JP2001333502A - 集電用舟体 - Google Patents

集電用舟体

Info

Publication number
JP2001333502A
JP2001333502A JP2000149541A JP2000149541A JP2001333502A JP 2001333502 A JP2001333502 A JP 2001333502A JP 2000149541 A JP2000149541 A JP 2000149541A JP 2000149541 A JP2000149541 A JP 2000149541A JP 2001333502 A JP2001333502 A JP 2001333502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding plates
portions
boat
railway vehicle
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000149541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3344990B2 (ja
Inventor
Yasushi Ito
寧 伊藤
Toshio Shikama
敏男 四釜
Akitoshi Kato
明俊 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOSHIN SEIKOSHO CO Ltd
East Japan Railway Co
Koshin Seikosho Ltd
Original Assignee
KOSHIN SEIKOSHO CO Ltd
East Japan Railway Co
Koshin Seikosho Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOSHIN SEIKOSHO CO Ltd, East Japan Railway Co, Koshin Seikosho Ltd filed Critical KOSHIN SEIKOSHO CO Ltd
Priority to JP2000149541A priority Critical patent/JP3344990B2/ja
Publication of JP2001333502A publication Critical patent/JP2001333502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344990B2 publication Critical patent/JP3344990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分な強度を確保しつつ、集電舟4aの前面
投影面積を小さくし、降雪状態での走行時に前面に付着
する雪の量を少なく抑える。 【解決手段】 上板部24の下面に、それぞれがこの上
板部24の一部と外側竪板部26と下板部27と内側竪
板部28とから成る、1対の閉鎖断面部分を設ける。
又、主摺り板7、7を結合固定する為のナット10、1
0を挿通する中央挿通孔30及び端部寄り挿通孔33の
うち、特に大きな強度を要求される中央部分に形成した
中央挿通孔30の周縁部に、円筒部34を形成する。こ
れらにより、舟体6aの高さを小さくしても、十分な折
り曲げ強度を確保できる様にし、上記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、架線から電力を
受け取る為、電車、電気機関車等の鉄道動力車の屋根面
に設置するパンタグラフの頂部に組み付ける集電舟を構
成する舟体の改良に関する。特に本発明は、集電舟の前
面に付着する雪の量を少なくする事により、この雪の重
みでパンタグラフが下降する事を防止できる構造を実現
するものである。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両の屋根の上方にはパンタグラフ
を介して集電舟を支持し、架線から電力を取り入れる様
にしている。即ち、上記集電舟の上面に支持した、燒結
金属、カーボン等の導電材製の摺り板を架線の下縁に向
け弾性的に押し付け、この架線から車両に電気を取り入
れる様にしている。図4は、従来から広く知られてい
る、この様なパンタグラフによる集電装置1を略示して
いる。この集電装置1は、鉄道車両の屋根面2上に折畳
自在なパンタグラフ枠本体3を設置し、更にこのパンタ
グラフ枠本体3の上端部に、本発明の対象となる集電舟
4、4を組み込んだ集電舟装置5を支持している。
【0003】この様な集電舟装置5を構成する為に従来
は、図5〜6に示す様な集電舟4を使用し、図7〜11
に示す様に構成していた。先ず、このうちの集電舟4に
就いて説明する。尚、本明細書で幅方向、前後方向と
は、何れの場合もパンタグラフを設置する鉄道車両及び
その進行方向に関して言う。この集電舟4は、金属板製
の舟体6を有する。そして、この舟体6の上面中央部
に、請求項に記載した摺り板に相当する複数枚(図示の
例では4枚)の主摺り板7、7を、中間部両端寄り部分
に複数枚(図示の例では4枚)の補助摺り板8、8を、
それぞれ各摺り板7、8の下面に固定したボルト9とナ
ット10との緊締により固定している。このうちの主摺
り板7、7は、架線への攻撃性が低い導電材であるカー
ボンを主成分とするものであり、上記各補助摺り板8、
8は、アルミニウム合金製である。又、上記舟体6の両
端部上面には、アルミニウム合金板製の端部摺り板1
1、11をねじ止め固定している。
【0004】これら各摺り板7、8、11のうち、中央
部に設けた各主摺り板7、7は、鉄道車両の走行時に主
として上記架線と摺接し、この架線から電気を取り入れ
る。又、中間部両端寄り部分に設けた補助摺り板8、8
は、ポイント通過の際等に上記鉄道車両に対して上記架
線が幅方向に振れた場合にこの架線と摺接し、この架線
から電気を取り入れる。更に、両端部に設けた端部摺り
板11、11は、ポイント部分等で上記鉄道車両に対し
て上記架線が幅方向に極端に振れた場合に、この架線と
摺接する。
【0005】上述の様な各摺り板7、8、11をその上
面に支持固定する、上記舟体6を従来は、鋼板等の金属
板を折り曲げ形成して成る主部12の両端部に、それぞ
れが鋼板等の金属板を折り曲げ形成して成る副部13、
13を、これら両部12、13にリベット止めした連結
板14、14により連結する事で構成していた。上記主
部12は、基板部15の両側縁部を下方に直角に折り曲
げて、鉄道車両の進行方向に関して前後1対の垂下壁部
16、16を形成する事により、断面形状を下方が開口
したコ字形としている。そして、この様な主部12の両
端部と、同様な断面形状に形成した上記各副部13、1
3の基端部とを、それぞれ上記各連結板14、14によ
り連結固定している。
【0006】上述の様に構成し、その上面に上記各摺り
板7、8、11を固定した、上記舟体6は、上記各副部
13、13の前後両側面に固定した取付ブラケット1
7、17により、図7〜11に示す様にして、前記パン
タグラフ枠本体3の上端部に支持している。この為に、
このパンタグラフ本体3の上端部で鉄道車両の幅方向両
端部に1対の支持腕18を設けている。そして、この鉄
道車両の進行方向に関してこれら両支持腕18の前後両
端部上面のそれぞれ2個所位置ずつに、圧縮ばねをベロ
ーズにより覆って成る弾性支持部材19、19の下端部
を結合し、これら各弾性支持部材19、19の上端部
を、上記各取付ブラケット17、17に結合している。
この構成により、各舟体6の両端部を、上記パンタグラ
フ枠本体3の上端部に、弾性的に支持している。
【0007】尚、上記パンタグラフ枠本体3の上端部に
設けた、幅方向両端部で1対の支持腕18の前後両端部
内側面同士の間には、それぞれつなぎ枠20を設けてい
る。これら各つなぎ枠20は、それぞれ集電舟4、4の
直下に配置されている。又、上記各支持腕18の前後両
端部外側面には、架線が上記各集電舟4、4の上面から
外れた場合にこれをすくい上げる、ホーン21、21の
基端部を支持固定している。更に、上記舟体6の両端部
下面に支持ブラケット22により支持したピン23を、
上記各ホーン21、21基端部直下に配置して、上記各
集電舟4、4が過度に浮き上がる事を防止している。
【0008】鉄道車両の運行時には、前述の様なパンタ
グラフ枠本体3の上端部に、上述の様にして支持した、
上記各集電舟4、4を構成する、前記各主摺り板7、7
(或は補助摺り板8、8又は端部摺り板11、11)の
上面を、上記パンタグラフ枠本体3に組み込んだばねと
上記各弾性支持部材19、19に組み込んだばねとの弾
力により、架線の下縁に押圧する。この架線の上下位置
は微妙に変化するので、上記鉄道車両の走行に伴って上
記各集電舟4、4が上下移動し、上記各主摺り板7、7
の上面と上記架線の下縁との当接圧の変動を抑える。
尚、パンタグラフ全体の構成に就いては、従来から周知
であり、本発明の要旨とも関係しないので、詳しい説明
は省略する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図5〜6に示した従来
の集電舟4の場合、舟体6の前面投影面積が広い為、降
雪時にこの集電舟4に付着する雪の量が多くなる。即
ち、上記舟体6の断面形状は、図6に示す様に、下方が
開口したコ字形である為、十分な強度を確保する為に
は、基板部15の両端縁部に形成する垂下壁部16、1
6の高さH16を大きくしなければならない。この為、こ
れら各垂下壁部16、16の側面を含む、上記舟体6の
前面投影面積が広くなる。一方、降雪時に鉄道車両が走
行すると、架線に付着した雪を上記集電舟4が掻き取る
状態となり、掻き取られた雪が、垂下壁部16の前面を
含む、上記集電舟4の進行方向前面に付着する。
【0010】従来の集電舟4の場合には、上述した様
に、上記各垂下壁部16の高さH16が大きく、前面投影
面積が広い為、降雪時に前面に付着する雪の量が多くな
り、付着した雪を含む、上記集電舟4の重量が嵩んでし
まう。この結果、この集電舟4を含む、パンタグラフ枠
本体3の上端部に支持された部分の重量が、このパンタ
グラフ本体3を立ち上げる為のばねの弾力に打ち勝つ可
能性が生じる。そして、上記重量がばねの弾力に打ち勝
った場合には、上記集電舟4の上面が架線から離れ、こ
の架線からの電気の取り入れを行なえなくなる。
【0011】上記集電舟4の前面投影面積を小さくし、
この集電舟4の前面に付着する雪の量を少なく抑える為
には、上記各垂下壁部16、16の高さH16を小さくす
る事も考えられる。但し、基本構造を同じとしたまま、
この高さH16を小さくすると、舟体6に必要とされる強
度を確保する為には、この舟体6を構成する金属板の厚
さを大きくする必要が生じ、この舟体6の重量が徒に嵩
んでしまう。この結果、上記ばねの弾力を大きくしない
限り、集電舟4の上面に設置した主摺り板7、7の上面
と架線との接触状態を良好に維持できなくなる。本発明
のパンタグラフ用集電舟は、この様な事情に鑑みて発明
したものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の集電用舟体は、
金属板を折り曲げ形成する事により造られ、その上面に
架線と擦れ合ってこの架線を流れる電気を受け入れる複
数枚の摺り板を支持固定した状態で、鉄道車両の屋根面
に設けられたパンタグラフの上端部に支持される。この
様な本発明の集電用舟体は、上記鉄道車両の進行方向に
関して前後両端縁部を下方に折り曲げる事により、上板
部の前後両端縁部に形成した1対の外側竪板部と、これ
ら各外側竪板部の下端部を互いに近づき合う方向に折り
曲げる事により上記上板部の下側に形成した1対の下板
部と、これら各下板部の内端縁部分を上方に折り曲げ形
成して成り、それぞれの上端縁を上記上板部の下面に結
合した1対の内側竪板部とから成る。そして、上記鉄道
車両の幅方向に関して、上記上板部の中央部でそれぞれ
上記各下板部に対向する部分に形成した、この上板部に
上記各摺り板を固定するボルトを挿通する為の中央取付
孔と、上記鉄道車両の幅方向に関して、上記上板部の中
間部で中央部よりも端部に寄った部分でそれぞれ上記各
下板部に対向する部分に形成した、この上板部に上記各
摺り板を固定するボルトを挿通する為の端部寄り取付孔
と、上記各下板部の一部で上記各中央取付孔に整合する
部分に形成した、上記各ボルトを螺合させるナットを挿
通する為の中央挿通孔と、同じく上記各端部寄り取付孔
に整合する部分に形成した、上記各ボルトを螺合させる
ナットを挿通する為の端部寄り挿通孔と、上記各中央挿
通孔の周縁部に上記各下板部の下面から突出する状態で
形成した円筒部とを備える。
【0013】
【作用】上述の様に構成する本発明の集電用舟体は、閉
鎖断面を有する為、金属板として特に厚いものを使用し
なくても、十分な強度を確保しつつ高さを低くして、前
面投影面積を小さくできる。しかも、ナットを挿通する
為の中央挿通孔を設けるにも拘らず、特に大きな強度を
要求される中央部分の強度は、この中央挿通孔の周縁部
に形成した円筒部により確保される。この為、重量を増
大させる事なく、集電舟の前面投影面積を狭くして、降
雪時に走行する際にこの集電舟に付着する雪の量を少な
くし、この集電舟と架線とが離れる事を防止できる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1〜3は、本発明の実施の形態
の1例を示している。尚、本発明の特徴は、舟体6aの
構造を工夫する事により、この舟体6aの重量を増大さ
せる事なく、この舟体6aを含む集電舟4aの前面投影
面積を狭くする点にある。その他の部分の構造及び作用
は、前述した従来構造と同様であるから、同等部分には
同一符号を付して重複する説明を省略若しくは簡略に
し、以下、本発明の特徴部分並びに先に説明しなかった
部分を中心に説明する。
【0015】本発明の舟体6aは、その上面に補助摺り
板8、8を支持固定する部分を、その上面に各主摺り板
7、7を支持固定する部分から連続する状態で設け、上
記舟体6a全体を、鋼板の如く、十分な剛性を有する1
枚の金属板により構成している。言い換えれば、前述の
図5に示す様に、複数の部材12〜14を組み合わせる
事なく、一体に構成している。そして、連結板14、1
4を省略する事による軽量化、強度向上、組立作業の容
易化によるコスト低減を図っている。
【0016】上記舟体6aの上面部分は、上記主摺り板
7、7及び上記補助摺り板8、8を支持固定する為の上
板部24としている。この上板部24のうち、これら各
補助板8、8を支持固定する為の両端寄り部分は、上記
各主摺り板7、7を支持固定する為の中央部分よりも上
方に位置させ、これら両部分同士を傾斜段部25、25
により連続させている。
【0017】上記上板部24の前後両端縁部を下方に折
り曲げる事により、この上板部24の前後両端縁部に、
1対の外側竪板部26、26を形成している。そして、
これら各外側竪板部26、26の幅方向中央部で上記1
対の傾斜段部25、25の間部分(図1のL範囲部分)
の下端部を、互いに近づき合う方向に折り曲げる事によ
り1対の下板部27、27を、上記上板部24の下側に
形成している。更に、これら各下板部27、27の内端
縁部分を上方に折り曲げる事により、1対の内側竪板部
28、28を形成している。そして、これら各内側竪板
部28、28の上端縁部に形成した折り曲げ縁部29、
29の上面を上記上板部24の下面に突き当て、それぞ
れの突き当て部の複数個所をスポット溶接する事によ
り、或は突き当て部を全長に亙りシーム溶接する事によ
り、結合固定している。この様に本発明の舟体6aは、
それぞれが上記上板部24の一部と上記外側竪板部26
と上記下板部27と上記内側竪板部28とから成る、1
対の閉鎖断面部分を設ける事により、幅方向中央部の断
面係数を大きくして、曲げ方向の力に対する強度を大き
くしている。
【0018】又、上記上板部24の幅方向中央部でそれ
ぞれ上記各下板部27、27に対向する部分に、この上
板部24に上記各主摺り板7、7を固定するボルト9、
9を挿通する為に、複数の中央取付孔(図示省略)を形
成している。又、上記上板部24の幅方向中間部で中央
部よりも端部に寄った部分でそれぞれ上記各下板部2
7、27に対向する部分に、やはり上記各ボルト9、9
を挿通する為の端部寄り取付孔(図示省略)を形成して
いる。尚、上記各主摺り板7、7は、金属板製の基板3
1により、カーボン製の摺り板本体32の下端部を抑え
付けて成る。上記各ボルト9、9は、このうちの基板3
1を上方から下方に挿通した状態で、上記各主摺り板
7、7の下面から突出している。上記各中央取付孔及び
上記各端部取付孔には、この様にこれら各主摺り板7、
7の下面から突出した上記各ボルト9、9を、上方から
下方に向けがたつきなく挿通する。
【0019】又、上記各下板部27、27の一部で上記
各中央取付孔に整合する部分に、上記各ボルト9、9を
螺合させるナット10、10を挿通する為の中央挿通孔
30、30を形成している。又、上記各下板部27、2
7の一部で上記各端部寄り取付孔に整合する部分にも、
上記各ボルト9、9を螺合させるナット10、10を挿
通する為の端部寄り挿通孔33、33を形成している。
更に、上記各中央挿通孔30、30の周縁部に円筒部3
4、34を、バーリング加工により、上記各下板部2
7、27の下面から突出する状態で形成している。
【0020】上述の様に構成する舟体6aをパンタグラ
フ本体3(図4参照)の上端部に支持する際には、つな
ぎ枠20を、前記1対の内側竪板部28、28同士の間
に存在する空間35内若しくはこの空間35の直下部分
に配置する。この様な状態で使用される上記舟体6a
は、通常時に架線に押し付けられる中央部が閉鎖断面を
有する為、この部分の断面係数が大きく、曲げ方向の力
に対する強度が大きい。この為、上記舟体6aを構成す
る金属板として特に厚いものを使用しなくても、十分な
強度を確保しつつ高さを低くして、前面投影面積を小さ
くできる。
【0021】しかも、上記各ナット10、10を挿通す
る為の中央挿通孔30、30を設けるにも拘らず、特に
大きな強度を要求される中央部分の強度は、この中央挿
通孔30、30の周縁部に形成された円筒部34、34
により確保される。即ち、これら各円筒部34、34を
前記上板部24と反対に向け形成する事により、これら
各円筒部34、34を形成した部分の断面係数を大きく
して、上記各中央挿通孔30、30を形成した事に伴う
強度低下を補っている。従って、上記舟体6aの高さを
小さくしても、この舟体6a全体としての強度を十分に
確保できる。
【0022】上記舟体6aを上述の様に構成する為、重
量を増大させる事なく、この舟体6aを含んで構成する
前記集電舟4aの前面投影面積を狭くして、降雪時に走
行する際にこの集電舟4aに付着する雪の量を少なく
し、この集電舟4aと架線とが離れる事を防止できる。
【0023】尚、上記舟体6aの高さを小さくすると、
鉄道車両の走行時にこの舟体6aに加わる揚力が低下
し、前記各摺り板7、8の上面と架線との当接圧が不足
する傾向がある事が、経験的に知られている。そこで、
本発明を実施する場合に、上記揚力が不足するのであれ
ば、前記つなぎ枠20を、図3のα位置からβ位置、更
にはγ位置に移動させる事により、実質的な前面投影面
積を増やし、上記揚力を確保する。尚、上記つなぎ枠2
0を上記舟体6aの下面よりも下方に位置させたとして
も、上記各摺り板7、8が架線から掻き取った雪が、上
記つなぎ枠20に付着する事はない。
【0024】
【発明の効果】本発明の集電用舟体は、以上に述べた通
り構成され作用するので、降雪状態での走行時に集電舟
に付着する雪の量を少なくして、鉄道車両の安定走行の
確保に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の1例を、集電舟として組
み立てた状態で示す斜視図。
【図2】舟体の中央部を下方から見た斜視図。
【図3】主摺り板を装着した状態で示す、図2のA−A
断面図。
【図4】パンタグラフの1例を示す略側面図。
【図5】従来構造の1例を示す、図1と同様の図。
【図6】図5のB−B断面図。
【図7】図5に示した集電舟をパンタグラフに装着した
状態を示す端部平面図。
【図8】図7のC−C断面図。
【図9】同D−D断面図。
【図10】同E−E断面図。
【図11】同F−F断面図。
【符号の説明】 1 集電装置 2 屋根面 3 パンタグラフ枠本体 4、4a 集電舟 5 集電舟装置 6、6a 舟体 7 主摺り板 8 補助摺り板 9 ボルト 10 ナット 11 端部摺り板 12 主部 13 副部 14 連結板 15 基板部 16 下壁部 17 取付ブラケット 18 支持腕 19 弾性支持部材 20 つなぎ 21 ホーン 22 支持ブラケット 23 ピン 24 上板部 25 傾斜段部 26 外側竪板部 27 下板部 28 内側竪板部 29 折り曲げ縁部 30 中央挿通孔 31 基板 32 摺り板本体 33 端部寄り挿通孔 34 円筒部 35 空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 四釜 敏男 埼玉県狭山市新狭山1丁目1番12号 株式 会社工進精工所内 (72)発明者 加藤 明俊 埼玉県狭山市新狭山1丁目1番12号 株式 会社工進精工所内 Fターム(参考) 5H105 AA05 BA02 BB01 CC02 CC12 DD04 DD07 DD25 EE02 EE13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板を折り曲げ形成する事により造ら
    れ、その上面に架線と擦れ合ってこの架線を流れる電気
    を受け入れる複数枚の摺り板を支持固定した状態で、鉄
    道車両の屋根面に設けられたパンタグラフの上端部に支
    持される集電用舟体であって、上記鉄道車両の進行方向
    に関して前後両端縁部を下方に折り曲げる事により、上
    板部の前後両端縁部に形成した1対の外側竪板部と、こ
    れら各外側竪板部の下端部を互いに近づき合う方向に折
    り曲げる事により上記上板部の下側に形成した1対の下
    板部と、これら各下板部の内端縁部分を上方に折り曲げ
    形成して成り、それぞれの上端縁を上記上板部の下面に
    結合した1対の内側竪板部と、上記鉄道車両の幅方向に
    関して、上記上板部の中央部でそれぞれ上記各下板部に
    対向する部分に形成した、この上板部に上記各摺り板を
    固定するボルトを挿通する為の中央取付孔と、上記鉄道
    車両の幅方向に関して、上記上板部の中間部で中央部よ
    りも端部に寄った部分でそれぞれ上記各下板部に対向す
    る部分に形成した、この上板部に上記各摺り板を固定す
    るボルトを挿通する為の端部寄り取付孔と、上記各下板
    部の一部で上記各中央取付孔に整合する部分に形成し
    た、上記各ボルトを螺合させるナットを挿通する為の中
    央挿通孔と、同じく上記各端部寄り取付孔に整合する部
    分に形成した、上記各ボルトを螺合させるナットを挿通
    する端部寄り挿通孔と、上記各中央挿通孔の周縁部に上
    記各下板部の下面から突出する状態で形成した円筒部と
    を備える集電用舟体。
  2. 【請求項2】 鉄道車両の幅方向に関して各摺り板を両
    側から挟む位置に、これら各摺り板から連続する状態で
    設ける補助摺り板をその上面に固定する部分を、これら
    各摺り板をその上面に固定する部分と、1枚の金属板に
    より一体に構成した、請求項1に記載した集電用舟体。
JP2000149541A 2000-05-22 2000-05-22 集電用舟体 Expired - Lifetime JP3344990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149541A JP3344990B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 集電用舟体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149541A JP3344990B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 集電用舟体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001333502A true JP2001333502A (ja) 2001-11-30
JP3344990B2 JP3344990B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=18655383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000149541A Expired - Lifetime JP3344990B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 集電用舟体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344990B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015220967A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 近畿車輌株式会社 集電装置、鉄道車両及び集電システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103057423B (zh) * 2013-01-28 2015-01-07 辽宁工程技术大学 一种可降低电力机车弓网离线率的受电弓弓头结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015220967A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 近畿車輌株式会社 集電装置、鉄道車両及び集電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3344990B2 (ja) 2002-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140196241A1 (en) Flat wiper blade assembly
JP2005014888A (ja) まくらばね懸架組立体
JP3344990B2 (ja) 集電用舟体
JP3342779B2 (ja) ワイパ装置における風受体の取付構造
JP2006044427A (ja) 車両用リヤサスペンションの取付構造
CN209833294U (zh) 一种重型卡车用推力杆支架
JP2817126B2 (ja) 鉄道車両用集電装置の集電舟
JP3832275B2 (ja) 車両の車台フレーム
JPH104604A (ja) 新交通システム車両用集電装置
CN103209884A (zh) 车体前部的结构
CN214984694U (zh) 板簧、车具及电动三轮车
CN219668403U (zh) 一种平衡车及其支撑骨架
CN214523202U (zh) 一种新型后悬架上限位支架结构
CN215483893U (zh) 高抗震性轻型铝板幕墙
CN213839354U (zh) 盘式制动钳
CN216231524U (zh) 一种基于低入口全承载式城市客车的拖车装置
CN212073749U (zh) 一种接触网用弹性悬挂组件
CN215398679U (zh) 轨道列车的安装座及轨道列车
JP7300882B2 (ja) 舟体および集電舟装置
JPH0742162Y2 (ja) パンタグラフ用カーボンすり板
JP3633130B2 (ja) 車両用シート装置
CN113022614B (zh) 一种用于磁悬浮车辆的滑台及磁悬浮车辆
JPH11178106A (ja) シングルアーム形パンタグラフ
JP2003285771A (ja) 車両の整流型フロントアクスル
JP2729443B2 (ja) 吊り戸用レール

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3344990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term