JP3781350B2 - トリム部品における開閉リッドのヒンジ構造 - Google Patents

トリム部品における開閉リッドのヒンジ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3781350B2
JP3781350B2 JP2001315500A JP2001315500A JP3781350B2 JP 3781350 B2 JP3781350 B2 JP 3781350B2 JP 2001315500 A JP2001315500 A JP 2001315500A JP 2001315500 A JP2001315500 A JP 2001315500A JP 3781350 B2 JP3781350 B2 JP 3781350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
lid
closing lid
trim
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001315500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003118492A (ja
Inventor
明宏 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001315500A priority Critical patent/JP3781350B2/ja
Publication of JP2003118492A publication Critical patent/JP2003118492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781350B2 publication Critical patent/JP3781350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、トリム部品における開閉リッドのヒンジ構造に係り、特に、蝶番を使用したヒンジ構造に替えて、開閉リッドにおける表皮のヒンジ機能を利用することで、簡単かつ廉価なヒンジ構造を提供するとともに、リッドの開閉操作時に不快音が発生することがなく、外観見栄えに優れたトリム部品における開閉リッドのヒンジ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、図7に示すように、ハッチバックタイプのワゴン車等においては、リヤシート1とハッチバックドア2との間に多くの荷物類を搭載できるラゲージルーム3が設定され、このラゲージルーム3のフロア面には、ジャッキ等の工具類、あるいは小物類を使い勝手良く収納できるラゲージフロアトリム4が設けられている。
【0003】
このラゲージフロアトリム4は、ジャッキ等の工具類を収容する収容ボックス4aと、小物入れを収容する小物入れ用収容ボックス4bが分割して形成され、各収容ボックス4a,4bを覆うように開閉リッド5a,5bが回動可能に取り付けられている。
【0004】
そして、開閉リッド5a,5bを閉鎖した状態では、開閉リッド5a,5bが同一平面上にフラットに位置して、荷物類の搭載が円滑に行なえるようになっている。
【0005】
更に、ラゲージフロアトリム4とリヤシート1との間の隙間を隠し、特に、リヤシート1のシートバック1aのリクライニング操作に追従できるように、ラゲージフロアトリム4のフロント縁部には、スペーサボード6が付設されている。
【0006】
上記ラゲージフロアトリム4は、ポリプロピレン(PP)樹脂、あるいはタルク等のフィラーを混入したPP樹脂等を射出成形、あるいはモールドプレス成形により所望の曲面形状に成形され、ラゲージフロアトリム4に開閉リッド5a,5bが蝶番5cを介して開閉可能に取り付けられている。
【0007】
また、スペーサボード6は、ボード本体6aの表面に表皮6bを貼付してなり、薄肉ヒンジ部6cを基点として前半部分が上下方向に撓むようになっており、この撓み変形は、リヤシート1のシートバック1aのリクライニング動作に追従する。尚、この薄肉ヒンジ部6cを基にフロント側が常時下方向に付勢するようにバネ部材6dが取り付けられている。
【0008】
そして、このスペーサボード6をラゲージフロアトリム4に取り付けるには、ボード本体6aの裏面に取付用ボス6eを突設し、ラゲージフロアトリム4に設けた取付孔4c内に取付用ボス6eを挿入して、裏面側からビス6fを締め付けることにより、ラゲージフロアトリム4のフロント側にスペーサボード6を組付固定している。
【0009】
更に、ラゲージフロアトリム4にスペーサボード6を一体固定した後、ラゲージフロアトリム4の裏面に設けたクリップ座7にクリップ7aを装着しておき、ラゲージフロアパネル8のクリップ孔8aにこのクリップ7aを圧入嵌合することにより、ラゲージフロアトリム4をラゲージフロアパネル8に固定しているのが実情である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来のラゲージフロアトリム4には開閉リッド5aが開閉自在に設けられており、この開閉リッド5aは、蝶番5cを介して開閉自在に取り付けられているため、蝶番5cを取り付けるための取付用ビスを必要とし、部品点数が多く、かつ蝶番5cの取付作業に手間取るという問題点が指摘されている。
【0011】
更に、開閉リッド5aの開閉操作時、蝶番5cからの擦れ音等の不快音が発生し、また、開閉リッド5aを開放した際、蝶番5cが目立ち、外観性能を低下させるという不具合も指摘されている。
【0012】
この発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ラゲージフロアトリムに設けられる開閉リッド5に代表されるようなトリム部品における開閉リッドのヒンジ構造において、従来の蝶番ヒンジを廃止して、簡単かつ廉価な構成で、操作時不快音が発生することがなく、しかも、外観見栄えも優れたトリム部品における開閉リッドのヒンジ構造を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この出願の請求項1に記載の発明は、車体パネルに内装されるトリム部品の表面側に開閉リッドがヒンジを介して開閉自在に装着されるトリム部品における開閉リッドのヒンジ構造において、前記開閉リッドは、保形性を有するリッド本体の表面にリッド表皮を貼付して構成され、開閉リッドの取付縁部におけるリッド表皮に延長片を設け、この延長片をトリム部品に固着することにより、リッド表皮における延長片の布ヒンジ機能を利用して開閉リッドをトリム部品に開閉自在に支持したことを特徴とする。
【0014】
ここで、トリム部品における開閉リッドは、ラゲージフロアトリムにおける工具類収容ボックスを覆う開閉リッド、あるいはラゲージサイドトリムにおける開閉リッド等に適用できる。
【0015】
そして、請求項1に記載の発明によれば、従来の蝶番に替えて開閉リッドのリッド表皮を利用することにより、蝶番及び蝶番を取り付けるための取付用ビスを不要とできる。
【0016】
また、開閉リッドを取り付ける蝶番を廃止することができるため、開閉リッドの開閉操作時に金属の擦れ音による不快音が発生することがなく、しかも、開閉リッドを開放した際、蝶番が外部に目立つことがなく、シンプルで美麗な外観を付与できる。
【0017】
この出願の請求項2に記載の発明は、開閉リッドにおけるリッド表皮の延長片をトリム部品の表面側にビス等の固定具により固定するとともに、延長片及び固定具をトリム部品に取り付けられる隣接部材により被覆したことを特徴とする。
【0018】
ここで、隣接部品としては、ラゲージフロアトリム本体のフロント側に取り付けられるスペーサボード等に適用できる。
【0019】
そして、請求項2に記載の発明によれば、開閉リッドにおけるリッド表皮の一部を延長形成した延長片をトリム部品の表面側にビス等の固定具により固定し、延長片及び固定を隣接部材により覆うという構成であるため、隣接部材のオーナメント機能により、外観性能を高めることができる。
【0020】
この出願の請求項3に記載の発明は、開閉リッドにおけるリッド表皮の延長片をトリム部品に対応して設けたスリットを通じてトリム部品の裏面側に案内して、トリム部品の裏面側に延長片を固着したことを特徴とする。
【0021】
そして、請求項3に記載の発明によれば、開閉リッドのリッド表皮における延長片をトリム部品に開設したスリットを通して裏面側に案内して、トリム部品の裏面側に延長片を固着するという構成であるため、延長片や取付部分が外部に目立たず、外観性能に優れるとともに、延長片をトリム部品裏面側に適度なテンションを付与して巻き込めば、開閉リッドの支持を確実かつ強固に行なえる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るトリム部品における開閉リッドのヒンジ構造の好適な実施の形態について、ラゲージフロアトリムに適用して添付図面を参照しながら詳細に説明する。
【0023】
図1は本発明を適用したラゲージフロアトリムの構成を示す全体図、図2は同ラゲージフロアトリムの斜視図、図3乃至図5は同ラゲージフロアトリムにおける開閉リッドのヒンジ構造の一実施形態を示し、ヒンジ構造を形成する作業手順の各説明図、図6は同ラゲージフロアトリムにおける開閉リッドのヒンジ構造の別実施形態を示す断面図である。
【0024】
図1,図2において、本発明に係るラゲージフロアトリム10は、ハッチバックタイプのワゴン車等に有効に適用できるもので、図面に示すように、リクライニング操作可能なリヤシート1と、ハッチバックドア2との間に画成されるラゲージルーム3におけるラゲージフロアパネル8面に取り付けられる。尚、バックドアが横開きタイプの車両にも適用できる。
【0025】
上記ラゲージフロアトリム10は、取付作業性、成形金型のコンパクト化を図るために、ラゲージフロアトリムフロント20と、ラゲージフロアトリムリヤ30との前後2分割体から構成されており、このラゲージフロアトリムフロント20と、ラゲージフロアトリムリヤ30とによりラゲージフロアトリム本体を構成する。
【0026】
更に、ラゲージフロアトリムフロント20のフロント側には、スペーサボード40が付設されている。このスペーサボード40は、左右側のリヤシート1の独立したリクライニング挙動に対応できるように左右2分割され、各スペーサボード40は、PP樹脂板からなるボード本体41の表面をポリエステル繊維製カーペットを素材とした表皮42により被覆され、ヒンジ凹溝43が裏面側に凹設され、このヒンジ凹溝43を基に図1中矢印方向に撓むように構成され、この撓み動作により、リヤシート1におけるシートバック1aをリクライニング動作したとき、それと追従できるように変形するようにバネ部材44が設けられている。
【0027】
また、ラゲージフロアトリム本体を構成するラゲージフロアトリムフロント20及びラゲージフロアトリムリヤ30は、本実施形態では、タルクを混入したPP樹脂をモールドプレス成形することにより成形され、ラゲージフロアトリムフロント20には、ジャッキ等の工具類を収容できる工具類収容ボックス21が凹部状に形成され、また、ラゲージフロアトリムリヤ30には小物等を収容するための小物入れ用収容ボックス31が設けられている。
【0028】
更に、ラゲージフロアトリムフロント20の工具類収容ボックス21及びラゲージフロアトリムリヤ30の小物入れ用収容ボックス31をそれぞれ覆うようにラゲージフロアトリムフロント20には開閉リッド50、ラゲージフロアトリムリヤ30には、開閉リッド60が開閉自在に取り付けられている。
【0029】
従って、図2に示すように、各開閉リッド50,60を閉めた状態では、ラゲージフロアトリム10の表面側は、フラット状に規制され、荷物の出し入れを円滑に行なえる。尚、図中符号70は、小物入れ用収容ボックス31を覆う開閉リッド60の左右側に配設される別体リッドを示し、開閉リッド60とは別個に着脱操作される。
【0030】
ところで、本発明の特徴について、ラゲージフロアトリムフロント20に形成される工具類収容ボックス21の開口を開閉自在に蓋する開閉リッド50のヒンジ構造に適用して以下に説明するが、本発明は、開閉リッド50におけるヒンジ構造を簡素化して、コストダウンを招来するとともに、ヒンジ部分の外観見栄えを高めることを課題としている。
【0031】
図3乃至図5に基づいて、開閉リッド50のヒンジ構造を形成する作業手順について説明する。図3に示すように、開閉リッド50は、木質繊維板等からなるリッド本体51の表面をPET(ポリエチレンテレフタレート)に代表されるポリエステル繊維製カーペット等のリッド表皮52により貼付され、リッド表皮52の一部は図2に示すように、開閉リッド50の一方縁の左右及び中央の3箇所で延長形成され、延長片53が延設されている。尚、ヒンジ軸として機能する部位には、補強のための不織布等のヒンジテープ54が接着されている。
【0032】
一方、開閉リッド50を取り付けるラゲージフロアトリムフロント20には、開閉リッド50における延長片53をラゲージフロアトリムフロント20の裏面に案内するためのスリット22が開設され、それより図中やや右側方向にずれた位置に取付用ボス部23、ビス孔23aが設けられている。そして、図示するように、ラゲージフロアトリムフロント20のスリット22にまず開閉リッド50における延長片53を挿入させる。
【0033】
更に、図4に示すように、開閉リッド50をラゲージフロアトリムフロント20上に載置して、開閉リッド50における延長片53をスリット22を通じてラゲージフロアトリムフロント20の裏面側に巻き込み、適度のテンションを付与した状態でビス24をビス孔23aに締付け固定することにより、開閉リッド50における延長片53をラゲージフロアトリムフロント20の裏面に固着する。
【0034】
そして、ラゲージフロアトリムフロント20に開閉リッド50を開閉自在に取り付けた状態でラゲージフロアパネル8に取り付けた後、図5に示すように、スペーサボード40におけるボード本体41裏面に突設したクリップ座45をラゲージフロアトリムフロント20のクリップ座取付用開口25内に嵌め込み、クリップ座45に装着されているクリップ46をラゲージフロアパネル8のクリップ孔8aに圧入嵌合させることにより、スペーサボード40とラゲージフロアトリムフロント20とを一体的にクリップ46を介してラゲージフロアパネル8に固着することができる。
【0035】
尚、本実施形態では、開閉リッド50の3箇所に延長片53を形成したが、延長片53の幅を広く設定して開閉リッド50を1箇所の延長片53で支持するようにしても良い。
【0036】
このように、本実施形態における開閉リッド50のヒンジ構造は、リッド表皮52を延長形成した延長片53をラゲージフロアトリムフロント20の裏面側に巻込み固着して、延長片53の布ヒンジ機能を利用するというものであるから、従来の蝶番を廃止することができ、蝶番及び蝶番の取付用ビスが不要となることから、取付備品点数を大幅に削減でき、かつ取付作業も簡素化できるなど、コスト的、作業的に非常に有利である。
【0037】
また、蝶番では、開閉リッド50の開閉操作時、不快音が発生し、かつ外観上においても蝶番が外部に目立ち、見栄えを低下させていたが、本実施形態においては、布ヒンジを利用しているため不快音が発生することがなく、しかも、延長片53はスリット22を通してラゲージフロアトリムフロント20の裏面に巻込み固着したから体裁上も好ましい。
【0038】
次いで、図6は本発明に係る開閉リッドのヒンジ構造の別実施形態を示すもので、開閉リッド50におけるリッド表皮52に延長片53を延設する点は上述実施形態と同一であるが、本実施形態においては、開閉リッド50における延長片53をラゲージフロアトリムフロント20の表面側にビス24止めするという構成である。
【0039】
また、ラゲージフロアトリムフロント20の表面側に延長片53をビス24により固定したとしても、延長片53及びビス24は、スペーサボード40により隠されるため、外観上、何等問題はなく、しかも、本実施形態ではスリットを開設する必要がなく、しかも取り付けも表面側からビス24を締付け固定するため、作業的にも簡素化できる。
【0040】
そして、この第2実施形態においても、蝶番及び蝶番取付用のビスを不要とでき、備品点数の削減、取付工数の低減を図ることができ、しかも、スペーサボード40により取付部分が覆われるため、外観上、何等違和感を与えることなく、しかもスリット22を開設する必要がないため、ヒンジ部分の剛性を強化できるという付随的な利点がある。
【0041】
以上説明した第1実施形態、第2実施形態は、ラゲージフロアトリムフロント20に取り付ける開閉リッド50に適用したものであるが、ラゲージフロアトリムリヤ30の開閉リッド60に適用することもでき、また、ラゲージサイドトリムの開閉リッドや内装部品に取り付ける開閉リッド全般に適用することが可能である。
【0042】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明に係るトリム部品における開閉リッドのヒンジ構造は、従来の蝶番に替えて開閉リッドにおけるリッド表皮の延長片をヒンジとして利用するものであるから、従来の蝶番、蝶番取付用ビスを廃止することができ、備品点数の削減、及び取付工数の低減が図れ、コストダウンが期待できるという効果を有する。
【0043】
更に、蝶番を使用した際の開閉リッド開閉時の不快音が発生することがなく、円滑な開閉リッドの開閉操作が期待できるとともに、開閉リッドを開放した際、蝶番が外部に目立つという不具合がなく、外観見栄えを高めることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る開閉リッドのヒンジ構造を適用したラゲージフロアトリムの構成を示す全体図である。
【図2】図1に示すラゲージフロアトリムを示す斜視図である。
【図3】本発明に係る開閉リッドのヒンジ構造の一実施形態における延長片のスリット挿通工程を示す説明図である。
【図4】本発明に係る開閉リッドのヒンジ構造の一実施形態における延長片のビス止め工程を示す説明図である。
【図5】本発明に係る開閉リッドのヒンジ構造の一実施形態を適用したラゲージフロアトリムをパネルに取り付けた状態を示す説明図である。
【図6】本発明に係る開閉リッドのヒンジ構造の別実施形態を示す断面図である。
【図7】従来のハッチバックタイプのワゴン車のラゲージルームを示す説明図である。
【図8】従来のラゲージフロアトリムにおける開閉リッドのヒンジ構造を示す説明図である。
【符号の説明】
1 リヤシート
2 ハッチバックドア
3 ラゲージルーム
8 ラゲージフロアパネル
10 ラゲージフロアトリム
20 ラゲージフロアトリムフロント
21 工具類収容ボックス
22 スリット
23a ビス孔
24 ビス
25 クリップ座取付用開口
30 ラゲージフロアトリムリヤ
31 小物入れ用収容ボックス
40 スペーサボード
50 開閉リッド
51 リッド本体
52 リッド表皮
53 延長片
54 ヒンジテープ
60 開閉リッド
70 別体リッド

Claims (3)

  1. 車体パネル(8)に内装されるトリム部品(20)の表面側に開閉リッド(50)がヒンジを介して開閉自在に装着されるトリム部品(20)における開閉リッド(50)のヒンジ構造において、
    前記開閉リッド(50)は、保形性を有するリッド本体(51)の表面にリッド表皮(52)を貼付して構成され、開閉リッド(50)の取付縁部におけるリッド表皮(52)に延長片(53)を設け、この延長片(53)をトリム部品(20)に固着することにより、リッド表皮(52)における延長片(53)の布ヒンジ機能を利用して開閉リッド(50)をトリム部品(20)に開閉自在に支持したことを特徴とするトリム部品における開閉リッドのヒンジ構造。
  2. 開閉リッド(50)におけるリッド表皮(52)の延長片(53)をトリム部品(20)の表面側にビス(24)等の固定具により固定するとともに、延長片(53)及び固定具をトリム部品(20)に取り付けられる隣接部材(40)により被覆したことを特徴とする請求項1に記載のトリム部品における開閉リッドのヒンジ構造。
  3. 開閉リッド(50)におけるリッド表皮(52)の延長片(53)をトリム部品(20)に対応して設けたスリット(22)を通じてトリム部品(20)の裏面側に案内して、トリム部品(20)の裏面側に延長片(53)を固着したことを特徴とする請求項1に記載のトリム部品における開閉リッドのヒンジ構造。
JP2001315500A 2001-10-12 2001-10-12 トリム部品における開閉リッドのヒンジ構造 Expired - Fee Related JP3781350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315500A JP3781350B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 トリム部品における開閉リッドのヒンジ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315500A JP3781350B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 トリム部品における開閉リッドのヒンジ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003118492A JP2003118492A (ja) 2003-04-23
JP3781350B2 true JP3781350B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=19133656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315500A Expired - Fee Related JP3781350B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 トリム部品における開閉リッドのヒンジ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3781350B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4533760B2 (ja) * 2005-01-18 2010-09-01 ダイキョーニシカワ株式会社 自動車のトランクフロアボード
JP5660385B2 (ja) * 2011-05-20 2015-01-28 トヨタ紡織株式会社 トランクトリム
JP2013001253A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Toyota Boshoku Corp デッキフロアボード
DE102016225658A1 (de) 2016-12-20 2018-06-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Halterung eines Gegenstandes an einer Innenverkleidung eines Fahrzeugs sowie Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003118492A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5213243A (en) Automobile tissue dispenser
GB2423064A (en) Storage pocket on vehicle door
US6135530A (en) Spring loaded living hinge
JP3781350B2 (ja) トリム部品における開閉リッドのヒンジ構造
JP3159656B2 (ja) ラゲージフロアトリム
JP4479963B2 (ja) 車両用トノカバー装置
JP2004306904A (ja) サンシェード装置
JP2972130B2 (ja) ドアトリム用プルハンドルの取付構造
JP3850018B2 (ja) ラゲージフロアトリムの取付構造
JP2002002440A (ja) チャイルドアンカーカバー構造
JP2003127777A (ja) 車両用トノカバー装置
JPH09109777A (ja) 自動車フロアの物入れボックス用リッド構造
JP2001080420A (ja) 車両用トノカバー装置
JP3265955B2 (ja) トリム部品におけるリッドの係止構造
JP3973255B2 (ja) 自動車のバックドアの補助取手装置および自動車のバックドア
JPH086618Y2 (ja) 車両用仕切りネット装置
JP7471989B2 (ja) 給電装置
JP2507386Y2 (ja) 内装部品におけるリッド体の係止構造
CN211223239U (zh) 汽车副仪表板扶手盖板
JP3262214B2 (ja) 車体の収容部構造
JPH0442201Y2 (ja)
JP2512479Y2 (ja) 開閉式トレイの保持構造
JPH0641860Y2 (ja) ドアトリム用プルハンドルの取付構造
JPH08104138A (ja) 自動車用内装部品におけるポケット構造
JPH0999786A (ja) 内装材開口部周縁構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees