JP3716263B2 - 空気入りラジアルタイヤの製造方法及びそれに用いるベルトトレッド組立体のトランスファー - Google Patents

空気入りラジアルタイヤの製造方法及びそれに用いるベルトトレッド組立体のトランスファー Download PDF

Info

Publication number
JP3716263B2
JP3716263B2 JP2003394299A JP2003394299A JP3716263B2 JP 3716263 B2 JP3716263 B2 JP 3716263B2 JP 2003394299 A JP2003394299 A JP 2003394299A JP 2003394299 A JP2003394299 A JP 2003394299A JP 3716263 B2 JP3716263 B2 JP 3716263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread assembly
belt tread
gripping
transfer
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003394299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005153284A (ja
Inventor
亮治 花田
総一郎 白土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2003394299A priority Critical patent/JP3716263B2/ja
Priority to US10/577,638 priority patent/US20070034318A1/en
Priority to CN2004800313458A priority patent/CN1871119B/zh
Priority to PCT/JP2004/017349 priority patent/WO2005051641A1/ja
Priority to DE602004027526T priority patent/DE602004027526D1/de
Priority to EP04819340A priority patent/EP1688241B1/en
Publication of JP2005153284A publication Critical patent/JP2005153284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716263B2 publication Critical patent/JP3716263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/26Accessories or details, e.g. membranes, transfer rings
    • B29D30/2607Devices for transferring annular tyre components during the building-up stage, e.g. from the first stage to the second stage building drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本発明は、トロイダル状に膨径させた1次グリーンタイヤに対して円筒状のベルトトレッド組立体を圧着するようにした空気入りラジアルタイヤの製造方法に関し、さらに詳しくは、タイヤのユニフォミティーを改善し、更にはエア溜まりによる剥離故障を防止するようにした空気入りラジアルタイヤの製造方法及びそれに用いるベルトトレッド組立体のトランスファーに関する。
空気入りラジアルタイヤを製造するに際して、カーカス層を含む1次グリーンタイヤを成形する一方で、ベルト層を含む円筒状のベルトトレッド組立体を成形し、ベルトトレッド組立体をトランスファーで1次グリーンタイヤの外周側に搬送し、トロイダル状に膨張させた1次グリーンタイヤに対してベルトトレッド組立体を圧着することが行われている(例えば、特許文献1参照)。
上記トランスファーは、ベルトトレッド組立体を外周側から把持する複数の把持部材を有し、各把持部材がベルトトレッド組立体の軸方向と平行な把持面を持ち、円筒状のベルトトレッド組立体を外周面に密着した状態で把持するようになっている。このようなトランスファーを用いてベルトトレッド組立体を掴んだ状態で1次グリーンタイヤをインフレートし、1次グリーンタイヤとベルトトレッド組立体とを圧着し、その後、トランスファーを移動させ、ベルトトレッド組立体にステッチャー掛けを行うことで、2次グリーンタイヤを完成させるのである。
しかしながら、把持面が平坦なトランスファーでベルトトレッド組立体を掴んだ状態で1次グリーンタイヤとベルトトレッド組立体とを圧着した場合、完成した2次グリーンタイヤのトレッド形状は完成直後においてはタイヤ軸方向と平行であるが、次第にタイヤ径方向内側に窪むように変形する。そのため、2次グリーンタイヤの形状とモールド形状との差異が大きくなり、タイヤのユニフォミティーに悪影響を与える。
また、従来の空気入りラジアルタイヤの製造方法では、円筒状のベルトトレッド組立体をトロイダル状の1次グリーンタイヤに圧着する際に、積層されたベルト層の両端部を1次グリーンタイヤ側に絞り込むことが困難である。その結果、加硫後の製品タイヤにおいて、特にベルト層の両端部とカーカス層との間にエア溜まりが残存し易く、所謂ブリスター故障と呼ばれる剥離故障を生じることがある。
特開平11−333945号公報
本発明の目的は、タイヤのユニフォミティーを改善し、更にはエア溜まりによる剥離故障を防止することを可能にした空気入りラジアルタイヤの製造方法及びそれに用いるベルトトレッド組立体のトランスファーを提供することにある。
上記目的を解決するための本発明の空気入りラジアルタイヤの製造方法は、カーカス層を含む1次グリーンタイヤを成形する一方で、ベルト層を含む円筒状のベルトトレッド組立体を成形し、該ベルトトレッド組立体をトランスファーで前記1次グリーンタイヤの外周側に搬送し、トロイダル状に膨張させた1次グリーンタイヤに対して前記ベルトトレッド組立体を圧着する空気入りラジアルタイヤの製造方法において、前記トランスファーが前記ベルトトレッド組立体の両側部を拘束しつつセンター部の膨らみを許容する状態で、前記1次グリーンタイヤと前記ベルトトレッド組立体とを圧着することを特徴とするものであり、前記ベルトトレッド組立体のトランスファーとしては、以下の2種類のトランスファーを使用することが好ましい。
即ち、第1のトランスファーは、ベルトトレッド組立体を搬送するためのトランスファーであって、前記ベルトトレッド組立体を外周側から把持する複数の把持部材を備え、各把持部材の把持面にベルトトレッド組立体の幅方向外側に向かって内径が小さくなるような曲率を付与したことを特徴とするものである。
また、第2のトランスファーは、ベルトトレッド組立体を搬送するためのトランスファーであって、前記ベルトトレッド組立体を外周側から把持する複数の把持部材を備え、各把持部材の把持面をベルトトレッド組立体の幅方向に分離したことを特徴とするものである。
本発明では、トランスファーがベルトトレッド組立体の両側部を拘束しつつセンター部の膨らみを許容する状態で、1次グリーンタイヤとベルトトレッド組立体とを圧着することにより、2次グリーンタイヤの形状がモールド形状に近似し、タイヤのユニフォミティーを改善することができる。
また、円筒状のベルトトレッド組立体をトロイダル状の1次グリーンタイヤに圧着する際に、積層されたベルト層の両端部が1次グリーンタイヤ側に絞り込まれるので、ベルト層の両端部とカーカス層との間にエア溜まりが生じ難く、エア溜まりによる剥離故障を効果的に防止することができる。
上記トランスファーが各把持部材の把持面に曲率を付与した構造を有する場合、把持部材によって把持されたベルトトレッド組立体が動くのを防止するために、トランスファーの把持面に滑り止めを設けることが好ましい。
一方、上記トランスファーが各把持部材の把持面をベルトトレッド組立体の幅方向に分離した構造を有する場合、圧着時の作業性を損なうことなくエア溜まりによる剥離故障を効果的に防止するために、各把持部材の分離された把持面の幅を最内側に積層されるベルト層の幅の5〜30%に設定することが好ましい。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明において使用されるベルトトレッド組立体のトランスファーを概略的に示すものである。図1に示すように、このトランスファー1は、環状の枠部2を台車3に搭載した構成を有し、台車3に取り付けられた複数の車輪4によってレール5上を走行するようになっている。枠部2には径方向に伸縮自在の複数本のアーム部材6が周方向に等間隔で配設され、これらアーム部材6の先端部にそれぞれ把持部材7が取り付けられている。複数の把持部材7は、アーム部材6が枠部2の径方向内側に延びたとき、円筒状のベルトトレッド組立体21を外周側から把持するようになっている。
図2は本発明の第1実施形態からなる空気入りラジアルタイヤの製造方法を示すものである。図2において、トランスファー1の把持部材7は、その把持面8にベルトトレッド組立体21の幅方向外側に向かって内径が小さくなるような曲率を付与した構造を有している。そのため、把持部材7はベルトトレッド組立体21の両側部に当接するもののセンター部には当接しない状態でベルトトレッド組立体21を把持する。
上記トランスファーを用いて空気入りラジアルタイヤを製造する場合、先ず、カーカス層12を含む1次グリーンタイヤ11を成形する一方で、ベルト層22を含む円筒状のベルトトレッド組立体21を成形する(図2参照)。次いで、一対のビード支持部材31によって支持された1次グリーンタイヤ11の外周側にトランスファー1を用いてベルトトレッド組立体21を搬送し、これらビード支持部材31の相互間隔を縮めることでトロイダル状に膨張させた1次グリーンタイヤ11に対してベルトトレッド組立体21を圧着する。このとき、ベルトトレッド組立体21は湾曲した把持面8を有する把持部材7によって両端部だけが把持されている。そのため、トランスファー1がベルトトレッド組立体21の両側部を拘束しつつセンター部の膨らみを許容する状態で、1次グリーンタイヤ11とベルトトレッド組立体21とを圧着することができる。このようして得られた2次グリーンタイヤは加硫工程を経て製品タイヤとなる。この加硫工程に際して、2次グリーンタイヤの形状がモールド形状に近似することになるので、タイヤのユニフォミティーを改善することができる。
また、円筒状のベルトトレッド組立体21をトロイダル状の1次グリーンタイヤ11に圧着する際に、積層されたベルト層22の両端部が1次グリーンタイヤ11側に絞り込まれるので、ベルト層22の両端部とカーカス層12との間にエア溜まりが生じ難く、エア溜まりによる剥離故障を効果的に防止することができる。
上述のようにトランスファー1が各把持部材7の把持面8に曲率を付与した構造を有する場合、把持部材7によって把持されたベルトトレッド組立体21が動くのを防止するために、トランスファー1の把持面8に、例えば、微小な突起9からなる滑り止めを設けると良い。この滑り止めとしては、把持面8に微小な突起9を設ける以外に、把持面8を粗面加工したり、把持面8をゴムから構成することが可能である。
図3は本発明の第2実施形態からなる空気入りラジアルタイヤの製造方法を示すものである。図3において、トランスファー1の把持部材7は、その把持面8をベルトトレッド組立体21の幅方向に分離した構造を有している。つまり、把持部材7は把持面8を把持面8aと把持面8bとに分離しつつベルトトレッド組立体21の幅方向に跨がるブリッジ構造を有し、これら把持面8a,8bの相互間に空間が介在するようになっている。そのため、把持部材7はベルトトレッド組立体21の両側部に当接するもののセンター部には当接しない状態でベルトトレッド組立体21を把持する。
上記トランスファーを用いて空気入りラジアルタイヤを製造する場合、先ず、カーカス層12を含む1次グリーンタイヤ11を成形する一方で、ベルト層22を含む円筒状のベルトトレッド組立体21を成形する(図3参照)。次いで、一対のビード支持部材31によって支持された1次グリーンタイヤ11の外周側にトランスファー1を用いてベルトトレッド組立体21を搬送し、これらビード支持部材31の相互間隔を縮めることでトロイダル状に膨張させた1次グリーンタイヤ11に対してベルトトレッド組立体21を圧着する。このとき、ベルトトレッド組立体21は互いに分離された把持面8a,8bを有する把持部材7によって両端部だけが把持されている。そのため、トランスファー1がベルトトレッド組立体21の両側部を拘束しつつセンター部の膨らみを許容する状態で、1次グリーンタイヤ11とベルトトレッド組立体21とを圧着することができる。このようして得られた2次グリーンタイヤは加硫工程を経て製品タイヤとなる。この加硫工程に際して、2次グリーンタイヤの形状がモールド形状に近似することになるので、タイヤのユニフォミティーを改善することができる。
また、円筒状のベルトトレッド組立体21をトロイダル状の1次グリーンタイヤ11に圧着する際に、積層されたベルト層22の両端部が1次グリーンタイヤ11側に絞り込まれるので、ベルト層22の両端部とカーカス層12との間にエア溜まりが生じ難く、エア溜まりによる剥離故障を効果的に防止することができる。
上述のようにトランスファー1が各把持部材7の把持面8をベルトトレッド組立体21の幅方向に分離した構造を有する場合、圧着時の作業性を損なうことなくエア溜まりによる剥離故障を効果的に防止するために、各把持部材7の分離された把持面8a,8bの幅W1 は最内側に積層されるベルト層22の幅W2 の5〜30%に設定すると良い。この幅W1 が幅W2 の5%未満であると1次グリーンタイヤ11とベルトトレッド組立体21との圧着作業が困難になり、逆に幅W2 の30%を超えるとエア溜まりによる剥離故障の防止効果が小さくなる。
なお、把持部材7において把持面8a,8bの相互間隔を変更自在に構成すれば、種々のタイヤサイズに対応することが可能になる。この場合、タイヤサイズ毎に専用のトランスファーを用意する必要はない。
図4は本発明の第3実施形態からなる空気入りラジアルタイヤの製造方法を示すものである。本実施形態は第1実施形態及び第2実施形態を組み合わせたものである。図4において、トランスファー1の把持部材7は、その把持面8をベルトトレッド組立体21の幅方向に分離した構造を有している。つまり、把持面8は把持面8aと把持面8bとに分離され、これら把持面8a,8bの相互間に空間が介在している。更に、把持面8a,8bにはベルトトレッド組立体21の幅方向外側に向かって内径が小さくなるような曲率が付与されている。このようなトランスファー1を用いた場合も、上述の作用効果を得ることができる。
ポリエステルコードからなる2層のカーカス層と、スチールコードからなる2層のベルト層と、ナイロンコードからなるベルトカバー層とを備えた空気入りラジアルタイヤ(タイヤサイズ:225/50R16)を製造するに際して、カーカス層を含む1次グリーンタイヤを成形する一方で、ベルト層を含む円筒状のベルトトレッド組立体を成形し、該ベルトトレッド組立体を種々異なるトランスファーで1次グリーンタイヤの外周側に搬送し、トロイダル状に膨張させた1次グリーンタイヤに対してベルトトレッド組立体を圧着するようにした(実施例1〜2及び従来例)。
実施例1では、図4に示すように、把持部材の把持面に曲率(曲率半径:600mm)を付与し、かつ把持面をベルトトレッド組立体の幅方向に分離した構造を有するトランスファーを用いた。実施例2では、実施例1で用いたトランスファーにおいて、把持面に粗面シートを貼り付けた。従来例では、把持部材がベルトトレッド組立体の軸方向と平行な把持面を持つトランスファーを用いた。
上述した実施例1〜2及び従来例のタイヤ製造方法において、各100本の空気入りラジアルタイヤを製造し、下記条件でユニフォミティーを評価し、また製品タイヤにおけるブリスター故障の発生本数を調べ、その結果を表1に示した。
ユニフォミティー:
試験タイヤについて、JASO C607−87に準拠して、測定荷重4.7kN、リムサイズ7JJ×16、空気圧200kPaの条件で、ラジアルフォースバリエーション(RFV)の測定を行い、100本のタイヤについてRFVの平均値を求めた。評価結果は、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が小さいほどユニフォミティーが良好であることを意味する。
Figure 0003716263
この表1に示すように、実施例1〜2のタイヤ製造方法で得られたタイヤは、従来例のタイヤ製造方法で得られたタイヤに比べてユニフォミティーが良好であった。また、従来例のタイヤ製造方法では4本のタイヤでブリスター故障が発生していたが、実施例1〜2のタイヤ製造方法ではブリスター故障が全く発生していなかった。
本発明において使用されるベルトトレッド組立体のトランスファーを概略的に示す正面図である。 本発明の第1実施形態からなる空気入りラジアルタイヤの製造方法を示すタイヤ子午線断面図である。 本発明の第2実施形態からなる空気入りラジアルタイヤの製造方法を示すタイヤ子午線断面図である。 本発明の第3実施形態からなる空気入りラジアルタイヤの製造方法を示すタイヤ子午線断面図である。
符号の説明
1 トランスファー
2 枠部
3 台車
4 車輪
5 レール
6 アーム部材
7 把持部材
8,8a,8b 把持面
9 突起(滑り止め)
11 1次グリーンタイヤ
12 カーカス層
21 ベルトトレッド組立体
22 ベルト層
31 ビード支持部材

Claims (9)

  1. カーカス層を含む1次グリーンタイヤを成形する一方で、ベルト層を含む円筒状のベルトトレッド組立体を成形し、該ベルトトレッド組立体をトランスファーで前記1次グリーンタイヤの外周側に搬送し、トロイダル状に膨張させた1次グリーンタイヤに対して前記ベルトトレッド組立体を圧着する空気入りラジアルタイヤの製造方法において、前記トランスファーが前記ベルトトレッド組立体の両側部を拘束しつつセンター部の膨らみを許容する状態で、前記1次グリーンタイヤと前記ベルトトレッド組立体とを圧着することを特徴とする空気入りラジアルタイヤの製造方法。
  2. 前記トランスファーが、ベルトトレッド組立体を外周側から把持する複数の把持部材を備え、各把持部材の把持面にベルトトレッド組立体の幅方向外側に向かって内径が小さくなるような曲率を付与した構造を有する請求項1に記載の空気入りラジアルタイヤの製造方法。
  3. 前記トランスファーにおいて、各把持部材の把持面に滑り止めを設けた請求項2に記載の空気入りラジアルタイヤの製造方法。
  4. 前記トランスファーが、ベルトトレッド組立体を外周側から把持する複数の把持部材を備え、各把持部材の把持面をベルトトレッド組立体の幅方向に分離した構造を有する請求項1に記載の空気入りラジアルタイヤの製造方法。
  5. 前記トランスファーにおいて、各把持部材の分離された把持面の幅が最内側に積層されるベルト層の幅の5〜30%である請求項4に記載の空気入りラジアルタイヤの製造方法。
  6. ベルトトレッド組立体を搬送するためのトランスファーであって、前記ベルトトレッド組立体を外周側から把持する複数の把持部材を備え、各把持部材の把持面にベルトトレッド組立体の幅方向外側に向かって内径が小さくなるような曲率を付与したことを特徴とするベルトトレッド組立体のトランスファー。
  7. 各把持部材の把持面に滑り止めを設けた請求項6に記載のベルトトレッド組立体のトランスファー。
  8. ベルトトレッド組立体を搬送するためのトランスファーであって、前記ベルトトレッド組立体を外周側から把持する複数の把持部材を備え、各把持部材の把持面をベルトトレッド組立体の幅方向に分離したことを特徴とするベルトトレッド組立体のトランスファー。
  9. 各把持部材の分離された把持面の幅が最内側に積層されるベルト層の幅の5〜30%である請求項8に記載のベルトトレッド組立体のトランスファー。
JP2003394299A 2003-11-25 2003-11-25 空気入りラジアルタイヤの製造方法及びそれに用いるベルトトレッド組立体のトランスファー Expired - Fee Related JP3716263B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003394299A JP3716263B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 空気入りラジアルタイヤの製造方法及びそれに用いるベルトトレッド組立体のトランスファー
US10/577,638 US20070034318A1 (en) 2003-11-25 2004-11-22 Pneumatic radial tire production method and belt tread assembly transfer apparatus used for the same
CN2004800313458A CN1871119B (zh) 2003-11-25 2004-11-22 充气子午线轮胎的制造方法及其中所使用的带束层胎面组装体的运送装置
PCT/JP2004/017349 WO2005051641A1 (ja) 2003-11-25 2004-11-22 空気入りラジアルタイヤの製造方法及びそれに用いるベルトトレッド組立体のトランスファー装置
DE602004027526T DE602004027526D1 (de) 2003-11-25 2004-11-22 Radialluftreifenherstellungsverfahren und dafür verwendete gürtellaufflächenanordnungs-übertragungsvorrichtung
EP04819340A EP1688241B1 (en) 2003-11-25 2004-11-22 Pneumatic radial tire producion method and belt tread assembly transfer apparatus used for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003394299A JP3716263B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 空気入りラジアルタイヤの製造方法及びそれに用いるベルトトレッド組立体のトランスファー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005153284A JP2005153284A (ja) 2005-06-16
JP3716263B2 true JP3716263B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=34631453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003394299A Expired - Fee Related JP3716263B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 空気入りラジアルタイヤの製造方法及びそれに用いるベルトトレッド組立体のトランスファー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070034318A1 (ja)
EP (1) EP1688241B1 (ja)
JP (1) JP3716263B2 (ja)
CN (1) CN1871119B (ja)
DE (1) DE602004027526D1 (ja)
WO (1) WO2005051641A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005054507A1 (de) * 2005-11-16 2007-05-24 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Gürtelpaketes für einen Fahrzeugluftreifen
US8431062B2 (en) 2007-12-21 2013-04-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire unloading apparatus and method in a curing line
CN104859168B (zh) * 2015-05-26 2017-05-17 山东玲珑机电有限公司 成型机传递环
JP6747206B2 (ja) * 2016-09-21 2020-08-26 住友ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1299691A (fr) * 1961-06-15 1962-07-27 Dunlop Sa Procédé et appareillage de manutention d'éléments annulaires déformables
US3151013A (en) * 1961-06-15 1964-09-29 Dunlop Rubber Co Manufacture of pneumatic tyres
GB1039608A (en) * 1962-05-11 1966-08-17 Du Pont Improvements in or relating to pneumatic tyre manufacture
FR1446488A (fr) * 1964-03-20 1966-07-22 Dunlop Sa Perfectionnements apportés à la pose de bandes de roulement lors de la confection d'enveloppes de bandages pneumatiques
FR1446489A (fr) * 1965-06-11 1966-07-22 Dunlop Sa Machine à poser des éléments annulaires sur des enveloppes de pneumatiques
US3475254A (en) * 1965-01-05 1969-10-28 Gen Tire & Rubber Co Tire building machine
DE1906294B1 (de) * 1969-02-08 1970-12-03 Continental Gummi Werke Ag Verfahren zur Herstellung von Reifen
US3923572A (en) * 1973-03-07 1975-12-02 Goodrich Co B F Method and apparatus for building tires
DE2420329C3 (de) * 1974-04-26 1981-04-16 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Verfahren und Vorrichtung zum Aufbauen eines Gürtels für einen Luftreifen
US4239565A (en) * 1974-11-29 1980-12-16 The General Tire & Rubber Company Off-the-highway radial tire building system
DE2459020C2 (de) * 1974-12-13 1983-11-24 Phoenix Ag, 2100 Hamburg Vorrichtung zum Anpressen eines Laufstreifens auf eine torusförmige Reifenkarkasse
DE3130918A1 (de) * 1981-08-05 1983-02-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und vorrichtung zur herstellung von radialguertelreifen
JPS59202838A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Bridgestone Corp 空気タイヤ用無端状部材の移送装置
EP0190532B1 (en) * 1985-02-05 1989-10-04 The Goodyear Tire & Rubber Company A transfer apparatus for tire carcasses and tire bands
US5201975A (en) * 1987-11-13 1993-04-13 Bridgestone/Firestone Inc. Tire manufacture
JPH06254990A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Bridgestone Corp 生タイヤの成形方法
JP2001277376A (ja) * 2000-04-03 2001-10-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形方法及びその成形装置
JP4386536B2 (ja) * 2000-04-03 2009-12-16 横浜ゴム株式会社 タイヤ成形方法及びその成形方法に用いるトランスファー装置
JP2003071948A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形装置における部材圧着装置
JP2003071947A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形装置における部材圧着装置
JP3803289B2 (ja) * 2001-12-28 2006-08-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070034318A1 (en) 2007-02-15
EP1688241B1 (en) 2010-06-02
EP1688241A4 (en) 2007-09-26
DE602004027526D1 (de) 2010-07-15
JP2005153284A (ja) 2005-06-16
WO2005051641A1 (ja) 2005-06-09
CN1871119B (zh) 2010-06-16
CN1871119A (zh) 2006-11-29
EP1688241A1 (en) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7241353B2 (en) Method of manufacturing tire
WO2015166649A1 (ja) バイアスタイヤ及びその製造方法
US5248357A (en) Process for assembling a green tire
JP5667433B2 (ja) タイヤ加硫金型及び空気入りタイヤの製造方法
JP3716263B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法及びそれに用いるベルトトレッド組立体のトランスファー
JP5016088B2 (ja) タイヤ製造方法
JP4279150B2 (ja) ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP2018012218A (ja) Sot構造の空気入りタイヤの製造方法
JP2002211208A (ja) 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP2008254400A (ja) 重荷重用空気入りタイヤの製造方法及び重荷重用空気入りタイヤ
JP7314555B2 (ja) 自動二輪車用タイヤの製造方法及びプロファイルデッキ
CN109421299B (zh) 制造轮胎的方法
JP2004249537A (ja) タイヤの成型方法およびタイヤ
JP7434904B2 (ja) 生タイヤの製造方法
WO2016170987A1 (ja) 生タイヤ成形装置
US20230182425A1 (en) Tire manufacturing apparatus
JP2005254674A (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JPH0760867A (ja) ラジアルタイヤの成形方法
JP2008093952A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
EP2452809A1 (en) Segmented tire building core and method of making a tire
JP6812839B2 (ja) タイヤの耐久性試験方法
JP2002067612A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JPS58112810A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001199211A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2023084204A (ja) 空気入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050629

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050629

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3716263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees