JP3788160B2 - 車両用無段変速機の変速制御装置 - Google Patents

車両用無段変速機の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3788160B2
JP3788160B2 JP2000018688A JP2000018688A JP3788160B2 JP 3788160 B2 JP3788160 B2 JP 3788160B2 JP 2000018688 A JP2000018688 A JP 2000018688A JP 2000018688 A JP2000018688 A JP 2000018688A JP 3788160 B2 JP3788160 B2 JP 3788160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational speed
continuously variable
variable transmission
throttle valve
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000018688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001208192A (ja
Inventor
勇仁 服部
賢治 松尾
浩司 谷口
孝志 井上
克己 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000018688A priority Critical patent/JP3788160B2/ja
Priority to US09/756,234 priority patent/US6432024B2/en
Priority to DE10103559A priority patent/DE10103559B4/de
Priority to DE10165004A priority patent/DE10165004B4/de
Publication of JP2001208192A publication Critical patent/JP2001208192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3788160B2 publication Critical patent/JP3788160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/124Limiting the input power, torque or speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/166Preventing or initiating shifts for preventing stall or overspeed of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/24Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the throttle opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/906Means detecting or ameliorating the effects of malfunction or potential malfunction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は車両用無段変速機の変速制御装置に係り、特に、電気式スロットル弁が故障した時の無段変速機の変速制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
(a) 吸入空気量を調整する電気式スロットル弁によって出力が制御される内燃機関と、(b) その内燃機関と駆動輪との間の動力伝達経路に配設されて変速比を変化させる無段変速機と、を有し、(c) 車両の運転状態に応じて前記無段変速機の変速比を制御する変速制御装置が知られている。かかる無段変速機の変速制御は、一般に、アクセル操作量等の運転者の出力要求量および車速をパラメータとして予め定められたマップ等の変速条件に従って行われるようになっており、変速条件は、出力要求量が大きく車速が低い程、変速比(=入力側回転速度/出力側回転速度)が大きくなるように定められるのが普通である。また、電気式スロットル弁が故障した時には、その弁開度が一定に維持されて内燃機関の出力制御が不能になるが、近くの修理工場などまで自力走行(リンプホーム)できるように、特別な変速制御を行うことが提案されており、例えば特許第261654号公報に記載の装置では、基本的に運転者の出力要求量のみに基づいて変速制御を行うようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このように出力要求量のみに基づいて変速制御を行うと、例えば車速が上がらないために運転者がアクセルペダルを踏み続けるなどして出力要求量:大の状態が維持された場合、無段変速機の変速比が大きくなって内燃機関の回転速度が増大するため、トルク低下を引き起こすとともに出力が低下し、却って走行性能(駆動トルク)が低下する可能性があった。すなわち、電気式スロットル弁の弁開度が一定であっても、内燃機関の出力は例えば図7に示すように回転速度に応じて変化し、所定の回転速度で最大になった後、次第に低下するため、無段変速機の変速比に応じてトルク増幅されても、十分な駆動トルクが得られなくなる可能性があるのである。
【0004】
一方、内燃機関の吸気管負圧を利用してブレーキ力を助勢するブレーキブースタを備えている場合、電気式スロットル弁が故障して所定の弁開度に維持されると、図6に示すように全閉時(θth=0%)に比較して吸気管負圧は低くなり、且つその吸気管負圧は回転速度(NE)の低下に伴って低下する傾向がある(例えばθth=θthF の時)ため、車両停止時等に車速低下に伴って内燃機関の回転速度が低下した時に、必要なブースタ圧(例えば最低ブースタ圧PB )が得られなくなってブレーキ助勢力が低下し、運転者のブレーキ操作に違和感を生じさせる可能性があった。
なお、負圧の大小は圧力と逆の概念で、負圧の低下は、圧力が増加して大気圧(負圧=0)に近くなることを意味している。
【0005】
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、電気式スロットル弁の故障に伴う駆動力不足やブレーキブースタの助勢力低下による違和感の発生などを、無段変速機の変速制御を変更することによって改善することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、第1発明は、(a) 吸入空気量を調整する電気式スロットル弁によって出力が制御される内燃機関と、(b) その内燃機関と駆動輪との間の動力伝達経路に配設されて変速比を変化させる無段変速機と、を有し、(c) 車両の運転状態に応じて前記無段変速機の変速比を制御する変速制御装置において、(d) 前記電気式スロットル弁の故障時には、前記無段変速機の入力側回転速度が所定の上限値を越えないように、その無段変速機の変速制御を制限する上限ガード手段を設け、且つ、 (e) 前記電気式スロットル弁の故障時における前記入力側回転速度の上限値を、その故障時におけるその電気式スロットル弁の弁開度で前記内燃機関の出力が略最大になる回転速度としたことを特徴とする。
なお、「上限値を越えないように」とは、入力側回転速度が上限値よりも大きくならないようにすること、すなわち入力側回転速度を上限値以下に保持することを意味している。
【0008】
第2発明は、(a) 吸入空気量を調整する電気式スロットル弁によって出力が制御される内燃機関と、(b) その内燃機関と駆動輪との間の動力伝達経路に配設されて変速比を変化させる無段変速機と、を有し、(c) 車両の運転状態に応じて前記無段変速機の変速比を制御する変速制御装置において、(d) 前記電気式スロットル弁の故障時には、前記無段変速機の入力側回転速度が所定の上限値および下限値の範囲内に入るように、その無段変速機の変速制御を制限する上下限ガード手段を設け、且つ、 (e) 前記電気式スロットル弁の故障時における前記入力側回転速度の上限値を、その故障時におけるその電気式スロットル弁の弁開度で前記内燃機関の出力が略最大になる回転速度としたことを特徴とする。
【0010】
第3発明は、第2発明の車両用無段変速機の変速制御装置において、(a) 前記内燃機関の吸気管負圧を利用してブレーキ力を助勢するブレーキブースタを備えている一方、(b) 前記電気式スロットル弁の故障時における前記入力側回転速度の下限値は、その故障時におけるその電気式スロットル弁の弁開度での前記内燃機関の作動により前記ブレーキブースタの作動に必要な所定の吸気管負圧が得られる回転速度であることを特徴とする。
【0011】
【発明の効果】
第1発明の変速制御装置においては、電気式スロットル弁の故障時には、無段変速機の入力側回転速度が所定の上限値を越えないように変速制御が制限されるため、内燃機関の回転速度も、その入力側回転速度の上限値に対応する所定値以下に制限される。そして、その上限値として内燃機関の出力が略最大になる回転速度が設定されるため、無段変速機の変速制御により内燃機関の回転速度が高くなり過ぎて出力が低下することが防止され、アクセルペダルの操作量など運転者の出力要求量が大きくなったにも拘らず車両の駆動トルクが却って低下するといった不具合が解消する。
【0013】
第2発明の上下限ガード手段は、実質的に第1発明の上限ガード手段の機能を備えているもので、上記第1発明と同様の効果が得られる。
【0015】
第3発明では、下限値として内燃機関の作動によりブレーキブースタの作動に必要な所定の吸気管負圧が得られる回転速度が設定されるため、内燃機関の回転速度が低くなり過ぎて必要なブースタ圧が得られなくなり、ブレーキ助勢力が低下して運転者のブレーキ操作に違和感を生じさせることが防止される。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の変速制御装置は、例えば前記特許第261654号公報に記載のように、電気式スロットル弁の故障時には、基本的にアクセルペダルの操作量など運転者の出力要求量やブレーキ操作の有無などに基づいて無段変速機の変速制御を行うように構成されるが、出力要求量および車速などの運転状態をパラメータとする正常時の変速条件(マップなど)をそのまま用いて変速制御を行うものなど、種々の態様を採用できる。変速制御の具体的手段としては、目標変速比を求めて実際の変速比が目標変速比になるように制御したり、車速や出力側回転速度などに応じて入力側の目標回転速度を求め、実際の入力側回転速度が目標回転速度になるように制御したりするなど、種々の態様を採用できる。入力側の目標回転速度は目標変速比に対応し、必ずしも目標変速比そのものを求める必要はない。
【0017】
電気式スロットル弁の故障は、スロットル弁自体や駆動装置(電動モータなど)のメカ的な故障であっても良いし、その電気式スロットル弁を開閉制御する制御系統の電気的な故障であっても良い。要するに、弁開度が制御不能になり、一定の弁開度で内燃機関が作動させられる状態であれば良い。故障時の弁開度は、例えば電気的な故障時などにはスプリング等によって予め定められた一定の故障時弁開度に固定されるようになっていることが望ましいが、任意の弁開度で制御不能になる場合でも本発明は適用され得、その故障時の弁開度をセンサなどで検出するようにすれば良い。予め定められる故障時弁開度は、ブレーキ操作に大きな影響を与えることなくリンプホームに必要な所定の走行性能が得られるように、内燃機関の出力特性などに応じて例えば5%〜20%程度の範囲内で設定することが望ましい。
【0018】
故障時における入力側回転速度の上限値は、その故障時の電気式スロットル弁の弁開度に応じて定まる内燃機関の出力特性に基づいて適宜設定され、一定の故障時弁開度に固定される場合は予め一定値が設定されても良い。電気式スロットル弁が任意の弁開度で制御不能になる場合は、弁開度をパラメータとして予め設定されたデータマップや演算式などから、実際の故障時の弁開度に応じて上限値が設定されるようにすれば良い。
【0019】
また、内燃機関の出力が略最大になる回転速度に上限値が設定されるが、内燃機関の回転速度に対する出力の変化特性が出力最大値付近で比較的緩やかに変化している場合など、必ずしも出力が最大になる回転速度に限定する必要はなく、出力特性に応じて例えば最大出力が得られる回転速度の±10%の範囲内、好ましくは±5%の範囲内で設定するようにしても良い。最大出力の80%以上或いは90%以上の出力が得られる回転速度範囲で上限値を設定することもできる。また、出力が略最大になる所定の範囲内で、車速等の運転状態をパラメータとして設定されるようになっていても良い。
【0020】
第3発明の下限値は、例えばブレーキブースタによるブレーキ助勢力が得られる必要最低限の最低ブースタ圧が得られるように設定されるが、所定の大きさのブレーキ助勢力が得られるように設定されても良い。また、この下限値についても、所定の範囲内で車速等の運転状態をパラメータとして設定されるようにすることが可能である。なお、第2発明の実施に際しては、必ずしもブレーキブースタを要件とするものではなく、例えば吸気管負圧を利用する他のブースタ等の負圧利用装置を備えている場合などにも適用され得る。内燃機関の回転速度の低下により吸気管負圧の低下以外の原因で不具合が生じる場合であっても良い。
【0021】
内燃機関は、燃料の燃焼によって作動するガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどで、車両停止時にも作動状態を維持できるように、無段変速機との間にトルクコンバータ等の流体継手や伝達トルクを連続的に制御できる摩擦式の発進クラッチ等が配設されるが、電動モータを用いて発進するハイブリッド車両などでは必ずしも必要でない。無段変速機としては、ベルト式無段変速機やトロイダル型無段変速機など種々の変速機を採用できる。
【0022】
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明が適用された車両用駆動装置10の骨子図である。この車両用駆動装置10は横置き型で、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)型車両に好適に採用されるものであり、走行用駆動源として用いられる内燃機関としてエンジン12を備えている。エンジン12の出力は、トルクコンバータ14から前後進切換装置16、ベルト式の無段変速機(CVT)18、減速歯車20を介して差動歯車装置22に伝達され、左右の駆動輪24L、24Rへ分配される。
【0023】
エンジン12は、吸入空気量を調整する電気式スロットル弁26によって出力制御されるもので、電気式スロットル弁26は、例えば図10に示すように運転者の出力要求量を表すアクセルペダルの操作量θACC に応じてコントローラから出力されるスロットル指令値Sthに従って電動モータにより弁開度θthを調整する。この電気式スロットル弁26は、制御系統の故障で電動モータに通電されなくなると、スプリング等のメカ的装置によって一定の故障時弁開度θthF に固定されるようになっている。故障時弁開度θthF は、ブレーキ操作に大きな影響を与えることなくリンプホームが可能な所定の走行性能が得られるように、エンジン12の出力特性などに応じて例えば10%程度の弁開度に設定されている。
【0024】
また、上記エンジン12の吸気管28にはブレーキブースタ30が接続され、吸気管28内の負圧によってブレーキペダル32の踏込み操作力(ブレーキ力)を助勢するようになっている。
【0025】
前記前後進切換装置16は、ダブルピニオン型の遊星歯車装置にて構成されており、トルクコンバータ14のタービン軸34はサンギヤ16sに連結され、無段変速機18の入力軸36はキャリア16cに連結されている。そして、キャリア16cとサンギヤ16sとの間に配設されたクラッチ38が係合させられると、前後進切換装置16は一体回転させられてタービン軸34が入力軸36に直結され、前進方向の駆動力が駆動輪24R、24Lに伝達される。また、リングギヤ16rとハウジングとの間に配設されたブレーキ40が係合させられるとともに上記クラッチ38が開放されると、入力軸36はタービン軸34に対して逆回転させられ、後進方向の駆動力が駆動輪24R、24Lに伝達される。
【0026】
無段変速機18は、上記入力軸36に設けられた有効径が可変の入力側可変プーリ42と、出力軸44に設けられた有効径が可変の出力側可変プーリ46と、それ等の可変プーリ42、46に巻き掛けられた伝動ベルト48とを備えている。可変プーリ42、46はそれぞれV溝幅が可変で、入力側可変プーリ42に対する油圧が例えば図3に示す変速制御回路50によって制御されることにより、それ等のV溝幅が変化して伝動ベルト48の掛かり径(有効径)が変更され、変速比γ(=入力側回転速度NIN/出力側回転速度NOUT)が連続的に変化させられる。
【0027】
図3の変速制御回路50は、変速比γを小さくするアップシフト用の電磁弁52および流量制御弁54と、変速比γを大きくするダウンシフト用の電磁弁56および流量制御弁58とを備えている。この変速制御回路50は、特開平11−182657号公報に記載のものと同じで、アップシフト用の電磁弁52が変速用コントローラ60(図2参照)によってデューティ制御されると、モジュレータ圧PMを減圧した所定の制御圧が流量制御弁54に出力され、その制御圧に対応して調圧されたライン圧PLが入力側可変プーリ42に供給されることにより、そのV溝幅が狭くなって変速比γが小さくなる。また、ダウンシフト用の電磁弁56が変速用コントローラ60によってデューティ制御されると、モジュレータ圧PMを減圧した所定の制御圧が流量制御弁58に出力され、その制御圧に対応してドレーンポートが開かれることにより、入力側可変プーリ42内の作動油が所定の流量でドレーンされてV溝幅が広くなり、変速比γが大きくなる。なお、出力側可変プーリ46の油圧は、例えば伝達トルクなどに応じて所定のベルト張力が得られるように調圧制御される。
【0028】
図2の変速用コントローラ60はマイクロコンピュータを含んで構成されており、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより、無段変速機18の変速制御を行うもので、機能的にNINT算出手段62、上下限ガード手段64、比較手段65、およびフィードバック制御手段66を備えている。この変速用コントローラ60は変速制御装置の主要部を構成しており、上下限ガード手段64は、第2発明の上下限ガード手段に相当する。なお、上下限ガード手段64は、第1発明の上限ガード手段としても機能している。
【0029】
NINT算出手段62には、アクセル操作量センサ68および車速センサ70からアクセルペダルの操作量θACC および車速V(具体的には出力軸44の回転速度NOUT)を表す信号が供給されるようになっており、車両の運転状態であるそれ等のアクセル操作量θACC および車速Vをパラメータとして定められた変速条件に従って入力側回転速度NINの目標値である目標回転速度NINTを算出する。変速条件は、例えば図4に示すように車速Vが小さくアクセル操作量θACC が大きい程大きな変速比γになる目標回転速度NINTが設定されるように、データマップや演算式などで定められており、予めROM等の記憶装置に記憶されている。車速Vは出力側回転速度NOUTに対応するため、入力側回転速度NINの目標値である目標回転速度NINTは目標変速比に対応し、無段変速機18の最小変速比γmin と最大変速比γmax の範囲内で設定される。アクセル操作量θACC は運転者の出力要求量に相当する。
【0030】
上下限ガード手段64は、前記電気式スロットル弁26の故障時に目標回転速度NINTに上限および下限を設けるもので、例えば図5のフローチャートに従って信号処理を行う。図5のステップS1では、電気式スロットル弁26が故障か否かを、例えばスロットル弁開度センサ74(図1参照)によって検出される実際のスロットル弁開度θthと前記スロットル指令値Sthとの偏差や、スロットル弁開度θthが故障時弁開度θthF と略一致するか否か、などにより判断する。そして、故障でなければそのまま終了して、目標回転速度NINTをそのまま比較手段65に出力するが、例えば制御系統の故障などでスロットル弁開度θthが故障時弁開度θthF に固定された場合にはステップS2以下を実行する。
【0031】
ステップS2では上限値NINTUGを設定する。この上限値NINTUGは、図6に示すようにスロットル弁開度θthが故障時弁開度θthF の時のエンジン12のトルク特性に基づいて、例えばエンジン出力が最大になる一定の回転速度NEP が設定されるようになっていても良いが、本実施例では回転速度NEP の±5%の範囲内で車速V等をパラメータとして予め定められたマップや演算式などから算出するようになっている。図7は、エンジン出力とエンジン回転速度NEとの関係を示す図で、回転速度NEp の近傍(±5%程度の範囲)ではエンジン出力はそれほど大きく変化していないが、+5%を越えてエンジン回転速度NEが上昇するとエンジン出力の変化(低下)が大きくなる。本実施例では、前進走行時にはエンジン回転速度NE≒入力側回転速度NIN(トルクコンバータ14のロックアップクラッチON時には完全一致)であるため、エンジン回転速度NEの値をそのまま使用できるが、無段変速機18までの間で変速される場合は、その変速比を考慮して補正などを行うことになる。上記上限値NINTUGを求めるためのマップや演算式は、ROM等の記憶装置に記憶される。
【0032】
ステップS3では下限値NINTLGを設定する。この下限値NINTLGは、図6に示すようにスロットル弁開度θthが故障時弁開度θthF の時のエンジン12の吸気管負圧特性(トルク特性と略同じ)に基づいて、例えばブレーキブースタ30の作動に必要な最低ブースタ圧PB が得られる一定の回転速度NEB が設定されるようになっていても良いが、本実施例では図9に示すように無段変速機18の変速範囲内では一定の回転速度NEB であるが、最小変速比γmin を下回る高車速側では最小変速比γmin になるように車速Vの増大に伴って増大させられる。図8は、吸気管負圧とエンジン回転速度NEとの関係を示す図(図6と実質的に同じ)で、エンジン回転速度NEが小さくなるに従って吸気管負圧は低下する。この場合も、無段変速機18までの間で変速される場合は、その変速比を考慮して設定することになる。この下限値NINTLGを求めるためのマップや演算式は、ROM等の記憶装置に記憶される。なお、前記上限値NINTUGは、基本的には回転速度NEP の±5%の範囲内で設定すれば良いが、下限値NINTLGが増大する高車速側では、図9に示すように下限値NINTLGの増大に対応して増大させることが望ましい。
【0033】
そして、次のステップS4では、目標回転速度NINTが下限値NINTLGと上限値NINTUGとの範囲内であるか否かを判断し、範囲内であればそのまま終了して、目標回転速度NINTをそのまま比較手段65に出力する。しかし、目標回転速度NINTが下限値NINTLGを越えて(下回って)いたり、上限値NINTUGを越えて(上回って)いたりした時には、ステップS5で上下限ガードを実施する。すなわち、目標回転速度NINTが下限値NINTLGを越えている場合は、その下限値NINTLGを目標回転速度NINTに置き換え、上限値NINTUGを越えている場合は、その上限値NINTUGを目標回転速度NINTに置き換えるのである。これにより、電気式スロットル弁26の故障時には、目標回転速度NINTが下限値NINTLGと上限値NINTUGとの範囲内に制限される。
【0034】
図2に戻って、前記比較手段65には、入力側回転速度センサ72から実際の入力側回転速度NINを表す信号が供給されるようになっており、上下限ガード手段64から供給される目標回転速度NINTとの速度偏差ΔNINを算出してフィードバック制御手段66に出力する。入力側回転速度センサ72は、例えば入力側可変プーリ42の回転速度を検出するように配設されるが、入力軸36の回転速度を検出するものでも良いことは勿論、一定の関係を有するタービン軸34等の回転速度を検出するものでも良い。
【0035】
フィードバック制御手段66は、上記速度偏差ΔNINが0になるように前記変速制御回路50の電磁弁52、56をフィードバック制御するもので、実際の入力側回転速度NINが目標回転速度NINTと略一致させられる。これにより、無段変速機18の変速比γがアクセル操作量θACC および車速Vに応じて適切に制御される。また、電気式スロットル弁26の故障時には、例えば図9に斜線で示すように無段変速機18の入力側回転速度NIN(目標回転速度NINT)が上限値NINTUGおよび下限値NINTLGの範囲内に入るように変速制御が制限されるため、エンジン回転速度NEがその上限値NINTUGおよび下限値NINTLGの範囲内に保持される。
【0036】
ここで、上限値NINTUGは、故障時弁開度θthF においてエンジン12の出力が最大になる回転速度NEP と略同じ値であるため、無段変速機18の変速制御でエンジン12の回転速度NEが高くなり過ぎてエンジン出力が低下することが防止され、アクセル操作量θACC が大きくなったにも拘らず車両の駆動トルクが却って低下するといった不具合が解消する。すなわち、電気式スロットル弁26が故障して故障時弁開度θthF に固定されている時に、図4の変速条件に従って変速制御が行われると、例えば車速Vが上がらないためにアクセル操作量θACC ≒100%の状態が維持された場合、無段変速機18の変速比γが大きくなり、エンジン回転速度NEがNEP を越えて上昇すると、図7から明らかなようにエンジン出力が低下するため、無段変速機18の変速比γに応じてトルク増幅されても、走行性能(駆動トルク)が却って低下する可能性があるのである。
【0037】
また、下限値NINTLGは、故障時弁開度θthF でのエンジン12の作動で最低ブースタ圧PB が得られる回転速度NEB を基本として設定されるため、車両停止時などにエンジン12の回転速度NEが低くなり過ぎて必要なブースタ圧が得られなくなり、ブレーキ助勢力が低下して運転者のブレーキ操作に違和感を生じさせることが防止される。すなわち、本実施例では電気式スロットル弁26の故障時でも、リンプホームが可能な所定の走行性能が得られるように故障時弁開度θthF (=例えば10%程度)に固定されるようになっているため、図6から明らかなようにスロットル弁開度θth=0の場合に比較して吸気管負圧(ブースタ圧)が低くなり、エンジン回転速度NE<NEB では最低ブースタ圧PB が得られなくなってしまうのである。
【0038】
なお、上記実施例のNINT算出手段62は、電気式スロットル弁26が故障か否かに拘らず図4に示すような一定の変速条件に従って目標回転速度NINTを算出するが、例えば特許第261654号公報に記載のように、電気式スロットル弁26の故障時には基本的にアクセル操作量θACC のみに基づいて変速制御を行うなど、別個に定められた故障時変速条件に従って目標回転速度NINTを算出するようにすることも可能である。
【0039】
また、上記実施例では目標回転速度NINTが上限値NINTUGおよび下限値NINTLGの範囲内に制限されるが、第1発明の実施に際しては上限値NINTUGを設けるだけでも良い。
【0040】
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更,改良を加えた態様で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された車両用駆動装置の骨子図である。
【図2】図1の車両用駆動装置における無段変速機の変速制御装置を説明するブロック線図である。
【図3】図2の変速制御回路の一例を具体的に示す油圧回路図である。
【図4】図2のNINT算出手段が目標回転速度NINTを求める際に用いられる変速条件の一例を示す図である。
【図5】図2の上下限ガード手段の具体的な処理内容を説明するフローチャートである。
【図6】電気式スロットル弁の故障時におけるエンジンのトルク特性の一例を示す図である。
【図7】電気式スロットル弁の故障時におけるエンジンの出力特性の一例を示す図である。
【図8】電気式スロットル弁の故障時におけるエンジンの吸気管負圧特性の一例を示す図である。
【図9】図2の上下限ガード手段によって制限される目標回転速度NINTの上限値NINTUGおよび下限値NINTLGの一例を示す図である。
【図10】アクセル操作量θACC をパラメータとして定められるスロットル指令値Sthの一例を示す図である。
【符号の説明】
12:エンジン(内燃機関) 18:無段変速機 26:電気式スロットル弁 28:吸気管 30:ブレーキブースタ 60:変速用コントローラ(変速制御装置) 64:上下限ガード手段(上限ガード手段) θthF :故障時弁開度 NIN:入力側回転速度 NINT:目標回転速度 NINTUG:上限値 NINTLG:下限値

Claims (3)

  1. 吸入空気量を調整する電気式スロットル弁によって出力が制御される内燃機関と、
    該内燃機関と駆動輪との間の動力伝達経路に配設されて変速比を変化させる無段変速機と、
    を有し、車両の運転状態に応じて前記無段変速機の変速比を制御する変速制御装置において、
    前記電気式スロットル弁の故障時には、前記無段変速機の入力側回転速度が所定の上限値を越えないように、該無段変速機の変速制御を制限する上限ガード手段を設け、
    且つ、前記電気式スロットル弁の故障時における前記入力側回転速度の上限値を、該故障時における該電気式スロットル弁の弁開度で前記内燃機関の出力が略最大になる回転速度とした
    ことを特徴とする車両用無段変速機の変速制御装置。
  2. 吸入空気量を調整する電気式スロットル弁によって出力が制御される内燃機関と、
    該内燃機関と駆動輪との間の動力伝達経路に配設されて変速比を変化させる無段変速機と、
    を有し、車両の運転状態に応じて前記無段変速機の変速比を制御する変速制御装置において、
    前記電気式スロットル弁の故障時には、前記無段変速機の入力側回転速度が所定の上限値および下限値の範囲内に入るように、該無段変速機の変速制御を制限する上下限ガード手段を設け、
    且つ、前記電気式スロットル弁の故障時における前記入力側回転速度の上限値を、該故障時における該電気式スロットル弁の弁開度で前記内燃機関の出力が略最大になる回転速度とした
    ことを特徴とする車両用無段変速機の変速制御装置。
  3. 前記内燃機関の吸気管負圧を利用してブレーキ力を助勢するブレーキブースタを備えている一方、
    前記電気式スロットル弁の故障時における前記入力側回転速度の下限値は、該故障時における該電気式スロットル弁の弁開度での前記内燃機関の作動により前記ブレーキブースタの作動に必要な所定の吸気管負圧が得られる回転速度である
    ことを特徴とする請求項2に記載の車両用無段変速機の変速制御装置。
JP2000018688A 2000-01-27 2000-01-27 車両用無段変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP3788160B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018688A JP3788160B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 車両用無段変速機の変速制御装置
US09/756,234 US6432024B2 (en) 2000-01-27 2001-01-09 Shift control apparatus for continuously variable transmission of motor vehicle
DE10103559A DE10103559B4 (de) 2000-01-27 2001-01-26 Schaltungssteuerungsgerät für ein kontinuierlich variables Getriebe eines Motorfahrzeugs
DE10165004A DE10165004B4 (de) 2000-01-27 2001-01-26 Schaltungssteuerungsgerät für ein Motorfahrzeug und Verfahren zum Steuern eines kontinuierlich variablen Getriebes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018688A JP3788160B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 車両用無段変速機の変速制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006035010A Division JP4225323B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 車両用無段変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001208192A JP2001208192A (ja) 2001-08-03
JP3788160B2 true JP3788160B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=18545502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000018688A Expired - Fee Related JP3788160B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 車両用無段変速機の変速制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6432024B2 (ja)
JP (1) JP3788160B2 (ja)
DE (2) DE10103559B4 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4032639B2 (ja) * 2000-11-30 2008-01-16 トヨタ自動車株式会社 車両の回生制御装置
JP3580260B2 (ja) * 2001-03-01 2004-10-20 日産自動車株式会社 車両の制御装置
DE10129548B4 (de) * 2001-06-19 2008-06-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Belastungsreduzierung von Automatgetrieben bei Notprogrammschaltungen
US7832297B2 (en) 2005-04-19 2010-11-16 Hewatt Chris B Method and apparatus for gyroscopic propulsion
JP4532384B2 (ja) * 2005-10-06 2010-08-25 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機の変速比制御装置
JP5159177B2 (ja) * 2007-06-15 2013-03-06 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
US9162558B2 (en) * 2009-06-15 2015-10-20 Polaris Industries Inc. Electric vehicle
KR101251255B1 (ko) * 2010-12-03 2013-04-10 기아자동차주식회사 하이브리드 차량의 고전압 배터리 보호 방법
JP6052498B2 (ja) * 2012-12-11 2016-12-27 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6011300B2 (ja) * 2012-12-13 2016-10-19 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
DE102014213144A1 (de) 2014-07-07 2016-01-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsanordnung mit einem kontinuierlich variablen Getriebe und einem wälzenden Differential mit zwei Gängen
DE102014213148A1 (de) 2014-07-07 2016-01-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsanordnung mit einem kontinuierlich variablen Getriebe
DE102014213139A1 (de) 2014-07-07 2016-01-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsanordnung mit einem kontinuierlich variablen Getriebe
DE102014217397A1 (de) 2014-09-01 2016-03-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsanordnung
AU2017284964B2 (en) 2016-06-14 2020-07-02 Polaris Industries, Inc. Hybrid utility vehicle
US10780770B2 (en) 2018-10-05 2020-09-22 Polaris Industries Inc. Hybrid utility vehicle
CN109733402B (zh) * 2018-12-26 2020-11-20 江苏大学 电动汽车一体化的动力传动系统的挡位综合控制系统及其控制方法
US11370266B2 (en) 2019-05-16 2022-06-28 Polaris Industries Inc. Hybrid utility vehicle

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674017B2 (ja) * 1985-12-19 1994-09-21 富士重工業株式会社 無段変速機の制御装置
JP2616154B2 (ja) * 1990-06-19 1997-06-04 三菱自動車工業株式会社 無段変速機の変速比制御装置
DE4436506A1 (de) * 1994-10-13 1996-04-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Einrichtung zum Steuern eines CVT
JP3791166B2 (ja) * 1997-12-19 2006-06-28 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の油圧制御装置
DE19928554B4 (de) * 1998-06-23 2007-03-29 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Übersetzungsverhältnis-Regelvorrichtung und Verfahren zur Regelung des Überssetzungsverhältnisses bei einem stufenlos verstellbaren Toroidgetriebe

Also Published As

Publication number Publication date
DE10103559A1 (de) 2001-08-09
DE10165004B4 (de) 2010-05-06
JP2001208192A (ja) 2001-08-03
US6432024B2 (en) 2002-08-13
US20010011051A1 (en) 2001-08-02
DE10103559B4 (de) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3788160B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
US6459978B2 (en) Method and apparatus to control continuously variable transmission of motor vehicle
EP1158216B1 (en) Control apparatus and method of belt-type continuously variable transmission
US7568995B2 (en) Shift control device and shift control method of vehicular continuously variable transmission
JP4939915B2 (ja) 無段変速機の制御装置
US20040102288A1 (en) Driving control apparatus for vehicle and driving control method for vehicle
KR0162008B1 (ko) 차량용 직결 클러치의 슬립 제어장치
JP2925698B2 (ja) 流体継手の締結力制御装置
JP4277423B2 (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP4277424B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP4225323B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
JP4016562B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
JP2010276084A (ja) 無段変速機のニュートラル制御装置
JP6131965B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4362943B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2924475B2 (ja) 自動変速機を備えた車両の制御装置
JP4066711B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS63176751A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPH05180330A (ja) 車両用直結クラッチのスリップ制御装置
JPH09269024A (ja) 無段変速機のクラッチ制御装置
JP3453941B2 (ja) 車両用直結クラッチのスリップ制御装置
JP2007057073A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2022003258A (ja) 車両の制御装置
US20100099535A1 (en) Continuously variable transmission control apparatus
JP2002181177A (ja) ベルト式無段変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3788160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees