JP3835413B2 - 除湿空調装置 - Google Patents

除湿空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3835413B2
JP3835413B2 JP2003045719A JP2003045719A JP3835413B2 JP 3835413 B2 JP3835413 B2 JP 3835413B2 JP 2003045719 A JP2003045719 A JP 2003045719A JP 2003045719 A JP2003045719 A JP 2003045719A JP 3835413 B2 JP3835413 B2 JP 3835413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
rotor
dehumidifying
sensible heat
exhaust passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003045719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004257588A (ja
Inventor
康博 頭島
尚登 粟津
匠 杉浦
孝 山下
良二 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2003045719A priority Critical patent/JP3835413B2/ja
Publication of JP2004257588A publication Critical patent/JP2004257588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835413B2 publication Critical patent/JP3835413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1004Bearings or driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1008Rotary wheel comprising a by-pass channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1012Details of the casing or cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1028Rotary wheel combined with a spraying device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/104Heat exchanger wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1072Rotary wheel comprising two rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は除湿空調装置に係り、特に乾式除湿型の除湿空調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
低湿度を必要とする空間を空調するにあたって、外気の取り込みを必要とするビル設備や外気取り込み量の多いクリーンルーム設備等においては、特に外気の湿度が高くなる夏期には湿分を結露させて除去する冷却コイルに多大な負荷がかかっている。この冷却コイルの負荷を低減する省エネタイプの空調装置として、例えば特許文献1や特許文献2に見られるように、除湿剤を内部に充填した除湿剤ロータを給気路と排気路とを跨ぐように回転し、給気路で外気の除湿を行うと共に排気路で除湿能力の再生が成されるようにした乾式除湿型の除湿空調装置がある。
【0003】
図6は、従来の乾式除湿型の除湿空調装置10の一般的な構成を示す断面図である。
【0004】
外気の湿度が高い夏期の場合、給気路ファン32により給気路入口20から給気路12へ取り込まれた外気は、給気路エアフィルタ30を経て除湿剤ロータ40を通過し、外気中に含まれる水分が除湿剤ロータ40内にある除湿剤により吸着される。その際発生する吸着熱が顕熱交換器42の顕熱交換により冷却され、給気路出口22から給気として室内に供給される。一方、排気路ファン36により排気路入口24から排気路14へ取り込まれた室内空気は、排気路エアフィルタ34を経て顕熱交換器42の顕熱交換により加熱され、加熱ヒータ50で更に加熱されて除湿剤ロータ40を通過する。通過する際、除湿剤は加熱された室内空気によって給気路12で外気から吸着した水分が除去されて再生すると同時に、発生する気化熱により室内空気が冷却され排気路出口26から排気される。
【0005】
又、外気の温度及び湿度が低い冬期及び中間期(春期や秋期)の場合、給気路入口20から取り込まれて除湿処理及び顕熱交換された外気は、給気路出口22に設けられた給気路温湿度検出計64の値から給気路温湿度コントローラ66で給気路加熱ヒータ60の加熱量と加湿器70の加湿量とを制御することにより、所定の温湿度に調整された給気として給気路出口22から室内へと供給される。
【0006】
【特許文献1】
特開平11−325510号公報
【0007】
【特許文献1】
特開2000−291979号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の除湿空調装置10では、冬期における外気の温湿度調整に給気路加熱ヒータ60と加湿器70とが必要になり、せっかく除湿剤ロータ40による省エネを図っても、冬期には満足できるほどの省エネにならないという欠点がある。
【0009】
更に、従来の除湿空調装置10の場合、除湿剤の再生に利用された排気路14の加熱空気は、排気路14の加熱ヒータ50で発生する加熱エネルギーの約30%程度しか利用されていないため、排気路出口26で高温のまま室外へと排気されており、この点でも十分な省エネが達成されていないという問題がある。
【0010】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、夏期、中間期、及び冬期にかかわらず年間を通じて省エネ性に優れた除湿空調装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1は前記目的を達成するために、外気を室内に給気する給気路と室内空気を排気する排気路との間に跨がって回転し、内部に充填された除湿剤が前記給気路で外気と接触すると共に前記排気路で室内空気と接触する除湿剤ロータと、前記給気路と前記排気路との間に跨がって設けられ、前記給気路の外気と前記排気路の室内空気との顕熱の交換を行う顕熱交換器と、前記排気路における前記除湿剤ロータと前記顕熱交換器の間に設けられ、顕熱交換器で熱交換された室内空気を前記除湿剤ロータの除湿剤を再生させる再生温度に加熱する加熱ヒータと、を備えた除湿空調装置において、前記顕熱交換器を前記給気路と前記排気路との間に跨がって回転するロータ型の顕熱交換ロータで構成し、前記排気路には、前記顕熱交換ロータの下流側と前記除湿剤ロータの下流側とを繋ぐ排気路バイパスダクトを設けると共に該排気路バイパスダクトにバイパスさせる風量を調整するダンパーを設け、前記排気路バイパスダクトの入口の高さを、前記排気路における前記顕熱交換ロータの回転方向から150〜180°の範囲内に設定することにより、前記顕熱交換ロータの回転方向終端部を通過する室内空気を前記排気路バイパスダクトに流すようにしたことを特徴とする。
【0012】
本発明者は、ロータ型の顕熱交換器の場合、排気路において顕熱交換器の回転方向終端部を通過した室内空気は、他の部分を通過した室内空気よりも低温であり、加熱ヒータに達する室内空気の温度を下げる要因になっているとの知見を得た。又、冬期のように外気の温度が低いときには除湿剤ロータでも全熱交換が行われるので、室内空気を加熱ヒータに通してしまうと、それだけ前記加熱ヒータによる加熱が必要となり、省エネの点で問題がある。そこで、本発明では、顕熱交換ロータの下流側と除湿剤ロータの下流側とを繋ぐ排気路バイパスダクトを設けると共に該バイパスダクトにバイパスさせる風量を調整するダンパーを設け、排気路において顕熱交換器の回転方向終端部を通過した室内空気が加熱ヒータに供給されないようにしたので、加熱ヒータの省エネを行うことができる。又、バイパスダクトを流れた室内空気をそのまま排気しても、低温なので問題ない。
また、前記顕熱交換器における回転方向終端部は、顕熱交換器における回転方向から見て150〜180°の位置である。これは、顕熱交換器における回転方向終端部の好ましい位置を具体的に示したもので、この角度範囲における室内空気をバイパスダクトにバイパスさせる。
【0013】
本発明の請求項2によれば、制御手段が外気の温湿度に基づいて可変手段を制御することで、除湿剤ロータの回転速度を可変できるようにした。これにより、除湿剤ロータを低速回転することにより、除湿剤ロータを従来の除湿空調装置と同様に除湿器として使用し、逆に、除湿剤ロータを高速回転することにより、除湿剤ロータを除湿器としてだけでなく、いわゆる全熱交換器として主に使用することができる。この全熱交換器は、顕熱だけでなく空気中の水分即ち潜熱の交換も行う。従って、冬期や中間期のように外気の湿度が低く、室内に給気する空調空気の温湿度から見て除湿剤ロータで外気を除湿する必要のない場合には、除湿剤ロータを全熱交換器として使用すれば、排気路において顕熱交換器及び加熱ヒータで加熱された空気の顕熱や潜熱を給気路を流れる外気の加熱や加湿に利用することができる。これにより、本発明では、図6に示した給気路加熱ヒータや加湿器が必要なくなるので、大幅な省エネを行うことができる。
本発明の場合、外気の温湿度に基づいて除湿剤ロータの回転速度を可変することに加えて、排気路の加熱ヒータの温度も制御するようにすれば、給気路における外気の温湿度調整がし易くなると共に一層の省エネになる。
【0014】
本発明の請求項3において、前記制御手段は、前記外気温湿度検出計で測定した外気の測定結果に基づいて、前記除湿剤ロータで外気の除湿が必要な除湿運転モードと除湿が不必要な全熱交換運転モードとの2モードに切り換え制御すると共に、前記除湿運転モードに切り替わると、前記除湿剤ロータが10〜30 rph で低速回転し、前記全熱交換運転モードに切り替わると500〜1500 rph で高速回転する。
請求項3によれば、制御手段による制御の一例を示したもので、制御手段は、外気温湿度検出計で測定した外気の測定結果に基づいて、除湿剤ロータで外気の除湿が必要な除湿運転モード(夏期)と除湿が不必要な全熱交換運転モード(冬期と中間期)との2モードに切り換え制御する。そして、除湿運転モードのときには、除湿剤ロータが10〜30 rph で低速回転して除湿器として使用する。又、全熱交換運転モードのときには、除湿剤ロータが500〜1500 rph で高速回転して全熱交換器として使用する。
【0015】
本発明の請求項4において、前記給気路には、前記顕熱交換器の上流側と下流側とを繋ぐ顕熱交換器バイパスダクト及び/又は前記除湿剤ロータの上流側と下流側とを繋ぐ除湿剤ロータバイパスダクトが形成されると共に、各バイパスダクトにはバイパスさせる風量を調整するためのダンパーが設けられている。
外気の温湿度によっては、給気路に取り込まれた外気の全量を除湿剤ロータや顕熱交換器に通さなくても室内へ給気する所望の温湿度を得ることができる場合があり、このような場合に外気の全量を通すことは除湿剤ロータや顕熱交換器での圧力損失を生じる。従って、本発明のように除湿剤ロータバイパスダクトを形成すれば、外気の湿度が低くて除湿剤ロータの除湿能力が小さくてよい場合には、除湿剤ロータバイパスダクトのダンパー開度を調整して、外気の一部を除湿剤ロータバイパスダクトに流してやることができ、圧力損失を低減できる。又、顕熱交換器バイパスダクトの場合にも同様である。これにより、給気路に外気を取り込む、ファン等の負荷が小さくなるので、省エネになる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って、本発明に係わる除湿空調装置の好ましい実施の形態について詳説する。
【0022】
図1及び図2は、本発明の除湿空調装置における第1の実施の形態の全体構成を示した斜視図及び断面図であり、可変手段、外気温湿度検出器、及び制御手段を設けた例である。尚、図6と同じ装置、部材は同符号を符して説明する。
【0023】
これらの図に示すように、除湿空調装置10における主な構成は図6で示した除湿空調装置10と同様であるが、給気路12において、給気路ファン32と除湿剤ロータ40との間に取り込まれた外気の温湿度を監視する外気温湿度検出器46と、除湿剤ロータ40の変速回転を可能とする可変手段であるモータ44と、制御手段である除湿剤ロータ40の運転を制御する運転切り替えコントローラ48とが設けられており、運転切り替えコントローラ48は、外気温湿度検出器46とモータ44と排気路温度コントローラ56と信号ケーブルを介して接続している。そして、図6で示した従来の除湿空調装置10に設けられていた給気路加熱ヒータ60、給気路加熱ヒータ熱媒配管62、給気路温湿度検出計64、給気路温湿度コントローラ66、給気路熱媒流量制御装置68は除去されている。尚、白色矢印は給気又は排気が流れる方向を、黒色点線矢印は検出値や制御信号等の情報が送られる方向を示している。
【0024】
次に、上述した本発明第1の実施の形態における除湿空調装置10の作用について説明する。
【0025】
外気の温湿度が高い夏期では、運転切り替えコントローラ48は、外気温湿度検出器46の検出値に基づき自動的に除湿運転モードへ運転を切り替えて、除湿剤ロータ40を10〜30rph で低回転させると共に排気路温度コントローラ56を介して加熱ヒータ50のバルブ58の開閉を制御することにより加熱ヒータの温度を調整する。すると、給気路ファン32により給気路入口20から取り込まれた外気は、給気路エアフィルタ30を経て除湿剤ロータ40を通過することにより外気中に含まれる水分を除湿剤ロータ40内の除湿剤で吸着する。吸着される際に発生する吸着熱により除湿処理された外気が加熱され、顕熱交換器42において顕熱の交換を行うことにより冷却されて給気路出口22から室内に給気される。一方、排気路ファン36により排気路14へ取り込まれた室内空気は、排気路入口24から排気路エアフィルタ34を経て顕熱交換器42において顕熱の交換を行うことにより加熱され、加熱ヒータ50において除湿剤ロータ40の湿分を除去するのに必要な温度まで加熱されて除湿剤ロータ40を通過する。除湿剤ロータ40は回転しているので、除湿剤ロータ40内の除湿剤が給気路12と排気路14とを循環しており、排気路14で加熱された室内空気によって、給気路12において除湿剤に吸着した水分が除去されて除湿剤が再生される。その際に生じる気化熱により、室内空気が冷却されて排気路出口26から室外へと排出される。
【0026】
外気の温度及び湿度が低い冬期及び中間期(春期及び秋期)では、運転切り替えコントローラ48は、外気温湿度検出器46の検出値に基づき自動的に全熱交換運転モードへ運転を切り替えて、除湿剤ロータ40を500〜1500rph で高回転させる排気路温度コントローラ56を介して加熱ヒータ50のバルブ58の開閉を制御することにより加熱ヒータ50の温度を調整する。すると、給気路ファン32により給気路入口20から取り込まれた外気は、給気路エアフィルタ30を経て除湿剤ロータ40へ供給される。回転している除湿剤ロータ40において、排気路14に設けられた加熱ヒータ50で温度調整された室内空気と顕熱の交換を行い、そして顕熱交換器42において顕熱の交換を行うことにより更に加熱されて、外気が全熱交換される。こうして全熱交換により加熱された外気は給気路出口22から給気として室内に供給される。一方、排気路ファン36により排気路14へ取り込まれた室内空気は、排気路入口24から排気路エアフィルタ34を経て顕熱交換器42で顕熱の交換を行うことにより冷却される。そして、回転している除湿剤ロータ40で給気路12に取り込まれた外気と全熱交換を行うことにより、室内空気が冷却されて排気路出口26から室外へと排気される。
【0027】
係る除湿空調装置10の運転において、全熱交換運転モードでは、通常の除湿空調運転である除湿運転モードと比較して、外気の湿度が低いので給気路12における除湿処理は除湿は必要とされず、従って顕熱交換器42通風後の室内空気を加熱する必要性がない。一方、給気路12に取り込まれた外気の温度は低く、排気路14に取り込まれた室内空気の温度は高いので、排気路14から給気路12への顕熱交換が必要とされる。そこで、再生側加熱ヒータ50を停止させて除湿剤ロータ40を高速回転させて、除湿剤ロータ40及び顕熱交換器42で全熱交換を行うことにより、排気路14における室内空気と給気路12の外気との熱交換を効率よく行うことができ、且つ大幅な省エネを行うことができる。
【0028】
図3は、本発明の除湿空調装置10の第2の実施の形態の全体構成を示した示した断面図であり、給気路12に2つのバイパスダクトを設けた例である。
【0029】
図3に示すように、除湿空調装置10の主な構成は図2の除湿空調装置10と同様であるが、給気路12において、除湿剤ロータ40の上流側と下流側とを直接通風させる除湿剤ロータバイパスダクト72と、除湿剤ロータバイパスダクト72の風量を調整する除湿剤ロータダンパ74と、顕熱交換器42の上流側と下流側を直接通風させる顕熱交換器バイパスダクト76と、顕熱交換器バイパスダクト76の風量を調整する顕熱交換器ダンパ78とが設けられている。尚、除湿剤ロータダンパ74及び顕熱交換器ダンパ78は運転切り替えコントローラ48と信号ケーブルを介して接続しており、給気路12の除湿剤ロータ40上流側に設けられた外気温湿度検出器46の検出値を基に、運転切り替えコントローラ48から各ダンパ74、78の閉開を制御することにより、各バイパス72、76を通過させる風量が調整される。
【0030】
次に、上述した本発明第2の実施の形態における除湿空調装置10の作用について説明する。
【0031】
外気の温湿度によっては、給気路12に取り込まれた外気の全てを除湿剤ロータ40及び顕熱交換器42を通過させて除湿処理及び顕熱交換を行わなくても、室内へ吸気する所望の温湿度を得ることができる場合がある。このような場合にも外気の全てを通過させてしまうと、除湿剤ロータ40及び顕熱交換器42に負荷がかかって圧力損失を生じる虞がある。従って、外気温湿度検出器46の値を基に、運転切り替えコントローラ48で制御されている除湿剤ロータダンパ74及び/又は顕熱交換器ダンパ78を自動的に開閉させることにより、外気の一部が除湿剤ロータバイパスダクト72及び/又は顕熱交換器バイパスダクト76へ流れて、除湿剤ロータ40及び/又は顕熱交換器42を通過する外気の量を調整することができる。これにより、給気路ファン32等にかかる負荷を最小限に押さえられ、且つ更なる省エネにつながる。
【0032】
図4は、本発明の除湿空調装置10の第3の実施の形態の全体構成を示した斜視図であり、排気路14にバイパスダクトを設けた例である。
【0033】
図4に示すように、除湿空調装置10の構成は図1の除湿空調装置10と同様であるが、顕熱交換器42の代わりに除湿剤ロータ40と同方向に回転しながら顕熱交換を行う顕熱交換ロータ42Aと、給気路入口20の手前に風量を測定する外気風量検出計84と、給気路入口20と給気路エアフィルタ30との間で外気の温湿度を測定する給気路入口温湿度検出計86と、排気路14の顕熱交換ロータ42Aの回転終端部の下流側と除湿剤ロータ40の回転終端部の下流側とを直接通風させるための排気路バイパスダクト80と、排気路バイパスダクト80の風量を調整する排気路ダンパ82と、排気路14の顕熱交換ロータ42Aと加熱ヒータ50との間に温湿度を測定する排気路入口温湿度検出計88と、前述した3つの検出計と信号ケーブルを介して接続して排気路ダンパ82の開閉の制御を行う排気路風量コントローラ90と、が新たに設けられている。そして、排気路バイパスダクト80において、排気路バイパスダクト入口80Aの高さは、排気路14における顕熱交換ロータ42Aの回転方向から150〜180°の範囲内に設定されている。尚、図1に図示されているモータ44、外気温湿度検出器46、運転切り替えコントローラ48、加熱ヒータ熱媒配管52、排気路加熱後温度検出計54、排気路温度コントローラ56は図示していない。更に、黒色矢印は除湿剤ロータ40及び顕熱交換ロータ42Aの回転する方向を示している。
【0034】
除湿空調装置10において、外気風量検出計84、給気路入口温湿度検出計86及び排気路入口温湿度検出計88で検出された値が排気路風量コントローラ90に送られて、給気路12と排気路14との湿分バランスが演算され、排気路14の風量が最適になるように排気路ダンパ82の開閉が制御されている。排気路ダンパ82が開成すると、排気路14において顕熱交換ロータ42Aを通過した排気が排気路バイパスダクト入口80Aから排気路バイパスダクト80を通り、排気路14における除湿剤ロータ40の下流に設けられた排気路バイパスダクト出口80Bへとバイパスされる。
【0035】
次に、上述した本発明第3の実施の形態における除湿空調装置10の作用について説明する。
【0036】
図5(A)は、顕熱交換ロータ42Aにおける排気路14の下流面の説明図であり、図5(B)は、排気路14における顕熱交換ロータ42Aの下流側の表面温度の推移を示すグラフである。図5(A)及び(B)の斜線部は、排気路14における顕熱交換ロータ42Aの回転方向から150〜180°の範囲を示している。図5(B)で示すように、顕熱交換ロータ42Aを通過する室内空気は、回転方向終端部へ行くに従い温度が低下しており、特に斜線部の室内空気において通過する室内空気全体の平均温度を下回っていることが分かった。このことから、本願発明者は前記斜線部の室内空気が室内温度全体を低下させて加熱ヒータ50のエネルギーを浪費する要因となる、という知見を得た。
【0037】
そこで、低温である斜線部の室内空気は除湿ロータを通過させる必要がないため、前記斜線部の室内空気を除湿剤ロータ40の下流へ通風させるための排気路バイパスダクト80を設けることにより、室内空気全体の平均温度を上昇させて、加熱ヒータ50の更なる省エネを行うことができる。
【0038】
尚、上述した除湿空調装置10において、大きさ、形状、数等特に限定するものではない。又、図1〜3で示した顕熱交換器42は固定式に限定するものではなく、図4〜5で示した回転式の顕熱交換ロータ42Aを使用してもよい。更に、給気路ファン32及び排気路ファン36は、除湿空調装置10の外部に設けてもよい。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る除湿空調装置において、外気の環境の変化に応じて運転モードを変更したり風量を調整したりすることにより、従来の除湿空調能力を維持しながら大幅な省エネを行うことができる。これにより、除湿空調にかかる設備コスト及びランニングコストを大幅に削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施の形態である除湿空調装置の全体構成を示す斜視図
【図2】本発明第1の実施の形態である除湿空調装置の全体構成を示す断面図
【図3】発明第2の実施の形態である除湿空調装置の全体構成を示す断面図
【図4】本発明第3の実施の形態である除湿空調装置の全体構成を示す斜視図
【図5】本発明第3の実施の形態である除湿空調装置における、顕熱交換ロータの排気路下流面の説明図及び前記顕熱交換ロータの排気路下流面の表面温度の推移を示すグラフ
【図6】従来例である乾式の除湿空調装置の全体構成を示す断面図
【符号の説明】
10…除湿空調装置、12…給気路、14…排気路、16…仕切板、20…給気路入口、22…給気路出口、24…排気路入口、26…排気路出口、30…給気路エアフィルタ、32…給気路ファン、34…排気路エアフィルタ、36…排気路ファン、40…除湿剤ロータ、42…顕熱交換器、42A…顕熱交換ロータ、44…モータ、46…外気温湿度検出器、48…運転切り替えコントローラ、50…加熱ヒータ、52…加熱ヒータ熱媒配管、54…排気路加熱後温度検出計、56…排気路温度コントローラ、58…バルブ、60…給気路加熱ヒータ、62…給気路加熱ヒータ熱媒配管、64…給気路温湿度検出計、66…給気路温湿度コントローラ、68…給気路熱媒流量制御装置、70…加湿器、72…除湿剤ロータバイパスダクト、74…除湿剤ロータダンパ、76…顕熱交換器バイパスダクト、78…顕熱交換器ダンパ、80…排気路バイパスダクト、80A…排気路バイパスダクト入口、80B…排気路バイパスダクト出口、82…排気路ダンパ、84…外気風量検出計、86…給気路入口温湿度検出計、88…排気路入口温湿度検出計、90…排気路風量コントローラ

Claims (4)

  1. 外気を室内に給気する給気路と室内空気を排気する排気路との間に跨がって回転し、内部に充填された除湿剤が前記給気路で外気と接触すると共に前記排気路で室内空気と接触する除湿剤ロータと、前記給気路と前記排気路との間に跨がって設けられ、前記給気路の外気と前記排気路の室内空気との顕熱の交換を行う顕熱交換器と、前記排気路における前記除湿剤ロータと前記顕熱交換器の間に設けられ、顕熱交換器で熱交換された室内空気を前記除湿剤ロータの除湿剤を再生させる再生温度に加熱する加熱ヒータと、を備えた除湿空調装置において、
    前記顕熱交換器を前記給気路と前記排気路との間に跨がって回転するロータ型の顕熱交換ロータで構成し、
    前記排気路には、前記顕熱交換ロータの下流側と前記除湿剤ロータの下流側とを繋ぐ排気路バイパスダクトを設けると共に該排気路バイパスダクトにバイパスさせる風量を調整するダンパーを設け、
    前記排気路バイパスダクトの入口の高さを、前記排気路における前記顕熱交換ロータの回転方向から150〜180°の範囲内に設定することにより、前記顕熱交換ロータの回転方向終端部を通過する室内空気を前記排気路バイパスダクトに流すようにしたことを特徴とする除湿空調装置。
  2. 前記除湿剤ロータの回転速度を可変する可変手段と、
    前記外気の温湿度を検出する外気温湿度検出計と、
    前記外気温湿度検出計で測定した測定結果に基づいて前記可変手段により前記除湿剤ロータの回転速度を制御する制御手段と、を設けたことを特徴とする請求項1の除湿空調装置。
  3. 前記制御手段は、前記外気温湿度検出計で測定した外気の測定結果に基づいて、前記除湿剤ロータで外気の除湿が必要な除湿運転モードと除湿が不必要な全熱交換運転モードとの2モードに切り換え制御すると共に、前記除湿運転モードに切り替わると、前記除湿剤ロータが10〜30rph で低速回転し、前記全熱交換運転モードに切り替わると500〜1500rph で高速回転することを特徴とする請求項の除湿空調装置。
  4. 前記給気路には、前記顕熱交換器の上流側と下流側とを繋ぐ顕熱交換器バイパスダクト及び/又は前記除湿剤ロータの上流側と下流側とを繋ぐ除湿剤ロータバイパスダクトが形成されると共に、各バイパスダクトにはバイパスさせる風量を調整するためのダンパーが設けられていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1の除湿空調装置。
JP2003045719A 2003-02-24 2003-02-24 除湿空調装置 Expired - Fee Related JP3835413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045719A JP3835413B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 除湿空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045719A JP3835413B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 除湿空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004257588A JP2004257588A (ja) 2004-09-16
JP3835413B2 true JP3835413B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=33112455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003045719A Expired - Fee Related JP3835413B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 除湿空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3835413B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4466306B2 (ja) * 2004-09-30 2010-05-26 マックス株式会社 換気装置及び建物
WO2006035826A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Max Co., Ltd 換気装置、空調システム、換気システム及び建物
JP2006300392A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Hitachi Plant Technologies Ltd クリーンルーム用空調熱源設備
JP2007010266A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Osaka Gas Co Ltd 空調装置
JP2007024377A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Osaka Gas Co Ltd 空調装置
TW200732609A (en) * 2005-11-18 2007-09-01 Max Co Ltd Ventilator and ventilating system
JP4305555B2 (ja) * 2007-08-28 2009-07-29 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP2009109144A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Daikin Ind Ltd 調湿装置
US8973649B2 (en) * 2008-12-23 2015-03-10 Tai-Her Yang Heat exchange apparatus with a rotating disk and automatic control of heat exchange between two fluid streams by modulation of disk rotating speed and/or flow rate
JP5669587B2 (ja) * 2010-04-21 2015-02-12 株式会社竹中工務店 低温再生デシカント空調機および運転方法
US8943848B2 (en) 2010-06-16 2015-02-03 Reznor Llc Integrated ventilation unit
CA2801352C (en) 2010-06-24 2019-07-16 Venmar, Ces Inc. Liquid-to-air membrane energy exchanger
US10274210B2 (en) 2010-08-27 2019-04-30 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Heat pump humidifier and dehumidifier system and method
US9885486B2 (en) 2010-08-27 2018-02-06 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Heat pump humidifier and dehumidifier system and method
US8915092B2 (en) 2011-01-19 2014-12-23 Venmar Ces, Inc. Heat pump system having a pre-processing module
US9810439B2 (en) 2011-09-02 2017-11-07 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Energy exchange system for conditioning air in an enclosed structure
KR101137075B1 (ko) * 2012-01-06 2012-07-02 이강훈 냉동상품 자동판매기
KR101433438B1 (ko) * 2012-03-20 2014-08-29 이강훈 냉동상품 자동판매기
US9816760B2 (en) 2012-08-24 2017-11-14 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Liquid panel assembly
US9109808B2 (en) 2013-03-13 2015-08-18 Venmar Ces, Inc. Variable desiccant control energy exchange system and method
US9772124B2 (en) 2013-03-13 2017-09-26 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Heat pump defrosting system and method
US10352628B2 (en) 2013-03-14 2019-07-16 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Membrane-integrated energy exchange assembly
US10584884B2 (en) 2013-03-15 2020-03-10 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Control system and method for a liquid desiccant air delivery system
US11408681B2 (en) 2013-03-15 2022-08-09 Nortek Air Solations Canada, Iac. Evaporative cooling system with liquid-to-air membrane energy exchanger
JP6188438B2 (ja) * 2013-06-14 2017-08-30 大阪瓦斯株式会社 空調装置、及びその運転方法
CN103423907B (zh) * 2013-07-15 2015-06-17 叶立英 工艺用风的温湿度调节系统及方法
TW201541030A (zh) * 2014-03-05 2015-11-01 Ebara Jitsugyo Co Ltd 空調系統及空調方法
JP6472199B2 (ja) * 2014-09-30 2019-02-20 清水建設株式会社 空調システム及び空調方法
US11092349B2 (en) 2015-05-15 2021-08-17 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Systems and methods for providing cooling to a heat load
US11143430B2 (en) 2015-05-15 2021-10-12 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Using liquid to air membrane energy exchanger for liquid cooling
JP6663655B2 (ja) * 2015-06-05 2020-03-13 株式会社竹中工務店 デシカント空調装置
WO2016207864A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Three-fluid liquid to air membrane energy exchanger
CN104930663B (zh) * 2015-06-29 2018-01-30 王鹤 一种高压配电室降温除湿节能装置
JP6761229B2 (ja) * 2015-08-06 2020-09-23 株式会社竹中工務店 空調装置
CN109073265B (zh) 2016-03-08 2021-09-28 北狄空气应对加拿大公司 用于向热负载提供冷却的系统和方法
CN110785615A (zh) 2017-04-18 2020-02-11 北狄空气应对加拿大公司 被干燥剂增强的蒸发冷却系统和方法
JP7009174B2 (ja) * 2017-10-31 2022-01-25 東プレ株式会社 換気装置
JP7129281B2 (ja) * 2018-08-29 2022-09-01 鹿島建設株式会社 デシカント空調機
JP7025663B2 (ja) * 2019-10-29 2022-02-25 ダイキン工業株式会社 換気装置
CN115789858B (zh) * 2022-12-20 2024-07-30 珠海格力电器股份有限公司 空调室内机的控制方法、空调室内机及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004257588A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3835413B2 (ja) 除湿空調装置
JP3543784B2 (ja) 調湿換気装置
KR100675802B1 (ko) 제가습 장치
JP4455363B2 (ja) 除加湿装置及び換気システム
JP7104339B2 (ja) 空気質の調整システム
KR100707448B1 (ko) 공기조화기
WO1998046959A1 (fr) Systeme de climatisation et son procede de mise en service
JP5669587B2 (ja) 低温再生デシカント空調機および運転方法
JP3555590B2 (ja) 調湿装置
JP6779653B2 (ja) 外気処理システム、外気処理システムの制御装置及び制御方法
JP5022026B2 (ja) デシカント空調装置
JP3821371B2 (ja) 除湿装置
JP5547524B2 (ja) デシカント空調装置
JP6898138B2 (ja) デシカント式調湿装置及びその制御方法
JP3980215B2 (ja) 熱交換換気装置
JP2004069222A (ja) 換気調湿装置
JP7129281B2 (ja) デシカント空調機
JP2001174074A (ja) 除湿装置
JP2835695B2 (ja) 全熱交換換気装置
JP2002317964A (ja) 空気調和装置
JP5297289B2 (ja) 空調システム
JP6854099B2 (ja) 調湿換気システム
JP6663655B2 (ja) デシカント空調装置
WO1996006311A1 (fr) Dispositif de conditionnement d'air et systeme de conditionnement d'air comportant ledit dispositif
JP3620465B2 (ja) 空気調和換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees