JP3781588B2 - 車輌用集電装置 - Google Patents

車輌用集電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3781588B2
JP3781588B2 JP20858099A JP20858099A JP3781588B2 JP 3781588 B2 JP3781588 B2 JP 3781588B2 JP 20858099 A JP20858099 A JP 20858099A JP 20858099 A JP20858099 A JP 20858099A JP 3781588 B2 JP3781588 B2 JP 3781588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding plate
main
auxiliary
hull
base end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20858099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001037002A (ja
Inventor
寧 伊藤
敏男 四釜
明俊 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Koshin Seikosho Ltd
Original Assignee
East Japan Railway Co
Koshin Seikosho Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co, Koshin Seikosho Ltd filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP20858099A priority Critical patent/JP3781588B2/ja
Publication of JP2001037002A publication Critical patent/JP2001037002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781588B2 publication Critical patent/JP3781588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、車輌用集電装置のうち、架線に摺接して電力を取り入れるカーボン製の主摺り板と、この主摺り板の端部に連続して設けられ、架線が主摺り板から外れた場合に、代ってこの架線に摺接する為の補助摺り板との接続部の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
車輌用集電装置は、パンタグラフの頂部に取り付けた集電舟の摺り板を架線に弾接させ、この摺り板を介して架線から電力を取り入れる機能を有する。この様な車輌用集電装置の従来構造に就いて、図8〜10により説明する。この車輌用集電装置を構成する集電舟1は、主舟体6と補助舟体9とを、両舟体6、9にリベット結合された繋ぎ金具10を介して結合して成る。このうちの主舟体6の上面には、断面が扁平コ字形の鉄板である支持板2によりその下部を抱持された、カーボン製の主摺り板3が、この支持板2に固定したボルト4及びナット5(図8、10参照)により取り付けられる。又、上記補助舟体9の上面には、アルミニウム合金(以下、単にアルミニウムという)製の補助摺り板7が、下からねじ込まれるボルト8により取り付けられる。尚、上記繋ぎ金具10を使用せずに、主、補助両舟体を初めから同体に形成しても良い。
【0003】
上記補助摺り板7の外方先端部7aは傾斜させて、先端部を湾曲させた補助舟体9の直線部にねじ8により結合している。補助舟体9の湾曲部には案内板11を、ねじにより取り付けている。この案内板11は、上記主摺り板3を外れて上記補助摺り板7の上に移動した架線が、更にこの補助摺り板7からも外れた場合に、車体の傾斜の復位と共にこれを円滑に復帰させる為のものである。
【0004】
上記補助摺り板7の内方(集電舟の中央に向く方向)端部である基端部7bは、斜切しており、同様に斜切した上記主摺り板3の端部に密接させた状態で、上記補助舟体9に取り付けられている。上記補助摺り板7は主摺り板3よりも薄く造られており、上面はこの主摺り板3の上面と合致させている。従って、この補助摺り板7の基端部で斜切した部分の下面と主舟体6の上面との間には、平面形状が三角形である、空間12が存在する。又、上記補助舟体9の基部の内面には、下方の開いたコ字形の補強金具13を、上記繋ぎ金具10と共にリベット付けしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
車輌用集電装置の架線からの電力取り入れは、主として主摺り板3により行なわれ、補助摺り板7が架線と接触する機会は殆どないが、稀に車輌が大きく傾くと、架線と補助摺り板7とが接触する場合がある。従来構造の場合、この様に上記補助摺り板7が上記架線と接触した場合に、この補助摺り板7が溶損、変形すると言った、好ましくない現象を生じた。
【0006】
本発明者等が上述の様な現象の原因を探究した結果、次の現象が原因である事が分かった。
(1) カーボン製の主摺り板3の端部とアルミニウム製の補助摺り板7の基端部7bとの接続部付近が架線に弾接し、この近辺で集電した場合は、上記主摺り板3に比べて幅が狭く、電気抵抗の小さい上記補助摺り板7に電流が集中し、この補助摺り板7が発熱する。
(2) この補助摺り板7は、上記主摺り板3よりも幅が狭いので、これら両摺り板7、3の接続部に、幅方向の段差を生じている。この為、この接続部が架線に接触する状態になると、接触状態が不安定になり、離線し易くなって、アークを生じる可能性が生じる。そして、アークを生じると、このアークは電気抵抗の小さい上記補助摺り板7に飛び、この補助摺り板7を溶損する。
(3) 上記補助摺り板7は、上記主摺り板3よりも薄く、この主摺り板3に接続される、この補助摺り板7の基端部7bの下側には空間12が存在しており、この基端部7bは片持ち状となって浮いている。この為、この補助摺り板7と架線との接触や発熱等の為、上記基端部7bが変形し易い。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以上の原因探究の結果、次の(a) 〜(c) の対策を採用する事により、上述した課題を解決した。
(a) 主摺り板と接続される補助摺り板の基端部の幅を主摺り板と同一にする。
(b) 主摺り板と接続される補助摺り板の基端部の厚さを、支持板を含む主摺り板の厚さと同じにすると共に、この基端部を主舟体にボルトで固定する。
(c) 上記(b) を可能にする為に、この主舟体を、補助舟体との接続部で、主摺り板端よりも補助舟体側に少し延長して、補助摺り板の厚くした基端部の下面を主舟体の延長部の上面に密接させ、且つこの基端部をボルトにより主舟体に固定する。
【0008】
【作用】
先ず、対策(a) により、補助摺り板の基端部に流入する電流密度が小さくなって、電流集中による補助摺り板の温度上昇を少なくすると共に、接続部での幅方向の段差がなくなって、架線が離線しにくくなる。
又、対策(b) により、動き易かった補助摺り板の基端部を主舟体に対し確実に固定し、補助摺り板の基端部の変形、動揺を防止する。又、補助摺り板の基端部の剛性が高くなるから、これによっても基端部は変形、動揺しにくくなる。
更に、対策(c) により、厚くなった補助摺り板の基端部を安定良く上記主舟体の上面に着座させると共に、この基端部をこの主舟体に対しねじ結合する事により、この基端部を主舟体に固定して不動にできる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1〜7は、本発明の実施の形態の1例を示している。尚、前述の図8〜10に示した従来例と同等部分には同一符号を付して重複する説明を省略若しくは簡略にし、以下、本例の特徴部分を中心に説明する。
本例を構成する2個の補助摺り板7A、7B(図5参照)は、同方向に斜切された、主摺り板3、3の端面に密接する基端部7b、7cの形状が異なる外は、同様に形成される。
【0010】
そこで、一方の補助摺り板7Aに就いて説明する。この補助摺り板7Aの基端部7bは、支持板2を含む主摺り板3の厚さと等しい厚さを有する。又、この基端部7bの端面は、上記主摺り板3の斜切された端面に合致する形状の斜切面となっている。そして、上記基端部7bの端面の幅は、上記主摺り板3の幅と同じとしている。上記補助摺り板7Aの、この基端部7b以外の部分は、従来と同様に薄く、且つ、幅も狭くなっている。又、上記補助摺り板7Aの先端部7aは、先端縁に向かう程下方に向かう方向に傾斜している。又、上記基端部7bには、この基端部7bの下面に開口するねじ孔14を形成し、上記先端部7aの付近には、前述した従来構造と同様に、この先端部7aを補助舟体9にねじ結合する為に、ねじ孔15を形成している。
【0011】
主舟体6は、下方に開いた断面コ字形であり、上記補助摺り板7A、7B側を、上記主摺り板3よりも少し延長して延長部6a(図4参照)としている。そして、この延長部6aの上面に、上記補助摺り板7Aの基端部7bを安定良く載せると共に、下方から上記ねじ孔14にねじを螺合して、この基端部7bを上記主舟体6の延長部6aに結合している。この状態で、この基端部7bの端面と上記主摺り板3の端面とを密接させている。上記補助摺り板7Aの残部で薄くなった部分、即ち、中間部分及び先端部7aは、上記ねじ孔15に螺合したねじにより、前述した従来構造と同様に、上記補助舟体9に結合している。この補助舟体9と上記主舟体6とは、リベット付けした繋ぎ金具10を介して結合される。上記基端部7bの下面と上記延長部6aの上面とが当接している為、上記補助摺り板7Aと上記主摺り板3との接続部には、前述した従来構造の様な空間12(図8〜9参照)は形成されない。
他方の補助摺り板7Bは、主摺り板3と接続される端面部分での幅方向突出部の突出方向が異なる外は、上記補助摺り板7Aと同様に形成されて、同様にして上記主舟体6に結合される。
【0012】
以上の様に構成する本例の車輌用集電装置は、次の(イ) 〜(ハ) の様に作用し、前述した従来構造の欠点を解消する事ができる。
(イ) 主摺り板3、3との接続部である、補助摺り板7A、7Bの基端部7b、7cの幅及び厚さは、この主摺り板3、3の幅及び厚さと等しいので、上記接続部に架線が当接しても、上記各補助摺り板7A、7Bへの電流集中は生じない。従って、集中電流による発熱により、これら各補助摺り板7A、7Bの基端部7b、7cが変形する事がない。又、この基端部7b、7cと上記主摺り板3、3との突き合わせ部に幅方向の段差が存在しないので、この突き合わせ部に架線が触れても、この架線が離線しにくくなる。
(ロ) 上記補助摺り板7A、7Bの基端部7b、7cの厚さ及び幅が、上記主摺り板3、3の厚さ及び幅と同じである為、これら補助摺り板7A、7Bと主摺り板3、3との接続部で電流の集中が起きず、従って、発熱により上記基端部7b、7cが変形する事がない。又、この基端部7b、7cの剛性が高くなるので、この基端部7b、7cが変形しにくくなる。
(ハ) 上記主舟体6の端部に延長部6aを設け、この延長部6a部分の上面に上記補助摺り板7A、7Bの基端部7b、7cの下面を当接させ、更にねじ止め固定するから、この補助摺り板7A、7Bと上記主摺り板3、3との接続状態が安定する。
【0013】
【発明の効果】
本発明の車輌用集電装置は、以上に述べた通り構成し作用するので、前述した従来構造の有する欠点を除いて、発熱による変形やアーク発生による溶損を生じにくくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の1例を示す、補助摺り板の平面図。
【図2】 同上の側面図。
【図3】 同上の斜視図。
【図4】 集電舟の一端部の側面図。
【図5】 同上の平面図。
【図6】 図5のB−B断面図。
【図7】 図5のC−C断面図。
【図8】 従来の集電舟の一端部の側面図。
【図9】 同上の平面図。
【図10】 図9のA−A断面図。
【符号の説明】
1 集電舟
2 支持板
3 主摺り板
4 ボルト
5 ナット
6 主舟体
6a 延長部
7、7A、7B 補助摺り板
7a 先端部
7b、7c 基端部
8 ボルト
9 補助舟体
10 繋ぎ金具
11 案内板
12 空間
13 補強金具
14 ねじ孔
15 ねじ孔

Claims (1)

  1. 主舟体と、その上面をこの主舟体の上面よりも上方に位置させた状態でこの主舟体と一体とされた補助舟体と、この主舟体の上面に固定されたカーボン製の主摺り板と、この補助舟体の上面に固定された状態で、その上面のうちで先端部を除く部分をこの主摺り板の上面と同一面上に位置させた、アルミニウム合金製で上記主摺り板よりも薄い補助摺り板とを備えた車輛用集電装置に於いて、上記主舟体の端部は上記主摺り板の端部よりも突出した延長部を構成しており、上記主摺り板の幅及び厚さと同じ幅及び厚さを有する、上記補助摺り板の基端部を、上記延長部にねじ止め固定しており、上記主摺り板の傾斜した端面とこの補助摺り板の傾斜した端面とを密接させて、これら両摺り板同士を連続させている事を特徴とする車輌用集電装置。
JP20858099A 1999-07-23 1999-07-23 車輌用集電装置 Expired - Lifetime JP3781588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20858099A JP3781588B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 車輌用集電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20858099A JP3781588B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 車輌用集電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001037002A JP2001037002A (ja) 2001-02-09
JP3781588B2 true JP3781588B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=16558547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20858099A Expired - Lifetime JP3781588B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 車輌用集電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3781588B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103879292A (zh) * 2013-03-08 2014-06-25 莫傲 电力机车受电弓的受电滑板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103879292A (zh) * 2013-03-08 2014-06-25 莫傲 电力机车受电弓的受电滑板
CN103879292B (zh) * 2013-03-08 2016-05-04 莫傲 电力机车受电弓的受电滑板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001037002A (ja) 2001-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5372400A (en) Welded joint between substantially mutually perpendicular supporting frame components of a vehicle bodywork
EP1014463B1 (fr) Generateur electrochimique dans lequel une electrode a un bord renforce par un feuillard
US7458611B2 (en) Mount structure for fuel tank
JP3781588B2 (ja) 車輌用集電装置
EP0928582A3 (en) Tray attachment for chairs
JPH11227532A (ja) ロードキャリヤ用固定装置
JP6599201B2 (ja) 鉄道車両用集電装置
GB2321562A (en) Ultrasonic welding terminal and joint
US10622613B2 (en) Connection module including an external connection bus bar and insulating protector
JPH08295274A (ja) 車両用バッテリの収納構造
JP4023896B2 (ja) 溶接裏当金冶具
CN220382030U (zh) 一种静触头结构及断路器
JPH068846A (ja) 車体前部構造
US20210111383A1 (en) Battery pack
JP3700406B2 (ja) 横向き溶接用tig溶接トーチ
JPH0654722B2 (ja) 抵抗器
JPWO2020008581A1 (ja) 集電舟及びそれを備えるパンタグラフ
JP2663764B2 (ja) サスペンションリンクの取付構造
JP2696975B2 (ja) 鉛蓄電池の群溶接方法
JP2001333502A (ja) 集電用舟体
JPH1110350A (ja) 異種金属同士の溶接方法
JPH0116719Y2 (ja)
JPH085915Y2 (ja) オートバイの前部フレーム構造
JP2525388B2 (ja) スク−タ−のフレ−ム
JPH0238866Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040707

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3781588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term