JP4455363B2 - 除加湿装置及び換気システム - Google Patents

除加湿装置及び換気システム Download PDF

Info

Publication number
JP4455363B2
JP4455363B2 JP2005040254A JP2005040254A JP4455363B2 JP 4455363 B2 JP4455363 B2 JP 4455363B2 JP 2005040254 A JP2005040254 A JP 2005040254A JP 2005040254 A JP2005040254 A JP 2005040254A JP 4455363 B2 JP4455363 B2 JP 4455363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
rotor
air
dehumidifying
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005040254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006226596A (ja
Inventor
英司 脇坂
朗 多久島
繁男 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2005040254A priority Critical patent/JP4455363B2/ja
Priority to KR1020050043030A priority patent/KR100610671B1/ko
Priority to CNB2005100888451A priority patent/CN100404969C/zh
Publication of JP2006226596A publication Critical patent/JP2006226596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455363B2 publication Critical patent/JP4455363B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/147Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with both heat and humidity transfer between supplied and exhausted air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/08Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、水分を吸着及び脱着するロータを備える除加湿装置及び換気システムに関する。
空気を除加湿する手段としては、デシカント(吸湿材料)に空気中の水分を吸着させることで空気を乾燥させ、この乾燥空気で部屋を除湿したり、デシカントに吸着させた水分をデシカントから脱着させることで空気を加湿し、この加湿空気で部屋を加湿したりする乾式の除加湿装置が知られている。デシカントは、円柱形のハニカム状のロータに担持されており、このロータを回転させることで、ロータの一部を、水分を吸着する吸湿領域とし、ロータの他の部分を、水分を脱着して他の空気を加湿する加湿領域として機能させるように構成されている(例えば、特許文献1参照)。
ここで、この種の除加湿装置には、ロータの円周方向に沿って、吸湿領域に空気を通過させる吸湿通路と、加湿領域に空気を通過させる加湿通路と、採熱通路とが順番に配列されているものがある(例えば、特許文献2参照)。吸湿通路では、空気中の水分がロータに吸着され、乾いた空気として排出される。加湿通路では、空気がロータを通過する際に、水分の脱着が促進されて空気が加湿される。採熱通路では、空気がロータを通過する際にロータから採熱することで空気が加温される一方でロータの温度が下げられる。採熱通路は、加湿通路に接続されており、その途中にはヒータが設けられている。したがって、採熱通路で加温された空気は、ヒータで加熱された後に、加湿通路に導かれて加湿される。なお、このように暖かい空気が通過することで加湿領域においてロータが加熱される。
特開2002−213797号公報 特開2001−41514号公報
しかしながら、加湿する空気量が多くなると、加湿領域におけるロータの温度が低く抑えられ、採熱通路で回収される熱量が少なくなるという問題があった。また、加湿領域のロータの温度が低くなると、採熱領域において空気中の水分がロータに吸着され易くなる。この場合には、水分をロータに吸着させた乾いた空気が加湿通路に導かれ、乾いた空気に加湿を行うことになるので、吸着効率が低下し、加湿能力が不足してしまう。なお、このような現象は、除加湿を行う部屋数が多い場合や、大きい部屋の除加湿を行う場合など、能力変動が大きくなる運転条件で生じ易い。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、除加湿を行う空気量が変化した場合に、除加湿の効率が低下することを防止することである。
上記の課題を解決する本発明の請求項1に係る発明は、水分を吸着可能なロータを回転自在に設け、前記ロータから脱着した水分で加湿される空気を通過させる第一の通路と、空気を通過させる第二の通路と、前記ロータに水分を吸着させる空気を通過させる第三の通路とを前記ロータの回転方向に沿ってこの順番に配置し、第一の通路には前記ロータに流入する空気を加熱する加熱装置を設け、前記第二の通路の前記ロータの下流側には、前記第一の通路において前記加熱装置よりも上流側に接続可能な接続口と、前記第三の通路の前記ロータの下流側に接続可能な連通口とを設け、前記接続口と前記連通口とを開閉する流路切替手段を備えることを特徴とする除加湿装置とした。
この除加湿装置では、流路切替手段で接続口と連通口とを開閉させて第二の通路と第一の通路を連通させると、第二の通路でロータから熱を受け取って暖められた空気を第一の通路に導くことができ、この暖かい空気を利用して加湿を行うことができる。また、第二の通路と第三の通路とを連通させると、第二の通路及び第三の通路を流れる空気の水分をロータに吸着させることができる。
本発明によれば、第二の通路を第一の通路に接続すると、第二の通路を流れる空気でロータの熱を採熱することができる。加湿する空気の量が少ない場合など、ロータの温度が高くなる運転条件において加湿効率を向上させることができる。また、第二の通路を第三の通路に接続すると、第二の通路を流れる空気に含まれる水分をロータに吸着させることができる。加湿する空気の量が相対的に多い場合など、ロータの温度が低くなる運転条件において、ロータに水分を吸着させる空気量及び吸着を行うロータの面積を多くすることができるので、加湿効率を向上させることができる。
発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、除加湿装置1は、装置本体となるケース2内に、円盤状のロータ3が設けられている。ロータ3の外周と、隣接するモータ4の出力軸との間にはベルト5が巻き回されており、モータ4の回転によってロータ3が円周方向に沿って回転駆動されるようになっている。ロータ3は、例えば、ハニカム構造等のように、空気が通過可能な構造を有し、その表面又は内部にデシカント(吸湿材料)を担持させてある。ケース2内には、空気を通流可能な第一の通路6と、第二の通路7と、第三の通路8とが設けられており、これら通路によって、ロータ3は、3つの領域に区画されている。図2に示すように、ロータ3は、周方向に沿って第一の通路6を流れる空気が通過する第一の領域3Aと、第二の通路7を流れる空気が通過する第二の領域3Bと、第三の通路8を流れる空気が通過する第三の領域3Cとが順番に形成されている。
第一の通路6は、ケース2の一端部(図1において右側)に吸入口10を有し、ここから一旦第二の通路7に向かって湾曲し、接続口11によって第二の通路7に接続した後にロータ3の第一の領域3Aに向かって延びており、ロータ3の上流には空気を加熱する加熱装置12が設けられている。さらに、第一の通路6は、ロータ3の下流からケース2の他端部側に向かって延び、再生用送風ファン13を経由した後にケース2の他端部に排出口14が形成されている。
第二の通路7は、ケース2の他端部に吸入口15を有し、ここからロータ3の第二の領域3Bに向かって延びている。ロータ3の下流からは、ケース2の一端部側に向かって延びるが、第一の通路6に向かって湾曲し、接続口11によって第一の通路6に接続した後に、第一の通路6から離間する方向に湾曲し、ケース2内で第三の通路8に連通する連通口16が形成されている。
第三の通路8は、ケース2の他端部に吸入口17を有し、ここからロータ3の第三の領域3Cを通過するように設けられており、第三の通路8の一端部側には、処理用送風ファン18が設けられている。処理用送風ファン18の噴出口は、第三の通路8の排出口19に接続されている。排出口19は、ケース2の側部の一端部寄りの位置に形成されている。
ここで、第一の通路6と第二の通路7との接続口11には、回転式の流路切替手段である第一流路切替ダンパー20が設けられている。この第一流路切替ダンパー20は、図1に示すような分離位置では、第一、第二の通路6,7を分離し、空気の流れを遮断する。また、図3に示すような連通位置に回転すると、第二の通路7と第一の通路6とが接続され、第二の通路7の吸入口15から吸入された空気が第一の通路6の排出口14から排出されるようになる。また、第二の通路7の連通口16の周縁部には、流路切替手段である第二流路切替ダンパー21が連通口16を開閉自在に設けられている。これら第一、第二流路切替ダンパー20,21は、制御装置22に接続されている。制御装置22は、図1に示すように第一流路切替ダンパー20が分離位置にあるときは第二流路切替ダンパー21で連通口16を開放する。また、制御装置22は、図3に示すように第一流路切替ダンパー20が連通位置にあるときは第二流路切替ダンパー21で連通口16を閉鎖する。この制御装置22は、除加湿装置1全体の制御を行うもので、第一、第二流路切替ダンパー20,21の他に、モータ4及び加熱装置12、各送風ファン13,18、操作部23が接続されている。なお、操作部23は、部屋内に設置され、ユーザの操作を受け付ける装置である。
この実施の形態の作用について説明する。
この除加湿装置1は、初期状態として第一流路切替ダンパー20が連通位置にあり、第二流路切替ダンパー21が連通口16を閉じるように設定されている。この場合には、ロータ3の第一の領域3Aが再生領域となり、第二の領域3Bが採熱領域、第三の領域3Cが吸着領域となる。
まず、第一、第三の通路6,8の各送風ファン13,18を運転させ、ロータ3をモータ4の駆動によって回転させると、処理用送風ファン18によって第三の通路8の吸入口17から室外の空気が吸入される。この空気は、ロータ3の第三の領域3Cを通過する際に、第3の領域3Cを通過中のデシカントに水分を吸着させ、乾いた空気として排出口19から排出される。
また、再生用送風ファン13によって、屋外の空気は、第二の通路7の吸入口15から取り込まれる。この空気は、ロータ3の第二の領域3Bを通過し、ロータ3に蓄積されている熱を奪ってロータ3の温度を下げ、空気自体は加温される。加温された空気は、第一流路切替ダンパー20によって接続口11で折り返されるようにして第一の通路6に導かれ、加熱装置12で加熱された後、ロータ3の第一の領域3Aに導かれる。第一の領域3Aには、ロータ3の回転によって第三の通路8において水分を吸着させたデシカントが移動してきているので、加熱された空気によってデシカントに吸着されている水分が脱着し、空気中に取り込まれる。このようにして加湿された空気は、再生用送風ファン13を経て排出口14から排出される。なお、加熱された空気が通過することでロータ3の温度が上昇するが、第一の領域3Aはロータ3の回転に伴って第二の領域3Bに移動し、ここで前記のように第二の通路7を通過する空気によって冷却される。第二の通路7を流れる空気によって温度が下げられた後は、第三の通路8に移動させられ、再び水分が吸着される。
ここで、この除加湿装置1は、ユーザが操作部23を操作することによって、第一の通路6から排出される空気(再生空気)の量及び第三の通路8から排出される空気(処理空気)の量を調整することができる。第一、第三の通路6,8から排出される空気量を多くするように設定された場合には、制御装置22は、再生用送風ファン13及び処理用送風ファン18の回転数を上昇させる。そして、各送風ファン13,18の回転数が予め設定されている閾値を超えたら、第一流路切替ダンパー20を移動させて分離位置にし、第二流路切替ダンパー21を移動させて連通口16を開放する。これによって、第二の通路7の連通口16が第三の通路8の一端部側に連通し、その一方で第一の通路6と第二の通路7とが独立の通路となる。第一の通路6には、吸入口10から空気が吸入され、加熱装置12で加熱された後にロータ3に導かれ、デシカントから水分を脱着させて排出される。この際に、空気量が多いためにロータ3の温度上昇は小さくなる。第二の通路7では、空気がロータ3の第二の領域3Bに導かれるが、ロータ3の温度が低いため、空気中の水分がデシカントに吸着される。水分を吸着させた後の乾いた空気は、連通口16から第三の通路8に流出し、第三の通路8で形成された乾いた空気と混合され、処理用送風ファン18を経て排出口19から排気される。その結果、第一、第三の通路6,8から排出される再生空気の量及び処理空気の量がそれぞれ増大する。第一、第二流路切替ダンパー20,21を切り替え制御する閾値としては、ロータ3の温度が第二の通路7において採熱よりも吸着が支配的になるような温度に相当する予め風量を計測しておき、このような値を設定することがあげられる。
なお、このような除加湿装置1の使用形態としては、第一の通路6の排出口14を部屋内に接続して再生空気を加湿空気として部屋内に供給したり、第三の通路8の排出口19を部屋内に接続して処理空気を除湿空気として部屋内に供給したりすることがあげられる。また、第一、第三の通路6,8の排出口14,19のいずれか一方が部屋内に接続されるようにダクト切替装置を設けても良い。このような換気システムの一例を図4に示す。換気システム30は、空気を除湿及び加湿する除加湿装置1を有し、除加湿装置1の排出口14には第一のダクト31が接続され、排出口19には第二のダクト32が接続されている。これら第一、第二のダクト31,32は、ダクト切替装置33を介してダクト34又はダクト35に接続されている。ダクト34は部屋36内に接続されており、ダクト35は屋外に開放されている。ダクト切替装置33は、制御装置22に接続されており、一方のダクト31,32と屋内へのダクト34とを接続し、他方のダクト31,32を屋外へのダクト35に接続するように切り替え制御が可能になっている。
処理空気を除湿空気として部屋36内に供給し、部屋36内の空気をダクト37から屋外に排出することで部屋36内の換気を行う場合には、制御装置22がダクト切替装置33を切り替えて、第三の通路8、排出口19、及び第二のダクト32を部屋36内に接続する。除湿された空気が部屋36内に導かれ、ロータ3を再生させるために加湿された空気は、ダクト切替装置33からダクト35を通って屋外に排出される。また、再生空気を加湿空気として部屋36内に供給して換気を行う場合には、制御装置22がダクト切替装置33を切り換えて、第一のダクト31を部屋に接続させて加湿空気を部屋36内に導き、除湿空気を屋外に排出させる。これらの場合に、加湿空気及び除湿空気の量を増大させるときには、前記のように第二の通路7を第三の通路8に接続させる。これによって、除加湿装置1を加湿機として使用する場合、及び除加湿装置1を除湿機として使用する場合のそれぞれについて換気風量が増大する。
この実施の形態に係る除加湿装置1によれば、第二の通路7の接続状態を切り替え可能に構成し、第二の通路7を第一の通路6に接続させたときには、ロータ3の熱回収が可能になり、空気の温度を上昇させることで加湿効率を向上させることが可能になる。また、第二の通路7を第三の通路8に接続させたときには、ロータ3に水分を吸着させる領域を多くすることができる。したがって、水分の吸着量を多くすることができ、結果的に加湿効率を向上させることができる。このような第二の通路7の切り替えは、第一の通路6及び第三の通路8から排出される空気の量に応じて変化させるようにしたので、再生空気及び処理空気の量を多くした場合でも、加湿及び除湿を充分に行うことができる。
また、この実施の形態に係る換気システム30によれば、部屋36内に除湿空気や加湿空気を供給することで換気を行うにあたり、風量に応じて第二の通路7の接続状態を切り替えることで、高い加湿効率を維持することができる。特に、1つの換気システム30で複数の部屋36の換気を行う場合には風量が変動し易いが、このような場合でも安定して加湿空気及び除湿空気を供給することが可能になる。
次に、本発明の第二の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、この実施の形態に係る除加湿装置及び換気システムは、第二の通路を流れる空気の温度変化に着目して第二の通路の切り替えを行うことを特徴とし、その他の構成要素及び作用は第一の実施の形態と同様である。
図5に示すように、除加湿装置40は、第二の通路7において、ロータ3の上流、つまりケース2の他端部側には、第二の通路7の雰囲気温度を検出する第一温度検出手段41がロータ3の入口に近接して設けられている。同様に、第二の通路7において、ロータ3の下流、つまりケース2の一端部側には、第二温度検出手段42がロータ3の出口に近接して設けられている。これら第一、第二温度検出手段41,42は、制御装置22に接続されている。
第二の通路7の切り替え制御を行う場合には、制御装置22が第一、第二温度検出手段41,42から入力される温度情報から、ロータ3の前後における温度を演算する。温度差が予め定められている所定の閾値以上の場合には、空気がロータ3の第二の領域3Bを通過する際に熱回収が行われており、ロータ3の温度が充分に高くなっていると判断して、第一、第二流路切替ダンパー20,21の切り替え制御を行って第二の通路7を第一の通路6に接続させる。その結果、第二の通路7において熱回収によって加温された空気が、加熱装置12で加熱された後にロータ3の第一の領域3Aに導かれ、デシカントから脱着された水分を取り込んで加湿される。これに対して、ロータ3の前後における温度差が閾値未満である場合には、第二の領域3Bで熱回収があまり行われておらず、ロータ3の温度が低いと判断し、第一、第二流路切替ダンパー20,21の切り替え制御を行って第二の通路7を第三の通路8に接続させる。その結果、第二の通路7では、空気がロータ3を通過する際にデシカントに水分が吸着され、第三の通路8の乾いた空気と共に排出される。
この実施の形態によれば、第二の通路7の接続状態を切り替え自在に構成したので、第一の実施の形態と同様に加湿効率を向上させることができる。さらに、第二の通路7においてロータ3の前後の雰囲気温度を検出し、これらの温度差に応じて第二の通路7の接続状態を切り替えるように構成したので、ロータ3の温度に応じて熱回収又は吸着の一方が支配的になる第二の領域3Bにおいて、実際に支配的となっている現象に応じて空気を第一の通路6又は第三の通路8に接続させることが可能になる。したがって、ロータ3の温度が低くなって第二の領域3Bで水分の吸着が支配的になっているときに、第二の通路7で水分を吸着させた乾いた空気が第一の通路6に導かれ、乾いた空気に加湿が行われることが防止される。したがって、加湿効率が向上する。また、図4に示すような換気システムを構築すると、換気効率を向上させることが可能になる。
なお、本発明は、前記の各実施の形態に限定されずに広く応用することができる。
例えば、風量に応じて第二の通路7を切り換える場合には、部屋36内の空気の汚れや、温度や湿度を検出する検出手段を設け、この検出手段の出力信号に応じて制御装置22が第一、第二流路切替ダンパー20,21の制御を行うように構成しても良い。また、第二の実施の形態の温度検出手段41,42を備え、第二の通路7のロータ3前後の温度差と、風量とに応じて制御装置22が第一、第二流路切替ダンパー20,21の切り替え制御を行うように構成しても良い。さらに、第一、第二流路切替ダンパー20,21は、1つのダンパーから構成されても良い。
本発明の実施の形態に係る除加湿装置の構成を示す図である。 図1のA矢視図であって、ロータの各領域の配置を説明する図である。 第二の通路と第一の通路とを接続させた状態の図である。 除加湿装置を含む換気システムの構成を示す図である。 除加湿装置の構成を示す図であって、第二の通路のロータの前後に温度検出手段を設けた図である。
符号の説明
1,40 除加湿装置
3 ロータ
6 第一の通路
7 第二の通路
8 第三の通路
11 接続口
12 加熱装置
14 排出口(出口)
16 連通口
20 第一流路切替ダンパー(流路切替手段)
21 第二流路切替ダンパー(流路切替手段)
22 制御装置
30 換気システム
31 第一のダクト
32 第二のダクト
33 ダクト切替装置
41 第一温度検出手段(温度検出手段)
42 第二温度検出手段(温度検出手段)

Claims (4)

  1. 水分を吸着可能なロータを回転自在に設け、前記ロータから脱着した水分で加湿される空気を通過させる第一の通路と、空気を通過させる第二の通路と、前記ロータに水分を吸着させる空気を通過させる第三の通路とを前記ロータの回転方向に沿ってこの順番に配置し、第一の通路には前記ロータに流入する空気を加熱する加熱装置を設け、前記第二の通路の前記ロータの下流側には、前記第一の通路において前記加熱装置よりも上流側に接続可能な接続口と、前記第三の通路の前記ロータの下流側に接続可能な連通口とを設け、前記接続口と前記連通口とを開閉する流路切替手段を備えることを特徴とする除加湿装置。
  2. 前記流路切替手段を前記第一の通路を流れる空気の風量に応じて制御する制御装置を備えることを特徴とする請求項1に記載の除加湿装置。
  3. 前記第二の通路において前記ロータの上流と下流のそれぞれに設けられ、前記第二の通路の雰囲気温度を検出する温度検出手段と、前記温度検出手段で検出される前記ロータの前後の温度差に応じて前記流路切替手段の制御をする制御装置とを備えることを特徴とする請求項1に記載の除加湿装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の除加湿装置と、前記第一の通路の出口に接続される第一のダクトと、前記第三の通路の出口に接続される第二のダクトと、前記第一、第二のダクトのいずれか一方を屋内と接続し、他方を屋外と接続するダクト切替装置とを備えることを特徴とする換気システム。

JP2005040254A 2005-02-17 2005-02-17 除加湿装置及び換気システム Expired - Fee Related JP4455363B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040254A JP4455363B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 除加湿装置及び換気システム
KR1020050043030A KR100610671B1 (ko) 2005-02-17 2005-05-23 제가습장치 및 환기시스템
CNB2005100888451A CN100404969C (zh) 2005-02-17 2005-07-29 除加湿装置及换气系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040254A JP4455363B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 除加湿装置及び換気システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006226596A JP2006226596A (ja) 2006-08-31
JP4455363B2 true JP4455363B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=36923168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005040254A Expired - Fee Related JP4455363B2 (ja) 2005-02-17 2005-02-17 除加湿装置及び換気システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4455363B2 (ja)
KR (1) KR100610671B1 (ja)
CN (1) CN100404969C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101294209B1 (ko) * 2013-04-26 2013-08-07 박송기 실외용 자연공조 건식 제습기
KR101401482B1 (ko) 2013-04-26 2014-06-19 박송기 제습 및 재생효율을 높인 건식 제습기
KR101401481B1 (ko) * 2013-04-26 2014-05-29 박송기 제습 및 재생라인이 분리된 건식 제습기
KR101573759B1 (ko) 2014-04-18 2015-12-02 주식회사 경동나비엔 제습 냉방 장치
TW201542986A (zh) * 2014-05-06 2015-11-16 Altrason Inc 濕度調整裝置
WO2017138718A1 (ko) * 2016-02-12 2017-08-17 주식회사 경동나비엔 공기조화기와 그 제어방법
KR101782838B1 (ko) * 2016-02-12 2017-10-23 주식회사 경동나비엔 공기조화기와 그 제어방법
TWI634289B (zh) * 2016-08-17 2018-09-01 創昇科技股份有限公司 空調裝置
CN109631199B (zh) * 2018-11-28 2020-11-13 浙江纳迪克数控设备有限公司 一种纺机工作用防潮型降温装置
JP6849035B1 (ja) * 2019-09-30 2021-03-24 ダイキン工業株式会社 加湿ユニット
JP7089193B2 (ja) * 2020-03-16 2022-06-22 ダイキン工業株式会社 加湿ユニット
JP7193743B2 (ja) * 2020-06-26 2022-12-21 ダイキン工業株式会社 加湿ユニット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130521A (ja) * 1983-01-17 1984-07-27 Baanaa Internatl:Kk 回転式除湿機
US5242473A (en) * 1988-09-22 1993-09-07 Unico Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for dehumidifying gas
JP2001173994A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Sharp Corp 調湿機
JP2002273148A (ja) * 2001-03-16 2002-09-24 Sharp Corp 調湿機

Also Published As

Publication number Publication date
KR100610671B1 (ko) 2006-08-09
JP2006226596A (ja) 2006-08-31
CN100404969C (zh) 2008-07-23
CN1821667A (zh) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455363B2 (ja) 除加湿装置及び換気システム
JP3835413B2 (ja) 除湿空調装置
JP5547524B2 (ja) デシカント空調装置
JPH08178350A (ja) 調湿装置および調湿機能付空気調和機
CN115956181A (zh) 空调机
JP5007098B2 (ja) 吸着体、調湿装置及び空気調和機の室内機
WO2022172485A1 (ja) 換気装置及び換気装置を備える空気調和機
KR20070041460A (ko) 공기조화기
JP2964843B2 (ja) 空質調節機
CN115698600A (zh) 空调机
JP3588691B2 (ja) 除・加湿装置
JP2009024917A (ja) 吸着体装置、調湿装置及び空気調和機の室内機
JP2001173994A (ja) 調湿機
JP2001050571A (ja) 調湿装置
JPH10309429A (ja) 除湿換気装置
JP3734592B2 (ja) 換気装置
JP2835695B2 (ja) 全熱交換換気装置
KR100568524B1 (ko) 환기장치
WO2023042656A1 (ja) 空気調和機
KR100352430B1 (ko) 실내 제습 시스템과 실내 가습 시스템을 갖는 공기조화시스템 및 그 운전 제어방법
KR100624729B1 (ko) 공기조화기
JPH10332174A (ja) 空気加工装置
JP2002273148A (ja) 調湿機
JP2001050559A (ja) 調湿装置
JP3070342B2 (ja) 空質調節機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees