JP3777123B2 - 球状活性炭を製造する方法 - Google Patents

球状活性炭を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3777123B2
JP3777123B2 JP2001580806A JP2001580806A JP3777123B2 JP 3777123 B2 JP3777123 B2 JP 3777123B2 JP 2001580806 A JP2001580806 A JP 2001580806A JP 2001580806 A JP2001580806 A JP 2001580806A JP 3777123 B2 JP3777123 B2 JP 3777123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
carbonization
activation
globules
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001580806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003531800A (ja
Inventor
ブリュッヒャー, ハッソ フォン
リュイター, エルネスト デ
Original Assignee
ブリュッヒャー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27437812&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3777123(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE10020921A external-priority patent/DE10020921A1/de
Priority claimed from DE10040485A external-priority patent/DE10040485A1/de
Priority claimed from DE10065936A external-priority patent/DE10065936A1/de
Application filed by ブリュッヒャー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ブリュッヒャー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2003531800A publication Critical patent/JP2003531800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777123B2 publication Critical patent/JP3777123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/318Preparation characterised by the starting materials
    • C01B32/324Preparation characterised by the starting materials from waste materials, e.g. tyres or spent sulfite pulp liquor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D9/00Composition of chemical substances for use in breathing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • B01J20/28019Spherical, ellipsoidal or cylindrical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/336Preparation characterised by gaseous activating agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/02Chemical warfare substances, e.g. cholinesterase inhibitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【0001】
本発明は活性炭、特に球状形の活性炭(「炭素小球」)の製造方法ならびにこの方法で製造された活性炭製品およびその種々の用途、特に保護衣服などのフィルターまたは保護材料への用途に関する。
【0002】
活性炭はそのかなり非特異的吸着性能から、もっとも広く使用されている吸着剤である。環境への法的規制ならびに大きな責任感覚が活性炭の大きな需要のきっかけとなっている。
【0003】
一般的に活性炭は、いぶり(炭化、熱分解)および続いての炭素質化合物の活性化によって得られる。その際、経済的に合理的な収率となる化合物が好ましい。何故なら、炭化工程での揮発分の分離によって、および活性化工程中で焼き尽きることによって生じる重量損失がかなりの量であるからである。活性炭製造に関するさらなる詳細は、H.v.Kienle および E. Baeder, “Aktivkohle und ihre industrielle Anwendung” (活性炭およびその工業的利用)、Enke Verlag, Stuttgart, 1980発行を参照されたい。
【0004】
しかしながら、製造された活性炭の性質−微孔質または巨孔質、固体状または脆弱性−は出発材料に依存する。共通する出発材料はココナツ殻、木材チップ、泥、石炭、ピッチ、ならびにとりわけ活性炭衣服の製造において、ある役割を果たす特別なプラスチックである。
【0005】
活性炭は種々の形態:粉末化石炭、裂炭、顆粒炭、成形炭(活性石炭の円筒)および70年代末以来の球状活性炭(「炭素小球」)で利用される。粉末石炭、裂炭、顆粒炭などの他の形態の活性炭と違って、球状活性炭は多くの利点を有し、ある用途ではそれを価値ある−あるいは不可欠なものとする;それは流動性であり、磨耗に対して非常に抵抗性であり(ダストフリー)、かつ、非常に硬い。しかしながら、高価格ゆえにその利用は本質的には、保護衣服および空気流中の汚染物質のための高品質フィルターに限られる。
【0006】
特定の形態ならびに磨耗に対する極度に高い抵抗性により、例えば、化学毒性物質に対する保護衣服のための表面フィルターおよび大量の空気中の低濃度の汚染物質のためのフィルターなどの特定用途分野において、炭素小球は高い要求性を有する。すなわち、DE3813563A1に記載の活性炭を網状巨孔質ポリウレタンフォームに装填する場合、もしフォーム材料の内部層も最適に被覆されるべきであるなら、容易に流動可能な石炭のみが使用され得る。DE3304349C3に記載の化学毒性物質に対する保護衣服の製造では、例えば、高度に耐磨耗性を有する石炭のみが使用され、専ら炭素小球がその要件を満足する。
【0007】
今日、炭素小球はほとんどの場合、多段階でかつ極めて複雑な方法でなおも製造されている。もっともよく知られた方法はコールタールピッチおよび石油化学からの好適なアスファルト残渣からの小球の製造である。これらは非溶融性になるためには、酸化、炭化および活性化される。例えば、炭素小球はまた、アスファルトから始まる多段階方法で製造され得る。これらの多段階方法は極めて高価であり、かつこれらの炭素小球の相対的に高い価格は、炭素小球がその性質ゆえに実際には好ましいとされるべき多くの用途におけるその使用を不可能としている。
【0008】
その結果、異なった方法で高グレードの炭素小球を製造する試みがなされていた。
【0009】
先行技術から、スルホン酸基を含む新鮮なまたは消耗されたイオン交換体の炭化および続いての活性化により、あるいは硫酸の存在下にイオン交換前駆体の炭化および続いての活性化により、球状炭素を製造することは公知である。スルホン酸基または硫酸は架橋剤の機能を有し、最終カチオン交換体または未スルホン化イオン交換体前駆体を原料とするか否かにかかわらず、その収率は有機またはポリマー出発材料の約30〜50%である。例えば、このような方法は、ドイツ補充出願DE19625069を含むDE4328219A1およびDE4304026A1ならびにDE19600237A1に記載される。しかしながら、特に多量の二酸化硫黄−最終製品1kg当たり約1kgのSO−が放出されるから、また、とりわけ、製造設備に関連した腐食問題ゆえに、これらの方法は都合が悪く、かつ問題がある。消耗されたイオン交換樹脂、特に消耗されたカチオン交換樹脂を出発材料として使用する場合、酸で洗浄されるにもかかわらず、これらがカチオンで汚染され、次いで、これは最終製品中に蓄積し、同じ品質を有する多量の炭素小球の製造が極めて困難であるとの別な問題が生じる。イオン交換前駆体、すなわち交換体基(スルホン酸基)を有しないポリマー小球を使用する場合、さらに、炭化中の架橋のために、多量の硫酸および/または発煙硫酸を必要とする。
【0010】
WO98/07655は活性炭小球を製造する方法を記載する。ここでは、まず、ジイソシアネート製造から生じる蒸留残渣、炭素加工助剤、および所望により1種または数種の添加剤を含む混合物が流動可能な小球に加工され、次いで、得られた小球は炭化、続いて活性化工程に付される。この方法では、上記された問題に関与している多量の分解生成物が不連続的に放出される。
【0011】
したがって、本発明の目的は活性炭、特に小球の形態の活性炭を製造する新規な方法を提供することにある。これは、先行技術の方法に関する上記された不利益を少なくとも部分的に回避することが期待される。同時に、このような方法はより複雑でなく、できれば活性炭の低価格を強化した製造を可能とすべきである。特に、スルホン酸基を含む出発材料が使用される場合、この方法は発生されるSOの処理を容易にすべきである。
【0012】
本発明の別の目的は、活性炭、特に球状形の活性炭を製造する方法を提供することにある。これは活性炭製造のすでに公知である出発材料に加えて、活性炭の製造にこれまで使用されていない新規な出発材料を使用する可能性を考慮に入れる。
【0013】
出願人は今や、驚くべきことに、本発明によって取り扱われる問題が活性炭の製造に必要とされる手続工程、すなわち、一方で炭化および他方で活性化、を互いに分離し、そして、連続的な態様で炭化を実施し、不連続的な態様で再炭化と活性化を実施することによって解決されることを発見した。特に、本発明は高温相(活性化)から腐食相(SO排出と関連した前炭化工程)を分離することに基づく。出願人は驚くべきことに、前炭化出発材料がもはや腐食性でなく、すなわち温度をさらに上昇させることによって、腐食性薬剤はもはや生成されないことを発見した。
【0014】
すなわち、本発明の主題はスチレンおよびジビニルベンゼンベースのポリマー小球の炭化および活性化によって球状活性炭を製造する方法である。ここで、前記小球は官能性化学基、特にスルホン酸基を含み、前記化学基はフリーラジカルの生成およびその熱分解によって架橋結合を生じ、その際、前記ポリマー小球はまず、連続的な前炭化工程に付され、次いで、再炭化および活性化工程にて不連続的に処理される。
【0015】
同義語として「炭化」または「熱分解」と呼ばれ、前炭化および再炭化からなる本発明に関連したいぶり工程で、炭素質出発材料は炭素に変換されるか、または言い換えると、出発材料は炭化される。スチレンおよびジビニルベンゼンベースの、かつ機能的化学基(特にスルホン酸基)を含む、特に多孔質および/またはゲル状有機ポリマー小球をいぶる間に、フリーラジカルの生成およびその熱分解による架橋結合を生じる前記官能性化学基は、特にSOなどの揮発成分を分離しながら破壊される。すなわち、強い架橋結合を生じるフリーラジカルが生成され、フリーラジカルの不存在下には、結局、熱分解残渣(すなわち炭素)が存在しないであろう。一般には、熱分解は不活性雰囲気(例えば窒素)中、あるいはわずかな酸化雰囲気下で行われる。同様にいぶり中、特に高温(例えば約500℃〜650℃にわたる)で不活性雰囲気へ少量の酸素、特に空気の形の酸素(例えば1〜5%)を添加し、炭化ポリマー骨格の酸化を生じ、それによって活性化を容易にすることは有利であるかもしれない。
【0016】
本発明によれば、連続的前炭化は例えば連続して作動する回転チューブであって100℃〜850℃、好ましくは100℃〜650℃の温度勾配を有する回転チューブ中で実施されることができる。全持続時間は約1時間〜約4時間、好ましくは約2時間〜約3時間であるべきである。このようにして、特に炭化材料は400℃〜800℃、好ましくは550℃〜600℃の温度に達するべきである。上記したように、好ましくは不活性条件(例えば、窒素)またはせいぜいわずかな酸化条件が適用されるべきである。
【0017】
その後、連続的に炭化された材料は好ましくは断熱された容器中に収集され、前記断熱容器の充填受容量が達成されたとき、次いでさらなる熱分解(再炭化)および続いての活性化のために不連続的に作動する回転チューブ中に導入されてもよい。
【0018】
炭化、特に再炭化中に少量の酸素または空気(例えば、1〜5%)がそれぞれ不活性ガス(例えば、窒素)へ特に高温度の範囲(例えば、約500℃〜約650℃)で添加されてもよい。これは以下にさらに詳細に説明するように、活性化を容易にする。
【0019】
前炭化と再炭化を含む本発明による炭化の後、活性化が行われる。後者はそれ自体、公知である条件下で実施される。活性化の基本的原理は適当な条件下に選択的で標的化された方法で炭化工程中に発生された炭素の一部分を分解することにある。このようにして、多くの孔、亀裂およびクラックが発生し、質量単位に関して表面積がかなり増加する。従って、活性化工程で、石炭は選択的方法で焼き尽きる。炭素は活性化中に部分的に分解されるから、この方法でかなりの物質の損失が生じる。これは最適環境下で、空隙率の増加および内表面(孔容積)の増加に等しい。したがって、活性化はそれぞれ選択的または制御された酸化条件下に行う。通常の活性化ガスとしては、一般的には酸素、特に空気、水蒸気および/または二酸化炭素の形態のもの、ならびにこれらの活性化ガスの混合物が挙げられる。衝撃(impact)が選択的であるだけでなく、全表面上に生じるとの危険を酸素は引き起こすから、炭素を少なからず水蒸気と二酸化炭素へ焼成することが好ましい。水蒸気は特に好ましく、所望により不活性ガス(例えば、窒素)との混合物である。技術的に充分高い反応速度を得るために、活性化は一般的に約800℃〜約1000℃にわたる温度で実施される。
【0020】
本発明によると、活性化は水蒸気と窒素の混合物で、特に約850℃〜約960℃、好ましくは約910℃〜約930℃の温度で実施されてもよい。持続時間は約2時間〜約5時間、好ましくは2時間〜約3時間にわたってもよい。
【0021】
本発明の方法は、例えば、まず連続的前炭化が約650℃以下、好ましくは約500℃の温度で、最初の80分間〜120分間以内に実施されるような方法で行ってもよい。この工程において、SOの大部分が排出され、次いで、再炭化の終了後に約850℃〜約950℃、特に910℃〜約930℃で活性化が行われる。その際、活性化は活性化される炭素小球の所望の内部表面および体積または回転チューブの充填レベルに依存して起こり、約2時間〜約5時間かかり、そして、活性化ガスとして好ましくは窒素中の水蒸気、特に好ましくは窒素中の約25%水蒸気が使用される。
【0022】
本発明によれば、本発明の球状活性炭の製造用の出発材料として官能性化学基を含むスチレンおよびジビニルベンゼンベースのポリマー有機小球が使用される。前記化学基は特にスルホン酸基などの酸性基の熱分解の結果として、フリーラジカルの生成およびそれによる架橋結合を導く。出発材料として、例えば、実質的にポリスチレンからなるポリマー骨格を有する有機ポリマー小球が使用され得る。その際、ポリスチレン鎖は分子当たり少なくとも2つのビニル基を有する成分、特にジビニルベンゼンにより、いくつかのスポットでそれぞれ結合または架橋され、ポリマー骨格は官能性化学基、特にスルホン酸基を含むことができ、前記化学基はその熱分解の結果としてフリーラジカルの生成およびそれによる架橋結合を導く。特に、球状活性炭の製造のために本発明で使用される出発材料は、ジビニルベンゼン架橋結合を有するポリスチレンベースの有機ポリマー小球である。その際、前記ポリマー小球は官能性化学基、特にスルホン酸基などの酸性基を含み、前記化学基はフリーラジカルの生成およびその熱分解による架橋結合を導き、ここで、ポリマー小球ベースのジビニルベンゼン含量は約20重量%以下、特に約15重量%以下、好ましくは約10重量%以下であることができる。しかしながら、ポリスチレンの架橋のためのジビニルベンゼンに代えて、ポリスチレンの架橋結合に適し、かつ、分子当たり少なくとも2つの架橋基(特にビニル基)を有する匹敵する有機化合物、特に芳香族有機化合物が使用されてもよい。
【0023】
ポリマー出発材料は、例えば多孔質、特に巨孔質および/またはゲル状形態で存在することができる。ゲル状出発材料の場合、微孔質ポリマー粒子が使用されることが好ましい。巨孔質または微孔質のゲル状出発材料が使用されることが好ましい。
【0024】
ポリマー出発材料の形態または形状は、実質的に炭化および熱分解工程、−粒子サイズまたは粒子直径の低下につながる炭化および活性化−中に維持されるから、球状形態の活性炭の製造はまた、ポリマー小球、すなわち球状形態またはほぼ球状形態であるポリマーを使用して開始しなければならない。一般的には、本発明で使用されるポリマー小球は約2mm以下、特に約1.5mm以下の直径を有する。
【0025】
本発明の第1実施態様によれば、炭化または熱分解時に架橋結合を生じる化学的官能基、特にスルホン酸基は、既に出発材料中に存在する。この実施態様では、ポリマー/官能基またはポリマー/スルホン酸基の重量比はそれぞれ、約2:1〜約1:1であることが好ましい。
【0026】
炭化または熱分解工程中に架橋結合を生じる官能性化学基、特にスルホン酸基が既に実際の出発材料中に存在するポリマー出発材料の例は、イオン交換樹脂、特に強酸性カチオン交換樹脂、すなわち、スルホン酸基を有するカチオン交換樹脂である。これらは未使用または使用済みのイオン交換樹脂のいずれかであることができる。使用済みカチオン交換体では、これらは最終製品中に触媒性金属含有物として存在する金属イオンで汚染されていることがあり得る。
【0027】
使用済みまたは未使用イオン交換体で始められる場合、本発明はまた、使用済みまたは未使用イオン交換体を処理する方法に関する。したがって、本発明の方法は処理されるべき使用済みイオン交換体を、環境毒性物質を吸着する性質によって環境保護に寄与する有用な製品、すなわち活性炭に変換することができる。
【0028】
炭化または熱分解中に架橋結合を生じる官能性化学基、特にスルホン酸基が既に実際の出発材料中に存在するポリマー出発材料の別の例は、酸性有機触媒、例えば、ビスフェノールの合成またはMTBE(MTBE=メチル第3級ブチルエーテル)の合成のための触媒、好ましくはスルホン酸基を含有する有機触媒である。特に好ましいものは、多孔質および/またはゲル状である上記した種類の酸性有機触媒である。
【0029】
例えば、MTBEまたはビスフェノールの合成において蓄積し、不活性となった酸性有機触媒が炭素小球製造の良好な出発材料であることを出願人は驚くべきことに発見した。ビスフェノールまたはMTBEの合成用の反応器から生じた球状触媒材料は、次いで、所望により洗浄および乾燥工程後に本発明の手法で炭化および活性化されてもよい。ビスフェノールの合成から得られた触媒の場合、なおも接着するフェノールは炭化または熱分解工程で破壊され、および/または後燃焼工程で焼き尽きる。有機触媒の場合、活性炭小球の収率は、カチオン交換体の収率と同様である。しかしながら、使用済みイオン交換体とは反対に、使用済み有機触媒では、炭素中のカチオンの蓄積は期待されない。本発明によれば、廃棄物として生じるMTBEの合成またはフェノールとアセトンからのビスフェノールの合成から得た使用済みまたは消耗済み酸性有機触媒が出発材料として容易に使用可能であり、したがって都合良く処理され得る。
【0030】
MTBEまたはビスフェノールの合成から特に得られ、使用済みまたは不活性となったスチレンおよびジビニルベンゼンベースの酸性有機ポリマー触媒から始める場合、本発明は、使用済みまたは不活性となった触媒の処理のための方法に関する。本発明の方法は、処理されるべき廃棄物を環境毒性物質を吸着する性質によって環境保護に寄与する有用な製品−すなわち活性炭−に変換することができる。
【0031】
炭化または熱分解工程中に架橋結合を生じる官能性化学基、特にスルホン酸基が、すでに元の出発材料中に存在する本発明の第1実施態様では、5〜25%SO量の硫酸および/または発煙硫酸が、特に炭素小球の収率を増加させるために炭化工程の前および/または中に添加されてもよい。それによって、前炭化の期間は、例えば、約30〜約120分間、特に約30〜約90分間またはそれ以下に短縮されることができる。
【0032】
出発材料、特にイオン交換体または触媒の酸含量が増加するにつれて、炭素小球の収率が改善されることが見出された。従って、上記したように低い酸含量を有するイオン交換体または触媒の場合、収率を改善するために、いくらかの発煙硫酸および/または硫酸が添加されてもよい。通常、出発材料のポリマー部分に基づいて、例えば約5〜約25%の結合型または遊離SOで充分である。
【0033】
本発明の第2実施態様によれば、炭化または熱分解工程中に架橋結合を生じる官能性化学基、特にスルホン酸基は元の出発材料中に存在しないが、インサイチューで生成されなければならない。好ましくは、これは架橋結合を生じる前記化学的官能基、特にスルホン酸基を開始時のみ、すなわち前記前炭化工程の前および/または中に導入することによって行われる。これは、例えば球状の形態で前記ポリマー有機出発材料への前炭化の前および/または中に、SO(特に発煙硫酸の形態で、所望により硫酸との混合物として)の添加によって、達成されることができる。ここで、ポリマー/20%発煙硫酸の重量比は特に約1:1、またはポリマー/20%発煙硫酸/硫酸の重量比はそれぞれ、特に約1:1:0.5であることができる。
【0034】
架橋結合を生じる官能性化学基、特にスルホン酸基は実際の出発材料中に存在しないが、前炭化の前および/または中にインサイチューで生成されなければならない第2実施態様によれば、このような出発材料の例は、例えば発煙硫酸または硫酸の形態のSOを添加することにより炭化の前および/または中にスルホン化されなければならない官能性基を有さないイオン交換体の前駆体、すなわち有機ポリマー小球である。
【0035】
イオン交換体の前駆体は基本的にはゲル状または巨孔質であることができる。後者は主にかなり高含量のジビニルベンゼンゆえにずっと高価である。その数多くの中孔(mesophore)は活性炭への変換中に完全に未処理のまま残り、いくつかの用途において有用である。しかしながら、ゲル型は著しく微孔質である石炭を生じる:孔体積は微孔として90〜95%まで存在することがあり得る。ゲル型はしばしば約2〜約8%のジビニルベンゼンを含む。しかしながら、低含量のジビニルベンゼン(約2〜4%ジビニルベンゼン)を有する弱い架橋結合のみを有するタイプもまた、酸中の激しい膨潤に耐える。すなわち、それらは焼きつきたりまたは半球へ分解したりしない。極めて低いジビニルベンゼン含量を有するタイプもまた本発明によれば充分に適していることが明白になっている。できるかぎり完全でなければならないスルホン化は、スルホン酸基の分解中に収率に影響を与える架橋結合を生じる遊離ラジカルが製造されるから、より重要である。
【0036】
イオン交換体前駆体(すなわち純粋なポリマー)を使用する場合、ゲルタイプが好ましく、一方、カチオン交換体から始める場合、巨孔質およびゲルタイプの両方が使用されることができ、その選択はむしろ経済的理由に基づく。その理由は巨孔質前駆体がその大きな孔中に、−吸収紙と同様−極めて多量の酸または発煙硫酸を吸収し、その結果、ポリマーと酸の混合物は乾燥しているかまたは砂状であり、かつ、酸の均一な分布がほとんど達成され難いことにある。しかしながら、これとは別にカチオン交換体の炭化および活性化は、あたかも前駆体と酸から出発したかのように、匹敵する製品を生じる。
【0037】
得られた炭素小球の粒子の大きさは、出発材料中の小球の大きさに依存する。一般的に商業的基本製品は、約0.2mm〜約1.0mm、特に約0.3〜約0.8mmの直径を有する活性炭小球を生じる。
【0038】
例えば、本発明の方法は通常、以下のようにして実施され得る。
【0039】
スチレンおよびジビニルベンゼンベースのスルホン酸基を含有する好適なポリマー球状出発材料、例えばカチオン交換体または有機酸性触媒は、連続的に作動する回転チューブであって約100℃〜約850℃、好ましくは約100℃〜約650℃の温度勾配を有する回転チューブ中に導入され、そして、前炭化される。持続時間は例えば約1〜2時間であることができる。少なくとも約550℃の最終温度が達成されるべきである。
【0040】
例えば、イオン交換体の前駆体、すなわち官能性基を有しないスチレンおよびジビニルベンゼンベースのポリマー小球を使用して行う場合、例えば硫酸および/または発煙硫酸が回転チューブ中の前端部に、例えば約100℃で吹き込まれることができる。回転運動は混合中に確実に行われる。これは約200℃の温度が達成される前に好ましくは終了されるべきであり、適当な内部フィッティングに係る問題ではない。例えば、ポリマー小球(イオン交換体前駆体)1部および20%発煙硫酸1部および98%硫酸1/2部は極めて良好な結果を生じ、それによってこの中の液体相中の過剰なものが特に良好に混合された。
【0041】
次いで、熱い前炭化された材料は容器内に収集され得る。これは不連続的に作動する回転チューブ用の装入量が集められるまで、好ましくは断熱状態であるべきである。
【0042】
続いて、好ましくはなお熱い前炭化された流動可能な材料は、不連続的に作動する回転チューブ中で最終熱分解(再炭化)に付され、当業者に周知である方法で活性化されることができる。活性化は比較的長い時間がかかるので、この処理工程用の連続的に作動する回転チューブは極めて長くならざるをえないので実用的でない。活性化の程度に依存して、ポリマー出発材料に対して、50〜75%の炭素小球の収率が達成された。
【0043】
上記したように、活性化は、特に約500℃〜約650℃の範囲の再炭化中に、特に空気の形態で少量の酸素(例えば約1〜5%)を不活性ガス中に添加することによって促進されることができる。これは炭化ポリマー骨格の酸化をもたらし、これは酸素を分解することによって約700℃〜約750℃でCOとして初期多孔質を生じる。前記初期多孔質はバルク内部の活性化を促進する。活性化は例えば空気、COおよび/またはHO(水蒸気)、好ましくは水蒸気を用いて、所望により不活性ガス(例えば窒素)と混合あるいは希釈して実施されることができる。良い結果は、例えば約1:3の水蒸気/不活性ガスの割合にて得られた。
【0044】
従って、1例として、本発明の方法は出発材料が最大約850℃以下、好ましくは最大約650℃以下の温度で連続的に前炭化され、次いで、所望により前炭化された材料は容器に収集され、最終的に約850℃〜約950℃、特に約910℃〜約930℃の温度で、それ自体公知である条件下に、好ましくは水蒸気(所望により窒素などの不活性ガスと混合あるいは希釈して)とともに不連続的に再炭化および活性化されるように実施されることができる。その際、前炭化工程および/または再炭化工程で所望により、特に空気の形態で少量の酸素(例えば約1〜5%)が特に約500℃からの温度で不活性ガスへ添加され得る。
【0045】
炭化および活性化の両工程がバッチ式あるいは不連続的に実施される先行技術から公知である方法では、極めて多量の腐食性SOがバッチ内に生じて、処理または取り扱いの問題が生じる。しかしながら、本発明による方法ではSOはその処理または取り扱いを極めて容易にする連続的前炭化工程中に連続的に放出される。実際には、ピットコールタールピッチから始まる方法を除いて、先行技術で公知である方法は最終製品1kg当たり極めて多量のSO、すなわち約1kgが放出されるという共通の特徴を有する。SOの放出は約300℃〜約450℃で主として行われ、すなわち、SOピークでは処理が極めて困難となる。先行技術の方法ではSO洗浄装置はSOピークに適合されなければならず、そのため、これらはこの方法の残りの時間に対して完全に大きさ過剰となり(over dimensioned)、SOの回収が極めて困難である。
【0046】
したがって、活性炭製造中、特に熱分解または炭化中に生じるSOの処理を実質的に容易に行うことに対する緊急の要求が存在する。本発明による解決策は約600℃で実質的に完了される前炭化を連続的基準として実施してSO(およびいくらかの揮発性炭化水素)の均一な発生を起こさせ、一方、活性化は不連続的に実施することである。
【0047】
高温相(活性化)から酸性相(前炭化)を分離する利点は数多い。
【0048】
1.前炭化のために連続的に作動する回転チューブは、特に耐酸型のスチールから作られ得、これは高温にあまり適していないが、不連続的に作動する回転チューブ(再炭化および活性化)は高温に特に適しているスチールから作られ得る。言い換えると、比較的低い活性化から、多量のSO(前炭化)放出中の比較的早い腐食段階の分離は、使用される装置の最適適用を可能とする。例えば、酸の存在下の前炭化は約60〜約120分間のみを必要とするが、活性化は数時間かかるので、前炭化のための回転チューブは再炭化/活性化のための回転チューブよりも小さな大きさを有する(活性化のための大きな回転チューブの長い持続時間はまた、何故それが連続的に作動する方法では操作されないかの理由でもある。何故ならその要求される長さが非常に長いからである。)。
【0049】
2.SOのための洗浄器(洗浄装置)は、SOピークが今や取り扱われる必要がなく、SO発生は連続して均一であるから、先行技術方法のものよりもずっと小さな大きさを有することができる。
【0050】
3.本発明の方法の規則正しく連続的なSOの産出はその回収、特にSOへの触媒酸化と関連して、および所望により、それぞれ硫酸または発煙硫酸へのさらなる変換を可能とする。これは亜硫酸液体よりもより好ましく処理されるか、あるいは例えば、特に出発材料としてイオン交換体の前駆体を使用する場合に、本発明による方法でなおも再使用されるかまたは再循環されてもよい。
【0051】
4.本発明の方法は、使用済みイオン交換体および使用済み触媒の場合には、廃棄製品を処理し、かつ有用な製品、すなわち活性炭小球へ変換する機会を提供する。本発明の方法では、高度に有用な高品質の耐磨耗性活性炭小球が、処理されるべき廃棄材料から良好な収率で得られる。さもなくば、他の方法、特に、これらが焼成または貯蔵されなければならない他の方法で処理されなければならない。特に環境認識が高まっている時代においては、本発明の他の利点がここに存在する。従って、本発明の他の主題は廃棄材料を処理する方法ならびに再生する方法である。
【0052】
さらに、本発明の他の主題は本発明の方法によって得られた、または得られ得る製品、すなわち球状形態の活性炭である。
【0053】
前に述べたように、得られた炭素小球の粒子の大きさは出発材料に依存する。商業上の出発製品は一般的に約0.4mm〜約0.5mmの平均直径を有する約0.2mm〜約1.0mmの直径、特に約0.3mm〜約0.8mmの直径の活性炭小球となる。炭化および活性化中、出発材料の球状形態が保たれる。すなわち出発材料の形態によって最終製品の粒子の大きさは選択的に制御され、かつ決定される。これは本発明の方法の他の利点を示す。
【0054】
このようにして製造された活性炭小球の直径は出発ポリマー小球のものより約0.1mm小さく、そのため、出発材料の適当な選択により炭素小球の直径は制御されることができる。ほとんどの用途では、約0.4mm〜約0.6mmの平均直径を有する約0.2mm〜約1.0mm、特に約0.3mm〜約0.8mmの小球直径が特に適している。
【0055】
活性化によって、約800m/g〜約1500m/g、好ましくは約900m/g〜約1200m/gの内部表面が得られ得る。一般的には個々の活性炭小球の破裂圧は約5ニュートン〜約20ニュートンである。見かけ密度は約400g/l〜約800g/l、好ましくは約500g/l〜約750g/lである。
【0056】
本発明で得られた炭素小球は、極めて耐磨耗性であり−良好な粒状炭素よりも100倍以下の磨耗性−流動可能で無塵埃および高圧力抵抗性である。従って本発明の他の主題は高強度、特に磨耗抵抗性を有する活性炭小球であり、これは本発明の方法によって製造され得る。
【0057】
活性炭の孔、特に約20Åまでの直径を有する微孔は吸着されるべきほとんどの分子の桁範囲内にあるから、これらは炭素小球の活性にとって大きな重要性を有する。一般的には活性炭の内部表面の主要な部分は、同様に微孔に帰する。さらに、約20〜約500Åの直径を有する、ときには転移(transitional)孔または補給(supply)孔と呼ばれるいわゆる中孔もまた重要である。さらに、なおもより大きな巨孔の部分が存在する。出発材料および活性化中の手順工程の選択により、最終製品の性質は選択的に制御され得る。高割合の微孔が望ましい。
【0058】
孔体積、孔直径および孔分布が活性化の程度に依存して変化すること、および孔システムおよび孔構造、特に孔直径ならびに最終製品の表面構造が温度および活性化により選択的に影響されることは当業者に公知であり、そのため、この点に関して関連技術文献が参照され得る。
【0059】
本発明の方法で製造される活性炭小球は、良好乃至優秀な吸着性能を示す。
【0060】
さらに、触媒(酵素、例えば銅、銀、白金、クロム、亜鉛、水銀、パラジウム、カドミウム、鉄などの金属ならびにこれらの金属の化合物)を含浸することによって、本発明に従って製造された活性炭小球の吸着性能に影響を与えるか、あるいは変性する可能性が存在する。すなわち、本発明の製造方法によって得られた活性炭製品は、触媒的に有効な成分、好ましくは触媒的に活性な金属の化合物を含む。触媒による活性炭の含浸は、それ自体、当業者には周知であり、この点に関して関連技術文献が参照され得る。
【0061】
本発明の方法で製造された活性炭小球は多くの異なった用途に使用され得る。本発明の方法で製造された活性炭小球は、例えば吸着性(表面)フィルター、フィルターマット、臭気フィルター、特に民間および/または軍事目的の保護衣服の表面フィルター、周囲空気精製フィルター、ガスマスクフィルターおよび吸着性基材構造物、または保護材料用、特に兵器などの化学毒性物質に対する保護衣服などの保護材料、またはフィルター、特に汚染物質、毒性薬剤および/または空気またはガス流から発生した臭気の原因物質(臭気物質)を除去するフィルターなどの吸着性材料の製造に使用され得る。
【0062】
本発明の他の主題は、したがって、本発明に従って製造される活性炭小球を含む吸着性材料、特に吸着性(表面)フィルター、フィルターマット、臭気フィルター、兵器などの化学毒性物質に対する保護衣服などの特に民間および/または軍事目的の保護衣服用表面フィルター、周囲大気精製フィルターならびにこれらから製造された保護衣服、ガスマスクフィルター、汚染物質、毒性薬剤および/または空気またはガス流から発生する臭気の原因物質(臭気物質)の除去のためのフィルターおよび吸着性基材構造物などのあらゆる種類のフィルターである。
【0063】
本発明は、実施例により説明される。これらは決して本発明を制限するものではない。
【0064】
これまでの説明および実施例を読むと、当業者は本発明の範囲を逸脱することなく、本発明の多くの他の設計、変更または修正を着想することが可能であろう。
【0065】
実施例
実施例1:
スチレンおよび4%ジビニルベンゼンベースの100gのゲル状球状多孔質ポリマーは750gの20%発煙硫酸で湿潤化された。酸は数分間以内に吸収され、なおも幾分、流動可能な製品を生じた。後者は次いで、温度勾配を有する連続的に作動する回転チューブ中に供給され、そして30分間(全持続時間)、前炭化された。酸が実質的にSOおよびHOの形態で取り除かれた後、全量940gの鮮明な黒色小球が得られた。短時間、断熱容器中に保持された後、これらは次いで不連続的に作動する回転チューブ中になおも熱い間に一度に供給され、そしてその中で再炭化され、3時間以上、1:3の割合の水蒸気/窒素とともに925℃で活性化された。
【0066】
その結果、平均直径0.45mm、小球当たり破裂圧≧1000g重、見かけ密度660g/l、および灰分含量≦0.1%を有する645gの炭素小球(ヨード番号:950)が得られた。炭素小球は少なくとも90%微孔からなる約0.5ml/gの孔体積を有していた。
【0067】
実施例2:
ビーカー内で、1000gのDOWEX HCR−Sからの前駆体(カチオン交換樹脂前駆体)は、750gの硫酸および250gの発煙硫酸(この発煙硫酸は20%SOを有する)とともに混合された。硫酸は数分間以内に完全に吸収され、ポリマー小球が膨潤した。
【0068】
この材料は温度勾配を示す連続的に作動する回転チューブ内で前炭化された。回転チューブは石英(シリカ)チューブ(φ40mm、長さ800mm)からなり、これは650℃以下に加熱され、いくらかの窒素で洗浄された。チューブ内部に螺旋形に巻き込んで入れたスチールワイヤは内容物の輸送のために準備した。回転チューブは連続的にその非加熱末端から前駆体と硫酸との混合物を充填し、回転速度は、ホットゾーン中で20分間の持続時間が達成されるように、50に制御された。チューブの他の末端は円形開口部を有するスズ製容器でゆるく密封され、その中に前炭化材料が収集された。その結果、全量820gの黒色の乾燥した流動可能な小球が得られた。それによって、全量約500gのSOといくらかの炭素質の未同定製品が分けられた。タール状縮合物は観察されなかった。
【0069】
前炭化材料は、次いでPLEQ Co.から供給された不連続的に作動する回転チューブ中でさらなる処理、すなわち再炭化および活性化、に付された。45分間以内に500℃が達成された。この温度で5%空気が洗浄ガス(窒素)に添加され、続いて45分間、650℃まで加熱された。次いで、25%の水蒸気が洗浄ガスへ添加され、温度は30分間以内に900℃にもたらされた。最終温度は90分間保たれた。窒素下に400℃まで冷却した後、回転チューブは空にされた。その結果、1200m/gの内部表面(BET)および0.46mmの平均直径を有する490gの優れた炭素小球が得られた。
【0070】
実施例3:
1000gの前駆体材料に1000gの20%発煙硫酸および500gの硫酸が添加されたことを除いて、実施例2が繰り返された。極めて流動性が高い混合物が得られた。連続的に作動するチューブ中の持続時間は、90分間に増加された。1090gの黒色の乾燥した流動可能な小球が得られた。これらは950m/gのBET表面にまで活性化された。その収率は790gであった。

Claims (1)

  1. スチレンおよびジビニルベンゼンベースのポリマー小球の炭化(熱分解、いぶり)および活性化の工程を含む方法による球状活性炭(活性化された炭素小球)の製造方法であって、前記ポリマー小球が化学基、特にスルホン酸基を含み、前記化学基はフリーラジカルの生成およびその熱分解によって架橋を生じる方法において、前記ポリマー小球がまず連続的な前炭化工程に付され、次いで再炭化および活性化工程で不連続的に処理され、ここで前炭化工程が連続的に作動する回転チューブであって100℃〜850℃の温度勾配を有する回転チューブ中で実施され、再炭化および活性化工程が850℃〜950℃の温度で不連続的に作動する回転チューブ中で実施されることを特徴とする方法。
JP2001580806A 2000-04-28 2001-04-24 球状活性炭を製造する方法 Expired - Lifetime JP3777123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10020921.1 2000-04-28
DE10020921A DE10020921A1 (de) 2000-12-22 2000-04-28 Verfahren zur Herstellung einer Kugelkohle
DE10040485.5 2000-08-18
DE10040485A DE10040485A1 (de) 2000-04-28 2000-08-18 Verfahren zur Herstellung einer Kugelkohle
DE10065936A DE10065936A1 (de) 2000-04-28 2000-12-22 Verfahren zur Herstellung einer Kugelkohle
DE10065936.5 2000-12-22
DE10109158.3 2001-02-24
DE10109158 2001-02-24
PCT/EP2001/004615 WO2001083368A1 (de) 2000-04-28 2001-04-24 Verfahren zur herstellung kugelförmiger aktivkohle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003531800A JP2003531800A (ja) 2003-10-28
JP3777123B2 true JP3777123B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=27437812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001580806A Expired - Lifetime JP3777123B2 (ja) 2000-04-28 2001-04-24 球状活性炭を製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7288504B2 (ja)
EP (1) EP1276694B1 (ja)
JP (1) JP3777123B2 (ja)
AT (1) ATE283238T1 (ja)
AU (1) AU2001260239A1 (ja)
DE (3) DE50104614D1 (ja)
ES (1) ES2233634T3 (ja)
HK (1) HK1054367B (ja)
WO (1) WO2001083368A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1276694B1 (de) * 2000-04-28 2004-11-24 Blücher GmbH Verfahren zur herstellung kugelförmiger aktivkohle
MY135471A (en) * 2002-01-09 2008-04-30 Philip Morris Prod Cigarette filter with beaded carbon
US20030180179A1 (en) * 2002-02-22 2003-09-25 Rosenbaum Bruce Maurice Chemical and biological decontamination material and system
CA2483560C (en) * 2002-04-26 2011-09-20 Avon Protection Systems, Inc. Gas mask filter canister
DE10318054B3 (de) * 2003-04-17 2004-12-23 BLüCHER GMBH Luftfiltereinheit mit mehreren Filterelementen und deren Verwendung
ATE526286T1 (de) * 2003-08-11 2011-10-15 Bluecher Gmbh Herstellung von aktivkohle
US20050049434A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Tustin Gerald Charles Fluidizable carbon catalysts
US7651817B2 (en) * 2004-03-30 2010-01-26 Kureha Corporation Process for producing spherical carbon material
TWI370013B (en) 2004-04-02 2012-08-11 Kureha Corp Adsorbent for oral administration, and agent for treating or preventing renal or liver disease
TWI370012B (en) 2004-04-02 2012-08-11 Kureha Corp Adsorbent for oral administration, and agent for treating or preventing renal or liver disease
TWI385120B (zh) * 2004-04-02 2013-02-11 Kureha Corp 球狀活性碳之製造方法
CN1306010C (zh) * 2004-05-18 2007-03-21 邢力 用废橡胶生产汽油柴油和活性炭的方法
DE102004036109B4 (de) * 2004-07-08 2006-08-03 BLüCHER GMBH Drehrohr für die Aktivkohleherstellung und seine Verwendung
CN100415363C (zh) * 2004-11-04 2008-09-03 太原璀鸿科技有限公司 具有优良中分子吸附性能的树脂基球形活性炭制备方法
US8539957B2 (en) 2005-01-14 2013-09-24 Philip Morris Usa Inc. Cigarettes and cigarette filters including activated carbon for removing nitric oxide
JP4666467B2 (ja) * 2005-03-15 2011-04-06 オルガノ株式会社 活性炭及びその製造方法並びに腎肝疾患治療薬
DE102005036607A1 (de) * 2005-07-28 2007-02-08 BLüCHER GMBH Drehrohrofen für die Herstellung von Aktivkohle
DE102005038555A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-15 Cernius Holding Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kugelaktivkohle
DE102005038554A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-15 Cernius Holding Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kugelaktivkohle
US20070137097A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Michio Ikura Production of biodiesel from triglycerides via a thermal route
DE102005062160A1 (de) * 2005-12-19 2007-06-21 BLüCHER GMBH Aktivkohle für die medizinische Verwendung
DE102006010862B4 (de) 2005-12-20 2010-01-14 BLüCHER GMBH Aktivkohle mit katalytischer Aktivität
US20070191571A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Sink Chester W Resol beads, methods of making them, and methods of using them
US20070191572A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Tustin Gerald C Resol beads, methods of making them, and methods of using them
US20070207917A1 (en) * 2006-02-14 2007-09-06 Chester Wayne Sink Activated carbon monoliths and methods of making them
US8247072B2 (en) * 2006-02-14 2012-08-21 Eastman Chemical Company Resol beads, methods of making them and methods of using them
KR100836524B1 (ko) * 2006-02-23 2008-06-12 한국전기연구원 고용량 전극 활물질, 그 제조방법, 이를 구비한 전극 및에너지 저장 장치
US8648009B2 (en) * 2006-04-27 2014-02-11 The Penn State Research Foundation Method for the synthesis of porous carbon materials
JP4963573B2 (ja) * 2006-07-05 2012-06-27 有限会社エム・イ−・ティ− 活性炭製造装置及び活性炭製造方法
CA2665052C (en) 2006-10-09 2014-12-09 British American Tobacco (Investments) Limited Making discrete solid particles of polymeric material
DE202006016898U1 (de) * 2006-10-12 2007-11-22 BLüCHER GMBH Hochleistungsadsorbentien auf der Basis von Aktivkohle mit hoher Mikroporosität
DE102007010350A1 (de) 2006-12-20 2008-07-03 Tedatex Technik Gmbh Brennstoffzelle/Kohlekugel-Katalysator
EP1939243A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-02 Borealis Technology Oy Activated carbon as a means to reduce taste and odour from plastic materials
DE102007027026A1 (de) * 2007-06-08 2008-12-11 BLüCHER GMBH Mattenförmiges Schaumstoffmaterial zur Luftreinigung und/oder Luftfiltration
DE102008020712A1 (de) 2008-01-16 2009-07-23 Bayerisches Zentrum für Angewandte Energieforschung e.V. Poröser Werkstoff aus kugelähnlichen Partikeln mit einem Durchmesser kleiner als 20 µm, sowie dessen Herstellung und Verwendung
JP5568572B2 (ja) * 2008-11-18 2014-08-06 バル・ラヴィ・クリシュナン 固体有機材料を炭素または活性炭に変換するための方法および装置
DE102009032810A1 (de) 2009-07-10 2011-01-13 BLüCHER GMBH Anlage und Verfahren zur Herstellung von Aktivkohle
BR112012003611B1 (pt) * 2009-08-31 2018-08-07 Tokyo Institute Of Technology Processo de esterilização
US8394277B2 (en) 2009-12-11 2013-03-12 Beta Renewables, S.p.A. Regenerative purification of a pretreated biomass stream
US20120308507A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Basf Se Odor-Inhibiting Mixtures for Incontinence Articles
JP6147255B2 (ja) 2011-08-17 2017-06-14 ブリュッヒャー ゲーエムベーハー キャリヤ上に沈着する吸着剤、該吸着剤を製造する方法及び該吸着剤の使用
ES2728280T3 (es) 2011-11-07 2019-10-23 Delcath Systems Inc Aparatos para retirar compuestos de quimioterapia de la sangre
DE102013009961A1 (de) * 2013-05-17 2014-12-04 BLüCHER GMBH Drehrohr und Drehrohrofen zur Herstel1ung von Aktivkohle
US9330876B2 (en) 2013-11-06 2016-05-03 General Electric Company Systems and methods for regulating pressure of a filled-in gas
US9557009B2 (en) 2013-11-06 2017-01-31 General Electric Company Gas reservoir and a method to supply gas to plasma tubes
DE102014103351A1 (de) 2013-12-09 2015-06-11 BLüCHER GMBH Katalysatorsystem und dessen Verwendung
GB201405488D0 (en) 2014-03-26 2014-05-07 Infre S A Decaffeination methods and systems
EP3215246A1 (en) 2014-11-06 2017-09-13 Merck Patent GmbH Activated carbon for the removal of leachables and/or extractables
DE102015205551B4 (de) 2015-03-26 2023-12-07 Mahle International Gmbh Mehrlagiges Filtermaterial für ein Innenraumluftfilterelement einer Klimatisierungsanlage eines Fahrzeugs, Innenraumluftfilterelement für eine Klimatisierungsanlage eines Fahrzeugs sowie Klimatisierungsanlage für ein Fahrzeug
CN104909364B (zh) * 2015-06-09 2017-05-31 中国科学院山西煤炭化学研究所 具有高co2吸附量的高强度毫米级聚丙烯腈基球状活性炭的制法
DE102016101215A1 (de) 2015-12-10 2017-06-14 BLüCHER GMBH Verfahren zur Herstellung von Aktivkohle und auf diese Weise hergestellte Aktivkohle sowie deren Verwendung
JP7037495B2 (ja) 2016-03-17 2022-03-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポロキサマーを精製するための方法
CN106241800B (zh) * 2016-08-30 2018-08-03 宁夏华辉活性炭股份有限公司 专效吸附四氟化碳的活性炭制备方法
JP7241393B2 (ja) * 2018-04-23 2023-03-17 株式会社マブジャパン フェノール樹脂粒子硬化物及び球形活性炭の製造方法
CN110723735A (zh) * 2018-07-16 2020-01-24 深圳市环球绿地新材料有限公司 球形超容炭、其制备方法和用途
KR102196709B1 (ko) * 2018-11-02 2020-12-30 한국화학연구원 과산화수소 분해용 활성탄소 촉매, 이의 제조방법 및 이를 사용한 과산화수소 분해방법
KR102370959B1 (ko) * 2019-01-24 2022-03-07 한국화학연구원 수지 기반 활성탄의 제조방법 및 이에 따라 제조된 활성탄
CN110496600B (zh) * 2019-08-26 2022-02-22 中国石油化工股份有限公司 一种多孔碳包裹钴的核壳结构磁性材料的制备方法和应用
US11577217B2 (en) 2019-12-12 2023-02-14 Praxair Technology, Inc. Dopant fluid storage and dispensing systems utilizing high performance, structurally modified particulate carbon adsorbents
CN114620723A (zh) * 2020-12-10 2022-06-14 中国科学院大连化学物理研究所 一种强酸性离子交换树脂基炭小球的制备方法
CN113443625B (zh) * 2021-06-30 2023-01-24 华东理工大学 一种聚苯乙烯树脂基球形活性炭的制备方法
WO2024123590A1 (en) * 2022-12-08 2024-06-13 Kalykos Llc Malodor control compositions and their uses

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE27022C (de) G. WOLLENBERG in Berlin Knopfverschlufs an Shlipsen
SU1836A1 (ru) 1921-10-11 1924-09-15 Л.Л.А. Тычинский Приспособление дл подвешивани рук при упражнени х на клавишных инструментах
DE3202161A1 (de) * 1982-01-23 1983-07-28 Carl Still Gmbh & Co Kg, 4350 Recklinghausen Verfahren zur verkokung von kaltgepressten briketts und vorrichtung zu seiner durchfuehrung
JPS5915531A (ja) * 1982-07-17 1984-01-26 東邦レーヨン株式会社 活性炭素繊維紡績糸
DE3304349C3 (de) 1983-02-09 1995-10-26 Bluecher Hubert Flächenfilter und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS62197308A (ja) 1986-01-31 1987-09-01 Japan Organo Co Ltd 合成樹脂の炭化方法
US4883596A (en) * 1987-03-31 1989-11-28 Tokyo Organic Chemical Industries, Ltd. Carbonaceous adsorbent for removal of pyrogen and method of producing pure water using same
US4883030A (en) * 1987-11-26 1989-11-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combustion chamber of a two-stroke engine
US4839331A (en) * 1988-01-29 1989-06-13 Rohm And Haas Company Carbonaceous adsorbents from pyrolyzed polysulfonated polymers
DE3813563C2 (de) 1988-04-22 2002-01-17 Mhb Filtration Gmbh & Co Kg Adsorptionsfilter mit hoher Luftdurchlässigkeit
JPH0292816A (ja) 1988-09-29 1990-04-03 Kureha Chem Ind Co Ltd 活性炭及びその製造方法
DE69102405T2 (de) * 1990-12-13 1994-09-29 Mitsubishi Gas Chemical Co Aktivkohlesubstanz, Herstellungsverfahren und Anwendung.
RU1836138C (ru) * 1991-05-13 1993-08-23 В. В. Стрелке, Н. Т. Картель, А. М. Пузий. С. В. Михайловский и А П. Козынченко Синтетический углеродный материал сферической гранул ции дл сорбции веществ из растворов и биологических жидкостей и способ его получени
US6184177B1 (en) 1992-02-28 2001-02-06 Mhb Filtration Gmbh And Co. Kg Method of producing activated carbon particles from spent granular organic ion-exchange resin
DE4304026B4 (de) 1992-02-28 2005-02-17 Mhb Filtration Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Entsorgung von verbrauchten Ionenaustauschern
IT1273678B (it) 1993-08-12 1997-07-09 Bluecher Hasso Von Processo per la produzione di carbone attivo
DE4328219A1 (de) 1993-08-21 1995-02-23 Hasso Von Bluecher Aktivkohlekügelchen aus Ionenaustauschern
EP0802882B1 (de) 1995-01-11 2002-09-18 MHB Filtration GmbH & CO. KG Verfahren zur herstellung von körniger aktivkohle
DE19625069A1 (de) * 1996-01-05 1998-01-02 Hasso Von Bluecher Verfahren zur Herstellung von körniger Aktivkohle
EP0814056B1 (de) 1996-06-22 2002-03-27 MHB Filtration GmbH & CO. KG Verfahren zur Herstellung von körniger Aktivkohle
EP0952960B1 (de) 1996-08-20 2003-06-04 MHB Filtration GmbH & CO. KG Körnige aktivkohle aus destillationsrückständen
DE19752593C5 (de) * 1997-11-27 2005-02-17 Helsa-Werke Helmut Sandler Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Aktivkohle aus Polymeren mit aromatischen Kernen
DE19860661A1 (de) 1998-12-29 2000-07-06 Ernest De Ruiter Aktivkohlekügelchen aus Anionenaustauschern
DE19912153B4 (de) * 1999-03-18 2004-08-19 Carbotex Produktions-Und Veredelungsbetriebe Gmbh Verfahren zur Herstellung von geformten Hochleistungsadsorbenzien
DE19912154C5 (de) * 1999-03-17 2007-02-01 Carbotex Produktions-Und Veredelungsbetriebe Gmbh Verfahren zur Herstellung von geformter Aktivkohle
DE19930732A1 (de) 1999-07-05 2001-01-18 Sandler Helmut Helsa Werke Verfahren zur gesteuerten Herstellung von Kugelaktivkohle
EP1276694B1 (de) * 2000-04-28 2004-11-24 Blücher GmbH Verfahren zur herstellung kugelförmiger aktivkohle
ATE526286T1 (de) * 2003-08-11 2011-10-15 Bluecher Gmbh Herstellung von aktivkohle

Also Published As

Publication number Publication date
US20030092560A1 (en) 2003-05-15
US8927457B2 (en) 2015-01-06
ATE283238T1 (de) 2004-12-15
DE10191656B4 (de) 2008-08-14
JP2003531800A (ja) 2003-10-28
ES2233634T3 (es) 2005-06-16
EP1276694B1 (de) 2004-11-24
HK1054367B (zh) 2005-04-08
US20080171648A1 (en) 2008-07-17
AU2001260239A1 (en) 2001-11-12
EP1276694A1 (de) 2003-01-22
US20040038802A1 (en) 2004-02-26
DE10191656D2 (de) 2003-01-16
HK1054367A1 (en) 2003-11-28
DE20121506U1 (de) 2002-12-19
DE50104614D1 (de) 2004-12-30
US7288504B2 (en) 2007-10-30
WO2001083368A1 (de) 2001-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3777123B2 (ja) 球状活性炭を製造する方法
US20100028245A1 (en) Activated charcoal production
CA1080198A (en) Pyrolyzed beads of a resinous polymer
JP4277065B2 (ja) 成形活性炭
RU2501732C2 (ru) Установка и способ получения активированного угля
CA1081619A (en) Liquid phase adsorption using pyrolyzed polymers
US6472343B1 (en) Shaped activated carbon
US6696384B2 (en) Method of making shaped activated carbon
US6573212B2 (en) Method of making shaped activated carbon
JPH0692615A (ja) 使用ずみイオン交換体の処理方法
EP2969970A2 (en) Particulate sorption medium prepared from partially decomposed organic matter
CA2906744A1 (en) Particulate sorption medium prepared from partially decomposed organic matter
WO2005014156A2 (en) Preparation of adsorbents from organic fertilizer and mineral oil and their application for removal of acidic gases from sulfur containing wet gas streams
WO2017147384A1 (en) Particulate medium prepared from partially decomposed organic matter for selective sorption between competing metal ions in aqueous solutions
WO1999004899A1 (fr) Absorbant de chlorures solide
JP3947285B2 (ja) 脱硝性能の高い脱硫脱硝用活性炭の製造方法
JP4310851B2 (ja) 活性炭の製造方法
JPS6252116A (ja) 成型活性炭の製造方法
JP4038892B2 (ja) 油中塩素除去材およびこれを用いた油中塩素の除去方法
JP3442287B2 (ja) 酸性ガス吸着剤
RU2172647C1 (ru) Способ получения железоуглеродного катализатора селективного окислительного разложения сероводорода
Gee et al. Use of a liquid chemical waste to produce a clay–carbon adsorbent
JPS6351161B2 (ja)
KR20240080849A (ko) 활성 코크스의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 활성 코크스
JPS6317485B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3777123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term