JP3769600B2 - 住宅 - Google Patents

住宅 Download PDF

Info

Publication number
JP3769600B2
JP3769600B2 JP04206695A JP4206695A JP3769600B2 JP 3769600 B2 JP3769600 B2 JP 3769600B2 JP 04206695 A JP04206695 A JP 04206695A JP 4206695 A JP4206695 A JP 4206695A JP 3769600 B2 JP3769600 B2 JP 3769600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
gable
roof
window
house
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04206695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08240016A (ja
Inventor
邦親 川元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP04206695A priority Critical patent/JP3769600B2/ja
Publication of JPH08240016A publication Critical patent/JPH08240016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769600B2 publication Critical patent/JP3769600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、切妻屋根を備える住宅に関し、特に、その建物の妻壁に備える庇と切妻屋根との接合に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、切妻屋根を備える2階建てや3階建ての住宅において、その建物の妻壁に2階や小屋裏や3階の窓を設けて、その窓の上に、片流れの庇を備えたものがある。
このような切妻屋根と妻壁の窓の上に庇を備える住宅において、従来は、妻壁の窓の上の庇は切妻屋根と離れて独立に設けられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、住宅としての外観のデザインに変化を持たせるために、例えば、妻壁の窓の上の庇の両端部を切妻屋根と連続させることが考えられる。
しかし、このような妻壁の窓の上の庇の上端側の両端部を、切妻屋根に対し単に接合するだけでは、妻壁から庇だけが大きく突出したものとなり、外観のデザインとして必ずしも良好なものとはならなくなってしまう心配がある。
【0004】
そこで、本発明の目的は、切妻屋根を備える建物の妻壁に設ける庇と切妻屋根との関係について、新規なデザインにより外観が良好なものとなる住宅を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決すべく請求項1記載の発明は、切妻屋根を備える住宅において、建物の妻壁に前記切妻屋根と連続する庇を備え、この庇の上端側の両端部から上方に連続する第1けらばを形成するとともに、前記庇の軒先側の両端部から下方に連続して延びる第2けらばを形成し、前記妻壁には、前記庇と前記第2けらばの下端との間に位置する窓が設けられており、
前記妻壁のうち前記庇の上方の妻壁は、該庇の下方の妻壁より奥方に位置している構成を特徴としている。
【0007】
また、請求項記載の発明は、請求項1記載の住宅において、前記妻壁には、前記庇の下方に位置するバルコニーまたは飾り棚の何れかが設けられている構成を特徴としている。
【0008】
【作用】
請求項1記載の発明によれば、妻壁に切妻屋根と連続する庇を備えて、この庇の上端側の両端部から上方に連続する第1けらばと、庇の軒先側の両端部から下方に連続して延びる第2けらばとを有する住宅なので、切妻屋根のけらばが庇と連続するとともに、その庇を境に連続する上下のけらばの突出長さが異なり、即ち、切妻屋根を有する建物の妻壁側が、庇を境にして、上方側の第1けらばが奥方に位置して、下方側の第2けらばが手前に突出した状態になることから、切妻屋根の建物の妻壁側およびけらば周りの新規なデザインが得られ、外観が良好になる。また、妻壁に庇とその軒先側の両端部から下方に連続して延びる第2けらばが設けられているので、庇より下方の妻壁側を雨からある程度守れる。また、妻壁には、庇の下方に位置する窓が設けられている住宅なので、窓の上方の庇と両側方の第2けらばとによって、窓から直射日光が入るのをある程度抑えられる。
【0010】
また、請求項記載の発明によれば、請求項1記載の妻壁には、庇の下方に位置するバルコニーまたは飾り棚の何れかが設けられている住宅なので、バルコニーまたは飾り棚の上方の庇と両側方の第2けらばとによって、バルコニーまたは飾り棚であっても、雨や直射日光をある程度凌げる。
【0011】
【実施例】
以下に、本発明に係る住宅の実施例を図1に基づいて説明する。
先ず、図1は本発明を適用した一例としての3階建て住宅の外観を示すもので、1は切妻屋根、2は屋根材、3は片流れ屋根、4は3階開口部、5,6は妻壁、7は3階窓、8は飾り棚(フラワーボックス)、10は庇、11は第1けらば、12は第2けらばである。
【0012】
図示のように、この住宅は3階建ての建物で切妻屋根1を備えていて、図示例では、この切妻屋根1の両側の屋根材2,2のうち少なくとも一方の屋根材2の内方に、片流れ屋根3を有しており、この片流れ屋根3の下方が3階開口部4となっている。
また、このような切妻屋根1を備えた3階建て住宅は、図示例において、1階から3階部分までの妻壁5の上方を、この妻壁5の面より奥方に位置する三角形の妻壁6としている。
さらに、前記妻壁5の3階部分には、3階窓7が設けられている。この3階窓7は、図示例では、下部に飾り棚(フラワーボックス)8を有するものとなっている。
【0013】
そして、以上の3階窓7の上方には、切妻屋根1に両端部が連続する片流れの庇10を設けている。
即ち、この庇10は、妻壁5の3階窓7の上部とその上方で奥方に位置する三角形の妻壁6の下部とをつないでいる。
また、この庇10は、下方の妻壁5の面から外方に比較的大きく突出していて、その両端部を切妻屋根1の両側の屋根材2,2にそれぞれ接合している。
【0014】
つまり、この切妻屋根1の両側の屋根材2,2は、図示のように、上方で奥方に位置する三角形の妻壁6の両側から外方に若干突出する第1けらば11,11を有している。この第1けらば11,11の下端部を、庇10の上端側の両端部にそれぞれ接合している。
さらに、切妻屋根1の両側の屋根材2,2は、庇10の両側部に沿ってそれぞれ接合するとともに、その庇10の軒先側の両端部から下方へ一様に連続して延びる第2けらば12,12を有している。この第2けらば12,12も、庇10と同じく、妻壁5の両側から外方に比較的大きく突出している。
なお、このような第1けらば11および第2けらば12の構成は、図示のように、反対側の妻壁側についても同様である。
【0015】
以上のような3階建て住宅における切妻屋根1と3階窓7用の庇10の構成としたので、次のような効果が得られる。
即ち、妻壁5の3階窓7の上部とその上方で奥方に位置する三角形の妻壁6の下部とを庇10がつなぐとともに、この庇10の上端側の両端部から上方に連続する屋根材2,2の第1けらば11,11が三角形の妻壁6の両側に位置して、庇10の軒先側の両端部から下方に連続して屋根材2,2の第2けらば12,12が延びているため、切妻屋根1の屋根材2,2が庇10と連続し、しかも、庇10を境にして、上方側の第1けらば11,11が奥方に位置して、下方側の第2けらば12,12が手前に突出した状態となる。
従って、3階建て住宅における切妻屋根1の妻壁側およびけらば周りが、斬新なデザインとなって、良好な外観のものとなる。
【0016】
また、3階建て住宅において、切妻屋根1の建物における妻壁5の3階部分の庇10と、その軒先側の両端部から下方に連続して延びる第2けらば12,12とが、妻壁5の面から外方に比較的大きく突出していることによって、庇10より下方の妻壁5側が雨からある程度守られるものとなっている。
そして、庇10と両側方の第2けらば12,12とによって、妻壁5の3階窓7から室内に直射日光が入るのをある程度抑えられるとともに、3階窓7の飾り棚(フラワーボックス)8に対しても、雨や直射日光がある程度凌げるものとなっている。
【0017】
なお、以上の実施例においては、3階建て住宅における3階窓用の庇部分としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、2階建て住宅における2階窓用や小屋裏窓用の庇部分であってもよい。
また、実施例では、窓の下に飾り棚(フラワーボックス)を設けたが、大きな開口部の窓を持ったバルコニーを設けてもよく、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
【0018】
【発明の効果】
以上のように、請求項1記載の発明に係る住宅によれば、妻壁に切妻屋根と連続する庇を備えて、この庇の上端側の両端部から上方に連続する第1けらばと、庇の軒先側の両端部から下方に連続して延びる第2けらばとを有しているため、妻壁側において、切妻屋根のけらばが庇と連続するとともに、その庇を境にして、上方側の第1けらばが奥方に位置して、下方側の第2けらばが手前に突出した状態にすることができ、即ち、切妻屋根の建物の妻壁側およびけらば周りを新規なデザインにして、外観を良好なものにすることができる。また、妻壁の庇とその軒先側の両端部から下方に連続して延びる第2けらばとによって、庇より下方の妻壁側を雨からある程度守ることができる。また、庇の下方に位置する窓が設けられているため、窓の上方の庇と両側方の第2けらばとによって、窓から直射日光が入るのをある程度抑えることができる。
【0020】
また、請求項記載の発明に係る住宅によれば、庇の下方に位置するバルコニーまたは飾り棚の何れかが設けられているため、バルコニーまたは飾り棚の上方の庇と両側方の第2けらばとによって、バルコニーまたは飾り棚であっても、雨や直射日光をある程度凌ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一例としての3階建て住宅の外観を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 切妻屋根
2 屋根材
3 片流れ屋根
4 3階開口部
5,6 妻壁
7 3階窓
8 飾り棚(フラワーボックス)
10 庇
11 第1けらば
12 第2けらば

Claims (2)

  1. 切妻屋根を備える住宅において、建物の妻壁に前記切妻屋根と連続する庇を備え、この庇の上端側の両端部から上方に連続する第1けらばを形成するとともに、前記庇の軒先側の両端部から下方に連続して延びる第2けらばを形成し、
    前記妻壁には、前記庇と前記第2けらばの下端との間に位置する窓が設けられており、
    前記妻壁のうち前記庇の上方の妻壁は、該庇の下方の妻壁より奥方に位置していることを特徴とする住宅。
  2. 前記妻壁には、前記庇の下方に位置するバルコニーまたは飾り棚の何れかが設けられていることを特徴とする請求項1記載の住宅。
JP04206695A 1995-03-01 1995-03-01 住宅 Expired - Fee Related JP3769600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04206695A JP3769600B2 (ja) 1995-03-01 1995-03-01 住宅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04206695A JP3769600B2 (ja) 1995-03-01 1995-03-01 住宅

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08240016A JPH08240016A (ja) 1996-09-17
JP3769600B2 true JP3769600B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=12625726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04206695A Expired - Fee Related JP3769600B2 (ja) 1995-03-01 1995-03-01 住宅

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3769600B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08240016A (ja) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769600B2 (ja) 住宅
JP3126092U (ja) 金属製屋根材
JP3578853B2 (ja) 軒樋内曲り継手
JP7112310B2 (ja) 開口部用化粧材および開口部構造
JPH0833053B2 (ja) 横葺屋根板
JP2599079B2 (ja) 雨樋カバー
JPS603841Y2 (ja) テラス屋根のコ−ナ継手
JP2694056B2 (ja) 建築用外装構造
JPS5853386Y2 (ja) 横葺き外壁材
JPS6229533Y2 (ja)
JP4790916B2 (ja) 建物の開口部構造および建物の開口部構造の施工方法
JPS5853385Y2 (ja) 横葺き外壁材
JPS5832492Y2 (ja) 換気構造を備えた屋根構造
JPH0636098Y2 (ja) 縦張り型外装パネルの水切り材
JPS5921220Y2 (ja) 外壁
JPH0412891Y2 (ja)
JPH08144454A (ja) 屋根のコーナー部構造
JPH05163791A (ja) 建築物の屋根構造
JP3010162B1 (ja) 隅棟部の止水用構成部材
JP2572067Y2 (ja) 屋根棟構造
JPH0218180Y2 (ja)
JPH02128050A (ja) 通気防水構造屋根
JPH0321696B2 (ja)
JP2002038647A (ja) 切妻屋根構造及び住宅建築物
WO1999032739A1 (en) Combined gutter and fascia board component

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees