JP3831896B2 - 歯車の製造方法及び装置 - Google Patents

歯車の製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3831896B2
JP3831896B2 JP2000518807A JP2000518807A JP3831896B2 JP 3831896 B2 JP3831896 B2 JP 3831896B2 JP 2000518807 A JP2000518807 A JP 2000518807A JP 2000518807 A JP2000518807 A JP 2000518807A JP 3831896 B2 JP3831896 B2 JP 3831896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder metal
metal material
pressing
toothed portion
pressing tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000518807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001521824A (ja
Inventor
クリステイアン ザントネル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miba Sintermetall GmbH
Original Assignee
Miba Sintermetall GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miba Sintermetall GmbH filed Critical Miba Sintermetall GmbH
Publication of JP2001521824A publication Critical patent/JP2001521824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831896B2 publication Critical patent/JP3831896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/08Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of toothed articles, e.g. gear wheels; of cam discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H5/00Making gear wheels, racks, spline shafts or worms
    • B21H5/02Making gear wheels, racks, spline shafts or worms with cylindrical outline, e.g. by means of die rolls
    • B21H5/022Finishing gear teeth with cylindrical outline, e.g. burnishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49462Gear making
    • Y10T29/49467Gear shaping
    • Y10T29/49471Roll forming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【0001】
本発明は歯付き部範囲に、過剰寸法を持つように焼結され粉末金属素材から目標寸法を持つ歯車を製造する方法であって、粉末金属素材の過剰寸法を持つ歯付き部範囲へ、歯車の歯の目標寸法に一致する歯を持つ包囲押圧工具の対向歯付き部を係合させかつ押圧して、粉末金属素材を塑性変形しながら過剰寸法だけ圧縮する方法、及びこの方法を実施するための装置に関する。
【0002】
金属粉末から圧縮されかつ焼結される歯車は、焼結材料の多孔性のため、歯元の範囲に比較的低い耐久曲げ強度を持ち、歯面の範囲に僅かな耐摩耗性を持っている。これらの欠点を避けるため、歯車の焼結された粉末金属素材を歯面及び歯元の範囲で圧縮して、大幅に気孔のない表面層を得ることは公知である(欧州特許出願公告第0552272号明細書)。歯車の係合範囲にあるこの気孔のない表面層は、焼結された歯車の許容荷重負担能力の著しい増大を伴う。歯車の係合範囲における表面層の圧縮は、粉末金属素材の歯付き部へ係合する歯付き部を持つ少なくとも1つの歯車の形の押圧工具を介して行われる。押圧工具の駆動される歯車は押圧装置を介して粉末金属素材へ押圧されるので、粉末金属素材の歯は係合範囲における押圧工具の対向歯付き部を介して数回転で圧縮され、遂には燒結された歯車の歯付き部の目標輪郭が得られる。運動学的条件のため、粉末金属素材の歯付き部と押圧工具の対向歯付き部との間の係合線に沿う転がり運動の際、転がり点外に、粉末金属素材及び押圧工具の互いにかみ合う歯の歯面の間に滑り速度が生じる。転がり点の間隔の増大と共に大きくなるこの滑り運動は、特に歯先及び歯元の範囲における粉末金属素材の歯面への局部圧縮に必要な押圧力により、粉末金属素材の歯面荷重を生じ、この歯面荷重が、粉末金属素材の歯面又は歯元の表面に近い範囲における亀裂及び材料剥落の危険を伴う。しかしこのような表面損傷は、燒結されかつ係合範囲で表面を圧縮される歯車の荷重負担能力を著しく低下させる。互いにかみ合う歯の2つの歯面の滑り運動の有害な作用を回避するため、滑り摩擦を減少する潤滑剤を使用することは公知であるが、燒結された粉末金属素材を圧縮する際、潤滑剤の使用は禁止される。なぜならば、気孔へ侵入する潤滑剤により、材料の圧縮が悪影響を受けるか、又は阻止されるからである。
【0003】
従って本発明の基礎になっている課題は、最初にあげた種類の方法を簡単な手段で改良して、係合範囲における粉末金属素材の歯を充分圧縮でき、特に歯先又は歯元の範囲における圧縮された表面の損傷を恐れる必要のないようにすることである。
【0004】
本発明は課せられた課題を、粉末金属素材を包囲する環状押圧工具の内歯付き部として構成される対向歯付き部を、押圧工具の外周の所で転がる押圧ローラにより、粉末金属素材の歯付き部へ押込むことによって、解決する。
【0005】
本発明は、内歯付き部では、歯の係合の際粉末金属素材の歯面と押圧工具の歯面との間に生じる速度が、2つの平歯車の歯係合の際におけるより著しく小さくなる、という事情を利用している。これは、粉末金属素材用対向歯付き部として内歯付き部を持つ環状押圧工具を使用すると、係合範囲における必要な圧縮にもかかわらず粉末金属素材の歯の荷重を、歯先又は歯元の範囲における亀裂及び材料剥落を防止する程度に限定できることを意味する。圧縮に必要な圧縮力は、押圧工具に外周で転がる押圧ローラによって生じるので、圧縮が1回転で不充分な時には、係合範囲における圧縮を数回転で行うことができる。
【0006】
押圧工具の内歯付き部のために、粉末金属素材の歯付き部の歯数より大きい歯数が選ばれると、粉末金属素材の歯付き部への連続的な押圧の間、押圧工具の内歯付き部は粉末金属素材の歯付き部上を転がり、それに伴って互いに転がる歯面の間の滑り運動は、押圧工具の歯数と粉末金属素材の歯数との差が小さいほど、それだけ小さくなる。これに関して、押圧工具の内歯付き部と粉末金属素材の歯付き部が同じ歯数を持っている場合、遊隙において粉末金属素材を包囲する押圧工具を、周方向に押圧工具と粉末金属素材との相対回転なしに、連続的に粉末金属素材へ押圧すると、特に有利な状態が生じる。しかしこのような圧縮方法は、欠陥のない押圧工具を前提とする。なぜならば、押圧工具の歯の範囲における欠陥は、他の歯の係合による補償の可能性なしに、粉末金属素材の歯に完全に模写されるからである。
【0007】
押圧工具及び粉末金属素材の同じ歯数は、内歯付き部にもかかわらず、周囲に分布した2つ又はそれ以上の個所で、粉末金属素材の歯付き部の同時の圧縮を可能にする。なぜならば、押圧工具は弾性変形して粉末金属素材へ2つ又はそれ以上の個所で押圧されるからである。押圧工具と粉末金属素材との間に、粉末金属素材上へ押圧工具を押しはめるのを可能にする僅かな初期遊隙を設けさえすればよく、この初期遊隙は粉末金属素子の歯表面の圧縮の進行と共に適当に大きくなる。
【0008】
設けられる過剰方法の範囲における粉末金属素材の歯の可能な圧縮は、粉末金属素材の冷間変形の際圧縮に先行する補正過程中又は歯表面自体の圧縮中に過剰寸法の範囲に生じる材料硬化に関係している。困難な圧縮条件でも充分な表面圧縮を行うことができるようにするため、圧縮の前又は2つの圧縮機過程の間に、粉末金属素材を熱処理して、後に続く圧縮のために変形抵抗を適当に少なくすることができる。
【0009】
既に最初に述べたように、互いにかみ合う歯の2つの歯面の滑り運動の有害な影響を、潤滑剤の使用によって少なくすることができる。潤滑剤の使用により可能となる僅かな滑り摩擦の利点を、気孔へ侵入する潤滑剤により粉末金属素材の歯表面の圧縮を妨げることなく、係合範囲における歯表面の圧縮の際利用できるようにするため、前圧縮後潤滑剤を使用して粉末金属素材を圧縮することができる。その際表面の気孔を充分閉鎖することになる前圧縮を過剰寸法で行わねばならないので、潤滑剤の使用中に、引続く圧縮にとって有害となる表面気孔への潤滑剤の侵入を防止することができる。
【0010】
方法を実施するために、粉末金属素材用支持軸、粉末金属素材の過剰寸法を持つ歯付き部範囲へ係合する対向歯付き部を持つ押圧工具、及び押圧工具を粉末金属素材へ押圧する押圧装置を有する装置から出発することができる。このような装置において、粉末金属素材を包囲する内歯環から成る押圧工具が、粉末金属素材と粉末金属素材に対して平行な軸線を持つ押圧装置の押圧ローラとの間に案内されている。押圧工具の内歯環は、押圧ローラと粉末金属素材との間の押圧力伝達体として作用するので押圧工具は係合範囲においてのみ荷重を受け、これが押圧工具の寿命へ有利に影響を及ぼす。
【0011】
既に説明したように、押圧工具の内歯環と粉末金属素材の過剰寸法を持つ歯付き部とが同じ歯数を持ち、押圧工具が粉末金属素材を遊隙をおいて包囲して、押圧工具への粉末金属素材の差込み又は粉末金属素材上への押圧工具の押しはめを容易にすると、特に有利な荷重状態が生じる。このような実施形態において、押圧装置が、粉末金属素材の支持軸に対して回転対称に設けられる少なくとも2つの押圧ローラを持っていると、1回転中に少なくとも2つの圧縮段階を行うことができるが、押圧工具の内歯環が押圧ローラを介して適当な弾性変形を許容する時にのみ行うことができる。押圧ローラの回転対称な配置は、支持軸の支持部を介する圧縮圧力の一部の除去を防止する。
【0012】
図面に基いて本発明による方法を詳細に説明する。
【0013】
図1による実施例によれば、押圧装置5例えば所定の圧力を加えられる液圧シリンダ6を介して、押圧ローラ4により押圧工具3を粉末金属素材1へ押圧する前に、加工すべき粉末金属素材1が支持軸2上に締付けられる。この種の公知の装置とは異なり、押圧工具3は、粉末金属素材1の歯付き部9に対して対向歯付き部8を形成する内歯環7から成っている。押圧工具5の押圧ローラ4は、内歯環7の外周10上で転がり、対向歯付き部8の歯は粉末金属素材1の歯付き部9の歯溝へ押込まれる。粉末金属素材1の歯は歯面又は歯元の範囲を過剰寸法で燒結されているが、押圧工具3の対向歯付き部8の歯は例えば完成した歯車の歯付き部9の歯の目標寸法に一致しているので、過剰寸法の範囲で歯面又は歯元は、押圧工具3の押圧される歯により、塑性変形しながら圧縮される。その際圧縮は段階的に行われる。なぜならば、粉末金属素材1は支持軸2を介して駆動されるので、粉末金属素材1は、粉末金属素材1と押圧ローラ4との間で案内される押圧工具3の対向歯付き部8内で転がるからである。粉末金属素材1の歯付き部9は内歯付き部の形の対抗歯付き部8と共同作用するので、互いにかみ合う歯付き部8,9の歯面と対向歯面との間の滑り速度は、ころがり点外の係合線の範囲で、粉末金属素材1の圧縮される歯表面の範囲における亀裂又は材料剥落を防止する程度に限定されることができる。なぜならば、押圧工具3の対向歯付き部8の凹な歯面のため、対向歯付き部としての外歯付き部に比較して有利な状態が、粉末金属素材1の歯付き部9の押圧荷重に関して生じるからである。
【0014】
図1から直ちに読取られるように、粉末金属素材1の歯付き部9の歯面と押圧工具3の対向歯付き部8の歯面との間の滑り運動は、押圧工具3及び粉末金属素材1の転がり円11,12の直径比に関係している。直径差が小さくなるほど、両方の歯付き部8及び9の係合範囲にそれだけ有利な圧縮状態が生じる。転がり運動を全くなくすことができるようにするため、図2に示すように、押圧工具3及び粉末金属素材1の歯数を等しくすることができる。この場合押圧工具3は、押圧ローラ4の範囲でのみ、粉末金属素材1の歯付き部9へ押圧され、転がり円11,12はほぼ一致している。押圧工具3を粉末金属素材1上へ押しはめることができるようにするため、歯付き部8及び9の間に押圧ローラ4を内歯環7へ当てる際克服される遊隙13が存在せねばならない。図2による実施例に従って、1つだけでなく互いに対向する少なくとも2つの押圧ローラ4が使用されると、両方の押圧ローラ4の範囲における粉末金属素材1の歯付き部9の歯の圧縮は、押圧ローラ4の押圧作用に対して直角に広げられる押圧工具3の弾性変形の際にのみ可能なので、歯付き部8及び9の間の遊隙は押圧ローラ4の間隔の増大と共に大きくなる。粉末金属素材1の歯付き部9の表面圧縮は、複数の回転で行われるが、この回転の数は1つの周囲個所の範囲でのみの圧縮に比較して適当に少なくすることができる。歯面又は歯元の圧縮のため、粉末金属素材1の歯付き部9と押圧工具3の対向歯付き部8との間の遊隙13が大きくなるので、押圧工具3からの完成した歯車の取出しは簡単に可能である。
【0015】
もちろん本発明は図示した実施例に限定されない。即ち個々の押圧工具の対向歯付き部の特別な構成を介して特定の圧縮状態を保証するため、2つ又はそれ以上の異なる押圧工具により、粉末金属素材1の歯付き部9の歯面又は歯元の範囲における圧縮を行うことができる。更に2つの圧縮段階の間で、例えば吹付け、ブラシ掛け又は熱処理により粉末金属素材を中間処理することができ、それにより場合によっては後に続く押圧過程のための特に有利な初期状態が可能になる。適当な表面圧縮後、潤滑剤を使用して更に圧縮を行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 圧縮されかつ燒結される粉末金属素材から歯車を製造するための本発明による装置を概略側面図で示す。
【図2】 本発明による装置の図1とは異なる実施例を概略側面図で示す。
【図3】 図2に従って製造されかつ係合範囲で歯表面を圧縮される歯車を押圧工具から取出す前に示す。

Claims (9)

  1. 歯付き部範囲に過剰寸法を持つように焼結され粉末金属素材から目標寸法を持つ歯車を製造する方法であって、粉末金属素材の過剰寸法を持つ歯付き部範囲へ、歯車の歯の目標寸法に一致する歯を持つ包囲押圧工具の対向歯付き部を係合させかつ押圧して、粉末金属素材を塑性変形しながら過剰寸法だけ圧縮する方法において、粉末金属素材を包囲する環状押圧工具の内歯付き部として構成される対向歯付き部を、押圧工具の外周の所で押圧ローラにより、粉末金属素材の歯付き部へ押込むことを特徴とする、歯車の製造方法。
  2. 粉末金属素材の歯付き部へ連続的に押圧する間、押圧工具の内歯付き部を粉末金属素材の歯付き部上で転がすことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 押圧工具の内歯付き部と粉末金属素材の歯付き部が同じ歯数を持っている場合、遊隙において粉末金属素材を包囲する押圧工具を、周方向に押圧工具と粉末金属素材との相対回転なしに、連続的に粉末金属素材へ押圧することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 周囲に分布する少なくとも2つの個所で、弾性変形しながら押圧工具を粉末金属素材へ押圧することを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 圧縮の前又は2つの圧縮過程の間に、粉末金属素材を熱処理することを特徴とする、請求項1〜4の1つに記載の方法。
  6. 前圧縮後潤滑剤を使用して粉末金属素材を圧縮することを特徴とする、請求項1〜5の1つに記載の方法。
  7. 歯付き部範囲に過剰寸法を持つように焼結された粉末金属素材から目標寸法を持つ歯車を製造するため、粉末金属素材の過剰寸法を持つ歯付き部範囲へ、歯車の歯の目標寸法に一致する歯を持つ包囲押圧工具の対向歯付き部を係合させかつ押圧して、粉末金属素材を塑性変形しながら過剰寸法だけ圧縮する、歯車製造装置であって、粉末金属素材(1)用支持軸(2)、粉末金属素材(1)の過剰寸法を持つ歯付き部範囲へ係合する対向歯付き部(8)を持つ押圧工具(3)を粉末金属素材(1)へ押圧する押圧装置(5)を有、押圧工具(3)が粉末金属素材(1)を包囲する内歯環(7)から成り、粉末金属素材(1)と粉末金属素材(1)に対して平行な軸線を持つ押圧装置(5)の押圧ローラ(4)との間に内歯環(7)が案内されていることを特徴とする、歯車製造装置
  8. 押圧工具(3)の内歯環(7)と粉末金属素材(1)の過剰寸法を持つ歯付き部(9)範囲とが同じ歯数を持ち、押圧工具(3)が粉末金属素材(1)を遊隙(13)をおいて包囲していることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. 押圧装置(5)が、粉末金属素材(1)の支持軸(2)に対して回転対称に設けられる少なくとも2つの押圧ローラ(4)を持っていることを特徴とする、請求項8に記載の装置。
JP2000518807A 1997-10-30 1998-10-27 歯車の製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP3831896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT1836/97 1997-10-30
AT0183697A AT406836B (de) 1997-10-30 1997-10-30 Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines zahnrades
PCT/AT1998/000260 WO1999022890A1 (de) 1997-10-30 1998-10-27 Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines zahnrades

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001521824A JP2001521824A (ja) 2001-11-13
JP3831896B2 true JP3831896B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=3522068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000518807A Expired - Fee Related JP3831896B2 (ja) 1997-10-30 1998-10-27 歯車の製造方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6357272B1 (ja)
EP (1) EP1027179B1 (ja)
JP (1) JP3831896B2 (ja)
AT (2) AT406836B (ja)
AU (1) AU9615898A (ja)
BR (1) BR9813890A (ja)
CA (1) CA2307562C (ja)
CZ (1) CZ299187B6 (ja)
DE (1) DE59806760D1 (ja)
WO (1) WO1999022890A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3546002B2 (ja) * 2000-08-29 2004-07-21 株式会社日立ユニシアオートモティブ バルブタイミング制御装置の製造方法
DE10250432B4 (de) * 2002-10-30 2015-01-22 PMG Füssen GmbH Verfahren zum mechanischen Ausformen von Hinterlegungen an Sinterformteilen auf Eisenbasis
AT412955B (de) * 2003-12-19 2005-09-26 Miba Sinter Austria Gmbh Verfahren zum herstellen eines zahnrades
DE102005027137A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-14 Gkn Sinter Metals Gmbh Verzahnung aus Sintermaterial
DE102005027049A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-14 Gkn Sinter Metals Gmbh Belastbare Verzahnung
DE102005027048A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-14 Gkn Sinter Metals Gmbh Gesintertes Verzahnungselement mit lokal-selektiver Oberflächenverdichtung
DE102005027054A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-28 Gkn Sinter Metals Gmbh Werkstück mit unterschiedlicher Beschaffenheit
DE102005027144A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-14 Gkn Sinter Metals Gmbh Oberflächenverdichtung einer Verzahnung
AT503037B1 (de) 2006-05-04 2007-07-15 Miba Sinter Austria Gmbh Verfahren zum herstellen eines zahnrades
US7832070B2 (en) * 2006-08-03 2010-11-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Apparatus and method for strengthening gear teeth
JP4606395B2 (ja) * 2006-09-11 2011-01-05 ジヤトコ株式会社 冷間板金成形装置
JP2008068285A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Nissan Motor Co Ltd 微細凹部加工装置及び微細凹部加工方法
WO2008139323A2 (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Stackpole Limited Powder metal internal gear rolling process
GB0921896D0 (en) 2009-12-16 2010-01-27 Rolls Royce Plc A method of manufacturing a component

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1881382A (en) 1929-02-11 1932-10-04 Wildhaber Ernest Method of and means for perfecting gears and gear shaped articles
DE1155080B (de) 1957-05-31 1963-10-03 Kellermann Fa Rudolf Walzwerkzeug zum Herstellen der Verzahnung an einem Schneckenrad
USRE26914E (en) 1963-09-16 1970-06-23 Apparatus for producing gear teeth or the like
DE1552190A1 (de) * 1966-01-03 1971-02-18 Rotary Profile Anstalt Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Gegenstaenden durch Rollen
GB1210411A (en) * 1967-01-26 1970-10-28 Nat Res Dev Improvements in or relating to forming of workpieces
DD103015A1 (ja) 1972-03-07 1974-01-05
US3872701A (en) 1973-10-09 1975-03-25 Lear Siegler Inc Method for roll finishing spur gears
GB2050908B (en) 1979-06-01 1983-09-14 Rostov G Universit Method of and device for hardening machine elements having projections
US4414780A (en) 1981-08-21 1983-11-15 Jorgensen Arne R Gear burnishing and honing machine
SU1174140A1 (ru) * 1983-04-06 1985-08-23 Ростовский-на-Дону научно-исследовательский институт технологии машиностроения Устройство дл накатки зубчатых колес
EP0463200A1 (de) * 1990-06-25 1992-01-02 Leifeld GmbH & Co. Vorrichtung zur Erzeugung von eingeformten Konturierungen auf dem Aussenumfang von rotationssymmetrischen Werkstucken aus Blech sowie Verfahren zum Betreiben der Vorrichtung
GB2250227B (en) 1990-10-08 1994-06-08 Formflo Ltd Gear wheels rolled from powder metal blanks
US5711187A (en) * 1990-10-08 1998-01-27 Formflo Ltd. Gear wheels rolled from powder metal blanks and method of manufacture
JPH05161935A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Tannami Kogyo Kk 金属ドラム容器の天板素材のネジ加工用ローリング装置
DE4317306C2 (de) 1993-05-26 1994-12-08 Kapp Werkzeugmasch Verfahren zur Feinbearbeitung der Zahnflanken von Zahnrädern
DE19625285A1 (de) 1996-06-25 1998-01-02 Kapp Werkzeugmasch Verfahren und Vorrichtung für die Feinbearbeitung der Zahnflanken eines Zahnrades auf einer Werkzeugmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
CA2307562C (en) 2008-01-22
AU9615898A (en) 1999-05-24
DE59806760D1 (de) 2003-01-30
EP1027179B1 (de) 2002-12-18
CZ299187B6 (cs) 2008-05-14
ATE229856T1 (de) 2003-01-15
AT406836B (de) 2000-09-25
ATA183697A (de) 2000-02-15
US6357272B1 (en) 2002-03-19
WO1999022890A1 (de) 1999-05-14
BR9813890A (pt) 2000-09-26
CA2307562A1 (en) 1999-05-14
EP1027179A1 (de) 2000-08-16
JP2001521824A (ja) 2001-11-13
CZ20001591A3 (cs) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3831896B2 (ja) 歯車の製造方法及び装置
US6170156B1 (en) Gear tooth smoothing and shaping process
JP4160561B2 (ja) 焼結歯車
KR20050004843A (ko) 베어링 궤도 부재의 제조 방법
KR19980081152A (ko) 내치 기어
TW200526343A (en) Method of flow forming a metal part
WO2006117901A1 (ja) 摺動装置
EP3685062B1 (de) Verfahren zur herstellung eines lagerbauteils sowie lagerbauteil
EP2439423A1 (en) Sliding friction material
JP2013256688A (ja) 焼結歯車およびその製造方法
JP2785079B2 (ja) 内接噛合形遊星歯車装置及び該内接噛合形遊星歯車装置の外ピンと接触する外ピン穴接触面の形成方法
JPS62132068A (ja) 伝動機構の接触面の構造及びその製造方法
CA2210463C (en) Method of forming by cold worked powdered metal forged parts
JP3077823B2 (ja) ウォ−ム及びウォ−ムホイ−ル並びにその製造方法
JP2007518567A (ja) 歯車を製造する方法
JP2597975Y2 (ja) 保持器付き針状ころの保持器
JP2000161348A (ja) 円錐ころ軸受および車両用歯車軸支持装置
JP3623521B2 (ja) 焼結金属製含油軸受
WO2015050183A1 (ja) 摺動部品およびその製造方法
EP1245846A3 (en) Tapered roller bearing
FR2791355A1 (fr) Joint homocinetique de type tripode et graisse pour ce joint
JP3307182B2 (ja) 焼結軸受およびその製造方法
JP2002168256A (ja) 転がり軸受とその製造方法
JP3060135U (ja) 金属ベルト単体及びそれを用いた金属製多層ベルト
JP3624502B2 (ja) 転がり転送部材の表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees