JP3835352B2 - バンプの形成方法及びバンプを有する基板と他の基板との接合方法 - Google Patents

バンプの形成方法及びバンプを有する基板と他の基板との接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3835352B2
JP3835352B2 JP2002161735A JP2002161735A JP3835352B2 JP 3835352 B2 JP3835352 B2 JP 3835352B2 JP 2002161735 A JP2002161735 A JP 2002161735A JP 2002161735 A JP2002161735 A JP 2002161735A JP 3835352 B2 JP3835352 B2 JP 3835352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
bump
bottomed hole
sheet
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002161735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004014565A (ja
Inventor
敦資 坂井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002161735A priority Critical patent/JP3835352B2/ja
Priority to US10/430,257 priority patent/US6936532B2/en
Priority to TW092112988A priority patent/TWI234830B/zh
Priority to CNB03136523XA priority patent/CN100388449C/zh
Publication of JP2004014565A publication Critical patent/JP2004014565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835352B2 publication Critical patent/JP3835352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4867Applying pastes or inks, e.g. screen printing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/4617Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar single-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/11001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/11003Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring the bump preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/111Manufacture and pre-treatment of the bump connector preform
    • H01L2224/1111Shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/115Manufacturing methods by chemical or physical modification of a pre-existing or pre-deposited material
    • H01L2224/11505Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0367Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0113Female die used for patterning or transferring, e.g. temporary substrate having recessed pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0338Transferring metal or conductive material other than a circuit pattern, e.g. bump, solder, printed component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • H05K3/0035Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material of blind holes, i.e. having a metal layer at the bottom
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/207Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using a prefabricated paste pattern, ink pattern or powder pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基板の複数の電極部へのバンプの形成方法、及びバンプを有する基板と他の基板との接合方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体基板に形成された複数の電極部の上に、半田等のバンプを形成する方法として、従来から、電気めっきを用いた方法が知られている。
【0003】
図6に示す断面模式図を用いて、従来の電気めっきを用いたバンプ形成方法を以下に説明する。半導体基板であるシリコン(Si)ウェハ11の表面には、電極部21が設けられており、バンプの形成部位を開口したレジストマスク70をSiウェハ11の表面に形成して、全体をめっき液の中に浸漬する。次に、Siウェハ11の表面の電極部21をカソードとし、めっき液中に設けられたアノード電極8との間に電圧を印加して、レジストマスク70の開口部に露出した電極部21上に、めっき液に溶解している金属イオンを析出させる。この析出した金属イオンにより、バンプ60が形成されていく。尚、図示を省略したが、電気めっきを安定化させるため、通常、レジストマスク70の形成前にSiウェハ11の表面全体に銅(Cu)の薄膜を形成し、バンプ60の形成後に、不要なCu薄膜をエッチングにより除去する。
【0004】
図7(a)〜(c)に、バンプ60が形成されたSiウェハ11が、半導体チップ12にチップ化され、半導体チップ12がプリント配線基板13へ搭載される様子を、工程別に示す。
【0005】
図7(a)の斜視図は、バンプが形成された後のSiウェハ11である。一枚のSiウェハ11上には、通常、同じ回路のパターンが数百から千個程度形成されており、これを切り分けて、半導体チップ12にチップ化して利用される。図7(b)の斜視図は、Siウェハ11から切り出された、一個の半導体チップ12である。通常、一個の半導体チップ12には数十〜千個以上の電極部21があり、この電極部21上にバンプ60が形成される。図7(c)の断面模式図に、バンプ60が形成された半導体チップ12の単層のプリント配線基板13への搭載状態を示す。この半導体チップ12のプリント配線基板13への搭載は、以下のようにして行なう。プリント配線基板13上の電極部22と、半導体チップ12上のバンプ3を対向配置して位置合わせし、半導体チップ12をプリント配線基板13上に積層する。次に、半田からなるバンプ60を溶融・再凝固させて接合部64を形成し、半導体チップ12をプリント配線基板13に接合する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
半導体チップ12に形成される回路パターンの高密度化に伴い、電極部21及びその上に形成されるバンプ60も、小型化・狭ピッチ化が進んでいる。さらに、近年では、半導体チップ12とプリント配線基板13との熱膨張率の差を緩和するために、高さの高いバンプ60が要求されている。
【0007】
図6に示すバンプ形成方法では、バンプ60の形状は、レジストマスク70の開口部の径やそのピッチ或いはレジストマスク70の厚みを変えることによって、変更することができる。しかしながら、従来の電気めっきによるバンプ60の形成では次のような問題がある。まず、バンプ60の形成時に、めっき処理によって発生する水素ガスが取り込まれてバンプ60の欠けが発生したり、水素ガスの影響によってバンプ60の成長不良が起き易い。従って、電気めっきでは、バンプ60の安定した形成は困難である。さらに、電気めっきでは、複数のバンプを形成する際に、バンプ60の高さのばらつきが発生し易い。そのバンプ60の高さのばらつきは、バンプ60の高さが高くなるほど顕著となる。このようにバンプ60の高さにばらつきがあると、半導体チップ12のプリント配線基板13への搭載も不安定になる。
【0008】
そこで本発明の目的は、高さばらつきが少なく、不具合なく安定的に形成することのできるバンプの形成方法を提供することにある。また、それらバンプを有する基板と他の基板との接合方法を提供することを他の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載のバンプの形成方法は、基板の複数の電極部の位置に対応して、熱可塑性樹脂からなるフィルムを含むシートに有底孔を形成する有底孔形成工程と、前記有底孔に金属ペーストを充填する充填工程と、前記基板の複数の電極部と金属ペーストが充填された有底孔の開口部とが対向するように位置合わせしつつ、前記基板と前記シートとを積層する積層工程と、積層された前記基板とシートとを加熱及び加圧することにより、前記金属ペーストを焼結してバンプ化するとともに、前記電極部に接合する加熱・加圧工程と、前記シートを前記基板から剥離する剥離工程とを有することを特徴としている。
【0010】
本発明においては、めっきのように金属を析出成長させるのではなく、バンプの形状(径、高さ)に対応する形状(径、高さ)を有する有底孔を熱可塑性樹脂からなるシートに形成し、その有底孔内に金属ペーストを充填し、充填された金属ペーストを焼結して基板に転写することによってバンプを形成する。従って、バンプ高さはシートに形成された有底孔の深さによって一義的に決まるので、有底孔の深さを揃え、金属ペーストを確実に充填することで、バンプの高さばらつきを安定的に抑制することができる。さらに、本発明によるバンプの形成は、金属ペーストをシートに入れた状態で加熱・加圧して金属ペーストを焼結させるため、欠損のない、安定したバンプの形成が可能である。
【0011】
請求項2に記載のバンプの形成方法は、前記シートが、熱可塑性樹脂からなるフィルムと金属箔からなる金属フィルムが貼り合わされたシートであり、前記有底孔が、前記貼り合わされたシートの前記熱可塑性樹脂からなるフィルム側の表面から、前記熱可塑性樹脂からなるフィルムと金属フィルムの貼り合わせ面に達する深さに形成された孔であることを特徴としている。
【0012】
これによれば、前記シートが熱可塑性樹脂と金属箔の異なる材質のフィルムが貼り合わされてできているため、貼り合わせ面の金属箔フィルムを底にして、熱可塑性樹脂からなるフィルムの厚さに一致した深さのそろった有底孔を、容易かつ安定して形成することができる。従って、有底孔に充填された金属ペースから形成されるバンプについても、形成する数や高さによらず、高さのばらつきを抑制することができる。
【0013】
請求項3に記載のバンプの形成方法は、前記シートが、熱可塑性樹脂からなるフィルムと、金属箔からなる金属フィルムと、前記基板と難接着性を有する剥離用フィルムとが、前記熱可塑性樹脂からなるフィルムを中央にして貼り合わされたシートからなり、前記有底孔が、前記貼り合わされたシートの剥離用フィルム側の表面から、熱可塑性樹脂からなるフィルムと金属フィルムの貼り合わせ面に達する深さに形成された孔であることを特徴としている。
【0014】
これによれば、前記シートが熱可塑性樹脂と金属箔の異なる材質のフィルムおよび前記基板と難接着性を有する剥離用フィルムが貼り合わされてできているため、前記した深さのそろった有底孔の安定形成の効果に加えて、加熱・加圧によるバンプ形成後のシートの剥離を容易に行なうことができる。
【0015】
請求項4に記載したように、前記熱可塑性樹脂からなるフィルムの材料は、液晶ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂及びポリエーテルエーテルケトン樹脂とポリエーテルイミド樹脂との混合物のいずれかであることが好ましい。これらの材料は、前記加熱・加圧工程において適度な柔軟性と耐熱性を有しているため、これらのシートを用いて加熱・加圧による金属ペーストのバンプ化を容易に行なうことができる。
【0016】
請求項5に記載したように、前記熱可塑性樹脂からなるフィルムには、前記基板との線膨張係数差を減少するためのフィラーが混入されることが好ましい。これにより、加熱・加圧時に、熱可塑性樹脂からなるフィルムと基板との線膨張係数差に起因する基板割れやバンプの剪断を防止することができる。
【0017】
請求項6に記載したように、前記金属フィルムの材料は、銅またはアルミニウムであることが好ましい。これによれば、前記熱可塑性樹脂からなるフィルムとの貼り合わせ面に達する深さの有底孔を、レーザ加工等を用いて容易に形成することができる。
【0018】
請求項7に記載したように、前記剥離用フィルムの材料は、ポリイミド樹脂であることが好ましい。ポリイミド樹脂は、プリント配線基板の絶縁材料に使用される熱可塑性樹脂に対して難着性を有しており、熱可塑性樹脂からなるプリント配線基板にバンプを形成する場合に、加熱・加圧によるバンプ形成後のシートの剥離を、容易に行なうことができる。
【0019】
請求項8に記載したように、前記有底孔は、レーザ加工により形成されることが好ましい。これによれば、有底孔を任意の形状に形成することができる。
【0020】
請求項9に記載したように、前記有底孔は、シート表面と平行な断面積がシート表面から有底孔の底面に向かって減少するテーパ形状に形成されることが好ましい。これにより、加熱・加圧によるバンプ形成後のシートの剥離を、容易に行なうことができる。
【0021】
請求項10に記載したように、充填工程において、有底孔の底面の金属フィルム面には、金属ペーストが充填される前に、加熱・加圧工程における金属ペーストと金属フィルムの接合を防止する接合防止剤が塗布されることが好ましい。これにより、加熱・加圧によるバンプ形成後のシートの剥離を、容易に行なうことができる。
【0022】
請求項11に記載したように、充填工程において、金属ペーストは、有底孔の開口部よりも外側に盛り上がるように有底孔に充填されることが好ましい。これにより、加熱・加圧工程において、金属ペーストと電極部の接合が容易かつ確実になる。
【0023】
請求項12に記載したように、前記基板が半導体ウェハであり、前記剥離工程後に、前記半導体ウェハを各半導体チップに切断する切断工程を有することが好ましい。これによれば、前記の工程によりバンプが形成された一枚の半導体ウェハから、半導体チップを大量に製造することができる。
【0024】
請求項13に記載したように、前記基板は、単層もしくは多層のプリント配線基板であっても良い。このように、本発明のバンプ形成方法によれば、当該単層もしくは多層のプリント配線基板表面に、容易に高さの揃ったバンプを形成することができる。
【0025】
請求項14に記載したように、前記基板は、熱可塑性樹脂を絶縁材料とする単層もしくは多層のプリント配線基板であることが特に好ましい。熱可塑性樹脂を絶縁材料とする単層もしくは多層のプリント配線基板に適用する場合、プリント配線基板を構成する絶縁材料の熱可塑性樹脂とバンプを形成する際に用いるシートの熱可塑性樹脂を同一材料とすることで、線膨張係数差を低減することができる。
【0026】
次に、請求項1に記載の第1基板と第2基板の接合方法は、第1基板の複数の電極部の上にバンプを形成する第1基板準備工程と、前記第1基板に形成するバンプの位置に対応して、第2基板に有底孔を形成する第2基板準備工程と、 前記有底孔に金属ペーストを充填する充填工程と、前記バンプと金属ペーストが充填された有底孔の開口部とが対向するように位置合わせしつつ、前記第1基板と前記第2基板とを積層する積層工程と、積層された前記第1基板と第2基板とを加熱及び加圧することにより、前記金属ペーストを焼結してバンプに接合する加熱・加圧工程とを有することを特徴としている。
【0027】
本発明の第1基板と第2基板の接合方法においては、第1基板にバンプを形成するだけでなく、バンプの位置に対応して第2基板に有底孔を形成しているため、第1基板と第2基板の積層時の位置合わせを、容易かつ確実に行なうことができる。また、加熱・加圧による接合に際しては、バンプだけでなく金属ペーストも接合に寄与するため、第1基板と第2基板の接合強度を高めることができる。
【0028】
請求項16に記載の第1基板と第2基板の接合方法は、前記積層工程において、バンプの先端部を、金属ペーストを充填した対応する有底孔の開口部に挿入して、前記第1基板と前記第2基板とを積層することを特徴としている。
【0029】
これにより、バンプの先端部が有底孔の開口部に挿入されるため、第1基板と第2基板の積層時の位置合わせを、さらに、容易かつ確実に行なうことができる。また、加熱・加圧による接合に際しては、接合面積が増大しているため、接合強度をさらに高めることができる。
【0030】
請求項17に記載したように、前記バンプは、第1基板表面と平行な断面積が第1基板表面から離れるに従って減少するテーパ形状に形成されることが好ましい。これによって、第1基板と第2基板の積層工程における位置合わせを、容易かつ確実に行なうことができる。
【0031】
請求項18に記載したように、前記有底孔は、第2基板表面と平行な断面積が第2基板表面から有底孔の底面に向かって減少するテーパ形状に形成されることが好ましい。これによっても、第1基板と第2基板の積層工程における位置合わせを、容易かつ確実に行なうことができる。また、高さのそろったバンプの先端部を対応する有底孔に挿入し、有底孔の深さ方向に関する断面積の違いを利用することで、第1基板の第2基板に対する搭載時の高さを容易に設定することができる。
【0032】
請求項19に記載したように、前記第1基板と第2基板は、半導体基板、単層のプリント配線基板、多層のプリント配線基板のいずれかであることが好ましい。これによって、半導体基板をプリント配線基板に実装するだけでなく、半導体基板同士を接合して立体回路を構成したり、プリント配線基板同士を接合して多層化を進めることができる。
【0033】
請求項2に記載したように、前記バンプの材料と、前記金属ペーストに含まれる金属材料は、同じ材料であることが好ましい。これにより、加熱・加圧時の互いの材料同士の焼結が容易になり、第1基板と第2基板の接合を強固なものにすることができる。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、本発明によるバンプの形成方法及びそれにより形成されたバンプを有する基板並びにその基板と他の基板との接合方法について、図に基づいて説明する。
【0035】
(第1の実施形態)
図1(a)〜(d)は、第1の実施形態におけるバンプの形成方法を示す工程別断面図である。
【0036】
最初に、表面に電極部21が形成された半導体基板11の電極部21の形成位置に対応して、所定の形状の有底孔44が形成されたシート45を準備する。半導体基板11はシリコン(Si)ウェハであり、図1(c)に示すように、表面には電極部21が設けられている。シート45は、図1(a)に示すように、以下の方法を用いて形成する。
【0037】
図1(a)において、符号40は、熱可塑性樹脂である液晶ポリマーからなる厚さ125μmのフィルム41と厚さ18μmの銅(Cu)箔からなる金属フィルム42を貼り合わせた、貼り合わせフィルムである。フィルム41は、熱可塑性樹脂材料からなることが好ましく、液晶ポリマー以外に、ポリエーテルエーテルケトン樹脂やポリエーテルイミド樹脂、あるいはそれらを混合した樹脂材料によって形成しても良い。フィルム41の樹脂材料は、後述するように基板上に積層されて加熱されるため、線膨張係数が基板材料と近い樹脂材料が好ましい。従って、フィルム41と基板11との線膨張係数差が大きい場合には、フィルム41を形成する熱可塑性樹脂にフィラーを混入して、線膨張係数差を低減することが好ましい。これにより、加熱・加圧時に、フィルム41と基板11との線膨張係数差に起因する基板割れやバンプの剪断を防止することができる。
【0038】
金属フィルム42は金属箔が好ましく、銅箔以外にも、例えばアルミニウム(Al)箔であってもよい。
【0039】
貼り合わせフィルム40に対し、図1(a)に示すように、炭酸ガス(CO2)レーザ加工機を用いて、貼り合わせフィルム40の熱可塑性樹脂からなるフィルム41側表面からレーザ光を照射して、有底孔44を形成する。有底孔44は、フィルム41内に形成され、金属フィルム42を底面とする孔で、フィルム41と金属フィルム42との貼り合わせ面に達する深さに形成される。熱可塑性樹脂からなるフィルム41と金属箔からなる金属フィルム42は材料が全く異なるため、レーザ光照射による加工条件も大きく異なり、熱可塑性樹脂からなるフィルム41の加工エネルギーのほうが金属フィルム42の加工エネルギーより格段に低い。このため、CO2レーザの出力を適宜調整することで、金属箔からなる金属フィルム42に穴を開けないようにして、多数の有底孔44を、熱可塑性樹脂からなるフィルム41内に容易かつ安定して形成することができる。このようにして形成された有底孔44の深さは全て等しく、フィルム41の厚さと一致する。
【0040】
また、CO2レーザの出力と照射時間を適宜調整して、有底孔44の形状を、フィルム41の表面と平行な断面積がフィルム41の表面から有底孔44の底面に向かって減少する、図1(a)に示したテーパ形状にすることができる。これにより、後述する加熱・加圧によるバンプ形成後のシート45の剥離を、容易に行なうことができる。例えば、厚さ125μmのフィルム41において、表面側の直径が120〜140μmで、底面側の直径が100μmのテーパ形状からなる有底孔44を形成する。
【0041】
以上のようにして、貼り合わせフィルム40に有底孔44を形成して、シート45の準備が完了する。
【0042】
尚、上記したシート45は貼り合わせフィルム40ではなく、熱可塑性樹脂の単一材料からなるフィルムであってもよい。この時には、CO2レーザの出力を弱くして、フィルムを貫通しないようにして有底孔を形成する。また、有底孔44の形成はレーザ加工によらず、エッチング等の別の加工方法を用いてもよい。
【0043】
次に、図1(b)に示すように、ペースト充填装置により、有底孔44内に金属ペースト31を充填する。金属ペースト31は、銀(Ag)およびスズ(Sn)の金属粒子にバインダ樹脂や有機溶剤を加え、これを混練してペースト化したものである。金属ペースト31は、金(Au)とスズ(Sn)、または銅(Cu)とスズ(Sn)の金属粒子を含んだペーストであってもよい。金属ペースト31の有底孔44内への充填は、図1(b)に示すように、充填装置のスキージ9を揺動させながら移動し、供給された金属ペースト31を有底孔44へ押し込むことにより行なう。
【0044】
尚、有底孔44への金属ペースト4の充填に際して、図1(a)と図1(b)で図示を省略したが、最初に熱可塑性樹脂からなるフィルム41上に、例えばポリエチレンテレフタレートからなる保護フィルムを設けても良い。この場合の有底孔44の形成については、保護フィルムとフィルム41とに対してレーザ光を照射し、フィルム41に有底孔44を形成するとともに、保護フィルムにも孔を開ける。この保護フィルムは、金属ペースト31の充填完了後に、フィルム41から引き剥がされる。このように金属ペースト31の充填持に保護フィルムを用いると、金属ペースト充填後のフィルム41の表面を、清浄に保つことができる。また、保護フィルムが引き剥がされたシート45においては、金属ペースト31が保護フィルムの厚さだけフィルム41の表面より盛り上がるように充填されるので、後述する図1(c)の加熱・加圧工程において、金属ペースト31と電極部21の接合が容易かつ確実になる。以下、この点について詳細に説明する。
【0045】
金属ペースト31は、樹脂や有機溶剤を含んでいるため、加熱・加圧時にそれらの成分がガス化し、全体の体積が減少する。従って、金属ペースト31により形成されるバンプ61を基板11の電極部21に強固に接合するためには、金属ペースト31が電極部21に対して押し付けられた状態で、両者の金属成分の相互拡散層が形成される必要がある。このため、金属ペースト31を盛り上がるように充填することにより、体積の減少にかかわらず、金属ペースト31と電極部21との界面に十分な圧力を作用させることができるので、バンプ61の接合を確実に行うことができるのである。尚、本実施形態では、熱可塑性樹脂からなるフィルム41に有底孔44を形成しているので、加熱・加圧時にフィルム41が圧縮方向に変形し、これによっても、金属ペースト31と電極部21との界面に作用する圧力を高める一助となっている。
【0046】
次に、図1(c)に示すように、金属ペースト31が充填されたシート45を反転し、半導体基板11とシート45を積層する。尚、積層時には、電極部21と金属ペースト31が充填された有底孔44の開口部とが対向するように位置合わせしつつ、半導体基板11とシート45を積層する。
【0047】
以上のようにして積層配置された半導体基板11とシート45を加熱・加圧して、金属ペースト31を焼結し、金属ペースト31を電極部21に接合してバンプ化する。
【0048】
加熱・加圧の様子を、図2を用いてより詳細に説明する。図2は、積層配置した半導体基板11とシート45の加熱・加圧状態を示す断面図である。積層配置した半導体基板11とシート45は、付着防止フィルム51、緩衝材52、金属板53を介して、ヒータ55が埋設された一対の熱プレス板54の間に挿入され、加熱・加圧される。
【0049】
付着防止フィルム51は、加熱・加圧時の半導体基板11とシート45が周りの部材へ付着したり、傷がついたりするのを防止するもので、例えばポリイミドフィルム等が用いられる。緩衝材52は、半導体基板11とシート45を均等に加圧するためのもので、例えばステンレス等の金属を繊維状に裁断し、その繊維状金属を板状に成型したものが用いられる。図2では、厚さ約1mmに成形された緩衝材52が、4枚積層されている。金属板53は、熱プレス板54に傷が入るのを防止するためのもので、例えばステンレス(SUS)やチタン(Ti)の厚さ約2mmの板が用いられる。
【0050】
半導体基板11、シート45および上記の各プレス部材を図2のように配置した後、最初にヒータ55を発熱し、圧力を印加しない状態で、全体を200℃で5分間加熱する。次に、図示しないプレス機により熱プレス板55を介して、半導体基板11とシート45に1〜10Mpaの圧力、好ましくは6Mpaの圧力を印加する。次に、全体の温度を200〜270℃、より好ましくは225℃に設定し、10〜30分、より好ましくは15分間、加熱・加圧する。尚、加熱・加圧は大気中で行なってもよいが、金属ペースト31や電極部21の酸化を抑制するため、好ましくは真空中で行なうのがよい。
【0051】
以上の加熱・加圧により、金属ペースト31が拡散・焼結し、電極部21に接合して、バンプ化する。これにより、バンプ61が形成される。
【0052】
次に、図1(d)に示すように、シート45を半導体基板11及びバンプ61から剥離する。本実施形態では、熱可塑性樹脂からなるフィルム41と非常に薄い金属箔からなる金属フィルム42からシート45を構成しているので、シート45は、熱履歴にかかわらず、可撓性を備える。従って、半導体基板11及びバンプ61からシート45を容易に剥離することができる。
【0053】
また、加熱・加圧により、金属ペースト31は、半導体基板11の電極部21には接合するが、金属箔からなるシート45の金属フィルム42には、界面にレーザ加工時に発生したカーボンが残っており、これが接合防止剤として作用するため、接合しない。従って、バンプ61から、容易にシート45を剥離することができる。尚、レーザ加工によらないで有底孔44を形成する場合には、金属ペースト31の充填前に有底孔44の内面に接合防止剤を塗布しておくことで、シート45の剥離を容易にすることができる。
【0054】
以上のようにして、最終的に、図1(d)に示すように、電極部21上にバンプ61が形成された半導体基板101を得ることができる。
【0055】
形成されたバンプ61の高さは、元になる有底孔44の深さと等しいので、全てにわたってほぼ等しくできる。バンプ61の形状は、シート45の表面から有底孔44の底面に向かって断面積が減少するテーパ形状の有底孔44が反転されてできるため、半導体基板11の表面と平行な断面積が基板表面から離れるに従って減少するテーパ形状になる。従って、円錐台や角錐台の形状を持つバンプ61を得ることができる。また円錐台や角錐台に限らず、レーザ加工により任意の形状に有底孔44を形成すれば、それを反転した形状のバンプ61を形成することができる。
【0056】
本発明によるバンプの形成は、めっきのように金属を析出成長させるのではなく、形成するバンプに対応した有底孔44が形成されたシート45に金属ペースト31を充填し、充填された金属ペースト31を焼結して半導体基板11に転写するものである。従って、金属の析出成長ではないため製造時間は形成するバンプ61の高さによらずほぼ一定であり、バンプ61の高さが高い場合においても、製造コストが増大することがない。また、バンプ61の高さはシート45に形成された有底孔44の深さによって一義的に決まるので、有底孔44の深さを揃え、金属ペースト31を確実に充填することで、バンプ61の高さばらつきを安定的に抑制することができる。さらに、本発明によるバンプ61の形成は、金属ペースト31をシート45に入れた状態で加熱・加圧し、金属ペースト31を拡散・焼結させるため、バンプ61の形状のくずれがなく、安定したバンプ61の形成が可能である。
【0057】
尚、バンプ61が形成されたウェハ状態の半導体基板101は、図1(d)に示す剥離工程後に適宜切断され、図7(b)に示す半導体チップ12にチップ化される。本発明によるバンプの形成方法によれば、高さのほぼ等しいバンプ61を有した半導体基板101が得られ、それから切断して得られる図7(b)に示す半導体チップ12は、図7(c)に示したプリント配線基板13等の第2の基板への実装が容易になる。
【0058】
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、本発明によるバンプの形成方法を半導体基板に適用する場合の実施形態を示した。第2の実施形態は、本発明によるバンプの形成方法を、プリント配線基板に適用する場合の実施形態に関する。以下、本実施形態について、図に基づいて説明する。
【0059】
図3(a)〜(d)は、第2の実施形態におけるバンプの形成方法を示す工程別断面図である。尚、図1(a)〜(d)に示した第1の実施形態と同様の部分については同一の符号を付け、その説明を省略する。
【0060】
本実施形態においては、バンプ61を形成しようとする基板は、半導体基板ではなく、表面に電極部23が形成された熱可塑性樹脂からなる三層のプリント配線基板14である。電極部23の形成位置に対応して、所定の形状の有底孔44が形成されたシート47を準備する点は第1実施形態と同様であるが、シート47の構造が、第1実施形態の場合と異なる。
【0061】
図3(a)に示すように、本実施形態においては、シート47が、第1実施形態における熱可塑性樹脂からなるフィルム41と金属フィルム42だけでなく、剥離用フィルム43が貼り合わされた、貼り合わせフィルム46から形成されている点で、第1実施形態の図1(a)と異なる。剥離用フィルム43は、ポリイミド樹脂からなる厚さ50μmのフィルムで、熱可塑性樹脂からなるフィルム41を中央にして、金属フィルム42と反対の側に貼り合わされる。剥離用フィルム43は、プリント配線基板14の絶縁材料である熱可塑性樹脂に対して難着性であり、後述する加熱・加圧後のシート47の剥離を容易にするために付加されている。剥離用フィルム43は、熱可塑性樹脂からなるフィルム41に対しても難着性であるため、表面を荒らした後、熱プレスしてフィルム41に貼り付けられる。
【0062】
有底孔44は、第1実施形態と同様にレーザ加工機を用い、貼り合わせフィルム46の剥離用フィルム43側の表面からレーザ光を照射し、フィルム41と金属フィルム42の貼り合わせ面に到達する深さに形成する。
【0063】
図3(b)に示す金属ペースト31の充填工程は、第1実施形態と同様であり、説明を省略する。
【0064】
次に、図3(c)に示すように、金属ペースト31が充填されたシート47を反転し、電極部23が配設されたプリント配線基板14とシート47の剥離用フィルム43側を対向させて、積層する。尚、図3(c)において、符号34は、電極部23を層間接続している層間接続導体である。
【0065】
積層配置されたプリント配線基板14とシート47は、第1実施形態と同様に、図2の熱プレス板54を用いて加熱・加圧され、金属ペースト31が拡散・焼結して、バンプ化する。この加熱・加圧の際には、熱可塑性樹脂からなるプリント配線基板14の絶縁材料は、軟化する。従って、シート47に熱可塑性樹脂と難着性の剥離用フィルム43が付加されてないと、シート47がプリント配線基板14に付着して、次の図3(d)に示す工程で剥がれなくなってしまう。
【0066】
本実施形態においては、剥離用フィルム43が付加されているため、容易に剥離することができ、最終的に、図3(d)に示す電極部23上にバンプ61が形成されたプリント配線基板102を得ることができる。
【0067】
本実施形態で得られるバンプ31を有したプリント配線基板102は、バンプ61を介して、第2のプリント配線基板へ実装することにより、多層化をさらに進めることができる。
【0068】
(第3の実施形態)
第1の実施形態と第2の実施形態では、本発明によるバンプの形成方法およびそれにより形成されたバンプを有する基板に関するものであった。第3の実施形態は、本発明によるバンプが形成された基板と他の基板との接合方法に関するものである。以下、本実施形態について、図に基づいて説明する。
【0069】
図4(a)〜(d)は、第1実施形態で得られたバンプを有する半導体基板101と、別に準備したプリント配線基板15との接合方法を示す工程別断面図である。尚、図1(a)〜(d)に示した第1実施形態の半導体基板101、および図3(a)〜(d)に示した第2実施形態のプリント配線基板102と同様の部分については同一の符号を付け、その説明を省略する。
【0070】
最初に、表面にバンプ61が形成された半導体基板101を準備する。本実施形態に示す半導体基板101は、第1実施形態によりバンプ61を形成した半導体ウェハより切り出した半導体チップである。また、半導体基板101に形成されたバンプ61に対応して、表面に所定の有底孔16が形成された熱可塑性樹脂からなるプリント配線基板15を準備する。
【0071】
有底孔16が形成されたプリント配線基板15は、図4(a)に示すように、片側の表面には電極部23が形成されていない二層のプリント配線基板15を用い、内層配線パターン24を底面とする有底孔16を形成して行なう。有底孔16は、第1実施形態および第2実施形態と同様に、レーザ加工機を用いて形成することができる。
【0072】
次に、図4(b)に示すように、有底孔16に金属ペースト32を充填する。金属ペースト32の材料は、バンプ61の材料と同じ材料であることが好ましい。金属ペースト32の充填も、第1実施形態および第2実施形態と同様にして、充填装置を用いて行なうことができる。
【0073】
次に、図4(c)に示すように、バンプ61が形成された半導体基板101を反転し、有底孔16に金属ペースト32を充填したプリント配線基板15に、位置合わせして積層する。次に、このようにして積層したプリント配線基板15と半導体基板101を、図2の熱プレス板54を用いて加熱・加圧する。
【0074】
これにより、最終的に、図4(d)に示すように、バンプ31と金属ペースト32が互いに焼結して接合部62が形成され、半導体基板101とプリント配線基板15が接合する。
【0075】
本発明の半導体基板101とプリント配線基板15の接合方法においては、半導体基板101にバンプ61が形成されており、それに対応して、プリント配線基板15に有底孔16が形成されている。また、バンプ61は、半導体基板101の表面と平行な断面積が基板表面から離れるに従って減少するテーパ形状に形成されている。従って、図4(c)に示すように、半導体基板101とプリント配線基板15の積層時にバンプ61の先端を対応する有底孔16に挿入することにより、容易かつ確実に位置決めすることができる。
【0076】
さらに、プリント配線基板15の有底孔16も、プリント配線基板15の表面と平行な断面積が基板表面から有底孔16の底面に向かって減少するテーパ形状に形成されている。従って、バンプ61の先端の断面積に対して、有底孔16の底面の断面積を小さく設定すれば、テーパによる断面積の違いを利用して、半導体基板101のプリント配線基板15に対する搭載時の高さを容易に設定することができる。
【0077】
また、半導体基板101に形成されたバンプ61は、金属ペースト32が充填された有底孔16に挿入された状態で焼結するため、接合面積が増大し、高い接合強度を得ることができる。
【0078】
本実施形態により、プリント配線基板15を再配線層とするCSP(チップサイズパッケージ)素子を、容易に形成することができる。
【0079】
(第4の実施形態)
第3の実施形態では、本発明によるバンプが形成された半導体基板とプリント配線基板との接合方法に関する実施形態を示した。第4の実施形態は、本発明によるバンプを用いた半導体基板同士の接合方法に関する。以下、本実施形態について、図に基づいて説明する。
【0080】
図5(a)〜(d)は、第1実施形態で得られたバンプ61を有する半導体基板101ともう一枚の別の半導体基板17との接合方法を示す工程別断面図である。尚、図1(a)〜(d)に示した第1実施形態の半導体基板101と同様の部分については同一の符号を付け、その説明を省略する。
【0081】
最初に、第1実施形態により、表面にバンプ61が形成された半導体基板101を準備する。本実施形態に示す半導体基板101は、ウェハ状態のものである。また、半導体基板101に形成されたバンプ61に対応して、表面に所定の有底孔18が形成されたもう一枚別の半導体基板17を準備する。半導体基板17も、ウェハ状態のものである。
【0082】
有底孔18が形成されたもう一枚別の半導体基板17は、図5(a)に示すように、表面に電極部25とバンプ63が形成された半導体基板17を用い、電極部25を底面とする有底孔18を形成して行なう。有底孔18の形成は、電極部25と反対の裏面を所定の開口部を形成したレジストマスク71で被覆し、ドライエッチングまたはウェットエッチングにより形成することができる。ウェットエッチングにより有底孔18を形成する場合には、開口部以外の半導体基板17の全面を、レジストマスク71で被覆する。またエッチング液を適宜選択して、図5(a)に示すように、有底孔18をテーパ形状にすることができる。
【0083】
次の図5(b)に示す、有底孔18に金属ペースト33を充填する工程、図5(c)に示す、バンプ61が形成された半導体基板101を半導体基板17に積層して加熱・加圧する工程は、第3実施例と同様である。
【0084】
これにより、最終的に、図5(d)に示すように、バンプ61と金属ペースト33が互いに焼結して接合部63を形成し、半導体基板101と半導体基板17を接合することができる。
【0085】
尚、図5(a)において、半導体基板17の電極部25にもバンプが形成されているが、これは他の基板に搭載するためのもので、本実施形態においては無くてもよい。あるいは図5(d)に示す接続工程が終わった後で、第1実施形態の方法により形成してもよい。
【0086】
以上のように、本発明による接合方法を用いて、図5(d)に示す2枚の半導体基板17,101を接合した2段の半導体基板103を得ることができる。 尚、2段の半導体基板103はウェハ状態であり、図5(d)に示す接続工程が終わった後に適宜切断され、図7(b)に示す半導体チップ12にチップ化される。このようにして得られる半導体チップ12は、立体的な回路構成を持つことができる。
【0087】
本実施形態においては2枚の半導体基板17,101同士の接合を示したが、2枚のプリント配線基板同士の接合も同様に行なうことができる。また、同様に3枚以上の基板を接合することもでき、多層化をさらにすすめることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)〜(d)は、本発明の第1の実施形態におけるバンプの形成方法を示す工程別断面図である。
【図2】 本発明の途中工程における、加熱・加圧状態の詳細を示す断面図である。
【図3】 (a)〜(d)は、本発明の第2の実施形態におけるバンプの形成方法を示す工程別断面図である。
【図4】 (a)〜(d)は、本発明の第3の実施形態におけるバンプを有する基板と他の基板との接合方法を示す工程別断面図である。
【図5】 (a)〜(d)は、本発明の第4の実施形態におけるバンプを有する基板と他の基板との接合方法を示す工程別断面図である。
【図6】 従来のバンプの形成方法を示す断面模式図である。
【図7】 (a)〜(c)は、バンプが形成された半導体基板のプリント配線基板への搭載の様子を、工程別に示した図である。
【符号の説明】
11,101,17 半導体基板
12 半導体チップ
13,14,102,15 プリント配線基板
21,22,23,25 電極部
24 内層配線パターン
31,32,33 金属ペースト
40,46 貼り合わせフィルム
41 (熱可塑性樹脂からなる)フィルム
42 (金属箔からなる)金属フィルム
43 (基板と難接着性の)剥離用フィルム
45,47 シート
44,16,18 有底孔
55 熱プレス板
60,61,62,63 バンプ
62,63,64 接合部
70,71 レジストマスク
8 アノード電極
9 スキージ

Claims (20)

  1. 基板の複数の電極部の位置に対応して、熱可塑性樹脂からなるフィルムを含むシートに有底孔を形成する有底孔形成工程と、
    前記有底孔に金属ペーストを充填する充填工程と、
    前記基板の複数の電極部と金属ペーストが充填された有底孔の開口部とが対向するように位置合わせしつつ、前記基板と前記シートとを積層する積層工程と、
    積層された前記基板とシートとを加熱及び加圧することにより、前記金属ペーストを焼結してバンプ化するとともに、前記電極部に接合する加熱・加圧工程と、
    前記シートを前記基板から剥離する剥離工程とを有することを特徴とするバンプの形成方法。
  2. 前記シートが、熱可塑性樹脂からなるフィルムと金属箔からなる金属フィルムが貼り合わされたシートであり、
    前記有底孔が、前記貼り合わされたシートの前記熱可塑性樹脂からなるフィルム側の表面から、前記熱可塑性樹脂からなるフィルムと金属フィルムの貼り合わせ面に達する深さに形成された孔であることを特徴とする請求項1に記載のバンプの形成方法。
  3. 前記シートが、熱可塑性樹脂からなるフィルムと、金属箔からなる金属フィルムと、前記基板と難接着性を有する剥離用フィルムとが、前記熱可塑性樹脂からなるフィルムを中央にして貼り合わされたシートからなり、
    前記有底孔が、前記貼り合わされたシートの剥離用フィルム側の表面から、熱可塑性樹脂からなるフィルムと金属フィルムの貼り合わせ面に達する深さに形成された孔であることを特徴とする請求項1に記載のバンプの形成方法。
  4. 前記熱可塑性樹脂からなるフィルムの材料が、液晶ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂及びポリエーテルエーテルケトン樹脂とポリエーテルイミド樹脂との混合物のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のバンプの形成方法。
  5. 前記熱可塑性樹脂からなるフィルムには、前記基板との線膨張係数差を減少するためのフィラーが混入されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のバンプの形成方法。
  6. 前記金属フィルムの材料が、銅またはアルミニウムであることを特徴とする請求項2または3に記載のバンプの形成方法。
  7. 前記剥離用フィルムの材料が、ポリイミド樹脂であることを特徴とする請求項3に記載のバンプの形成方法。
  8. 前記有底孔が、レーザ加工により形成されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のバンプの形成方法。
  9. 前記有底孔は、シート表面と平行な断面積がシート表面から有底孔の底面に向かって減少するテーパ形状に形成されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のバンプの形成方法。
  10. 前記充填工程において、前記有底孔の底面の金属フィルム面には、前記金属ペーストが充填される前に、前記加熱・加圧工程における金属ペーストと前記金属フィルムの接合を防止する接合防止剤が塗布されることを特徴とする請求項2,3,6のいずれか1項に記載のバンプの形成方法。
  11. 前記充填工程において、前記金属ペーストは、前記有底孔の開口部よりも外側に盛り上がるように有底孔に充填されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のバンプの形成方法。
  12. 前記基板が半導体ウェハであり、前記剥離工程後に、前記半導体ウェハを各半導体チップに切断する切断工程を有することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のバンプの形成方法。
  13. 前記基板が、単層もしくは多層のプリント配線基板であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のバンプの形成方法。
  14. 前記基板が、熱可塑性樹脂を絶縁材料とする単層もしくは多層のプリント配線基板であることを特徴とする請求項13に記載のバンプの形成方法。
  15. 第1基板の複数の電極部の上にバンプを形成する第1基板準備工程と、
    前記第1基板に形成するバンプの位置に対応して、第2基板に有底孔を形成する第2基板準備工程と、
    前記有底孔に金属ペーストを充填する充填工程と、
    前記バンプと金属ペーストが充填された有底孔の開口部とが対向するように位置合わせしつつ、前記第1基板と前記第2基板とを積層する積層工程と、
    積層された前記第1基板と第2基板とを加熱及び加圧することにより、前記金属ペーストを焼結してバンプに接合する加熱・加圧工程とを有することを特徴とする第1基板と第2基板の接合方法。
  16. 前記積層工程において、バンプの先端部を金属ペーストを充填した対応する有底孔の開口部に挿入して、前記第1基板と前記第2基板とを積層することを特徴とする請求項1に記載の第1基板と第2基板の接合方法。
  17. 前記バンプは、第1基板表面と平行な断面積が第1基板表面から離れるに従って減少するテーパ形状に形成されることを特徴とする請求項1または16に記載の第1基板と第2基板の接合方法。
  18. 前記有底孔は、第2基板表面と平行な断面積が第2基板表面から有底孔の底面に向かって減少するテーパ形状に形成されることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の第1基板と第2基板の接合方法。
  19. 前記第1基板と第2基板が、半導体基板、単層のプリント配線基板、多層のプリント配線基板のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の第1基板と第2基板の接合方法。
  20. 前記バンプの材料と、前記金属ペーストに含まれる金属材料が、同じ材料であることを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載の第1基板と第2基板の接合方法。
JP2002161735A 2002-06-03 2002-06-03 バンプの形成方法及びバンプを有する基板と他の基板との接合方法 Expired - Fee Related JP3835352B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002161735A JP3835352B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 バンプの形成方法及びバンプを有する基板と他の基板との接合方法
US10/430,257 US6936532B2 (en) 2002-06-03 2003-05-07 Substrate having a plurality of bumps, method of forming the same, and method of bonding substrate to another
TW092112988A TWI234830B (en) 2002-06-03 2003-05-13 Substrate having a plurality of bumps, method of forming the same, and method of bonding substrate to another
CNB03136523XA CN100388449C (zh) 2002-06-03 2003-05-23 在基片上形成凸块的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002161735A JP3835352B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 バンプの形成方法及びバンプを有する基板と他の基板との接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004014565A JP2004014565A (ja) 2004-01-15
JP3835352B2 true JP3835352B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=29561652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002161735A Expired - Fee Related JP3835352B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 バンプの形成方法及びバンプを有する基板と他の基板との接合方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6936532B2 (ja)
JP (1) JP3835352B2 (ja)
CN (1) CN100388449C (ja)
TW (1) TWI234830B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7842599B2 (en) * 1997-05-27 2010-11-30 Wstp, Llc Bumping electronic components using transfer substrates
DE10252556B3 (de) * 2002-11-08 2004-05-19 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil mit Außenkontaktelementen und Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl dieses Bauteils
KR100510518B1 (ko) * 2003-01-30 2005-08-26 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 반도체 장치의 패키지 방법
KR101115291B1 (ko) * 2003-04-25 2012-03-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액적 토출 장치, 패턴의 형성 방법, 및 반도체 장치의 제조 방법
US7273773B2 (en) * 2004-01-26 2007-09-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, method for manufacturing thereof, and television device
US7462514B2 (en) 2004-03-03 2008-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same, liquid crystal television, and EL television
US7642038B2 (en) * 2004-03-24 2010-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming pattern, thin film transistor, display device, method for manufacturing thereof, and television apparatus
US20090115042A1 (en) * 2004-06-04 2009-05-07 Zycube Co., Ltd. Semiconductor device having three-dimensional stacked structure and method of fabricating the same
US8158517B2 (en) * 2004-06-28 2012-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing wiring substrate, thin film transistor, display device and television device
US20060011712A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 International Business Machines Corporation Improved decal solder transfer method
US7332424B2 (en) * 2004-08-16 2008-02-19 International Business Machines Corporation Fluxless solder transfer and reflow process
US7906363B2 (en) * 2004-08-20 2011-03-15 Zycube Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device having three-dimensional stacked structure
JP4501632B2 (ja) * 2004-10-27 2010-07-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP5305148B2 (ja) * 2006-04-24 2013-10-02 株式会社村田製作所 電子部品、それを用いた電子部品装置およびその製造方法
JP4361572B2 (ja) * 2007-02-28 2009-11-11 株式会社新川 ボンディング装置及び方法
US7851342B2 (en) * 2007-03-30 2010-12-14 Intel Corporation In-situ formation of conductive filling material in through-silicon via
US7911805B2 (en) * 2007-06-29 2011-03-22 Tessera, Inc. Multilayer wiring element having pin interface
KR100952678B1 (ko) 2007-12-24 2010-04-13 주식회사 에이디피엔지니어링 솔더 범프 제작용 템플릿
US8293586B2 (en) * 2008-09-25 2012-10-23 Infineon Technologies Ag Method of manufacturing an electronic system
JP5708376B2 (ja) * 2011-08-30 2015-04-30 株式会社デンソー センサ装置
TW201501586A (zh) * 2013-06-24 2015-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子元件組合及其製造方法
US20160190078A1 (en) 2014-12-27 2016-06-30 EoPlex, Limited Integrated circuit system with carrier construction configuration and method of manufacture thereof
US10636690B2 (en) 2016-07-20 2020-04-28 Applied Materials, Inc. Laminated top plate of a workpiece carrier in micromechanical and semiconductor processing
US11018028B2 (en) * 2018-11-07 2021-05-25 Epistar Corporation Method of applying conductive adhesive and manufacturing device using the same
JP7259084B2 (ja) * 2019-05-07 2023-04-17 アルファ・アセンブリー・ソリューションズ・インコーポレイテッド 焼結準備済み銀フィルム
CN114375496A (zh) * 2019-09-12 2022-04-19 奥梅特电路股份有限公司 由导电胶光刻界定的电子互连件
WO2023119700A1 (ja) * 2021-12-21 2023-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 バンプ製造方法及びそれに用いるインプリント型

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993019487A1 (en) * 1992-03-24 1993-09-30 Unisys Corporation Integrated circuit module having microscopic self-alignment features
US6319810B1 (en) 1994-01-20 2001-11-20 Fujitsu Limited Method for forming solder bumps
TW336371B (en) * 1995-07-13 1998-07-11 Motorola Inc Method for forming bumps on a substrate the invention relates to a method for forming bumps on a substrate
US5872051A (en) * 1995-08-02 1999-02-16 International Business Machines Corporation Process for transferring material to semiconductor chip conductive pads using a transfer substrate
JPH09116257A (ja) 1995-10-23 1997-05-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ハンダバンプ形成方法
JPH09214117A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Nec Corp 半田バンプの形成方法
US5775569A (en) 1996-10-31 1998-07-07 Ibm Corporation Method for building interconnect structures by injection molded solder and structures built
JPH10209204A (ja) 1997-01-24 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP3173439B2 (ja) * 1997-10-14 2001-06-04 松下電器産業株式会社 セラミック多層基板及びその製造方法
JP3565047B2 (ja) * 1998-10-07 2004-09-15 松下電器産業株式会社 半田バンプの形成方法および半田バンプの実装方法
JP3303849B2 (ja) 1999-06-10 2002-07-22 日本電気株式会社 バンプ転写基板の製造方法、並びに半導体装置の製造方法及び半導体装置
US6889433B1 (en) * 1999-07-12 2005-05-10 Ibiden Co., Ltd. Method of manufacturing printed-circuit board
JP2001135667A (ja) 1999-08-26 2001-05-18 Seiko Epson Corp バンプ形成方法及びこれに用いられる型、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3312615B2 (ja) * 1999-11-08 2002-08-12 日本電気株式会社 バンプ形成方法及びバンプ形成に使用するマスク
JP2001308220A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Nec Corp 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2002026522A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 多層プリント配線板の製造方法
CN1340852A (zh) * 2000-08-31 2002-03-20 华泰电子股份有限公司 半导体载体上印刷凸块的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200400573A (en) 2004-01-01
CN1467803A (zh) 2004-01-14
CN100388449C (zh) 2008-05-14
JP2004014565A (ja) 2004-01-15
US6936532B2 (en) 2005-08-30
TWI234830B (en) 2005-06-21
US20030222343A1 (en) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3835352B2 (ja) バンプの形成方法及びバンプを有する基板と他の基板との接合方法
US6818836B2 (en) Printed circuit board and its manufacturing method
JP4208631B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100488412B1 (ko) 내장된 전기소자를 갖는 인쇄 배선 기판 및 그 제조 방법
JP4145730B2 (ja) 半導体内蔵モジュール
KR100274360B1 (ko) 돌기전극을가진프린트배선기판과그제조방법
JP5109662B2 (ja) 積層回路基板の製造方法および回路板の製造方法
JP3867593B2 (ja) プリント基板の製造方法およびその製造方法によって形成されるプリント基板
WO2009081853A1 (ja) 多層配線基板の製造方法
US7936061B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH07240582A (ja) 多層配線基板、多層配線基板の製造方法および多層配線基板の製造装置
KR20030005054A (ko) 다층 회로 기판 및 그 제조 방법
JP2003318545A (ja) 多層型プリント配線基板及び多層型プリント配線基板の製造方法
JP2003017859A (ja) プリント基板の製造方法およびその製造方法によって形成されるプリント基板
JP2008300819A (ja) プリント基板およびその製造方法
JP4413522B2 (ja) 配線転写シートとその製造方法、および配線基板とその製造方法
JP3891766B2 (ja) 多層フレキシブル配線基板の製造方法およびそれにより作製される多層フレキシブル配線基板
JP4333249B2 (ja) Icパッケージ及びその製造方法、回路基板
JP2004111702A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP4379216B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004172533A (ja) プリント基板の製造方法およびその製造方法によって形成されるプリント基板
JP4378949B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JP4003593B2 (ja) 多層プリント基板
JP2005129727A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP2004265958A (ja) 電子部品の製造方法、および基体シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees