JP3711343B2 - 印刷配線板及びその製造方法並びに半導体装置 - Google Patents

印刷配線板及びその製造方法並びに半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3711343B2
JP3711343B2 JP2002185819A JP2002185819A JP3711343B2 JP 3711343 B2 JP3711343 B2 JP 3711343B2 JP 2002185819 A JP2002185819 A JP 2002185819A JP 2002185819 A JP2002185819 A JP 2002185819A JP 3711343 B2 JP3711343 B2 JP 3711343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
metal plate
conductive
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002185819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004031641A (ja
Inventor
博文 中村
智次 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2002185819A priority Critical patent/JP3711343B2/ja
Priority to CNB031477771A priority patent/CN1258308C/zh
Priority to KR10-2003-0041036A priority patent/KR100534966B1/ko
Priority to CA002433462A priority patent/CA2433462C/en
Priority to US10/602,828 priority patent/US6882544B2/en
Priority to EP03014334A priority patent/EP1377141B1/en
Priority to TW092117421A priority patent/TWI224490B/zh
Publication of JP2004031641A publication Critical patent/JP2004031641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711343B2 publication Critical patent/JP3711343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83102Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus using surface energy, e.g. capillary forces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01061Promethium [Pm]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/032Materials
    • H05K2201/0329Intrinsically conductive polymer [ICP]; Semiconductive polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0347Overplating, e.g. for reinforcing conductors or bumps; Plating over filled vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/035Paste overlayer, i.e. conductive paste or solder paste over conductive layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09554Via connected to metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0315Oxidising metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷配線板に関し、特に、コンデンサ構造を有する印刷配線板及びその製造方法並びに半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンデンサを基板中に内蔵する従来の印刷配線板として、例えば以下の刊行物が参照される。
【0003】
(1)特許第2738590号公報
(2)特開2001−320171号公報
【0004】
このうち上記刊行物1(特許第2738590号公報)には、コンデンサ積層体と、コンデンサ積層体の互いに異なる部分にそれぞれ接続される複数のデバイスを備えた容量性印刷配線基板として、コンデンサ積層体が、誘電体シート、及び積層された誘電体シートに対する付着性を促進させるのに十分な表面粗さを有するように表面処理された第1の面が形成された、誘電体シートを挟む2つの導電性フォイルからなり、導電性フォイルの両面のうち第1の面とは反対の第2の面が容量性印刷配線基板内で付着性を促進させるのに十分な表面粗さを有するように表面処理された面であり、コンデンサ積層体が導電性フォイルの第1の面を誘電体シートに緊密に接触させた状態で1つ誘電体シートと2つの導電性フォイルで形成されており、誘電体シートは導電性フォイルに対向する全ての部分で最小厚さとなっている構成が開示されている。このように、上記刊行物1には、有機誘電体層の上下を導体層で挟みこみ、コンデンサとして作用させるコンデンサ積層体の構成が開示されているが、かかる構成では、静電容量は、たかだか数nF程度までが限界とされている。
【0005】
良く知られているように、コンデンサの静電容量Cを増大させるための手法として、
・電極の表面積を大きくする、
・電極間の距離を小さくする(電極間の誘電体層の厚さを薄くする)、
・誘電体層の比誘電率を大きくする、
という3つの手法がある。
【0006】
しかしながら、誘電体層の膜厚を1μm以下で形成することは、電気的絶縁性等、製品の信頼性及び製造プロセスの点から、実際上、困難である。また、誘電体層の比誘電率を、飛躍的に増大させることも難かしい。
【0007】
対向する容量電極の導電層の面積を大きくすることは、上記刊行物1にも記載されているように、金属表面を粗化することで、見かけ上、表面積を大きくしている。しかしながら、上記刊行物1に記載の手法では、対向した形での電極表面の、実際上の面積の増大とはならず、結果として、十分な性能は得られていない。
【0008】
また別の方法として、印刷配線基板内にコンデンサとして機能する部品を埋め込む方法もあるが、埋め込み型のコンデンサ部品は、基板の厚みを制限し、また電極の引き出し場所の制約等により、基板設計上の自由度に制約を課している。
【0009】
一方、刊行物2(特開2001−320171号公報)には、アルミニウム基材の表面を覆って形成された酸化アルミニウムよるなるコンデンサ用誘電体層と、このコンデンサ用誘電体層の表面を覆って形成されたコンデンサ電極用めっき層とを備え、アルミニウム基材、コンデンサ用誘電体層、コンデンサ電極用めっき層により、多層配線基板内に、コンデンサを形成し、これにより、チップコンデンサを層間絶縁膜内に埋め込む必要をなくし、層間絶縁膜の膜厚を薄くし、多層配線基板全体の厚みも薄くすることを可能とした構成が開示されている。この刊行物2には、アルミニウム基材の表面を酸素プラズマ処理してその表層部を酸化し、表層部をAlからなるコンデンサ用誘電体膜、あるいは、Alよりなる粉体をアルミニウム基材の表面に堆積させ、それを焼成することで、Alからなるコンデンサ用誘電体膜を形成することができる旨が記載されている。しかしながら、粉体の焼成等によって形成される酸化アルミニウム膜では、要求される薄膜化に対応できるものでない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記刊行物1等に記載されている誘電体シートを積層する構成では、誘電体シートの厚さが物理的に数μmが限界である。このため、数十μFという大静電容量を確保することは困難である。また、上記刊行物1に記載されている構成では、導電性フォイルを粗化し、誘電体シートを挟み込む構成とされており、対向する導電性フォイルの表面を粗化するだけの構成とされ、実質上の電極の表面積の増大とはなっていない。すなわち、対向する電極の面積を増大させるという効果が得られていない。
【0011】
また上記刊行物2に記載された構成も薄膜化に対応したものではない。
【0012】
したがって、本発明の主たる目的は、大容量の電荷を蓄電可能とした印刷配線板、及びその製造方法並びに印刷配線板を具備した半導体装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成する本発明に係る印刷配線板は、表面の1部又は全部が粗化されてなる金属板と、少なくとも前記金属板の粗化された表面を覆って形成されたコンデンサ用誘電体膜と、前記コンデンサ用誘電体膜の表面を覆って形成された第1の導電層と、前記第1の導電層の表面上に形成され、前記第1の導電層との電気的な接続をとるための第1の接続用ビアの電極と電気的に接続される第2の導電層と、前記金属板乃至第2の導電層よりなる組立体を覆って形成されている樹脂と、を備え、前記第1の接続用ビアにおいて、前記樹脂を前記第2の導電層に達するまで穴明けしてなるビアに導電部材が被着されてなる第1の電極を有し、前記金属板との電気的な接続をとるための第2の接続用ビアにおいて、前記金属板上には前記コンデンサ用誘電体膜と前記第1及び第2の導電層は設けられていず、前記樹脂を前記金属板に達するまで穴明けしてなるビアに導電部材が被着されてなる第2の電極を有し、前記第2の電極と前記第1の導電層との間に設けられている絶縁部材により、前記第2の電極と前記第1の導電層と間の電気的な絶縁が確保されている。
【0014】
本発明に係る印刷配線板において、前記コンデンサ用誘電体膜は、金属の酸化皮膜よりなる。
【0015】
本発明に係る印刷配線板において、前記第1の導電層が、陰極の固体電解質をなす導電性樹脂よりなる。本発明に係る印刷配線板において、この導電性樹脂は、好ましくは、ポリピロール、ポリチオフェン、及び、ポリアニリンのうちの少なくとも1つの導電性高分子化合物よりなる。
【0016】
本発明に係る印刷配線板において、前記第2の導電層が、カーボンペーストと銀ペーストの2層よりなる。あるいは、本発明に係る印刷配線板において、前記第2の導電層を、金属めっき層で構成してもよい。
【0017】
本発明に係る印刷配線板において、前記絶縁部材は、前記金属板乃至第2の導電層よりなる組立体を覆って形成されている樹脂よりなるか、あるいは、前記封止用の樹脂とは別に用意してもよい。
【0018】
本発明の他のアスペクトに係る半導体装置は、半導体チップと、本発明の1つのアスペクトに係る前記印刷配線板とを有し、前記印刷配線板は、前記印刷配線板の一の面から前記一の面と反対側の他の面に貫通して設けられ内壁へ導体が形成されているスルーホールを有し、前記印刷配線板の一の面の前記第1及び前記第2の電極は、半導体チップの第1、第2の電源端子とそれぞれ接続され、前記印刷配線板の前記一の面の信号電極は、前記半導体チップの対応する電極と接続され、前記印刷配線板の他の面には、前記スルーホールで前記一の面の電極に接続された電極と、前記第1の電極と前記第2の電極を有し、前記印刷配線板の他の面側で、実装回路基板に接続される。
【0019】
本発明に係る製造方法は、以下の工程を有する。
(a)コア基板となる金属板の表面を粗化処理する。
(b)少なくとも前記金属板の粗化された表面上にコンデンサ用誘電体膜を形成する。
(c)前記コンデンサ用誘電体膜の上に第1の導電層を形成する。
(d)前記第1の導電層の表面上の、前記第1導線層への電気的な接続をとるための第1の接続用ビアの形成予定領域に対応する位置を含む範囲に、第2の導電層を形成する。
(e)前記金属板への電気的な接続をとるための第2の接続用ビアの形成予定領域に、前記第1の導電層及び前記コンデンサ用誘電体膜の穴明け加工を行って前記第1の導電層、前記コンデンサ用誘電体膜を除去、前記金属板を露出させる。
(f)前記各工程で形成された前記金属板乃至前記第2の導電層よりなる組立体を電気的に絶縁性の樹脂で封止する。
(g)前記第1の接続用のビア部では、前記樹脂を穴明け加工して前記第2の導電層を露出させる。また、前記第2の接続用のビア部では、前記樹脂を穴明け加工して前記金属板を露出させる。
(h)前記各ビアを含む導体パタン、及びスルーホールに導電材料を被着させる。
【0020】
本発明の他のアスペクトに係る製造方法は、以下の工程を有する。
(a)コア基板となる金属板の表面上の一部の領域であって、前記金属板への電気的な接続をとる領域に、絶縁部材を形成する。
(b)前記金属板の表面の一部を前記絶縁部材で覆った状態で、前記金属板の表面を粗化処理する。
(c)前記金属板上に前記絶縁部材を残したまま、前記絶縁部材で覆われた領域以外の、前記金属板の粗化された表面上にコンデンサ用誘電体膜を形成する。
(d)前記金属板上に前記絶縁部材を残したまま、前記コンデンサ用誘電体膜の上に第1の導電層を形成する。
(e)前記金属板の上に前記絶縁部材を残したまま、前記第1の導電層の表面上の、前記第1導線層への電気的な接続をとるための第1の接続用ビアの形成予定領域に対応する位置を含む範囲に、第2の導電層を形成する。
(f)前記各工程によって形成された前記金属板乃至前記第2の導電層及び前記絶縁部材よりなる組立体を電気的に絶縁性の樹脂で封止する。
(g)前記第1の接続用のビア部では、前記樹脂を穴明け加工して、前記第2の導電層を露出させる。また、前記金属板への電気的な接続をとるための第2の接続用のビア部では、前記樹脂、及び前記絶縁部材を貫通する穴明け加工を行い、前記金属板の表面の一部を露出させる。
(h)前記各ビアを含む導体パタンに導電材料を被着させる。
【0021】
以下の説明からも明らかとされるように、上記目的は特許請求の範囲の各請求項の本発明によっても同様にして達成される。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について説明する。本発明の一実施の形態においては、表面の1部又は全部が粗化処理されて凹凸面を有する金属板(11)と、少なくとも金属板(11)の粗化処理された凹凸面を覆って形成されたコンデンサ用誘電体膜(12)と、コンデンサ用誘電体膜(12)の表面を覆って形成された第1の導電層(13)と、を備えている。第1の導電層(13)は、陰極の固体電解質材料をなす導電性高分子層よりなる。
【0023】
この実施の形態においては、金属板(11)上において、第1の導電層(13)に電気的な接続をとるための陰極接続用ビア(18)の領域には、第1の導電層(13)の表面上に、第2の導電層(14)が配設されている。
【0024】
この実施の形態においては、金属板(11)への電気的な接続をとるための陽極接続用ビア(19)の領域には、金属板(11)上にコンデンサ用誘電体膜(12)、第1の導電層(13)を有さず、第2の導電層(14)も設けられていない。
【0025】
この実施の形態においては、金属板(11)、コンデンサ用誘電体膜(12)、第1及び第2の導電層(13、14)からなる組立体を覆う、エポキシ樹脂等の電気的に絶縁性の樹脂(「層間樹脂」ともいう)(15)を備えている。
【0026】
この実施の形態においては、陰極側接続用ビア(18)において、樹脂(15)を、第2の導電層(14)に達するまで穴明けしてなるビアに、銅等の導電部材がめっき等により被着されてなる電極(20)を有する。樹脂(15)は、陰極側の電極(20)を囲繞する領域では、その底部が、第2の導電層(14)と当接している。また陽極側の接続用ビア(19)において、樹脂(15)を金属板(11)の表面に達するまで穴明けしてなるビアに、導電部材が被着されてなる電極(21)を有する。
【0027】
この実施の形態において、陽極接続用ビア(19)において、底部が金属板(11)と当接しており、陽極側の電極(21)の側面の一部を囲繞する樹脂(15)であって、陽極側の電極(21)と陽極接続用ビア(19)周辺部の第1の導電層(13)との間に充填されている樹脂(15)が、陽極側の電極(21)と陽極接続用ビア(19)周辺部の第1の導電層(13)との間の電気的な絶縁を確保している。
【0028】
この実施の形態において、金属板(11)とコンデンサ用誘電体(12)と、第1の導電層(13)とでコンデンサ素子を構成しており、第1の導電層(13)と電極取り出し用の第2の導電層(14)と電極(20)とが陰極側の電極を構成している。金属板(11)は陽極となり、電極(21)が陽極側の電極を構成している。
【0029】
この実施の形態において、コンデンサ用誘電体膜(12)は、金属の酸化皮膜よりなる。第1の導電層(13)を構成する導電性高分子層としては、例えば、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリンのうちの少なくとも1つよりなる。
【0030】
この実施の形態において、第2の導電層(14)は、好ましくは、カーボンペーストと銀ペーストの2層よりなる。
【0031】
本発明の別の実施の形態においては、陽極側の接続用ビア(19)側で、金属板(11)の表面の電極(21)を囲繞する領域において、金属板(11)と一の面が当接してなる絶縁部材(22)が配設されている。絶縁部材(22)の前記一の面と反対側の面は、金属板(11)の表面に垂直方向の位置が、第1の導電層(13)の表面と同一の高さであるか、より高い位置にあり、樹脂(15)と当接している。陽極側の電極(21)の側面の一部を囲繞する、絶縁部材(22)は、陽極側電極(21)と、陽極側の接続用ビア(19)周辺の第1の導電層(13)との電気的な絶縁を確保している。絶縁部材(22)は、好ましくは、金属板(11)の表面の粗化処理のマスクとなるレジストが、そのまま金属板(11)上に残されて構成されている。
【0032】
本発明のさらに別の実施の形態においては、第1の導電層(13)と、陰極側の電極(20)との間の介挿される第2の導電層は、第1の導電層(13)を覆って形成された金属めっき層で構成してもよい。金属めっき層が、ニッケル、銅、インジウムのいずれか1つよりなる。
【0033】
本発明に係る印刷配線板の製造方法は、例えば以下の工程よりなる。
【0034】
工程1:コア基板となる金属板(11)の表面を粗化処理し、また金属板(11)の必要な箇所に穴明けを行う。
【0035】
工程2:金属板(11)の粗化処理された表面上に、コンデンサ用の誘電体膜(12)を形成する。
【0036】
工程3:コンデンサ用誘電体膜(12)の上に、第1の導電層(13)を形成する。第1の導電層(13)は陰極の固体電解質材料をなす導電性高分子層よりなる。
【0037】
工程4:第1の導電層(13)の表面上の、第1の導電層(13)への電気的な接続をとるための陰極接続用ビアの形成予定領域に、対応する位置に第2の導電層(14)を形成する。
【0038】
工程5:金属板(11)への接続(コンタクト)をとるための陽極接続用ビア(19)の形成予定領域に、第1の導電層(13)及び前記コンデンサ用誘電体膜(12)の穴明け加工を行い、金属板(11)を露出させる。
【0039】
工程6:金属板(11)乃至前記第2の導電層(14)よりなる組立体を電気的に絶縁性の樹脂(15)で封止する。
【0040】
工程7:樹脂(15)を穴明け加工して、前記第1、第2の接続用のビア(18、19)を形成し、その際、第1の接続用のビア部では、第2の導電層(14)の上面まで樹脂(15)を除去し第2の導電層(14)を露出させる。また、第2の接続用のビア(19)では、金属板(11)が露出するまで、樹脂(15)を穴明け加工する。
【0041】
工程8:各ビアを含む導体パタンと、スルーホールに導電材料(16)を被着させる。
【0042】
本発明の別の実施の形態に係る印刷配線板の製造方法は、例えば以下の工程よりなる。
【0043】
工程1:コア基板となる金属板(11)の表面の一部の、金属板への電気的な接続をとる領域に、絶縁部材(22)を形成する。
【0044】
工程2:金属板(11)表面の一部を絶縁部材(22)で覆った状態で、金属板(11)の表面を粗化処理する。絶縁部材(22)は粗化処理のマスクとなり、絶縁部材(22)で覆われていない金属板(11)の表面が粗化処理され、絶縁部材(22)で覆われている金属板(11)の表面は粗化処理されない。
【0045】
工程3:金属板(11)上に絶縁部材(22)を残したまま、粗化処理された金属板(11)の表面上に、コンデンサ用誘電体膜(12)を形成する。
【0046】
工程4:金属板(11)上に絶縁部材(22)を残したまま、コンデンサ用誘電体膜(12)の上に、第1の導電層(13)を形成する。絶縁部材(22)の上には、第1の導電層(13)は形成されない。
【0047】
工程5:金属板(11)上に絶縁部材(22)を残したまま、第1の導電層(13)の表面上の、第1導線層への電気的な接続をとるための第1の接続用ビア(18)の形成予定領域に対応する位置を含む範囲に、第2の導電層(14)を形成する。絶縁部材(22)の上には、第2の導電層(14)は形成されない。
【0048】
工程6:前記各工程によって形成された前記金属板乃至前記第2の導電層及び前記絶縁部材(22)よりなる組立体を電気的に絶縁性の樹脂(15)で封止する。
【0049】
工程7:第1の接続用のビア部(18)では、樹脂(15)を穴明け加工して、前記第2の導電層(14)を露出させる。金属板(11)への電気的な接続をとるための第2の接続用のビア部(19)では、樹脂(15)及び絶縁部材(22)を貫通する穴明け加工を行い、金属板(11)の表面の一部を露出させる。
【0050】
工程8:各ビアを含む導体パタンに導電材料を被着させる。
【0051】
上記した本発明の別の実施の形態の製造方法によれば、金属板(11)の表面の陽極接続用ビアの形成領域に粗化処理のマスクとなる絶縁部材(22)を予め形成しておき、粗化処理工程において、絶縁部材(22)で覆われた当該領域の粗化処理は行わず、当該領域に、コンデンサ用誘電体膜(12)は形成されず、また第1の導電層(13)も形成されない。このため、陽極接続用ビアの形成にあたり、レーザ加工等による穴明け工程を、前記工程7の1回でだけとすることができ、前記した実施の形態の製造方法と比べて、穴明け工程に関して、キャパシタ内蔵型の印刷配線板の製造の工程を簡易化することができる。
【0052】
本発明のさらに別の実施の形態に係る印刷配線板の製造方法では、前記工程5において、絶縁部材(22)以外の領域において、第1の導電層(13)を覆って、金属めっきよりなる第2の導電層(23)を形成する。そして、前記工程7では、樹脂(15)を穴明け加工して、陰極接続用のビアと、陽極接続用のビアを形成する。その際、陰極接続用のビア部では、第2の導電層(23)の上面まで樹脂(15)を除去し、陽極接続用のビア部では、樹脂(15)及び絶縁部材(22)を貫通して金属板(11)が露出するまで、穴明け加工する。
【0053】
【実施例】
上記した発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照して以下に説明する。図1乃至図2は、本発明の第1の実施例の構成を示す図である。
【0054】
印刷配線板の金属コア基板(metal-core substrate)をなすアルミニウム板(「アルミ板」ともいう)11は、その表面が粗化処理されている。すなわち、箔状のアルミニウム板11の表面に、例えばエッチング処理により、細かい凹凸がつけられている。アルミニウム板11をコア基板としたことで、基板の厚みを薄くしながら、必要な強度を保つことができる。
【0055】
アルミニウム板11の表面に沿って、コンデンサ用誘電体膜として酸化アルミニウム層(「酸化アルミ」ともいう)12を、例えば、例えば数百pm(ピコメートル:1pm=10−12m)を下限とし、例えば数十nm(ナノメートル)を上限とする厚さで形成する。酸化アルミニウム層12の薄膜は、スパッタリング法等の成膜法で行ってもよい。このように、本実施例によれば、粗化処理により表面積が拡大されたアルミニウム板11に、比誘電率の高い酸化アルミニウム層12よりなる酸化皮膜が形成されており、コンデンサの厚み(電極間の距離)の縮減と、電極の表面積の拡大により、コンデンサの静電容量は増大している。
【0056】
酸化アルミニウム層12の表面に、対向電極として、導電性高分子層13等の固体電解質層を形成する。酸化アルミニウム層12の薄膜を、導電性高分子層13の固体電解質材料で覆うことで絶縁性が確保されている。導電性高分子層13は、ピロールのポリマー層であるポリピロール等からなる。なお、例えば特開平7−94368号公報等にも記載されているように、ポリピロールなどのような共役系を有する高分子化合物に電子供与性や電子吸引性化合物をドーピングすることにより、導電性を発現する導電性高分子化合物を、陰極用の固体電解質材料とする固体電解コンデンサが開発されている。固体電解コンデンサにおいては、誘電体酸化皮膜の表面にポリピロールの化学酸化重合導電性高分子化合物層を形成し、さらにグラファイト層、及び銀ペースト層を順次形成される。本実施例において、導電性高分子層13としては、ポリピロール以外に、ポリチオフェン、ポリアニリン等であってもよい。
【0057】
導電性高分子層13において、陽極用の接続用ビア(コンタクトビア)で接続を行う箇所に、電極取り出し用の導電体層として、導電性ペースト14を形成する。この導電性ペースト14は、カーボンペースト層の上に銀ペースト層を形成した2層構造とする。
【0058】
これらを、エポキシ樹脂等の絶縁性の樹脂15で挟み込む。つづいて、樹脂15を貫通する貫通スルーホール(T/H)17や、ブラインドビアよりなる陰極接続用ビア18、及び陽極接続用ビア19を形成する。
【0059】
この印刷配線板10は、アルミニウム板11を陽極(+)とし、酸化アルミニウム層12を介して導電性ペースト14側を陰極(−)としており、この間に、電荷を蓄積する。
【0060】
また、この印刷配線板10は、貫通スルーホール17と基板表裏面に貫通スルーホール17と電気的に接続した銅めっき16を備えており、表面と裏面間での信号配線が可能である。
【0061】
なお、図1の断面図で示すアルミニウム板11Aと11Bは一体である。この印刷配線板を上面からみた場合、アルミニウム板11Aと11Bの平面形状は、環状、π状等任意のパタンであってよい。
【0062】
図2(A)、図2(B)は、図1の丸で囲んだAの領域(陰極接続用ビア18周辺部)、Bの領域(陽極接続用ビア19周辺部)をそれぞれ拡大して示した部分拡大図である。
【0063】
図2(A)に示すように、陰極接続用ビア部には、アルミニウム板11の対向電極である導電性高分子層13に導電性ペースト14を介して接続される電極20が設けられている。表面粗化したアルミニウム板11に酸化アルミニウム層12を形成し、その上に導電性高分子層13を形成し、導電性高分子層13の上面に導電性ペースト14が設けられており、これらを覆う樹脂15に、導電性ペースト14に達するまで、レーザ照射等により、穴(ブラインドビア)をあけ、銅等の電極材料をめっき等で被着して、電極20が形成される。
【0064】
図2(B)に示すように、アルミニウム板11へのコンタクトをとるための陽極接続用ビア部において、アルミニウム板11の表面には、酸化アルミニウム膜、導電性高分子層は形成されていず、樹脂15にアルミニウム板11の表面に達するまで、レーザ照射等により、穴(ブラインドビア)をあけ、銅等の電極材料を無電解めっき等で被着して電極21が形成されている。銅等の電極材料を被着する際、印刷配線板の図示されない導体パタンと、貫通スルーホール17(図1参照)内部にも、銅等の電極材料が被着される。
【0065】
図2(B)に示すように、陽極接続用ビア部において、電極21側面を囲繞する樹脂15は、その底部がアルミニウム板11と当接しており、電極21と、導電性高分子層13との間に充填されている樹脂15により、陽極側の電極21と、陽極接続用ビア部の周辺の陰極側の導電性高分子層13との電気的な絶縁が保たれている。陽極接続用ビア部の周辺部まで、酸化アルミニウム膜12と導電性高分子層13を設けることで、コンデンサの静電容量の増大が図られるとともに、陽極側と陰極側の電気的な絶縁が樹脂15によって確保されている。
【0066】
アルミニウム板11の粗化処理された表面粗さは、一例として1〜50μm(マイクロメートル)程度とされる。酸化アルミニウム層12の膜厚は、例えば数百pm(=数オングストローム)〜数十nmとする。導電性高分子層13をなすポリピロール膜の膜厚は、例えば10〜50μmとする。カーボンペーストと、銀ペーストの2層からなる導電性ペースト14の膜厚は、例えば5〜20μmとする。樹脂15の膜厚は、例えば10〜20μmとする。
【0067】
かかる構成の本実施例によれば、酸化アルミニウム層12の厚さを極めて薄く形成することができ、アルミニウム板11の粗化処理により電極の表面積を増大させ、ポリピロール膜をアルミニウム板11の粗化面に良好な追従性で被覆することができ、このため実質的に、アルミニウム板11の対向電極の面積を増大させることが可能となり、高い静電容量を実現することができる。また、高い静電容量のコンデンサを実現するとともに、基板を貫通するスルーホールが形成され、基板の表面と裏面に所望のパターンが形成され、インターポーザとしての基板としての役割も果たしている。
【0068】
次に、本発明の第2の実施例について説明する。図3は、本発明の第2の実施例の構成を示す図である。図3を参照すると、本発明の第2の実施例では、陽極側接続ビア部において、アルミニウム板11との接続部周縁に絶縁樹脂22を形成し、陽極側の電極21と陰極側との電気的な絶縁を確保している。
【0069】
図4(A)、図4(B)は、図3の丸で囲んだAの領域(陰極接続用ビア18周辺部)、Bの領域(陽極接続用ビア19周辺部)をそれぞれ拡大して示した部分拡大図である。本発明の第2の実施例においては、陽極接続用ビア部の構成が、前記第1の実施例と相違しているだけであり、これ以外の構成は、前記第1の実施例の構成と同様である。すなわち、本発明の第2の実施例において、陰極接続用ビア部は、図2(A)に示したものと同一構成とされる。以下では、前記第1の実施例との相違する陽極接続用ビア部について説明する。
【0070】
図4(B)を参照すると、陽極接続用ビア部では、アルミニウム板11の上に酸化アルミニウム層、導電性高分子層は形成されていず、樹脂15にアルミニウム板11の表面に達するまで、レーザ照射等により、穴(ブラインドビア)をあけ、銅等の電極材料を無電解めっき等で被着して電極21が形成されている。そして、アルミニウム板11の表面の、電極21底部を囲繞する領域で、アルミニウム板11と一の面が当接してなる、絶縁樹脂22が配設されている。絶縁樹脂22の反対側の面は、アルミニウム板11から垂直方向の位置が、導電性高分子層13と同一であるか、あるいはより高い位置にあり、樹脂15と当接している。絶縁樹脂22は、内周側で電極21の側面の一部を囲繞し、外周側で、対向電極をなす導電性高分子層13と当接している。このように、アルミニウム板11上において、電極21と、導電性高分子層13との間に設けられた絶縁樹脂22により、陽極の電極21と陰極側との電気的な絶縁が保たれている。
【0071】
すなわち、第2の実施例では、陽極電極21と導電性高分子層13との間の電気的絶縁が、絶縁樹脂22で確保されている。
【0072】
この絶縁樹脂22としては、製造方法の説明で後述するように、アルミニウム板11の粗化処理のマスクとして機能するエッチングレジストを用いてもよい。この場合、エッチングレジストは、粗化処理後も、アルミニウム板11上にそのまま残される(これを「パーマネントレジスト」という)。
【0073】
図3及び図4(B)に示すように、アルミニウム板11の表面において、陽極接続用ビアとその周りの絶縁樹脂22が形成された領域は、酸化アルミニウム層12、導電性高分子層13が設けられる周辺の他の領域よりも高く形成された段差構成とされている。この段差は、アルミニウム板11の表面の粗化処理工程において、絶縁樹脂22をマスクとして、アルミニウム板11をエッチングしているために形成されている。アルミニウム板11の段差の高さと絶縁樹脂22の厚さは、絶縁樹脂22の側面が、導電性高分子層13の底面から表面を包含するように設定される。なお、この第2の実施例において、酸化アルミニウム層12、導電性高分子層13等の膜厚は、前記第1の実施例と同様とされる。この第2の実施例では、後述するように、印刷配線板の製造工程における、陽極接続用ビア部の穴明け工程が簡易化される。
【0074】
次に、本発明の第3の実施例について説明する。図5は、本発明の第3の実施例の構成を示す図である。図5を参照すると、本発明の第3の実施例は、図3を参照して説明した前記第2の実施例における、導電性ペースト14を、金属めっき層23で置き換えたものである。すなわち、本発明の第3の実施例においては、アルミニウム板11の粗化処理された表面に形成された酸化アルミニウム層12の表面にポリピロール等の導電性高分子層13が形成され、導電性高分子層13の表面を覆って金属めっき層23が形成されており、金属めっき層23を覆って樹脂15が設けられている。金属めっき層は、ニッケル、銅、インジウム等よりなる。アルミニウム板11とのコンタクトをとる陽極接続用ビア部では、金属めっき層23では除去されている。陽極接続用ビア部では、陽極側の電極21と、陽極接続用ビア部周辺部の金属めっき層23及び導電性高分子層13の端部との間には、前記第2の実施例と同様に、絶縁樹脂22が設けられており、電気的な絶縁が確保されている。
【0075】
図6(A)、図6(B)は、図5の丸で囲んだAの領域(陰極接続用ビア18周辺部)、Bの領域(陽極接続用ビア19周辺部)をそれぞれ拡大して示した部分拡大図である。以下では、前記第1及び第2の実施例との相違点について説明する。
【0076】
図6(A)を参照すると、陰極接続用ビア部においては、樹脂15を金属めっき層23に達するまで穴明けしてなるビアに導電部材が被着された電極20を有する。
【0077】
図6(B)を参照すると、陽極側接続用ビア部においては、酸化アルミニウム膜12、導電性高分子層13を有さず、陽極側接続用ビア形成部に対応する領域で金属めっき層23も除去されている。樹脂15を、アルミニウム板11に達するまでレーザ加工等で穴明けして形成されたビアに導電部材が被着された電極21を有する。
【0078】
そして、アルミニウム板11の表面の、電極21底部を囲繞する領域で、アルミニウム板11と一の面が当接してなる絶縁樹脂22が配設されている。絶縁樹脂22の反対側の面は、アルミニウム板11の表面に垂直方向の位置が、陽極側接続用ビア周辺部の金属めっき層23と同一であるか、あるいはより高い位置にあり、樹脂15と当接している。絶縁樹脂22は、内周側で電極21の側面の一部を囲繞し、外周側で、陽極側接続用ビア周辺部の金属めっき層23及び導電性高分子層13の端部と当接している。
【0079】
このように、本発明の第3の実施例では、アルミニウム板11上において、電極21と、金属めっき層23及び導電性高分子層13との間に設けられた絶縁樹脂22により、陽極の電極21と陰極側との電気的な絶縁が保たれている。すなわち、陽極電極21と、金属めっき層23と導電性高分子層13との間の電気的絶縁が絶縁樹脂22で確保されている。
【0080】
この絶縁樹脂22としては、製造方法の説明で後述するように、アルミニウム板11の粗化処理のマスクとして機能するエッチングレジストを用いてもよい。この場合、エッチングレジストは、粗化処理後も、アルミニウム板11上にそのまま残される。
【0081】
アルミニウム板11の表面において、陽極接続用ビアとその周りの絶縁樹脂22が形成された領域は、酸化アルミニウム層12、導電性高分子層13が設けられる周辺の他の領域よりも高く形成された段差構成とされている。これは、絶縁樹脂22をマスクとして、アルミニウム板11をエッチングしているためである。なお、この第3の実施例において、酸化アルミニウム層12、導電性高分子層13等の膜厚は、前記第1の実施例と同様とされる。
【0082】
次に、本発明の第4の実施例について説明する。図7は、本発明の第4の実施例の構成を示す図である。図7には、前記第1の実施例の印刷配線板10をインターポーザとして備えたCSP(Chip Size Package)等の半導体装置を、回路基板(マザーボード)130に実装した実装構造の断面を模式的に示す図である。
【0083】
図7を参照すると、本発明の第4の実施例においては、インターポーザをなす印刷配線板10は、アルミニウム板11をコア基材とし、酸化アルミニウム膜12、導電性高分子層13を備え、陰極側のコンタクトビア部には導電性ペーストを有し、導電性ペーストに達するビアに被着された電極20を有し、陽極側のコンタクトビア19では、アルミニウム板11に達するビアに電極21が設けられており、全体が樹脂15で封止され、印刷配線板10にはめっきスルーホール17が設けられている。LSI110のバンプは、フェースダウン方式で、印刷配線板10の一面に設けられた電極パッド(スルーホールのランド、ビアのパッド)と、例えばフリップチップボンディング方式ではんだ接合され、印刷配線板10の他側の面には電極をなす半田バンプ24がグリッド状に設けられている。印刷配線板10とLSI110間は、例えばソルダーレジストあるいはモールド用脂等が充填され、フリップチップボール・グリッドアレイ(BGA)型のCSP半導体装置を構成している。印刷配線板10の一の面の陰極と陽極の接続用ビア18、19の電極20、21は、例えばLSI110の電源端子112、接地端子(バンプ)111等に接続され、印刷配線板10のスルーホール17のランドは、LSI110の信号端子(バンプ)113と接続される。このCSPのBGA(Ball Grid Array)電極が、回路基板130と半田接合される。印刷配線板10の他の面の陰極と陽極の接続用ビアの電極バンプ105は、回路基板(マザーボード)130の電源パッド、グランドパッドと接続される。そして、回路基板130上に実装された半導体装置は、封止樹脂120で封止される。
【0084】
この印刷配線板10に内蔵されるコンデンサの引き出し電極である電極20、21は、LSI110の端子に直近で接続される構成とされる。このため、高速、高周波のLSI110での、デカップリングコンデンサ、ノイズフィルタとしてのキャパシタに適用できる。なお、本発明の印刷配線板をインターポーザ(パッケージ基板)として備えた半導体装置は、フリップチップボール・グリッドアレイ(BGA)型のCSP半導体装置にのみ限定されるものではないことは勿論である。
【0085】
次に、本発明の第5の実施例について説明する。図8は、本発明の第5の実施例の構成を示す図である。図8には、図1に示した第1の実施例の構成の印刷配線板を多層印刷配線板に適用した構成が示されている。図8を参照すると、本発明の第5の実施例においては、アルミニウム板11をコア基材とし、コンデンサ用誘電体膜をなす酸化アルミニウム膜12、導電性高分子層13を備え、陰極側のコンタクトビア部には導電性ペースト14を有し、陰極側接続用ビア18側では、導電性ペースト14に達するビアに電極20が設けられ、陽極側の接続用ビア19はアルミニウム板11に達し、電極21が設けられている。層間絶縁層15Aと15Bの間、層間絶縁層15Bと15Cの間には配線層が設けられている。最上層に陰極側接続用ビア18、陽極側接続用ビア19が設けられており、他側の面(裏面)には、陰極側接続用ビア18A、陽極側接続用ビア19Aが設けられており、裏面側の陰極側接続用ビア18Aの電極20Aは、最上層の導電性ペースト14と、配線層のパタン及びスルーホールを介して接続されており、陽極側接続用ビア19Aの電極21Aは、最上層のアルミニウム板11と、配線層のパタン及びスルーホールを介して接続されている。なお、図8には、3層の配線板とされているが、本発明はかかる構成に限定されるものではない。
【0086】
次に、上記した本発明の実施例に係る印刷配線板の製造方法について説明する。図9乃至図11は、本発明の第1の実施例に係る印刷配線板の断面を主たる製造工程について工程順に模式的に示した断面図である。なお、図9乃至図10は、単に、図面作成の都合で分図されている。
【0087】
図9(A)に示すように、箔状のアルミニウム板の所望の位置に、ドリル加工等により、穴明けし、貫通孔9を形成する。
【0088】
アルミニウム板11の表面をエッチング処理等で表面に凹凸を形成する。表面粗さは、例えば1〜50μm程度とする。
【0089】
つづいて、図9(B)に示すように、その表面に沿って誘電体膜として、酸化アルミニウム層12を形成する。その膜厚は、例えば数百pm〜数十nmの範囲とする。粗化処理により表面積が拡大されたアルミニウムに誘電体膜をなす酸化皮膜が形成されており容量が増大する。
【0090】
次に、図9(C)に示すように、酸化アルミニウム層12の上に、導電性高分子層13であるポリピロール膜を形成する。その膜厚は、例えば10〜50μmの範囲とする。
【0091】
次に、図10(A)に示すように、導電性高分子層(ポリピロール膜)13の陰極コンタクトビアの形成予定領域に対応する位置に、導電性ペースト14を形成する。この導電性ペーストは、カーボンペーストと、銀ペーストの2層からなる。導電性ペースト14の膜厚は、例えば5〜20μmとする。
【0092】
次に、図10(B)に示すように、陽極側の接続用ビア形成領域において、アルミニウム板11へ接続をとるための穴明け加工をレーザ等で行う。ポリピロール、酸化アルミニウム層を除去し、アルミニウム板11の素地を露出させる。
【0093】
次に、図11(A)に示すように、上下面に樹脂フィルムを貼り、真空積層プレスにより樹脂15を形成する。樹脂15の膜厚は、例えば10〜20μmとする。
【0094】
次に、図11(B)に示すように、樹脂15の貫通スルーホールを設ける場所に、貫通スルーホール用の下穴17aを形成し、陰極側の接続(コンタクト)用の下穴18a、陽極側の接続用の下穴19aをレーザ加工等で形成する。
【0095】
陰極側の接続用の下穴18aでは、導電性ペースト14の上面まで樹脂15を除去し、導電性ペースト14を露出させる。
【0096】
陽極側の接続用の下穴19aは、アルミニウム板11が露出するまでレーザ加工する。なお、陽極側の接続用の下穴19aの径は、図10(B)に示した穴明け工程の径よりも小さい。
【0097】
エポキシ樹脂等の熱硬化性絶縁樹脂ではめっきの密着性を増強させるため、表面の化学粗化が行われ、表面及びビア内への触媒付与を行い、図示されないめっきレジストを形成し、無電解銅めっき等で銅(図1の16)を析出させ、導体パタンとめっきスルーホール(図1の17)を形成する。銅めっき16は、5〜25μmの厚さとする。
【0098】
以上の工程により、図1の構成の印刷配線板が形成される。なお、両面の配線パタンをスルーホールめっきにより接続するスルーホールめっき技術として、例えばアディティブ法等が用いられるが、本発明は、かかる手法に限定されるものではない。
【0099】
次に、図3及び図4に示した本発明の第2の実施例に係る印刷配線板の製造方法について説明する。図12乃至図14は、本発明の第2の実施例に係る印刷配線板の断面を主たる製造工程について工程順に模式的の示した断面図である。なお、図12乃至図14は、単に、図面作成の都合で分図されている。
【0100】
図12(A)に示すように、箔状のアルミニウム板11の所望の位置に、ドリル加工等により、穴明けし、貫通孔9を形成する。
【0101】
図12(B)に示すように、アルミニウム板11の表面上の、アルミニウム板11とのコンタクトをとる箇所に絶縁樹脂22を形成する。絶縁樹脂(レジスト)22の形成は、アルミニウム板11の表面の粗化処理の前に行われる。絶縁樹脂22としては、エポキシ樹脂やポリイミド樹脂が用いてもよい。より好ましくは、絶縁樹脂22としては、感光性の変成エポキシ樹脂、感光性ソルダーレジスト(太陽インキ製造(株) PSR4000 NAS−90−TY,タムラ化研
DSR 2200 BGX−8等)等が用いられる。
【0102】
次に、この絶縁樹脂22をマスクとして、アルミニウム板11の表面の粗化処理が行われる。この粗化処理は、例えばエッチングによって行われる。その際、絶縁樹脂22で覆われた表面以外のアルミニウム板11の表面には凹凸を形成する。当然のことながら、絶縁樹脂22が塗布された箇所のアルミニウム板11の表面は粗化処理されない。
【0103】
つづいて、図12(C)に示すように、コンデンサ用誘電体膜として、アルミニウム板11の粗化処理された表面の凹凸に追従するようにして、酸化アルミニウム層12を形成する。酸化アルミニウム層12の膜厚は数百pm〜数十nmとする。粗化処理により表面積が拡大されたアルミニウムに誘電体膜をなす酸化皮膜が形成されており容量が増大する。絶縁樹脂22が塗布された箇所のアルミニウム板11の表面には酸化アルミニウム層12は形成されない。
【0104】
次に、図13(A)に示すように、酸化アルミニウム層12の上に、導電性高分子層13であるポリピロール膜を形成する。ポリピロール膜の膜厚は10〜20μmとする。絶縁樹脂22が塗布された箇所のアルミニウム板11の表面にはポリピロール膜は形成されない。絶縁樹脂22の側面は、ポリピロール膜13の端部と当接している。
【0105】
次に、図13(B)に示すように、導電性高分子層(ポリピロール膜)13の陰極コンタクトビアの形成予定領域に対応する位置に、導電性ペースト14を形成する。この導電性ペーストは、カーボンペーストと、銀ペーストの2層からなる。
【0106】
次に、図14(A)に示すように、上下面に樹脂フィルムを貼り、真空積層プレスにより樹脂15を形成する。
【0107】
次に、図14(B)に示すように、樹脂15の貫通スルーホールを設ける場所に、貫通スルーホール用の下穴17aを形成し、陰極側の接続(コンタクト)用の下穴18a、陽極側の接続用の下穴19aをレーザ加工等で形成する。
【0108】
陰極側の接続用の下穴18aでは、導電性ペースト14の上面まで樹脂15を除去し、導電性ペースト14を露出させる。
【0109】
陽極側の接続用の下穴19aにおいては、樹脂15と絶縁樹脂22を穴明けし、アルミニウム板11の段差部の表面の一部を露出させる。
【0110】
エポキシ樹脂等の熱硬化性絶縁樹脂ではめっきの密着性を増強させるため、表面の化学粗化が行われ、表面及びビア内への触媒付与を行い、図示されないめっきレジストを形成し、無電解銅めっき等で銅(図3の16)を析出させ、導体パタンと貫通スルーホール(図3の17)を形成する。以上の工程により、図3の構成の印刷配線板が形成される。なお、両面の配線パタンをスルーホールめっきにより接続するスルーホールめっき技術として、例えばアディティブ法等が用いられるが、前述したように、本発明は、かかる手法に限定されるものではない。
【0111】
この実施例の製造方法によれば、アルミニウム板11の表面の陽極接続用ビア19の形成領域に粗化処理のマスクとなる絶縁樹脂(レジスト)22を形成しておき、粗化処理工程において、当該領域の粗化処理は行わず、当該領域に酸化アルミニウム膜12も導電性高分子層(ポリピロール膜)13も形成されない。
【0112】
このため、該陽極接続用ビアの形成にあたり、レーザ加工等による穴明け工程を1回で済ますことができ、キャパシタ内蔵型の印刷配線板の製造の工程を簡易化することができる。
【0113】
次に、図5及び図6に示した本発明の第3の実施例に係る印刷配線板の製造方法について説明する。本発明の第3の実施例に係る印刷配線板の製造方法は、図13(A)の工程で、酸化アルミニウム層12の上に、対向電極をなす導電性高分子層であるポリピロール層13を形成したのち、図13(B)の工程で、導電性ペーストを形成する代わりにに、金属めっき層23(図5及び図6参照)を形成する。
【0114】
そして、図14(B)の工程において、陰極側の下穴を設ける。その際、金属めっき層23が露出するまでレーザ加工で穴明けする。また陽極側の接続用の下穴19aをレーザ加工等で形成する際、樹脂15とその下層の絶縁樹脂22を穴明け加工し、アルミニウム板11が露出するまでレーザ加工する。これにより、図6(B)に示した構成(なお、この工程で、図6(B)の電極21はまだ被着されていない)の陽極側の接続用の下穴が形成される。これ以外の製造工程は、前記第1の実施例に係る印刷配線板の製造方法と同一である。
【0115】
このように、上記した本実施例の印刷配線板の製造方法によれば、従来の印刷配線板の製造プロセスを利用しながら、キャパシタ内蔵型の印刷配線板の製造を実現しており、製造コストの上昇を抑止低減している。
【0116】
上記した本実施例の印刷配線板の製造方法によれば、印刷配線板の配線の引き回し等に支障をきたすことなく、高静電容量のキャパシタを基板内に形成することができる。
【0117】
以上本発明を上記各実施例に即して説明したが、本発明は、上記実施例の構成にのみ限定されるものでなく、特許請求の範囲の各請求項の範囲内で当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
【0118】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、下記記載の効果を奏する。
【0119】
本発明に係る印刷配線板によれば、電極表面を粗化処理して電極の表面積を増大させ、比誘電率の高い酸化皮膜を薄く形成して、コンデンサの電極間の距離を薄くし、大静電容量のコンデンサを内蔵した印刷配線板を実現している。本発明によれば、インターポーザ等の基板内に大静電容量のコンデンサを内蔵することを可能としている。
【0120】
また、本発明に係る印刷配線板によれば、陽極の電極と陰極の電極との電気的な絶縁性が確保されており、印刷配線板における配線の引き回し等に支障をきたすことなく、設計自由度を確保しながら、高静電容量のキャパシタを基板内に形成することを可能としている。
【0121】
また、本発明の半導体装置によれば、デカップリングコンデンサ、ノイズフィルタ、大容量のキャパシタアレイ等を内蔵したパッケージを提供することができる。
【0122】
本発明の製造方法によれば、従来の印刷配線板の製造プロセスを利用しながら、キャパシタ内蔵型の印刷配線板の製造を実現することを可能としており、キャパシタ内蔵型の印刷配線板の製造コストの増大の抑止低減を可能としている。
【0123】
また、本発明の製造方法によれば、金属板の陽極接続用ビアの形成領域に粗化処理のマスクとなる絶縁部材を形成しておき、当該領域の粗化処理を行わず、当該領域にコンデンサ用誘電体膜及び導電性高分子層の形成は行われず、このため、該陽極接続用ビアの形成にあたり、穴明け工程を1回で済ますことができ、キャパシタ内蔵型の印刷配線板の製造の工程を簡易化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成を示す断面図である。
【図2】(A)、(B)は、図1のA、Bの部分拡大図である。
【図3】本発明の第2の実施例の構成を示す断面図である。
【図4】(A)、(B)は、図3のA、Bの部分拡大図である。
【図5】本発明の第3の実施例の構成を示す断面図である。
【図6】(A)、(B)は、図5のA、Bの部分拡大図である。
【図7】本発明の第4の実施例の構成を示す断面図である。
【図8】本発明の第5の実施例の構成を示す断面図である。
【図9】本発明の第1の実施例の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図10】本発明の第1の実施例の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図11】本発明の第1の実施例の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図12】本発明の第2の実施例の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図13】本発明の第2の実施例の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図14】本発明の第2の実施例の製造方法を工程順に示す断面図である。
【符号の説明】
10 印刷配線板
11 アルミニウム板(アルミ板)
11A、11B アルミニウム板
12 酸化アルミニウム層(酸化アルミ)
13 導電性高分子層(ポリピロール)
14 導電性ペースト
15 樹脂(層間樹脂)
16 銅めっき
17 貫通スルーホール
17a 貫通スルーホールの下穴
18 陰極接続用ビア
18a 陰極側の接続用の下穴
19 陽極接続用ビア
19a 陽極側の接続用の下穴
20、21 電極
22 絶縁樹脂(レジスト)
23 金属めっき層
105 バンプ
110 LSI
111、112、113 端子(バンプ)
120 封止樹脂
130 回路基板(マザーボード)

Claims (42)

  1. 表面の1部又は全部が粗化されてなる金属板と、
    少なくとも前記金属板の粗化された表面を覆って形成されたコンデンサ用誘電体膜と、
    前記コンデンサ用誘電体膜の表面を覆って形成された第1の導電層と、
    前記第1の導電層の表面上に形成され、前記第1の導電層との電気的な接続をとるための第1の接続用ビアの電極と電気的に接続される第2の導電層と、
    前記金属板乃至第2の導電層よりなる組立体を覆って形成されている樹脂と、
    を備え、
    前記第1の接続用ビアにおいて、前記樹脂を前記第2の導電層に達するまで穴明けしてなるビアに導電部材が被着されてなる第1の電極を有し、
    前記金属板との電気的な接続をとるための第2の接続用ビアにおいて、前記金属板上には前記コンデンサ用誘電体膜と前記第1及び第2の導電層は設けられていず、前記樹脂を前記金属板に達するまで穴明けしてなるビアに導電部材が被着されてなる第2の電極を有し、前記第2の電極と前記第1の導電層との間に設けられている絶縁部材により、前記第2の電極と前記第1の導電層と間の電気的な絶縁が確保されている、ことを特徴とする印刷配線板。
  2. 前記コンデンサ用誘電体膜が、金属の酸化皮膜よりなる、ことを特徴とする請求項1記載の印刷配線板。
  3. 前記第1の導電層が、陰極の固体電解質をなす導電性樹脂よりなる、ことを特徴とする請求項1又は2記載の印刷配線板。
  4. 前記導電性樹脂が、ポリピロール、ポリチオフェン、及び、ポリアニリンのうちの少なくとも一つの導電性高分子化合物よりなる、ことを特徴とする請求項3記載の印刷配線板。
  5. 前記第2の導電層が、カーボンペーストと銀ペーストの2層よりなる、ことを特徴とする請求項1記載の印刷配線板。
  6. 前記第2の接続用ビアにおいて、前記絶縁部材が、前記金属板乃至第2の導電層よりなる組立体を覆って形成されている前記樹脂よりなり、
    前記第2の接続用ビアにおいて、前記金属板表面の、前記第2の電極底部を囲む領域で、前記金属板と当接しており、且つ、前記第2の電極の側面の少なくとも一部を覆う前記樹脂が、前記第2の電極と、前記第2の接続用ビアの周辺部の前記第1の導電層との間の電気的な絶縁を確保している、ことを特徴とする請求項1記載の印刷配線板。
  7. 前記第2の接続用ビアにおいて、前記絶縁部材が、前記封止用の樹脂とは別に設けられた部材よりなり、
    前記絶縁部材は、前記金属板表面の、前記第2の電極を囲む領域で、前記金属板と一の面が当接しており、
    前記絶縁部材の前記一の面と反対側の面は、前記第2の電極を囲繞する前記樹脂と当接しており、
    前記第2の電極の側面の少なくとも一部を覆う前記絶縁部材が、前記第2の電極と、前記第2の接続用ビアの周辺部の前記第1の導電層との間の電気的な絶縁を確保している、ことを特徴とする請求項1記載の印刷配線板。
  8. 前記絶縁部材の前記他の面は、前記金属板の表面に垂直方向の位置が、前記第2の接続用ビアの周辺部の前記第1の導電層の表面と同一であるか、又は、より高い位置にある、ことを特徴とする請求項7記載の印刷配線板。
  9. 前記第2の接続用ビアにおいて、前記絶縁部材が、前記金属板乃至第2の導電層よりなる組立体を覆って形成されている前記樹脂とは、別に設けられた部材よりなり、
    前記絶縁部材は、前記金属板表面の、前記第2の電極を囲む領域で、前記金属板と一の面が当接しており、
    前記絶縁部材の前記一の面と反対側の面は、前記第2の電極を囲繞する前記樹脂と当接しており、
    前記第2の電極の側面の少なくとも一部を覆う前記絶縁部材が、前記第2の電極と、前記第2の接続用ビアの周辺部の前記第1の導電層及び前記第2の導電層との間の電気的な絶縁を確保している、ことを特徴とする請求項1記載の印刷配線板。
  10. 前記絶縁部材の前記他の面は、前記金属板の表面に垂直方向の位置が、前記第2の接続用ビアの周辺部の前記第2の導電層の表面と同一であるか、又は、より高い位置にある、ことを特徴とする請求項9記載の印刷配線板。
  11. 前記第2の導電層が、前記第1の導電層を覆って形成された金属めっき層よりなる、ことを特徴とする請求項1、9、10のいずれか一記載の印刷配線板。
  12. 前記金属めっき層が、ニッケル、銅、及び、インジウムのうちの少なくとも1つの金属のめっき層である、ことを特徴とする請求項11記載の印刷配線板。
  13. 前記絶縁部材が、前記金属板の表面の前記第2の接続用ビアに対応する領域に形成されており、前記金属板の表面の粗化処理のマスクとなるレジストである、ことを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一に記載の印刷配線板。
  14. 表面の1部又は全部が粗化されてなる金属コア基板と、
    少なくとも前記金属コア基板の粗化された表面を覆って形成されており、コンデンサ用誘電体膜をなす金属酸化膜と、
    前記金属酸化膜の表面を覆って形成されており、陰極側の固体電解質をなす導電性高分子層と、
    陰極側の接続用ビアの電極と、前記導電性高分子層の表面との間に介挿されてなる導電性ペースト膜と、
    前記金属コア基板乃至前記導電性ペースト膜よりなる組立体を封止する電気的に絶縁性の樹脂と、
    を備え、
    陰極側の接続用ビアにおいては、前記樹脂を、前記導電性ペースト膜に達するまで穴明けしてなるビアに導電部材が被着されてなる第1の電極を有し、
    前記金属コア基板への電気的な接続をとる陽極側の接続用ビアにおいては、前記金属酸化膜、及び前記導電性高分子層が除去されており、且つ、前記導電性ペースト膜は設けられていず、前記樹脂を、前記金属コア基板に達するまで穴明けしてなるビアに導電部材が被着されてなる第2の電極を有し、
    前記陽極側の接続用ビアにおいて、前記第2の電極を囲繞する前記樹脂は、その底部が前記金属コア基板と当接しており、前記第2の電極と、前記陽極側の接続用ビアの周辺部の前記導電性高分子層との間に充填されている前記樹脂が、前記第2の電極と、前記陽極側の接続用ビアの周辺部の前記導電性高分子層との間の電気的な絶縁を確保している、ことを特徴とする印刷配線板。
  15. 表面の1部又は全部が粗化されてなる金属コア基板と、
    少なくとも前記金属コア基板の粗化された表面を覆って形成されており、コンデンサ用誘電体膜をなす金属酸化膜と、
    前記金属酸化膜の表面を覆って形成されており、陰極側の固体電解質をなす導電性高分子層と、
    陰極側の接続用ビアの電極と、前記導電性高分子層の表面との間に介挿されてなる導電性ペースト膜と、
    前記金属コア基板乃至前記導電性ペースト膜よりなる組立体を封止する電気的に絶縁性の樹脂と、
    を備え、
    前記陰極側の接続用ビアにおいては、前記樹脂を前記導電性ペースト膜に達するまで穴明けしてなるビアに導電部材が被着されてなる第1の電極を有し、
    前記金属コア基板への電気的な接続をとる陽極側の接続用ビアにおいては、前記金属酸化膜、前記導電性高分子層を有さず、且つ、前記導電性ペースト膜は設けられていず、前記樹脂を前記金属コア基板に達するまで穴明けしてなるビアに導電部材が被着されてなる第2の電極を有し、
    前記陽極側の接続用ビアにおいて、前記金属板表面の、前記第2の電極を囲繞する領域で、前記金属コア基板と一の面が当接してなる絶縁部材を備え、
    前記絶縁部材の前記一の面と反対側の面は、前記金属コア板の表面に垂直方向の位置が、前記陽極側の接続用ビアの周辺部の前記導電性高分子層の表面と同一であるか又はより高い位置にあり、且つ、前記絶縁部材の前記反対側の面は、前記第2の電極を囲繞する前記樹脂と当接しており、
    前記第2の電極の側面の少なくとも一部を覆う前記絶縁部材が、前記第2の電極と、前記陽極側の接続用ビアの周辺部の前記導電性高分子層との間の電気的な絶縁を確保している、ことを特徴とする印刷配線板。
  16. 前記絶縁部材が、前記金属板の表面の前記陽極側の接続用ビアの形成領域に形成され、前記金属板の表面の粗化処理のマスクとなるレジストよりなり、
    前記金属コア基板において、前記レジストが形成された領域が、前記領域の周辺の、前記金属酸化膜、及び前記導電性高分子層が設けられる領域と異なる高さとされてなる段差を有する、ことを特徴とする請求項14記載の印刷配線板。
  17. 表面の1部又は全部が粗化されてなる金属コア基板と、
    少なくとも前記金属コア基板の粗化された表面を覆って形成されており、コンデンサ用誘電体膜をなす金属酸化膜と、
    前記金属酸化膜の表面を覆って形成されており、陰極側の固体電解質をなす導電性高分子層と、
    前記導電性高分子層の表面を覆って形成された金属めっき層と、
    前記金属コア基板乃至前記金属めっき層よりなる組立体を封止する絶縁性の樹脂と、
    を備え、
    陰極側の接続用ビアにおいては、前記樹脂を前記金属めっき層に達するまで穴明けしてなるビアに導電部材が被着されてなる第1の電極を有し、
    前記金属コア基板への電気的な接続をとる陽極側の接続用ビアにおいては、前記金属酸化膜、前記導電性高分子層を有さず、且つ、前記導電性ペースト膜は設けられていず、前記樹脂を前記金属コア基板に達するまで穴明けしてなるビアに導電部材が被着されてなる第2の電極を有し、
    前記陽極側の接続用ビアにおいて、前記金属板表面の、前記第2の電極を囲繞する領域で、前記金属コア基板と一の面が当接してなる絶縁部材を備え、
    前記絶縁部材の前記一の面と反対側の面は、前記金属コア基板の表面に垂直方向の位置が、前記陽極側の接続用ビアの周辺部の前記金属めっき層の表面と同一であるか又はより高い位置にあり、且つ、前記絶縁部材の前記反対側の面は、前記第2の電極を囲繞する前記樹脂と当接しており、
    前記第2の電極の側面の少なくとも一部を覆う前記絶縁部材が、前記第2の電極と、前記陽極側の接続用ビアの周辺部の前記導電性高分子層及び前記金属めっき層との間の電気的な絶縁を確保している、ことを特徴とする印刷配線板。
  18. 前記絶縁部材が、前記金属板の表面の前記陽極側の接続用ビアの形成領域に形成され、前記金属板の表面の粗化処理のマスクとなるレジストよりなり、
    前記金属コア基板において、前記レジストが形成された領域が、前記領域の周辺の、前記金属酸化膜、前記導電性高分子層、及び前記金属めっき層が設けられる領域と異なる高さとされてなる段差を有する、ことを特徴とする請求項17記載の印刷配線板。
  19. 前記導電性高分子層が、ポリピロール、ポリチオフェン、及び、ポリアニリンのうちの少なくとも1つよりなる、ことを特徴とする請求項14乃至17のいずれか一に記載の印刷配線板。
  20. 前記導電性ペースト膜が、カーボンペーストと銀ペーストの2層よりなる、ことを特徴とする請求項14乃至16のいずれか一に記載の印刷配線板。
  21. 前記金属めっき層が、ニッケル、銅、及び、インジウムのうちの少なくとも1つの金属のめっき層である、ことを特徴とする請求項17記載の印刷配線板。
  22. 前記金属コア基板がアルミニウムよりなり、
    前記金属酸化膜が、酸化アルミニウム膜よりなる、ことを特徴とする請求項14乃至17のいずれか一に記載の印刷配線板。
  23. 前記金属酸化膜の厚さは、数百pm(ピコメートル)乃至数十nm(ナノメートル)の範囲の値とされ、前記導電性高分子層の厚さは、1乃至50μm(マイクロメートル)の範囲の値とされてなる、ことを特徴とする請求項14乃至17のいずれか一に記載の印刷配線板。
  24. 少なくとも1つの層が、請求項1乃至23のいずれか一に記載の前記印刷配線板を有し、前記1の層の上層及び/又は下層に、絶縁層と配線層とが交互に積層されてなる、ことを特徴とする多層配線板。
  25. 半導体チップと、
    請求項1乃至24のいずれか一に記載の前記印刷配線板と、
    を有し、
    前記印刷配線板は、前記印刷配線板の一の面から前記一の面と反対側の他の面に貫通して設けられ内壁へ導体が形成されているスルーホールを有し、
    前記印刷配線板の一の面のそれぞれの接続用のビアに設けられた前記第1及び第2の電極は、半導体チップの第1及び第2の電源端子とそれぞれ接続され、前記印刷配線板の前記一の面の信号電極は、前記半導体チップの対応する電極と接続され、
    前記印刷配線板の他の面には、前記スルーホールで前記一の面の電極に接続された電極と、それぞれの接続用のビアに設けられた前記第1及び第2の電極を有し、
    前記印刷配線板の他の面側で、実装回路基板に接続される、ことを特徴とする半導体装置。
  26. 前記半導体チップは、前記印刷配線板の前記一の面の電極と、フリップチップボンディングで接合され、前記印刷配線板の前記他の面には球状のバンプが配列されている、ことを特徴とする請求項25記載の半導体装置。
  27. コア基板となる金属板の表面を粗化処理する工程と、
    少なくとも前記金属板の粗化された表面上にコンデンサ用誘電体膜を形成する工程と、
    前記コンデンサ用誘電体膜の上に第1の導電層を形成する工程と、
    前記第1の導電層の表面上の、前記第1導線層への電気的な接続をとるための第1の接続用ビアの形成予定領域に対応する位置を含む範囲に、第2の導電層を形成する工程と、
    前記金属板への電気的な接続をとるための第2の接続用ビアの形成予定領域に、前記第1の導電層及び前記コンデンサ用誘電体膜の穴明け加工を行って前記第1の導電層、及び前記コンデンサ用誘電体膜を除去し、前記金属板を露出させる工程と、
    前記各工程によって形成された前記金属板乃至前記第2の導電層よりなる組立体を電気的に絶縁性の樹脂で封止する工程と、
    前記第1の接続用のビア部では、前記樹脂を穴明け加工して前記第2の導電層を露出させ、前記第2の接続用のビア部では、前記樹脂を穴明け加工して前記金属板を露出させる工程と、
    前記各ビアを含む導体パタンに導電材料を被着させる工程と、
    を含む、ことを特徴とする印刷配線板の製造方法。
  28. コア基板となる金属板の表面上の一部の領域であって、前記金属板への電気的な接続をとる領域に、絶縁部材を形成する工程と、
    前記金属板の表面の一部を前記絶縁部材で覆った状態で、前記金属板の表面を粗化処理する工程と、
    前記金属板上に前記絶縁部材を残したまま、前記絶縁部材で覆われた領域以外の、前記金属板の粗化された表面上にコンデンサ用誘電体膜を形成する工程と、
    前記金属板上に前記絶縁部材を残したまま、前記コンデンサ用誘電体膜の上に第1の導電層を形成する工程と、
    前記金属板の上に前記絶縁部材を残したまま、前記第1の導電層の表面上の、前記第1導線層への電気的な接続をとるための第1の接続用ビアの形成予定領域に対応する位置を含む範囲に、第2の導電層を形成する工程と、
    前記各工程によって形成された前記金属板乃至前記第2の導電層及び前記絶縁部材よりなる組立体を電気的に絶縁性の樹脂で封止する工程と、
    前記第1の接続用のビア部では、前記樹脂を穴明け加工して、前記第2の導電層を露出させ、前記金属板への電気的な接続をとるための第2の接続用のビア部では、前記樹脂、及び前記絶縁部材を貫通する穴明け加工を行い、前記金属板の表面の一部を露出させる工程と、
    前記各ビアを含む導体パタンに導電材料を被着させる工程と、
    を含む、ことを特徴とする印刷配線板の製造方法。
  29. コア基板となる金属板の表面上の一部の領域であって、前記金属板への電気的な接続をとる領域に、絶縁部材を形成する工程と、
    前記金属板の表面の一部を前記絶縁部材で覆った状態で、前記金属板の表面を粗化処理する工程と、
    前記金属板上に前記絶縁部材を残したまま、前記絶縁部材で覆われた領域以外の、前記金属板の粗化された表面上にコンデンサ用誘電体膜を形成する工程と、
    前記金属板上に前記絶縁部材を残したまま、前記コンデンサ用誘電体膜の上に第1の導電層を形成する工程と、
    前記金属板の上に前記絶縁部材を残したまま、前記第1の導電層を覆って第2の導電層を形成する工程と、
    前記各工程によって形成された前記金属板乃至前記第2の導電層及び前記レジストよりなる組立体を電気的に絶縁性の樹脂で封止する工程と、
    前記第1の接続用のビア部では、前記樹脂を穴明け加工して、前記第2の導電層を露出させ、前記金属板への電気的な接続をとるための第2の接続用のビア部では、前記樹脂、及び前記絶縁部材を貫通する穴明け加工を行い、前記金属板の表面の一部を露出させる工程と、
    前記各ビアを含む導体パタンに導電材料を被着させる工程と、
    を含む、ことを特徴とする印刷配線板の製造方法。
  30. 前記コンデンサ用誘電体膜が、前記金属板を構成する金属の酸化皮膜よりなる、ことを特徴とする請求項27乃至29のいずれか一に記載の印刷配線板の製造方法。
  31. 前記第1の導電層が、陰極の固体電解質材料をなす導電性樹脂よりなる、ことを特徴とする請求項27乃至29のいずれか一に記載の印刷配線板の製造方法。
  32. 前記導電性樹脂が、ポリピロール、ポリチオフェン、及び、ポリアニリンのうちの少なくとも一つの導電性高分子よりなる、ことを特徴とする項求項31記載の印刷配線板の製造方法。
  33. 前記第2の導電層が、カーボンペーストと銀ペーストの2層よりなる、ことを特徴とする項求項27又は28に記載の印刷配線板の製造方法。
  34. 前記第2の導電層が、前記第1の導電層を覆って形成された金属めっき層よりなる、ことを特徴とする請求項29記載の印刷配線板の製造方法。
  35. 前記金属めっき層が、ニッケル、銅、及び、インジウムのうちの少なくとも1つの金属のめっき層である、ことを特徴とする請求項34記載の印刷配線板の製造方法。
  36. 前記絶縁部材の上面は、前記金属板の表面に垂直方向の高さが、前記絶縁部材の周辺の前記第1の導電層と等しいか、又は、より高い、ことを特徴とする請求項28記載の印刷配線板の製造方法。
  37. 前記金属板において、前記絶縁部材が設けられる領域は、前記領域の周辺の、前記コンデンサ用誘電体膜、及び前記第1の導電層が設けられる領域よりも高くなるように段差が設けられている、ことを特徴とする請求項36記載の印刷配線板の製造方法。
  38. 前記絶縁部材の上面は、前記金属板の表面に垂直方向の高さが、前記絶縁部材の周辺の前記第2の導電層と等しいか、又は、より高い、ことを特徴とする請求項29記載の印刷配線板の製造方法。
  39. 前記金属板において、前記絶縁部材が設けられる領域は、前記領域の周囲の、前記コンデンサ用誘電体膜、前記第1の導電層、及び前記第2の導電層が設けられる領域よりも高くなるように段差が設けられている、ことを特徴とする請求項38記載の印刷配線板の製造方法。
  40. 前記絶縁部材が、前記金属板の表面の粗化処理においてマスクとして働くレジストである、ことを特徴とする請求項28又は29に記載の印刷配線板の製造方法。
  41. 前記コンデンサ用誘電体膜を、数百pm(ピコメートル)乃至数十nm(ナノメートル)の膜厚で形成する、ことを特徴とする請求項27乃至29のいずれか一に記載の印刷配線板。
  42. 前記第1の導電層を、1乃至50μm(マイクロメートル)の膜厚で形成する、ことを特徴とする請求項27乃至29のいずれか一に記載の印刷配線板。
JP2002185819A 2002-06-26 2002-06-26 印刷配線板及びその製造方法並びに半導体装置 Expired - Fee Related JP3711343B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002185819A JP3711343B2 (ja) 2002-06-26 2002-06-26 印刷配線板及びその製造方法並びに半導体装置
KR10-2003-0041036A KR100534966B1 (ko) 2002-06-26 2003-06-24 인쇄 배선판 및 그 제조방법 및 반도체 장치
CNB031477771A CN1258308C (zh) 2002-06-26 2003-06-24 印刷电路板及其制造方法和半导体器件
US10/602,828 US6882544B2 (en) 2002-06-26 2003-06-25 Printed circuit board, method for producing same and semiconductor device
CA002433462A CA2433462C (en) 2002-06-26 2003-06-25 Printed circuit board, method for producing same and semiconductor device
EP03014334A EP1377141B1 (en) 2002-06-26 2003-06-26 Printed circuit board, method for producing same and semiconductor device
TW092117421A TWI224490B (en) 2002-06-26 2003-06-26 Printed circuit board and its manufacturing method and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002185819A JP3711343B2 (ja) 2002-06-26 2002-06-26 印刷配線板及びその製造方法並びに半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004031641A JP2004031641A (ja) 2004-01-29
JP3711343B2 true JP3711343B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=29717610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002185819A Expired - Fee Related JP3711343B2 (ja) 2002-06-26 2002-06-26 印刷配線板及びその製造方法並びに半導体装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6882544B2 (ja)
EP (1) EP1377141B1 (ja)
JP (1) JP3711343B2 (ja)
KR (1) KR100534966B1 (ja)
CN (1) CN1258308C (ja)
CA (1) CA2433462C (ja)
TW (1) TWI224490B (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7065462B2 (en) * 1998-07-24 2006-06-20 Merilab, Inc. Vehicle wheel alignment by rotating vision sensor
CN1331220C (zh) * 2002-04-11 2007-08-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 制造电子器件的方法和电子器件
US7430128B2 (en) * 2004-10-18 2008-09-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Capacitive/resistive devices, organic dielectric laminates and printed wiring boards incorporating such devices, and methods of making thereof
JP4599997B2 (ja) * 2004-11-08 2010-12-15 凸版印刷株式会社 固体電解コンデンサを内蔵した配線基板の製造方法
JP2006147606A (ja) 2004-11-16 2006-06-08 Nec Toppan Circuit Solutions Inc シート状コンデンサとその製造方法
US20090302419A1 (en) * 2004-11-26 2009-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of modifying surface area and electronic device
KR100656295B1 (ko) * 2004-11-29 2006-12-11 (주)웨이브닉스이에스피 선택적 양극 산화된 금속을 이용한 패키지 및 그 제작방법
CN100544542C (zh) * 2004-12-09 2009-09-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 防止静电放电的印刷电路板
CN101010800B (zh) * 2005-07-13 2012-02-01 松下电器产业株式会社 安装基板、安装体及使用安装基板和安装体的电子设备
US7435627B2 (en) * 2005-08-11 2008-10-14 International Business Machines Corporation Techniques for providing decoupling capacitance
JP4839824B2 (ja) * 2005-12-21 2011-12-21 パナソニック株式会社 コンデンサ内蔵基板およびその製造方法
US7361568B2 (en) * 2005-12-21 2008-04-22 Motorola, Inc. Embedded capacitors and methods for their fabrication and connection
JP4731389B2 (ja) * 2006-04-21 2011-07-20 佐賀三洋工業株式会社 積層型固体電解コンデンサ及びその製造方法
US7605048B2 (en) * 2007-04-06 2009-10-20 Kemet Electronics Corporation Method for forming a capacitor having a copper electrode and a high surface area aluminum inner layer
US7589394B2 (en) * 2007-04-10 2009-09-15 Ibiden Co., Ltd. Interposer
KR100866577B1 (ko) * 2007-09-28 2008-11-03 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 층간 도통방법
TWI373118B (en) * 2007-12-21 2012-09-21 Ind Tech Res Inst Through hole capacitor and method of manufacturing the same
CN101528008B (zh) * 2008-03-03 2012-05-23 欣兴电子股份有限公司 线路板及其制造方法
JP4525786B2 (ja) * 2008-03-31 2010-08-18 Tdk株式会社 電子部品及び電子部品モジュール
FI123205B (fi) 2008-05-12 2012-12-31 Imbera Electronics Oy Piirimoduuli ja menetelmä piirimoduulin valmistamiseksi
CN101594740B (zh) * 2008-05-27 2012-06-06 华通电脑股份有限公司 嵌埋电子器件的电路板及其方法
KR100967103B1 (ko) 2008-06-30 2010-07-05 주식회사 하이닉스반도체 클럭생성회로 및 클럭생성방법
KR101628355B1 (ko) * 2008-10-30 2016-06-21 엘지이노텍 주식회사 임베디드 커패시터 및 그 제조방법
DE102008061928A1 (de) * 2008-12-15 2010-06-17 Polylc Gmbh & Co. Kg Organisch elektronische Schaltung
KR101204187B1 (ko) * 2010-11-02 2012-11-23 삼성전기주식회사 소성 접합을 이용한 파워 모듈 및 그 제조 방법
US9013893B2 (en) 2010-12-29 2015-04-21 Industrial Technology Research Institute Embedded capacitor module
TWI405322B (zh) 2010-12-29 2013-08-11 Ind Tech Res Inst 內藏電容基板模組
TWI483352B (zh) * 2012-03-12 2015-05-01 Ind Tech Res Inst 固態電解電容基板模組及包括該固態電解電容基板模組的電路板
JP2014086651A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP5853107B2 (ja) 2012-11-21 2016-02-09 住友理工株式会社 荷重センサおよびその製造方法
DE102013005486B4 (de) * 2013-04-02 2019-02-14 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Schichtstruktur mit leitfähigem Polymer zur Manipulationserkennung sowie Verfahren zu deren Herstellung
CN104185365B (zh) * 2013-05-23 2018-06-26 比亚迪股份有限公司 一种线路板及其制备方法
CN104349592B (zh) * 2013-08-09 2017-08-25 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 多层电路板及其制作方法
CN103708412B (zh) * 2013-10-29 2016-01-20 太原科技大学 一种微机电系统封装方法
JP2015095587A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板
TWI554174B (zh) * 2014-11-04 2016-10-11 上海兆芯集成電路有限公司 線路基板和半導體封裝結構
JP2017162913A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 イビデン株式会社 配線板及びその製造方法
CN107665879A (zh) * 2016-07-29 2018-02-06 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 器件载体及包括所述器件载体的电子系统
US10361149B2 (en) * 2016-08-10 2019-07-23 Qualcomm Incorporated Land grid array (LGA) packaging of passive-on-glass (POG) structure
JP2019021879A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 日本特殊陶業株式会社 配線基板及びプレーナトランス
KR102154313B1 (ko) * 2017-08-24 2020-09-09 동우 화인켐 주식회사 필름 안테나 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
CN114080104B (zh) * 2020-08-19 2022-09-27 荣耀终端有限公司 电路板组件及电子设备
WO2022230353A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03 株式会社村田製作所 集積型コンデンサおよび集積型コンデンサの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155655A (en) 1989-08-23 1992-10-13 Zycon Corporation Capacitor laminate for use in capacitive printed circuit boards and methods of manufacture
JP2765462B2 (ja) 1993-07-27 1998-06-18 日本電気株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
US5745984A (en) * 1995-07-10 1998-05-05 Martin Marietta Corporation Method for making an electronic module
DE19847946A1 (de) * 1998-10-09 2000-04-27 Siemens Ag Mehrlagen-Leiterplatte mit integriertem Kondensator
CN101232778B (zh) * 1999-09-02 2011-12-28 揖斐电株式会社 印刷布线板
JP2001320171A (ja) 2000-05-08 2001-11-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線基板及び半導体装置
US6370012B1 (en) * 2000-08-30 2002-04-09 International Business Machines Corporation Capacitor laminate for use in printed circuit board and as an interconnector
US6473293B2 (en) * 2000-10-12 2002-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capacitor unit, method for producing the same, and solid electrolytic capacitor
JP4717268B2 (ja) * 2001-01-12 2011-07-06 富士通株式会社 絶縁樹脂組成物及びそれから形成した絶縁層を含む多層回路基板
DE10295940B4 (de) * 2001-01-31 2013-04-04 Sony Corp. Verfahren zur Herstellung einer Halbleitereinrichtung mit einem plattenförmigen Schaltungsblock

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004031641A (ja) 2004-01-29
EP1377141A3 (en) 2005-10-19
TWI224490B (en) 2004-11-21
EP1377141B1 (en) 2011-11-30
CN1258308C (zh) 2006-05-31
US6882544B2 (en) 2005-04-19
EP1377141A2 (en) 2004-01-02
KR100534966B1 (ko) 2005-12-08
CA2433462A1 (en) 2003-12-26
CN1471353A (zh) 2004-01-28
KR20040002664A (ko) 2004-01-07
CA2433462C (en) 2006-09-12
TW200405785A (en) 2004-04-01
US20040246690A1 (en) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711343B2 (ja) 印刷配線板及びその製造方法並びに半導体装置
US7317610B2 (en) Sheet-shaped capacitor and method for manufacture thereof
US20070074895A1 (en) Printed circuit board and manufacturing method thereof
JP4019837B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
WO2006082838A1 (ja) 多層配線基板とその製造方法、および多層配線基板を用いた半導体装置と電子機器
JP4508193B2 (ja) 実装基板、実装体とそれを用いた電子機器
TW200822302A (en) Package substrate having embedded capacitor
JP2006237520A (ja) 薄型多端子コンデンサおよびその製造方法
JP4839824B2 (ja) コンデンサ内蔵基板およびその製造方法
EP1372168A1 (en) Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the capacitor
JP2008227266A (ja) キャパシタ内蔵ウェハレベルパッケージ及びその製造方法
JP2002237431A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2006147607A (ja) 印刷配線板及びその製造方法並びに半導体装置
JP4745264B2 (ja) キャパシタ内蔵インターポーザモジュールの製造方法及びパッケージの製造方法
JP2008098487A (ja) 固体電解コンデンサおよび固体電解コンデンサ内蔵基板と、それらの製造方法
JP4558257B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP4985136B2 (ja) 固体電解コンデンサ、固体電解コンデンサ内蔵基板およびそれらの製造方法
JP5003226B2 (ja) 電解コンデンサシート及び配線基板、並びに、それらの製造方法
JP4337423B2 (ja) 回路モジュール
JP2005294291A (ja) 固体電解コンデンサ、その製造方法、および複合電子部品
WO2023157426A1 (ja) 薄膜キャパシタ及びその製造方法、並びに、薄膜キャパシタを備える電子回路基板
JP2005236090A (ja) 固体電解コンデンサ及び伝送線路素子とそれらの製造方法とそれらを用いた複合電子部品
JP4795860B2 (ja) コンデンサ、配線基板
JP4515160B2 (ja) キャパシタ内蔵配線板、配線板内蔵型キャパシタ素子
JP4161686B2 (ja) シート形電子部品モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees