JP3785510B2 - 内燃機関の温度制御を行なう方法 - Google Patents

内燃機関の温度制御を行なう方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3785510B2
JP3785510B2 JP50629899A JP50629899A JP3785510B2 JP 3785510 B2 JP3785510 B2 JP 3785510B2 JP 50629899 A JP50629899 A JP 50629899A JP 50629899 A JP50629899 A JP 50629899A JP 3785510 B2 JP3785510 B2 JP 3785510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
temperature
water pump
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50629899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000512364A (ja
Inventor
プフアツフ,リユーデイゲル
ヴイルトシユカ,ヨアヒム
Original Assignee
ダイムラ―クライスラー アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイムラ―クライスラー アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ダイムラ―クライスラー アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2000512364A publication Critical patent/JP2000512364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785510B2 publication Critical patent/JP3785510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/164Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by varying pump speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/167Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by adjusting the pre-set temperature according to engine parameters, e.g. engine load, engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P2005/105Using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P5/12Pump-driving arrangements
    • F01P2005/125Driving auxiliary pumps electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2023/00Signal processing; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2023/00Signal processing; Details thereof
    • F01P2023/08Microprocessor; Microcomputer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/30Engine incoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/31Cylinder temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/32Engine outcoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/33Cylinder head temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/50Temperature using two or more temperature sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/04Lubricant cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/16Outlet manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • F01P7/048Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio using electrical drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/08Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by cutting in or out of pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/10Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by throttling amount of air flowing through liquid-to-air heat exchangers
    • F01P7/12Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by throttling amount of air flowing through liquid-to-air heat exchangers by thermostatic control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、請求の範囲第1項の上位概念の特徴による車両のための内燃機関の温度制御を行なう方法に関する。
内燃機関及び車両の温度管理は、すなわち最適な動作温度へのアセンブリー及び装置の冷却及び加熱は、とくに経済性、機能、寿命及び快適性に関して、効率にとって、したがって車両のシステムにとって決定的な意味を有する。それ故に装置及びアセンブリー、とくに車両の内燃機関は、できるだけ急速にその最適な動作温度に達し、かつできるだけ全動作中に維持することが望ましい。
ヨーロッパ特許出願公開第0499071号明細書によれば、内燃機関を有する車両のための冷却装置が公知である。冷却装置は、所属の熱交換器を有する複数の循環路を含む。種々の冷却媒体の温度が測定され、かつ中央評価装置において出力信号になるように処理され、それにより回転速度制御されるポンプ、回転速度制御されるファン、電気的に制御される弁及び空気流通路に配置されたブラインドのような電気的に制御される装置が制御可能である。熱交換器出力又はファン回転速度は、全ての冷却循環路に対して常に1つの冷却循環路の最大需要にしたがっている。中央熱管理によって、システムの冷却及び加熱のためにポンプ及びファンのための駆動エネルギーがわずかしか消費されないようにし、かつシステムからあまりに多い熱エネルギーが取り去られないことが達成される。その結果、スタートの際に急速に必要な動作温度に到達する。
ただし制御のために利用される冷却媒体温度は、実際の熱発生の後に比較的遅れて初めてそれより高い又は低い温度レベルに設定されるので、適正時間に温度制御に介入するという困難が存在する。さらに温度検出自体が、かなりの遅れを伴う。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3738412号明細書によれば、内燃機関の温度制御を行なう方法が公知であり、ここでは電気ポンプの送り出力が、冷却媒体温度に依存してだけでなく、少なくとも1つの別の動作特性値に依存して行なわれる。そのために電子回路装置は、入力信号として、内燃機関の動作温度、内燃機関の直接の周囲における空気温度、内燃機関から遠くの距離において測定可能な環境温度、機関部分の温度及び内燃機関の回転速度、及び車両の走行速度に関する情報を受取る。電子回路装置は、入力信号を出力信号になるように処理し、かつまず1つの出力信号を電気ポンプに送出する。その他の出力信号は、弁に、かつ冷却器として利用される熱交換器の前に配置された調節可能なブラインドを操作する操作装置に、かつ最後に熱交換器に付属の送風機モータに出力される。
ヨーロッパ特許出願公開第0084378号明細書によれば、内燃機関の冷却システムのための制御装置が公知であり、ここでは入力量は、マイクロプロセッサによって評価される。入力量として、冷却水温度、車両速度及び環境温度が使われる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3810174号明細書は、内燃機関の冷却媒体温度を制御する装置を示しており、その際、制御装置又は評価装置は、入力信号として、冷却水温度の他に、内燃機関の負荷及び回転速度を受取る。内燃機関の負荷は、混合気を圧縮する内燃機関の吸入管負圧の測定によって又は空気を圧縮する内燃機関の噴射ポンプの制御棒の位置の測定によって、間接的に検出することができる。
さらにドイツ連邦共和国特許第4109498号明細書によれば、内燃機関の温度を制御する方法が公知であり、ここでは制御装置は、入力信号として、次の動作パラメータを処理する:内燃機関の温度、吸入温度、内燃機関の回転速度、車両速度、内燃機関の負荷、空調装置の動作状態、自動車の加熱、時間、診断情報、ノッキング制御装置の出力信号及び冷却水の温度。
さらにドイツ連邦共和国特許出願公開第4426494号明細書によれば、内燃機関における冷却システムを監視する装置が公知である。マイクロプロセッサを利用して、温度信号の経過を評価し、かつ認められた単位時間あたりの温度変化をもっともらしい値と比較することによって、冷却システムの動作能力が監視される。評価は、冷却システムの制御のために使われるのではなく、その監視のため、及び誤動作を安全かつ確実に認識できるようにするためだけに使われる。
最後に類概念を形成する米国特許第4768484号明細書によれば、加熱装置を制御する方法が公知であり、ここではマイクロプロセッサを介して温度センサの信号は、マイクロプロセッサを有する電子評価ユニットに供給される。ただし熱発生に(急速な)作用を及ぼす可能性は制限されている。
本発明の課題は、一層急速にかつ一層直接的に内燃機関の温度制御に介入することができる方法を提案することにある。
本発明によれば、この課題は、請求の範囲第1項の特徴によって解決される。本発明による方法において、冷却又は加熱媒体の温度のために、内燃機関の危険な構成部分温度及び/又は出力特性値が検出され、かつ制御の際に考慮される。危険な構成部分は、増加する熱発生に一層直接的に反応し、かつその温度は、熱伝達によって冷却媒体温度が遅れて反応する以前に、はっきりと早く変化するので、急速に温度制御に介入することができる。このことは、本発明による方法により、制御の際にこのようなものとして構成部分温度及び/又は出力特性値だけでなく、単位時間あたりの変化を考慮することによって促進される。温度経過の傾向は、すでに早い時期に、さらに強力に又は弱く冷却しなければならないかどうかに関する重要な指摘を与える。
そのために危険な構成部分として、内燃機関のシリンダヘッドが、しかも排気弁の間の範囲、いわゆるブリッジ領域が適している。この範囲は、熱い排気ガスにさらされているので、とくに高い温度及び頻繁な温度変化の危険にさらされている。その小さな質量及びその位置に基づいて、これは、熱負荷変化にきわめて急速に反応するので、その温度は、内燃機関内における熱発生に対してきわめて特徴的である。
さらに本発明による方法によれば、内燃機関の出力特性値を検出することが提案され、これらの出力特性値は、熱特性にとって固有のものであり、例えば目的に合うように単位時間又は動作サイクルあたりに燃焼室内に運び込まれる燃料量である。それにより制御のための特性値は、本来の熱発生が生じる前、又は危険な構成部分が相応する温度に達する前に取得することができる。内燃機関の全てのシリンダの温度及び特性値を検出することは、基本的に可能である。しかし通常、危険なシリンダ又はいくつかのシリンダの値だけを検出すれば十分である。
本発明による方法及びその構成によれば、温度の上昇又は熱発生の増加とともに、装置により、まずポンプが動作させられ、かつ制御され、それからサーモスタット、それからブラインド、及び最後にファンが動作させられ、かつ制御されるとき、車両のための内燃機関の始動段階における最適な動作温度が、とくに急速に達成できる。
これらの全ての処置によって、始動後に燃焼室が急速に加熱され、その結果、オットー機関においてもディーゼル機関においてもシリンダ装填物は一層良好に燃焼し、かつそれ故に一層わずかな炭化水素放出が生じることが達成される。さらにディーゼル機関における自己点火が改善され、それによりすでにきわめて短い暖機時間の後に、騒音放出を大幅に減少して均一なかつきわめて静かな回転が達成される。燃焼室壁を介するわずかな熱損失のため、始動の際に通常高められるアイドリング量は、はっきりと早く減少することができ、かつ量増加の期間は、はっきりと短縮できる。それによりこの動作状態の間の熱効率が改善され、かつ燃料消費量は減少する。
最後に排気ガス温度はきわめて急速に上昇し、それにより触媒は、さらに急速に応答し、かつターボ過給機の応答特性は改善される。温度制御はきわめて急速に応答するので、温度又は熱発生が変化したとき、内燃機関の構成部分は、熱過負荷から一層良好に保護されている。さらに潤滑油は、急速に最適な温度にされるので、その老化に関する過負荷による危険なく、きわめて急速にその完全な動作能力を発生する。
図面に本発明の実施例が示されている。それ以上の利点及び詳細は、実施例の次の説明から明らかである。明細書及び請求の範囲に、多数の特徴が関連して示されており、かつ説明されている。専門家は、特徴を目的に合うように個別的にも考察し、かつそれ以上の意味のある組合せにまとめるであろう。
図面は、本発明による方法を実施する冷却装置の構成を概略的に示している。
1により車両の水冷却される内燃機関が示されており、この内燃機関は、冷却水入口2及び冷却水出口3を有する。温度センサ4及び6は、冷却水入口2又は冷却水出口3における冷却水温度を検出する。さらに内燃機関1は、排気弁の間の範囲に、いわゆるβブリッジ領域に、温度センサ5を有する。温度センサ4、5及び5は、温度信号は信号線8を介して評価装置7に、例えば機関電子装置に導き、この評価装置は、熱発生に固有の内燃機関1の出力特性値も検出する。
評価装置7は、入力量及び特性値を操作量に変換する。破線で示す信号線9を介して、相応する信号が、冷却又は加熱媒体、とくに冷却水、冷却空気及びオイルを送り、かつその容積流を制御するために、電気的に制御可能な装置に導かれる。これらの装置には、制御可能な電動機12によって駆動されるファン11、電気的に駆動されかつ制御可能な水ポンプ22及び23、電気的なサーモスタット28、及び電気的に駆動されるブラインド24が含まれている。
ファン11は、水冷却器13を通して冷却空気を送り、その際、水冷却器13を通る冷却空気流通量は、一方においてファン11の回転速度によって決まり、かつ他方においてファン11が停止しているとき、ブラインド24の位置によって決まる。
主ポンプとして使われる水ポンプ22は、水冷却器13及び内燃機関1を通し、かつオイル入口管片15及びオイル出口管片16を有するオイル冷却器14を通し、排気ガス入口管片18及び排気ガス出口管片19を有する排気ガス帰還冷却器17を通し、かつ室内ヒータ20を通して、冷却水を送る。冷却水の流れの方向は、冷却水道管10に沿った小さな矢印によって暗示されている。冷却水システムは、補償導管27及び空気逃し導管26を介して膨張容器25に接続されている。
補助ポンプとして使われる水ポンプ23は、わずかな熱発生の際に水ポンプ22が停止したとき、冷却水送りを保証する。これは、とりわけ二重弁21を介して制御できる室内ヒータ20の機能を保証する。
車両が始動されるとき、まず水ポンプ22及びファン11は遮断されており、かつサーモスタット28及びブラインド24は閉じている。温度の上昇とともにまず水ポンプ22が動作させられ、かつ熱発生に相応して制御される。その後、サーモスタットの制御が始まる。最後にブラインド24が開かれ、かつファン11の制御が始まる。全ての装置が最大値に設定されているとはいえ、又は個々の部品が故障しているので、温度がさらに上昇すると、安全性のために内燃機関の出力は相応して減少される。

Claims (3)

  1. 却媒体を送り、その容積流を制御するために、電気的に制御可能な装置を有し、内燃機関(1)の複数の位置において温度センサ(4,5,6)が、温度に依存する信号を発生し、これらの信号が、少なくとも1つのマイクロプロセッサを有する電子評価装置(7)において上記各装置(1122,23,24,28)のための操作信号になるように処置される、車両のための内燃機関(1)の温度制御を行なう方法において、
    多シリンダ内燃機関(1)の、危険なシリンダ又はいくつかのシリンダの排気弁の間の範囲におけるシリンダヘッドの構成部分の温度の変化と、前記内燃機関(1)の単位時間又は動作サイクルあたりに燃焼室内に送られる燃料量の変化を検出し、
    位時間あたりの前記構成部分の温度の変化び前記燃料量の変化を算定し、
    該算定した値を用いて前記各装置を制御することを特徴とする車両のための内燃機関(1)の温度制御を行う方法。
  2. 前記各装置が、少なくとも1つの電気的に駆動される水ポンプ(22,23)、電気的に操作されるサーモスタット(28)、電気的に駆動されるファン(11)及び電気的に駆動されるブラインド(24)を含み、前記内燃機関(1)の温度の上昇又は熱発生の増加とともに、水ポンプ(22,23)、サーモスタット(28)、ブラインド(24)、最後にファン(11)の順序で制御を開始することを特徴とする請求項1の方法
  3. 水ポンプ(22)が主ポンプとして使われ、冷却水が、水冷却器(13)、内燃機関(1)、オイル冷却器(14)、排気ガス帰還冷却器(17)及び室内ヒータ(20)を通って送られ、水ポンプ(22)がわずかな熱発生の際に停止したとき、補助ポンプ(23)が、冷却水送りを保証することを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法
JP50629899A 1997-07-03 1998-06-27 内燃機関の温度制御を行なう方法 Expired - Fee Related JP3785510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19728351.9 1997-07-03
DE19728351A DE19728351B4 (de) 1997-07-03 1997-07-03 Verfahren zur Wärmeregulierung einer Brennkraftmaschine
PCT/EP1998/003945 WO1999001650A1 (de) 1997-07-03 1998-06-27 Verfahren zur wärmeregulierung einer brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000512364A JP2000512364A (ja) 2000-09-19
JP3785510B2 true JP3785510B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=7834475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50629899A Expired - Fee Related JP3785510B2 (ja) 1997-07-03 1998-06-27 内燃機関の温度制御を行なう方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6343572B1 (ja)
EP (1) EP0993546B1 (ja)
JP (1) JP3785510B2 (ja)
DE (2) DE19728351B4 (ja)
WO (1) WO1999001650A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19728351B4 (de) 1997-07-03 2004-07-22 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Wärmeregulierung einer Brennkraftmaschine
GB2348297B (en) 1999-03-20 2003-04-16 Rover Group Thermostat fault detection in a vehicle cooling circuit.
FR2799506B1 (fr) * 1999-10-12 2001-12-14 Chausson Service Dispositif d'analyse de l'efficacite d'une installation de refroidissement d'un moteur de vehicule automobile
JP2001241312A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Suzuki Motor Corp オイルコントロールバルブの取付構造
US6450275B1 (en) * 2000-11-02 2002-09-17 Ford Motor Company Power electronics cooling for a hybrid electric vehicle
DE10058374B4 (de) * 2000-11-24 2011-09-15 Robert Seuffer Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Temperaturregulierung einer Brennkraftmaschine
EP1239129B1 (en) * 2001-03-06 2007-10-31 Calsonic Kansei Corporation Cooling system for water-cooled internal combustion engine and control method applicable to cooling system therefor
SE523073C2 (sv) * 2001-06-28 2004-03-23 Valeo Engine Cooling Ab Sätt och anordning för kylning av laddluft och hydraulolja
DE10154091A1 (de) * 2001-11-02 2003-05-15 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zur Regelung eines Kühlsystems einer Verbrennungskraftmaschine
DE10155339A1 (de) 2001-11-10 2003-05-22 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors und Kraftfahrzeug
DE10158917B4 (de) * 2001-11-30 2006-01-19 Audi Ag Steuergerät für einen Kühlerlüfter
US7523725B2 (en) 2002-04-15 2009-04-28 Robert Bosch Gmbh Method for controlling and/or regulating a cooling system of a motor vehicle
DE10224063A1 (de) 2002-05-31 2003-12-11 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Wärmeregulierung einer Brennkraftmaschine für Fahrzeuge
DE10226928A1 (de) * 2002-06-17 2004-01-08 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb einer flüssigkeitsgekühlten Brennkraftmaschine
DE10230941B4 (de) * 2002-07-09 2011-07-28 Robert Seuffer GmbH & Co. KG, 75365 Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Betriebstemperatur einer Brennkraftmaschine
JP2004052651A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd Egrガス冷却機構に於ける煤の除去方法及びその装置
DE10241228B4 (de) * 2002-09-06 2005-12-08 Robert Bosch Gmbh Kühlsystem für ein Kraftfahrzeug
DE10261793A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-15 Robert Bosch Gmbh Regelungseinrichtung und Verfahren zur Regelung und/oder Kalibrierung eines Mischventils
DE10332947A1 (de) * 2003-07-19 2005-02-03 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine für ein Kraftfahrzeug
US7579805B2 (en) * 2004-01-26 2009-08-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
FR2869355B1 (fr) * 2004-04-22 2010-09-10 Valeo Thermique Moteur Sa Procede de regulation thermique par modele predictif pour un circuit de refroidissement d'un moteur
JP4581837B2 (ja) * 2005-05-23 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
JP2006342680A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却装置
US7533635B2 (en) * 2006-03-07 2009-05-19 International Truck Intellectual Property Company, Llc Method and device for a proactive cooling system for a motor vehicle
DE102008051268A1 (de) * 2008-10-10 2010-04-15 Mahle International Gmbh Kühleinrichtung
DE102010035174A1 (de) * 2010-08-23 2012-02-23 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Kühlsystem für ein Fahrzeug mit einem Abgasrückführungssystem und Verfahren zur Kühlung eines Fahrzeugs mit einem Abgasrückführungssystem
US8997847B2 (en) * 2010-09-10 2015-04-07 Ford Global Technologies, Llc Cooling in a liquid-to-air heat exchanger
DE102010049868B4 (de) * 2010-10-28 2023-06-15 Volkswagen Ag Steuern einer Kühlung einer Antriebsquelle eines Kraftfahrzeugs
US9103246B2 (en) 2010-11-02 2015-08-11 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing vacuum degradation in a vehicle
US8267072B2 (en) * 2010-11-02 2012-09-18 Ford Global Technologies, Llc Efficient vacuum for a vehicle
US8355859B2 (en) * 2010-11-02 2013-01-15 Ford Global Technologies, Llc Accessory drive for a stop/start vehicle
US8813692B2 (en) * 2011-05-19 2014-08-26 GM Global Technology Operations LLC System and method for determining coolant flow in an engine
DE102011108953B4 (de) 2011-07-29 2014-11-27 Audi Ag Kühlmittelkreislauf für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben eines Kühlmittelkreislaufs
DE102011122196A1 (de) 2011-12-23 2013-06-27 Daimler Ag Kühlsystem einer Brennkraftmaschine
US9228482B2 (en) 2012-09-07 2016-01-05 GM Global Technology Operations LLC System and method for diagnosing a fault in a switchable water pump for an engine based on a change in crankshaft speed
JP6210054B2 (ja) * 2014-11-28 2017-10-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却システム
US9611781B2 (en) 2015-01-09 2017-04-04 GM Global Technology Operations LLC System and method of thermal management for an engine
US9932892B2 (en) 2015-02-20 2018-04-03 Pratt & Whitney Canada Corp. Compound engine assembly with coaxial compressor and offset turbine section
US9879591B2 (en) 2015-02-20 2018-01-30 Pratt & Whitney Canada Corp. Engine intake assembly with selector valve
US9896998B2 (en) 2015-02-20 2018-02-20 Pratt & Whitney Canada Corp. Compound engine assembly with modulated flow
US9797297B2 (en) 2015-02-20 2017-10-24 Pratt & Whitney Canada Corp. Compound engine assembly with common inlet
US9964022B2 (en) 2015-03-26 2018-05-08 GM Global Technology Operations LLC Engine off cooling strategy
JP6361703B2 (ja) * 2015-09-04 2018-07-25 株式会社デンソー 車両用熱管理装置
WO2018147912A1 (en) * 2017-02-11 2018-08-16 Tecogen, Inc. Nox reduction without urea using a dual stage catalyst system with intercooling in vehicle gasoline engines
US10774720B2 (en) 2017-02-11 2020-09-15 Tecogen, Inc. NOx reduction without urea using a dual stage catalyst system with intercooling in vehicle gasoline engines
US20180230874A1 (en) * 2017-02-11 2018-08-16 Ultra Emissions Technologies Limited Dual stage internal combustion engine aftertreatment system using common radiator cooling fluid circuits for exhaust gas intercooling and charger-driven ejector
US10774724B2 (en) 2017-02-11 2020-09-15 Tecogen, Inc. Dual stage internal combustion engine aftertreatment system using exhaust gas intercooling and charger driven air ejector
US20190010858A1 (en) 2017-07-10 2019-01-10 GM Global Technology Operations LLC Controlling engine coolant fluid temperature

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE84378C (ja)
US3874347A (en) * 1973-05-01 1975-04-01 Gordon Elmer Hovey Shutter-fan system
DE3024209A1 (de) * 1979-07-02 1981-01-22 Guenter Dr Rinnerthaler Fluessigkeitskuehlung fuer verbrennungsmotoren
JPS58124017A (ja) * 1982-01-19 1983-07-23 Nippon Denso Co Ltd エンジンの冷却系制御装置
US4546742A (en) * 1984-01-23 1985-10-15 Borg-Warner Corporation Temperature control system for internal combustion engine
JPS6183422A (ja) 1984-09-29 1986-04-28 Nissan Motor Co Ltd 沸騰冷却式エンジンの液面低下警報装置
JPS6316122A (ja) 1986-07-07 1988-01-23 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の冷却装置
US4768484A (en) * 1987-07-13 1988-09-06 General Motors Corporation Actively pressurized engine cooling system
DE3738412A1 (de) * 1987-11-12 1989-05-24 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und verfahren zur motorkuehlung
DE3810174C2 (de) * 1988-03-25 1996-09-19 Hella Kg Hueck & Co Einrichtung zur Regelung der Kühlmitteltemperatur einer Brennkraftmaschine, insbesondere in Kraftfahrzeugen
DE4104093A1 (de) * 1991-02-11 1992-08-13 Behr Gmbh & Co Kuehlanlage fuer ein fahrzeug mit verbrennungsmotor
DE4109498B4 (de) * 1991-03-22 2006-09-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Temperatur einer Brennkraftmaschine
DE4113294C1 (ja) * 1991-04-24 1992-06-17 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim, De
EP0557113B1 (en) * 1992-02-19 1999-05-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine cooling system
ES2112717B1 (es) * 1993-07-19 1998-12-01 Bayerische Motoren Werke Ag Disposicion de refrigeracion para un motor de combustion interna de un automovil.
DE4426494B4 (de) * 1994-07-27 2007-02-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung des Kühlsystems bei einer Brennkraftmaschine
DE19519378B4 (de) 1995-05-26 2011-06-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, 80809 Kühlanlage mit elektrisch regelbarem Stellglied
JP3039319B2 (ja) * 1995-05-31 2000-05-08 トヨタ自動車株式会社 エンジンの冷却装置における冷却用電動ファンの制御装置
TW439346B (en) 1995-10-25 2001-06-07 Mitsubishi Materials Corportio Drive control method for motor and apparatus therefor
DE19728351B4 (de) 1997-07-03 2004-07-22 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Wärmeregulierung einer Brennkraftmaschine
US6142108A (en) * 1998-12-16 2000-11-07 Caterpillar Inc. Temperature control system for use with an enclosure which houses an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999001650A1 (de) 1999-01-14
DE19728351A1 (de) 1999-01-07
DE19728351B4 (de) 2004-07-22
JP2000512364A (ja) 2000-09-19
DE59802355D1 (de) 2002-01-17
EP0993546B1 (de) 2001-12-05
EP0993546A1 (de) 2000-04-19
US6343572B1 (en) 2002-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3785510B2 (ja) 内燃機関の温度制御を行なう方法
US6752011B2 (en) Thermostat failure diagnosis apparatus for internal combustion engine
US7263954B2 (en) Internal combustion engine coolant flow
US8046150B2 (en) Engine cooling system diagnostic for applications with two coolant sensors
EP1403480B1 (en) Control system for internal combustion engine with catalyst for purifying exhaust gas
JP3932035B2 (ja) 内燃機関の冷却系の異常診断装置
EP0894953B1 (en) Cooling system for a motor-vehicle internal combustion engine
US20030150406A1 (en) Cooling system for internal combustion engine
CN107620630B (zh) 发动机冷却液温度控制方法和系统
JPH0968144A (ja) 車両用冷却水温度制御システム
CN108691632A (zh) 发动机的控制装置
US6470863B2 (en) Internal combustion engine having combustion heater
US6851399B2 (en) Method for monitoring a coolant circuit of an internal combustion engine
JP2020176579A (ja) エンジンの冷却装置
JPH11159379A (ja) エンジン冷却系の異常診断装置
JP2012072669A (ja) 内燃機関制御システム
JPH02125910A (ja) 内燃機関の冷却水流量制御装置
JP3957531B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP2004519608A (ja) 内燃機関の冷却液回路を監視するための方法
JPH0814043A (ja) 内燃機関のウォーターポンプ制御装置
JP4315041B2 (ja) 冷却水温度制御装置
JP3954874B2 (ja) エンジンの冷却装置
WO2022202513A1 (ja) 内燃機関の冷却システム及び内燃機関の冷却方法
JP2012007523A (ja) 内燃機関の冷却装置
SU853128A1 (ru) Система охлаждени дизел

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040802

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees