JPH0442201Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442201Y2
JPH0442201Y2 JP1986134576U JP13457686U JPH0442201Y2 JP H0442201 Y2 JPH0442201 Y2 JP H0442201Y2 JP 1986134576 U JP1986134576 U JP 1986134576U JP 13457686 U JP13457686 U JP 13457686U JP H0442201 Y2 JPH0442201 Y2 JP H0442201Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid body
locking
opening
trim
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986134576U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340250U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986134576U priority Critical patent/JPH0442201Y2/ja
Publication of JPS6340250U publication Critical patent/JPS6340250U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442201Y2 publication Critical patent/JPH0442201Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《考案の分野》 この考案は、トリム部品におけるリツド体の係
止構造の改良に関する。
《従来技術とその問題点》 例えば、自動車のトランクルーム内には、その
床面ならびに周壁面に、繊維板、樹脂板等芯材上
面に不織布等の表皮材を貼着したトリム部品が装
着され、トランクルーム内の意匠性の向上ならび
に収納物品の保護を図るようにしている。
このトリム部品のうち、リア側壁面に装着され
るトリム部品(リア・トランクルームトリムと呼
ばれている)は、テールランプ等の互換あるいは
補修作業を考慮して、適宜位置に開口が開設さ
れ、この開口をリツド体により被覆するようにな
つている。
第8図ならびに第9図は、それぞれリツド体の
係止構造の従来例が示されている。
第8図のものは、トリム部品1の適宜箇所に開
口2が開設され、この開口2を被覆するリツド体
3は、トリム部品1と別体のものを使用し、リツ
ド体3の下縁3aを、トリム部品1の開口2の下
側内方に嵌め入れた後、リツド体3の上縁に設け
た係止片4を開口2上方に設けた取付孔1a内に
係止するという構成である。
しかしながら、この構造ではトリム部品1の開
口がそのまま端材となり、材料無駄が多いととも
に、リツド体3を別体で成形するため、コストア
ツプが避けられず、かつ工数も多大となる不具合
があつた。
次に、第9図に示す従来例は、トリム部品1に
連接ヒンジ部5を介して、リツド体6を一体に設
けたタイプであり、このリツド体6の上縁にトリ
ム部品側に突出する係止片7を固定し、この係止
片7をトリム部品1の開口2の上縁に止着してブ
ラケツト8の取付孔8a内に嵌合させて、このリ
ツド体6を係止するという構成である。
この従来例の場合、リツド体6はトリム部品1
と連接ヒンジ部5を介して一体に形成されてお
り、トリム部品1の開口部の端材が生じないた
め、材料取りならびにリツド体6を別途に形成す
る必要がないので、前述のものよりは優れている
が、リツド体6を係止するために、リツド体6の
上縁部とラツプする部分にはブラケツト8は必要
となり、かつブラケツト8の取付孔8a内に係止
片7を係合させるため、部品点数が多いととも
に、取付孔8a内に係合片7を係止するためリツ
ド体6の保持強度もそれ程優れたものではなく、
しかもリツド体6が熱収縮等により変形した場
合、係止片7と取付孔8aとの正確な嵌合が期待
できなくなるという問題点があつた。
《考案の目的》 この考案は上述の事情に鑑みてなされたもの
で、本考案の目的とするところは、トリム部品に
開設される開口に対して、この開口を開閉自在に
被覆するリツド体の係止構造において、簡易な構
成で、かつ確実な保持を可能にしたリツド体の係
止構造を提供することにある。
《考案の構成と効果》 上記目的を達成するために、本考案は、トリム
部品に開設される開口に対して、この開口を開閉
自在に被覆するリツド体の係止構造において、 一対の円板状の係止片を対向させ、係止片同士
を偏心位置で軸により連結形成した係止部材の軸
をリツド体の縁部近傍に設けた取付孔に回動自在
に装着し、一対の係止片が、リツド体の表裏側面
にそれぞれ位置し、かつ、この係止片がリツド体
の縁部から外方に突出して、トリム部品の開口縁
部を挾持可能となるように設定されているととも
に、リツド体の表面側に位置する係止片には、軸
の反対側に延びるストツパ片が一体形成されてい
ることを特徴とする。
すなわち、前記構成によれば、リツド体の縁部
近傍に設けた取付孔に、軸両端にそれぞれ係止片
を設けた係止部材が装着保持されるという簡易な
構成であり、かつリツド体の閉鎖状態では、トリ
ム部品の開口縁部を、係止部材の各係止片によ
り、表裏側から挾持するというものであるから、
従来の如く取付孔に係合片を嵌合固定するものに
比べ、リツド体の保持強度が強固なものとなり、
しかもリツド体が熱収縮等により変形した場合に
おいても、取付孔と係合片との嵌合不良をきたす
虞れがなく、良好な係止状態を長期に亘つて維持
することができる。
更に、係止部材に設けられたストツパ片によ
り、リツド体の閉鎖時、オーバーストロークする
ことがなく、リツド体を常に適正位置に位置決め
できるため、係止部材の回動操作を円滑に行なう
ことができる。
《実施例の説明》 以下、本考案に係るリツド体の係止構造の一実
施例について、添付図面を参照しながら詳細に説
明する。
第1図は本考案に係る係止構造を、リア・トラ
ンクルームトリムのリツド体に適用した第1実施
例を示す全体斜視図、第2図は同リツド体の閉鎖
状態を示す断面図、第3図は同リツド体の開放可
能状態を示す断面図、第4図は同実施例において
アタツチメントを取り付けた状態を示す斜視図、
第5図は本考案の第2実施例を示す斜視図、第6
図,第7図は同断面図である。
第1図において、符号10はリア・トランクル
ームトリムを示し、このリア・トランクルームト
リム10は、複合樹脂板、樹脂板、繊維板等の芯
材10a表面に不織布等の表皮材10bが貼着さ
れ、トランクルーム内のリアパネル(図示せず)
に内装され、これも図示しないフロア・トランク
ルームトリム、サイド・トランクルームトリム、
フロント・トランクルームトリムとにより、トラ
ンクルーム内を画成し、トランクルーム内の意匠
性の向上ならびに収納物品保護を図るようにして
いる。
上記リア・トランクルームトリム10には、テ
ールランプ(図示せず)の互換作業ならびに補修
作業を行なうため、左右側に一対の開口11が開
設されており、この開口11を被覆するために、
リツド体12が開口11下縁に、連接ヒンジ部1
3を介して一体的に設けられている。
この実施例にあつては、上述した一対の開口1
1のうち、便宜上一方側の開口11を被覆するリ
ツド体12の係止構造についてのみ説明する。
すなわち、図面に示すように、リツド体12の
連接ヒンジ部13の反対側の上端縁中央部に、連
通溝14と、その下方に円形の取付孔15が形成
されており、この取付孔15内に後述する係止部
材16が装着される。
この係止部材16は、一対の円板状の係止片1
7,17を対向させた状態で、両者をその偏心位
置で軸18により連結した形状に成形されてお
り、合成樹脂の射出成形体からなる。
そして、この係止部材16を、リツド体12に
装着するには、係止部材16の軸18を、連通溝
14を通して円形の取付孔15内に圧入させれ
ば、簡単に取り付けることができ、係止部材16
を取付孔15内に装着すれば、軸18の径が連通
溝14の溝幅より若干大きく設定されているた
め、係止部材16が脱落することがなく、さら
に、軸18の径より取付孔15の径が若干大きく
設定されているため、この係止部材16は、取付
孔15内で回動自在であり、また回動角度によ
り、係止片17,17の先端がリツド体12の縁
部12aより外方に突出可能なように構成されて
いる。
従つて、第2図に示すようにリツド体12を閉
鎖して、閉鎖状態を保持するには、係止部材16
を回転させて、係止片17,17により、トリム
部品10の開口11縁部11aを挾持するように
すれば、リツド体12の確実な係止状態が得られ
る。
なお、係止片17の一方側の内面側に、位置保
持用の突起19が突設形成されており、走行中の
振動等によりこの係止部材16がむやみに回動し
て、係止状態が解除されることがないように配慮
されている。
次に、リツド体12を開放するには、この係止
部材16を左右方向いずれかに回動させれば良
く、第3図に示すように、係止片17,17によ
りトリム部品10の開口11縁部11aに対する
挾持状態が解除されるため、リツド体12は開放
可能な状態となり、任意に開放できる。
さらに、この実施例にあつては、上述した位置
保持用の突起19があるため、リツド体12が開
放状態にあつても、係止部材16は、この突起1
9のため、リツド体12に対して係止片17,1
7でこのリツド体12を挟み込んで適切な強度で
保持しているため、この係止部材16の脱落が未
然に防止できる構成になつている。
さらに、表側の係止片17にストツパ片20が
延設されているため、リツド体1を閉鎖する際、
このリツド体12が不用意に内方に入り込んでし
まうことがない。
次に、第4図には、係止部材16の脱落防止の
ために、補助的に用いるアタツチメント21が示
されている。
このアタツチメント21は、係止部材16の軸
18に嵌合する嵌合部22と、リツド体12の縁
部12aを保持する保持部23とから構成され、
このアタツチメント21を取り付けることによ
り、連通溝14から係止部材16が脱落すること
はさらに確実に防止される。
次に、第5図ないし第7図に基づき本願係止構
造の第2実施例について説明する。
この実施例は、リア・トランクルームトリム2
4に開設した開口25に対して、別体のリツド体
26を係止する構成が示されている。
すなわち、リア・トランクルームトリム24の
開口25の左右側に、リツド体26の板厚分の段
部を設けた取付用フランジ27,27が形成さ
れ、このフランジ27にリツド体26を重ねるよ
うにして、開口25を被覆するというものであ
り、このリツド体26には、その上下縁部近くに
取付孔28,28が2箇所開設され、この取付孔
28内に前述実施例で示した係止部材16が装着
保持されている。
そして、第5図ならびに第6図で示すリツド体
26の閉鎖状態のときは、上下側の取付孔28内
に装着されている係止部材16の係止片17がリ
ア・トランクルームトリム24の開口22上下縁
25a,25aをそれぞれ挾持することにより、
リア・トランクルームトリム24に対して、リツ
ド体26が強固に保持されている。
なお、このリツド体26をリア・トランクルー
ムトリム24から開放するには、上下側の取付孔
28内に装着されている係止部材16をそれぞれ
回動させて、係止片17がトリム部品24の開口
縁25a,bを挾持する状態を解除させれば良
い。
なお、この実施例にあつては、リツド体26の
上下側にそれぞれ2個の係止部材16を使用した
が、係止部材16をリツド体26の左右側に、そ
れぞれ係止部材16の係止片17が左右側の縁部
から外方に向けて突出するように設けても良く、
このように適宜バリエーシヨンを持たせること
は、本考案の範囲から逸脱するものではない。
以上各実施例で説明したように、本願によれ
ば、一対の係止片が偏心状態の軸で連結された係
止部材をリツド体に設け、この係止部材の係止片
によりトリム部品の開口縁部を挾持するというも
のであり、簡易な構成で、かつ取付けも容易であ
るにも拘らず、確実なリツド体の取付強度が得ら
れる一方、リツド体の熱変形にも対応できる等本
願は極めて実用的な考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る係止構造をリア・トラン
クルームトリムに適用した第1実施例を示す全体
斜視図、第2図は同実施例において、リツド体の
閉鎖状態を示す縦断面図、第3図は同実施例にお
けるリツド体の開放可能状態を示す縦断面図、第
4図は同実施例におけるアタツチメントを取り付
けた状態を示す斜視図、第5図は本考案の第2実
施例を示す全体斜視図、第6図は第5図中−
線断面図、第7図は第5図中−線断面図、第
8図、第9図は従来のリツド体の係止構造を説明
する各断面図である。 10,24……リア・トランクルームトリム、
11,25……開口、11a,25a,25b…
…縁部、12,26……リツド体、13……連接
ヒンジ部、14……連通溝、15,28……取付
孔、16……係止部材、17……係止片、18…
…軸、19……突起、21……アタツチメント。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 トリム部品に開設される開口に対して、この開
    口を開閉自在に被覆するリツド体の係止構造にお
    いて、 一対の円板状の係止片を対向させ、係止片同士
    を偏心位置で軸により連結形成した係止部材の軸
    をリツド体の縁部近傍に設けた取付孔に回動自在
    に装着し、一対の係止片が、リツド体の表裏側面
    にそれぞれ位置し、かつ、この係止片がリツド体
    の縁部から外方に突出して、トリム部品の開口縁
    部を挾持可能となるように設定されているととも
    に、リツド体の表面側に位置する係止片には、軸
    の反対側に延びるストツパ片が一体形成されてい
    ることを特徴とするトリム部品におけるリツド体
    の係止構造。
JP1986134576U 1986-09-02 1986-09-02 Expired JPH0442201Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986134576U JPH0442201Y2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986134576U JPH0442201Y2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6340250U JPS6340250U (ja) 1988-03-16
JPH0442201Y2 true JPH0442201Y2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=31035946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986134576U Expired JPH0442201Y2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442201Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112288A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Kasai Kogyo Co Ltd 車両用内装トリム
JP5040477B2 (ja) * 2007-06-29 2012-10-03 ダイキン工業株式会社 コンテナ用冷凍機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514693U (ja) * 1978-07-18 1980-01-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514693U (ja) * 1978-07-18 1980-01-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6340250U (ja) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442201Y2 (ja)
JPH0444426Y2 (ja)
JPS6113374Y2 (ja)
JPH0129154Y2 (ja)
JPS6017411Y2 (ja) ピラトリムの取付構造
JP2559021Y2 (ja) クランプの取付構造
JPH0327475Y2 (ja)
JP3265955B2 (ja) トリム部品におけるリッドの係止構造
JP3570522B2 (ja) 自動車のドアウエストモール端末の取付構造
JPH065226Y2 (ja) 車両用サイドバイザ
JP2528595Y2 (ja) 車室内部品の取付け構造
JPS6027055Y2 (ja) グロ−ブボツクス構造
JPH0451105Y2 (ja)
JP2512479Y2 (ja) 開閉式トレイの保持構造
JPH0634216Y2 (ja) 樹脂開閉体のヒンジ取付構造
JPS6221458Y2 (ja)
JPH0454025Y2 (ja)
JPS6347549Y2 (ja)
JPH063716Y2 (ja) 開閉リッド付樹脂成形体
KR0116316Y1 (ko) 리어시트 후면 고정구조
JPH0322064Y2 (ja)
JP2897971B2 (ja) トランクルーム用内装材の接合構造
JPS6039300Y2 (ja) 自動車用フロアコンソ−ルボツクスのコツプ置きを備えた蓋体
JPH0625586Y2 (ja) トランクリッドヒンジ用カバー
JPH035471Y2 (ja)