JP3741636B2 - 釣り用バケツ - Google Patents

釣り用バケツ Download PDF

Info

Publication number
JP3741636B2
JP3741636B2 JP2001316482A JP2001316482A JP3741636B2 JP 3741636 B2 JP3741636 B2 JP 3741636B2 JP 2001316482 A JP2001316482 A JP 2001316482A JP 2001316482 A JP2001316482 A JP 2001316482A JP 3741636 B2 JP3741636 B2 JP 3741636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
fishing bucket
folded
container body
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001316482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003116440A (ja
Inventor
啓之 八木
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP2001316482A priority Critical patent/JP3741636B2/ja
Priority to KR1020020062342A priority patent/KR100889199B1/ko
Publication of JP2003116440A publication Critical patent/JP2003116440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741636B2 publication Critical patent/JP3741636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/50Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for living organisms, articles or materials sensitive to changes of environment or atmospheric conditions, e.g. land animals, birds, fish, water plants, non-aquatic plants, flower bulbs, cut flowers or foliage

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、容器本体の折り畳み状態を保持出来る釣り用バケツの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から撒き餌入れ、水汲み用バケツ、生き餌や釣れた魚の容器として柔軟性を有する非透湿性の合成樹脂シ−トで形成した釣り用容器が使用されている。
これらの容器は広げた場合にこれを形成する合成樹脂シ−トの弾性で側壁が立ち上がった状態を維持し、自立性を有している。
これらの容器を持ち運ぶときは側壁を押しつぶすようにして折り畳むことが出来るが、容器を形成する合成樹脂シ−トの弾性で広がりやすいため、潰した状態が保持できず、収納性よく折り畳むことが出来なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、従来の釣り用バケツは、容器を形成する合成樹脂シ−トの弾性で広がりやすいため、収納性よく折り畳むことが出来ないこと。
【0004】
本発明の目的は前記欠点に鑑み、開口部の内側に底部を係合して折り畳み状態を保持出来る釣り用バケツを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、
請求項1に係わる本発明は、上方に開口部を設けた柔軟性を有する合成樹脂製の容器本体の前記開口部の両側に下げ紐を取り付ける支持部を固定し、前記容器本体の周辺部を潰して開口部の内側と外側を反転させて底部を下側から開口部に嵌合可能とし、この嵌合時に前記底部は前記支持部に係合することを要旨とするものである。
請求項2に係わる本発明は、支持部の側部には突出部が形成され、底部は前記突出部に係合することを要旨とするものである。
請求項3に係わる本発明は、開口部はフレームを有することを要旨とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明により、容器本体1の開口部1aに、底部1cを嵌合するので折り畳まれた状態が保持され、容器本体1が広がらないように折り畳むことができる。
【0016】
図1は釣り用バケツが折り畳まれる過程の斜視図、図2は釣り用バケツが折り畳まれて底部が開口の内側に差し込まれた開口側の斜視図、図3は釣り用バケツが折り畳まれて底部が開口の内側に差し込まれた底部側の斜視図、図4は釣り用バケツの斜視図と一部拡大斜視図、図5は釣り用バケツが折り畳まれて底部が開口の内側に差し込まれた断面側面図である。
【0017】
釣り用バケツは容器本体1の上方の開口部1aの両側部に支持部2、2が固定されて支持部2、2に下げ紐3が取り付けられている。
容器本体1は、例えばエチレン酢酸ビニール、ポリエチレン、ポリ塩化ビニール等の柔軟性を有する非透湿性の合成樹脂シートの端部を溶着して周辺部1bと底部1cと上方に開口を有するように形成されている。
開口に沿って硬質(金属や合成樹脂)のフレーム4が設けられ、周辺部1bを形成する合成樹脂シートは、内側から外側にフレーム4で折り返され、端部が容器外側の開口部1aに止着(縫着、溶着)されている。
開口端は、フレーム4で膨らんで周辺部1bの厚味に対し、容器内外に突出した縁取り部1jが形成されている。
底部1cはその周縁部が周辺部1bより外方へ突出する縁部1gを有し、開口と合致する形状に形成されている。
【0018】
開口部1aは開口縁から底部1c側へ5cm以内の領域をいい、底部1cは接地部から開口部側5cmまでの領域をいう。
支持部2は例えばエチレン酢酸ビニール等の合成樹脂シートで形成されて上端部2aは容器本体1の開口上部より上方に突出されている。
上端部2aには透孔2bが形成されて下げ紐3が挿通されて設けられている。
支持部2の側部には突出部2cが形成されている。
【0019】
容器本体1を折り畳むときは、周辺部1bを押しつぶして底部1cを下方から開口に重合し、開口を容器内側から上方へ反転させながら図11のように開口内に底部1cを嵌合する。
この時、底部1cは開口部1aと同じ程度又はわずかに小さく形成され、底部1cの縁部1gは支持部2の突出部2cに係合され、底部1cは開口部1aから脱落しない様になっている。
また、この場合、底部1cを支持部2の周縁部に係合することもできる。
【0020】
前記のように釣り用バケツが構成されると、反転させた容器内側の支持部2の突出部2cに底部1cを嵌合するので折り畳まれた状態が保持され、容器本体1が広がらないように折り畳むことができる。
【0021】
尚、本願において、折り畳んだ容器本体1の底部1cと開口部1aの嵌合は、容器本体1を手でわずかに変形して行うことができれば良く、又、手を放しても両者の嵌合が外れない程度に形成されれば良い。
さらに開口部1aと底部1cの係合は両者に相互に係合可能な面ファスナーを設けるなど他の手段を用いても良い。
【0022】
【発明の効果】
本発明の釣り用バケツは容器本体の開口部に底部を嵌合した時、底部が支持部に係合するので折り畳まれた状態が保持され、容器本体が広がらないように折り畳むことができる
【図面の簡単な説明】
【図1】釣り用バケツが折り畳まれる過程の斜視図である。
【図2】釣り用バケツが折り畳まれて底部が開口の内側に差し込まれた開口側の斜視図である。
【図3】釣り用バケツが折り畳まれて底部が開口の内側に差し込まれた底部側の斜視図である。
【図4】釣り用バケツの斜視図と一部拡大斜視図である。
【図5】同釣り用バケツが折り畳まれて底部が開口の内側に差し込まれた断面側面図である。
【符号の説明】
1 容器本体
1b 周辺部
1c 底部
4 フレーム

Claims (3)

  1. 上方に開口部を設けた柔軟性を有する合成樹脂製の容器本体の前記開口部の両側に下げ紐を取り付ける支持部を固定し、前記容器本体の周辺部を潰して開口部の内側と外側を反転させて底部を下側から開口部に嵌合可能とし、この嵌合時に前記底部は前記支持部に係合することを特徴とする釣り用バケツ。
  2. 支持部の側部には突出部が形成され、底部は前記突出部に係合することを特徴とする請求項1記載の釣り用バケツ。
  3. 開口部はフレームを有することを特徴とする請求項1または2記載の釣り用バケツ。
JP2001316482A 2001-10-15 2001-10-15 釣り用バケツ Expired - Fee Related JP3741636B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316482A JP3741636B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 釣り用バケツ
KR1020020062342A KR100889199B1 (ko) 2001-10-15 2002-10-14 낚시용 양동이

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316482A JP3741636B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 釣り用バケツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003116440A JP2003116440A (ja) 2003-04-22
JP3741636B2 true JP3741636B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=19134494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316482A Expired - Fee Related JP3741636B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 釣り用バケツ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3741636B2 (ja)
KR (1) KR100889199B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200450511Y1 (ko) * 2009-10-19 2010-10-07 김영운 일회용 또는 다회용 라이트프로브 구조를 가지는 밝기 조절 가능한 조명기구
JP2012246044A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Isefuji:Kk 折り畳み式バケツ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294764A (ja) * 1985-10-18 1987-05-01 株式会社日立製作所 冷凍装置のモ−タ駆動回路
JPS6441261A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Nec Corp Manufacture of complementary insulated gate semiconductor device
JPH031448A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Toshiba Corp 化学電池
JPH0319290A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Sanyo Electric Co Ltd 電磁波センサー
JP3019290U (ja) * 1994-06-09 1995-12-12 明吉 鄭 合成樹脂製折畳み容器
JP2001245571A (ja) * 2000-03-09 2001-09-11 Shimano Inc 釣り用水汲みバケツ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003116440A (ja) 2003-04-22
KR100889199B1 (ko) 2009-03-16
KR20030031427A (ko) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741636B2 (ja) 釣り用バケツ
US20020066413A1 (en) Portable animal bowl feeder
JP5922921B2 (ja) 釣り用餌入れバッグ
JP3762682B2 (ja) 釣り用バケツ
US20100224634A1 (en) Liner for trash container
KR20070014017A (ko) 낚시용 가방
JP3239041U (ja) マスク
JP3740422B2 (ja) 撒き餌容器
JP2004290004A (ja) 釣り用バケツ
JP2004215587A (ja) 釣り用バケツ
JP2004173647A (ja) 釣り用バケツ
JP3736834B2 (ja) 釣り用バケツ
JP2003102357A (ja) 釣り用バケツ
JP3094267U (ja) 釣魚用容器の網蓋
KR20190001510U (ko) 기능성을 개선한 낚시가방
JP3045218U (ja) 魚釣り用餌箱
CN209914709U (zh) 一种实验用小鼠饲养笼
JP2005151878A (ja) 釣り用バケツ
JP3091596U (ja) 釣り用バッグ
CN207854739U (zh) 宠物用卫生间
JP3092333U (ja) 魚釣りの餌入れ用バッグ
JP3151432U (ja) 収容体用閉塞体、及びそれを備えた閉塞体付き収容体
JP2534971Y2 (ja) 釣用バケツ
JP2008182901A (ja) 釣り用収納体
JP2003061535A (ja) 釣用バケツ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees