JP3797521B2 - リヤサスペンションの配設構造 - Google Patents

リヤサスペンションの配設構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3797521B2
JP3797521B2 JP18416998A JP18416998A JP3797521B2 JP 3797521 B2 JP3797521 B2 JP 3797521B2 JP 18416998 A JP18416998 A JP 18416998A JP 18416998 A JP18416998 A JP 18416998A JP 3797521 B2 JP3797521 B2 JP 3797521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
axle housing
pair
shock absorber
viewed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18416998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000016337A (ja
Inventor
慶 樫山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP18416998A priority Critical patent/JP3797521B2/ja
Priority to CN 99109402 priority patent/CN1260077C/zh
Publication of JP2000016337A publication Critical patent/JP2000016337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797521B2 publication Critical patent/JP3797521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、四輪自動車等におけるリヤサスペンションの配設構造に関し、特に、車体の左右一対のサイドフレーム間の幅が狭いような構造の四輪自動車等に適用して好適なリヤサスペンションの配設構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
四輪自動車等の後輪側のサスペンションとしては、トレーリングアーム式や車軸式等の型式のものが従来より広く採用されている。これらの型式のリヤサスペンションは、車体とアクスルハウジングとの間に架設される左右一対のショックアブソーバ(ダンパ)及びサスペンションスプリングをそれぞれ備えており、サスペンションスプリングのはね返しをショックアブソーバにて緩和して車体の振動を早く減衰させるようにした型式のものである。
【0003】
なお、リヤサスペンションの主要構成部材である一対のショックアブソーバは、乗り心地を良くするためにストローク長を長くとる必要がある。その一方、車室スペースを広くするためには車体フロアを低くしなければならないので、従来では、ショックアブソーバのストローク長を長くとるべくこれら一のショックアブソーバを背面視した場合に下広がりに傾斜した状態(ハの字状に配置された状態)で配設するようにしているのが実状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の如き従来のリヤサスペンションの配設構造では、車体へのショックアブソーバの取付箇所を車体内側(車体中央部寄りの箇所)にすると、その取付箇所を内側に寄せた分だけ室内スペースが狭くなると共に、ショックアブソーバの内側部分のスペースが狭くなり、スペアタイヤの収納空間を確保することができなくなってスペアタイヤの搭載が難しくなるという不具合を生じる。
【0005】
また、アクスルハウジングへのショックアブソーバの取付箇所を外側(車体中央部から遠い箇所)にすると、アクスルハウジングへのトレーリングアームの取付箇所、及び、アクスルハウジングへのラテラルロッドの取付箇所が車体内側となる。このようにトレーリングアームのアクスクルハウジング側取付点が車体内側となった場合には、車体のトレーリングアーム内側のスペースが少なくなり、燃料タンクや排気マフラの容量を大きくとることができないという不具合を生じる。しかも、アクスルハウジングへのラテラルロッドの取付箇所すなわちラテラルロッドのアクスクルハウジング側取付点が車体内側となるのに応じてラテラルロッドの長さが短くなり、スカッフ変化(左右のサスペンションが同相で上下にストロークした時の車体の横移動量)が大きくなり、乗り心地が悪くなるという問題点がある。
【0006】
本発明は、このような種々の不具合を解消するためになされたものであって、その目的は、スペアタイヤの収納スペースを確保することができると共に、容量の大きな燃料タンクや排気マフラを配設することができ、しかもラテラルロッドの長さを長くとることができてスカッフ変化を小さく抑えて乗り心地の向上を図り得るようにしたリヤサスペンションの配設構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本発明では、車体とアクスルハウジングとの間に架設される左右一対のショックアブソーバを車体後方側から背面視した場合に上方にいくにつれて相互間の間隔が広くなる上広がりの状態で傾斜配置すると共に、前記車体への前記ショックアブソーバの取付箇所を前記アクスルハウジングへの前記ショックアブソーバの取付箇所よりも車体前方側に配置して前記左右一対のショックアブソーバを傾斜配置する一方、前記車体とアクスルハウジングとの間に架設される左右一対のトレーリングアームを車体上方側から平面視した場合に車体後方側に向かうにつれて相互間の間隔が広くなる後広がりの状態で配設し、前記車体への前記トレーリングアームの取付箇所よりも前記アクスルハウジングへの前記トレーリングアームの取付箇所を車体外側とし、前記アクスルハウジングへの前記トレーリングアームの取付箇所よりも車体内側にサスペンションスプリング及び前記ショックアブソーバを順次に配置しかつ前記車体とアクスルハウジングとの間に架設されるラテラルロッドと前記アクスルハウジングとの間の領域内に前記ショックアブソーバを配置するようにしている。
また、本発明では、車体上方側から平面視した場合に前記車体の左右一対のサイドフレームと前記アクスルハウジングとによって囲まれる領域内に、スペアタイヤ及び排気マフラを配置すると共に、前記サイドフレームとアクスルハウジングとの交差点付近のスペースを確保し得るように前記排気マフラを傾斜させて配置するようにしている。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態について図1〜図3を参照して説明する。
【0009】
図1〜図3は本発明の一実施形態に係るリヤサスペンションの配設構造を備えた四輪自動車の後部車体構造を示すものであって、図1は背面図、図2は平面図、図3は側面図である。
【0010】
本実施形態においては、図1及び図2に示すように、車体1の両側部を構成する左右一対のサイドフレーム2a,2bと、後輪Wを駆動するためのアクスルシャフト(図示せず)が収容配置されているアクスルハウジング3の左右両端部との間には、左右一対のショックアブソーバ(ダンパ)4a,4bがそれぞれ架設されている。そして、図1及び図3に示すように、サイドフレーム2a,2bに取付けられたアッパブラケット(スプリングシート)5a,5bとアクスルハウジング3の左右両部に取付けられたロアブラケット(図示せず)との間に、サスペンションスプリング6a,6bがそれぞれ架設されている。なお、図1及び図3において、7a,7bはショックアブソーバ4a,4b及びサスペンションスプリング6a,6bの最大伸縮位置を規制するバンプストッパである。
【0011】
さらに、図1及び図2に示す如く、ラテラルロッド8が左右一対のサイドフレーム2a,2b間に架設されたリヤクロスメンバ9の下方箇所であってかつこのリヤクロスメンバ9にほぼ沿うように配置され、左側のサイドフレーム2aとアクスルハウジング3の右端部との間に回動自在に掛け渡されている。さらに、図1〜図3に示すように、前記サイドフレーム2a,2bとアクスルハウジング3の左右両端部との間にはブラケット等を介してトレーリングアーム10a,10bがそれぞれ回動自在に架設されている。一方、サイドフレーム2a,2b間の領域であってかつアクスルハウジング3、ショックアブソーバ4a,4b、サスペンションスプリング6a,6b、ラレラルロッド8、リヤクロスメンバ9、トレーリングアーム10a,10b等の部材と干渉を生じない箇所に燃料タンク11、並びに、排気管12a及びテールパイプ12bが接続された排気マフラ12が配設されると共に、スペアタイヤ13を収容配置するためのスペアタイヤ収容部(図示せず)が設けられている。
【0012】
また、本実施形態では、既述の左右一対のショックアブソーバ4a,4bは、図1に明示する如く、車体後方側から背面視した場合に上方にいくにつれて相互間の間隔が広くなる上広がりの状態で傾斜配置されている。そして、サイドフレーム2a,2bへのショックアブソーバ4a,4bの取付箇所(図1に示す取付点α)がサイドフレーム2a,2bへのトレーリングアーム10a,10bの取付箇所(図1に示す取付点β)よりも車体前方側に配置されている。さらに、これらのショックアブソーバ4a,4bを車体側面から側面視した場合には、図3に明示するように、後輪Wに対応する箇所において上方にいくにつれて車体前方側に傾けられた状態で傾斜配置されている。一方、既述の左右一対のトレーリングアーム10a,10bは、図2に明示する如く、車体上方側から平面視した場合に車体後方側に向かうにつれて相互間の間隔が広くなるような後広がり(ハの字状)に配設されており、アクスルハウジング3へのトレーリングアーム10a,10bの取付箇所(図2に示す取付点γ)がサイドフレーム2a,2bへのトレーリングアーム10a,10bの取付箇所(図2に示す取付点δ)よりも車体外側となされ、アクスルハウジング3へのトレーリングアーム10a,10bの取付箇所(取付点γ)よりも車体内側にサスペンションスプリング6a、6b及びショックアブソーバ4a,4bが順次に配置されている。また、既述のラテラルロッド8とアクスルハウジング3との間の領域に前記ショックアブソーバ4a,4bが配置されている。
【0013】
さらに詳述すると、ショックアブソーバ4a,4bの車体側取付点αがアッパブラケット(スプリングシート)5a,5bの中心線上に配置され。かつ、ショックアブソーバ4a,4bのアクスルハウジング側取付点βが前記アッパブラケット5a,5bの中心線とその後端との間の範囲内に配置されている。また、前記取付点βはトレーリングアーム10a,10bのアクスルハウジング側取付点γよりも車体内側に配置されている。
【0014】
一方、車体上方側から平面視した場合に左右一対のサイドフレーム2a,2bとアクスルハウジング3とによって囲まれる領域内に、排気マフラ12及びスペアタイヤ13が配置されると共に、サイドフレーム2a,2bとアクスルハウジング3との交差点付近のスペースを確保し得るように前記排気マフラ12が傾斜状態で配置されている。具体的には、排気マフラ12は、図2に示すようにその軸線が車体前後方向に対して傾斜されてその前端側部分が後端側部分よりも車体中央寄りに配置されると共に、図1に示すように排気マフラ12の外側面部分が内側面部分よりも車体下方に配置された状態で傾斜位置されている。
【0015】
このような構成のリヤサスペンションの配設構造によれば、既述の如くショックアブソーバ4a,4bの取付角度を車体後方側から見て上広がりとなるようにしてショックアブソーバ4a,4bの車体側取付点αをショックアブソーバ4a,4bのアクスクルハウジング側取付点βよりも車体外側に配置するようにしているので、スペアタイヤ13等の収納スペースを十分に大きく確保することが可能となる。また、ショックアブソーバ4a,4bのアクスクルハウジング側取付点βが車体側取付点αよりも相対的に車体内側になるので、トレーリングアーム10a,10bのアクスクルハウジング側取付点γ、及び、ラテラルロッド8のアクスクルハウジング側取付点ε(図1参照)を相対的に車体外側に配置できることとなる。かくして、トレーリングアーム10a,10bのアクスクルハウジング側取付点γを車体外側にすることにより、トレーリングアーム10a,10bより内側の車体部分のスペースを広くとることができ、従って燃料タンク11及び排気マフラ12の配設スペースを広く確保することができる。そして、ラテラルロッド8のアクスクルハウジング側取付点εを車体外側にすることにより、ラテラルロッド8の長さを長くすることが可能となり、スカッフ変化を少なくすることができて乗り心地を良くすることができる。
【0016】
以上、本発明の一実施形態につき述べたが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。例えば、ショックアブソーバ4a,4b、ラテラルロッド8、又はトレーリングアーム10a,10bの一端をサイドフレーム2a,2bに取付ける場合に限らず、これらの一端をサイドフレーム2a,2b以外の車体部分に取付けるような場合にも本発明を適用することが可能である。
【0017】
【発明の効果】
請求項1に記載の本発明は、左右一対のショックアブソーバを車体後方側から背面視した場合に上方にいくにつれて相互間の間隔が広くなる上広がりの状態で傾斜配置すると共に、左右一対のトレーリングアームを車体上方側から平面視した場合に車体後方側に向かうにつれて相互間の間隔が広くなる後広がりの状態で配設し、車体へのトレーリングアームの取付箇所よりもアクスルハウジングへのトレーリングアームの取付箇所を車体外側とし、アクスルハウジングへのトレーリングアームの取付箇所よりも車体内側にサスペンションスプリング及びショックアブソーバを順次に配置し、さらに、ラテラルロッドとアクスルハウジングとの間にショックアブソーバを配置し、車体へのショックアブソーバの取付箇所を車体へのトレーリングアームの取付箇所よりも車体前方側に配置するようにしたものであるから、次のような作用効果を奏することができる。すなわち、左右一対のショックアブソーバを上広がりの状態で傾斜配置するようにしたことにより、車体へのショックアブソーバの取付箇所(ショックアブソーバの車体側取付点)の位置を相対的に車体外側にすることができ、これによって、サイドフレームの間隔が狭い車体の場合であっても、スペアタイヤ等の自動車部品の収納スペースを十分に広く確保することが可能となる。しかも、アクスルハウジングへのショックアブソーバの取付箇所(ショックアブソーバのアクスクルハウジング側取付点)の位置を相対的に車体内側にすることができ、これによって、アクスルハウジングへのトレーリングアームの取付箇所(トレーリングアームのアクスクルハウジング側取付点)の位置を相対的に車体外側にすることができてトレーリングアーム内側の車体部分のスペースを広くとることができ、従って燃料タンク及び排気マフラの配設スペースを広く確保することが可能となる。さらに、アクスルハウジングへのラテラルロッドの取付箇所(トレーリングアームのアクスクルハウジング側取付点)の位置を相対的に車体外側にすることができ、これによって、ラテラルロッドの長さを長くすることが可能となり、スカッフ変化を少なくすることができて乗り心地を良くすることができる。
【0018】
また、請求項2に記載の本発明は、車体上方側から平面視した場合に車体の左右一対のサイドフレームとアクスルハウジングとによって囲まれる領域内に、スペアタイヤ及び排気マフラを配置すると共に、サイドフレームとアクスルハウジングとの交差点付近の スペースを確保し得るように排気マフラを車体前後方向に対して傾斜させて配置するようにしたものであるから、上述の如くスペアタイヤ及び排気マフラを十分に広いスペース中に配設できると共に、排気マフラの傾斜配置により、サイドフレームとアクスルハウジングとの交差点付近のスペースに配置されるショックアブソーバ及びサスペンションスプリングと排気マフラとの間の干渉を生じるような不具合を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るリヤサスペンションの配設構造を示す四輪自動車の背面図である。
【図2】図1に示すリヤサスペンションの配設構造の平面図である。
【図3】図1に示すリヤサスペンションの配設構造の側面図である。
【符号の説明】
1 車体
2a,2b サイドフレーム
3 アクスルハウジング
4a,4b ショックアブソーバ(ダンパ)
6 サスペンションスプリング
8 ラテラルロッド
9 リヤクロスメンバ
10a,10b トレーリングアーム
11 燃料タンク
12 排気マフラ
13 スペアタイヤ
α,β,γ,δ,ε 取付点

Claims (2)

  1. 車体とアクスルハウジングとの間に架設される左右一対のショックアブソーバを車体後方側から背面視した場合に上方にいくにつれて相互間の間隔が広くなる上広がりの状態で傾斜配置すると共に、前記車体への前記ショックアブソーバの取付箇所を前記アクスルハウジングへの前記ショックアブソーバの取付箇所よりも車体前方側に配置して前記左右一対のショックアブソーバを傾斜配置する一方、前記車体とアクスルハウジングとの間に架設される左右一対のトレーリングアームを車体上方側から平面視した場合に車体後方側に向かうにつれて相互間の間隔が広くなる後広がりの状態で配設し、前記車体への前記トレーリングアームの取付箇所よりも前記アクスルハウジングへの前記トレーリングアームの取付箇所を車体外側とし、前記アクスルハウジングへの前記トレーリングアームの取付箇所よりも車体内側にサスペンションスプリング及び前記ショックアブソーバを順次に配置しかつ前記車体とアクスルハウジングとの間に架設されるラテラルロッドと前記アクスルハウジングとの間の領域内に前記ショックアブソーバを配置したことを特徴とするリヤサスペンションの配設構造。
  2. 車体上方側から平面視した場合に前記車体の左右一対のサイドフレームと前記アクスルハウジングとによって囲まれる領域内に、スペアタイヤ及び排気マフラを配置すると共に、前記サイドフレームとアクスルハウジングとの交差点付近のスペースを確保し得るように前記排気マフラを傾斜させて配置したことを特徴とする請求項1に記載のリヤサスペンションの配設構造。
JP18416998A 1998-06-30 1998-06-30 リヤサスペンションの配設構造 Expired - Fee Related JP3797521B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18416998A JP3797521B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 リヤサスペンションの配設構造
CN 99109402 CN1260077C (zh) 1998-06-30 1999-06-28 后悬架的装配连接结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18416998A JP3797521B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 リヤサスペンションの配設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000016337A JP2000016337A (ja) 2000-01-18
JP3797521B2 true JP3797521B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=16148582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18416998A Expired - Fee Related JP3797521B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 リヤサスペンションの配設構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3797521B2 (ja)
CN (1) CN1260077C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004058748B4 (de) * 2003-12-06 2007-10-31 Hyundai Motor Company Mehrlenker-Hinterradaufhängung
US10953499B2 (en) * 2010-09-30 2021-03-23 Hendrickson Usa, L.L.C. Brake system component axle mount
CN110406340A (zh) * 2019-04-26 2019-11-05 北京云迹科技有限公司 移动底盘和机器人

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2999331B2 (ja) * 1992-05-19 2000-01-17 ダイハツ工業株式会社 自動車の車輪懸架装置
JPH0627453U (ja) * 1992-09-16 1994-04-12 マツダ株式会社 自動車の下部車体構造
JP3281155B2 (ja) * 1993-12-24 2002-05-13 マツダ株式会社 自動車の後部構造
JPH0840031A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Suzuki Motor Corp サスペンション装置
JP3240859B2 (ja) * 1994-12-09 2001-12-25 三菱自動車工業株式会社 ショックアブソーバの取付け構造
JPH0971114A (ja) * 1995-09-08 1997-03-18 Suzuki Motor Corp リヤサスペンション構造
JPH09193637A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Daihatsu Motor Co Ltd 3リンク式リヤサスペンション装置
JPH1045021A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Suzuki Motor Corp 車体構造
JPH11115431A (ja) * 1997-10-21 1999-04-27 Suzuki Motor Corp 車体後部構造
JP2000016042A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Suzuki Motor Corp リヤサスペンション構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000016337A (ja) 2000-01-18
CN1260077C (zh) 2006-06-21
CN1243791A (zh) 2000-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185902B1 (en) Strut suspension with pivoting rocker arm
US4458918A (en) Rear wheel suspension with a transverse leaf spring
JP6803234B2 (ja) 車両サスペンション
CA3023291C (en) Vehicle suspension
US4480852A (en) Independent rear wheel suspension having a pivotable connection between two transverse control arms
JP3797521B2 (ja) リヤサスペンションの配設構造
US4458913A (en) Independent rear wheel suspension
JP2000118222A (ja) エアサスペンション装置
JP2000211332A (ja) リアサスペンション装置
JPH07502472A (ja) 自動車の後輪懸架装置
US3239235A (en) Vehicle suspension system
JPH0788129B2 (ja) サスペンシヨン装置
EP0083184B1 (en) Independent rear wheel suspension
KR100369145B1 (ko) 차량의 비구동용 서스펜션 시스템
KR200491248Y1 (ko) 자동차용 차축 롤링 방지장치
JPH021126Y2 (ja)
JP2761044B2 (ja) 車両のサスペンション装置
KR100361302B1 (ko) 자동차의 전륜 현가장치
KR100207104B1 (ko) 자동차용 조향륜 현가장치
JP2002046442A (ja) 車両用リアサスペンション構造
JP2003118345A (ja) ストラット式サスペンション装置
KR19980024176U (ko) 자동차의 멀티 링크 서스펜션
JPH0354011A (ja) 車両のサスペンション取付構造
JP2514506Y2 (ja) 車両のサスペンシヨン取付構造
JP2002046443A (ja) 車両用リアサスペンション構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060413

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees