JP3980215B2 - 熱交換換気装置 - Google Patents

熱交換換気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3980215B2
JP3980215B2 JP11590499A JP11590499A JP3980215B2 JP 3980215 B2 JP3980215 B2 JP 3980215B2 JP 11590499 A JP11590499 A JP 11590499A JP 11590499 A JP11590499 A JP 11590499A JP 3980215 B2 JP3980215 B2 JP 3980215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
air
heat exchange
path
humidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11590499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000304326A (ja
Inventor
一雄 戸谷
Original Assignee
松下エコシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下エコシステムズ株式会社 filed Critical 松下エコシステムズ株式会社
Priority to JP11590499A priority Critical patent/JP3980215B2/ja
Publication of JP2000304326A publication Critical patent/JP2000304326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980215B2 publication Critical patent/JP3980215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、給気と排気の間で熱交換させつつ換気する熱交換換気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の熱交換換気装置は、特開平10−141730号公報に記載されたものが知られている。
【0003】
以下、その熱交換換気装置について図6を参照しながら説明する。
【0004】
熱交換換気装置Aは、給気Sと排気Eを顕熱交換器3で交差させ、給気Sと排気Eとの間で水分交換を回避した状態で熱交換をさせつつ換気する顕熱交換換気モードと、排気Eに熱交換器3を迂回させて上記の熱交換を回避させつつ換気する普通換気モードとを、択一的に切替えるようにしている。
【0005】
ハウジング1内には、顕熱交換器3で互いに交差する給気経路5および第1の排気経路6が形成されており、それぞれ給気フアン7および排気フアン8が配置されている。また、ハウジング1内には、第1の排気経路6の側路として顕熱交換器3を迂回するバイパス風路Bが設けられており、このバイパス風路Bを含む第2の排気経路9が設けられている。そして第1の排気経路6と迂回する第2の排気経路9をダンパ10によって切替える。また、給気経路5において顕熱交換器3よりも上流側に除湿コイル17を配置している。冷房モード(夏)である場合の排気はバイパス風路Bの普通換気モードで、給気は除湿コイル17の作動で外気を冷却する。暖房モード(冬)である場合の給気は除湿コイル17を停止させ、排気はダンパ10により顕熱交換換気モードとして外気を排気の熱で暖めて給気とし室内へ取入れる。一方、送風モード(中間期)である場合、梅雨時には顕熱交換換気モードとして、除湿コイル17を作動させて室外の高湿度の空気を除湿した後、顕熱交換気3で再熱し、給気として室内へ取入れる。春または秋のいずれかであるときは除湿コイル17を停止すると共に、普通換気モードとして室外の空気を熱交換させずにそのまま給気として室内に取入れるようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の熱交換換気装置では、炊事など生活発湿からの発生湿気量が多い朝・夕食時には、常時換気量以上の換気風量を確保する必要があり、除湿機の能力も最大換気量を考慮した大型のものになるという課題があり、設置空間および設置費用を減少することが要求されている。また、大型の除湿機が通常換気時や外気温度の適切な中間期には不用で利用効率が低いという課題があり、他の除湿方法の検討が要求されている。
【0007】
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、除湿機能を換気装置の他の部分で代替えすることができ、また、中間期と多湿時の除湿機能の切替えを簡便にすることができる熱交換換気装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の熱交換換気装置は上記目的を達成するために、各々送風機を有する排気経路と給気経路を交差する顕熱交換素子の前記排気経路の下流側を分岐し、給気経路の下流側へ連通する第2の給気経路を設け、冬期除湿時に外気からの給気量は変えずに排気流を増やしその排気の増量分を第2の給気経路に分流する排気調節部を設けた構成とする。
【0009】
本発明によれば、冬期においては、排気は冷たい給気との熱交換時に含有する湿気が結露することで除去されるから、排気量を必要換気量より多くして乾燥した排気の一部を給気経路の下流へ戻すことにより顕熱交換素子が除湿機の機能を果たすことができる。
【0010】
また、他の手段は、給気経路に給気温湿度検出手段と、排気経路に排気温湿度検出手段と、給気温湿度検出手段および排気温湿度検出手段が検出した温湿度を入力信号として冬期除湿が必要な時期と結露による除湿が可能な室内外温度差を算出判定する判定手段と、この判定手段に基づき排気風量および循環風量を制御する制御手段を備えた構成とする。
【0011】
そして本発明によれば、冬期、中間期または多湿時の適切な運転状態に切替えることができる熱交換換気装置が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明は、各々送風機を有する排気経路と給気経路を交差する顕熱交換素子の排気経路の下流側を分岐し、給気経路の下流側へ連通する第2の給気経路を設け、冬期除湿時に外気からの給気量は変えずに排気流を増やしその排気の増量分を第2の給気経路に分流する排気調節部と、排気調節部の制御手段を設けたものであり、炊事時間帯のように室内の湿度が上がり、このため通常換気量以上に換気風量増となる時に冬期の場合は、排気風量を給気風量よりも多くし、顕熱交換素子で排気の湿気が低温の給気によって冷却され、結露水となって除去され乾燥した排気の一部を給気に加えることができる。
【0013】
また、給気経路に分流する場合は、排気風量を給気風量より大とする送風機制御手段を備えたものであり、排気経路と第2の給気経路に分流する排気と給気の調節が的確にできる。
【0014】
また、顕熱交換素子は排気経路が給気経路より長い長方形の直交型としたものであり、排気流の通路が長くなり排気の熱交換を十分にすることができる。
【0015】
また、給気温湿度検出手段および排気温湿度検出手段と、これらが検出した温湿度を入力信号として冬期除湿が必要な時期と結露による除湿が可能な室内外温湿度差を算出判定する判定手段と、前記判定手段に基づき排気風量および循環風量を制御する制御手段を備えたものであり、冬期除湿が必要な時期と結露による除湿が可能な室内外温湿度差と除湿が必要でない室内外温湿度差を判断して風量制御をすることができる。
【0016】
また、制御手段は湿度設定付き電源スイッチを設け、給気風量と給気温湿度および排気風量と排気温湿度の検出信号と湿度設定値を比較判定し、循環空気を所定の湿度にすることができる。
【0017】
また、給気経路に外気処理フイルタを設けたものであり、外気を清浄にした給気として室内へ導入することができる。
【0018】
以下,本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
【0019】
【実施例】
図1ないし図5に示すように熱交換換気装置の概略構成は、室内からの排気流E1と室外からの給気流S1を、顕熱交換をする熱交換器5を介して交差し,熱交換後の室外へ排出する排気流E2の一部をリターンRとして、同じく熱交換済みで室内へ向かう給気流S2と共に室内へ戻すものであり、以下、その詳細を説明する。
【0020】
熱交換換気装置は、連通する室内側の排気経路1および室外側の排気経路2と、連通する室外側の給気経路3および室内側の給気経路4は熱交換器5を介して交差している。排気経路2および給気経路4には排気送風機6および給気送風機7が配置されている。熱交換器5は内部に金属あるいは合成樹脂等の薄膜を介して排気流E1と給気流S1を交差させ、水分交換はせずに熱交換を行う顕熱交換素子を用いたものであり、排気流E1の流路を給気流S1の流路よりも長くして排気経路1側が下方になるように傾斜して設置され、その近傍に凹面のドレンパン8とドレン排出管8Aを設けている。排気経路2には排気調節部9を設け、排気送風機6を介在して熱交換器5と連通し、排気ダンパ10と循環ダンパ11を設けて室外へ連通する排気経路2Aと、給気経路4に設けた給気送風機7の下流で室内へ連通する給気経路4Aへ合流する循環経路12を形成している。排気ダンパ10および循環ダンパ11は傘状の開閉弁10A、11Aをダンパ駆動部13によって動作することで開閉され、排気経路1からの熱交換後の排気流E2の全てを排気経路2Aへ流す通常換気モードと、排気流E2の一部を循環経路12へ分流して給気経路4Aの熱交換後の給気流S2へ混入する還流モードに切り替え調節する。ダンパ駆動部13は内部(図示せず)に設けた駆動電動機の回転をラックピニオン等によって、同一軸心上に相対して固定された開閉弁10A、11Aを軸方向に往復動させて排気ダンパ10と循環ダンパ11の開口度合を反比例するように調節するものである。排気経路1および給気経路3に排気温湿度検出器14および給気温湿度検出器15が、そして排気経路2Aおよび給気経路4Aには排気風量検出器16および給気風量検出器17が設置され、別途設けられるマイクロコンピュータを有する制御部18に接続されている。制御部18には湿度設定付き電源スイッチ18Aと運転モード判定手段19および運転制御手段20が設けられる。また、送風機用として排気送風機駆動手段21、給気送風機駆動手段22が、ダンパ駆動部13にはダンパ開閉駆動手段23が設置され制御部18に接続される。また、給気経路3の上流側に外気処理フイルタ24が設置されている。
【0021】
上記構成において、熱交換換気装置は、強、中、弱等複数の風量切替付きの電源スイッチ(図示せず)をオンすることで、排気送風機6および給気送風機7が駆動され、排気経路1から室内空気が排気流E1として熱交換器5を通って排気経路2の排気送風機6に吸込まれて排気調節部9へ押し出される。このとき開閉弁11Aは循環ダンパ11に接して閉鎖し、開閉弁10Aは排気ダンパ10から離れて全開しているので排気流E1は排気経路2Aを通って屋外へ排出される。同時に外気は給気流S1として給気経路3から熱交換器5を通って給気経路4の給気送風機7に吸込まれ給気経路4Aから室内へ吐出される。熱交換器5内で排気流E1と給気流S1は熱のみを伝える薄膜を隔てて交差し、相互に温度差を埋めるように熱交換することで室内の空気調和機の負荷を軽減している。そして給気流S1は外気処理フイルタ24によって塵埃を捕集されるので、熱交換器5の細かくセパレートされている流路の目詰りや熱伝導の阻害を緩和するものであり、濾材に活性炭等を併用すると臭気や有害ガスも除去できる。
【0022】
中間期においては、上記したように運転され、在室する人数の多少や喫煙の有無、炊事・食事時かどうか等によって、感覚的に換気風量の切替えを行うものであるが、冬期になると、制御部18に入力されてくる給気温湿度検出器15からの給気経路3での給気流S1の温湿度検出信号と、排気温湿度検出器14からの排気経路1での排気流E1の温湿度検出信号を運転モード判定手段19が、室外空気と室内空気の温度差が大きくなって、寒冷な給気流S1と温暖多湿である排気流E1が熱交換器5で顕熱交換するとき、排気流E1中の水分が結露する状態であることを判定し、排気流E1の温湿度検出信号が所定より高湿度であると判定したときは、運転制御手段20に排気流E1の流量だけを必要排気量より多くすることを制御信号として入力する。運転制御手段20は排気送風機駆動手段21へ排気送風機6の駆動回転数増加を,そして、ダンパ駆動部13へは閉鎖している循環ダンパ11を所定量すなわち必要排気流に等しい給気流S1より多くした排気流E1の流量見合の開口を信号入力する。温暖高湿度の排気流E1は熱交換器5の長い流路で、寒冷な冬期の外気である給気流S1によって十分に冷却され、含有する水分は飽和し結露除去され乾燥した排気流E2となって、必要排気量は排気ダンパ10を通り排気経路2Aから屋外へ排出され、残りの乾燥した排気流E2は循環ダンパ11から循環経路12へ流入し、給気経路4Aで熱交換により温まった給気流S2と合流して室内へ給気されることになる。このとき熱交換器5内の結露除去された水は傾斜した流路を伝ってドレンパン8へ流れ出てドレン排出管8Aから排出される。
【0023】
このように冬期に通常換気を行っている時、排気流の湿度が異常に高くなると除湿のために排気流を増やすが、外気からの給気量は変えずに熱交換器5の長い排気流路で水分を結露除去し乾燥した排気量の増加分を室内へ戻すことで、除湿をしながら乾燥した大風量の給気を排湿が必要な時に供給することで、特に寒冷地の高気密高断熱住宅では、空気調和機等の暖房設備の負荷を増やすことなく換気しつつ快適な湿度環境を維持するものである。
【0024】
また、制御部18の湿度設定付き電源スイッチ18Aで循環空気の湿度を設定することにより、排気ダンパ10と循環ダンパ11の開口度合の組合せを多様に調節でき、寒冷地にあっては冬期の夜間や、昼間でも人が不在の場合のように低湿度下で換気をすると過乾燥となり住宅の躯体を痛める原因ともなるが、状況に応じた適切な湿度設定をすることで住宅躯体や人に適した除湿換気をすることで外壁部のガラス窓等の結露水による家屋の腐食や建具の凍結を減少することができる。
【0025】
【発明の効果】
以上の実施例から明らかなように本発明によれば、排気経路と給気経路を交差する顕熱交換素子の排気経路の下流側を分岐し、給気経路の下流側へ連通して冬期除湿時に外気からの給気量は変えずに排気流を増やしその排気の増量分を給気経路に分流する風量調節部を設けたことにより、冬期の外気低温時には温暖多湿な室内からの排気を必要換気量より増量して、顕熱交換時に低温外気である給気で結露除湿し乾燥した排気の増量分を室内へ戻すことにより、冷媒回路の除湿コイルを使用しない省エネルギー・省資源で環境良化に貢献するという効果のある熱交換換気装置を提供できる。
【0026】
また、排気による除湿換気時は、排気流は潜熱の大きい室内空気であるから熱交換効率が上がり、給気温度が高くなり循環気流との混合でも外気が低温のときでも極端に冷たい給気がされないから快適性が維持できるという効果のある熱交換換気装置を提供できる。
【0027】
また、湿度設定付き電源スイッチを制御手段に設けることで、給気の過乾燥が防止でき住宅駆体の損傷や人体の不快感を与えることが無いという効果のある熱交換換気装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の熱交換換気装置概要構成を示す側断面図
【図2】同制御構成を示すブロック図
【図3】同排気調節部の通常換気状態を示す側断面図
【図4】同排気調節部の除湿換気状態を示す側断面図
【図5】同給排気温度と運転モードの相関図
【図6】従来の熱交換換気装置の概略構成を示す模式図
【符号の説明】
1、2 排気経路
3、4 給気経路
5 熱交換器
6 排気送風機
7 給気送風機
9 排気調節部
10 排気ダンパ
11 循環ダンパ
12 循環経路
13 ダンパ駆動部
14 排気温湿度検出器
15 給気温湿度検出器
16 排気風量検出器
17 給気風量検出器
18 制御部
18A 湿度設定付き電源スイッチ
19 運転モード判定手段
20 運転制御手段
21 排気送風機制御手段
22 給気送風機制御手段
23 ダンパ開閉駆動手段

Claims (6)

  1. 各々送風機を有する排気経路と給気経路を交差する顕熱交換素子の前記排気経路の下流側を分岐し、前記給気経路の下流側へ連通する第2の給気経路を設け、冬期除湿時に外気からの給気量は変えずに排気流を増やしその排気の増量分を前記第2の給気経路に分流する排気調節部と、前記排気調節部の制御手段を設けた熱交換換気装置。
  2. 給気経路に分流する場合は、排気風量を給気風量より大とする送風機制御手段を備えた請求項1記載の熱交換換気装置。
  3. 顕熱交換素子は排気経路が給気経路より長い長方形の直交型とした請求項1または2記載の熱交換換気装置。
  4. 給気経路に給気温湿度検出手段と、排気経路に排気温湿度検出手段と、前記給気温湿度検出手段および前記排気温湿度検出手段が検出した温湿度を入力信号として冬期除湿が必要な時期と結露による除湿が可能な室内外温度差を算出判定する判定手段と、前記判定手段に基づき排気風量および循環風量を制御する制御手段を備えた請求項1または2記載の熱交換換気装置。
  5. 制御手段は湿度設定付き電源スイッチを設け、給気風量と給気温湿度および排気風量と排気温湿度の検出信号と湿度設定値を比較判定し、循環空気を所定の湿度にする請求項4記載の熱交換換気装置。
  6. 給気経路に外気処理フイルタを設けた請求項1記載の熱交換換気装置。
JP11590499A 1999-04-23 1999-04-23 熱交換換気装置 Expired - Fee Related JP3980215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11590499A JP3980215B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 熱交換換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11590499A JP3980215B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 熱交換換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000304326A JP2000304326A (ja) 2000-11-02
JP3980215B2 true JP3980215B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=14674095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11590499A Expired - Fee Related JP3980215B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 熱交換換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3980215B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4743950B2 (ja) * 2000-11-08 2011-08-10 株式会社朝日工業社 実験動物飼育施設などの脱臭換気装置
KR100700192B1 (ko) * 2004-10-28 2007-03-27 삼성전자주식회사 환기장치
KR100617081B1 (ko) * 2005-02-15 2006-08-30 엘지전자 주식회사 공기청정겸용 환기시스템
JP5434202B2 (ja) * 2009-04-02 2014-03-05 パナソニック株式会社 熱交換形換気装置
JP5542046B2 (ja) * 2010-12-24 2014-07-09 三菱電機株式会社 熱交換換気装置
CN104964381B (zh) * 2015-05-26 2017-10-20 中山新风谷环境科技有限公司 一种换气换热空气清洁器
CN111141002B (zh) * 2019-12-31 2021-08-03 Tcl空调器(中山)有限公司 新风空调控制方法、装置、设备和存储介质
CN111306690B (zh) * 2020-03-27 2021-02-19 苏州乐米凡电气科技有限公司 一种呼吸道传染病的隔离区空气净化装置
KR102585836B1 (ko) * 2023-07-05 2023-10-13 주식회사 풍성인더스 결로 방지 기능을 구비한 건물 일체형 태양광 발전시스템

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2606013B2 (ja) * 1991-07-30 1997-04-30 三菱電機株式会社 換気扇
JP3231539B2 (ja) * 1994-04-06 2001-11-26 松下精工株式会社 多機能型換気装置
JPH0861752A (ja) * 1994-08-18 1996-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気装置の制御装置
JP3439617B2 (ja) * 1997-03-11 2003-08-25 株式会社西建設 加湿形全熱交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000304326A (ja) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7987680B2 (en) Air conditioner
US7231967B2 (en) Ventilator system and method
US20080000630A1 (en) Ventilator system and method
WO2020085339A1 (ja) 除湿システムの制御方法
KR100707448B1 (ko) 공기조화기
JP2001116290A (ja) 暖房乾燥機
KR102232441B1 (ko) 육구 공조기
JP3980215B2 (ja) 熱交換換気装置
JPH07280316A (ja) 多機能型換気装置
KR102314183B1 (ko) 외기냉방 바이패스와 제습 및 공기청정이 가능한 올인원 열교환 환기장치
KR101420873B1 (ko) 공기 조화 장치
JP3670771B2 (ja) 空調装置
KR20180078833A (ko) 공기 조화기 및 이의 제어방법
JPH10141730A (ja) 熱交換換気装置
CN113623758A (zh) 一种空调系统及其控制方法
JPS642113Y2 (ja)
JPH0718570B2 (ja) 空気浄化換気空調装置及び該装置の制御方式
JP2000097478A (ja) 調湿換気装置
JPH06123469A (ja) 空調換気機能付き除湿ユニットの運転制御装置
KR101362664B1 (ko) 공기 조화 장치
JPH07294070A (ja) 外気処理ユニット
JPH0228772B2 (ja)
JPS6017650A (ja) 空調換気扇
CN215412200U (zh) 一种空调系统
JPH0221487B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070627

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees