔化5〕のマロン酸エステルとクネベナゲル縮合させ、
2) 得られたエステルを触媒水素化し、
3) 得られたジエステルを水酸化ナトリウム等のアルカリ水溶液で鹸化し、
4) 酸に戻して下記〔化12〕:
5) 得られた溶液にジエチルアミン等の塩基とホルムアルデヒドを作用させて、
〔化11〕のアクリル酸にする。 - 下記1)〜5)工程からなる請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法を用いた下記〔化13〕:
1) ピベリジン等の塩基と酢酸等の有機酸との存在下で、トルエン等の有機溶媒中で〔化6〕のカルボニル化合物、ピペラロナールを〔化5〕のマロン酸エステルとクネベナゲル縮合させ、
2) 得られたエステルを触媒水素化し、
3) 得られたジエステルを水酸化ナトリウム等のアルカリ水溶液で鹸化し、
4) 酸に戻して下記〔化14〕:
5) 得られた溶液にジエチルアミン等の塩基とホルムアルデヒドを作用させて、
〔化13〕のアクリル酸にする。 - 下記1)〜4)工程からなる請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法を用いた下記〔化15〕:
1) ナトリウムのエタノール溶液またはメタノール溶液等のアルカリ金属のアルコール溶液中で〔化4〕のR1がフェニル基、R2がメチル基、yが塩素、nがゼロである塩素誘導体等のハライドを〔化5〕のマロン酸エステルと反応させ、
2) 得られたジエステルを水酸化ナトリウム等のアルカリ水溶液で鹸化し、
3) 酸に戻して下記〔化16〕:
4) 得られた溶液にジエチルアミン等の塩基とホルムアルデヒドを作用させて、
〔化15〕のアクリル酸にする。 - 下記〔化17〕:
R1、R2は〔化1〕と同じ定義を有し、
nは0〜10の数を表し、
R5は水素原子、直鎖または分岐鎖を有する脂肪属アシル基または芳香属アシル基であり、
R6は水素原子、低級アルキル基、フェニル基または低級フェニルアルキレン基であり、
n2は0〜10の数を表し、
R7は、水素原子、低級アルキル基、低級ヒドロキシアルキレン基、フェニル基、低級フェニルアルキレン基、低級ヒドロキシフェニルアルキレン基、低級アミノアルキレン基、低級グアニジノアルキレン基、低級メルカプトアルキレン基、低級アルキル低級チオアルキレン基、低級イミダゾリルアルキレン基、低級インドリルアルキレン基、低級カルバミルアルキレン基または低級カルボキシアルキレン基を表す)
のN -( メルカプトアシル )- アミノ酸の合成方法であって、
1) 請求項1〜 11 のいずれか一項に記載の方法を用いて〔化1〕の酸を作り、
2) 得られた〔化1〕の酸に式:R 5 - SHの硫黄誘導体をミカエル付加反応させて、下記式〔化44〕の酸にし、
2) 必要な場合には、得られた〔化44〕の酸を光学分割し、
3) ラセミ体または光学的に純粋な形の〔化44〕の酸を下記〔化45〕:
のアミノエステルとカップリングさせて〔化17〕の誘導体にする、ことを特徴とする方法。 - 〔化11〕のアクリル酸を使用して〔化17〕の誘導体を合成する請求項12に記載の方法。
- 〔化11〕のアクリル酸を使用してN−(RS)-〔2-アセチルチオメチル-1- オキソ-3- フェニルプロピル〕 グリシネートを合成する請求項13に記載の方法。
- 〔化11〕のアクリル酸を使用してN−(S)-〔2-アセチルチオメチル-1- オキソ-3- フェニルプロピル〕グリシネートを合成する請求項13に記載の方法。
- 〔化11〕のアクリル酸を使用してN−(R)-〔2-アセチルチオメチル-1- オキソ-3- フェニルプロピル〕 グリシネート合成を合成する請求項13に記載の方法。
- 〔化13〕のアクリル酸を使用して〔化17〕の誘導体を合成する請求項12に記載の方法。
- 〔化13〕のアクリル酸を使用してN-(S)-〔2-アセチルチオメチル-1- オキソ-3-(3, 4- メチレンジオキシフェニル) プロピル〕-(S)-アラニンを合成する請求項17に記載の方法。
- 〔化15〕のアクリル酸を使用して〔化17〕の誘導体を合成する請求項12に記載の方法。
- 〔化15〕のアクリル酸を使用してN〔(2S、3R)-2-ベンゾイルチオメチル-1- オキソ-3- フェニルブチル〕-(S)-アラニンを合成する請求項19に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9502494A FR2731219B1 (fr) | 1995-03-03 | 1995-03-03 | Procede de synthese d'acides acryliques alpha-substitues et leur application |
FR9502494 | 1995-03-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08325194A JPH08325194A (ja) | 1996-12-10 |
JP3845806B2 true JP3845806B2 (ja) | 2006-11-15 |
Family
ID=9476709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07317096A Expired - Lifetime JP3845806B2 (ja) | 1995-03-03 | 1996-03-04 | α−置換アクリル酸の合成方法と、その利用 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5786494A (ja) |
EP (1) | EP0729936B1 (ja) |
JP (1) | JP3845806B2 (ja) |
AT (1) | ATE181910T1 (ja) |
CA (1) | CA2170822C (ja) |
DE (1) | DE69603101T2 (ja) |
DK (1) | DK0729936T3 (ja) |
ES (1) | ES2136946T3 (ja) |
FR (1) | FR2731219B1 (ja) |
GR (1) | GR3030854T3 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2816309B1 (fr) * | 2000-11-09 | 2002-12-27 | Bioprojet Soc Civ | Procede de synthese de derives n-(mercaptoacyl)-amino-acides a partir d'acides acryliques alpha-substitues |
US7227034B2 (en) * | 2004-11-22 | 2007-06-05 | Xerox Corporation | Process for arylamine production |
CN100448865C (zh) * | 2005-09-16 | 2009-01-07 | 上海医药工业研究院 | 用于法西多曲合成的中间体及其合成用途 |
CN100439356C (zh) * | 2005-09-16 | 2008-12-03 | 上海医药工业研究院 | 2-羟甲基-3-取代苯基丙酸化合物、其制备方法和用途 |
US8192449B2 (en) * | 2005-10-25 | 2012-06-05 | Brainlab Ag | Non-penetrating fixing device |
DE602005012836D1 (de) | 2005-10-25 | 2009-04-02 | Brainlab Ag | Nichteindringende Befestigungsvorrichtung |
CN101768095A (zh) * | 2008-12-26 | 2010-07-07 | 山东齐都药业有限公司 | 一种消旋卡多曲的制备方法 |
WO2011116490A1 (zh) * | 2010-03-22 | 2011-09-29 | 北京世纪迈劲生物科技有限公司 | 制备消旋卡多曲的方法 |
CN102391146B (zh) * | 2011-08-01 | 2014-01-08 | 山东铂源药业有限公司 | 一种消旋卡多曲中间体2-(苄基丙烯酰胺)乙酸苄酯的制备方法 |
CN103755611A (zh) * | 2014-01-16 | 2014-04-30 | 陕西汉江药业集团股份有限公司 | 一种消旋卡多曲的制备方法 |
CN104744252B (zh) * | 2015-02-02 | 2016-09-14 | 天津理工大学 | 一种仿生含水多相催化体系催化芳香醛与丙二酸二酯间缩合反应的方法 |
CN107129450B (zh) * | 2017-06-05 | 2019-05-03 | 山东裕欣药业有限公司 | 一种消旋卡多曲晶体化合物及其制备方法 |
CN107602406B (zh) * | 2017-08-29 | 2019-08-20 | 陕西汉江药业集团股份有限公司 | 消旋卡多曲中作为外标物的两种杂质的制备方法及含量控制方法 |
CN110283109B (zh) * | 2019-07-10 | 2021-01-08 | 陕西汉江药业集团股份有限公司 | 一种工业化制备消旋卡多曲的方法 |
CN115583903B (zh) * | 2022-09-13 | 2024-05-28 | 湖北广辰药业有限公司 | 一种快速制备消旋卡多曲的方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE94132C (ja) * | ||||
CH480288A (de) * | 1967-03-07 | 1969-10-31 | Lonza Ag | Verfahren zur Herstellung von Butylidenmalonsäureester |
DE2853732A1 (de) * | 1978-12-13 | 1980-07-03 | Technochemie Gmbh | Verfahren zur herstellung von di-n- propylessigsaeure |
FR2652087B1 (fr) * | 1989-09-15 | 1993-10-15 | Bioprojet Ste Civile | Derives d'amino-acides, leur procede de preparation et leurs applications therapeutiques. |
FR2682952B1 (fr) * | 1991-10-25 | 1993-12-03 | Institut Nal Sante Recherc Medic | Nouveaux n-(mercaptoacyl) amino-acides, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent. |
-
1995
- 1995-03-03 FR FR9502494A patent/FR2731219B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-03-01 DK DK96400451T patent/DK0729936T3/da active
- 1996-03-01 AT AT96400451T patent/ATE181910T1/de active
- 1996-03-01 US US08/609,209 patent/US5786494A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-01 ES ES96400451T patent/ES2136946T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-01 EP EP96400451A patent/EP0729936B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-01 CA CA2170822A patent/CA2170822C/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-01 DE DE69603101T patent/DE69603101T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-04 JP JP07317096A patent/JP3845806B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-05-21 US US09/082,866 patent/US5945548A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-07-27 GR GR990401938T patent/GR3030854T3/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69603101T2 (de) | 1999-12-09 |
US5945548A (en) | 1999-08-31 |
FR2731219B1 (fr) | 1997-04-25 |
DK0729936T3 (da) | 1999-11-22 |
CA2170822C (en) | 2010-05-18 |
ES2136946T3 (es) | 1999-12-01 |
FR2731219A1 (fr) | 1996-09-06 |
EP0729936A1 (fr) | 1996-09-04 |
US5786494A (en) | 1998-07-28 |
EP0729936B1 (fr) | 1999-07-07 |
DE69603101D1 (de) | 1999-08-12 |
CA2170822A1 (en) | 1996-09-04 |
JPH08325194A (ja) | 1996-12-10 |
GR3030854T3 (en) | 1999-11-30 |
ATE181910T1 (de) | 1999-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3845806B2 (ja) | α−置換アクリル酸の合成方法と、その利用 | |
US4297282A (en) | Resolution of mercaptopropionic acids | |
EP2590943A1 (en) | Process and intermediates for preparation of an active ingredient | |
EA014530B1 (ru) | Способ получения фармацевтического промежуточного соединения | |
KR100822532B1 (ko) | 알플러스알파-리포산의 합성 방법 | |
SU797570A3 (ru) | Способ получени производныхциКлОгЕКСАКАРбОНОВОй КиСлОТы | |
CA1331197C (en) | Enantiomeric glutaramide diuretic agents | |
KR100606627B1 (ko) | 말론산 에스테르의 제조 방법 | |
KR100377718B1 (ko) | 매트릭스 메탈로프로테이나제 저해제의 제조에 유용한장애 설폰아미드의 알킬화 방법 | |
US20020055645A1 (en) | Process for synthesizing N-(mercaptoacyl) amino acid derivatives from alpha-substituted acrylic acids | |
US4675421A (en) | Hydroquinone derivatives and a process for their preparation | |
SU803859A3 (ru) | Способ получени -тиопропионами-дОВ или иХ КиСлОТНО-АддиТиВНыХСОлЕй | |
KR100219994B1 (ko) | 글리세르알데하이드-3-펜타나이드 및 이의 제조방법 | |
US5959118A (en) | Process for the preparation of 5-hydroxymethylthiazoles | |
JP3677786B2 (ja) | アリールオキシプロピオン酸の製造法 | |
EP0153261B1 (fr) | Esters de la famille de la N-phosphonométhylglycine et leur utilisation pour la préparation d'herbicides connus | |
DE4305659A1 (de) | Verfahren zur Herstellung von 1,2,3,4,10,14b-Hexahydro-2-methyl-dibenzo[c,f]pyrazino[1,2-a]azepin und seiner Salze | |
HU202481B (en) | Process for producing n-phenyl-n-(methoxyacetyl)-dl-alanine methyl ester derivatives | |
JP3838682B2 (ja) | 2−メチル−4−オキソ−2−シクロヘキセンカルボン酸エステル及びその新規中間体の製法 | |
KR100440494B1 (ko) | 광학활성을 갖는 (s)-옥시라세탐의 제조방법 | |
KR100311949B1 (ko) | 1-[(사이클로펜트-3-엔-1-일)메틸]-5-에틸-6-(3,5-다이메틸벤조일)-2,4-피리미딘다이온의제조방법 | |
DK169130B1 (da) | Fremgangsmåde til fremstilling af oxetanoner | |
KR20020013066A (ko) | 신남산 유도체의 제조방법 | |
JP4524841B2 (ja) | 光学活性アミノ酸エステル酒石酸アミドおよびその製造法 | |
SU878763A1 (ru) | Способ получени производных 2-аминоциклопентана |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |