JP3740606B2 - 車両シート用の、とくに自動車シート用の係止止め金 - Google Patents

車両シート用の、とくに自動車シート用の係止止め金 Download PDF

Info

Publication number
JP3740606B2
JP3740606B2 JP2001545116A JP2001545116A JP3740606B2 JP 3740606 B2 JP3740606 B2 JP 3740606B2 JP 2001545116 A JP2001545116 A JP 2001545116A JP 2001545116 A JP2001545116 A JP 2001545116A JP 3740606 B2 JP3740606 B2 JP 3740606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
lever
disc
stopper
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001545116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003516834A (ja
Inventor
デイートマル エツペルト,
Original Assignee
カイペル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル ハフツング・ウント・コンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイペル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル ハフツング・ウント・コンパニ− filed Critical カイペル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル ハフツング・ウント・コンパニ−
Publication of JP2003516834A publication Critical patent/JP2003516834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740606B2 publication Critical patent/JP3740606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • B60N2/2352Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with external pawls
    • B60N2/2354Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with external pawls and provided with memory locks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
本発明は、シート部分に所属の固定の止め金部分、及びこれに対して揺動可能に支持されかつ背もたれに所属の止め金部分を有し、その際、一方の止め金部分に、他方の止め金部分との係止位置にかつその外に半径方向に動かすことができる少なくとも1つのロック棒が設けられており、このロック棒が、伝達部材とともに背もたれ調節装置を形成しており、この背もたれ調節装置が、操作レバーに作用結合され、背もたれ調節装置に、所望の調節可能な背もたれ傾斜を記憶するメモリ装置及び分離した操作要素によって解除可能な任意揺動装置が付属している、車両シート用の、とくに自動車シート用の係止止め金に関する。
【0002】
本出願人自身のドイツ連邦共和国特許第19904300.0号明細書は、例えばシート部分に所属の固定の止め金部分が案内突起を有し、これらの案内突起の間において直径上に対向する2つのロック棒が半径方向に動かすことができる、車両シートのための係止止め金を示している。これらの案内突起及びロック棒も、背もたれに結合された揺動可能な止め金部分の内歯を有するリング突起によって囲まれており、その際、外側歯部を有するロック棒は、この内歯を有するリング突起内に噛み合うことができ、かつその噛み合い位置において、両方の止め金部分を互いに係止している。ロック棒はピンを有し、これらのピンは、連行円板のゲート内に噛み合っており、この連行円板は、そのゲート形に基づいて、連行円板の相応する回転の際に、ロック棒を噛み合わせかつ外すことができる。噛み合い位置を達成しかつ確保するために、ばね負荷を受けたカム円板が使われ、このカム円板によってロック棒は、その係止位置に移され、かつカム円板のカムがロック棒に作用するかぎり、保持される。これらのロック棒を操作するために、カム円板及び連行円板は、特種プロファイルの穴を有し、この穴内に、外周においてプロファイル化された伝達要素が最終的に噛み合い、この伝達要素は、他方においてスリーブとして形成されており、かつ内周に同様にプロファイルを有し、このプロファイルは、トルクを伝達するように操作部材を収容している。このような係止止め金は、内歯を有するリング突起及び外歯を有するロック棒の歯ピッチが比較的小さいとき、迅速にかつ小さな段階において調節することができる。このような係止止め金は、乗用車の後部シートにさらに容易に乗り込むために、迅速に前方へかつ再び戻すように揺動することもできる。ただし前に存在した背もたれ位置は、このような背もたれ調節装置において正確に再び見付けることはできないので、シート利用者は、彼に都合のよい背もたれの傾斜位置を改めて調節しなければならない。
【0003】
本発明の課題は、揺動位置から背もたれを戻し揺動する際に、前に調節した背もたれ傾斜位置を再び見付けることができ、係止止め金の確実かつ安価な操作及び容易な取付けが得られるように、このような係止止め金の背もたれ調節装置を改善することにある。
【0004】
本発明によれば、この課題は、次のようにして解決される。すなわちメモリ装置及び任意揺動装置が、その間に背もたれ調節装置を囲む両方の止め金部分の外側のうち一方の外側に設けられている。これにより係止留め金具の容易かつわかり易い取付け及び確実な操作の可能性が生じ、装置及び保管も著しく簡単になる。
【0005】
さらに本発明によれば、メモリ装置及び任意揺動装置が、揺動可能な止め金部分から固定の止め金部分への力伝達流の外に設けられていることは、望ましく、このようにして衝撃的な強力な負荷の際例えば衝突の際、全負荷が背もたれ調節装置によって引受けられるが、一方メモリ装置と任意揺動装置は、負荷を受けず、したがって損傷することはないことを保証するようにする。それにより任意揺動装置及びメモリ装置は過剰な寸法に構成する必要がないようになる。本発明の特別な実施例において、メモリ装置及び任意揺動装置は、ユニットとして止め金部分の外側に取り付け可能なので、例えば係止止め金の第1の部分がすでに完成取付けされており、かつそれから突然に本発明による装置及び装備を有するようにする係止止め金が望まれるとき、いつでも後からでもなお係止止め金の補充がかのうである。モジュール状の構造により、このように取付けは、容易にかつ望ましいコストでおこなうことができる。
【0006】
メモリ装置の調節のために、これは、ストッパ円板及びこれを固定する係止つめから形成されており、かつ係止方向に負荷をかけられかつ回転支持された係止つめは、背もたれ調節装置も解除する操作レバーによってロック解除可能なので、容易な操作可能性が得られる。その際、ストッパ円板が、背もたれの前方揺動方向に力蓄積器負荷を受けており、かつ係止つめが、固定の止め金部分に関して定置に回転支持されており、かつ係止方向にばね負荷を受けていることが推奨され、このようにしてメモリ装置の所望の位置に対する簡単な発見能力を達成するようにする。
【0007】
本発明の1つの実施例において、操作レバーは、解除アダプタに回転可能に接続されており、この解除アダプタは、背もたれ調節装置の伝達部材に回らないように結合されており、その際、解除アダプタに、操作レバーに接触可能な解除指、及び分離した操作要素によって操作可能な揺動アームから作用を受けることができる解除親指が配置されている。
【0008】
本発明の別の実施例において、操作レバーに回らないように、解除アダプタに接触可能でありかつ解除指として使われるストッパが配置されており、かつ分離した操作要素によって操作可能な揺動アームは、解除親指として使われる連行ピンによって解除アダプタに作用する。両方の可能性において、所望の傾斜調節は容易に達成することができる。
【0009】
両方の実施例において解除指及び解除親指によって、その配置に関する簡単な逆転によって種々の解決可能性が得られる。
【0010】
この解除アダプタによって、背もたれを所望の傾斜位置に移すことができるようにするため、及びメモリ装置のストッパ円板をこの所望の背もたれ傾斜位置に追従させるために、背もたれ調節装置の止め金を外す以外に、操作レバーの外し運動の際に、係止つめも、メモリ装置のストッパ円板から外れることが保証されている。
【0011】
それに反して操作レバー自体が外れることなく、分離した操作要素だけが操作される場合、係止つめの外れが行なわれないので、分離した操作要素のその外し位置に保持されるかぎり、ストッパ円板は、その調節された位置に残り、かつそれ故に背もたれの戻し揺動置運動は、前に調節された背もたれ傾斜位置にまで再び戻し揺動することができる。しかし解除アダプタが操作レバーによって動かすことができるようにするため、有利なように操作レバーは、制御突起を有し、この制御突起は、この制御突起の外し運動の際に、揺動アームに関節結合されたゲートレバーを、ゲートレバーに作用結合された係止つめを外す方向に動かす。係止つめのこの作用結合は、次のようにして達成することができる。すなわち固定の止め金部分に結合された基礎板に揺動支持された係止つめが、ピンによって、ゲートレバーのゲートに噛み合っており、このゲートレバーが、他方において制御曲線を有し、この制御曲線を介して操作レバーの制御突起が、この制御突起の外し行程の際に、係止つめを解除する。係止つめの外しの際に、ストッパ円板が、係止つめの噛み合い可能性の外にあるような位置にあることを避けるために、基礎板は、そのばね負荷のために前方揺動方向に行なわれるストッパ円板の運動を制限するために保持突起を有する。
【0012】
係止つめ及びストッパ円板の保護された配置は、次のようにして有利に達成される。すなわち基礎板に支持された係止つめ、これにより係止位置に保持されるストッパ円板、及びばね負荷を受けてストッパ円板を保持しかつリングばねとして構成された力蓄積器が、基礎板とカバー板との間に形成される中空空間内に配置されており、その際、カバー板が、背もたれに所属の揺動可能な止め金部分に結合されている。その際、有利なようにカバー板は、メモリ調節のために所望の傾斜位置に背もたれを戻し揺動する際に、その力蓄積器負荷に抗してストッパ円板を回転連行するために、ストッパ円板の揺動経路内に突出したストッパを有する。メモリ装置の有利な形成は、次のようにして可能になる。すなわちストッパ円板が、外歯を有する係止セグメントを有し、この係止セグメントの半径方向内方に引っ込んだ端面が、一方において基礎板の保持突起のためかつ他方においてカバー板のストッパのためのストッパ段部を形成している。
【0013】
本発明の特別な実施例において、操作レバー及び操作要素の運動の際、背もたれ調節装置はロック解除可能である。この処置により、任意揺動運動の際又は背もたれ調節の際に、シートの両方の係止止め金が可動なので、第2の係止止め金が背もたれ調節のための操作レバー又は任意揺動のための操作要素を必要とすることなく、背もたれの調節が容易に行なうことができることが保証されている。有利なようにメモリ装置は、係止円板及びゲート円板によって形成されており、このゲート円板を係止つめが制御し、その際、係止円板は、揺動可能な止め金部分と一緒に可動である。この処置によれば、本発明によるメモリ装置の簡単な構成及び取付けが得られ、とくに多くの費用なしに、メモリ装置を構成し、かつ制御することができる。
【0014】
係止つめの揺動運動が、回転可能なゲート円板を介して制御可能であることは、推奨に値し、その際、係止つめの支持位置から離れて配置されたピンは、ゲート円板に配置されたゲート案内部内に噛み合うので、ゲート円板の回転の際、係止つめの揺動運動は容易に行なうことができ、とくに係止つめは、係止円板及びその歯部に抗して簡単に案内することができる。有利なようにゲート円板、及び係止つめのための揺動支持位置を有する制御円板は、ばねによってその回転運動において互いに初応力を受けて保持されており、それにより両方の円板は、ばねの作用を受けて互いに戻し回転可能なので、係止円板に抗した係止つめの自動的な戻しが可能である。
【0015】
操作レバーが、中間部材を回らないように支持すれば望ましく、この中間部材は、突起によって、解除アダプタの延長部の弧状の切り欠き内に、これを一緒に回転するように噛み合っており、かつ中間部材は、ストッパを有し、このストッパは、連行レバーを動かし、この連行レバー自身は、操作レバーの操作の際に、ゲート円板を回転させる。解除アダプタの連行によって、−シートの両方の係止止め金において−背もたれ調節が可能にされ、その際、ゲート円板の回転によってこの時、背もたれ調節の新しい調節が与えられる。
【0016】
本発明の特別な実施例において、係止手段は、初期位置から選択的に、メモリ装置又は任意揺動装置のための操作運動のうちの一方だけを可能にする。初めに操作される装置が優先権を有する。これらの係止手段は、無意識にではなく両方のレバーを同時に操作できることを可能にし、それにより場合によっては利用者にとって背もたれの傾斜に関して妨害が行なわれることがある。
【0017】
3つの位置−2つの係止位置又は1つの初期位置−を占める揺動可能な連行レバーが、それぞれの係止位置において、任意揺動装置又はメモリ装置の調節運動のうちの一方を係止するが、一方初期位置において、選択的に任意揺動装置又はメモリ装置が操作可能である。簡単な連行レバーの選択によって、操作の困難を生じる恐れなく、装置の運動の選択的な調節を行なうことができる。
【0018】
その際、連行レバーが、固定の止め金部分に付属の保持ピンに揺動可能に支持されていれば、このようにして連行レバーの正確な制御及び運動を行なうことができるようにするために、推奨に値する。その際、特別な実施例において、連行レバーは、2つの脚を有するアングルレバーとして形成されており、このアングルレバーは、その一方の脚によって、任意揺動装置の運動を、かつ他方の脚によって、メモリ装置を操作する運動を係止する。アングルレバーの形成によって、係止止め金の費用は減少する。なぜならそれによりきわめて利用者にとって快適なレバーの簡単な回転及び確実な操作が得られるからである。
【0019】
本発明の特別な実施例において、任意揺動装置及びメモリ装置を制御するために、背もたれの回転軸上に軸線方向に互いに並んで回転可能な3つの円板が設けられており、制御円板、係止円板及びゲート円板が設けられている。揺動可能な止め金部分に回らないように結合された係止円板は、その周に歯部を備え、この歯部に、揺動可能な係止つめに配置された歯つめが噛み合っている。制御円板は、一方において係止つめのための支持ピンを有し、かつ他方において歯状の切り欠きを有し、この切り欠き内に、固定の止め金部分に付属の保持ピンの回りで揺動可能なロックつめの歯が噛み合っている。ゲート円板は、ゲート案内部を装備しており、このゲート案内部内に、係止つめのピンが噛み合い、その際、ゲート円板及び制御円板は、互いにばね負荷を受けて回転可能である。この構成において、メモリ装置及び任意揺動装置、及びそれどころか背もたれ調節装置の主要部分は、1つの軸上に互いに並んでいるので、正確な動作様式及び確実な操作が得られ、とりわけ容易な後からの取付けが得られる。前記の部分は、モジュール状に構成することができ、このようにして装置を容易に構成することができるようにする。利用者は、背もたれのそれぞれの揺動の後に、その利用者のもっとも望ましい背もたれ傾斜を見付ける。ゲート円板が高所を有することは有利であり、連行レバーの揺動の際にゲート円板を制御円板に対してばね張力を受けて回転するために、この高所に、連行レバーのストッパが接触する。この配置は、メモリ装置の調節能力を、とくにその構成に関して改善する。
【0020】
操作要素を釈放する際の任意揺動運動の際に、ロックレバーの歯が、弾性的に制御円板の周面上において静止すると、操作要素をまだ操作することなく、このように簡単に揺動を行なえばよいので、有利である。戻し揺動の際、ロックレバーの歯は、自動的に制御円板の歯切り欠き内に噛み合い、このことは、利用者にとって簡単な取扱いをなしている。歯の噛み合いの際、この歯は、同時にその望ましい背もたれの傾斜調節を有する。
【0021】
他方の側へ望まれる背もたれの揺動が望まれる場合、操作要素の保持又は操作要素の新たな操作によって、歯が切り欠きに噛み合うことを阻止することができる。その上さらに歯の弾性的な負荷は、所望の時に、歯状の切り欠き内への確実な自動的な噛み合いを可能にする。
【0022】
ロックつめが、固定ピンを有し、任意揺動運動を可能にするために、この固定ピンに、解除レバーから操作可能な連結部が関節状に配置されていると、推奨に値し、その際、固定ピンは、アングルレバーの第2の脚のためのストッパとしても、背もたれの導入された調節運動の際のロックつめの運動を係止するために使われる。他方において任意揺動装置及び背もたれ調節装置の確実な操作が与えられる。
【0023】
望ましいように、揺動可能なロックつめ及び連行レバーは、ばねの力によって互いに接するように保持されており、このようにしてその初期位置において連行レバーのための定義された位置を維持するようにする。
【0024】
さらに連行レバーが案内面を有し、この案内面に、操作レバーのストッパが、その運動の際に作用すると有利であり、このようにして背もたれ調節のための運動を導入できるようにする。
【0025】
操作レバーの運動の際に、操作部材のストッパが、傾斜調節のためのゲート円板を回転するために連行レバーを揺動すると、推奨に値する。同時に中間レバーの突起は、操作レバー及び解除アダプタを動かし、このようにして背もたれ調節の釈放を達成するようにする。
【0026】
本発明の特別の実施例において、操作要素に負荷をかけた際の任意揺動運動の際、選ばれたメモリ位置を越えて、自動車シートの背もたれが、揺動範囲全体にわたって可動である。このようにして所望の傾斜位置がまだ呼出されていない場合、背もたれは、前から完全に後へ、又は後から前側の後へ揺動することができる。操作要素を釈放した際に初めて、所望の傾斜位置が調節される。
【0027】
本発明を実施例において図面に示し、かつ次に詳細に説明する。
【0028】
図1及び2からもっとも良好に引出すことができるように、固定の止め金部分10は、取付け片11に結合されており、この取付け片は、他方において車両シートの図示されていないシート部分フレームに接続することができる。この固定の止め金部分10に、背もたれに所属の揺動可能な止め金部分12が支持されており、この止め金部分は、他方において同様に止め金部分12に結合された接続片13を介して、車両シートの同様に図示されていない背もたれに取付けられている。
【0029】
揺動可能な止め金部分12は、支持円板14の押出しによって発生された内歯を有するリング突起15を有し、このリング突起は、固定の止め金部分10の案内突起16の円になるように補充された周に支持されている。これらの案内突起16は、図2及び2Aからもっとも良好に明らかな実施例において、それぞれ1つの直径上に対向する切り欠きによって中断されており、これらの切り欠き内において外歯を有する2つのロック棒17が案内されており、その際、それぞれのロック棒17の幅広側から制御ピンが18が出ておりかつそれぞれの制御ピン18は、連行円板20の制御スリット19によって囲まれている。ロック棒17の半径方向内方に向いた面は、カム円板がこれに係止方向に作用するばね部材50の作用に抗して戻し揺動されていないかぎり、ばね負荷を受けたカム円板21によって係止位置に押される。連行円板20及びカム円板21は、長手方向に2分割されたカラーブシュ22によって止め金部分10及び12とともに軸線方向にまとめられ、このカラーブシュは、連行円板20及びカム円板21の範囲において外側に連行プロファイルを有し、この連行プロファイルに、連行円板20及びカム円板21が形状結合して整合している。このカラーブシュ22は、その内周においてもプロファイル化されており、かつ伝達棒23(図2A)を収容するために使われ、この伝達棒は、必要な場合、一方のシート長手側に配置された係止止め金を他方のシート長手側に配置された止め金に結合する。ロック棒17は、連行円板20及びカム円板21に関連して、背もたれ調節装置の1次構成部分を形成している。
【0030】
中央範囲において係止止め金の外側を上からつかむカラーブシュ22のカラーに、これに回転可能に支持されたブシュ状の解除アダプタ24が続き、この解除アダプタ24の内側のボス周は、カラーブシュ22と同様にプロファイル化されている。この解除アダプタは、一方において半径方向に突出した解除指25、及びこれに対して周方向に間隔を置きかつ同様に半径方向に突出した解除親指26を有し、これらの指の機能は、さらに後に説明されている。解除アダプタ24の外側におけるリング状の係止突起に、操作レバー27が緩く回転可能に支持されており、この操作レバーは、解除指25の平面内に折り曲げられた制御突起28を有する(図1及び2)。カラーブシュ22、伝達棒23及び解除アダプタ24は、背もたれ調節装置及び任意揺動装置の2次構成部分を形成している。
【0031】
固定の係止止め金10においてその外側に、基礎板29が取付けられており、この基礎板においてカラーブシュ22に対して同心的にストッパ円板30が支持されており、このストッパ円板は、外歯を有する係止セグメント31を有し、両側において半径方向内方に引っ込んだこの係止セグメントの端面は、ストッパ円板のリング範囲に移行しており、このリング範囲によってストッパ円板30は、基礎板29に回転可能に支持されている。下側範囲において基礎板から突出した支持ピン33は、係止つめ34を揺動可能に収容するために使われる。この係止つめ34は、一方においてその操作のために突出したピン35を有し、かつ他方において歯つめ36を備え、この歯つめは、係止セグメント31の歯部に噛み合うことができ、かつ噛み合い位置において基礎板29に固定された板ばね37によって保持されている。ストッパ円板30は、力蓄積器によって前方揺動方向に負荷をかけられており、この力蓄積器は、一方において基礎板29に保持されたリングばね38から形成されており、このリングばねは、他方においてストッパ円板30に作用する。さらに基礎板29は、その上側範囲に、止め金部分10に対して突出した保持突起39を有し、この保持突起は、ストッパ円板30の係止セグメント31の揺動経路内に突出しており、かつ前方へのその揺動経路を制限する。ストッパ円板30、これに作用を及ぼす板ばね37を有する係止つめ34、及びリングばね38は、メモリ装置の1次構成部分を形成しており、これらの構成部分は、背もたれに所属の揺動可能な止め金部分12に固定されたカバー板40によって上からつかまれており、その際、基礎板29とカバー板40との間に中空空間41が形成されており、この中空空間内にメモリ装置の1次構成部分が収納されている。揺動可能な止め金部分に結合されたカバー板40は、他方において背もたれのための接続片13の方に向いたその上側頂点範囲にストッパ42を有し、このストッパは、カバー板40の内方に曲げられた折り曲げ部によって形成されており、かつ保持突起39の上方においてストッパ円板30の係止セグメント31の揺動経路内に同様に突出している。カバー板40は、その中央にカラー入口を有し、このカラー入口は、解除アダプタ24の外周を支持する。
【0032】
さらに解除アダプタ24において、一方において解除指25及び解除親指26の平面と他方においてカバー板40との間に揺動アーム43が自由に回転可能に支持されており、この揺動アームは、解除親指26の平面内に折り曲げられかつ半径方向に突出した連行指44を有するリング状の円板として構成されている。この連行指44は、その自由端において、分離した操作要素45のための関節結合位置として形成されており、その際、この操作要素は、なるべく引っ張り部材(破線で暗示した)からなり、この引っ張り部材は、快適な取り扱いのために、背もたれの上側端部に配置されたが図示されていない外しレバーに通じている。揺動アーム43の連行指44の操作要素45を収容する位置に、結合リベット46によりゲートレバー47が回転ヒンジ状に結合されており、このゲートレバーは、他方において長穴状のゲート48によって、係止つめ34のピン35を収容している。ゲート48の上においてゲートレバー47の自由端に、制御曲線49があり、この制御曲線は、背もたれ傾斜調節のため及びメモリ機能のためのストッパ円板の調節のために、操作レバー27における制御突起28の下側によって接触することができる。操作要素45の他に、揺動アーム43及びゲートレバー47は、任意揺動装置の1次構成部分を形成している。
【0033】
図1に示された“6時位置”から、揺動可能な止め金部分12は、ここに取付けられた接続片13とともに、したがってこれに結合された図示しない背もたれとともに、接続片13の破線で示すように、ほぼ75°だけ前方及び後方に揺動することができる。この時、例えば図3Aから明らかなように、背もたれが傾斜位置にあると、メモリ装置のストッパ円板30及び係止つめ34は、図3Bから明らかな位置にあり、この位置においてカバー板40のストッパ42は、ストッパ円板30の係止セグメント31の上側端面32に接触している。この時、背もたれの別の傾斜位置を調節しようとする場合、操作レバー27は、まず図4Aから明らかな位置に揺動することができる。その際、一方において操作レバー27の制御突起28は、制御曲線49を介してゲートレバー47を下方に押し、それによりゲート48内にある係止つめ34のピン35も下方に押されるので、係止つめ34の歯つめ36は、図4Bから明らかなように、係止セグメント31の歯部から外れるように制御される。この時、操作レバー27の解除を維持した際、シート利用者により背もたれが一方又は他方の回転方向に動かされると、止め金部分12とともに揺動するカバー板40のストッパ42に上側端面32が留まるので、この運動にストッパ円板30の係止セグメント31が追従する。背もたれに結合された止め金部分12の揺動は、制御突起28が解除アダプタの解除指25にも接触し、かつ伝達棒23を介して一緒に揺動する解除アダプタ24を介してカラーブシュ22も一緒に回転し、このカラーブシュが他方においてカム円板21を図2Aにおいて明らかなその位置に反して無効位置に回転しているので可能であり、その際、同時に連行円板20も回転しているので、制御スリット19及び制御ピン18を介して、ロック棒17は、背もたれに結合された止め金部分12のリング突起15の内側歯部から引出されている。この時、操作レバー27を離すと、すぐにカム円板21に作用するばね部材50は、前記の運動経過に対して逆行する運動経過を配慮するので、例えば図5Aから明かな位置への背もたれの揺動の後に、この位置の係止が行なわれる。その際、それからストッパ円板30の係止セグメント31は、図5Bから明らかな位置を占める。この位置を越えてストッパ円板30は、メモリ位置を見付けるためにそれ以上前方に揺動することはない。なぜならこのストッパ円板は、この位置においてその上側端面32によって基礎板29の保持突起39に接触しているからである。
【0034】
ただしそれとは関係なく、背もたれは前方に自由に揺動することができ、このことは、次に図6Aないし8によって説明する。図6Aに示した接続片13の、したがって図示しない背もたれの傾斜位置から出発して、全システムは、係止位置にある。その際、メモリ機能を引起こすストッパ円板30は、揺動可能な止め金部分12に結合されたカバー板40におけるストッパ42の前の運動のため、メモリ機能のために図6Bから明かな位置に動かされ、かつこの位置に拘束されている。この時、この位置において操作要素45に、図7から明らかな矢印51の方向における張力が生じると、揺動アーム43の連行指44は、操作レバー27を動かすことなく、解除アダプタ24の解除親指26を例えば図7から明らかな位置に連行する。解除アダプタ24のこの揺動運動の間に、前記のようにロック棒17も、揺動可能な止め金部分12のリング突起15の歯部から引き外されるので、揺動可能な止め金部分12は自由になり、かつ図7から明らかな位置に前方揺動することができる。その際、ストッパ円板30の調節位置は変化せず、かつ図6B及び8から明らかな位置に留まっている。このことは、係止つめ34のピン35を介してゲートレバー47のゲート48が摺動するからである。ゲートレバー47は、操作要素45を介した揺動レバー43の操作の際に形状結合をなし、この形状結合は、ストッパアングル53に負荷がかかる際に、係止つめ34の外れを防止するので、係止つめ34に影響は及ぼされない。その際、揺動アーム43に所属の連行指44の外し行程も、ゲートレバー47の係止フック52によって制限される。この時、図7における矢印51の方向に維持される引っ張られた操作要素45の位置において、戻し揺動が行なわれると、この運動は、接続片13が、したがって背もたれも再び図6Aから明らかな位置を占めるまで、行なうことができる。しかしながら前に、例えば図9に示すように、図9に破線で示す前方揺動位置から矢印54の方向にある接続片13が、図9により実線で示す位置に達し(例えば車両後部シートにおける係止された対象物のために背もたれのロックにより)、かつそれから操作要素の操作が中断されるまで、戻し揺動される場合、すぐに再び図2Aから明かな係止が行なわれる。それにより操作要素45を、したがって揺動アーム43を離した後に、背もたれは常にロックされている。この時、操作要素を改めて操作することにより、メモリ機能によって記憶されかつ図6Aに示されたストッパ位置は、前に背もたれのロックが取り除かれたとき、再び達成することができる。なぜなら操作要素45の解除を介して、ストッパ円板30のメモリ機能は変わらないからである。しかしながら背もたれの別の傾斜位置を調節しようとする場合、操作レバー27は、図4Aから明らかな位置に動かすことができ、それにより一方において揺動可能な止め金部分12がロック棒17を介して係止解除され、かつ他方において係止つめ34は外されるので、ばね負荷を受けたストッパ円板30は、揺動可能な止め金部分12に固定的に結合されたカバー板40のストッパ42に接触し、かつ後方に揺動する際に全揺動範囲にわたってこのストッパ42の運動に追従し、かつ基礎板29の保持突起39にまでだけ前方への揺動に追従し、ここに接触するようにする。
【0035】
図10−13に示された係止止め金の実施例において、これは、再び固定の止め金部分10からなり、この止め金部分は、取付け片11に固定的に結合されており、この取付け片は、他方において図示しない車両シートのシート部分フレームに接続される。この固定の止め金部分10に、背もたれに所属の揺動可能な止め金部分12が支持されており、この止め金部分は、他方において同様に止め金部分12に結合された接続片13を介して、同様に図示しない車両シートの背もたれに取付けられている。
【0036】
両方の止め金部分の間に、背もたれ調節装置が設けられており、この背もたれ調節装置の構成は、例えば図2Aから引出すことができる。重要なことは、固定の止め金部分に対する揺動可能な止め金部分が、したがってシート部分に対する背もたれ部分が、背もたれの全揺動範囲において固定可能であるということである。この調節及び外しは、伝達棒23を介して第2のシート止め金にも伝達しなければならない。この調節、外し及び固定は、解除アダプタ24を介してその回転の際に行なわれる。
【0037】
両方の止め金10、12は、穴を備え、この穴内に2分割されたカラーブシュ22が噛み合っており、このカラーブシュの外周において、固定及び揺動可能な止め金部分10又は11が互いに回転可能である。
【0038】
カラーブシュ22は、丸くない内側通口を有し、この通口内に、この実施例において管状の伝達棒23が、カラーブシュに回らないように支持されている。この伝達棒23は、車両シートの第2の係止止め金に通じている。
【0039】
伝達棒23の継続部においてカラーブシュ22に続いて解除アダプタ24が設けられている。この解除アダプタは、一部の範囲において伝達棒を上からつかみ、かつこれに回らないように結合されている。解除アダプタ23は、その外周にスリーブ62を支持し、その際、スリーブの両方の端面は、一方において止め金部分10に、他方において解除アダプタ24のカラー63に支持されている。
【0040】
スリーブ62の外周に回転可能に、制御円板64、係止円板65及びゲート円板66が設けられている。制御円板と可動の止め金部分12との間に、固定の止め金部分10に固定された基礎板29がある。
【0041】
制御円板63は、半径方向に延びたセグメント状の延長部68を有し、この延長部に歯状の切り欠き69が設けられている。この切り欠き69内にロックつめ71の歯70が噛み合っている。このロックつめは、保持ピン72上に揺動可能に支持されており、その際、保持ピン72は、他方において基礎板29に固定的に設けられている。
【0042】
制御円板64が折り曲げ部73を有し、この折り曲げ部が引っ張りばね74の支持位置として使われることを、なおここで述べておく。引っ張りばね74の別の支持位置は、ゲート円板66の延長部75に設けられている。
【0043】
ゲート円板66は、ゲート案内部76を備え、このゲート案内部内に係止つめ34のピン35が噛み合っている。係止つめ34は、揺動可能に支持ピン33上に設けられている。この支持ピン33は、制御円板64に取付けられている。引っ張りばね74によって、ゲート円板及び制御円板がばねによって互いに負荷をかけられているので、ピン35が初期位置においてゲート案内部76の一方端部に設けられていることが達成される。係止つめ34は、歯つめ36を備えている。この歯つめ36は、係止円板65の端面歯部77に噛み合っている。
【0044】
ゲート案内部76におけるピン35の初期位置において、歯つめ36の歯部は端面歯部77に噛み合っている。ピン35の別の端部位置において、歯つめは、端面歯部77から持ち上げられている。メモリ装置:すなわち係止円板及び揺動可能な止め金部分は、係止円板65の周が切り欠き78を有し、この切り欠き内に接続片13の係止部分79が噛み合っているので、一緒に調節することができる。それ故に背もたれの揺動運動の際に、係止円板65は一緒に動く。メモリ装置の調節の際、制御円板64及びゲート円板66の一緒の回転は行なわれない。ゲート円板66の回転によって、係止円板65及び止め金部分12の揺動可能性が可能になるだけである。
【0045】
任意揺動装置において円板64、65及び66の一緒の回転が行なわれる。
【0046】
解除アダプタ24のカラー63とゲート円板66との間に、円板状の揺動アーム43が設けられている。この揺動アームは、指44において、背もたれの任意揺動のために設けられた操作要素45のための取付け位置60を有する。
【0047】
この実施例において揺動アーム43は、なお揺動アーム43の平面内にある隆起部80を備え、この隆起部に連結部81が回転ヒンジ状に配置されている。連結部81の第2の関節位置は、固定ピン82に関節状に結合されており、この固定ピンは、他方においてロックつめ71に取付けられている。操作要素45の操作の際、連結部81を介してロックつめ71は、その歯70が制御円板64の歯状の切り欠き69との噛み合いから外れるように揺動する。それから背もたれの揺動運動の際、この歯70は、制御円板64の外周において摺動し、その際、操作要素45は、この実施例において釈放することができる。したがって背もたれの任意揺動運動が可能である。戻し方向運動が導入されると、すぐに背もたれは、歯70が弾性的に歯状の切り欠き69内に落ち込むまで戻すことができる。
【0048】
揺動アーム43は、回転運動の導入の際にばね負荷を受けた解除アダプタ24が回転するので、ばね負荷を受けている。ばね部材50は、解除アダプタにその初期位置の方へ負荷をかけている。このばね負荷は、戻し揺動の際に歯が歯状の切り欠きに至るときに、連結部81を介して歯70を歯状の切り欠き69内に引き戻す。
【0049】
すでに述べたように、この力蓄積器から解除アダプタ24も作用を受けている。力蓄積器は、背もたれ調節部のばね部材50によって形成される。そのために次のことを述べておく。操作装置45の操作の際に、揺動アーム43は回転する。そのために揺動アーム43における連行指の脚に連行ピン61が設けられている。揺動アーム43の回転の際に連行ピン61(図1−9における実施例において解除親指)は、解除アダプタカラー63の延長部83に当たる。それにより解除アダプタ24は、伝達棒23と一緒に回転する。カム円板21(図2A)の回転によって、ばね部材50は、背もたれ調節のロック解除しながら緊張する。
【0050】
解除アダプタ24のカラー63は、なお半径方向に延びた延長部83を装備している。この延長部は、弧状に延びた切り欠き84を有する。この切り欠き84内に、操作レバー27に回らないように配置された板状の中間部材86の突起85(第1の実施例における解除指)が噛み合っている。その際、操作部材27の揺動運動の際に、突起85は、解除アダプタの弧状の切り欠き84内において摺動し、かつばね部材50の応力を受けかつ背もたれ調節を可能にしてこれを回転する。
【0051】
突起85に対向する中間部材86の他方の端部に、ストッパ87が設けられている。ストッパ87は、アングルレバー88として形成された連行レバー95と共同作用し、この連行レバーは、ロックつめ71のためのピン72上に揺動可能に配置されている。アングルレバー88は、その一方の脚91に制御面89を、かつ係止面90を有する。他方の脚92は、係止収容部101を備えている。
【0052】
中間部材86とともに操作部材27を回転した際に、ストッパ87は制御面89に至る。アングルレバー88は、第2の脚92がその係止収容部によって連結部81の固定ピン82に当たるので、連結部81が固定ピン82を、したがってロックつめ71を動かすことができないように、回転運動を行なう。このようにして操作要素45の運動はロックされており、換言すれば、任意揺動は不可能である。
【0053】
一方においてアングルレバー88にかつ他方においてロックつめ71に作用する翼ばねによって、アングルレバーの優先位置が生じ、換言すれば、操作部材を釈放した際に、ストッパ87は、制御面89から離れる。
【0054】
ここにおいてなお、アングルレバー88の脚91がなおゲート円板66に向けられた段部93を有し、この段部がゲート円板66における高所94と共同作用し、操作レバー27の運動の際にこの高所が制御面89を介して引っ張りばね74の応力を受けてゲート円板を回転させるようにすることを付け加えておく。ゲート案内部は動かされ、かつ係止つめ34は、係止円板65の歯部77との噛み合いを外される。背もたれの揺動の際に、メモリ装置は、この時、新しい位置を記憶することができる。(係止つめによる係止円板の釈放、係止円板の一緒の回転、それから係止円板の歯部への係止つめの噛み合い)。
【0055】
固定の止め金部分10と揺動可能な止め金部分12との間において、強力なばねが作用し、このばねは、背もたれの前方揺動の方向に背もたれに負荷をかけ、このことは、ばねが、背もたれを前方にシート面の方へ負荷をかけることを意味する。
【0056】
このばねは、メモリ装置が操作されるときにも、揺動可能な止め金部分12及び固定の止め金部分10に負荷をかけ、このことは、シートにおける利用者が操作レバーを緩め、かつ続いてその上体を前にかがめ又は後に曲がることによって、背もたれ調節を変えることができることを意味している。操作レバー27の釈放の際、それからこの位置は、メモリ装置において記憶されたままになる。
【0057】
操作要素45を動かすと、ロックつめが揺動する。この揺動運動にアングルレバー88が一緒に追従するので、今度は、中間部材86のストッパ87が、係止面90に当たるようになり、このことは、この時、操作レバー27を介した背もたれ調節が不可能であることを意味する。メモリ装置は、その調節位置において変化することはできない。
【0058】
ロックつめ71の保持ピン72におけるアングルレバー88(図10−12)の代わりに、図13−15の実施例において、簡単な揺動可能な連行レバー95が設けられており、この連行レバーは、引っ張りばね96によって、ロックつめ71及び連結部81の固定ピン82の方に負荷をかけられている。引っ張りばねの第2の端部は、固定位置97において連行レバーに配置されている。したがってレバー95は、いつも固定ピン72の方向に負荷をかけられる。連行レバー95は、なおピン99を有する。このピンは、操作レバーの中間部材86の運動経路内にある。この時、操作レバーをさらに動かす際、連行レバーは回転し、かつゲート円板における高所94に当たり、かつこれを回転させるので、係止つめ34の歯つめ36は、係止円板65の端面歯部77との噛み合いから外れる。
【0059】
この位置において操作要素45を操作した際、引っ張りばね96の力に打勝ったときに、連結部81は、歯70を歯状の切り欠きから出すことしかできない。逆に任意揺動及び操作要素の操作の際、高所を有する連行レバーは、中間部材の運動経路内にないので、係止つめの操作は生じないと言うこともできる。
【0060】
図10−12及び図13−15の実施例の間の相違点は、大体において特殊なアングルレバー88が、一般的に形成された連行レバー95に置き換えられたことにある。
【0061】
図13に、係止止め金の初期位置が示されている。再び初期位置においてロックつめ71の歯70は、制御円板64の歯状の切り欠き69内にある。その上さらに係止つめ34の歯つめ36は、係止円板65の端面歯部77にある。揺動可能な止め金部分12(背もたれ)は、固定の止め金部分10(車両シートのシート部分)に対して不動である。
【0062】
図14において、背もたれに固定された操作要素45が操作されている。それにより連行ピン61を有する揺動アーム43は、弧状の切り欠きを有するアダプタ延長部83を揺動する。この切り欠きに突起85が噛み合っており、この突起は、配置された中間部材86の操作レバー27に回らないようになっている。
【0063】
前の実施例におけるように、揺動アーム43は隆起部80を備え、この隆起部内に回転ヒンジ状に連結部81が噛み合っており、その第2の関節位置は、固定ピン82に固定されており、その際、この固定ピン82は、ロックつめ71に取付けられているので、連結部81の運動の際に、ロックつめ71の歯70は、制御円板の歯状の切り欠き69から脱出する。この時、揺動可能な止め金部分12は、固定の止め金部分10に対して揺動することができる。背もたれは、自動車のシート面に対して動かすことができ、その際、強力なコイルばねは、自動的にシート部分を前方に動かす。歯70は、この揺動運動の際に制御円板64の周面上において摺動する。
【0064】
すでに述べたように、この実施例において操作要素は、背もたれの任意揺動運動を停止することなく、離すことができる。
【0065】
戻し運動も導入することができる。これは、弾性的に支持されたロックつめの歯が歯状の切り欠き69に噛み合うまで行なわれる。操作要素にもう一度負荷がかけられる場合、例えば自動車の後部シートの方への背もたれの戻し揺動を行なうことができる。操作要素は、後方運動の際に引っ張られたままでもよいことは明らかである。
【0066】
ここにおいてなお、固定ピン82が引っ張りばね96を有し、この引っ張りばねの第2の端部が固定位置97において連行レバー95に取付けられていることに注意する。ロックつめ71の揺動運動の際、連行レバー95は操作レバー27の運動経路から外へ動くので、自動車シートの背もたれのメモリ調節の調節はもはや不可能である。
【0067】
この時、操作要素45が図1、11、12又は13におけるその初期位置にある後に、操作レバー27が、操作部材27によって動かされ、この操作部材が連行レバー85の突起99に当たると、この突起は、ゲート円板66の高所94に当たるので、操作レバーをそれ以上動かした際にゲート円板が回転する。ゲート案内部76内に設けられたピン35は、さらにこの案内部76内において摺動し、かつその際、係止つめ34を揺動するので、係止つめ34の歯つめ36は、係止円板65の端面歯部との噛み合いから外れる。この時、揺動可能な背もたれは、係止つめ34の歯つめ36が係止円板の端面歯部77の別の位置に作用するように、係止円板65とともに回転することができる。操作部材27を釈放した際、操作レバーは、図13に示す位置に揺動する。
【0068】
要約すれば、任意揺動運動の際に、制御円板、係止円板及びゲート円板は、一緒に動かされるが、一方操作レバー27の操作の際−メモリ装置の調節−、ゲートレバーが単独で回転することに注意する。この時、背もたれが揺動すると、係止円板は一緒に回転するが、一方制御円板及びこの時、係止つめは、その占めた位置に留まる。
【0069】
図16に、歯状の切り欠き69内への歯70の噛み合い位置が示されている。この位置は、初期位置として任意揺動運動及びメモリ装置(図13)にとって有効である。選択に応じて、任意揺動装置又はメモリ装置の両方の調節を開始することができる。
【0070】
任意揺動のために操作要素45を操作すると、揺動アーム43は、解除アダプタ24を連行して動く。連結部81は、ロックつめ71を図17に示した位置に移す(図14参照)。揺動可能な止め金部分は、したがって背もたれは、両方の揺動方向に動かすことができる。操作要素を釈放した際、歯70は、揺動の際に歯状の切り欠き69(図16)内に落下する。図14がなお示すように、連行レバー95は、操作レバー27の運動経路内に配置されていない。図13に示した初期位置から出発して、操作レバー27の運動の際、再び解除アダプタ24が動かされる。操作部材27は、ばね負荷を受けた連行レバー95を揺動する。これは、ゲート円板66の高所94に当たり、かつこれを回転する。ゲート案内部76によって係止つめ34の歯つめ36は、係止円板65の端面歯部77から離れる(図15参照)。背もたれは、係止円板とともに回転することができる。操作レバー27を釈放した際、係止つめは再び端面歯部内に噛み合うので、背もたれのこの位置は記憶されている。この新しい位置から、再び任意揺動を行なうことができる。
【0071】
操作レバー27の他に、係止円板65及びゲート円板66は、メモリ装置の1次構成部分を形成している。
【0072】
操作要素45の他に、揺動アーム43、歯70を有するロックつめ71及び制御円板64は、任意揺動装置の1次構成部分を形成している。
【0073】
すでに述べたように、本発明の図示しかつ前に説明した構成は、例として再現しただけであり、本発明の対象は、どのような場合にもこれだけに限定されるものではない。このようにして係止止め金によって行なうべきあらゆる種類の背もたれ調節を、メモリ装置及び任意揺動装置と組合せて利用することが可能である。その上さらになお本発明の対象のいろいろな変更及び別の構成を考えることができる。さらに明細書及び図面から明らかなすべての特徴は、これらが特許請求の範囲に明確に請求されていなくとも、本発明にとって重要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 係止止め金をその外側の方向において見た図である。
【図2】 図1から明らかな係止止め金を示す図1の線II−IIに沿った長手断面図である。
【図2A】 係止止め金を示す図2の線IIA−IIAに沿った横断面図である。
【図3A】 係止止め金の外側を示す図であり、その際、背もたれに所属の止め金部分は、操作レバーを解除する前の使用するために適した傾斜位置にある。
【図3B】 解除アダプタ、ゲートレバー及び揺動アームを含み、カバー板を取り外しかつ操作レバーを取り除いた際の図3Aから明かな係止止め金を示す図であり、その際、ストッパ円板は、固定されたメモリ位置にある。
【図4A】 図3Aから明かな係止止め金を示す図であるが、その際、前方揺動運動を始めるために操作レバーは解除位置に揺動されている。
【図4B】 図4Aから明かな係止止め金を示す図であり、その際、再びカバー板、解除アダプタを有する操作レバー、ゲートレバー及び揺動アームは取り除かれており、ゲートレバーを押したためストッパ円板が係止解除されている。
【図5A】 図4Aから明かな係止止め金を、図4Aに対してわずかに前方揺動された位置において改めてロック位置において示す図である。
【図5B】 カバー板を取り外しかつ再び操作レバー及び解除アダプタを取り除いた際の図5Aから明らかな係止止め金を示す図であり、その際、図5Aから明かな傾斜位置においてストッパ円板は、ばね力のために基礎板のストッパに向かって揺動されている。
【図6A】 メモリ装置のストッパ円板を係止した際に前方揺動運動を釈放するために解除アダプタを回転連行するために分離した操作要素を操作する前に、再び使用に適した傾斜位置にある係止止め金を示す図である。
【図6B】 再びカバー板を取り外しかつ操作レバー及び解除アダプタを取り除いた際の図6Aから明かな係止止め金を示す図であり、その際、ストッパ円板は、その調節されたメモリ位置に係止されている。
【図7】 背もたれに結合された止め金部分の任意に前方揺動された位置における図6Aから明かな係止止め金を示す図である。
【図8】 カバー板を取り外し、操作レバー、解除アダプタ、ゲートレバー及び揺動アームを取り除いた際の図7による任意に前方揺動した位置にある係止止め金を示す図であり、その際、ストッパ円板はメモリ位置において係止されている。
【図9】 図8から明らかな係止止め金を示す図であり、その際、背もたれに所属の止め金部分は、座るに適した背もたれ傾斜位置に達しておらず、かつ図示した位置において、分離した操作要素を離したためこの位置において係止されている。
【図10】 係止止め金の別の実施例を示す断面図である。
【図11】 係止止め金の側面図である。
【図12】 係止止め金の斜視図である。
【図13】 係止止め金の別の実施例において操作レバー及び操作要素の初期位置を示す図である。
【図14】 任意揺動位置にある係止止め金を示す図である。
【図15】 背もたれ調節における係止止め金を示す図である。
【図16】 ロックつめの一部を拡大して示す図である。
【図17】 ロックつめの別の位置を拡大して示す図である。

Claims (34)

  1. 車両シート用の係止止め金具であって、シート部分に所属の固定の止め金部分(10)、及びこれに対して揺動可能に支持されかつ背もたれに所属の止め金部分(12)を有し、一方の止め金部分に、他方の止め金部分との係止位置及び係止解除位置へ半径方向に動かすことができる少なくとも1つのロック棒(17)が設けられており、このロック棒が、伝達部材とともに背もたれ調節装置(17,20,21)を形成しており、この背もたれ調節装置が、操作レバー(27)に作用結合され、背もたれ調節装置(17,20,21)に、所望の調節可能な背もたれ傾斜を記憶するメモリ装置(30,31,34,37;34,65,66)、及び分離した操作要素(45)によって解除可能な任意揺動装置(43,47;64,70,71)が付属しているものにおいて、メモリ装置(30,31,34,37;34,65,66)及び任意揺動装置(43,47;64,71)が、その間に背もたれ調節装置(17,20,21)を囲む両方の止め金部分(10,12)の外側のうち一方の外側に設けられていることを特徴とする、車両シート用の係止止め金。
  2. メモリ装置(30,31,34,37;34,65,66)、及び任意揺動装置(43,47;64,71)が、揺動可能な止め金部分(12)から固定の止め金部分(10)への力伝達流の外に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の係止止め金。
  3. メモリ装置(30,31,34,37;34,65,66)、及び任意揺動装置(43,47;64,71)が、ユニットとして止め金部分(10,12)の外側に取り付け可能であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の係止止め金。
  4. メモリ装置が、ストッパ円板(30;65)及びこれを固定する係止つめ(34)から形成されており、係止方向に負荷をかけられかつ回転支持された係止つめ(34)が、背もたれ調節装置も解除する操作レバー(27)によってロック解除可能であることを特徴とする、請求項1ないしの1つに記載の係止止め金。
  5. ストッパ円板(30)が、背もたれの前方揺動方向に力蓄積器負荷を受けており、係止つめ(34)が、固定の止め金部分(10)に関して定置に回転支持され、かつ係止方向にばね負荷を受けていることを特徴とする、請求項に記載の係止止め金。
  6. 操作レバー(27)が、解除アダプタ(24)に接続されており、解除アダプタ(24)が、背もたれ調節装置(17,20,21)の伝達部材(22,23)に回らないように結合されていることを特徴とする、請求項1ないしの1つに記載の係止止め金。
  7. 解除アダプタ(24)に、操作レバー(27)に接触可能な解除指(25)、及び分離した操作要素(45)によって操作可能な揺動アーム(43)から作用を受けることができる解除親指(26)が配置されていることを特徴とする、請求項1ないしの1つに記載の係止止め金。
  8. 操作部材(27)に回らないように、解除アダプタ(24)に接触可能でありかつ解除指(25)として使われるストッパ(85)が配置されており、分離した操作要素(45)によって操作可能な揺動アーム(43)が、解除親指(26)として使われる連行ピン(61)によって解除アダプタ(24)に作用することを特徴とする、請求項1ないしの1つに記載の係止止め金。
  9. 操作レバー(27)が、制御突起(28)を有し、この制御突起が、この制御突起の外し運動の際に、揺動アーム(43)に関節接合されたゲートレバー(47)を、ゲートレバー(47)に作用結合された係止つめ(34)を外す方向に動かすことを特徴とする、請求項に記載の係止止め金。
  10. 操作レバー(27)が、制御突起として使われるストッパ(87)を回らないように有し、このストッパが、このストッパの外し運動の際に、連行レバー(88,95)を介してゲート円板(66)を、係止つめ(34)を外す方向に動かすことを特徴とする、請求項1ないしの1つに記載の係止止め金。
  11. 固定の止め金部分(10)に結合された基礎板(29)に揺動支持された係止つめ(34)が、ピン(35)によって、ゲートレバー(47)のゲート(48)に噛み合っており、このゲートレバーが制御曲線(49)を有し、この制御曲線を介して操作レバー(27)の制御突起(28)が、この制御突起の外し行程の際に、係止つめ(34)を解除することを特徴とする、請求項1ないし1の1つに記載の係止止め金。
  12. 制御円板(64)に揺動可能に支持された係止つめ(34)が、ピン(35)によって、ゲート円板(66)のゲート案内部(76)内に噛み合っており、ゲート案内部が、係止つめ(34)をその釈放位置に揺動することを特徴とする、請求項1ないし1の1つに記載の係止止め金。
  13. 基礎板(29)が、そのばね負荷のために前方揺動方向に行なわれるストッパ円板(30)の運動を制限するために保持突起(39)を有することを特徴とする、請求項1ないし1の1つに記載の係止止め金。
  14. 基礎板(29)に支持された係止つめ(34)、これにより係止位置に保持されるストッパ円板(30)、及びばね負荷を受けてストッパ円板(30)を保持しかつリングばね(38)として構成された力蓄積器が、基礎板(29)とカバー板(40)との間に形成される中空空間(41)内に配置されており、カバー板(40)が、背もたれに所属の止め金部分(12)に結合されていることを特徴とする、請求項1ないし1の1つに記載の係止止め金。
  15. カバー板(40)が、メモリ調節のために所望の傾斜位置に背もたれを戻し揺動する際に、その力蓄積器負荷に抗してストッパ円板(30)を回転連行するために、ストッパ円板(30)の揺動経路内に突出したストッパ(42)を有することを特徴とする、請求項1ないし1の1つに記載の係止止め金。
  16. ストッパ円板(30)が、外歯を有する係止セグメント(31)を有し、この係止セグメントの半径方向内方に引っ込んだ端面(32)が、一方において基礎板(29)の保持突起(39)のためかつ他方においてカバー板(40)のストッパ(42)のためのストッパ段部を形成していることを特徴とする、請求項1ないし1の1つに記載の係止止め金。
  17. 操作レバー(27)及び操作要素(45)の運動の際、背もたれ調節装置(17,20,21)がロック解除可能であることを特徴とする、請求項1ないし1の1つに記載の係止止め金。
  18. メモリ装置が、係止円板(65)及びゲート円板(66)によって形成されており、このゲート円板を係止つめ(34)が制御し、係止円板(65)が、揺動可能な止め金部分(12)と一緒に可動であることを特徴とする、請求項1ないし1の1つに記載の係止止め金。
  19. 係止つめ(34)の揺動運動が、回転可能なゲート円板(66)を介して制御可能であり、係止つめ(34)の支持位置(33)から離れて配置されたピン(35)が、ゲート円板(66)に配置されたゲート案内部(76)内に噛み合うことを特徴とする、請求項1ないし1の1つに記載の係止止め金。
  20. ゲート円板(66)、及び係止つめ(34)のための揺動支持位置(33)を有する制御円板(64)が、ばね(74)によってその回転運動において互いに初応力を受けて保持されていることを特徴とする、請求項1ないし19の1つに記載の係止止め金。
  21. 操作レバー(27)が、中間部材(86)を回らないように支持し、この中間部材が、突起(85)によって、解除アダプタ(24)の延長部(83)の弧状の切り欠き(84)内に、これを一緒に回転するように噛み合っており、中間部材(86)が、ストッパ(87)を有し、このストッパが、連行レバー(88,95)を動かし、この連行レバー自身を介してゲート円板(66)が回転可能であることを特徴とする、請求項1ないし2の1つに記載の係止止め金。
  22. 係止手段(88,95,90,101;71,81,82)が、初期位置から選択的に、メモリ装置又は任意揺動装置のための操作運動のうちの一方だけを可能にすることを特徴とする、請求項1ないし2の1つに記載の係止止め金。
  23. 3つの位置すなわち2つの係止位置及び初期位置を占める揺動可能な連行レバー(88,95)が、それぞれの係止位置において、任意揺動装置又はメモリ装置の調節運動のうちの一方を係止し、一方初期位置において、任意揺動装置又はメモリ装置が操作可能であることを特徴とする、請求項1ないし2の1つに記載の係止止め金。
  24. 連行レバー(88,95)が、固定の止め金部分(10)に付属の保持ピン(72)に揺動可能に支持されていることを特徴とする、請求項1ないし2の1つに記載の係止止め金。
  25. 連行レバー(95)が、2つの脚(91,92)を有するアングルレバー(88)として形成されており、このアングルレバーが、その一方の脚(91)によって、任意揺動装置の運動を、かつ他方の脚(92)によって、メモリ装置を操作する運動を係止することを特徴とする、請求項1ないし2の1つに記載の係止止め金。
  26. 任意揺動装置及びメモリ装置を制御するために、背もたれの回転軸上に軸線方向に互いに並んで回転可能な3つの円板(64,65,66)、すなわち制御円板(64)、係止円板(65)及びゲート円板(66)が設けられており、揺動可能な止め金部分(12)に回らないように結合された係止円板(65)が、その周に歯部(77)を備え、この歯部に、揺動可能な係止つめ(34)に配置された歯つめ(36)が噛み合っており、制御円板(64)が、一方において係止つめ(34)のための支持ピン(33)を有し、かつ他方において歯状の切り欠き(69)を有し、この切り欠き内に、固定の止め金部分(10)に付属の保持ピン(72)の回りで揺動可能なロックつめ(71)の歯(70)が噛み合い、ゲート円板(66)が、ゲート案内部(76)を装備しており、このゲート案内部内に、係止つめ(34)のピン(35)が噛み合い、ゲート円板(66)及び制御円板(64)が、互いにばね負荷(74)を受け、かつ回転可能であることを特徴とする、請求項1ないし2の1つに記載の係止止め金。
  27. ゲート円板(66)が、高所(94)を有し、連行レバーの揺動の際にゲート円板(66)を制御円板(64)に対して回転するために、この高所に、連行レバー(88,95)の突起(93)が接触することを特徴とする、請求項1ないし2の1つに記載の係止止め金。
  28. 操作要素(45)を釈放する際の任意揺動運動の際に、ロックつめ(71)の歯(70)が、ばね力を受けて制御円板(64)の周面上において静止することを特徴とする、請求項1ないし2の1つに記載の係止止め金。
  29. ロックつめ(71)が、固定ピン(82)を有し、任意揺動運動を可能にするために、この固定ピンに、操作要素(45)から揺動アーム(43)を介して操作可能な連結部(81)が関節状に配置されていることを特徴とする、請求項1ないし2の1つに記載の係止止め金。
  30. 固定ピン(82)が、アングルレバー(88)の第2の脚(92)のためのストッパとして、ロックつめ(71)の運動を係止するために使われることを特徴とする、請求項1ないし29の1つに記載の係止止め金。
  31. 揺動可能なロックつめ(71)及び連行レバー(95)が、ばね(96)の力によって互いに接するように保持されていることを特徴とする、請求項1ないし3の1つに記載の係止止め金。
  32. 連行レバー(88)が案内面(89)を有し、この案内面が高所(94)を、操作レバー(27)の運動の際にゲート円板(66)と一緒に動かすことを特徴とする、請求項1ないし3の1つに記載の係止止め金。
  33. 操作レバー(27)の運動の際に、メモリ装置のためのストッパ(87)が、ゲート円板(66)を回転するために連行レバー(88,95)を揺動し、同時に操作部材の中間レバー(86)の突起(85)が、解除アダプタを動かすことを特徴とする、請求項1ないし3の1つに記載の係止止め金。
  34. 操作要素(45)に負荷をかけた際の任意揺動運動の際、選ばれたメモリ位置を越えて、自動車シートの背もたれが、揺動範囲全体にわたって可動であることを特徴とする、請求項1ないし3の1つに記載の係止止め金。
JP2001545116A 1999-12-17 2000-12-14 車両シート用の、とくに自動車シート用の係止止め金 Expired - Lifetime JP3740606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19960878A DE19960878A1 (de) 1999-12-17 1999-12-17 Rastbeschlag für einen Fahrzeugsitz, insbesondere für einen Kraftfahrzeugsitz
DE19960878.4 1999-12-17
PCT/EP2000/012735 WO2001044010A1 (de) 1999-12-17 2000-12-14 Rastbeschlag für einen fahrzeugsitz, insbesondere für einen kraftfahrzeugsitz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003516834A JP2003516834A (ja) 2003-05-20
JP3740606B2 true JP3740606B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=7933012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001545116A Expired - Lifetime JP3740606B2 (ja) 1999-12-17 2000-12-14 車両シート用の、とくに自動車シート用の係止止め金

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7159945B2 (ja)
EP (1) EP1237748B1 (ja)
JP (1) JP3740606B2 (ja)
KR (1) KR100637571B1 (ja)
CN (1) CN1191950C (ja)
BR (1) BR0016410A (ja)
DE (2) DE19960878A1 (ja)
WO (1) WO2001044010A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4097183B2 (ja) * 2001-12-27 2008-06-11 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池の残存容量推定方法および装置、並びに電池パックシステム
DE10322312B3 (de) * 2003-05-17 2005-01-20 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlagsystem für einen Fahrzeugsitz
JP2005137893A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置
JP4164045B2 (ja) * 2004-04-30 2008-10-08 シロキ工業株式会社 シートリクライニング装置
DE102004061139B4 (de) * 2004-06-22 2014-03-06 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Vorverlagerbarer Kfz-Sitz, insbesondere für 2-türige Fahrzeuge
JP4673080B2 (ja) * 2004-10-26 2011-04-20 富士機工株式会社 シートリクライニング装置
US7255398B2 (en) 2004-10-26 2007-08-14 Fujikiko Kabushiki Kaisha Seat reclining apparatus
JP4894192B2 (ja) * 2005-08-05 2012-03-14 アイシン精機株式会社 車両用シート
WO2007050681A2 (en) * 2005-10-25 2007-05-03 Fisher Dynamics Corporation Memory mechanism for an adjustment mechanism
JP4761935B2 (ja) 2005-11-01 2011-08-31 富士機工株式会社 シートリクライニング装置
KR100840486B1 (ko) * 2006-03-24 2008-06-20 주식회사 오스템 펌핑디바이스 및 이를 구비한 차량용 시트의 높이조절기구
EP2109553B1 (en) * 2007-01-24 2013-11-27 Johnson Controls Technology Company Vehicle seat
DE102007038833B4 (de) * 2007-03-21 2014-03-20 Johnson Controls Gmbh Fahrzeugsitz mit Verstelleinrichtung und Montageverfahren der Verstelleinrichtung an den Fahrzeugsitz
JP4361100B2 (ja) * 2007-04-10 2009-11-11 株式会社今仙電機製作所 メモリー機構を有するリクライニング装置
WO2009091980A1 (en) 2008-01-17 2009-07-23 Fisher Dynamics Corporation Round recliner mechanism
JP2009201783A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートリクライニング装置
DE102008011646B4 (de) * 2008-02-28 2011-07-28 Lear Corp., Mich. Fahrzeugsitzeinrichtung zum Durchführen einer erleichterten Zutrittsfunktion und einer Memory-Rückstellung
DE102008026405B4 (de) 2008-06-02 2021-11-04 Faurecia Autositze Gmbh Verstelleinrichtung mit Memory-Funktion für einen Fahrzeugsitz
JP4853501B2 (ja) * 2008-07-16 2012-01-11 アイシン精機株式会社 車両用シートリクライニング装置
JP5251326B2 (ja) * 2008-07-16 2013-07-31 アイシン精機株式会社 車両用シート操作装置及び車両用シートリクライニング装置
DE112008003962T5 (de) * 2008-08-15 2011-06-01 Lear Corporation, Southfield Fahrzeugsitz und Neigungsmechanismus-Speichermodul
DE102009008188B4 (de) * 2009-02-10 2011-06-30 Airbus Operations GmbH, 21129 Befestigungsvorrichtung für ein Modulelement in einem Flugzeug und Befestigungssystem
DE102009029858A1 (de) * 2009-06-18 2010-12-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Baugruppe mit Rastbeschlag und Freischwenkmechanik
EP2464538B1 (en) 2009-08-12 2020-12-30 Adient Luxembourg Holding S.à r.l. Rotary recliner
DE102009037819B4 (de) 2009-08-12 2024-07-18 Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd. Beschlag für einen Fahrzeugsitz sowie Fahrzeugsitz mit diesem Beschlag
DE102010023055B4 (de) * 2010-06-08 2014-11-20 Audi Ag Fahrzeugsitz
DE102010039925A1 (de) * 2010-08-30 2012-03-01 Lear Corporation Seat assembly with easy entry release mechanism
DE102011013163B4 (de) * 2011-03-04 2014-05-15 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
DE102012008822A1 (de) 2012-05-07 2013-11-07 GM Global Technology Operations LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Verstellvorrichtung, Kraftfahrzeugsitz, Kraftfahrzeug und Verfahren hierzu
DE102012008821A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-07 GM Global Technology Operations LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Verstellvorrichtung, Fahrzeugsitz und Kraftfahrzeug sowie Verfahren hierzu
US9296315B2 (en) 2013-02-26 2016-03-29 Fisher & Company, Incorporated Recliner mechanism with backdriving feature
US9902297B2 (en) 2014-06-11 2018-02-27 Fisher & Company, Incorporated Latch mechanism with locking feature
JP6682300B2 (ja) * 2016-03-04 2020-04-15 シロキ工業株式会社 シートリクライニング装置
DE102017110246A1 (de) * 2017-05-11 2018-11-15 Hettich Franke Gmbh & Co. Kg Schwenkbeschlag und Möbel
DE102017110249A1 (de) 2017-05-11 2018-11-15 Hettich Franke Gmbh & Co. Kg Schwenkbeschlag und Möbel
CN108771373B (zh) * 2018-07-25 2024-06-14 南京瑞宾科技发展有限公司 一种用于房建工程候车区的翻转抽拉式乘坐装置
JP7116687B2 (ja) * 2019-01-08 2022-08-10 トヨタ紡織株式会社 車両用シート装置
DE202019100595U1 (de) 2019-01-31 2020-05-04 Edscha Engineering Gmbh Bremseinrichtung
JP2023049441A (ja) * 2021-09-29 2023-04-10 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953069A (en) 1972-10-25 1976-04-27 Nissan Motor Company Limited Vehicle seat back tilt control mechanism
GB1455431A (en) * 1973-02-14 1976-11-10 Fuji Kiko Kk Reclining seat device for motor car
JPS612809A (ja) * 1984-06-18 1986-01-08 アイシン精機株式会社 傾角調整装置
CA1293681C (en) 1988-12-28 1991-12-31 George Croft Adjustable latching device with memory feature for vehicle seat assemblies
JPH0679343U (ja) 1993-04-28 1994-11-08 富士機工株式会社 メモリー機構付きリクライニング装置
US5806932A (en) * 1996-07-25 1998-09-15 P. L. Porter Co. Seat adjustment and dumping mechanism with memory of adjustment
US5788330A (en) * 1997-03-27 1998-08-04 Fisher Dynamics Corporation Seat hinge mechanism with easy entry memory feature
FR2763291B1 (fr) * 1997-05-15 1999-08-06 Cesa Articulation pour siege, notamment pour vehicule automobile, et siege muni de cette articulation
FR2766137B1 (fr) * 1997-07-15 1999-10-01 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule equipe d'un mecanisme d'articulation
FR2766138B1 (fr) * 1997-07-17 1999-10-01 Faure Bertrand Equipements Sa Mecanisme d'articulation pour siege de vehicule, et siege de vehicule equipe d'un tel mecanisme
FR2777837B1 (fr) * 1998-04-27 2000-07-07 Faure Bertrand Equipements Sa Mecanisme d'articulation pour siege de vehicule, et siege de vehicule equipe d'un tel mecanisme
DE19904300C1 (de) 1999-01-28 2000-08-03 Keiper Gmbh & Co Rastbeschlag für einen Fahrzeugsitz
US6199953B1 (en) * 1999-05-18 2001-03-13 Fisher Dynamics Corporation Sector recliner with single position memory

Also Published As

Publication number Publication date
DE50012328D1 (de) 2006-04-27
DE19960878A1 (de) 2001-07-05
EP1237748A1 (de) 2002-09-11
KR100637571B1 (ko) 2006-10-20
WO2001044010A1 (de) 2001-06-21
US7159945B2 (en) 2007-01-09
BR0016410A (pt) 2002-08-20
CN1411414A (zh) 2003-04-16
US20030080600A1 (en) 2003-05-01
CN1191950C (zh) 2005-03-09
EP1237748B1 (de) 2006-03-01
JP2003516834A (ja) 2003-05-20
KR20020067917A (ko) 2002-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3740606B2 (ja) 車両シート用の、とくに自動車シート用の係止止め金
JP4135141B2 (ja) 定点復帰機能付きリクライニング装置並びに同リクライニング装置を備える車両用シート
US4082352A (en) Seat back recliner
JP3432484B2 (ja) ピボット機構を備えた乗物用シート
US6120098A (en) Ring-type recliner
JP5282011B2 (ja) 位置記憶ダンプ機構を有する座席リクライナー
JP3532855B2 (ja) 多機能車両シート用回転リクライナー制御機構
US6905173B2 (en) External control of recliner assembly background of the invention
JP3723797B2 (ja) 前方に折り畳むことができる背もたれを有する乗物用シート
JP4058115B2 (ja) シートアジャスタ
KR900007506B1 (ko) 접는 시이트
US20050046261A1 (en) Seat recliner mechanism incorporating rotatable seatback slaved to a floor latch release
KR20010006144A (ko) 자동차 좌석용 단일 제어 손잡이 해제 기구
US3216766A (en) Infinite positional adjustment and one-way lock mechanism
JP2004512878A (ja) 自動車シートの水平折り返しリクライニング機構
US6019430A (en) Recliner assembly
JP5496892B2 (ja) 車両の傾斜可能な座席のヒンジをロック解除位置に保持する装置
WO2000006414A1 (en) A recliner assembly
WO2002098700A2 (en) Folding seat hinge assembly with lift and push handle activation
JP4058546B2 (ja) 自動車シート
JPH0366882B2 (ja)
US5622408A (en) Seat reclining apparatus for a vehicle
JP3095465B2 (ja) シートの背もたれの回転部構造
JP4241224B2 (ja) 車両用シート
JP6186158B2 (ja) シート操作装置及び車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3740606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term