JP3723533B2 - ビス−スタウロスポリンおよびK−252a誘導体 - Google Patents

ビス−スタウロスポリンおよびK−252a誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP3723533B2
JP3723533B2 JP2002244111A JP2002244111A JP3723533B2 JP 3723533 B2 JP3723533 B2 JP 3723533B2 JP 2002244111 A JP2002244111 A JP 2002244111A JP 2002244111 A JP2002244111 A JP 2002244111A JP 3723533 B2 JP3723533 B2 JP 3723533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
therapeutic agent
agent according
compound
formula
neuronal degeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002244111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003113184A (ja
Inventor
マイケル・イー・ルイス
ニコラ・ネフ
ジル・ロバーツ−ルイス
力 村形
博満 斉藤
譲 松田
ジェイムズ・シイ・コウアー
マーシー・エイ・グリックスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cephalon LLC
Original Assignee
Cephalon LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cephalon LLC filed Critical Cephalon LLC
Publication of JP2003113184A publication Critical patent/JP2003113184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723533B2 publication Critical patent/JP3723533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/7056Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing five-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Description

【0001】
【従来の技術】
発明の背景
プロテインキナーゼは、アミノ酸をリン酸化することにより数多くの細胞性タンパク質を化学的に修飾するよう作用する広範なクラスの酵素である。
プロテインキナーゼの阻害剤は構造的に変化に富み、神経系および他の組織に対して種々の(時として、相反する)作用を有する。所与のプロテインキナーゼ阻害剤は、2以上のプロテインキナーゼに対して影響を及ぼし得る。例えば、ノカルジオプシス(Nocardiopsis)属の種およびアクチノマデュラ(Actinomadula)属の種の培養ブロスから単離されたアルカロイド様物質であるK252−aは、元来、プロテインキナーゼC阻害剤であると報告されたが、続いてプロテインキナーゼAおよびG、ミオシン軽鎖キナーゼ、およびtrk(神経成長因子[NGF]により活性化されるチロシンキナーゼであり、後者は末梢、知覚および交感神経の生存性を促進する向神経性タンパク質である)も阻害することが見い出された。この後者の作用と一致して、K−252aは、NGFのPC−12細胞(ラット副腎髄質腫瘍由来のクロム親和性細胞である褐色細胞腫)に対する向神経性の作用を阻害し、かつ後根神経節ニューロンおよび海馬ニューロンの生存性を促進する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、それは広範囲な濃度にて細胞毒性であることが見い出され、幾人かの研究者をして、これがイン・ビボ(in vivo)で限定された有用性しか有しないと結論付けさせることとなった。
K−252aに関連する微生物アルカロイドであるスタウロスポリン(staurosporine)もまた、異なったプロテインキナーゼおよび細胞型に対して種々の作用を有する。スタウロスポリンは、PC−12細胞に対してNGF様の作用を有すること、ならびに虚血後の損傷からアレネズミの海馬を保護することが見い出された。それは、ラットの前脳基底野においてコリン作動性ニューロンへの傷害を逆行させることができる。
K−252aおよびスタウロスポリンは、腫瘍阻害剤として提唱されてきた。スタウロスポリンは、殺虫剤として提供されてきた。メチルアミンの窒素原子が置換されてヒドロカルビル基またはアシル基を有するスタウロスポリンの誘導体が製造され、以下の:腫瘍阻害、炎症阻害、免疫調節、および心血管および中枢神経系の疾患治療の用途が提唱されている。
【0003】
【課題を解決するための手段】
発明の概要
本発明は、一の態様において、式:
【0004】
【化7】
Figure 0003723533
[式中、[Stau]は、式:
【0005】
【化8】
Figure 0003723533
【0006】
の残基を表し、Wはビス(カルバミル)またはビス(チオカルバミル)基:
【0007】
【化9】
Figure 0003723533
【0008】
を表し、ここに、W'は2〜20個の炭素原子のヒドロカルビレン基であって、YはOまたはSを意味する]
によって表される新規なスタウロスポリンのビス−N−置換誘導体をその要旨とする。
また、本発明は、式(II−4):
【0009】
【化10】
Figure 0003723533
【0010】
[式中、R、R、ZおよびZは、各々独立してH、Xはヒドロキシメチル(CHOH)であって、RはOCHを意味する]
によって表されるK−252aの新規な誘導体をその要旨とする。
また、本発明は、式:
【0011】
【化11】
Figure 0003723533
【0012】
[式中、R、R、ZおよびZは、各々独立してH、XはCH−NH−Serであって、RはOHを意味する]
によって表されるK−252aの新規な誘導体をその要旨とする。
また、本発明には、以下の式(II−49):
【0013】
【化12】
Figure 0003723533
【0014】
[式中、R、ZおよびZは、各々H、RはOH、RはCHSOであって、XはCOCHを意味する]
によって表される化合物も包含される。
また、本発明には、以下の式(II−38):
【0015】
【化13】
Figure 0003723533
【0016】
[式中、R、R、ZおよびZは、各々H、RはOHであって、XはCHNHCOを意味する]
によって表される化合物も包含される。
また、本発明には、以下の式(II−45):
【0017】
【化14】
Figure 0003723533
【0018】
[式中、RおよびRは、各々Br、RはOH、ZおよびZは各々Hであって、XはCONHCを意味する]
によって表される化合物も包含される。
また、本発明には、以下の式(II−57):
【0019】
【化15】
Figure 0003723533
【0020】
[式中、R、R、ZおよびZは、各々H、RはOHであって、XはCHNHCOCHを意味する]
によって表される化合物も包含される。
また、本発明には、以下の式(V):
【0021】
【化16】
Figure 0003723533
【0022】
[式中、XはCO(ここで、Rは低級アルキルを表す)またはCHNHCO(ここで、Rは低級アルキルまたはアリールを表す)を表し;Rは水素またはCHSO(ここで、Rは低級アルキルを表す)を表すが、但し、X=COであって、R=水素の組合せは除外される]
で示される化合物も包含される。
式(V)における基の定義において、低級アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチルおよびヘキシルのごとき、1ないし6個、好ましくは、1ないし3個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖のアルキル基を意味する。アリールは、フェニルおよびナフチルのごとき、6ないし10個の炭素原子を有するアリール基を意味する。
式Vの化合物は、医薬上許容される塩の形態とすることができる。化合物(V)の医薬上許容される塩は、医薬上許容される酸付加塩、金属塩、アンモニウム塩、有機アミン付加塩、およびアミノ酸付加塩を包含する。
医薬上許容される酸付加塩の例としては、塩酸塩、硫酸塩およびリン酸塩のごとき無機酸付加塩、ならびに、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩およびクエン酸塩のごとき有機酸付加塩がある。医薬上許容される金属塩の例としては、ナトリウム塩およびカリウム塩のごときアルカリ金属塩、マグネシウム塩およびカルシウム塩のごときアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩および亜鉛塩がある。医薬上許容されるアンモニウム塩の例としては、アンモニウム塩およびテトラエチルアンモニウム塩がある。医薬上許容される有機アミン付加塩の例としては、モルホリンおよびピペリジンとの塩がある。医薬上許容されるアミノ酸付加塩の例としては、リジン、グリシンおよびフェニルアラニンとの塩がある。
【0023】
もう1つの態様において、本発明は、哺乳動物、例えば、ヒトにスタウロスポリンの新規なビス−置換誘導体のうち1種の治療量を投与することにより、コリン作動性ニューロン、線条体ニューロン、および感覚ニューロン、例えば、後根神経節ニューロンの機能を高める方法をその要旨とする。該治療は、栄養因子、好ましくはニューロトロフィックファミリーのメンバー、最も好ましくは神経成長因子(NGF)と組み合わせてなしうる。ニューロトロフィックファミリーは、NGFに対し高い相同性を有するタンパク質群であって、NGFに加えて、脳由来栄養因子(BDNF;レイブロック(Leibrock)ら、ネイチャー(Nature)第341巻:149〜152頁、1989年);ニュートロフィル−3(neutrophil-3)(NT−3;ホーン(Hohn)ら、ネイチャー(Nature)第344巻:339〜341頁、1990年);およびニューロトロフィック−5(neurotrophic-5)(NT−5;バークマイヤー(Berkemeier)ら、ニューロン(Neuron)第7巻:857〜866頁、1991年)も包含する。
【0024】
もう1つの態様において、本発明は、スタウロスポリンの新規なビス−置換誘導体のうちの1種の治療量を、例えば、ヒトのごとき哺乳動物に投与することにより、興奮性アミノ酸により誘導される変性から該哺乳動物の神経細胞を保護する方法をその要旨とする。かかる変性が起こり得る病患は、アルツハイマー病;運動ニューロンの疾患、例えば、筋萎縮性側索硬化症;パーキンソン病;脳血管疾患、例えば、虚血状態;AIDS痴呆;癲癇;ハンチントン舞踏病;ならびに、脳または脊髄への振盪または穿通損傷を包含する。該治療は、栄養因子、好ましくは、ニューロトロフィンファミリーのメンバー、最も好ましくは神経成長因子(NGF)と組み合わせてなしうる。
【0025】
もう1つの態様において、本発明は、テーブル1に示すいずれかの置換基を有する式:
【0026】
【化17】
Figure 0003723533
【0027】
によって表されるK−252aの機能性誘導体の治療量を、哺乳動物、例えば、ヒトに、投与することにより、該哺乳動物において、コリン作動性ニューロン、線条体ニューロン、および感覚ニューロン、例えば、後根神経節ニューロンの機能を高める方法をその要旨とする。:
【0028】
【表1】
Figure 0003723533
【0029】
【表2】
Figure 0003723533
【0030】
該治療は、栄養因子、好ましくは、ニューロトロフィンファミリーのメンバー、最も好ましくは神経成長因子(NGF)と組み合わせてなし得る。該方法は、ハンチントン舞踏病を治療するのに用いることができる。
【0031】
好ましい態様において、本発明は、式(II)または(III):
【0032】
【化18】
Figure 0003723533
【0033】
によって表されるK−252aの機能性誘導体の治療量を哺乳動物、例えば、ヒトに投与することによって、後根神経節神経細胞の機能を高める方法をその要旨とし、該式(II)または(III)の誘導体は以下の置換基を有する。
【0034】
【表3】
Figure 0003723533
【0035】
該治療は、栄養因子、好ましくは、ニューロトロフィンファミリーのメンバー、最も好ましくは神経成長因子(NGF)と組み合わせてなし得る。
好ましい態様において、本発明は、式(II):
【0036】
【化19】
Figure 0003723533
【0037】
[式中、RおよびRは各々H、XはCOCH、RはOHであって、ZおよびZは各々Hを意味する]
によって表されるK−252aの治療量を哺乳動物、例えば、ヒトに投与することにより、該哺乳動物のコリン作動性ニューロンの機能を高める方法をその要旨とする。該治療は、栄養因子、好ましくは、ニューロトロフィンファミリーのメンバー、最も好ましくは神経成長因子(NGF)と組み合わせてなすことができ、また、ハンチントン舞踏病を治療するのに用いることができる。
好ましい態様において、本発明は、
式(II)、(III)または(IV):
【0038】
【化20】
Figure 0003723533
【0039】
によって表されるK−252aまたはK−252aの機能性誘導体の治療量を哺乳動物、例えば、ヒトに投与することによって、線条体神経細胞の生存性および/または機能を高める方法をその要旨とするが、式(II)、(III)、または(IV)の化合物は以下の置換基を有する。
[式中、以下の置換基がある:
【0040】
【表4】
Figure 0003723533
【0041】
該治療は、栄養因子、好ましくは、ニューロトロフィンファミリーのメンバー、最も好ましくは神経成長因子と組み合わせてなすことができ、また、ハンチントン舞踏病を治療するのに用いることができる。
本発明の他の要旨および利点は、以下のその好ましい具体例の記載および請求の範囲から明らかとなるであろう。
【0042】
【発明の実施の形態】
スタウロスポリン誘導体
本発明は、スタウロスポリンの新規なビス−N−置換誘導体、ならびに、神経病、特に、障害され、損傷し、軸索変性が進行しているか、死滅する危険性が上昇しているかのいずれかの神経細胞、あるいは損われたコリン作動活性により特徴付けられる疾患についての治療剤としてのその使用に関する。これらの疾患は、興奮性アミノ酸により誘導されるものを包含する。これらの新規な誘導体の治療剤としての使用は、誘導体単独の使用、および、栄養因子(好ましくは、ニューロトロフィンファミリーのメンバー、最も好ましくは神経成長因子、NGF)の外因的投与と組み合わせた該誘導体の使用を包含する。本発明の範囲内の化合物は、式:
【0043】
【化21】
Figure 0003723533
【0044】
[式中、[Stau]は、式:
【化22】
Figure 0003723533
【0045】
の残基を表し、Wはビス(カルバミル)またはビス(チオカルバミル)基:
【0046】
【化23】
Figure 0003723533
【0047】
を表し、ここで、W'は2〜20個の炭素原子のヒドロカルビレン基であって、YはOまたはSを意味する]
によって表すことができる。W'は、好ましくは、非置換の、または1〜3個の炭素原子の1〜3個のアルキル基で置換された2〜10個の炭素原子のアルキレン基;非置換の、または1〜3個の炭素原子のアルキル基、塩素原子もしくは臭素原子の1〜3個で置換された6〜12個の炭素原子のアリーレン基である。W'は、特に好ましくは、ヘキサメチレンおよび1,4−フェニレンである。Yは、好ましくはOである。
【0048】
式(I)の化合物は、カルバメートおよびチオカルバメートの製造に関する当該分野において公知の方法により製造できる。好ましくは、該化合物は、ビス−ジイソシアネートまたはビス−ジイソチオシアネートとスタウロスポリンとを反応させて、式(I)(式中、各々、Y=OまたはY=S)の化合物を得ることによって製造できる。
【0049】
用いるのに適する中間体ビス−ジイソシアネートおよびビス−ジイソチオシアネートは:
1,6−ジイソシアネートヘキサン
トルエン−2,6−ジイソシアネート
ベンゼン−1,2−ジイソシアネート
2−メチル−1,5−ジイソシアネートペンタン
ナフタレン−2,6 ジイソシアネート
1,6−ジイソチオシアネートヘキサン
1,4−ジイソチオシアネートブタン
トルエン−2,4−ジイソシアネート
ベンゼン−1,4−ジイソシアネート
1,2−ジイソシアネートエタン
ナフタレン−1,5−ジイソシアネート
1,5−ジイソシアネートペンタン
ベンゼン−1,4−ジイソチオシアネート
2−メチル−1,5−ジイソチオシアネートペンタン
を包含する。
【0050】
イソシアネートおよびイソチオシアネートの製造のレビューについては、リヒターおよびウルリッヒによる刊行物を参照されたい(リヒター(Richter)およびウルリッヒ(Ulrich)「ザ・ケミストリー・オブ・サイネーテス・アンド・ゼア・チオ・デリバティブズ(The Chemistry of Cyanates and Their Thio Derivatives)」、第2版、ウイリー(Wiley)、ニュー・ヨーク(New York)、1977年)。該化合物は、好ましくは、ホスゲン(Y=O)またはチオホスゲン(Y=S)と対応するジアミンとの反応により製造する。別製法を用いることもできる。例えば、エチレン尿素とホスゲンとを反応させ、続いて加熱することにより1,2−ジイソシアネートエタンを製造することができる。
【0051】
K−252a誘導体
また、本発明は、障害され、損傷し、軸索変性が進行しているか、死滅の危険にあるニューロンにより特徴付けられる、ある種の神経病または障害における治療剤としての、K−252aの特定の機能性誘導体の使用にも振向される。該機能性誘導体は、単独で、または栄養因子(好ましくは、ニューロトロフィンファミリーのメンバー、最も好ましくは神経成長因子、NGF)と組み合わせて投与することができる。K−252aの「機能性誘導体」とは、例えば、神経細胞生存性を促進する能力、または神経繊維(例えば、軸索)成長を促進する能力、またはコリン作動性神経細胞機能を高める能力、または感覚細胞(例えば、後根神経節神経細胞)の機能を高める能力、または線条体ニューロンの機能および/または生存性を高める能力のごとき、本明細書中で神経保護活性(neuroprotective activity)と定義する所望の生物学的活性を有する、該分子の修飾形態を定義する。かかる分子修飾は、分子の溶解性、吸着性、(例えば、血液脳関門および細胞膜を通っての)輸送性、生物学的半減期等を改善することができる。別法として、あるいはさらに、ある種の基は、当該分子の毒性を減じることができ、あるいは、当該分子の望ましくないいずれの副作用も除去または緩和することができる。
【0052】
本発明の範囲内の化合物は、本発明の範囲内の化合物を示す後記のテーブル4中の置換基を有する、以下の式(II)[以下、化合物(II)という]、式(III)[以下、化合物(III)という]、および式(IV)[以下、化合物(IV)という]:
【0053】
【化24】
Figure 0003723533
【0054】
によって表すことができる。本発明のK−252aの機能性誘導体は、当業者に公知の方法を用いる化学合成によってデ・ノボ(de novo)で製造し得る。例えば、化合物IIの製造に用いる方法は、ムラカタ(Murakata)ら(出典明示して本明細書の一部とみなす米国特許第4,923,986号)により記載されている。化合物IIIの製造に用いる方法は、ムーディー(Moody)ら(ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.)第57巻:2105〜2114頁(1992年));ステグリッヒ(Steglich)ら(アンギュ・ケム・イント・エド・イングル(Angew.Chem.Int.Ed.Engl.)第19巻:459〜460頁(1980年));ナカニシ(Nakanishi)ら(ジャーナル・オブ・アンチバイオティクス(J.Antibiotics)第39巻:1066〜1071頁(1986年));ならびに、特願昭60−295172号(1985年)により記載されている。さらに、特願昭60−295173号(1985年)中に化合物II−1、9、12および15;特願昭62−327858号(1987年)中に化合物II−2、3、4、24、25および26;特願昭62−327859号(1987年)中に化合物II−20;および、明治製菓(株)(Meiji Seika Kaisha Ltd.)によって、特願昭60−257652号(1985年)中に化合物II−10の製造方法が記載されている。
【0055】
【表5】
Figure 0003723533
【0056】
【表6】
Figure 0003723533
【0057】
また、本発明は、前記に示した化合物(II)およびテーブル4(脚注10)に示した置換基によって表されるK−252aの治療量を投与することにより、コリン作動性ニューロンの機能を高める方法も包含する。この化合物は、当該分野にて記載されている方法によって製造する(マツダ(Matsuda)ら、米国特許第4,554,402号;カセ(Kase)ら、ジャーナル・オブ・アンチバイオティクス(J.Antibiotics)第37巻:1059〜1065頁(1986年)参照)。「コリン作動性ニューロンの機能を高める」とは、コリン作動性神経細胞の生存性、および/または神経繊維(例えば、軸索)の成長を促進すること、および/または神経細胞のコリン作動活性を高めることを意味する。K−252aは、栄養因子、好ましくはニューロトロフィンファミリーのメンバー、最も好ましくは神経成長因子(NGF)と共に、あるいはそれ無しで投与することができる。
【0058】
化合物の用途
以下にさらに詳細に記載するように、本発明は、単独で、またはNGFのごとき栄養因子と組み合わせてのK−252aの機能性誘導体または式Iの化合物の、特に、障害され、損傷し、軸索変性が進行しているか死滅の危険性が上昇している神経細胞により特徴付けられるか、損われたコリン作動活性により特徴付けられる神経病の治療剤としての、新規な用途を提供する。これらの疾病としては、興奮性アミノ酸により誘導されるものを包含する。栄養因子との組合せも含む本発明の化合物の生物活性は、(全て以下に詳記する)培養PC−12細胞・オルニチンデカルボキシラーゼ・アッセイ、培養脊髄・コリンアセチルトランスフェラーゼ・アッセイ、培養後根神経節ニューロン・生存アッセイ、培養線条体ニューロン・生存アッセイ、またはイン・ビボ・興奮性毒素神経保護・アッセイにより簡便に検定し得る。かくして、本発明の化合物は、前記した、神経病あるいは神経細胞の死滅または不全の危険性が高まることにより特徴付けられる障害に苦しむヒトまたは他の哺乳動物への投与に有用である。これらの神経病および障害としては:アルツハイマー病;筋萎縮性側索硬化症を含む運動ニューロン疾患;パーキンソン病;脳卒中または他の虚血性障害;ハンチントン舞踏病;AIDS痴呆;癲癇;脳または脊髄の振盪または穿通損傷;および末梢神経障害を包含するが、これらに限定されるものではない。
【0059】
本明細書中にて提供する化合物は、医薬上許容される非毒性の賦形剤および担体と混合することにより医薬組成物に製剤化することができる。前記したごとく、かかる組成物は、非経口投与で用いるために、特に液状の溶液または懸濁液の形態に;経口投与には、特に錠剤またはカプセル剤の形態に;または鼻腔内投与には、特に粉末剤、点鼻液またはエアロゾールの形態に製造することができる。
該組成物は、都合よくは、単位用量形態にて投与でき、例えば、レミントンズ・ファーマシューティカル・サイエンシーズ(Remington's Pharmaceutical Sciences)(マック・パブ社(Mack Pub.Co.)、ペンシルバニア州、イーストン(Easton,PA)(1980年))に記載されているごとく医薬分野でよく知られた方法のいずれによっても製造できる。非経口投与用の製剤には、通常の賦形剤である滅菌水またはセーライン、ポリエチレングリコールのごときポリアルキレングリコール、野菜起源の油、水素化ナフタレン等を含有させることができる。特に、生適合性、生分解性のラクチド重合体、ラクチド/グリコール酸共重合体、またはポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体は、有効成分化合物の放出を制御する有用な賦形剤となり得る。これらの有効成分化合物のための他の潜在的に有用な非経口デリバリーシステムとしては、エチレン−酢酸ビニル共重合体粒子、浸透圧ポンプ、移植可能な注入システムおよびリポソームを包含する。吸入投与用の製剤は、例えば、ラクトースを賦形剤として含有させるか、または、例えばポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテル、グリココレートおよびデオキシコレートを含有する水溶液、または点鼻液形態にて投与する油性溶液とするか、または鼻腔内に適用するゲルとすることができる。非経口投与用の製剤には、バッカル投与用のグリココレート、直腸投与用にメトキシサリチレート、または膣投与用にはクエン酸を含有させることもできる。
本発明の該物質は、薬剤中にて単独の有効剤として用いることができるか、または、例えば、末梢神経障害のごとき神経の疾病または不全におけるニューロン生存性または軸索の成長を容易ならしめる他の成長因子のような、他の有効成分と組み合わせて用いることもできる。
【0060】
治療組成物における本明細書中に記載した該化合物の濃度は、投与すべき該薬剤の用量、用いる該化合物の化学的な特性(例えば、疎水性)、および投与経路を含めた多くの要因に応じて変動するであろう。一般的に、本発明の化合物は、約0.1ないし10%w/vの非経口投与用の化合物を含有する水溶性生理緩衝液中にて提供できる。典型的な用量範囲は、約1μg/kg体重/日ないし約1g/kg体重/日;好ましい用量範囲は約0.01mg/kg体重/日ないし100mg/kg/体重/日である。投与すべき薬剤の好ましい用量は、該神経病の型および進行の程度、個々の患者の総じての健康状態、選択した化合物の相対的な生物学的効率、該化合物賦形剤の製剤、およびその投与経路のごとき変数に依存するようである。
【0061】
【実施例】
以下の実施例により本発明をさらに説明する。これらの実施例は、添付した請求の範囲のみによって決定される本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきでない。
【0062】
実施例1
1,6−ヘキサメチレン−ビス−(カルバミルスタウロスポリン)(HBCS)(硫酸マグネシウム無水和物上で乾燥させた)酢酸エチル1.00ml中のスタウロスポリン(カミヤ・バイオメディカル社(Kamiya Biomedical Company)、カリフォルニア州、サウザンド・オークス(Thousand Oaks,CA))1.0mgの溶液(2.15マイクロモル)を、乾燥した酢酸エチル1.0ml中のヘキサメチレン−ビス−イソシアネート10.75mgの溶液17μl(1.08マイクロモル)で処理した。コハク色ガラス製反応バイアル中の該反応混合物を、室温にて2日間放置した。600μg重量の結晶性沈殿物を分離した。その組成を高速原子衝撃質量分析(FAB-MS)より確認した。
Figure 0003723533
この生成物および続いて記載する全てのスタウロスポリン誘導体は、遮光性のガラス製バイアル中で保存した。
【0063】
実施例2
p−フェニレン−ビス−(カルバミルスタウロスポリン)(PBCS)
乾燥した酢酸エチル1.00ml中のスタウロスポリン1.0mgの溶液(2.15マイクロモル)を、乾燥した酢酸エチル1.00ml中のp−フェニレンジイソシアネート(トランス・ワールド・ケミカルズ (Trans World Chemicals)社 P1586−1)3.83mgから調製した溶液45μl(1.08マイクロモル)で処理した。該反応混合物を一晩放置した。白色沈殿物が生じた。次いで、石油エーテル0.5mlを添加した。該混合物を、真空乾燥した焼結−ガラス漏斗で濾過した。合計0.90mgの結晶性生成物を収集し、高速原子衝撃質量分析によりp−フェニレン−ビス−(カルバミルスタウロスポリン)であると同定された。
Figure 0003723533
【0064】
調製例A
N−フェニルカルバミルスタウロスポリン(PCS)
文献:米国特許第5,093,330号
乾燥した酢酸エチル1.50ml中のスタウロスポリン2.0mg(4.30マイクロモル)の溶液を、乾燥した酢酸エチル0.990ml中のフェニルイソシアネート10μlの溶液468μl(4.30マイクロモル)で処理した。該溶液を一晩放置し、ヘキサデ3mlを少量ずつ添加した。2.39mg重量の無色の結晶を得た。酢酸エチル1mlおよび石油エーテル2mlからこの生成物を再結晶した後に、結晶性生成物1.75mgを単離した。同様な調製から、N−フェニルカルバミルスタウロスポリンとしての生成物の組成がFAS−MSによって確認された。
Figure 0003723533
【0065】
調製例B
N−フェニルチオカルバミルスタウロスポリン(PTCS)
酢酸エチル1.00ml中のスタウロスポリン1.0mg(2.15マイクロモル)の溶液を、酢酸エチル1.00ml中のフェニルイソチオシアネート10μlのストック溶液26μlで処理した。このアリコートは、フェニルイソチオシアネート290μg(2.15マイクロモル)を含有していた。該反応混合物を25℃に一晩維持し、次いでヘキサデ2.0mlを添加した。得られた結晶性生成物を濾別し、ヘキサデで洗浄し、アルゴンガス気流で乾燥した。
Figure 0003723533
【0066】
調製例C
N−エチルカルバミルスタウロスポリン(ECS)
酢酸エチル900μl中のスタウロスポリン0.9mg(1.93マイクロモル)の溶液を、1.93マイクロモルのエチルイソシアネート(乾燥した酢酸エチル2.00ml中のエチルイソシアネート9.05mgのストック溶液30.2μl)で処理した。該反応混合物を25℃に一晩維持し、ヘキサデ2.0mlを添加した。結晶性生成物を分離し、乾燥した。
Figure 0003723533
【0067】
実施例3
化合物II−4
化合物A(962mg,2mmol)を、テトラヒドロフラン30mlおよびメタノール10mlの混合液に溶解し、次いで、氷冷下に、ホウ水素化ナトリウム760mg(20mmol)をそれに添加し、続いて同温度にて4時間、さらに室温にて12時間撹拌した。それに3N塩酸を添加した後に、該溶液を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、続いて該溶媒を蒸発させた。該残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=98/2)によって精製して882mgの化合物II−4を得た(収率97%)。
融点:130〜140℃
H-NMR(DMSO-d):δ(ppm):2.032(1H,dd,J=5.0,13.9Hz),2.231(3H,s),2.967(3H,s),3.609(1H,dd,J=7.6,13.4Hz),3.959(2H,m),5.000(2H,s),5.268(1H,t,J=5.3Hz),7.065(1H,dd,J=4.9,7.3Hz),7.254-8.038(7H,m),8.565(1H,s),9.206(1H,d,J=7.8Hz)
【0068】
【化25】
Figure 0003723533
【0069】
実施例4
化合物II−14
化合物B(393mg、0.9mmol)を、テトラヒドロフラン25mlに溶解し、次いで、氷冷下にて、カルボベンゾキシ−L−セリン309mg(1.35mmol)、N−オキシスクシンイミド156mg(1.35mmol)、4−メチルモルホリン0.1ml(0.9mmol)およびジシクロヘキシルカルボジイミド279mg(1.35mmol)を含有するテトラヒドロフラン3mlを添加し、続いて12時間撹拌した。該反応混合物を濾過し、該溶媒を蒸発させた。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=99/1)によって精製して429mgの化合物Cを得た(収率72%)。
融点:188〜193℃
SIMS(m/z):660(M+1)
【0070】
化合物C(399mg)を、ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、次いで、炭素上の10%パラジウム300mgを添加し、続いて水素気流下50℃にて7時間撹拌した。該反応混合物をセライトを通して濾過し、該溶媒を蒸発させた。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/28%水酸化アンモニウム=90/10/1)によって精製し、得られた生成物をテトラヒドロフラン5mlに溶解し、続いて1.7N塩酸/酢酸エチル5mlおよびジエチルエーテル10mlを添加した。濾過によって該溶液から沈殿物を分離して、234mgの化合物II−14を得た(収率69%)。
融点:>300℃
H-NMR(DMSO-d+DO)δ(ppm):1.92-2.28(1H,m),2.20(3H,s),2.84-3.12(7H,m),3.40-4.20(5H,m),5.04(2H,s),6.98(1H,m),7.24-8.20(7H,m),8.76(1H,brs),9.22(1H,d,J=8Hz)
SIMS(m/z):527(M+2)
【0071】
【化26】
Figure 0003723533
【0072】
実施例5
PC−12細胞は、ラット副腎髄質の腫瘍より生じたクローン化集団であって、NGFの作用を研究するための極めて有用で広範に研究されたモデルであることが判明している(グロフ(Guroff)、セル・カルチャー・イン・ザ・ニューロサイエンシーズ(Cell Culture in the Neurosciences)、プレナム・パブリッシング・コーポレーション(Plenum Publishing Corporation)、1985年、第8章、245〜272頁)。これらの細胞に対するNGFの特に強い1つの作用は、オルニチンデカルボキシラーゼ(ODC)活性の急激な刺激、すなわち200nMのK−252aによって遮断されると報告された効果(コイズミ(Koizumi)ら、1988年)である。本実施例の実験においては、(ジイ・グロフ博士(Dr.G.Guroff)から入手した)PC−12細胞を6×10細胞/cmの密度にて48−ウェルプレート中で培養し、薬物ビヒクル(0.5%DMSO)、スタウロスポリン、またはHBCSと共にインキュベートした。K−252aおよびスタウロスポリンは、カミヤ・バイオメディカル(Kamiya Biomedical)社から商業的に入手可能である。薬物添加4時間後に、ヒュッフ(Huff)らにより記載されているごとくに(ヒュッフ(Huff)ら、ジャーナル・オブ・セル・バイオロジー(J.Cell Biol.)第88巻:189〜198頁、1981年)、ODCアッセイのために該細胞を収穫した。
これら3つの全ての化合物では、ODC活性が誘導された(すなわち、上昇した)が、活性および効率において顕著な相違があった(図1)。K−252aは用量依存的にODC活性を誘導し、効果は2nMで認められ、200nMで最大まで上昇した(36.3倍誘導)。スタウロスポリンの効果は、同様に2nMで認められたが、20nMでピークに達し(34.7倍誘導)、200nMでは顕著に下降した。HBCSも同様に2nMで誘導したが、より高濃度においては効果が上昇しなかった。従って、その最大効率は他の2つの化合物のそれよりもはるかに低かった(6.5倍誘導)。もう1つの実験において、PTCS、PCSおよびECSのPC−12細胞ODC活性に対する効果をK−252aのそれと比較した。200nM濃度において、K−252aの活性を100%と表すと、PTCSはK−252a活性の71.4%を示し、一方PCSおよびECSは、各々、K−252a活性の88.9%および61.9%を示した。しかしながら、プロテインキナーゼC阻害剤H−7は、プロテインキナーゼC活性を阻害することが知られている濃度(ナカダテ(Nakadate)ら、バイオケミカル・ファーマコロジー(Biochem.Pharmacol.)第37巻:1541〜1545頁、1988年)である30μMではODC活性を誘導しなかった。
【0073】
前記した濃度の該化合物の存在または不存在下に、10ng/ml細胞培地のNGFを添加し、続いて前記したごとく該細胞のODCアッセイを行うことにより、K−252a、スタウロスポリンおよびHBCSのNGF生物活性を強化および/または阻害する能力を評価した(図2)。NGFのこの濃度は、当該化合物の強化または阻害効果が検出できるように中程度の誘導を供するために選択した。200nMにおいてK−252aは、コイズミ(Koizumi)らにより1988年に報告されているごとく、ODCのNGF誘導を阻害したが、驚くべきことには、さらに低濃度(2nMおよび20nM)においては該誘導を強化した。2nMにおいてのスタウロスポリンもまた、NGFによる該誘導を強化したが、この効果はさらに高濃度(20nMおよび200nM)においては失われた。対照的に、HBCSは、試験した全ての濃度でNGFの該効果を強化した。この顕著な効果を、HBCS単独の適度なODC−誘導効果に比して、図3に示す。
【0074】
実施例6
(以下に記載するごとき)標準的な方法によりラット胎児から調製した解離脊髄培養にて、コリンアセチルトランスフェラーゼ(ChAT)活性に対するK−252aの効果を検定した。ChATは、神経伝達物質であるアセチルコリンの合成を触媒する酵素であって、コリン作動性ニューロンに特異的な生化学マーカーでもある。脊髄においては、大部分のコリン作動性ニューロンは運動ニューロンである。かくして、この酵素のアッセイを、コリン作動性ニューロンの生存性および/またはこの酵素の調節に対する因子(または因子群)の効果の指標として用いることができる。
細胞が基体に付着し得るよう平板培養してから2〜3時間インキュベートした後に、示した濃度にてK−252aを培養に添加した。ChAT活性は培養中で48時間後に測定した。その結果脊髄培養中のK−252aは、用量依存的にChAT活性を上昇させ、200〜300nMにて最大効率に達した(2−ないし3−倍上昇)(図4)。さらに高濃度では、ChAT活性が低下する結果となった(図4)。7日間までにわたるさらに長期の培養インキュベート期間では、ChAT活性の基底野レベルが下降するため、ChAT活性は4−ないし5−倍上昇した(図5)。この培養系においては、基本(対照)条件では経時的に変性および死滅する運動ニューロン数が増加した(マクマナマン(McManaman)ら、デベロップメンタル・バイオロジー(Developmental Biol.)第125巻:311〜320頁、1988年)。図4および図5双方に示す結果は、培養開始日にK−252aを単独で適用した結果であり、脊髄コリン作動性ニューロンの生存性および/または該酵素自体の調節に対する効果が持続したことを示している。
【0075】
方法:ラット胎児脊髄細胞の解離培養での実験は、記載されているごとく一般的に行った(スミス(Smith)ら、ジャーナル・オブ・セル・バイオロジー(J.Cell Biol.)第101巻:1608〜1621頁、1985年)。組織のトリプシン解離を用いた当業者に公知の標準的技術により、14日胚齢のラットから摘出した脊髄から解離細胞を調製した(スミス(Smith)ら、1985年)。細胞を、無血清N2培地中のポリ−1−オルニチンで被覆したプラスチック組織培養ウェルに6×10細胞/cmにて撒き(平板培養し)、5%CO/95%空気の湿度調整下37℃にて(ボッテンシュタイン(Bottenstein)およびサト(Sato)、プロシーディングス・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシーズ・イン・ユー・エス・エイ(PNAS USA)第76巻:514〜517頁、1979年)、48時間インキュベートした。イシダ(Ishida)およびデグチ(Deguchi)(ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス(J.Neurosci.)第3巻:1818〜1823頁、1983年)、ならびにマクマナマン(McManaman)ら(前掲、(1988年))に準じて、フォナム(Fonnum)の方法(ジャーナル・オブ・ニューロケミストリー(J.Neurochem.)第24巻:407〜409頁、1975年)の変法を用いてChAT活性を測定した。活性は、ビシンコニン酸(bicinchonicic acid)/Cu++反応(BCAタンパク質アッセイ試薬(BCA protein assay reagent)、イリノイ州、ロックランド、ピース(Pierce,Rockland,Il))により測定した全タンパク質に対して補正した。
【0076】
実施例7
K−252aの100種を超える機能性誘導体を脊髄ChATアッセイで試験しそれらの相対効率を測定した。図8に示すデータは、300および30nMで試験したオリジナルの機能性誘導体のうち28種が300nMにてChAT活性を有意に上昇させたことを示している。1つの機能性誘導体、化合物II−21も30nMにて活性を有していた(基底野レベルに対して30%のChAT活性の上昇)。この化合物は、30nMにてChAT活性をかなり上昇させるものがK−252aまたは残りのアナログのうちにないため、これらよりさらに強力であった。
図13は、ラット脊髄培養において、有意にChAT活性を上昇させるオリジナルの28種のK−252a誘導体、ならびに30種のさらなる誘導体(化合物II−29ないしII−34、II−36ないしII−56、およびIV−1ないしIV−3の全て)の効果を示す。
【0077】
実施例8
K−252aならびに50種の機能性誘導体を後根神経節細胞の生存性を促進するそれらの能力につき評価した。細胞生存性は、生育可能な染料のアナログであってフルオレセイン二酢酸であるカルセインAM(calcein AM)の取込みにより測定した。カルセインは、生存細胞により取り込まれ、細胞内で、生存細胞の無傷の膜により保持される蛍光性の塩に分解される。生存ニューロンの顕微鏡計数は、フルオロメーター生存率アッセイで得た相対的蛍光値に直接相関する。かくして、この方法は、所与の培養の全細胞集団中の生存細胞の、信頼性がありかつ定量的な測定を提供した。
後根神経節ニューロン生存性は、濃度依存的にK−252aにより促進された;約100nMで最大活性が観察された(図6)。試験した50種のアナログのうち24種は、DRGニューロン生存性を促進するのに活性であり、そのうち22種について図7に示す。これら全てのアナログは、脊髄ChAT活性を上昇させるのにおいても活性であった(実施例5、図8参照)。オリジナルの22種ならびに2種のさらなる活性なアナログ(II−30、II−32)を図14に示す。24種の活性な機能性誘導体で刺激された後根神経節ニューロンの顕微鏡観察は、神経繊維の成長も同様に促進されることを示した。
【0078】
方法:後根神経節を8日胚齢のニワトリの胚から摘出し、続いてのディスパーゼ(Dispase)(中性プロテアーゼ、コラボレイティブ・リサーチ(Collaborative Research)社)解離により解離細胞を調製した。ニューロンを、ポリ−L−オルニチンおよびラミニンで被覆した96ウェルプレートに低密度(1.8×10細胞/cm)にて撒いた。細胞は、5%CO/95%空気、湿度調整下37℃にて、無血清N2培地中で48時間培養した(ボッテンシュタイン(Bottenstein)およびサト(Sato)、1979年)。細胞生存性は、前記した生存フルオロメーターアッセイを用いて、48時間にて計測した。
【0079】
実施例9
興奮性アミノ酸であるカイニン酸(カイニン酸塩)の齧歯動物の脳の空洞への直接的な浸出は、海馬の錐体細胞のニューロン変性を起こす。このニューロンの死滅は、細胞骨格タンパク質であるスペクトリンのタンパク質加水分解の著しい上昇により特徴付けられる。スペクトリン分解生成物は、カイニン酸塩投与後24時間以内に海馬ホモジネート中で測定できる。スペクトリンのタンパク質加水分解の程度は、海馬の錐体細胞のニューロンの死滅の程度と高い相関があり(シーマン(Siman)ら、ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス(J.Neurosci.)第9巻:1579〜1590頁、1989年)、従って、スペクトリンのタンパク質加水分解は、興奮性アミノ酸−誘導性のニューロン変性の優れた生化学マーカーである。内因性興奮性アミノ酸の過剰な放出は、脳卒中および他の虚血性障害;アルツハイマー病;筋萎縮性硬化症を含む運動神経疾患;パーキンソン病;ハンチントン舞踏病;AIDS痴呆;癲癇;ならびに脳または脊髄の振盪および穿通損傷を含めた多くの神経疾患および不全の病因と関連があるとされてきた。
【0080】
図9は、海馬におけるカイニン酸塩−誘導性ニューロン変性に対するK−252aの効果を示している。カニューレ処理を施したオスおよびメスのスプラーグ−ドーリーラット(Sprague-Dawley rat)に、脳の大脳外側空洞(icv)に直接カイニン酸塩(0.6μg)を注射する30分前ならびに約3および24時間後に、0.4μgのK−252aまたはビヒクルを摂取させた。以下に記載するごとき組織学的分析のため、2週間後に該脳を摘出し、凍結し、切断して染色した。示したデータは各群につき損傷された海馬の亜領域の平均数±S.E.M.である。K−252aは、海馬内の損傷領域数を3.86±0.78(K−252a不存在)から1.18±0.4(K−252a存在)に顕著に減じた。
【0081】
図10は、海馬における、カイニン酸塩−誘導性のスペクトリン分解に対するK−252aの効果を示す。メスのスプラーグ−ドーリーラットに、icv注入によって、神経毒性用量のカイニン酸塩(0.6μg)と共に、0.4μgのK−252aまたはビヒクルを摂取させた。偽対照動物には、ビヒクルの注入を摂取させたがカイニン酸塩またはK−252aを摂取させなかった。24時間後に、後根海馬ホモジネートを、以下に記載するごとくにスペクトリン分解生成物につき分析した。スペクトリンのタンパク質分解の程度は、偽対照値に対する各群のスペクトリン分解生成物の%増加として表す。データは、各群のスペクトリン分解生成物の平均%増加(偽対照=100%)±S.E.M.値を示す。K−252aのicv注入は、スペクトリンタンパク質分解の程度を、偽対照値の約140±15%(K−252a不存在)から約102±10%(K−252a存在)に顕著に減じた。
【0082】
実施例10
図11は、海馬における、カイニン酸塩−誘導性ニューロン変性に対するHBCSの効果を示す。カニューレ処理を施したメスのスプラーグ−ドーリーラットに、icv注入によって、カイニン酸塩(0.6μg)を摂取させる40分前および約4時間後に、0.8μgのHBCSまたはビヒクルを摂取させた。後記するごとく、組織学的な分析のため、2週間後に該脳を摘出し、凍結し、解離させて染色した。示したデータは各群につき損傷された海馬の亜領域の平均数±S.E.M.である。HBCSは、海馬内の損傷領域数を2.5±0.6(HBCS処理せず)から1.3±0.5(HBCS処理した)に顕著に減じた。
【0083】
実施例11
図12は、海馬における、3種のK−252a機能性誘導体のカイニン酸塩−誘導性スペクトリン分解に対する効果を比較する。メスのスプラーグ−ドーリーラットに、icv注入によって、神経毒性用量のカイニン酸塩(0.6μg)と共に、0.4μgのK−252aまたは化合物III−1もしくはII−21またはビヒクルを摂取させた。偽対照動物には、ビヒクルの注入を摂取させたがカイニン酸塩またはK−252a誘導体は摂取させなかった。24時間後に、後根海馬ホモジネートを、後記するごとく、スペクトリン分解生成物につき分析した。スペクトリンのタンパク質分解の程度は、偽対照値に対する各群についてのスペクトリン分解生成物の%増加として表す。示したデータは、各群につきスペクトリン分解生成物の平均%増加(偽対照=100%)±S.E.M.を示す。K−252aのicv注入は、スペクトリンのタンパク質分解の程度を、偽対照値の約128±9%(ビヒクル処理)から約104±4%(K−252a存在)に減じた。K−252a誘導体、III−1およびII−21は、カイニン酸塩−誘導性スペクトリンタンパク質分解を阻害できなかった。
【0084】
図9〜12の方法
カイニン酸塩注入様式:
K−252aまたはその誘導体のカイニン酸塩−誘導性ニューロン損傷に対する効果を以下のごとくに評価した:成体のオスまたはメスのスプラーグ−ドーリーラット(175〜250g)をネンブタール(Nembutal)(50mg/kg,ip)で麻酔し、個々の場合について、示した用量および注入スケジュールを用いたicv注入によって、カイニン酸塩処理(5μl)の前または後に、合計5μlにて、薬剤を投与するか、あるいはビヒクルで処理した。対照動物には、カイニン酸塩および薬剤注入の代わりに担体を投与した。解剖学的な研究のため、icv注入は、薬剤注入の約1週間前に埋め込み、定位置:ブレグマの前−後で、ブレグマの1.5mm外側であって頭骸頂点から4.4mm腹側、に設置したカニューレ(プラスチック・ワン(Plastic One)、バージニア州、ローンオーク(Roanoke,VA))を介してデリバリーした。この処理様式の結果は、以下に記載する解剖学的分析を用いて2週間後に評価した。
【0085】
K−252aまたはその誘導体のカイニン酸塩−誘導性スペクトリンタンパク質加水分解への効果を評価する実験において、麻酔したラットには、前記した定位置に設置した10μlハミルトン(Hamilton)シリンジを介して、カイニン酸塩と同時に5μlの薬物またはビヒクルのicv注入を摂取させた。24時間後にこれらのラットを殺し、以下に記載するごとく生化学的分析に付した。
【0086】
解剖学的および生化学的分析
解剖学的分析は、以下のごとくに行った。処理2週間後に断頭によりラットを殺し、脳を迅速に摘出し、ドライアイスで凍結した。各脳からの一連のスライドに載せた冠状切片をチオニンで染色し、顕微鏡観察した。海馬への損傷は、錐体細胞の喪失を被っている該脳の左および右側の双方につき、海馬の4種の解剖学的定義領域(出典明示して本明細書の一部とみなす、シェパード(Shepard)、1979年、「ザ・シナプチック・オーガニゼーション・オブ・ザ・ブレイン(The Synaptic Organization of the Brain)」オックスフォード(Oxford)、310頁に記載されているロレンテ番号(Lorente de No)の分類に従ったCA1−4)の全数を合計することにより定量化した。
生化学的分析は、以下のごとくに行った。脳スペクトリン(フォドリン)のカルペイン(Calpain)I−感受性のタンパク質加水分解は、シーマンらにより記載されているイムノブロット分析(1988年、ニューロン(Neuron)、第1巻:279〜287、出典明示して本明細書の一部とみなす)を用いて海馬のホモジネートにて評価した。簡単に述べると、処理24時間後に断頭によりラットを殺し、後根海馬を迅速に脳から摘出し、0.1mMフッ化フェニルメチルスルホニルを含有する20mMTris−HCl(pH7.4)中でホモジナイズした。SDS−PAGEによって各ホモジネートのアリコートからタンパク質を分離し、イムノブロット分析を用いて各試料中のカイニン酸塩−誘導性スペクトリン分解の量を定量した。
【0087】
実施例12
K−252aを、線条体培養中における生存性を促進するその能力につき評価した。線条体は17日胚齢のラット胚から切除し、細胞はディスパーゼ(中性プロテアーゼ、コラボラティブ・リサーチ(Collaborative Research)社)によって解離させた。ニューロンを、ウェルを予めポリ−1−オルニチンおよびラミリンで被覆した96ウェルプレートに5×10/ウェル(1.5×10/cm)にて撒いた。細胞は、5%CO/95%空気、湿度調整下37℃にて、0.05%ウシ血清アルブミンを含有する無血清N2培地中で培養した(ボッテンシュタイン(Bottenstein)およびサト(Sato)、1979年)。細胞生存性は、それを撒いて5日後に、実施例8に記載したカルセイン生存フルオロメトリーアッセイを用いて評価した。
線条体ニューロンの生存性は、K−252aによって濃度依存的に上昇した。最大活性は75nMのK−252aで認められ、対照に対して3〜4倍の効率が得られた(図15)。対照培養においては、0日目にプレートしたニューロンの90%が5日以内に死滅したが、一方、K−252aで処理した培養においては該ニューロンの50%が生存していた(図16)。線条体ニューロンにおける生存性効果は培養3日後に起こり、少なくとも培養7日間維持された。培養開始日のK−252aの単独適用から、これらの結果は、ある種のニューロン集団に対して生存性効果が維持されることを示す。
図17は、対照培養または75nMのK−252aで処理した培養から撮影した一対の光学顕微鏡写真である。75nMのK−252aが存在するこれらの培養において、細胞生存性およびニューロン成長が高められていた。
【0088】
実施例13
実施例10の線条体細胞生存アッセイにおけるK−252aの31種の機能性誘導体の強化性および効率を測定するため、該誘導体を試験した。図18は、線条体ニューロンの生存性を促進する18種のK−252a誘導体のデータを示している。
【0089】
化合物(V)の製造プロセス
化合物(V)の製造プロセスを以下に記載する。
プロセス1
化合物(V−1)[RがCHSOであって、XがCOである化合物(V)]は以下の反応工程:
【0090】
【化27】
Figure 0003723533
【0091】
(Rは低級アルキルまたはCHNHCOを表し、ここにRは低級アルキルまたはアリールを表し;Rは低級アルキルを表す)
により製造できる。
該出発化合物(A)は、(出典明示して本明細書の一部とみなす)特開昭63−295588号に開示されている。
化合物(V−1)は、化合物(A)を1〜1.5当量の酸化剤で処理することによって得ることができる。該酸化剤の例は、m−クロロ過安息香酸である。反応溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルムまたは二塩化エチレン等のごときハロゲン化炭化水素を用いる。該反応は−20〜30℃にて0.5〜1時間で完了する。プロセス2
化合物(V−2)[Rが水素であって、XがCHNHCOである化合物(V)]は、以下の反応工程:
【0092】
【化28】
Figure 0003723533
【0093】
[Rは低級アルキルまたはアリールを表す]
によって製造できる。
出発化合物(B)は、(出典明示して本明細書の一部とみなす)特開昭62−155285号に開示されている。
化合物(V−2)は、1〜3当量の塩基の存在下で化合物(B)と1〜3当量のClCOとを反応させることにより得ることができる。該塩基の例はトリエチルアミンである。反応溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルムまたは二塩化エチレンのごときハロゲン化炭化水素等を用いる。該反応は−10〜30℃にて0.5〜3時間で完了する。
【0094】
実施例14
化合物II−49
化合物(A−1;R=CHであってR=C)(27mg、0.05mmol)を、クロロホルム1mlに溶解し、次いで、氷冷下、m−クロロ過安息香酸10mg(0.06mmol)をそれに添加し、続いて同温度にて45分間撹拌した。クロロホルムで希釈した後に、該混合物を、8%チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水、および食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を蒸発させた後に、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=95/5)に付して17.7mgの化合物II−49を得た(収率62%)。
H-NMR(DMSO-d)δ(ppm):1.298(3H,t,J=7.5Hz),2.037(1H,dd,J=5.0,14.1Hz),2.153(3H,s),3.096(2H,q,J=7.5Hz),3.266(2H,s),3.929(3H,s),4.985(1H,d,J=17.0Hz),5.043(1H,d,J=17.0Hz),6.348(1H,s),7.147(1H,dd,J=4.9,7.1Hz),7.345-8.070(6H,m),8.612(1H,s),9.232(1H,d,J=1.5Hz)
FAB-MS(m/z):574(M+1)
【0095】
実施例15
化合物II−57
化合物(B)(43.8mg、0.1mmol)を、テトラヒドロフラン1mlに溶解し、次いで、クロロギ酸メチル9.3μl(0.12mmol)およびトリエチルアミン28μl(0.2mmol)をそれに添加し、続いて、氷冷下、50分間撹拌した。テトラヒドロフランで希釈した後、混合物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を蒸発させた後に、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=99/1)に付して32.6mgの化合物II−57を得た。
H-NMR(CDCl)δ(ppm):2.099(3H,s),2.679(1H,m),3.204(1H,dd,J=6.7,13.8Hz),3.837(3H,s),4.446(1H,d,J=17.3Hz),4.634(1H,d,J=17.6Hz),5.497(1H,brs),6.591(1H,brs),7.010-8.037(7H,m),8.592(1H,d,J=6.6Hz)
FAB-MS(m/z):497(M+1)
【0096】
実施例16
化合物II−38
化合物(B)43.8mg(0.1mmol)およびクロロギ酸フェニル15μlを用いて実施例15と実質的に同じ方法を繰り返して、27.8mgの化合物II−38を得た(収率50%)。
H-NMR(CDCl)δ(ppm):2.111(3H,s),2.890(1H,brd,J=13.7Hz),3.262(1H,dd,J=7.5,13.9Hz),3.742(1H,d,J=13.4Hz),3.967(1H,d,J=12.9Hz),4.582(1H,d,J=16.3Hz),5.342(1H,brs),5.906(1H,brs),6.550(1H,brs),7.005-8.042(12H,m),8.596(1H,d,J=7.6Hz)
FAB-MS(m/z):559(M+1)
【0097】
実施例17
(化合物Cからの化合物Hの合成を図19に示す)
化合物II−39
化合物(C)(特開昭63−295588号公報;出典明示して本明細書の一部とみなす)(20mg、0.035mmol)を、クロロホルム1mlに溶解し、次いで、トリエチルアミン14.6μl(0.105mmol)およびエチルイソシアネート13.9μl(0.175mmol)をそれに添加し、続いて、室温にて2時間撹拌した。該溶液にメタノール1mlを添加し、続いて、クロロホルムで希釈した。混合物を、水および食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を蒸発させた後に、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=98/2)に付して21mgの化合物(D)を得た(収率84%)。
H-NMR(CDCl)δ(ppm):1.195(3H,t,J=7.2Hz),1.222(3H,t,J=7.2Hz),1.664(3H,s),2.194(3H,s),2.555(3H,s),3.346(4H,q,J=7.2Hz),3.820(1H,dd,J=7.5,14.6Hz),3.938(3H,s),5.036(1H,d,J=17.7Hz),5.125(1H,d,J=17.2Hz),6.745(1H,dd,J=4.8,7.4Hz),7.260-7.898(5H,m),8.690(1H,d,J=1.9Hz)
FAB-MS(m/z):724(M+1)
化合物(D)(9mg、0.012mmol)を、テトラヒドロフラン0.2mlおよびメタノール0.2mlの混合液に溶解し、次いで、28%ナトリウムメトキシド/メタノール2μlをそれに添加し、続いて、室温にて10分間撹拌した。溶液に5%クエン酸水溶液0.1mlを添加し、続いて、クロロホルムで希釈した。混合物を水および食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を蒸発させた後に、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=9/1)に付して、8mgの化合物II−39を得た。
H-NMR(DMSO-d)δ(ppm):1.086(3H,t,J=7.1Hz),1.099(3H,t,J=7.1Hz),1.948(1H,dd,J=4.8,14.1Hz),2.107(3H,s),3.158(4H,m),3.910(3H,s),4.880(1H,d,J=17.7Hz),4.931(1H,d,J=16.9Hz),7.028(1H,dd,J=5.0,7.1Hz),7.332-8.287(5H,m),8.838(1H,d,J=2.1Hz)
FAB-MS(m/z):640(M+1)
【0098】
実施例18
化合物II−51およびII−56
化合物(E)(特開昭63−295588号;前掲)(60.7mg、0.1mmol)を、クロロホルム5mlおよびメタノール1mlの混合液に溶解し、次いで、氷冷下、ホウ水素化ナトリウム11mg(0.3mmol)をそれに添加し、続いて、同温度にて15分間撹拌した。クロロホルムで希釈した後に、混合物を水および食塩水で順次洗浄し、炭酸カリウム上で乾燥した。溶媒を蒸発させた後に、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/トリエチルアミン=98/2/0.5)に付して、36mgの化合物(F)を得た(収率59%)。
H-NMR(DMSO-d)δ(ppm):1.650(3H,s),2.027(1H,dd,J=4.9,14.5Hz),2.126(3H,s),3.843(1H,dd,J=7.4,14.5Hz),3.891(3H,s),4.607(2H,s),4.673(2H,s),5.125(2H,s),7.099(1H,dd,J=5.0,7.3Hz),7.437-7.907(5H,m),8.812(1H,d,J=0.8Hz)
FAB-MS(m/z):612(M+1)
化合物(F)(159mg、0.26mmol)をクロロホルム15mlに溶解し、次いで、エタンチオール0.8ml(10.4mmol)およびショウノウスルホン酸24mg(0.104mg)をそれに添加し、続いて、室温にて12時間撹拌した。溶液を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水、および食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を蒸発させた後に、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/トルエン=1/9−クロロホルム/メタノール=99/1)に付して43mgの化合物(G)および75mgの化合物(H)を得た。
化合物(G)
H-NMR(CDCl)δ(ppm):1.292(3H,t,J=7.4Hz),1.297(3H,t,J=7.4Hz),1.799(3H,s),2.141(1H,dd,J=5.0,14.5Hz),2.256(3H,s),2.532(2H,q,J=7.4Hz),2.553(2H,q,J=7.4Hz),2.869(3H,s),3.971(1H,dd,J=7.5,14.5Hz),3.992(2H,s),4.005(3H,s),4.021(2H,s),5.416(1H,dd,J=17.5Hz),5.459(1H,d,J=17.4Hz),6.989(1H,dd,J=5.1,7.4Hz),7.509-7.963(5H,m),9.134(1H,d,J=1.2Hz)
FAB-MS(m/z):700(M+1)
化合物(H)
H-NMR(CDCl)δ(ppm):1.294(3H,t,J=7.4Hz),1.799(3H,s),2.149(1H,dd,J=5.0,14.6Hz),2.273(3H,s),2.533(2H,q,J=7.4Hz),2.813(3H,s),3.972(1H,dd,J=7.4,14.6Hz),4.008(3H,s),4.015(2H,s),4.951(2H,s),5.377(1H,d,J=17.4Hz),5.418(1H,d,J=17.4Hz),6.973(1H,dd,J=5.0,7.5Hz),7.481-8.037(5H,m),9.093(1H,d,J=1.2Hz)
FAB-MS(m/z):656(M+1)
化合物(G)34mgを用いて、実施例17と実質的に同じ方法を繰り返して、18.7mgの化合物II−51を得た。
H-NMR(CDCl)δ(ppm):1.300(3H,t,J=7.4Hz),1.325(3H,t,J=7.4Hz),2.185(3H,s),2.514(1H,dd,J=4.8,14.5Hz),2.540(2H,q,J=7.4Hz),2.555(2H,q,J=7.4Hz),3.384(1H,dd,J=7.5,14.5Hz),3.941(2H,s),3.976(2H,s),4.094(3H,s),4.836(1H,d,J=16.4Hz),4.910(1H,d,J=16.3Hz),5.781(1H,s),6.845(1H,dd,J=4.8,7.5Hz),7.371-7.843(5H,m),8.998(1H,s)
FAB-MS(m/z):616(M+1)
化合物(H)30mgを用い、実施例17と実質的に同じ方法を繰り返して、20.4mgの化合物II−56を得た。
H-NMR(CDCl)δ(ppm):1.280(3H,t,J=7.4Hz),2.144(3H,s),2.391(1H,dd,J=4.9,14.5Hz),2.517(2H,q,J=7.4Hz),3.320(1H,dd,J=7.4,14.5Hz),3.885(2H,s),4.069(3H,s),4.521(1H,d,J=16.3Hz),4.631(1H,d,J=16.7Hz),4.804(2H,s),5.769(1H,s),6.830(1H,dd,J=4.8,7.4Hz),7.375-7.771(5H,m),8.934(1H,s)
FAB-MS(m/z):572(M+1)
【0099】
実施例19
化合物IV−2
化合物(J)(特開昭62−120388号;出典明示して本明細書の一部とみなす)(50mg、0.09mmol)を、トリフルオロ酢酸0.5mlおよび3N HCl50μlの混合液に溶解し、溶液を室温にて2日間撹拌した。濾過により沈殿物を回収し、高速液体クロマトグラフィー(ユニシル(Unisil)18;メタノール/水=8/2)に付して8.4mgの化合物(IV−2)を得た。
H-NMR(DMSO-d)δ(ppm):4.947(2H,s),7.300-8.010(6H,m),8.249(1H,s),9.266(1H,d,J=2.0Hz)
FAB-MS(m/z):390(M+1)
【0100】
実施例20
化合物II−45は、図20に示した反応段階により製造できる。出発化合物(J)は、特開昭62−120388号(出典明示して本明細書の一部とみなす)に開示されている。
化合物II−45
化合物(J)(200mg)を、ジメチルホルムアミド1mlに溶解し、次いで、水酸化ナトリウム23.5mgの水溶液0.25mlをそれに添加し、続いて、室温にて4時間撹拌した。1N塩酸を添加して、溶液のpHを1〜2に調整し、濾過により沈殿物を収集して178mgの化合物(K)を得た(収率91%)。
H-NMR(DMSO-d)δ(ppm):1.965(1H,dd,J=4.8,14.0Hz),2.184(3H,s),3.364(1H,dd,J=7.5,14.0Hz),5.029(1H,d,J=18.1Hz),5.071(1H,d,J=18.0Hz),7.133(1H,dd,J=4.9,7.5Hz),7.595-8.189(5H,m),8.733(1H,s),9.398(1H,d,J=2.1Hz)
化合物(K)(168mg)を、ピリジン3mlに溶解し、次いで、無水酢酸0.44ml(4.7mmol)をそれに添加し、続いて、室温にて4時間撹拌した。溶媒を蒸発させた後に、1N塩酸4mlを残渣に添加し、濾過により沈殿物を収集して182mgの化合物(L)を得た(定量的収率)。
H-NMR(DMSO-d)δ(ppm):1.684(3H,s),2.135(1H,dd,J=4.9,14.4Hz),2.252(3H,s),3.865(1H,dd,J=7.6,14.5Hz),5.063(2H,s),7.255(1H,dd,J=4.9,7.5Hz),7.612-8.582(5H,m),8.760(1H,s),9.389(1H,d,J=2.1Hz)
化合物(L)(172mg)を、塩化チオニルに懸濁し、続いて、90℃にて4.5時間撹拌した。溶媒を蒸発させた後に、ジエチルエーテルを残渣に添加し、濾過により沈殿物を収集して180mgの化合物(M)を得た。
化合物(M)(67mg、0.1mmol)を二塩化エチレン2mlに溶解し、次いで、氷冷下、テトラヒドロフラン中のアニリン180μlをそれに添加し、続いて、同温度にて1時間撹拌した。溶媒を蒸発させた後に、残渣をテトラヒドロフラン2mlおよびメタノール0.5mlの混合液に溶解し、次いで、1NのNaOH1mlをそれに添加し、続いて室温にて3時間撹拌した。溶液に1N塩酸(1.2ml)を添加して中和し、続いてテトラヒドロフランで希釈した。該混合物を食塩水で洗浄し硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を蒸発させた後に、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=98/2)に付して化合物II−45(単離された化合物N56mgから13mg)を得た。
H-NMR(DMSO-d)δ(ppm):2.110(1H,dd,J=4.9,13.9Hz),2.175(3H,s),5.019(1H,d,J=18.1Hz),5.088(1H,d,J=18.0Hz),6.887(1H,s),7.119-8.201(11H,m),8.711(1H,s),9.391(1H,d,J=2.2Hz),10.071(1H,s)
FAB-MS(m/z):687(M+1)
他の具体例も、以下の請求の範囲内に包含される。
【0101】
【発明の効果】
本発明により提供されたスタウロスポリンの新規なビス−置換誘導体のうち1種の治療量を投与することにより、コリン作動性ニューロン、線条体ニューロン、および感覚ニューロン、例えば、後根神経節ニューロンの機能を高めることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 PC−12細胞における基底オルニチンデカルボキシラーゼ(ODC)活性に対するK−252a、1,6−ヘキサメチレン−ビス−(カルバミルスタウロスポリン)(HBCS)およびスタウロスポリンの効果を示すグラフ。
【図2】 PC−12細胞におけるNGF−刺激性ODC活性に対するスタウロスポリン、HBCSおよびK−252aの効果を示すグラフ。
【図3】 PC−12細胞におけるODC活性に対するHBCSのNGF−強化効果を示すグラフ。
【図4】 ラット胚脊髄培養におけるコリンアセチルトランスフェラーゼ(ChAT)比活性に対するK−252aの効果を示すグラフ。
【図5】 ラット胚脊髄培養におけるChAT活性に対するK−252aの経時的な効果を示すグラフ。
【図6】 ニワトリ胚後根神経節ニューロンの生存性に対するK−252aの効果を示すグラフ。
【図7】 ニワトリ胚後根神経節ニューロンの生存性に対するK−252a機能性誘導体の効果を示すグラフ。
【図8】 ラット胚脊髄培養におけるChAT活性に対するK−252a機能性誘導体の効果を示すグラフ。
【図9】 ラット海馬へのカイニン酸塩(kainate)誘導性の障害に対するK−252aの効果を示すグラフ。
【図10】 ラット海馬におけるカイニン酸塩誘導性のスペクトリンのタンパク質加水分解に対するK−252aの効果を示すグラフ。
【図11】 該海馬へのカイニン酸塩誘導性の障害に対するHBCSの効果を示すグラフ。
【図12】 ラット海馬におけるカイニン酸塩誘導性のスペクトリンのタンパク質加水分解に対するK−252aアナログの効果を示すグラフ。
【図13】 ラット脊髄培養におけるChAT活性に対するK−252a誘導体の相対活性を示す表。
【図14】 ニワトリ後根神経節培養におけるニューロンの生存性に対するK−252a誘導体の相対活性を示す表。
【図15】 K−252aの存在下の線条体ニューロンの生存性を示すグラフ。
【図16】 K−252aの存在下の線条細胞の生存性を示すグラフ。
【図17】 K−252aの存在または不存在下にて培養した線条体ニューロンの光学顕微鏡写真。
【図18】 ラット線条体培養におけるニューロン生存性に対するK−252a誘導体の相対活性を示す表。
【図19】 出発化合物Cからの化合物Hの合成を示す概略図。
【図20】 出発化合物Jからの化合物II−45の合成を示す概略図。

Claims (26)

  1. 式:
    Figure 0003723533
    [式中、Wは式:
    Figure 0003723533
    の基を表し、ここに、W'は2〜20個の炭素原子のヒドロカルビレン基であって、YはOまたはSを意味する]
    で示される化合物。
  2. 式:
    Figure 0003723533
    で示される化合物を含有する哺乳動物における感覚ニューロンの機能向上剤。
  3. 該感覚ニューロンがコリン作動性ニューロン、線条体ニューロン、または後根神経節ニューロンである請求項2記載の機能向上剤。
  4. 式:
    Figure 0003723533
    で示される化合物を含有する興奮性アミノ酸により誘導される神経細胞変性の治療剤。
  5. 該神経細胞変性がアルツハイマー病と関連している請求項4記載の治療剤。
  6. 該神経細胞変性が運動ニューロン病と関連している請求項4記載の治療剤。
  7. 該運動ニューロン病が筋萎縮硬化症である請求項6記載の治療剤。
  8. 該神経細胞変性がパーキンソン病と関連している請求項4記載の治療剤。
  9. 該神経細胞変性が脳血管疾患と関連している請求項4記載の治療剤。
  10. 該脳血管疾患が虚血症である請求項9記載の治療剤。
  11. 該神経細胞変性がAIDS痴呆と関連している請求項4記載の治療剤。
  12. 該神経細胞変性が癲癇と関連している請求項4記載の治療剤。
  13. 該神経細胞変性が脳への振盪損傷と関連している請求項4記載の治療剤。
  14. 該神経細胞変性が脊髄への振盪損傷と関連している請求項4記載の治療剤。
  15. 該神経細胞変性が脳への穿通損傷と関連している請求項4記載の治療剤。
  16. 該神経細胞変性が脊髄への穿通損傷と関連している請求項4記載の治療剤。
  17. 該神経細胞変性がハンチントン舞踏病と関連している請求項4記載の治療剤。
  18. 該化合物と神経栄養因子とを含有する請求項2記載の機能向上剤。
  19. 該化合物と神経栄養因子とを含有する請求項4記載の治療剤
  20. 該神経栄養因子がニューロトロフィンファミリーのメンバーである請求項18記載の機能向上剤。
  21. 該ニューロトロフィンファミリーのメンバーが神経成長因子(NGF)である請求項20記載の機能向上剤。
  22. 式(II−4):
    Figure 0003723533
    [式中、R、R、ZおよびZは各々H、XはCHOHであって、RはOCHを意味する]で示される化合物。
  23. 式(II−14):
    Figure 0003723533
    [式中、R、R、ZおよびZは各々H、XはCH−NH−Serであって、RはOHを意味する]
    で示される化合物。
  24. 式(II−45):
    Figure 0003723533
    [式中、RおよびRは各々Br、RはOH、ZおよびZは各々Hであって、XはCONHCを意味する]
    で示される化合物。
  25. 該神経栄養因子がニューロトロフィンファミリーのメンバーである請求項19記載の治療剤。
  26. 該ニューロトロフィンファミリーのメンバーが神経成長因子(NGF)である請求項25記載の治療剤。
JP2002244111A 1992-07-24 2002-08-23 ビス−スタウロスポリンおよびK−252a誘導体 Expired - Fee Related JP3723533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92010292A 1992-07-24 1992-07-24
US07/920,102 1992-07-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50473194A Division JP3762427B2 (ja) 1992-07-24 1993-07-26 ビス‐スタウロスポリンおよびK‐252a誘導体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005019891A Division JP2005170955A (ja) 1992-07-24 2005-01-27 ビス−スタウロスポリンおよびK−252a誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003113184A JP2003113184A (ja) 2003-04-18
JP3723533B2 true JP3723533B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=25443161

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50473194A Expired - Lifetime JP3762427B2 (ja) 1992-07-24 1993-07-26 ビス‐スタウロスポリンおよびK‐252a誘導体
JP2002244111A Expired - Fee Related JP3723533B2 (ja) 1992-07-24 2002-08-23 ビス−スタウロスポリンおよびK−252a誘導体
JP2005019891A Pending JP2005170955A (ja) 1992-07-24 2005-01-27 ビス−スタウロスポリンおよびK−252a誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50473194A Expired - Lifetime JP3762427B2 (ja) 1992-07-24 1993-07-26 ビス‐スタウロスポリンおよびK‐252a誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005019891A Pending JP2005170955A (ja) 1992-07-24 2005-01-27 ビス−スタウロスポリンおよびK−252a誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5461146A (ja)
EP (4) EP0651754B1 (ja)
JP (3) JP3762427B2 (ja)
KR (1) KR100276008B1 (ja)
AT (3) ATE152111T1 (ja)
AU (1) AU675236B2 (ja)
BR (1) BR9306789A (ja)
CA (1) CA2140924A1 (ja)
DE (3) DE69333874T2 (ja)
DK (3) DK1002534T3 (ja)
ES (3) ES2101331T3 (ja)
GR (2) GR3023817T3 (ja)
HK (1) HK1028206A1 (ja)
HU (5) HU225342B1 (ja)
NO (2) NO305481B1 (ja)
NZ (2) NZ286198A (ja)
PT (1) PT768312E (ja)
WO (1) WO1994002488A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621101A (en) * 1992-07-24 1997-04-15 Cephalon, Inc. Protein kinase inhibitors for treatment of neurological disorders
US5756494A (en) * 1992-07-24 1998-05-26 Cephalon, Inc. Protein kinase inhibitors for treatment of neurological disorders
DE4243321A1 (de) * 1992-12-21 1994-06-23 Goedecke Ag Aminosäurederivate von Heterocyclen als PKC-Inhibitoren
ES2118414T3 (es) * 1993-05-28 1998-09-16 Cephalon Inc Utilizacion de derivados del indolocarbazol para el tratamiento de la prostata.
US5468872A (en) * 1993-09-16 1995-11-21 Cephalon, Inc. K-252a functional derivatives potentiate neurotrophin-3 for the treatment of neurological disorders
US5624949A (en) * 1993-12-07 1997-04-29 Eli Lilly And Company Protein kinase C inhibitors
US5843935A (en) * 1993-12-07 1998-12-01 Eli Lilly And Company Protein kinase C inhibitors
CN1050844C (zh) * 1993-12-07 2000-03-29 伊莱利利公司 蛋白激酶c抑制剂
IL111851A (en) * 1993-12-07 1998-09-24 Lilly Co Eli Improved synthesis of bisindolylsimilides and process for its preparation
US5541347A (en) * 1993-12-07 1996-07-30 Eli Lilly And Company Synthesis of bisindolylmaleimides
US5723456A (en) * 1993-12-07 1998-03-03 Eli Lilly & Company Therapeutic treatment for cardiovascular diseases
SI0817627T1 (ja) * 1993-12-23 2005-08-31 Lilly Co Eli
AU1911095A (en) * 1994-02-18 1995-09-04 Cephalon, Inc. Aqueous indolocarbazole solutions
KR100464907B1 (ko) * 1994-10-26 2005-07-04 세파론, 인코포레이티드 신경계질환치료용단백질키나아제억제제
US5686444A (en) * 1995-04-05 1997-11-11 Cephalon, Inc. Selected soluble esters of hydroxyl-containing indolocarbazoles
US5650407A (en) * 1995-04-05 1997-07-22 Cephalon, Inc. Selected soluble esters of hydroxyl-containing indolocarbazoles
US5808060A (en) * 1995-12-11 1998-09-15 Cephalon, Inc. Fused isoindolones
US6232299B1 (en) 1996-05-01 2001-05-15 Eli Lilly And Company Use of protein kinase C inhibitors to enhance the clinical efficacy of oncolytic agents and radiation therapy
WO1997041854A1 (en) * 1996-05-07 1997-11-13 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Inhibitors of glycogen synthase kinase-3 and methods for identifying and using the same
UA67725C2 (en) 1996-06-03 2004-07-15 Cephalon Inc K-252a derivatives and a method for improvement of functioning and cell survival enhancement
US6875865B1 (en) * 1996-06-03 2005-04-05 Cephalon, Inc. Selected derivatives of K-252a
BR9710693A (pt) * 1996-06-25 2000-01-11 Cephalon Inc Uso de um derivado de k-252a para o tratamento do nervo central ou periférico e super produção de citoquinona.
US7144997B2 (en) 1997-07-24 2006-12-05 Curis, Inc. Vertebrate embryonic patterning-inducing proteins, compositions and uses related therto
CN1147317C (zh) 1997-08-15 2004-04-28 赛福伦公司 含酪氨酸激酶抑制剂和化学阉割剂的组合物及其用于制药的用途
WO1999033836A1 (en) * 1997-12-31 1999-07-08 Cephalon, Inc. 3'-epimeric k-252a derivatives
US6811992B1 (en) * 1998-05-14 2004-11-02 Ya Fang Liu Method for identifying MLK inhibitors for the treatment of neurological conditions
US6127401A (en) * 1998-06-05 2000-10-03 Cephalon, Inc. Bridged indenopyrrolocarbazoles
US6013646A (en) * 1998-07-02 2000-01-11 Bayer Corporation Indolocarbazole derivatives useful for the treatment of neurodegenerative diseases and cancer
US7795246B2 (en) * 1998-08-06 2010-09-14 Cephalon, Inc. Particle-forming compositions containing fused pyrrolocarbazoles
US6200968B1 (en) 1998-08-06 2001-03-13 Cephalon, Inc. Particle-forming compositions containing fused pyrrolocarbazoles
EP1126855B1 (en) 1998-09-25 2007-05-09 Cephalon, Inc. Use of fused pyrrolocarbazoles for preventing/treating damage to sensory hair cells and cochlear neurons
KR20010083884A (ko) 1998-10-13 2001-09-03 세파론, 인코포레이티드 눈 질환 치료제
US6242473B1 (en) * 1999-01-08 2001-06-05 Maxim Pharmaceuticals, Inc. Treatment and prevention of reactive oxygen metabolite-mediated cellular damage
US6841567B1 (en) * 1999-02-12 2005-01-11 Cephalon, Inc. Cyclic substituted fused pyrrolocarbazoles and isoindolones
CA2379149A1 (en) 1999-07-09 2001-01-18 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Neurotrophic pyrrolidines and piperidines, and related compositions and methods
US6323215B1 (en) 1999-07-09 2001-11-27 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Neurotrophic tetrahydroisoquinolines and tetrahydrothienopyridines, and related compositions and methods
AU2576501A (en) * 1999-12-08 2001-06-18 Advanced Medicine, Inc. Protein kinase inhibitors
US20020002169A1 (en) 1999-12-08 2002-01-03 Griffin John H. Protein kinase inhibitors
US7129250B2 (en) 2000-05-19 2006-10-31 Aegera Therapeutics Inc. Neuroprotective and anti-proliferative compounds
AU2001278084A1 (en) * 2000-07-31 2002-02-13 The Regents Of The University Of California Model for alzheimer's disease and other neurodegenerative diseases
DE10113513A1 (de) * 2001-03-20 2002-10-02 Medinnova Ges Med Innovationen Kombinationspräparat zur Prophylaxe und/oder Therapie von Nervenzell- und/oder Gliazellschäden durch ein neues Behandlungsverfahren
GB0117645D0 (en) * 2001-07-19 2001-09-12 Isis Innovation Therapeutic stratergies for prevention and treatment of alzheimers disease
PT1441737E (pt) 2001-10-30 2006-12-29 Dana Farber Cancer Inst Inc Derivados de estrutura como inibidores da actividade do receptor de tirosina cinase flt3
US20050130877A1 (en) * 2003-03-14 2005-06-16 Children's Medical Center Corporation Axon regeneration with PKC inhibitors
US6664266B2 (en) 2002-03-14 2003-12-16 Children's Medical Center Corporation Axon regeneration with PKC inhibitiors
CA2393720C (en) 2002-07-12 2010-09-14 Eli Lilly And Company Crystalline 2,5-dione-3-(1-methyl-1h-indol-3-yl)-4-[1-(pyridin-2-ylmethyl)piperidin-4-yl]-1h-indol-3-yl]-1h-pyrrole mono-hydrochloride
DE10255343B4 (de) * 2002-11-27 2006-09-07 Nad Ag N,N-Verbrückte, Stickstoff-Substituierte Carbacyclische Indolocarbazole als Proteinkinase-Inhibitoren
US20040175384A1 (en) * 2003-12-12 2004-09-09 Mohapatra Shyam S. Protein kinase C as a target for the treatment of respiratory syncytial virus
BRPI0413439A (pt) 2003-08-08 2006-10-17 Novartis Ag combinações compreendendo estaurosporinas
US8592368B2 (en) 2003-12-19 2013-11-26 University Of South Florida JAK/STAT inhibitors and MAPK/ERK inhibitors for RSV infection
NZ548857A (en) 2004-02-27 2010-05-28 Lundbeck & Co As H Crystalline forms of a diazocine pharmaceutical compound for Parkinson's and similar conditions
US20090054358A1 (en) * 2004-07-19 2009-02-26 The John Hopkins University Flt3 inhibitors for immune suppression
CN100513850C (zh) * 2005-08-23 2009-07-15 浙江华夏阀门有限公司 三角截面密封套
MX2008002524A (es) * 2005-08-25 2008-03-14 Creabilis Therapeutics Spa Conjugados polimericos de k-252a y sus derivados.
EP1940395A2 (en) 2005-09-16 2008-07-09 Schering Corporation Pharmaceutical compositions and methods using temozolomide and a protein kinase inhibitor
EP1934599A1 (en) 2005-10-11 2008-06-25 Merck Patent GmbH Egfr dependent modulation of chemokine expression and influence on therapy and diagnosis of tumors and side effects thereof
WO2008130921A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-30 Modgene, Llc Methods and compositions for diagnosis and treatment of depression and anxiety
WO2009067221A2 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Cephalon, Inc. Microemulsion containing indolocarbazole compound and dosage forms containing the same
EA037709B1 (ru) 2012-12-21 2021-05-13 Сюкехюсе Сёрланне Хф Способ лечения невропатической боли
US11319320B2 (en) 2017-11-06 2022-05-03 Snap Bio, Inc. PIM kinase inhibitor compositions, methods, and uses thereof
WO2024018245A1 (en) 2022-07-22 2024-01-25 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of calpain inhibitors for the treatment of the diabetic kidney disease

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554402A (en) * 1983-12-23 1985-11-19 Aluminum Company Of America Vibration damper for overhead conductor
JPS62102388A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Toppan Printing Co Ltd Icカ−ド
JPS62155285A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 生理活性物質k−252の誘導体
JPS62155284A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 生理活性物質k−252の誘導体
JPS62220196A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 新規物質ucn―01
US4816450A (en) * 1986-09-15 1989-03-28 Duke University Inhibition of protein kinase C by long-chain bases
JPH0826036B2 (ja) * 1987-01-22 1996-03-13 協和醗酵工業株式会社 生理活性物質k−252の誘導体
JPH0826037B2 (ja) * 1987-01-22 1996-03-13 協和醗酵工業株式会社 生理活性物質k−252の誘導体
US4735939A (en) * 1987-02-27 1988-04-05 The Dow Chemical Company Insecticidal activity of staurosporine
WO1988007045A1 (en) * 1987-03-09 1988-09-22 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derivatives of physiologically active substance k-252
US5093330A (en) * 1987-06-15 1992-03-03 Ciba-Geigy Corporation Staurosporine derivatives substituted at methylamino nitrogen
IL86632A0 (en) * 1987-06-15 1988-11-30 Ciba Geigy Ag Derivatives substituted at methyl-amino nitrogen
JPH07113027B2 (ja) * 1987-12-24 1995-12-06 協和醗酵工業株式会社 K−252誘導体
JPH0725786A (ja) * 1990-05-16 1995-01-27 Univ Rockefeller アルツハイマー病を伴うアミロイドーシスの治療
JPH06509333A (ja) * 1991-07-03 1994-10-20 リジェネロン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド ニューロトロフィン活性に対する方法およびアッセイ系
DE4133605C2 (de) * 1991-10-10 1994-05-11 Siemens Ag Flexibler Roboterarm
CA2123096A1 (en) * 1991-11-08 1993-05-13 Beat J. Knusel Compositions containing k-252 compounds for potentiation of neurotrophin activity
DE4217964A1 (de) * 1992-05-30 1993-12-02 Goedecke Ag Indolocarbazol-Imide und deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
AU675236B2 (en) 1997-01-30
HUT71239A (en) 1995-11-28
NO950242D0 (no) 1995-01-23
DE69310178D1 (de) 1997-05-28
EP1002534A1 (en) 2000-05-24
ATE196142T1 (de) 2000-09-15
NO990542L (no) 1999-02-05
DE69329397D1 (de) 2000-10-12
EP1512688A1 (en) 2005-03-09
NZ254662A (en) 1996-11-26
DK1002534T3 (da) 2006-01-23
JP2003113184A (ja) 2003-04-18
NO950242L (no) 1995-03-07
NO307446B1 (no) 2000-04-10
BR9306789A (pt) 1998-12-08
JP3762427B2 (ja) 2006-04-05
KR950702564A (ko) 1995-07-29
ATE152111T1 (de) 1997-05-15
EP0651754A1 (en) 1995-05-10
DK0651754T3 (da) 1997-10-27
DE69329397T2 (de) 2001-03-15
ES2248950T3 (es) 2006-03-16
HU225297B1 (en) 2006-09-28
EP1002534B1 (en) 2005-09-21
ES2151629T3 (es) 2001-01-01
EP0651754B1 (en) 1997-04-23
US5461146A (en) 1995-10-24
DE69333874T2 (de) 2006-05-04
DE69333874D1 (de) 2006-02-02
NO305481B1 (no) 1999-06-07
PT768312E (pt) 2001-03-30
CA2140924A1 (en) 1994-01-25
HU9500192D0 (en) 1995-03-28
EP0651754A4 (en) 1995-08-09
NO990542D0 (no) 1999-02-05
JP2005170955A (ja) 2005-06-30
GR3023817T3 (en) 1997-09-30
HU0301425D0 (en) 2003-07-28
KR100276008B1 (ko) 2000-12-15
DE69310178T2 (de) 1997-09-25
JPH08501080A (ja) 1996-02-06
ATE304848T1 (de) 2005-10-15
HU225342B1 (en) 2006-10-28
GR3034917T3 (en) 2001-02-28
AU4688193A (en) 1994-02-14
NZ286198A (en) 2001-06-29
HK1028206A1 (en) 2001-02-09
EP0768312A3 (en) 1997-06-04
WO1994002488A1 (en) 1994-02-03
EP0768312A2 (en) 1997-04-16
EP0768312B1 (en) 2000-09-06
DK0768312T3 (da) 2000-12-11
HU0301601D0 (en) 2003-08-28
HU225341B1 (en) 2006-10-28
ES2101331T3 (es) 1997-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723533B2 (ja) ビス−スタウロスポリンおよびK−252a誘導体
US5621100A (en) K-252a derivatives for treatment of neurological disorders
AU704314B2 (en) Protein kinase inhibitors for treatment of neurological disorders
US5739169A (en) Aromatic compounds for inhibiting immune response
FI113537B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten indolokarbatsolijohdannaisten valmistamiseksi
US5621101A (en) Protein kinase inhibitors for treatment of neurological disorders
CN102548986A (zh) 氨基吡咯烷酮衍生物及其用途
BRPI0618284A2 (pt) derivado de pirazolo-[4,3-d]-pirimidin-5-il usado como inibidores de pde5
US20220273615A1 (en) Methods of treating pompe disease
US20230301994A9 (en) Bicyclic compounds and methods for their use in treating pitt hopkins syndrome
WO1993010119A1 (en) Heterocyclic compounds
PL215012B1 (pl) Nowe pochodne benzo[g]chinoliny, kompozycje farmaceutyczne je zawierajace oraz zastosowania farmaceutyczne tych zwiazków
KR100464907B1 (ko) 신경계질환치료용단백질키나아제억제제
MXPA97003039A (en) Protein kinase inhibitors for the treatment of neurologi disorders
ZA200301439B (en) Fused pyrrolocarbazoles against inflammation.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees