JPH0218180Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218180Y2
JPH0218180Y2 JP4941783U JP4941783U JPH0218180Y2 JP H0218180 Y2 JPH0218180 Y2 JP H0218180Y2 JP 4941783 U JP4941783 U JP 4941783U JP 4941783 U JP4941783 U JP 4941783U JP H0218180 Y2 JPH0218180 Y2 JP H0218180Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
gable
groove
board
decorative board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4941783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59154544U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4941783U priority Critical patent/JPS59154544U/ja
Publication of JPS59154544U publication Critical patent/JPS59154544U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218180Y2 publication Critical patent/JPH0218180Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はサイデイングボードを使用した妻壁と
平板状の外壁パネルを使用した桁壁および屋根と
の境部分を被覆する妻壁端部の仕舞構造に関する
ものである。
従来の家屋は外壁全体に同じ外壁材を適用して
施工するのが通常である。
したがつて、桁壁と妻壁の境部分はほぼ面一に
突き合わされるから、突き合わせ部分の仕舞構造
も単に化粧カバーを装着するだけで十分であつ
た。
ところが、最近の住宅産業は家屋の外観に変化
をもたせて家屋全体のイメージアツプを図ろうと
する傾向にあり、家屋の外観に変化をもたせる一
手段として妻壁と桁壁に異なつた外壁材を適用す
ることが考えられる。
この場合、妻壁にサイデイングボードを用い桁
壁に平板状の外壁パネルを用いると、両壁の境部
分は複雑な突き合わせ形状となるため、この突き
合わせ部分の仕舞構造は従来の仕舞構造を適用す
ることができない。
また、妻壁と桁壁の外壁構造を異ならせた家屋
は現在までほとんど施工されていないのが実情で
ある。
本考案はかかる点に鑑みてなされたもので、サ
イデイングボードを使用した妻壁と平板状の外壁
パネルを使用した桁壁および屋根との境部分を、
美観を損なうことなくしかも簡単に被覆すること
ができる妻壁端部の仕舞構造を提供することを目
的としている。
以下本考案の構成を、実施例につき図面に沿つ
て説明する。
第1図は本考案の全体構成図を示すもので、妻
壁1はサイデイングボード2…が適用されて構成
され、桁側の外壁3は平板状の外壁パネルが適用
されて構成されており、この両壁1,3が出合う
端部および屋根4と妻壁1が出合う端部を、妻壁
化粧板5、破風板6、および端部化粧板7によつ
て被覆している。
第2図は妻壁側端部の仕舞構造を示すもので、
破風板6は断面略L形に形成されており、この破
風板6の屋根4に添う一側片61には、屋根4の
端部を嵌入する嵌入部64が形成されるととも
に、妻壁に添う他側片62には、その下端面に妻
壁1の上端部を嵌入する凹溝部63が形成されて
いる。
溝形連結具8は断面略形に形成されており、
この溝形連結具8の上端部81が、妻壁1の側端
部において、上記破風板6の凹溝部63内に嵌入
されて固定されている。すなわち、第3図に示す
ように、溝形連結具8の内側の一側片83にはそ
の上端から中程まで縦方向に切込みが設けられ、
この切込みに破風板6の端片を挾み込んで連結さ
れる。この破風板6と溝形連結具8の接合部分に
はコーキング処理が施されている。図中10は破
風板下地板である。
妻壁化粧板5(第2図参照)は断面略コ形に形
成されており、この妻壁化粧板5の上端開口部5
1内に上記溝形連結具8の下端部82が嵌入され
るとともに、内側側面を長手方向に凹ませて設け
られた嵌入部52に妻壁1の側端部が嵌入された
状態で、外壁軸組あるいはコーナー添柱(図示省
略)に固定される。
端部化粧板7は、上記の如く配設された破風板
6、溝形連結具8、および妻壁化粧板5の連接部
分を被覆して、桁側の屋根4先端部に配設された
鼻隠し鉄板9にボルト10止め等して装着される
(第4図参照)。
上記のような妻壁端部の仕舞構造によれば、破
風板6の凹溝部63内壁を伝つて流下した雨水
は、溝形連結具8によつて塞き止められ、妻壁化
粧板5内に案内されて地面まで流下排水される。
以上説明したように、本考案の仕舞構造によれ
ば、構造の異なる妻壁と桁壁とが出合う端部およ
び屋根と妻壁とが出合う端部を美観を損なうこと
なく、しかも簡単に被覆することができる。ま
た。破風板の凹溝部、溝形連結具、妻壁化粧板の
内部が雨水の流下通路となり、水はけのよい仕舞
構造となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を例示し、第1図は家
屋の全体構成図、第2図は妻壁側端部の仕舞構造
を示す分解図、第3図は破風板と溝形連結具の連
結状態を示す図、第4図は端部化粧板の装着状態
を示す図である。 1……妻壁、4……屋根、5……妻壁化粧板、
6……破風板、7……端部化粧板、8……溝形連
結具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋根の妻側に取付けられる破風板の下端面は上
    方に凹んだ凹溝部が形成され、該凹溝部に妻壁の
    上端部が嵌入される一方、妻壁の側端部に取付け
    られる妻壁化粧板の内部は上端から下端まで連通
    する溝部が形成され、上記破風板と妻壁化粧板が
    妻壁側端部において近接する部分に両溝部を連接
    する溝形連結具が設けられ、この両溝部の連接部
    分に端部化粧板が装着されてなることを特徴とす
    る妻壁端部の仕舞構造。
JP4941783U 1983-04-01 1983-04-01 妻壁端部の仕舞構造 Granted JPS59154544U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4941783U JPS59154544U (ja) 1983-04-01 1983-04-01 妻壁端部の仕舞構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4941783U JPS59154544U (ja) 1983-04-01 1983-04-01 妻壁端部の仕舞構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59154544U JPS59154544U (ja) 1984-10-17
JPH0218180Y2 true JPH0218180Y2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=30179925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4941783U Granted JPS59154544U (ja) 1983-04-01 1983-04-01 妻壁端部の仕舞構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154544U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59154544U (ja) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218180Y2 (ja)
JPH017762Y2 (ja)
JPH0336648Y2 (ja)
JP2561733Y2 (ja) 小屋裏換気破風
JPS5825072Y2 (ja) 水切構造
JPS644969Y2 (ja)
JPH0421387Y2 (ja)
JPH0712520Y2 (ja) 軒先構造
JPS63886Y2 (ja)
JPH0543145Y2 (ja)
JPS6223921Y2 (ja)
JPH0750256Y2 (ja) ドアサッシュ部の取付構造
JP2533512Y2 (ja) 半切妻屋根の妻側端部の雨仕舞い構造
JPS5918010Y2 (ja) 屋根
JPS61113826U (ja)
JP2798311B2 (ja) 半切妻屋根の妻側端部の雨仕舞い構造
JP2798310B2 (ja) 半切妻屋根の妻側端部の雨仕舞い構造
JPS5940550Y2 (ja) 出窓用軒先構造
JPS6171704U (ja)
JPS6256609U (ja)
JP2000110376A (ja) 切妻屋根を備えた建物
JPH0238972Y2 (ja)
JPS63187602U (ja)
JPH0743418Y2 (ja) アール状窓枠
JPS5811265Y2 (ja) 仏壇の厨子屋根構造