JP3710418B2 - アダマンタン誘導体 - Google Patents

アダマンタン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP3710418B2
JP3710418B2 JP2001545259A JP2001545259A JP3710418B2 JP 3710418 B2 JP3710418 B2 JP 3710418B2 JP 2001545259 A JP2001545259 A JP 2001545259A JP 2001545259 A JP2001545259 A JP 2001545259A JP 3710418 B2 JP3710418 B2 JP 3710418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tricyclo
ylmethyl
chloro
benzamide
dec
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001545259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003517035A (ja
JP2003517035A5 (ja
Inventor
リリアン・アルカラ
モヤ・キャフリー
マーク・ファーバー
ティモシー・ルーカー
マイケル・モーティモア
オーステン・ピム
フィリップ・ソーン
ポール・ウィリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE9904651A external-priority patent/SE9904651D0/xx
Priority claimed from GB0015744A external-priority patent/GB0015744D0/en
Priority claimed from GB0017942A external-priority patent/GB0017942D0/en
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2003517035A publication Critical patent/JP2003517035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710418B2 publication Critical patent/JP3710418B2/ja
Publication of JP2003517035A5 publication Critical patent/JP2003517035A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/46Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/84Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/30Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/25Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/61Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)

Description

【0001】
本発明は、アダマンタン誘導体、その製造方法、それらを含む医薬組成物、医薬組成物の製造方法、および治療におけるその使用に関する。
【0002】
リガンド依存性イオンチャネルである、P2X受容体(以前はP2Z受容体として知られていた)は、様々な細胞タイプに存在し、主に炎症/免液プロセスに関与し、特にマクロファージ、肥満細胞とリンパ球(TおよびB)に存在する。細胞外ヌクレオチド、特にアデノシン三リン酸によるP2X受容体の活性化が、インターロイキン−1β(IL−1β)および巨細胞形成(マクロファージ/ミクログリア細胞)の解放、脱顆粒(肥満細胞)、およびL−セレクチンの脱落(リンパ球)を引き起こす。P2X受容体はまた、抗原提示細胞(APC)、ケラチン生成細胞、唾液腺房細胞(耳下腺細胞)、肝細胞、赤血球、赤白血病細胞、単核白血球、繊維芽細胞、骨髄細胞、ニューロン、および腎メサンギウム細胞上にある。
【0003】
P2X受容体アンタゴニストとして、P2X受容体が関与する可能性がある病因の、炎症、免疫または心血管疾患の処置に使用するのに有効な化合物を作ることが望ましい。
【0004】
本発明によって、従って、一般式(I):
【化8】
Figure 0003710418
[式中、
DはCHまたはCHCH、好ましくはCHを表し;
EはC(O)NH、または好ましくはNHC(O)を表し;
およびRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)、アミノ(NH)、ニトロ(NO)、C−Cアルキルまたはトリフルオロメチルを表すが、RおよびRは同時に両方が水素原子を表すことはなく;
は式(II):
【化9】
Figure 0003710418
の基を表し;
はC−Cアルキル基を表し;
Xは酸素原子、硫黄原子またはNR13の基、SOまたはSOを表し;
は水素原子を表すか、またはRは、ハロゲン、ヒドロキシル、(ジ)−C−C−アルキルアミノ、−Y−R
【化10】
Figure 0003710418
および、それ自身 ハロゲン、ヒドロキシルおよびC−Cアルキルから選ばれた少なくとも1個の置換基によって任意に置換され得、かつ独立に1から4個の窒素、酸素または硫黄を含む複素芳香環から選ばれた、少なくとも1つの置換基によって任意に置換されたC−Cアルキル、C−Cアルケニルを表し;
は、−RZ{式中、RはC−Cアルキル基を表し、かつZは−OH、−COH、−NR、−C(O)NR1011または−N(R12)C(O)−C−Cアルキル基を表す}を表し、そしてYが酸素原子、硫黄原子またはNH基を表す場合、Rは加えて水素、C−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、−C(O)NR1415、−CHOC(O)R16、−CHOC(O)OR17、または−C(O)OCHOR18を表し;
、R、R10、R11およびR12は、それぞれ独立に水素原子またはC−Cアルキル基であり;
13は水素原子、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルメチルを表すか、または 13 は、ヒドロキシルおよびC−Cアルキルから選ばれ、少なくとも1個の置換基によって任意に置換されたC−Cアルキル基を表し;
そしてR14、R15、R16、R17およびR18は、それぞれ独立にC−Cアルキル基を表す;
ただし、EがC(O)NHであ、XがO、NHまたはN(C−Cアルキル)である場合、が水素原子もしくは非置換のC −C アルキル基以外である]の化合物、またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物を提供する。
【0005】
本明細書の内容においては、別記しない限り、アルキル置換基または置換基のアルキル部分は、直鎖もしくは枝分かれであり得る。本発明においては、アルキル基またはアルキル部分は、6個以下の炭素原子を含み、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルを含む。C−Cアルケニル基は、直鎖または枝分かれであり得る。ジ−C−Cアルキルアミノ基において、アルキル部分は同じもしくは異なっている。
【0006】
本発明の具体的態様の1つにおいて、EがC(O)NHを表す場合、XはS、SOまたはSOである。
本発明の別の具体的態様において、EがNHC(O)を表す場合、XはOまたはNR13である。
【0007】
好ましくは、およびRは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、またはアミノ、ニトロ、C−Cアルキルまたはトリフルオロメチル基を表す。(しかし、RとRが同時に両方水素原子を表すことはない)
【0008】
さらに好ましくは、RおよびRがそれぞれ独立に水素原子、塩素原子または臭素原子、またはアミノ、ニトロ、C−Cアルキルまたはトリフルオロメチル基を表す。(しかし、RとRが同時に両方水素原子を表すことはない)
【0009】
さらに好ましくは、RおよびRがそれぞれ独立に水素原子または塩素原子を表す。(しかし、RとRが同時に両方水素原子を表すことはない)
【0010】
は、C−Cアルキル基、例えば、CH、(CH)、(CH)、または(CH)のような直鎖のC−Cアルキル基などを表す。
好ましくは、Xは酸素原子、または特にNR13を表す。
【0011】
は水素原子を表すか、またはRは、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、ヒドロキシル、(ジ)−C−Cアルキルアミノ(例えばメチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノまたはジエチルアミノ)、−Y−R
【化11】
Figure 0003710418
および、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、ヒドロキシル、およびC−C、好ましくはC−Cアルキルからそれぞれ独立に選ばれた、少なくとも1個の、例えば1個もしくは2個の置換基によって任意に置換され得、かつ窒素、酸素、硫黄からそれぞれ独立に選ばれる、1,2,3もしくは4個の複素原子を含む、5員環もしくは6員環の複素芳香環(例えばイミダゾリル(イミダゾール−1−イルもしくはイミダゾール−4−イルなど)、1−メチルイミダゾリル(1−メチルイミダゾール−4−イルなど)、2,3,5−トリアゾリル、および2,3,4,5−テトラゾリルなど)から、それぞれ独立に選ばれた、少なくとも1個の、例えば1個、2個、もしくは3個の置換基によって、任意に置換されたC−CアルキルまたはC−Cアルケニル(例えばエテニルもしくは−CH CH=CH)を表す。
【0012】
望ましい化合物は、Rが任意に置換されたC−Cアルキル基を表す化合物である。望ましい任意の置換基は、−Y−Rである。
【0013】
YがSOまたはSOを表す場合、Rは−RZ[式中、RはC−Cアルキル基を表し、Zは−OH、−COH、−NR、−C(O)NR1011または−N(R12)C(O)−C−Cアルキル基を表す]を表す。
【0014】
Yが酸素原子、硫黄原子またはNH基を表す場合、Rは、上記で定義した通りの−RZ(特に−(CH)OHまたは−(CH)OH)を表すか、またはRは水素、C−Cアルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルまたはt−ブチル)、C−Cアルキルカルボニル(例えばメチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニルまたはt−ブチルカルボニル)、C−Cアルコキシカルボニル(例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニルまたはt−ブトキシカルボニル)、−C(O)NR1415、−CHOC(O)R16、−CHOC(O)OR17または−C(O)OCHOR18を表し得る。
【0015】
Yは酸素原子、硫黄原子またはNH基が望ましい。
本発明の具体的態様の1つにおいて、Yは酸素原子、硫黄原子またはNH基を表し、かつRは−(CH)OH、−(CH)OH、水素、メチル、イソプロピル、メチルカルボニルまたはt−ブチルカルボニルを表す。
別の具体的態様において、Yは酸素原子を表し、かつRは水素原子を表す。
好ましくは、、R、R10、R11およびR12は、それぞれ独立に水素原子またはC−Cアルキル基を表す。
【0016】
13は水素、C−C,好ましくはC−Cシクロアルキル、C−C、好ましくはC−Cシクロアルキルメチルを表すか、またはR13は、ヒドロキシルおよびC−Cアルコキシから独立に選ばれた、少なくとも1個の、例えば1個、2個、3個の置換基によって任意に置換されたC−Cアルキル基を表す。望ましいR13の基の例は、水素、−(CH)OH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘキシルメチルを含む。
14、R15、R16、R17およびR18は、それぞれ独立にC−C、もしくはC−Cアルキル基を表す。
【0017】
望ましい本発明の化合物は:
2−クロロ−5−[[2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−エチルアミノ]−メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルアミノ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピルアミノ)メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[(5−ヒドロキシペンチルアミノ)メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[[2−[(2−ヒドロキシエチルチオ)エチルアミノ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−(メチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[(1−メチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
5−[3−[(2−アミノ−2−メチルプロピル)アミノ]プロピル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[(4−ヒドロキシブチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,二塩酸塩,
(S)−2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩,
(R)−2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩,
(R)−2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩,
2−クロロ−5−[3−[[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−1−メチルエチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
5−[3−[[2−(アセチルアミノ)エチル]アミノ]プロピル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド, 塩酸塩,
2−クロロ−5−[3−[[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,二塩酸塩,
2−クロロ−5−[3−[(3−メトキシプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩,
2−クロロ−5−[3−[(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩,
2−クロロ−5−[3−[(2−メトキシエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩,
2−クロロ−5−[[3−(メチルアミノ)プロポキシ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル) ベンズアミド,
2−クロロ−5−[[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,酢酸塩,
2−クロロ−5−[[2−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]エトキシ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド, 酢酸塩,
2−クロロ−5−[[[3−[(1−メチルエチル)アミノ]プロピル]アミノ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
5−[[(3−アミノプロピル)アミノ]メチル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[[[2−[(1−メチルエチル)アミノ]エチル]アミノ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
3−[[3−[4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]プロピル]アミノ]プロパン酸,2,2−ジメチルプロピル エステル,トリフルオロ酢酸塩,
5−(2−アミノエチル)−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル) ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシエチル)ペンチルアミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−(メチル−2−プロペニルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
5−[3−(ブチルエチルアミノ)プロピル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−(メチルペンチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[[2−(ジエチルアミノ)エチル]エチルアミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−(ジプロピルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシエチル)(1−メチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
5−[3−[ブチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
5−[3−(ブチルメチルアミノ)プロピル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシエチル)プロピルアミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−(ジブチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−(エチルプロピルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メチルアミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[シクロヘキシル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−(シクロヘキシルメチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−(シクロヘキシルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[[1−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルプロピル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−(シクロプロピルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−(シクロペンチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−5−[3−[(1,2,2−トリメチルプロピル)アミノ]プロピル]−ベンズアミド,
5−[3−(ブチルアミノ)プロピル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[[1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[(1−メチルプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[[2−(メチルチオ)エチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[(シクロヘキシルメチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−(2−プロペニルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[(2−フルオロエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[(2−メトキシ−1−メチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[3−(メチルアミノ)プロポキシ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル) ベンズアミド,二塩酸塩,
5−[[[(1−アミノシクロプロピル)メチル](2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
5−[[(2−ヒドロキシエチル)[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ]メチル]−2−メチル−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル) ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル) ベンズアミド,
2−クロロ−5−[3−[[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル) ベンズアミド,
およびその薬学的に許容され得る塩および溶媒和物を含む。
【0018】
本発明は、さらに:
(a)Xが酸素原子、硫黄原子またはNR13基を表す場合、一般式(III):
【化12】
Figure 0003710418
[式中、Lは脱離基(例えばハロゲン原子またはトリフルオロメタンスルホン酸基)を表し、かつD,E,R,RおよびRは、式(I)で定義した通りである]の化合物を、一般式(IV):
【化13】
Figure 0003710418
[式中、X’は酸素原子、硫黄原子またはNR13基を表し、かつRは式(I)で定義した通りである]の化合物と、任意に銀塩(例えばトリフルオロメタンスルホン酸銀など)の存在下で反応させるか;または
(b)XがSOまたはSOを表す場合、相当する式(I)[式中、Xは硫黄原子を表す]の化合物を、適切な酸化剤と反応させるか;または
(c)XがNR13基を表す場合、一般式(V):
【化14】
Figure 0003710418
[式中、R20は結合またはC−Cアルキル基を表し、かつD,E,RおよびRは式(I)で定義した通りである]の化合物を、一般式(VI):
【化15】
Figure 0003710418
[式中、RおよびR13は式(I)に定義した通りである]の化合物と、還元剤(例えば水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム)の存在下で反応させ;
そして(a)、(b)、(c)の後、得られた式(I)の化合物を、任意にその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物に転換することからなる、上記で定義した式(I)の化合物の製造方法を提供する。
【0019】
本発明の製造方法は、都合よくは溶媒中で、例えばジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンまたはテトラヒドロフランのような有機溶媒中で、例えば0から200℃の範囲の温度で、好ましくは0から150℃の範囲の温度で行い得る。上記の(b)で用いる酸化剤は、例えば3−クロロペルオキシ安息香酸、または登録商標“OXONE”で市販されているペルオキシモノ硫酸カリウムであり得る。
【0020】
式(V)[式中、R20は結合を表す]の化合物は、一般式(VII):
【化16】
Figure 0003710418
[式中、Halは臭素のようなハロゲン原子を表し、かつD,E,RおよびRは、式(I)で定義した通りである]の化合物を、t−ブチルリチウムのような塩基と反応させ、次いでジメチルホルムアミドのようなホルミル化試薬と反応させることによって、製造し得る。
【0021】
式(VII)の化合物は、都合よくは一般式(VIII):
【化17】
Figure 0003710418
[式中、R25はNHまたはCOHを表し、かつDは式(I)で定義した通りである]の化合物を、一般式(IX):
【化18】
Figure 0003710418
[式中、R30はCOHまたはNHを表し、かつR、RおよびHalは上記の式(VII)で定義した通りである]の化合物と、反応させることによって製造し得る。
【0022】
式(V) [式中、R20はC−Cアルキル基を表す]の化合物は、例えば相当する式(V)[式中、R20は結合を表す]の化合物を、(メトキシメチル)ジフェニルホスフィンオキシドと、塩基の存在下で反応させることによって、または、一般式(X):
【化19】
Figure 0003710418
[式中、nは0、1、2または3であり、かつRおよびR’は、独立にC−Cアルキル基を表す]と反応させ、次に水素化することによって、製造し得る。
【0023】
あるいは、式(V)[式中、R20はC−Cアルキル基を表す]の化合物は、パラジウム触媒存在下で、式(VII)の化合物を、アルケノール(例えば2−プロペン−1−オール(アリルアルコール)、ブタ−3−エノール、ペンタ−4−エノールまたはヘキサ−5−エノール)と反応させ、任意に次に水素化反応および例えば Dess−Martine periodinane 試薬を用いて酸化反応を行う(この最後の2つの段階はアルケノールがアリルアルコールである場合は必要がない)ことによって、製造し得る。
【0024】
さらなる別法として、式(V)[式中、R20はC−Cアルキル基を表す]の化合物は、酢酸パラジウムのようなパラジウム触媒の存在下で、式(VII)の化合物をアルケノエートエステル(例えばアクリル酸メチル、またはアクリル酸エチルなど)と反応させ、次にエステル基をヒドロキシル基に還元し、それから酸化剤(例えば Dess−Martine periodinane 試薬など)で、アルデヒドに酸化することによって製造し得る。
【0025】
式(I)[式中、Rが−Y−R[式中、YはO,SまたはNHを表し、Rは上記で定義した−RZを表す]で置換されたC−Cアルキル基を表す]の化合物は、塩基(トリエチルアミンのような)の存在下で、相当する式(I)[式中、Rはヒドロキシル基によって置換されたC−Cアルキル基を表す]の化合物と、ヒドロキシル活性化試薬(メタンスルホニル塩化物など)を反応させ、次に式HO−RZ、HS−RZまたはHN−RZの化合物と反応させることによって製造し得る。
【0026】
式(I)[式中、EはNHC(O)基を表す]の化合物は、一般式(XI):
【化20】
Figure 0003710418
[式中、R、RおよびRは式(I)で定義した通りであり、かつXはO、S、NR13を表す]の化合物から、1,1’−カルボニルジイミダゾールのようなカップリング試薬の存在下での、アダマンチルメチルアミンまたはアダマンチルエチルアミンとの反応によって製造し得る。
【0027】
式(I)[式中、EはC(O)NH基を表す]の化合物は、一般式(XII):
【化21】
Figure 0003710418
[式中、R,RおよびRは式(I)で定義した通りであり、XはO,SまたはNR13を表す]の化合物から、トリエチルアミンのような塩基の存在下での、アダマンチルアセチル塩化物またはアダマンチルプロパノイル塩化物との反応によって製造し得る。
【0028】
式(XI)の化合物は、一般式(XIII):
【化22】
Figure 0003710418
[式中、Lは脱離基(ハロゲン原子またはトリフルオロメタンスルホン酸基のような)を表し、かつR,RおよびRは式(I)で定義した通りである]の化合物から、任意にトリフルオロメタンスルホン酸銀のような銀塩の存在下での、上記で定義した式(IV)の化合物との反応によって製造し得る。
【0029】
式(XII)の化合物は、一般式(XIV):
【化23】
Figure 0003710418
[式中、Lは脱離基(ハロゲン原子またはトリフルオロメタンスルホン酸基など)を表し、R,RおよびRは式(I)で定義した通りである]の化合物から、任意にトリフルオロメタンスルホン酸銀のような銀塩の存在下での、上記で定義した式(IV)の化合物との反応によって製造し得る。
【0030】
特定の式(I)の化合物は、さらに式(I)の化合物に転換し得ることが認識されるであろう。例えば、式(I)[式中、―Y−Rが−OHを表す]の化合物は、アシル化試薬と反応させることによって、式中、YがOであり、かつRがC−Cアルコキシカルボニルである化合物に転換し得る。さらに、式(I)[式中、XがNR13を表し、かつR13が水素以外、例えばシクロヘキシル基である]の化合物は、式(I)[式中、XはNHを表す]の化合物を、水素化トリアセチルホウ素ナトリウムのような還元剤の存在下で、シクロヘキサノンと反応させることによって、製造し得る。
【0031】
HO−RZ、HS−RZおよびHN−RZの化合物と同様に、式(III)、(IV)、(VI)、(VIII)、(IX)、(X)、(XIII)および(XIV)の化合物は、それぞれ市販されているか、文献的に周知であるか、または既知の技術を用いて簡単に製造し得る。
【0032】
本発明の製造方法において、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アルデヒド基、カルボニル基またはアミノ基のような、出発物質または中間体化合物の特定の官能基は、保護基で保護される必要があると当業者によって評価される。従って、式(I)の化合物の製造には、特定の段階において、1もしくはそれ以上の保護基の除去が関与する。
【0033】
官能基の保護と脱保護は、‘Protective Groups in Organic Chemistry' , J. W. F. McOmie 編, Plenum Press (1973) および‘Protective Groups in Organic Synthesis' , 2nd Edition, T. W. Greene および P. G. M. Wuts 著, Wiley-Interscience (1991) に記載されている。
【0034】
上記の式(I)の化合物は、その薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物、好ましくは塩酸、臭化水素酸、リン酸、酢酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、またはp−トルエンスルホン酸のような酸の付加塩、またはナトリウム塩もしくはカリウムの塩のようなアルカリ金属塩に、転換し得る。
【0035】
特定の式(I)の化合物は、立体異性体の形態で存在し得る。本発明は、式(I)の化合物の、全ての幾何異性体、光学異性体、およびラセミ体を含むその混合物を包含する。互変異性体およびその混合物もまた、本発明の1つの態様を形成する。
【0036】
本発明の化合物は、薬理学的活性を持つのに都合がよく、かつP2X受容体活性を調整するものとして効用を有するのにも都合がよい。
本発明の化合物は、従って、リウマチ性関節炎、骨関節炎、乾癬、アレルギー性皮膚炎、喘息、気管高過敏症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支炎、敗血症ショック、糸球体腎炎、過敏性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、アテローム性動脈硬化症、悪性細胞の成長および転移、骨髄芽球性白血病、糖尿病、神経変性性疾患、アルツハイマー病、髄膜炎、骨粗鬆症、火傷、虚血性心疾患、卒中、末梢血管疾患、および静脈瘤の処置または予防に使用するための医薬として、必要とされる。
【0037】
それゆえに、本発明は、治療に使用するために、ここで定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物を提供する。
【0038】
別の態様において、本発明は、治療に使用するための医薬の製造において、ここで定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物の使用を提供する。
【0039】
本明細書の内容において、“治療”という用語はまた、特に相容れない記述がない限り、“予防”を含む。“治療上”および“治療的”という用語は、それに応じて解釈すべきである。
【0040】
予防は、特に、以前に該疾患もしくは該状態の症状の発現を経験した人、または、そうではなくてもその危険が大きいと考えられる人の治療に関すると期待される。特定の疾患もしくは状態が発現する危険のある人には、一般的に、該病気もしくは該状態の家族歴を有するか、または遺伝子テストもしくはスクリーニングによって、特に該疾患もしくは該状態を発現する可能性があるとみなされた人が含まれる。
【0041】
本発明は、さらに、上記で定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物を、治療上有効な量投薬することからなる、免疫抑制を起こす方法(例えばリウマチ性関節炎、過敏性腸疾患、アテローム性動脈硬化症、乾癬、例えばCOPDもしくは気管支炎などの肺疾患、または例えばアルツハイマー病、卒中などの中枢神経系の疾患の処置において)を提供する。
【0042】
上記で記載した治療上の使用のために、投薬した投与形は、当然、使用された化合物、投薬の方法、望ましい処置、および必要を示した疾患または状態に伴って変化する。免疫抑制を起こすために、式(I)の化合物の1日の用量は、典型的には0.001mg / kg から30mg / kg の範囲である。
【0043】
式(I)の化合物およびその薬学的に許容され得る塩および溶媒和物は、それ自身でも用いられ得るが、一般的に式(I)の化合物/塩/溶媒和物(有効成分)が、薬学的に許容され得る補助剤、希釈剤もしくは担体と組み合わせた医薬組成物の形態で投薬される。投薬方法に依存して、医薬組成物は、有効成分を0.05から99重量%(重量による百分率)、より好ましくは0.10から70重量%含み、そして薬学的に許容され得る補助剤、希釈剤または担体を1から99.95%、より好ましくは30から99.90%含む。全ての重量パーセントは、全組成物に基づく。
【0044】
従って、本発明はまた、薬学的に許容され得る補助剤、希釈剤または担体と組み合わせた、ここで定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物を含む、医薬組成物を提供する。
【0045】
本発明は、さらに、ここで定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物を、薬学的に許容され得る補助剤、希釈剤または担体と混合することからなる、本発明の医薬組成物の製造方法を提供する。
【0046】
本発明の医薬組成物は、局所的(例えば肺および/または気管、または皮膚)に、溶液、懸濁液、ヘプタフルオロアルカン・エアゾール、および乾燥粉末の処方形で投薬し得;または全身に、例えば錠剤、カプセル、シロップ、粉末または顆粒の形態で経口の投薬によって、または皮下の投薬によって、または坐薬の形態で直腸への投薬によって、または経皮的に投薬し得る。
【0047】
本発明は、さらに以下に示した例示的実施例により説明する。
【0048】
実施例1
2−クロロ−5−[[2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−エチルアミノ]−メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13、7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド 二塩酸塩
【化24】
Figure 0003710418
a)5−ブロモ−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
0℃で、5−ブロモ−2−クロロ安息香酸(5.00g)のジクロロメタン懸濁液(25ml)に、塩化オキサリル(3.7ml)とDMF(5滴)を加えた。得られた混合物を、窒素雰囲気下、室温で1時間攪拌し、次いで減圧濃縮し、固体を得た。固体をジクロロメタン(20ml)に溶解し、ジクロロメタン(20ml)中の、1−アダマンタンメチルアミン(3.36g)と、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.55ml)を滴下して加えた。得られた溶液は、室温で、窒素雰囲気下で20時間攪拌した。反応混合物は、ジクロロメタンで希釈し、水、10%炭酸カリウム水溶液、10%硫酸水素カリウム水溶液、飽和塩水で洗浄した。次いで有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、固体として副題化合物を得た(7.84g)。
MS (APCI +ve) 382 / 384 / 386 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.42 (1H,t);7.63 (1H,dd);7.57 (1H,m);7.45 (1H,d),2.93 (2H,d);1.94 (3H,s,br);1.69−1.58 (6H,m);1.51 (6H,s)
【0049】
b)2−クロロ−5−ホルミル−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
テトラヒドロフラン(150ml)中の5−ブロモ−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(3.25g、実施例1a)を、窒素雰囲気下で−78℃に冷却した。1.4Mのメチルリチウムのジエチルエーテル溶液(6.1ml)を、この溶液に2分以上かけて加えた。混合物を−78℃で10分間攪拌し、次いで1.7Mのtert−ブチルリチウムのペンタン溶液(10.0ml)を滴下した。混合物を−78℃でさらに10分攪拌し、次いでジメチルホルムアミド(1.0ml)を加えた。得られた溶液を−78℃で30分間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(100ml)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、固体として副題化合物を得た(2.76g)。
MS (APCI +ve) 332 / 334 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 10.04 (1H,s);8.49 (1H,t);7.96−7.91 (2H,m);7.74 (1H,d);2.96 (2H,d),1.95 (3H,s);1.64 (6H,m);1.53 (6H,d).
【0050】
2−クロロ−5−[[2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−エチルアミノ]−メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド 二塩酸塩
2−クロロ−5−ホルミル−N−(トリシクロ [3.3.1.13,7] デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド (0.244g、実施例1b)と、2−(2−アミノエチルアミノ)−エタノール(0.154g)と、p−トルエンスルホン酸(0.005g)と、トルエン(30ml)の混合物を、Dean−Stark 条件で3時間還流し、冷却し、減圧濃縮し、油状物を得た。これをエタノール(30ml)に溶解し、窒素雰囲気下で0℃に冷却した。固体の水素化ホウ素ナトリウム(0.030g)を、これに数回に分けて加え、混合物を室温で30分間攪拌した。混合物を減圧濃縮し、残さをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(7:3:0.3のジクロロメタン/メタノール/35%アンモニア水で溶出)によって精製し、遊離塩基を得た。これをメタノール(10ml)に溶解し、4M塩酸ジオキサン溶液(4ml)で処理し、固体の沈殿を得た。これをろ過し、ジエチルエーテルで洗浄し、固体として表題の化合物を得た(0.165g)。
MS (APCI +-ve) 420 / 422 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.36 (1H,t);7.61−7.57 (3H,m);5.31 (1H s,br);4.22 (2H,s,br);3.68 (2H,s,br);3.05 (2H,s,br);2.95 (2H,d); 1.95 (3H,s,br);1.69−1.59 (6H,m);1.53 (6H,s,br).
【0051】
実施例2
2−クロロ−5−[[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルアミノ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化25】
Figure 0003710418
1,2−ジクロロエタン(6ml)中の、2−クロロ−5−ホルミル−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(0.150g、実施例1b)と、2−(2−アミノエトキシ)エタノール (0.065ml)に、水素化トリアセチルホウ素ナトリウム(0.134g)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。水(20ml)とジクロロメタン(20ml)を加え、層を分配した。有機層を塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残さをNPHPLCにより精製し、ジクロロメタン中エタノールの濃度勾配0−10%により溶出し、白色粉末として表題化合物を得た(0.016g)。
MS (APCI +ve) 421 / 423 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.29 (1H,s,br);7.42−7.34 (3H,m);4.60 (1H,s,br);3.71 (2H,s);3.47 (4H,s);3.40 (2H,d);2.93 (2H,d);2.63 (2H,d);1.94 (3H,s);1.64 (6H,q);1.52 (6H,s)
【0052】
実施例3
2−クロロ−5−[(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピルアミノ)メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化26】
Figure 0003710418
実施例2に記載された方法によって、1,2−ジクロロエタン(6ml)中、2−クロロ−5−ホルミル−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド (0.150g、実施例1b)と、3−アミノ−2,2−ジメチルプロパノール(0.093g)と、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(0.134g)から製造した。合成後、残さをNPHPLCにより精製し、ジクロロメタン中エタノールの濃度勾配0−10%により溶出し、白色粉末として表題化合物を得た(0.035g)。
MS (APCI +ve) 419 / 421 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.29 (1H,t); 7.41−7.34 (3H,m);4.60 (1H,s,br);3.70 (2H,s);3.16 (2H,s);2.93 (2H,d);2.29 (2H,s);1.94 (3H,s,br);1.63 (6H,q);1.52 (6H,d);0.80 (6H,s).
【0053】
実施例4
2−クロロ−5−[(5−ヒドロキシペンチルアミノ)メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化27】
Figure 0003710418
2−クロロ−5−ホルミル−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(0.100g、実施例1b)と、5−アミノ−1−ペンタノール(0.031mg)と、イソプロポキシド チタン(IV)(0.111ml)の混合物を、窒素雰囲気下、室温で1時間攪拌した。得られた粘性の溶液を無水エタノール(2ml)で希釈した。水素化シアノホウ素ナトリウム(0.013g)を加え、溶液を室温で20時間攪拌した。攪拌しながら水(5ml)を加え、得られた沈殿をろ過し、エタノールで洗浄した。ろ液を減圧濃縮した。粗生成物をジクロロメタン(20ml)に溶解し、残った無機残さを除くためにろ過した。ろ液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残さをNPHPLCにより精製し、ジクロロメタン中エタノールの濃度勾配0−10%で溶出し、白色粉末として表題化合物を得た(0.031g)。
MS (APCI +ve) 419 / 421 (M)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.28 (1H,t);7.41−7.34 (3H,m);5.30 (1H,s);4.31 (1H,t);3.67 (2H,s);3.37−3.32 (2H,m);2.93 (2H,d);2.46−2.42 (2H,m);1.94 (3H,s);1.63 (6H,q);1.52 (6H,s);1.43−1.36 (2H,m);1.32−1.28 (2H,m);1.27−1.21 (2H,m)
【0054】
実施例5
2−クロロ−5−[[2−(2−ヒドロキシエチルチオ)エチルアミノ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化28】
Figure 0003710418
実施例2に記載された方法によって、1,2−ジクロロエタン(15ml)中、2−クロロ−5−ホルミル−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(0.800g、実施例1b)と、2−(2−アミノエチルチオ)エタノール(0.584g)と、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(0.715g)から製造した。合成後、残さをNPHPLCによって精製し、ジクロロメタン中エタノールの濃度勾配0−10%により溶出し、白色粉末として表題化合物を得た(0.536g)
MS (APCI +ve) 437 / 439 (M)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.29 (1H,t);7.42−7.35 (3H,m);4.78 (1H,s,br);3.71 (2H,s);3.50 (2H,t);2.93 (2H,d);2.68−2.58 (4H,m);2.56−2.52 (2H,m);1.94 (3H,s,br);1.63 (6H,q);1.52 (6H,s)
【0055】
実施例6
2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,酢酸塩
【化29】
Figure 0003710418
a)(2E)−3−[4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]−2−プロペン酸,メチル エステル
N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中で、5−ブロモ−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(5g)と、アクリル酸メチル(1.4ml)と、トリエチルアミン(2.1ml)と、酢酸パラジウム(0.070g)と、トリ−オルトトリルホスフィン(0.185g)を化合させた。混合物は、封をしたチューブ内で、窒素雰囲気下、90℃で24時間熱した。冷却後、反応混合物をジクロロメタンと希塩酸の間に分配し、混合相をセライトでろ過し、相を分離した。有機層を希塩酸と塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し、ジエチルエーテルでトリチュレートし、ろ過し、白色固体として副題化合物を得た(4.1g)。
MS (APCI +ve) 388 / 390 (M+H)+
1H NMR (CDCl3) δ 7.84 (1H,d);7.64 (1H,d);7.49 (1H,dd);7.43 (1H,d);6.45 (1H,d);6.24 (1H,t,br);3.81 (3H,s);3.19 (2H,d);2.02 (3H,s);1.70 (6H,q);1.59 (6H,d)
【0056】
b)4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]−ベンゼンプロパン酸,メチル エステル
5%ロジウム−炭素(0.40g)を、酢酸エチル/ジクロロメタン(4:1)(160ml)中の、(2E)−3−[4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]−2−プロペン酸,メチル エステル(実施例6a、2.2g)に加え、混合物を、3bar、24時間で水素化した。ろ過により触媒を除去し、ろ液を濃縮し、油状物として副題化合物を得た(2.3g)。
MS (APCI +ve) 390 / 392 (M+H)+
1H NMR (CDCl3) δ 7.55 (1H,d);7.31 (1H,d);7.20 (1H,dd);6.26 (1H,t,br);3.68 (3H,s);3.17 (2H,d);2.95 (2H,t);2.63 (2H,t);2.02 (3H,s);1.70 (6H,q);1.59 (6H,d)
【0057】
c)4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]−ベンゼンプロパン酸
水(30ml)中の水酸化ナトリウム(0.475g)を、メタノール(30ml)中の4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]−ベンゼンプロパン酸, メチル エステル (実施例6b、2.3g)に加えた。5時間後、反応混合物を真空で半量に減らし、希塩酸で酸性にした。白色の固体が沈殿し、ろ過により集め、真空で、50℃で乾燥し、副題化合物を得た(1.2g)。
MS (APCI +ve) 376 / 378 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 11.18 (1H,s);8.28 (1H,t);7.37 (1H,d);7.28 (1H,dd);7.26 (1H,d);2.92 (2H,d);2.82 (2H,t);2.54 (2H,t);1.94 (3H,s);1.63 (6H,q);1.52 (6H,s)
【0058】
d)2−クロロ−5−(3−ヒドロキシプロピル)−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
0℃で、クロロ蟻酸イソブチル(0.575ml)と、トリエチルアミン (0.63ml)を、テトラヒドロフラン(30ml)中の4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]−ベンゼンプロパン酸(実施例6c、1.64g)に加えた。1時間後、沈殿をろ過により除去し、0℃でろ液を水(10ml)中の水素化ホウ素ナトリウム(0.18g)に数回に分けて加えた。さらに1時間後、反応混合物を希塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相は、希塩酸で2回、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で2回、塩水で1回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し、残さを得た。シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した(ジクロロメタン/メタノール 96:4で溶出);固体として副題化合物を得た(1.3g)
MS (APCI +ve) 362 / 364 (M+H)+
1H NMR (CDCl3) δ 7.55 (1H,d);7.31 (1H,d);7.19 (1H,dd);6.28 (1H,s,br);3.66 (2H,t);3.17 (2H,d);2.72 (2H,t);1.92 (3H,s);1.88 (2H,quin);1.68 (6H,q);1.59 (6H,s);1.28 (1H,t)
【0059】
e)2−クロロ−5−[3−[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
0℃で、塩化メタンスルホニル(1.1ml)と、トリエチルアミン(2ml)を、ジクロロメタン中の2−クロロ−5−(3−ヒドロキシプロピル)−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(実施例6d、2.65g)に加える。1時間後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で1回、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で2回、塩水で1回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し、ゆっくりと固化する油状物として副題化合物を得た。(3.2g)
MS (APCI +ve) 440 / 442 (M+H)+
1H NMR (CDCl3) δ 7.55 (1H,d);7.34 (1H,d);7.20 (1H,dd);6.32 (1H,t,br);4.21 (2H,t);3.18 (2H,d);3.01 (3H,s);2.77 (2H,t);2.09 (2H,quin);2.01 (3H,s);1.69 (6H,q);1.59 (6H,d).
【0060】
f)2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,酢酸塩
エタノールアミン(0.07ml)を、2−クロロ−5−[3−[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(実施例6e、0.170g)のn−ブタノール懸濁液(5ml)に加え、封をしたチューブ内で12時間100℃に熱した。環境温度まで冷却し、溶液を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、塩水で1回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。分取逆相HPLCで精製(0.1%酢酸アンモニウム水溶液中アセトニトリルの濃度勾配25−95%により溶出)し、表題化合物が酢酸塩として得た(0.070g)。
MS (APCI +ve) 405 / 407 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.28 (1H,t);7.36 (1H,d);7.25 (1H,dd);7.20 (1H,d);3.44 (2H,t);2.92 (2H,d);2.50−2.65 (6H,m);1.94 (3H,s);1.87 (3H,s);1.74−1.61 (8H,m);1.52 (6H,s)
【0061】
実施例7
2−クロロ−5−[3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩
【化30】
Figure 0003710418
3−アミノプロパノ−ル(1ml)を、テトラヒドロフラン(30ml)中の2−クロロ−5−[3−[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(0.270g、実施例6e)に加え、その溶液を12時間還流した。環境温度まで冷却し、反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで3回抽出した。有機抽出物を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。分取逆相HPLCにより精製し、0.1%酢酸アンモニウム水溶液中のアセトニトリルの濃度勾配(25−95%)により溶出し、表題化合物を酢酸塩として得た。4M塩酸ジオキサン溶液で処理し、塩酸塩として表題化合物を得た(0.070g)。
MS (APCI +ve) 419 / 421 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.67 (2H,s);8.31 (1H,t);7.41(1H,d);7.30−7.25 (2H,m);4.74 (1H,t);3.47 (2H,q);2.95−2.85 (6H,m);2.67 (2H,t);2.00−1.84 (5H,m);1.76 (2H,quin);1.63 (6H,q);1.52 (6H,s)
【0062】
実施例8
2−クロロ−5−[3−(メチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,酢酸塩
【化31】
Figure 0003710418
メチルアミン(2Mテトラヒドロフラン、8ml)を、2−クロロ−5−[3−[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(0.250g、実施例6e)に加え、封をしたチューブ内で70℃で18時間加熱した。環境温度まで冷却した後、溶液を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で2回、塩水で1回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。分取逆相HPLCで精製(0.1%酢酸アンモニウム水溶液中アセトニトリルの濃度勾配25−95%により溶出)し、酢酸塩として表題化合物を得た(0.140g)。
MS (APCI +ve) 375 / 377 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.30 (1H,t);7.37 (1H,d);7.24 (1H,dd);7.21 (1H,d);2.92 (2H,d);2.62 (2H,t);2.53 (2H,t);2.30 (3H,s);1.94 (3H,s);1.86 (3H,s);1.57−1.77 (8H,m);1.52 (6H,s)
【0063】
実施例9
2−クロロ−5−[3−[(1−メチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩
【化32】
Figure 0003710418
イソプロピルアミン(0.5ml)を、テトラヒドロフラン(20ml)中の2−クロロ−5−[3−[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(0.250g、実施例6e)に加え、封をしたチューブ内で24時間70℃で加熱した。混合物は減圧濃縮し、残さをSCX樹脂で固相抽出した。表題化合物は塩酸塩として単離した(0.10g)。
MS (APCI +ve) 403 / 405 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.67 (2H,s);8.31 (1H,t);7.41 (1H,d);7.30 (1H,dd);7.26 (1H,d);3.33−3.22 (1H,m);2.93 (2H,d);2.87 (2H,s);2.69 (2H,t);1.86−1.95 (5H,m);1.63 (6H,q);1.52 (6H,s);1.22 (6H,d)
【0064】
実施例10
5−[3−[(2−アミノ−2−メチルプロピル)アミノ]プロピル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,二塩酸塩
【化33】
Figure 0003710418
2−メチル−1,2−プロパンジアミン(0.12ml)を、テトラヒドロフラン(4ml)中の2−クロロ−5−[3−[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(0.250g、実施例6e)に加え、封をしたチューブ内で12時間60℃で加熱した。環境温度まで冷却し、混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、塩水で1回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。分取逆相HPLCにより精製(0.1%酢酸ナトリウム水溶液中のアセトニトリルの濃度勾配25−95%により溶出)し、酢酸塩として表題化合物を得た。4M塩酸ジオキサン溶液で処理し、二塩酸塩として表題化合物を得た(0.045g)。
MS (APCI +ve) 432 / 434 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 9.40 (2H,m);8.60 (3H,m);8.32 (1H,t);7.41 (1H,d);7.31 (1H,d);7.27 (1H,s); 3.20 (2H,s);2.92 (4H,d);2.71 (2H,t);2.01 (2H,quin);1.94 (3H,s);1.63 (6H,q);1.52 (6H,s);1.39 (6H,s)
【0065】
実施例11
2−クロロ−5−[3−[(4−ヒドロキシブチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化34】
Figure 0003710418
4−アミノ−1−ブタノ−ル(0.11ml)を、テトラヒドロフラン(4ml)中の2−クロロ−5−[3−[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(0.25g、実施例6e)に加え、封をしたチューブ内で12時間60℃で加熱した。環境温度に冷却し、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、塩水で1回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。分取逆相HPLCで精製(0.1%酢酸アンモニウム水溶液中アセトニトリルの濃度勾配25−95%により溶出)し、酢酸塩として表題化合物を得た。2Mの水酸化ナトリウム水溶液で処理し、酢酸エチルで抽出し、表題化合物を得た(0.065g)。
MS (APCI +ve) 433 / 435 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.28 (1H,t);7.35 (1H,d);7.24 (1H,dd);7.20 (1H,d); 3.37 (2H,t);2.92 (2H,d);2.63 (2H,t);2.40−2.60 (4H,m);1.92 (3H,s);1.70−1.55 (8H,m);1.52 (6H,s);1.40−1.45 (4H,m)
【0066】
実施例12
2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド, 酢酸塩
【化35】
Figure 0003710418
2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロピルアミン[Journal American Chemical Society (1941), 63, p1034 によって製造](0.25ml)を、ブタン−1−オ−ル(8ml)中の、2−クロロ−5−[3−[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(0.250g、実施例6e)に加え、封をしたチューブ内で24時間100℃で加熱した。環境温度まで冷却し、混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、塩水で1回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残さをSCX樹脂で固相抽出し、分取逆相HPLCで精製(0.1%酢酸アンモニウム水溶液中アセトニトリルの濃度勾配25−95%により溶出)し、酢酸塩として表題化合物を得た(0.160g)。
MS (APCI +ve) 433 / 435 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.29 (1H,t);7.36 (1H,d);7.26 (1H,d);7.21 (1H,s); 2.92 (2H,d);2.63 (2H,t);2.55 (2H,t);2.40 (2H,s);1.94 (3H,s);1.88 (3H,s);1.80−1.58 (8H,m);1.52 (6H,s);1.08 (6H,s)
【0067】
実施例13
2−クロロ−5−[3−[[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,二塩酸塩
【化36】
Figure 0003710418
a)2−クロロ−5−(3−オキソプロピル)−安息香酸,
2−クロロ−5−ヨウ化安息香酸(5.0g)、塩化テトラブチルアンモニウム(5.0g)、炭酸水素ナトリウム(5.3g)とアリルアルコール(1.6ml)を、N,N−ジメチルホルムアミド(50ml)中で化合させ、PdCl(0.6g)を窒素雰囲気下で加えた。24時間後、酢酸エチルと2M塩酸を粗反応混合物に加え、沈殿したPdをろ過した。有機相を分離し、2M塩酸で3回、塩水で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、蒸留した。シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製(酢酸エチル:酢酸/19:1で溶出)し、油状物として副題の生成物を得た(2.77g)。
MS m/z 212 / 214
1H NMR (CDCl3) δ 9.82 (1H,s);7.83 (1H,d);7.42 (1H,d);7.30 (1H,dd);2.98 (2H,t); 2.83 (2H,t)
【0068】
b)2−クロロ−5−[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル][2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]メチルアミノ]エチル]アミノ]プロピル]−安息香酸,
水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(310mg)を、メタノール(15ml)中の、(2−アミノエチル)メチル−1,1−ジメチルエチル カルバミン酸エステル [J. Med. Chem. (1990), 33(1), 100 により製造](0.156g)と、2−クロロ−5−(3−オキソプロピル)−安息香酸(0.21g、実施例13a)に加えた。24時間後、酢酸(0.2ml)を加え、混合物を減圧乾固した。残さをジクロロメタン(10ml)に再び溶解し、トリエチルアミン(0.45ml)と、(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル 1,1−ジメチルエチルカルボン酸エステル(1g)を加えた。24時間後、反応混合物を10%KHSOで2回、塩水で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、蒸留した。シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製(イソヘキサン:酢酸エチル:酢酸/80:20:1、次に酢酸エチル:酢酸/100:1で溶出)し、油状物として副題化合物を得た(0.2g)。
MS (APCI +ve) 471 / 473 (M+H)+
【0069】
c)2−クロロ−5−[3−[[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ]プロピル] −N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,二塩酸塩
PyBrOP(0.2g)を、N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中の、2−クロロ−5−[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル][2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]メチルアミノ]エチル]アミノ]プロピル]−安息香酸(0.2g、実施例13b)と、アダマンタンメチルアミン(0.1ml)と、トリエチルアミン(0.15ml)に加えた。1時間後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、次いで塩化アンモニウム溶液で2回、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で2回、塩水で1回洗浄した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、蒸留し、シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製(ジクロロメタン:メタノール/2−10%で溶出)した。生成物はジクロロメタン:メタノール/1:1(15ml)に溶解し、4M塩酸ジオキサン溶液(2ml)を加えた。混合物を脱保護が完了するまで攪拌し、次いで分取RP−HPLCにより精製(アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)した。4M塩酸の1,4−ジオキサン/メタノール溶液で処理することによって、塩酸塩に転換し、表題化合物を得た(0.055g)。
MS (APCI +ve) 418 / 420 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 9.50−9.00 (4H,m);7.42 (1H,d);7.29 (1H,d);7.27 (1H,s);3.25 (4H,s,br);3.05−2.90 (4H,m);2.70 (2H,t);2.60 (3H,s);2.00−1.90 (5H,m);1.63 (6H,q);1.52 (6H,s).
【0070】
実施例14
(S)−2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩
【化37】
Figure 0003710418
a)2−クロロ−5−ヨード−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
2−クロロ−5−ヨード安息香酸(10.0g)をジクロロメタン(160ml)中に懸濁し、次いで塩化オキサリル(4.0ml)を、次にN,N−ジメチルホルムアミド(40μl)を加えた。24時間後、溶媒を留去し、白色固体を得て、それをジクロロメタン(160ml)に再び溶解した。冷却して温度を30℃未満に保ちながら、トリエチルアミン(14.8ml)を、次にアダマンチルメチルアミン(6.9ml)を加えた。得られた濁った混合物を、1時間攪拌し、次いで蒸留し薄黄色の固体を得た。この固体を、溶解するまで酢酸エチル(400ml)と2M塩酸(300ml)の混合液中で攪拌し、透明な2相を得た。(上相の)有機相を分離し、2M塩酸(300ml)で洗浄し、次いで乾燥(NaSO)し、蒸留し、黄色の固体を得た。固体はイソヘキサン(100ml)に懸濁し、次いでろ過し、さらにイソヘキサン(40ml)で洗浄した。得られた灰白色の固体を減圧オーブンで40℃で乾燥した(14.0g)。
MS (APCI +ve) 430 / 432 (M+H)+
1H NMR (CDCl3) δ 8.00 (1H,d);7.66 (1H,dd);7.14 (1H,d);6.17 (1H,s,br);3.17 (2H,d);2.01 (3H,s);1.69 (6H,q);1.58 (6H,d)
【0071】
b)2−クロロ−5−(3−オキソプロピル)−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
2−クロロ−5−ヨード−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(5.00g、実施例14a)と、塩化テトラブチルアンモニウム(3.40g)と、炭酸水素ナトリウム(2.44g)をフラスコに満たした。Pd(OAc)(0.0533g)と、トルエン(50ml)と、アリルアルコール(1.01ml)を加え、薄褐色の混合物を得て、5時間80℃で加熱した。得られた暗褐色の混合物を環境温度まで冷却し、次いでろ過して固体の残さを除いた。ろ液をさらにトルエン(2×50ml)で洗浄し、合わせたトルエン抽出物を次いで水(100ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、明褐色の固体を得た(3.82g)。
MS (APCI +ve) 360 / 362 (M+H)+
1H NMR (CDCl3) δ 9.81 (1H,s),7.56 (1H,s);7.32 (1H,d);7.19 (1H,d);6.28 (1H,s,br);3.18 (2H,d);2.96 (2H,t);2.81 (2H,t);2.01 (3H,s);1.70 (6H,q);1.58 (6H,s)
【0072】
c)(S)−2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩
水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(0.6g)を、ジクロロメタン(5ml)中の、2−クロロ−5−(3−オキソプロピル)−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(0.5g、実施例14b)と、(S)−2−ヒドロキシプロピルアミン(0.31g)に加えた。24時間後、粗反応混合物を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製(ジクロロメタン+1%アンモニア中メタノール5−20%で溶出)し、塩酸塩がエーテル/メタノール 19:1で沈殿し、白色固体として表題化合物が得られた(0.19g)。
MS (APCI +ve) 419 / 421 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.70−8.40 (2H,d,br);8.30 (1H,t);7.41 (1H,d);7.28 (1H,dd);7.24 (1H,d);5.32 (1H,d);3.97−3.90 (1H,m);3.00−2.85 (5H,m);2.75 (1H,t);2.65 (2H,t);2.00−1.90 (5H,m);1.64 (6H,q);1.52 (6H,s);1.09 (3H,d)
【0073】
実施例15
(R)−2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩
【化38】
Figure 0003710418
実施例14に記載された方法によって製造した。
MS (APCI +ve) 419 / 421 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.70−8.40 (2H,d,br);8.30 (1H,t);7.41 (1H,d);7.28 (1H,dd);7.24 (1H,d);5.32 (1H,d);3.97−3.90 (1H,m);3.00−2.85 (5H,m);2.75 (1H,t);2.65 (2H,t);2.00−1.90 (5H,m);1.64 (6H,q);1.52 (6H,s);1.09 (3H,d)
【0074】
実施例16
(R)−2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩
【化39】
Figure 0003710418
実施例14に記載された方法によって製造した。
MS (APCI +ve) 419 / 421 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.80−8.40 (2H,d,br);8.31 (1H,t);7.42 (1H,d);7.28 (1H,dd);7.25 (1H,d);5.36 (1H,s);3.65−3.60 (1H,d,br);3.55−3.45 (1H,m);3.25−3.15 (1H,m);2.95−2.85 (4H,m);2.65 (2H,t);2.00−1.90 (5H,m);1.63 (6H,q);1.52 (6H,s);1.20 (3H,d)
【0075】
実施例17
2−クロロ−5−[3−[[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−1−メチルエチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化40】
Figure 0003710418
実施例14に記載された方法によって製造した。
MS (APCI +ve) 449 / 451 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.27 (1H,t);7.36 (1H,d);7.24 (1H,dd);7.21 (1H,d);4.32 (2H,s);3.22 (4H,s);2.92 (2H,d);2.65 (2H,t);2.45 (2H,q(DMSOのエッジ));1.92 (3H,s);1.70−1.57 (8H,m);1.52 (6H,s);0.85 (3H,s)
【0076】
実施例18
5−[3−[[2−(アセチルアミノ)エチル]アミノ]プロピル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩
【化41】
Figure 0003710418
実施例14に記載された方法によって製造した。
MS (APCI +ve) 446 / 448 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.90 (2H,s,br);8.32 (1H,t);8.22 (1H,t);7.41 (1H,d);7.28 (1H,dd);7.24 (1H,d);3.33 (2H,q);2.95−2.85 (6H,m);2.63 (2H,t);2.00−1.86 (5H,m);1.84 (3H,s);1.63 (6H,q);1.52 (6H,s)
【0077】
実施例19
2−クロロ−5−[3−[[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,二塩酸塩
【化42】
Figure 0003710418
実施例14に記載された方法によって製造した。
MS (APCI +ve) 460 / 462 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 10.70 (1H,s);9.48 (2H,s);8.31 (1H,t);7.42 (1H,d);7.30 (1H,dd);7.27 (1H,d);3.50−3.30 (2H,m);3.25−3.10 (4H,m);3.00−2.90 (4H,d,br);2.71 (2H,t);2.00−1.90 (5H,m);1.63 (6H,q);1.52 (6H,s);1.24 (6H,t)
【0078】
実施例20
2−クロロ−5−[3−[(3−メトキシプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩
【化43】
Figure 0003710418
実施例14に記載された方法によって製造した。
MS (APCI +ve) 433 / 435 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.77 (2H,s,br);8.31 (1H,t);7.41 (1H,d);7.28 (1H,dd);7.25 (1H,d);3.40 (2H,t);3.23 (3H,s);3.00−2.75 (6H,m);2.67 (2H,t);2.00−1.80 (7H,m);1.63 (6H,q);1.52 (6H,s)
【0079】
実施例21
2−クロロ−5−[3−[(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩
【化44】
Figure 0003710418
実施例14に記載された方法によって製造した。
MS (APCI +ve) (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.57 (2H,s,br);8.30 (1H,t);7.42 (1H,d);7.29 (1H,dd);7.25 (1H,d);4.61 (1H,s);3.05−2.85 (6H,m);2.64 (2H,t);2.00−1.82 (5H,m);1.73−1.53 (8H,m);1.52 (6H,s);1.12 (6H,s)
【0080】
実施例22
2−クロロ−5−[3−[(2−メトキシエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩
【化45】
Figure 0003710418
実施例14に記載された方法によって製造した。
融点 245−248 ℃
MS (APCI +ve) 419 / 421 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.79 (2H,s);8.30 (1H,t);7.41 (1H,d);7.27 (1H,dd);7.25 (1H,d);3.58 (2H,t);3.30 (3H,s);3.09 (2H,s,br);2.95−2.85 (4H,m);2.67 (2H,t);1.95−1.86 (5H,m);1.63 (6H,q);1.52 (6H,s)
【0081】
実施例23
2−クロロ−5−[[3−(メチルアミノ)プロポキシ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化46】
Figure 0003710418
a)2−クロロ−5−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]メチルアミノ]プロポキシ]メチル]−安息香酸
テトラヒドロフラン(5ml)中の(3−ヒドロキシプロピル)メチル−カルバミン酸,1,1−ジメチルエチル エステル(0.272g)を、窒素雰囲気下で0℃に冷却した。水素化ナトリウム(60%油中分散、0.110g)を加えた。混合物を室温に温め、30分間攪拌した。テトラヒドロフラン(3ml)中の5−(ブロモメチル)−2−クロロ−安息香酸(0.300g)を加え、混合物を55℃で6時間熱した。溶液を冷却し、飽和硫酸水素カリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチル(×3)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、副題化合物を得た(0.431g)。
MS (ESI +ve) 358 (M+H)+ (ESI -ve) 356 (M-H)+
【0082】
b)[3−[[4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]メトキシ]プロピル]メチル−カルバミン酸,1,1−ジメチルエチル エステル
2−クロロ−5−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]メチルアミノ]プロポキシ]メチル]−安息香酸(0.318g、実施例23a)と、カルボニル ジイミダゾール(0.165g)と、ジメチルホルムアミド(10ml)を、窒素雰囲気下で30分間50℃に加熱した。混合物を室温まで冷却し、1−アダマンタンメチルアミン(0.18ml)を加えた。混合物を室温で20時間攪拌し、次いで酢酸エチルに注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で、次いで塩水で洗浄した。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残さをシリカゲルでカラムクロマトグラフィーにより精製(イソヘキサン/酢酸エチル 2:1で溶出)し、副題化合物を得た(0.236g)。
MS (ESI +ve) 505 (M+H)+
【0083】
c)2−クロロ−5−[[3−(メチルアミノ)プロポキシ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
[3−[[4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]メトキシ]プロピル]メチル−カルバミン酸,1,1−ジメチルエチル エステル(0.236g、実施例23b)と、4M塩酸の1,4−ジオキサン(5ml)とメタノール(5ml)の溶液を、窒素雰囲気下で3時間攪拌し、次いで25%アンモニア水に注ぎ、減圧濃縮し、遊離塩基を得た。これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製し、19:1:0.1/ジクロロメタン:メタノール:アンモニアで溶出し、油状物として表題化合物を得た(0.106g)。
MS (APCI +ve) 405 / 407 (M+H)+
1H NMR (CDCl3) δ 7.64 (1H,s);7.39−7.33 (2H,m);6.29 (1H,t,br);4.49 (2H,s);3.55 (2H,t);3.18−3.17 (2H,d);2.72−2.68 (2H,t);2.44 (3H,s);2.01 (3H,s,br);1.86−1.79 (2H,m);1.75−1.63 (6H,m);1.59 (6H,s)
【0084】
実施例24
2−クロロ−5−[[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,酢酸塩
【化47】
Figure 0003710418
a)5−(ブロモメチル)−2−クロロ−N−(2−トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
0℃で、ジクロロメタン(25ml)中の、2−クロロ−5−(ブロモメチル)−安息香酸(1.0g)に、ジメチルホルムアミド(0.05ml)と、次に塩化オキサリル(0.52ml)を加えた。反応物を室温まで温め、30分間攪拌した。真空で揮発物質を除去し、残さを高真空下で乾燥した。残さをジクロロメタン(20ml)に溶解し、0℃でジクロロメタン(20ml)中の2−アダマンタンメチルアミン塩酸塩(0.95g)と、ジイソプロピルエチルアミン(2ml)に加えた。反応物を室温まで温め、2時間攪拌した。有機物を水(20ml)で、次いで飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、次いでろ過した。ろ液を減圧濃縮し、固体を得た。粗生成物をジクロロメタン/へキサンで再結晶し、白色固体として副題化合物を得た(1.3g)。
【0085】
b)[2−[[4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]メトキシ]エチル](2−ヒドロキシエチル)−カルバミン酸,1,1−ジメチルエチル エステル
ジクロロメタン(30ml)中で、5−(ブロモメチル)−2−クロロ−N−(2−トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(実施例24a、0.300g)と、ビス(2−ヒドロキシエチル)−カルバミン酸,1,1−ジメチルエチルエステル(0.312g)と、トリフルオロ酢酸銀(0.336g)を、窒素雰囲気下、室温で20時間攪拌した。溶液を傾斜して銀塩を除き、真空下でジクロロメタンを除去した。粗生成物をシリカゲルで精製(酢酸エチルで溶出)し、油状物として副題化合物を得た(0.249g)。
MS (ESI +ve) MW 521 / 523 (M+H)+
【0086】
c)2−クロロ−5−[[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,酢酸塩
[2−[[4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]メトキシ]エチル](2−ヒドロキシエチル)−カルバミン酸,1,1−ジメチルエチル エステル(0.286g、実施例23b)と、4M塩酸の1,4−ジオキサン(10ml)とメタノール(10ml)の溶液を、窒素雰囲気下で20時間攪拌し、25%アンモニア水に注ぎ、減圧濃縮し、遊離塩基を得た。これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製し、19:1:0.1/ジクロロメタン:メタノール:アンモニアで溶出し、さらに逆相hplcにより精製(75:25から5:95/0.1%酢酸アンモニウム:アセトニトリル)し、油状物として表題化合物を得た(0.051g)。
MS (APCI +ve) 421 / 423 (M+H)+
1H NMR (CDCl3) δ 7.66 (1H,d);7.38 (1H,d);7.31 (1H dd);6.68 (1H,t,br);4.52 (2H,s);3.72 (2H,t);3.63 (2H,t);3.17 (2H,d);2.95 (2H,t);2.85 (2H,t);2.01 (3H,s,br);1.91 (2H,s);1.75−1.63 (6H,m);1.59 (6H,s)
【0087】
実施例25
2−クロロ−5−[[2−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]エトキシ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,酢酸塩
【化48】
Figure 0003710418
a)2−クロロ−5−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
ジクロロメタン(10ml)中、5−(ブロモメチル)−2−クロロ−N−(2−トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(実施例24a、0.300g)と、エチレングリコール(0.094g)と、トリフルオロ酢酸銀(0.336g)を、窒素雰囲気下、室温で20時間攪拌した。次いで、溶液を傾斜して銀塩を除き、ジクロロメタンを真空下で除去した。粗生成物をシリカゲルで精製(酢酸エチルで溶出)し、油状物として副題化合物を得た(0.228g)。
MS (ESI +ve) MW 378 / 380 (M+H)+
【0088】
b)2−クロロ−5−[[2−[(メチルスルホニル)オキシ]エトキシ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
ジクロロメタン(10ml)中の、2−クロロ−5−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(0.228g、実施例25a)と、トリエチルアミン(0.21ml)を、窒素雰囲気下、5℃に冷却し、塩化メタンスルホニル(0.1ml)を加えた。混合物を室温で20時間攪拌し、次いで2N塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を2N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。有機物をろ過し、減圧濃縮し、白色の固体として副題化合物を得た(0.160g)。
1H NMR (CDCl3) δ 7.66 (1H,s);7.41−7.33 (2H,m);6.32 (1H,t,br);4.57 (2H,s);4.40−4.38 (2H,m);3.77−3.75 (2H,m);3.17−3.15 (2H,d);3.04 (3H,s);2.01 (3H,s,br);1.75−1.64 (6H,m);1.59 (6H,s,br)
【0089】
c)2−クロロ−5−[[2−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]エトキシ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,酢酸塩
2−クロロ−5−[[2−[(メチルスルホニル)オキシ]エトキシ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(0.160g、実施例25b)と、3−アミノ−1−プロパノール(0.27ml)と、n−ブタノール(4ml)を、封をしたチューブ内で、110℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、2N水酸化ナトリウム溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出物は硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。
シリカゲルのクロマトグラフィーにかけ(19:1:0.1/ジクロロメタン:メタノール:アンモニアで溶出)、さらに逆相HPLCにより精製(75:25から5:95/0.1%酢酸アンモニウム水溶液:アセトニトリル)し、白色固体として表題化合物を得た(0.081g)。
MS (APCI +ve) 435 / 437 (M+H)+
1H NMR (CDCl3) δ 7.75 (1H,s);7.37 (1H,d);7.27 (1H d);6.83 (1H,t,br);4.56 (2H,s);3.90 (4H,s,br);3.21 (4H,s,br);3.17 (2H,d);2.01 (5H,s,br);1.75−1.63 (6H,m);1.59 (6H,s).
【0090】
実施例26
2−クロロ−5−[[[3−[(1−メチルエチル)アミノ]プロピル]アミノ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化49】
Figure 0003710418
a)5−ブロモ−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
0℃で、5−ブロモ−2−クロロ安息香酸(5.00g)のジクロロメタン懸濁液(25ml)に、塩化オキサリル(3.7ml)と、DMF(5滴)を加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下で1時間攪拌し、次いで減圧濃縮して固体を得た。固体はジクロロメタン(20ml)に溶解し、ジクロロメタン(20ml)中の1−アダマンタンメチルアミン(3.36g)と、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.55ml)に滴下した。得られた溶液を、窒素雰囲気下、室温で20時間攪拌した。得られた反応混合物をジクロロメタンで希釈し、次に水、10%炭酸カリウム水溶液、10%硫酸水素カリウム水溶液、飽和塩水で洗浄した。次いで、有機相は硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、固体として副題化合物を得た(7.84g)。
MS (APCI +ve) 383 / 385 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.42 (1H,t);7.63 (1H,dd);7.57 (1H,m);7.45 (1H,d),2.93 (2H,d);1.94 (3H,s,br);1.69−1.58 (6H,m);1.51 (6H,s).
【0091】
b)2−クロロ−5−ホルミル−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
テトラヒドロフラン(150ml)中、5−ブロモ−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(3.25g、実施例25a)を窒素雰囲気下で−78℃に冷却した。ジエチルエーテル中の1.4Mメチルリチウム(6.1ml)を、この溶液に2分以上かけて加えた。混合物を−78℃で10分間攪拌し、次いでペンタン中の1.7Mのtert−ブチルリチウム(10.0ml)を滴下した。混合物を−78℃でさらに10分間攪拌し、次いでジメチルホルムアミド(1.0ml)を加えた。得られた溶液を−78℃で30分間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(100ml)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、固体として副題化合物を得た(2.76g)。
MS (APCI +ve) 332 / 334 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 10.04 (1H,s);8.49 (1H,t);7.96−7.91 (2H,m);7.74 (1H,d);2.96 (2H,d),1.95 (3H,s);1.64 (6H,m);1.53 (6H,d).
【0092】
c)2−クロロ−5−[[[3−[(1−メチルエチル)アミノ]プロピル]アミノ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
2−クロロ−5−ホルミル−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(0.244g、実施例25b)と、N−イソプロピル−1,3−プロパンジアミン(0.211g)と、p−トルエンスルホン酸(0.005g)と、トルエン(30ml)の混合物を、Dean−Stark 条件下で、3時間還流した。混合物を冷却し、減圧濃縮して油状物を得た。これをエタノール(30ml)に溶解し、窒素雰囲気下で0℃に冷却した。固体の水素化ホウ素ナトリウム(0.040g)を数回に分けて加え、混合物を室温で30分攪拌し、減圧濃縮し、残さをシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製(9:1:0.1 ジクロロメタン/メタノール/35%アンモニア水)し、表題化合物(0.015g)と副生成物(実施例27参照)を得た。
MS (APCI +ve) 432 / 434 (M+H)+
1H NMR (CDCl3) δ 7.64 (1H,s);7.37−7.32 (2H,m);6.28 (1H s,br);3.78 (2H, s);3.18 (2H,d);2.84−2.74 (1H,m);2.70−2.64 (4H,m);2.01 (3H,s,br);1.76−1.63 (8H,m);1.59 (6H,s,br);1.05 (6H,d).
【0093】
実施例27
5−[[(3−アミノプロピル)アミノ]メチル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化50】
Figure 0003710418
上記の実施例26cで副生成物として生成した(0.125g)。
MS (APCI +ve) 390 / 392 (M+H)+
1H NMR (CDCl3) δ 7.65 (1H,s);7.37−7.32 (2H,m);6.31 (1H,t,br);3.79 (2H,s);3.18 (2H,d);2.77 (2H,t);2.68 (2H,t);2.01 (3H,s,br);1.75−1.61 (8H,m);1.59 (6H,s,br).
【0094】
実施例28
2−クロロ−5−[[[2−[(1−メチルエチル)アミノ]エチル]アミノ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化51】
Figure 0003710418
2−クロロ−5−ホルミル−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(0.500g、実施例25b)と、N−イソプロピルエチレンジアミン(0.186g)を用いて、実施例26で記載した通りに合成し、固体として表題化合物を得た(0.105g)。
MS (APCI +ve) 418 / 420 (M+H)+
1H NMR (CDCl3) δ 7.65 (1H,s);7.34 (2H,s);6.26 (1H,t,br);3.79 (2H, s);3.18 (2H,d);2.79−2.69 (5H,m);2.01 (3H,s,br);1.75−1.64 (6H,m);1.59 (6H,s,br);1.50 (2H,s,br),1.05 (6H,d)
【0095】
実施例29
3−[[3−[4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]プロピル]アミノ]プロパン酸,2,2−ジメチルプロピル エステル,トリフルオロ酢酸塩
【化52】
Figure 0003710418
a)2−クロロ−5−ヨード−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
ジクロロメタン(160ml)中に、2−クロロ−5−ヨード安息香酸(10.0g)を懸濁し、次に塩化オキサリル(4.0ml)を、続いてN,N−ジメチルホルムアミド(40μl)を加えた。24時間後、溶媒を蒸留し白色固体を得、次いでそれをジクロロメタン(160ml)に溶解した。トリエチルアミン(14.8ml)を加え、続いて30℃以下に保たれるよう冷却しながら、アダマンタンメチルアミン(6.9ml)を加えた。得られたわずかに濁った混合物を、1時間攪拌し、次いで溶媒を蒸留して薄黄色の固体を得た。固体は酢酸エチル(400ml)と2M塩酸(300ml)の混合液中で、固体が溶解して透明な2相が得られるまで攪拌した。(上相の)有機相を分離し、2M水酸化ナトリウム溶液(300ml)で洗浄し、次いで(NaSOで)乾燥し、蒸留して黄色の固体を得た。固体はイソヘキサン(100ml)に懸濁し、次いでろ過し、さらなるイソヘキサン(40ml)で洗浄し、得られた灰白色の固体を、真空で40℃で乾燥し、副題化合物を得た(14.0g)。
MS (APCI +ve) 430 / 432 (M+H)+
1H NMR (CDCl3) δ 8.00 (1H,d);7.66 (1H,dd);7.14 (1H,d);6.17 (1H,s,br);3.17 (2H,d);2.01 (3H,s);1.69 (6H,q);1.58 (6H,d).
【0096】
b)2−クロロ−5−(3−オキソプロピル)−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
2−クロロ−5−ヨード−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(5.00g、実施例29a)と、塩化テトラブチルアンモニウム(3.40g)と、炭酸水素ナトリウム(2.44g)をフラスコに満たし、次にPd(OAc)(53.3mg)と、トルエン(50ml)と、アリルアルコール(1.01ml)を加えた。薄褐色の混合物を80℃で5時間加熱し、次いで環境温度まで冷却した。混合物をろ過し、残さをさらにトルエン(50ml+50ml)で洗浄した。合わせたトルエン溶液を水(100ml)で洗浄し、次いでMgSOで乾燥し、蒸留し、明褐色の固体を得た(3.82g)。
MS (APCI +ve) 360 / 362 (M+H)+
1H NMR (CDCl3) δ 9.81 (1H,s),7.56 (1H,s);7.32 (1H,d);7.19 (1H,d);6.28 (1H,s,br);3.18 (2H,d);2.96 (2H,t);2.81 (2H,t);2.01 (3H,s);1.70 (6H,q);1.58 (6H,s).
【0097】
c)2−クロロ−5−[3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル] −N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(1.86g)を、ジクロロメタン(150ml)中の、2−クロロ−5−(3−オキソプロピル)−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(1.57g、実施例29b)と、3−アミノ−1−プロパノール(0.8ml)に加えた。24時間後、粗反応混合物をクロマトグラフィーによって精製(ジクロロメタン+1%アンモニア中メタノール5−20%で溶出)し、白色固体として、副題化合物を得た(1.05g)。
MS (APCI +ve) 419 / 421 (M+H)+
【0098】
d)3−[[3−[4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]プロピル][(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]プロパン酸,2,2−ジメチルプロピル エステル
窒素雰囲気下で、2−クロロ−5−[3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(0.271g、実施例29c)と、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.50ml)と、テトラヒドロフラン(10ml)を攪拌した。塩化トリメチルアセチル(0.26ml)を滴下し、混合物を室温で48時間攪拌し、次いで水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、シリカゲルのクロマトグラフィーにかけ(4:1 イソヘキサン/酢酸エチルで溶出)、油状物として副題化合物を得た(0.158g)。
MS (ESI+ve) 603 / 605 (M+H)+
【0099】
e)3−[[3−[4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]プロピル]アミノ]プロパン酸,2,2−ジメチルプロピル エステル,トリフルオロ酢酸塩
窒素雰囲気下で、3−[[3−[4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル] フェニル]プロピル][(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]プロパン酸,2,2−ジメチルプロピル エステル(0.158g、実施例29d)と、トリフルオロ酢酸(2ml)と、ジクロロメタン(2ml)を15分間攪拌し、次いで減圧濃縮し、表題化合物を得た(0.170g)。
MS (APCI +ve) 503 / 505 (M+H)+
1H NMR (CDCl3) δ 7.40 (1H,d);7.32 (1H,d);7.14 (1H dd);4.12 (2H,t);3.16 (2H,d);3.09−2.89 (4H,m);2.64 (2H,t);2.06−1.92 (7H,m);1.75−1.63 (6H,m);1.58 (6H,s);1.18 (9H,s)
【0100】
実施例30
5−(2−アミノエチル)−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)ベンズアミド
【化53】
Figure 0003710418
a)2−クロロ−5−(シアノメチル)−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)ベンズアミド
シアン化カリウム(525mg)と、18−クラウン−6(150mg)を、エタノール(50ml)中の、5−(ブロモメチル)−2−クロロ−N−(2−トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(実施例24a、1.8g)に加え、混合物を24時間還流した。反応混合物を冷却し、減圧乾固し、残さを酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム溶液の間で分配した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、蒸留した。シリカゲルのクロマトグラフィーで精製(イソヘキサン/酢酸エチル/4:1から6:4への濃度勾配によって溶出)し、桃色の固体として副題の生成物を得た(1.0g)。
MS (APCI +ve) 343 / 345 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.38 (1H,t);7.52 (1H,d);7.43−7.38 (2H,m);4.08 (2H,s);2.94 (2H,d);1.92 (3H,s);1.63 (6H,q);1.52 (6H,s).
【0101】
b)[2−[4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]エチル]カルバミン酸,1,1−ジメチルエチル エステル
水素化ホウ素ナトリウム(1.6g)を、冷却したメタノ−ル(100ml)の、2−クロロ−5−(シアノメチル)−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)ベンズアミド(実施例30a、2.1g)と、(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル 炭酸,1,1−ジメチルエチル エステル(2.67g)と、塩化コバルト(II)(1.6g)の溶液に、数回に分けて加えた。1.5時間後溶媒を蒸留し、残さを酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム溶液の層間にスラリー化し、不溶なコバルト塩をろ過した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸留して、泡として副題の生成物を得た(2.2g)。
MS (APCI +ve) 447 / 449 (M+H)+
1H NMR (CDCl3) δ 7.54 (1H,d);7.34 (1H,d);7.19 (1H,dd);6.28 (1H,s,br);4.54 (1H,s,br);3.39 (2H,q);3.18 (2H,d);2.80 (2H,t);2.04 (3H,s);1.70 (6H,q);1.64 (6H,s);1.42 (9H,s).
【0102】
c)5−(2−アミノエチル)−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.1 ,7]デカ−1−イルメチル)ベンズアミド,塩酸塩
塩酸(4M、1,4−ジオキサン溶液、3.0ml)を、メタノ−ル/ジクロロメタン(1:1)(50ml)中の、[2−[4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]エチル]カルバミン酸,1,1−ジメチルエチル エステル(2.2g、実施例30b)に加えた。24時間後、溶媒を蒸留し、泡として表題化合物が残った(1.85g)。
MS (APCI +ve) 347 / 349 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.31 (1H,t);8.15 (3H,s,br);7.43 (1H,d);7.31 (2H,m);3.05−2.98 (2H,m);2.95−2.85 (4H,m);1.94 (3H,s);1.63 (6H,q);1.52 (6H,s)
【0103】
実施例31
2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシエチル)ペンチルアミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル) ベンズアミド
【化54】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 475 / 477 (M+H)+
【0104】
実施例32
2−クロロ−5−[3−(メチル−2−プロペニルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化55】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 415 / 417 (M+H)+
【0105】
実施例33
2−クロロ−5−[3−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化56】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 446 / 448 (M+H)+
【0106】
実施例34
5−[3−(ブチルエチルアミノ)プロピル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化57】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 445 / 447 (M+H)+
【0107】
実施例35
2−クロロ−5−[3−(メチルペンチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化58】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 445 / 447 (M+H)+
【0108】
実施例36
2−クロロ−5−[3−[[2−(ジエチルアミノ)エチル]エチルアミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化59】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 488 / 490 (M+H)+
【0109】
実施例37
2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化60】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 419 / 421 (M+H)+
【0110】
実施例38
2−クロロ−5−[3−(ジプロピルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化61】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 445 / 447 (M+H)+
【0111】
実施例39
2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシエチル)(1−メチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化62】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 447 / 449 (M+H)+
【0112】
実施例40
5−[3−[ブチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化63】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 461 / 463(M+H)+
【0113】
実施例41
2−クロロ−5−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化64】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 417 / 419(M+H)+
【0114】
実施例42
2−クロロ−5−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化65】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 389 / 391(M+H)+
【0115】
実施例43
5−[3−(ブチルメチルアミノ)プロピル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化66】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 431 / 433(M+H)+
【0116】
実施例44
2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシエチル)プロピルアミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化67】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 447 / 449(M+H)+
【0117】
実施例45
2−クロロ−5−[3−[エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化68】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 433 / 435(M+H)+
【0118】
実施例46
2−クロロ−5−[3−(ジブチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化69】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 473 / 475(M+H)+
【0119】
実施例47
2−クロロ−5−[3−(エチルプロピルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化70】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 431 / 433(M+H)+
【0120】
実施例48
2−クロロ−5−[3−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化71】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 417 / 419(M+H)+
【0121】
実施例49
2−クロロ−5−[3−[[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メチルアミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化72】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 460 / 462(M+H)+
【0122】
実施例50
2−クロロ−5−[3−[シクロヘキシル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化73】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 487 / 489(M+H)+
【0123】
実施例51
2−クロロ−5−[3−(シクロヘキシルメチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化74】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 457 / 459(M+H)+
【0124】
実施例52
2−クロロ−5−[3−(シクロヘキシルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化75】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 443 / 445(M+H)+
【0125】
実施例53
2−クロロ−5−[3−[[1−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルプロピル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化76】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 461 / 463(M+H)+
【0126】
実施例54
2−クロロ−5−[3−(シクロプロピルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化77】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 401 / 403(M+H)+
【0127】
実施例55
2−クロロ−5−[3−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化78】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 432 / 434(M+H)+
【0128】
実施例56
2−クロロ−5−[3−[(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化79】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 447 / 449(M+H)+
【0129】
実施例57
2−クロロ−5−[3−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化80】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 417 / 419(M+H)+
【0130】
実施例58
2−クロロ−5−[3−[[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化81】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 446 / 448(M+H)+
【0131】
実施例59
2−クロロ−5−[3−(シクロペンチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化82】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 429 / 431(M+H)+
【0132】
実施例60
2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−5−[3−[(1,2,2−トリメチルプロピル)アミノ]プロピル]−ベンズアミド
【化83】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 445 / 447(M+H)+
【0133】
実施例61
5−[3−(ブチルアミノ)プロピル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化84】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 417 / 419(M+H)+
【0134】
実施例62
2−クロロ−5−[3−[[1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化85】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 447 / 449(M+H)+
【0135】
実施例63
2−クロロ−5−[3−[(1−メチルプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化86】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 417 / 419(M+H)+
【0136】
実施例64
2−クロロ−5−[3−[[2−(メチルチオ)エチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化87】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 435 / 437(M+H)+
【0137】
実施例65
2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化88】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 433 / 435(M+H)+
【0138】
実施例66
2−クロロ−5−[3−[(シクロヘキシルメチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化89】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 457 / 459(M+H)+
【0139】
実施例67
2−クロロ−5−[3−(2−プロペニルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化90】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 401 / 403 (M+H)+
【0140】
実施例68
2−クロロ−5−[3−[(2−フルオロエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化91】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 407 / 409 (M+H)+
【0141】
実施例69
2−クロロ−5−[3−[(2−メトキシ−1−メチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化92】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法により製造した。
MS (APCI +ve) 433/435 (M+H)+
【0142】
実施例70
2−クロロ−5−[3−[3−(メチルアミノ)プロポキシ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)ベンズアミド,二塩酸塩
【化93】
Figure 0003710418
a)2−クロロ−5−(3−ヨードプロピル)−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル) ベンズアミド
ジクロロメタン(100ml)中で、2−クロロ−5−(3−ヒドロキシプロピル)−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(5.9g、実施例6d)と、ヨウ素(6.2g、24.4mmol)と、トリフェニルホスフィン(6.4g、24.4mmol)と、イミダゾール(1.66g、24.4mmol)を、室温で1時間攪拌した。反応は飽和Na水溶液でクエンチし、層を分離した。水槽を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を乾燥(NaSO)し、濃縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィ−によって精製(EtOAc:イソヘキサン/1:3で溶出)し、薄黄色の固体として副題化合物を得た(6.8g)。
MS (APCI +ve) 472 / 474 (M+H)+
【0143】
b)2−クロロ−5−[3−[3−(メチルアミノ)プロポキシ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)ベンズアミド,二塩酸塩
トリフルオロ酢酸銀(0.7g、3.2mmol)を、ジクロロメタン(20ml)中の、1,1−ジメチルエチル(3−ヒドロキシプロピル)メチル カルバミン酸(1.8g、9.5mmol)[Synth. Commun. (1995), 25(14), 2135-43]に、加えた。10分後、2−クロロ−5−(3−ヨードプロピル)−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル) ベンズアミド(1.0g、実施例70a)を加え、混合物を24時間攪拌した。得られた混合物を水で洗浄し、濃縮した。4M塩酸の1,4−ジオキサン/メタノール溶液で処理し、濃縮し、RPHPLCによって精製し、白色の固体として表題化合物を得た(26mg)。
MS (APCI +ve) 433 / 435 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.79−8.35 (1H,m),8.29 (1H,t,J = 6.2 Hz),7.38 (1H,d,J = 8.1 Hz),7.31−7.14 (m,2H),3.48−3.31 (4H,m),2.98−2.81 (4H,m),2.63 (2H,t,J = 7.6 Hz),2.50 (3H,s),1.94 (3H,s),1.87−1.73 (4H,m),1.64 (6H,m),1.52 (6H,m)
【0144】
実施例71
5−[[[(1−アミノシクロプロピル)メチル](2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化94】
Figure 0003710418
a)5−ブロモメチル−2−クロロ−安息香酸
50℃で、クロロホルム(500ml)中の、2−クロロ−5−メチル−安息香酸(25g)に、攪拌しながらN−ブロモスクシンイミド(27.40g)を加えた。フラスコに窒素をパージし、アゾビスイソブチロニトリル(0.10g)を一度に加えた。溶液を1時間還流した。さらに、アゾビスイソブチロニトリル(0.10g)を加え、混合物をさらに3時間加熱した。溶液を真空で濃縮し、ジエチルエーテルに再び溶解し、ろ過して不溶のスクシンイミドを除去した。エーテル溶液を2N塩酸で、次に塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶液を体積が150ml になるまで濃縮し、次いでイソヘキサンで希釈した。さらに少し濃縮すると結晶化が始まった。混合物を氷浴上に1時間静置した。得られた結晶をろ過し、イソヘキサンで洗浄し、真空で乾燥し、副題化合物を得た(17g)
【0145】
b)5−ブロモメチル−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
0℃で、ジクロロメタン(250ml)とジメチルホルムアミド(0.12ml)中の、5−ブロモメチル−2−クロロ−安息香酸(実施例71a、12.4g)に、攪拌しながら塩化オキサリル(8.7ml)を加えた。冷浴を除き、溶液を室温まで温めた。ガスの発生が一旦終わったら、溶液を真空で濃縮した。残さをジクロロメタン(300ml)に再び溶解し、0℃に冷却し、ジイソプロピルエチルアミン(12.4ml)と、アダマンチルメチルアミン(7.54ml)で処理した。15分後、0℃で溶液にジエチルエーテル(1L)に注ぎ、1N塩酸で、次に塩水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮し、白色粉末として表題化合物を得た(19g)。
MS (APCI +ve) 396 / 398 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.39 (1H,t);7.50−7.40 (2H,m);4.74 (2H,s);2.92 (2H,d);2.50 (3H,s);1.94 (3H,s,br);1.67 (3H,d);1.59 (3H,d);1.52 (6H,s)
【0146】
c)2−クロロ−5−[[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
トルエン(40ml)中、5−(ブロモメチル)−2−クロロ−N−(2−トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(実施例71b、0.300g)と、エタノールアミン(0.5ml)の混合物を、100℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、ゴム状の物質として副題化合物を得た(0.280g)。
MS (APCI +ve) MW 377 / 379 (M+H)+
【0147】
d)[1−[[[[4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]メチル](2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル]シクロプロピル]−カルバミン酸,1,1−ジメチルエチル エステル
2−クロロ−5−[[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(0.250g、実施例71c)と、(1−ホルミルシクロプロピル)−カルバミン酸,1,1−ジメチルエチル エステル(0.260g)と、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(0.600g)と、ジクロロメタン(50ml)を、窒素雰囲気下で24時間攪拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗精製物をシリカゲルで精製(酢酸エチル)し、副題化合物を得た(0.302g)。
MS (APCI +ve) MW 546 / 548 (M+H)+
【0148】
e)5−[[[(1−アミノシクロプロピル)メチル](2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
[1−[[[[4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]メチル](2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル]シクロプロピル]−カルバミン酸,1,1−ジメチルエチル エステル(実施例71d、0.302g)を、メタノール(10ml)に溶解し、4N塩酸ジオキサン溶液(10ml)を加えた。混合物を14時間室温で攪拌し、次いで25%アンモニア水に注ぎ、減圧濃縮し、遊離塩基を得た。これをシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製(19:1:0.1 ジクロロメタン/メタノール/アンモニアで溶出)し、油状物として表題化合物を得た(0.230g)。
MS (APCI +ve) MW 446 / 448 (M+H)+
1H NMR (CDCl3) δ 7.69 (1H,s);7.37 (2H,m);6.38 (1H,t,br);3.73 (2H,s);3.64 (2H,t);3.18 (2H,d);2.74 (2H,t);2.49 (2H,s);2.21 (3H,s,br);2.01 (3H,s,br);1.75−1.64 (6H,m);1.59 (6H,s,br);0.59 (2H,t);0.40 (2H,t)
【0149】
実施例72
5−[[(2−ヒドロキシエチル)[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ]メチル]−2−メチル−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
【化95】
Figure 0003710418
a)[2−[(2−ヒドロキシエチル)[[4−メチル−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]メチル]アミノ]エチル]メチル−カルバミン酸,1,1−ジメチルエチル エステル
2−クロロ−5−[[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(0.30g、実施例71c)と、メチル(2−オキソエチル)−カルバミン酸,1,1−ジメチルエチル エステル(0.276g)と、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(0.720g)と、ジクロロメタン(50ml)を、窒素雰囲気下で24時間攪拌した。混合物は、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルで精製(19:1 ジクロロメタン/メタノールで溶出)し、副題化合物を得た(0.285g)。
MS (APCI +ve) MW 534 / 536 (M+H)+
【0150】
b)5−[[(2−ヒドロキシエチル)[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ]メチル]−2−メチル−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド
[2−[(2−ヒドロキシエチル)[[4−メチル−3−[[(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]メチル]アミノ]エチル]メチル−カルバミン酸,1,1−ジメチルエチル エステル(実施例72a、0.285g)を、メタノール(10ml)に溶解し、4N HClジオキサン溶液(10ml)を加え、混合物を室温で14時間攪拌した。溶液に25%アンモニア水を注ぎ、減圧濃縮し、遊離塩基を得た。これをシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製(8:2:0.2 ジクロロメタン:メタノール:アンモニアで溶出)し、油状物として表題化合物を得た(0.167g)。
MS (APCI +ve) MW 434 / 436 (M+H)+
1H NMR (CDCl3) δ 7.65 (1H,s);7.35 (2H,s);6.41 (1H,t,br);3.67 (2H,s);3.57 (2H,t);3.17 (2H,d);2.68−2.61 (6H,m);2.38 (3H,s); 2.01 (3H,s,br);1.76−1.63 (6H,m);1.60 (6H,s,br)
【0151】
実施例73
2−クロロ−5−[3−[[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)ベンズアミド
【化96】
Figure 0003710418
実施例6fに記載した製法によって、2−クロロ−5−[3−[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(実施例6e、0.5g)と、3−メチルヒスタミン(0.22g)から製造し、表題化合物を得た(0.060g)。
MS (APCI +ve) 469 / 471 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 9.45−9.30 (2H,m);9.02 (1H,s);8.32 (1H,t);7.55 (1H,s);7.41 (1H,d);7.28 (1H,d);7.26 (1H,d);3.82 (3H,s);3.30−3.20 (2H,m);3.15 (2H,t);2.95−2.85 (4H,m);2.70 (2H,t);2.02−1.93 (5H,m);1.63 (6H,q);1.52 (6H,s)
【0152】
実施例74
2−クロロ−5−[3−[[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル) ベンズアミド
【化97】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法によって、2−クロロ−5−[3−[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(実施例6e、1mg)と、ヒスタミンから製造し、表題化合物を得た。
MS (APCI +ve) 455 / 457 (M+H)+
【0153】
実施例75
2−クロロ−5−[3−[[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)ベンズアミド
【化98】
Figure 0003710418
実施例6fに記載された製法によって、2−クロロ−5−[3−[(メチルスルホニル)オキシ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(実施例6e、1mg)と、1−(3−アミノプロピル)イミダゾールから製造し、表題化合物を得た。
MS (APCI +ve) 469 / 471 (M+H)+
【0154】
実施例76
2−クロロ−5−[3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩
【化99】
Figure 0003710418
水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(4.10g)を、ジクロロメタン(200ml)中の、2−クロロ−5−(3−オキソプロピル)−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド(3.46g、実施例14b)と、3−アミノプロパノール(1.73ml)に加えた。24時間後、粗反応混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製(5−20%メタノール/ジクロロメタン+1%アンモニアで溶出)し、エーテル/メタノール 19:1で、塩酸塩を沈殿させ、白色固体として、表題化合物を得た(1.60g)。
MS (APCI +ve) 419 / 421 (M+H)+
1H NMR (DMSO−d6) δ 8.67 (2H,s);8.31 (1H,t);7.41(1H,d);7.30−7.25 (2H,m);4.74 (1H,t);3.47 (2H,q);2.95−2.85 (6H,m);2.67 (2H,t);2.00−1.84 (5H,m);1.76 (2H,quin);1.63 (6H,q);1.52 (6H,s)
【0155】
薬理分析
ベンゾイルベンゾイル アデノシン トリホスフェイト(bbATP)のような化合物は、P2X受容体のアゴニストであると知られており、血漿膜の孔を形成する(Drug Development Research (1996), 37(3), p.126)。その結果、臭化エチジウム(蛍光DNAプローブ)の存在下で、bbATPを用いて受容体を活性化する際、細胞内DNA結合臭化エチジウムの蛍光の増大が観測される。蛍光の増大は、P2X受容体活性化測定として用いられ、従ってP2X受容体への化合物の影響を定量し得る。
【0156】
本方法によって、実施例の表題化合物は、それぞれP2X受容体のアンタゴニスト活性を試験した。従って、試験は96−ウェル平底マイクロタイタープレートで行い、ウェルは、臭化エチジウム10−4Mを含むTHP−1細胞懸濁液(2.5×10細胞/ml)200μlと、bbATP10−5Mを含む高カリウム緩衝溶液25μlと、試験化合物3×10−5Mを含む高カリウム緩衝溶液25μlからなる試験溶液250μlで満たした。プレートはプラスチックのシートで覆い、37℃で1時間インキュベートした。プレートは、次いで Perkin−Elmer 蛍光プレートリーダーで、励起光520nm、放出光595nm で、スリット幅:励起光では15nm、放出光では20nm で測定した。比較の目的で、bbATP(P2X受容体アゴニスト)と、ピリドキサル 5−ホスフェイト(P2X受容体アンタゴニスト)を、コントロールとして、試験で別々に用いた。得られた測定値から、それぞれの試験化合物に対してpIC50の値を計算した。この値は、bbATPアゴニスト活性が50%に減少するのに必要な試験化合物の濃度の対数に、負号を付けたものである。本実施例の化合物は、それぞれpIC50値>5.0であるアンタゴニスト活性を示した。

Claims (11)

  1. 一般式(I):
    Figure 0003710418
    [式中、DはCHまたはCHCHを表し;
    EはC(O)NHまたはNHC(O)を表し;
    およびRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、アミノ、ニトロ、C−Cアルキルまたはトリフルオロメチルを表すが、RとRは同時に両方が水素を表すことはなく;
    は式(II):
    Figure 0003710418
    の基を表し;
    式中、RはC−Cアルキル基を表し;
    Xは酸素原子、硫黄原子、またはNR13の基、SOまたはSOを表し;
    は、それぞれ、ハロゲン、ヒドロキシル、(ジ)−C−Cアルキルアミノ、−Y−R、および、それ自身 ハロゲン、ヒドロキシル、およびC−Cアルキルから選ばれる、少なくとも1個の置換基によって任意に置換され得、かつ窒素、酸素、硫黄から独立に選ばれる1から4個の複素原子を含む、5員環もしくは6員環の複素芳香環から選ばれる、少なくとも1個の置換基によって任意に置換され得るC−CアルキルもしくはC−Cアルケニルを表し;
    Yは酸素原子、硫黄原子、またはNH、SOまたはSOを表し;
    は、−RZ{式中、RはC−Cアルキル基を表し、Zは−OH、−COH、−NR、−C(O)NR1011または−N(R12)C(O)−C−Cアルキル基を表す}の基を表し、そしてYが酸素原子、硫黄原子またはNH基である場合、Rは加えて水素、C−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、−C(O)NR1415、−CHOC(O)R16、−CHOC(O)OR17または−C(O)OCHOR18を表し;
    、R、R10、R11およびR12は、それぞれ独立に水素原子またはC−Cアルキル基を表し;
    13は水素、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルメチルを表すか、またはR13は、ヒドロキシル基とC−Cアルコキシから選ばれる、少なくとも1個の置換基によって任意に置換されたC−Cアルキル基を表し;
    14、R15、R16、R17およびR18は、それぞれ独立にC−Cアルキル基を表し;
    ただし、EがC(O)NH、XがO、NH、またはN(C−Cアルキル)である場合、Rは非置換のC−Cアルキル基以外である]の化合物またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物。
  2. 式中、DがCHを表す、請求項1に記載された化合物。
  3. 式中、EがNHC(O)を表す、請求項1または2に記載された化合物。
  4. 式中、RおよびRがそれぞれ独立に水素原子、塩素原子、臭素原子、アミノ、ニトロ、C−Cアルキル、またはトリフルオロメチル基を表す、請求項1から3の何れかに記載された化合物。
  5. 式中、Xは酸素原子またはNR13の基を表す、請求項1から4の何れかに記載された化合物。
  6. 式中、R13は水素原子、−(CH)OH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘキシルメチルを表す、請求項5に記載された化合物。
  7. 式中、Rは1個の置換基−Y−Rで置換された、C−Cアルキル基を表す請求項1から6の何れかに記載された化合物。
  8. 式中、Yは酸素原子、硫黄原子またはNH基を表す、請求項1から7の何れかに記載された化合物。
  9. 式中、Rは−(CH)OH、−(CH)OH、水素、メチル、イソプロピル、メチルカルボニルまたはt−ブチルカルボニルを表す、請求項8に記載された化合物。
  10. 請求項1に記載された式(I)の化合物、またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物であって:
    2−クロロ−5−[[2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−エチルアミノ]−メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド 二塩酸塩,
    2−クロロ−5−[[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルアミノ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピルアミノ)メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[(5−ヒドロキシペンチルアミノ)メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[[2−[(2−ヒドロキシエチルチオ)エチルアミノ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,酢酸塩,
    2−クロロ−5−[3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩,
    2−クロロ−5−[3−(メチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,酢酸塩,
    2−クロロ−5−[3−[(1−メチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩,
    5−[3−[(2−アミノ−2−メチルプロピル)アミノ]プロピル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,二塩酸塩,
    2−クロロ−5−[3−[(4−ヒドロキシブチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,酢酸塩,
    2−クロロ−5−[3−[[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド, 二塩酸塩,
    (S)−2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩,
    (R)−2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩,
    (R)−2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩,
    2−クロロ−5−[3−[[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−1−メチルエチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    5−[3−[[2−(アセチルアミノ)エチル]アミノ]プロピル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩,
    2−クロロ−5−[3−[[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,二塩酸塩,
    2−クロロ−5−[3−[(3−メトキシプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩,
    2−クロロ−5−[3−[(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩,
    2−クロロ−5−[3−[(2−メトキシエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,塩酸塩,
    2−クロロ−5−[[3−(メチルアミノ)プロポキシ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[[2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,酢酸塩,
    2−クロロ−5−[[2−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]エトキシ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,酢酸塩,
    2−クロロ−5−[[[3−[(1−メチルエチル)アミノ]プロピル]アミノ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    5−[[(3−アミノプロピル)アミノ]メチル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[[[2−[(1−メチルエチル)アミノ]エチル]アミノ]メチル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    3−[[3−[4−クロロ−3−[[(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)アミノ]カルボニル]フェニル]プロピル]アミノ]プロパン酸,2,2−ジメチルプロピル エステル,トリフルオロ酢酸塩,
    2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシエチル)ペンチルアミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−(メチル−2−プロペニルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    5−[3−(ブチルエチルアミノ)プロピル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−(メチルペンチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[[2−(ジエチルアミノ)エチル]エチルアミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−(ジプロピルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシエチル)(1−メチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    5−[3−[ブチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    5−[3−(ブチルメチルアミノ)プロピル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシエチル)プロピルアミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−(ジブチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−(エチルプロピルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[メチル(1−メチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メチルアミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[シクロヘキシル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−(シクロヘキシルメチルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[[1−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルプロピル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−5−[3−[(1,2,2−トリメチルプロピル)アミノ]プロピル]−ベンズアミド,
    5−[3−(ブチルアミノ)プロピル]−2−クロロ−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[[1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[(1−メチルプロピル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[[2−(メチルチオ)エチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−(2−プロペニルアミノ)プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[(2−フルオロエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[(2−メトキシ−1−メチルエチル)アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[3−(メチルアミノ)プロポキシ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル) ベンズアミド, 二塩酸塩,
    5−[[(2−ヒドロキシエチル)[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ]メチル]−2−メチル−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル)−ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[[2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル) ベンズアミド,
    2−クロロ−5−[3−[[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル) ベンズアミド,および
    2−クロロ−5−[3−[[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]アミノ]プロピル]−N−(トリシクロ[3.3.1.1 , ]デカ−1−イルメチル) ベンズアミド:
    から選ばれる化合物。
  11. 請求項1に定義した通りの式(I)の化合物の製造方法であって:
    (a)Xが酸素原子、硫黄原子、またはNR13基を表す場合、一般式(III):
    Figure 0003710418
    [式中、Lは脱離基を表し、D、E、R、RおよびRは式(I)で定義した通りである]の化合物を、任意に適切な銀塩の存在下で、一般式(IV):
    Figure 0003710418
    [式中、X'は酸素原子、硫黄原子、またはNR13の基を表し、かつRは式(I)で定義した通りである]の化合物と反応させるか;または
    (b)XがSOまたはSOを表す場合、相当する式(I)[式中、Xは硫黄原子を表す]の化合物を、適切な酸化剤と反応させるか;または
    (c)XがNR13の基を表す場合、一般式(V):
    Figure 0003710418
    [式中、R20は結合またはC−Cアルキル基を表し、そしてD、E、RおよびRは、式(I)で定義した通りである]の化合物を、還元剤の存在下で、一般式(VI):
    Figure 0003710418
    [式中、RおよびR13は式(I)で定義した通りである]の化合物と反応させ;そして(a)、(b)、(c)の後、任意に、得られた式(I)の化合物をその薬学的に許容され得る塩または溶媒和物に転換することを含む製造方法。
JP2001545259A 1999-12-17 2000-12-12 アダマンタン誘導体 Expired - Lifetime JP3710418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9904651-8 1999-12-17
SE9904651A SE9904651D0 (sv) 1999-12-17 1999-12-17 Novel compounds
GB0015744.6 2000-06-27
GB0015744A GB0015744D0 (en) 2000-06-27 2000-06-27 Novel compounds
GB0017942.4 2000-07-22
GB0017942A GB0017942D0 (en) 2000-07-22 2000-07-22 Novel compounds
PCT/SE2000/002505 WO2001044170A1 (en) 1999-12-17 2000-12-12 Adamantane derivatives

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005163710A Division JP2005320340A (ja) 1999-12-17 2005-06-03 アダマンタン誘導体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003517035A JP2003517035A (ja) 2003-05-20
JP3710418B2 true JP3710418B2 (ja) 2005-10-26
JP2003517035A5 JP2003517035A5 (ja) 2006-01-12

Family

ID=27255782

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001545259A Expired - Lifetime JP3710418B2 (ja) 1999-12-17 2000-12-12 アダマンタン誘導体
JP2005163710A Pending JP2005320340A (ja) 1999-12-17 2005-06-03 アダマンタン誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005163710A Pending JP2005320340A (ja) 1999-12-17 2005-06-03 アダマンタン誘導体

Country Status (32)

Country Link
US (5) US6881754B2 (ja)
EP (5) EP1352897B1 (ja)
JP (2) JP3710418B2 (ja)
KR (2) KR20070012883A (ja)
CN (1) CN1312120C (ja)
AR (1) AR035325A1 (ja)
AT (4) ATE376994T1 (ja)
AU (2) AU780506B2 (ja)
BR (1) BRPI0016395B8 (ja)
CA (1) CA2393352C (ja)
CO (1) CO5251381A1 (ja)
CY (3) CY1106357T1 (ja)
CZ (1) CZ20022093A3 (ja)
DE (4) DE60009147T2 (ja)
DK (4) DK1352896T3 (ja)
EE (1) EE05134B1 (ja)
ES (4) ES2282546T3 (ja)
HK (2) HK1057035A1 (ja)
HU (1) HUP0300616A3 (ja)
IL (2) IL150124A0 (ja)
IS (1) IS2246B (ja)
MX (1) MXPA02005789A (ja)
MY (1) MY125978A (ja)
NO (1) NO328682B1 (ja)
NZ (1) NZ519378A (ja)
PL (1) PL200836B1 (ja)
PT (4) PT1242364E (ja)
SI (1) SI1352895T1 (ja)
SK (1) SK286987B6 (ja)
TR (1) TR200401432T4 (ja)
TW (1) TWI258462B (ja)
WO (1) WO2001044170A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320340A (ja) * 1999-12-17 2005-11-17 Astrazeneca Ab アダマンタン誘導体

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9904505D0 (sv) 1999-12-09 1999-12-09 Astra Pharma Prod Novel compounds
SE9904738D0 (sv) 1999-12-22 1999-12-22 Astra Pharma Prod Novel compounds
PA8557501A1 (es) 2001-11-12 2003-06-30 Pfizer Prod Inc Benzamida, heteroarilamida y amidas inversas
WO2003042190A1 (en) 2001-11-12 2003-05-22 Pfizer Products Inc. N-alkyl-adamantyl derivatives as p2x7-receptor antagonists
SE0200920D0 (sv) * 2002-03-25 2002-03-25 Astrazeneca Ab Novel compounds
PA8591801A1 (es) 2002-12-31 2004-07-26 Pfizer Prod Inc Inhibidores benzamidicos del receptor p2x7.
US7071223B1 (en) * 2002-12-31 2006-07-04 Pfizer, Inc. Benzamide inhibitors of the P2X7 receptor
SE0300445D0 (sv) * 2003-02-18 2003-02-18 Astrazeneca Ab New combination
SE0300480D0 (sv) * 2003-02-21 2003-02-21 Astrazeneca Ab Novel compounds
ES2396565T3 (es) * 2003-05-12 2013-02-22 Pah Usa 15 Llc Inhibidores benzamida del receptor P2X7
EP1644041A1 (en) * 2003-05-29 2006-04-12 AstraZeneca AB A pharmaceutical composition comprising a p2x7 antagonist and sulfasalazine
EP1644042A1 (en) * 2003-05-29 2006-04-12 AstraZeneca AB A pharmaceutical composition containing a p2x7 receptor antagonist and methotrexate
CA2526883A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-09 Astrazeneca Ab A pharmaceutical composition comprising a p2x7-receptor antagonist and a tumour necrosis factor .alpha.
SE0302192D0 (sv) * 2003-08-08 2003-08-08 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0302488D0 (sv) * 2003-09-18 2003-09-18 Astrazeneca Ab New combination
AU2005258911A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Pfizer Products Inc. Method for preparing 5-`4-(2-hydroxy-propyl)-3,5-dioxo-4,5-dihydro-3H`1,2,4!triazin-2-YL!-benzamide derivatives by deprotecting the hydroxyl-protected precursers
CA2572119A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Warner-Lambert Company Llc Combination therapies utilizing benzamide inhibitors of the p2x7 receptor
SA05260265A (ar) * 2004-08-30 2005-12-03 استرازينيكا ايه بي مركبات جديدة
US20060063834A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-23 Frangioni John V Substituted adamantanes, and methods of making the same
SE0402925D0 (sv) * 2004-11-30 2004-11-30 Astrazeneca Ab Novel Compounds
WO2007008157A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-18 Astrazeneca Ab New combination 2
WO2007008155A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-18 Astrazeneca Ab New combination 1
TW200819416A (en) * 2006-09-05 2008-05-01 Astrazeneca Ab Novel process 470
UA100400C2 (uk) 2008-02-06 2012-12-25 Астразенека Аб Похідні спіроциклічних амідів
DK2105164T3 (da) 2008-03-25 2011-03-21 Affectis Pharmaceuticals Ag Nye P2X7R-antagonister og deres anvendelse
PT2243772E (pt) 2009-04-14 2012-03-28 Affectis Pharmaceuticals Ag Novos antagonistas de p2x7r e sua utilização
GB2469915A (en) * 2009-04-30 2010-11-03 Astrazeneca Ab 2-chloro-5-[3-[(3-hydroxypropyl)amino]propyl]-N-(tricyclo[3.3.1.13,7]dec- 1-ylmethyl)-benzamide hydrochloride salt
GB0913342D0 (en) 2009-07-31 2009-09-16 Astrazeneca Ab Compounds - 801
EP2322149A1 (en) 2009-11-03 2011-05-18 Universidad del Pais Vasco Methods and compositions for the treatment of ischemia
AU2011252351A1 (en) 2010-05-14 2012-10-11 Affectis Pharmaceuticals Ag Novel methods for the preparation of P2X7R antagonists
JP2013249256A (ja) * 2010-09-15 2013-12-12 Astellas Pharma Inc 脂肪性肝疾患治療薬
WO2012110190A1 (en) 2011-02-17 2012-08-23 Affectis Pharmaceuticals Ag Novel p2x7r antagonists and their use
WO2012163792A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Affectis Pharmaceuticals Ag Novel p2x7r antagonists and their use
WO2012163456A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Affectis Pharmaceuticals Ag Novel p2x7r antagonists and their use
WO2013014587A1 (en) 2011-07-22 2013-01-31 Actelion Pharmaceuticals Ltd Heterocyclic amide derivatives as p2x7 receptor antagonists
AR089753A1 (es) 2012-01-20 2014-09-17 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de amida heterociclicos como antagonistas del receptor p2x7
TWI612034B (zh) 2012-12-12 2018-01-21 愛杜西亞製藥有限公司 作爲p2x7受體拮抗劑之吲哚羧醯胺衍生物
US9556117B2 (en) 2012-12-18 2017-01-31 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Indole carboxamide derivatives as P2X7 receptor antagonists
EP2956135B1 (en) 2013-01-22 2016-11-16 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Heterocyclic amide derivatives as p2x7 receptor antagonists
WO2014115078A1 (en) 2013-01-22 2014-07-31 Actelion Pharmaceuticals Ltd Heterocyclic amide derivatives as p2x7 receptor antagonists
WO2023158601A2 (en) * 2022-02-15 2023-08-24 The Children's Medical Center Corporation Compositions and methods relating to atp/p2x7r signaling inhibition
EP4230196A1 (en) 2022-02-21 2023-08-23 Som Innovation Biotech, S.A. Compounds for use in the treatment of dystrophinopathies

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3029241A (en) * 1962-04-10 Phenylpbperazinylacyl anilines
US3464998A (en) * 1968-03-04 1969-09-02 Searle & Co Adamantyl esters and amides of pyridinecarboxylic acids
US3732305A (en) * 1970-03-03 1973-05-08 Us Army S-substituted thiosulfuric acid derivatives and preparation thereof
US3789072A (en) * 1970-04-22 1974-01-29 Squibb & Sons Inc Carboxamides
FR2346011A1 (fr) 1976-02-02 1977-10-28 Orsymonde Acetanilido-piperazines
ZA825719B (en) 1981-09-03 1983-06-29 Recordati Chem Pharm Alkanoylanilides
CA2015473C (en) 1989-04-28 1998-04-14 Iwao Kinoshita Triphenylmethane derivatives
US6021024A (en) * 1992-02-21 2000-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk drive having a constant skew angle
CA2091194A1 (en) 1992-04-08 1993-10-09 Richard D. Connell 2-oxo-ethyl derivatives as immunosuppressants
EP0582164B1 (en) 1992-07-31 1998-12-23 Bristol-Myers Squibb Company Adenosine re-uptake inhibiting derivatives of diphenyl oxazoles, thiazoles and imidazoles
ATE197146T1 (de) 1993-08-10 2000-11-15 Black James Foundation Gastrin-und cck-rezeptorligande
US5530018A (en) * 1994-02-04 1996-06-25 G. D. Searle & Co. Meso-azanoradamantanes
GB9409150D0 (en) 1994-05-09 1994-06-29 Black James Foundation Cck and gastrin receptor ligands
EP0763026B1 (en) 1994-05-27 2003-03-26 James Black Foundation Limited Gastrin and cck antagonists
WO1996013262A1 (en) 1994-10-27 1996-05-09 Merck & Co., Inc. Muscarine antagonists
DE19608653A1 (de) 1996-03-06 1997-09-11 Thomae Gmbh Dr K Pyrimido[5,4-d]pyrimidine, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
SE9704545D0 (sv) * 1997-12-05 1997-12-05 Astra Pharma Prod Novel compounds
SE9704546D0 (sv) 1997-12-05 1997-12-05 Astra Pharma Prod Novel compounds
SE9704544D0 (sv) * 1997-12-05 1997-12-05 Astra Pharma Prod Novel compounds
WO1999029640A2 (en) * 1997-12-05 1999-06-17 Eisai Co., Ltd. Compositions and methods for modulating the activity of fibroblast growth factor
US6018089A (en) * 1997-12-09 2000-01-25 Shell Oil Company Process for separating linear internal olefins from branched internal olefins
AU1924099A (en) 1997-12-18 1999-07-05 Lyonnaise Industrielle Pharmaceutique (Lipha) Piperazine derivatives useful as hypoglycemic agents
EP1077699A1 (en) 1998-05-19 2001-02-28 Centaur Pharmaceuticals, Inc. Amide therapeutics for the treatment of inflammatory bowel disease
RU2254333C2 (ru) * 1999-04-09 2005-06-20 Астразенека Аб Производные адамантана, способ их получения, фармацевтическая композиция на их основе и способы лечения
SE9901875D0 (sv) 1999-05-25 1999-05-25 Astra Pharma Prod Novel compounds
SE9904505D0 (sv) 1999-12-09 1999-12-09 Astra Pharma Prod Novel compounds
TWI258462B (en) * 1999-12-17 2006-07-21 Astrazeneca Ab Adamantane derivative compounds, process for preparing the same and pharmaceutical composition comprising the same
SE9904652D0 (sv) * 1999-12-17 1999-12-17 Astra Pharma Prod Novel Compounds
SE9904738D0 (sv) * 1999-12-22 1999-12-22 Astra Pharma Prod Novel compounds
GB0013737D0 (en) 2000-06-07 2000-07-26 Astrazeneca Ab Novel compounds
US6555451B1 (en) * 2001-09-28 2003-04-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for making shallow diffusion junctions in semiconductors using elemental doping
SE0103836D0 (sv) 2001-11-16 2001-11-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0200920D0 (sv) 2002-03-25 2002-03-25 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0300480D0 (sv) 2003-02-21 2003-02-21 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0302488D0 (sv) 2003-09-18 2003-09-18 Astrazeneca Ab New combination
SA05260265A (ar) 2004-08-30 2005-12-03 استرازينيكا ايه بي مركبات جديدة
SE0402925D0 (sv) 2004-11-30 2004-11-30 Astrazeneca Ab Novel Compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320340A (ja) * 1999-12-17 2005-11-17 Astrazeneca Ab アダマンタン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1352895A2 (en) 2003-10-15
ATE358117T1 (de) 2007-04-15
CN1434794A (zh) 2003-08-06
DE60036968T2 (de) 2008-08-14
TR200401432T4 (tr) 2004-08-23
EP1352897B1 (en) 2007-01-03
US20090176853A1 (en) 2009-07-09
US20080139636A1 (en) 2008-06-12
PT1352895E (pt) 2007-05-31
ES2215777T3 (es) 2004-10-16
CO5251381A1 (es) 2003-02-28
WO2001044170A1 (en) 2001-06-21
US20050049303A1 (en) 2005-03-03
DK1352897T3 (da) 2007-04-10
JP2003517035A (ja) 2003-05-20
DE60009147D1 (de) 2004-04-22
DE60009147T2 (de) 2005-04-21
CZ20022093A3 (cs) 2003-01-15
PT1242364E (pt) 2004-07-30
KR100710110B1 (ko) 2007-04-20
DE60032823T2 (de) 2007-11-08
ES2282546T3 (es) 2007-10-16
MXPA02005789A (es) 2002-09-18
PT1352896E (pt) 2007-12-19
US20070082957A1 (en) 2007-04-12
AU2244401A (en) 2001-06-25
AR035325A1 (es) 2004-05-12
SI1352895T1 (sl) 2007-08-31
SK8412002A3 (en) 2003-02-04
HK1046678A1 (en) 2003-01-24
KR20070012883A (ko) 2007-01-29
EP1242364A1 (en) 2002-09-25
DE60034155T2 (de) 2007-12-13
CA2393352C (en) 2011-08-30
KR20020061646A (ko) 2002-07-24
BRPI0016395B8 (pt) 2021-05-25
NO20022856L (no) 2002-08-16
DK1352895T3 (da) 2007-06-11
CY1107838T1 (el) 2013-06-19
ES2294219T3 (es) 2008-04-01
EP1862451A1 (en) 2007-12-05
NO20022856D0 (no) 2002-06-14
IL189758A0 (en) 2008-06-05
DK1352896T3 (da) 2008-01-28
IL150124A0 (en) 2002-12-01
EP1242364B1 (en) 2004-03-17
EP1352896A2 (en) 2003-10-15
JP2005320340A (ja) 2005-11-17
CA2393352A1 (en) 2001-06-21
PT1352897E (pt) 2007-03-30
EP1352895B1 (en) 2007-03-28
EE200200330A (et) 2003-10-15
DE60032823D1 (de) 2007-02-15
IS6406A (is) 2002-05-31
HK1046678B (zh) 2004-12-03
SK286987B6 (sk) 2009-08-06
DE60034155D1 (de) 2007-05-10
US7297818B2 (en) 2007-11-20
BR0016395B1 (pt) 2013-10-08
IS2246B (is) 2007-06-15
NZ519378A (en) 2004-02-27
CN1312120C (zh) 2007-04-25
HK1057035A1 (en) 2004-03-12
DK1242364T3 (da) 2004-06-21
DE60036968D1 (de) 2007-12-13
ATE376994T1 (de) 2007-11-15
PL355913A1 (en) 2004-05-31
BR0016395A (pt) 2002-08-27
TWI258462B (en) 2006-07-21
US6881754B2 (en) 2005-04-19
EP1352897A2 (en) 2003-10-15
EP1352896A3 (en) 2003-12-03
HUP0300616A2 (hu) 2003-07-28
US7132457B2 (en) 2006-11-07
EE05134B1 (et) 2009-02-16
HUP0300616A3 (en) 2004-08-30
EP1352897A3 (en) 2003-12-03
US20030013704A1 (en) 2003-01-16
EP1352895A3 (en) 2003-12-03
AU780506B2 (en) 2005-03-24
CY1106602T1 (el) 2012-01-25
MY125978A (en) 2006-09-29
ATE350364T1 (de) 2007-01-15
AU2005202321B2 (en) 2008-05-22
EP1352896B1 (en) 2007-10-31
ATE261933T1 (de) 2004-04-15
ES2279031T3 (es) 2007-08-16
PL200836B1 (pl) 2009-02-27
CY1106357T1 (el) 2011-10-12
AU2005202321A1 (en) 2005-06-23
NO328682B1 (no) 2010-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3710418B2 (ja) アダマンタン誘導体
US6201024B1 (en) Adamantane derivatives
JP2001525406A (ja) 新規な化合物
JP2003516382A (ja) アダマンタン誘導体
US6423752B1 (en) Indane dimer compounds with smooth muscle relaxing and/or mast cell stabilizing and/or anti-inflammatory activity
CA2740864A1 (en) Naphthylacetic acids
RU2272025C2 (ru) Производные адамантана, способы их получения, фармацевтическая композиция на их основе и способ ее получения, способы лечения ревматоидного артрита и хронического обструктивного заболевания легких
JPH01121288A (ja) 5−置換−3−フェニル−3−(1h−イミダゾール−1−イルメチル)−2−メチルイソオキサゾリジン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3710418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term