JP3690596B2 - エンジン始動制御装置 - Google Patents

エンジン始動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3690596B2
JP3690596B2 JP2001371372A JP2001371372A JP3690596B2 JP 3690596 B2 JP3690596 B2 JP 3690596B2 JP 2001371372 A JP2001371372 A JP 2001371372A JP 2001371372 A JP2001371372 A JP 2001371372A JP 3690596 B2 JP3690596 B2 JP 3690596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
ignition
crankshaft
top dead
dead center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001371372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003172238A (ja
Inventor
広幸 中島
毅 柳沢
泰一 今池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001371372A priority Critical patent/JP3690596B2/ja
Priority to ES200202772A priority patent/ES2246096B1/es
Priority to US10/309,165 priority patent/US6782860B2/en
Priority to CNB021547785A priority patent/CN1247887C/zh
Priority to TW091135182A priority patent/TW558608B/zh
Priority to IT001057A priority patent/ITTO20021057A1/it
Publication of JP2003172238A publication Critical patent/JP2003172238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690596B2 publication Critical patent/JP3690596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0822Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to action of the driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0859Circuits or control means specially adapted for starting of engines specially adapted to the type of the starter motor or integrated into it
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N5/00Starting apparatus having mechanical power storage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/228Warning displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • F02N2019/007Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation using inertial reverse rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/021Engine crank angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/023Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/106Driver presence, e.g. detected by door lock, seat sensor or belt sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/10Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
    • F02N2300/108Duty cycle control or pulse width modulation [PWM]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N3/00Other muscle-operated starting apparatus
    • F02N3/04Other muscle-operated starting apparatus having foot-actuated levers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンをスタータモータによりクランキングして始動するエンジン始動制御装置に係り、特に、エンジン始動時にクランク軸を逆方向へ所定の位置までクランキングして始動性を改善する逆転制御手段を備えたエンジン始動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
環境への配慮や省エネルギの観点から、特にアイドリング時の排気ガスや燃料消費を抑えるために、車両を停止させるとエンジンが自動停止し、停止状態からスロットルグリップが操作されて発進が指示されると、エンジンを自動的に再始動させて車両を発進させるエンジン停止始動制御装置が、例えば特開昭63−75323号公報に開示されている。
【0003】
一方、エンジンを始動する際のクランキングトルクを低減させてエンジンの始動性を向上させるために、エンジンを始動する前にクランク軸を逆回転させて所定の位置まで戻し、当該逆転位置からエンジンを始動する技術が、例えば特開平6−64451号公報あるいは特開平7−71350号公報に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
4サイクルエンジンでは、圧縮上死点において点火を行えば十分であり、排気上死点では点火の必要がない。しかしながら、圧縮上死点のみで点火させるためには工程判別が必要となること、および排気上死点で点火させても実害が無いことなどから、通常は排気上死点でも捨て火として点火を行っている。
【0005】
しかしながら、上記した逆転制御を適用した場合、排気管内に残留している混合気が逆転時の排気行程においてシリンダ内に吸入されてしまうため、その後の正転時に排気上死点の捨て火で着火してしまう可能性があった。
【0006】
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、エンジン始動時にクランク軸を所定の位置まで逆転させてから正転させるエンジン始動制御装置において、工程判別などのシステムを備えない簡素かつ安価な構成で、捨て火による着火を防止することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明は、エンジン始動時に、そのクランク軸を所定の位置まで逆転させてから正転させる逆転制御手段を備えたエンジン始動制御装置において、以下のような手段を講じた点に特徴がある。
【0008】
(1)クランク軸に連結されたスタータモータと、ピストンの上死点近傍でエンジンを点火させる点火手段と、エンジン点火をエンジン正転後の所定期間だけ禁止する点火抑制手段とを具備したことを特徴とする。
【0009】
(2)逆転制御手段は、ピストンが排気上死点を超える位置までクランク軸を逆転させることを特徴とする。
【0010】
(3)エンジンは、排気上死点近傍で吸気バルブと排気バルブとが連通するバルブオーバラップ期間を有し、前記点火手段は、排気上死点近傍位置で捨て火を点火することを特徴とする。
【0011】
(4)点火抑制手段は、エンジン正転後の最初の点火タイミングだけエンジン点火を禁止することを特徴とする。
【0012】
(5)人力によりクランク軸を正転させるキック始動手段を備え、人力によるエンジン始動時には、前記点火抑制手段によるエンジン点火の禁止を解除する点火抑制解除手段をさらに具備したことを特徴とする。
【0013】
上記した特徴(1)によれば、排気管内に残留している混合気が逆転時の排気行程においてシリンダ内に吸入されてしまい、その後の正転時に排気上死点で圧縮されても、当該タイミングでは点火が禁止されるので着火が防止される。したがって、工程判別を行うことなく簡素、安価かつ汎用性の高い点火手段を採用しながら捨て火による着火を防止することができる。
【0014】
上記した特徴(2)によれば、クランク軸が常に排気上死点を境にして正逆転されるので、正転時の助走距離を十分に確保できる。したがって、良好な始動性を保ちながら捨て火による着火を防止することができる。
【0015】
上記した特徴(3)によれば、バルブオーバラップ期間を有する高出力エンジンのように、排気上死点近傍でクランク軸が停止した際に吸気系、燃焼室および排気系が連通して排気系内に可燃混合気が充満し易い構造においても、捨て火による着火を防止することができる。
【0016】
上記した特徴(4)によれば、点火が禁止されるのは最初の捨て火だけなので、本火による素早い着火が可能になる。したがって、始動性を犠牲にすることなく捨て火による着火を防止することができる。
【0017】
上記した特徴(5)によれば、キック始動時のようにクランク軸が逆転されていない状態からのクランキング時には点火が禁止されないので、キック始動時の始動性が不要な点火禁止により損なわれてしまうことがない。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の逆転制御手段を備えたエンジン始動制御装置を適用したスクータ型自動二輪車の全体側面図であり、当該車両はさらに、車両を停止させるとエンジンを自動停止させ、その後、スロットルグリップが開かれるか、あるいはスタータスイッチがオン操作されるなどの発進操作がなされると、スタータモータを自動的に駆動させてエンジンを再始動させるエンジン自動停止始動を有する。
【0019】
車体前部と車体後部とは低いフロア部4を介して連結されており、車体の骨格をなす車体フレームは、概ねダウンチューブ6とメインパイプ7とから構成される。燃料タンクおよび収納ボックス(共に図示せず)はメインパイプ7により支持され、その上方にシート8が配置されている。
【0020】
車体前部では、ステアリングヘッド5に軸支されて上方にハンドル11が設けられ、下方にフロントフォーク12が延び、その下端に前輪FWが軸支されている。ハンドル11の上部は計器板を兼ねたハンドルカバー13で覆われている。メインパイプ7の立ち上がり部下端にはブラケット15が突設され、このブラケット15には、スイングユニット2のハンガーブラケット18がリンク部材16を介して揺動自在に連結支持されている。
【0021】
スイングユニット2には、その前部に単気筒の4サイクルエンジンEが搭載されている。このエンジンEから後方にかけてベルト式無段変速機10が構成され、その後部に遠心クラッチを介して設けられた減速機構9に後輪RWが軸支されている。この減速機構9の上端とメインパイプ7の上部屈曲部との間にはリヤクッション3が介装されている。スイングユニット2の前部にはエンジンEから延出した吸気管19に接続された気化器17および同気化器17に連結されるエアクリーナ14が配設されている。
【0022】
図2は、前記スイングユニット2をクランク軸201に沿って切断した断面図、図3は、その部分拡大図であり、前記と同一の符号は同一または同等部分を表している。
【0023】
スイングユニット2は、左右のクランクケース202L、202Rを合体して構成されるクランクケース202に覆われ、クランク軸201は、クランクケース202Rに固定された軸受け208、209により回転自在に支持されている。クランク軸201には、クランクピン213を介してコンロッド(図示せず)が連結されている。
【0024】
左クランクケース202Lは、ベルト式無段変速室ケースを兼ねており、左クランクケース202Lまで延びたクランク軸201にはベルト駆動プーリ210が回転可能に設けられている。ベルト駆動プーリ210は、固定側プーリ半体210Lと可動側プーリ半体210Rとからなり、固定側プーリ半体210Lはクランク軸201の左端部にボス211を介して固着され、その右側に可動側プーリ半体210Rがクランク軸201にスプライン嵌合され、固定側プーリ半体210Lに接近・離反することができる。両プーリ半体210L、210R間にはVベルト212が巻き掛けられている。
【0025】
可動側プーリ半体210Rの右側ではカムプレート215がクランク軸201に固着されており、その外周端に設けたスライドピース215aが、可動側プーリ半体210Rの外周端で軸方向に形成したカムプレート摺動ボス部210Raに摺動自在に係合している。可動側プーリ半体210Rのカムプレート215は、外周寄りがカムプレート215側に傾斜したテーパ面を有しており、該テーパ面と可動プーリ半体210Rとの間の空所にドライウェイトポール216が収容されている。
【0026】
クランク軸201の回転速度が増加すると、可動側プーリ半体210Rとカムプレート215との間にあって共に回転する前記ドライウェイトボール216が、遠心力により遠心方向に移動し、可動側プーリ半体210Rはドライウェイトボール216に押圧されて左方に移動して固定側プーリ半体210Lに接近する。その結果、両プーリ半体210L、210R間に挟まれたVベルト212は遠心方向に移動し、その巻き掛け径が大きくなる。
【0027】
車両の後部には前記ベルト駆動プーリ210に対応する被動プーリ(図示せず)が設けられ、Vベルト212はこの被動プーリに巻き掛けられている。このベルト伝達機構により、エンジンEの動力は自動調整されて遠心クラッチに伝えられ、前記減速機構9等を介して後輪RWを駆動する。
【0028】
右クランクケース202R内には、スタータモータとACジェネレータとを組み合わせたACGスタータ(ACGスタータ)1が配設されている。ACGスタータ1では、クランク軸201の先端テーパ部にアウタロータ60がネジ253により固定されている。
【0029】
アウタロータ60の内周側に配設されるステータ50はボルト279によってクランクケース202に固定される。アウタロータ60にはボルト246によって固定されたファン280が設けられる。ファン280に隣接してラジエータ282が設けられ、ラジエータ282はファンカバー281によって覆われる。
【0030】
図3に拡大して示したように、ステータ50の内周にはセンサケース28が嵌め込められている。このセンサケース28内には、アウタロータ60のボス60aの外周に沿って等間隔でロータ角度センサ(磁極センサ)29およびパルサセンサ(点火パルサ)30が設けられている。ロータ角度センサ29は、ACGスタータ1のステータコイルに対する通電制御を行うためのものであり、ACGスタータ1のU相、V相、W相のそれぞれに対応して1つずつ設けられる。点火パルサ30はエンジンの点火制御のためのものであり、1つだけ設けられる。ロータ角度センサ29および点火パルサ30は、いずれもホールICまたは磁気抵抗(MR)素子で構成することができる。
【0031】
ロータ角度センサ29および点火パルサ30のリード線は基板31に接続され、さらに基板31にはワイヤハーネス32が結合される。アウタロータ60のボス60aの外周には、ロータ角度センサ29および点火パルサ30のそれぞれに磁気作用を及ぼすよう2段着磁されたマグネットリング33が嵌め込まれる。
【0032】
ロータ角度センサ29に対応するマグネットリング33の一方の着磁帯には、ステータ50の磁極に対応して、円周方向に30°幅間隔で交互に配列されたN極とS極が形成され、点火パルサ30に対応するマグネットリング33の他方の着磁帯には、円周方向の1か所に15°ないし40°の範囲で着磁部が形成される。
【0033】
前記ACGスタータ1は、エンジン始動時にはスタータモータ(同期モータ)として機能し、バッテリから供給される電流で駆動されてクランク軸201を回動させてエンジンを始動させる。エンジン始動後は同期発電機として機能し、発電した電流でバッテリを充電し、かつ各電装部に電流を供給する。
【0034】
図2に戻り、クランク軸201上には、前記ACGスタータ1と軸受け209との間にスプロケット231が固定されており、このスプロケット231にはクランク軸201からカムシャフト(図示せず)を駆動するためのチェーンが巻き掛けられている。なお、前記スプロケット231は、潤滑オイルを循環させるポンプに動力を伝達するためのギヤ232と一体的に形成されている。
【0035】
図4は、ACGスタータ1を含む電装系統の主要部のブロック図である。ECU8は、ACGスタータ1が発電した三相交流を全波整流する全波整流ブリッジ回路81と、全波整流ブリッジ回路81の出力を予定のレギュレート電圧(例えば、14.5V)に制限するレギュレータ82と、車両が停止するとエンジンを自動停止させ、所定の発進条件が成立するとエンジンを自動的に再始動するストップ&ゴー制御部84と、スタータスイッチ35によるエンジン始動時にクランク軸201を所定の位置まで逆転させ、その後、正転させる始動時逆転制御部85と、ストップ&ゴー制御によるエンジン自動停止後に、クランク軸201を所定の位置まで逆転させる停止時逆転制御部86と、エンジン始動時の点火タイミングでエンジンを所定回数だけ失火させる点火抑制制御部87とを有する。
【0036】
ECU8には、点火コイル21が接続され、点火コイル21の二次側には点火プラグ22が接続されている。また、ECU8にはスロットルセンサ23、フューエルセンサ24、着座スイッチ25、アイドルスイッチ26、冷却水温センサ27、スロットルスイッチ47、警告ブザー48、ロータ角度センサ29および点火パルサ30が接続され、各部から検出信号がECU8に入力される。
【0037】
さらに、ECU8には、スタータリレー34、スタータスイッチ35、ストップスイッチ36,37、スタンバイインジケータ38、フューエルインジケータ39、スピードセンサ40、オートバイスタ41、および前照灯42が接続されている。前照灯42には、ディマースイッチ43が設けられている。
【0038】
上記の各部にはメインヒューズ44およびメインスイッチ45を介してバッテリ46から電流が供給される。なお、バッテリ46は、スタータリレー34によってECU8に直接接続される一方、メインスイッチ45を介さず、メインヒューズ44だけを介してECU8に接続される回路を有する。
【0039】
前記ECU8のストップ&ゴー制御部84は、前記アイドルスイッチ26の状態および車両の状態に応じて、図5に示したように、「始動モード」、「アイドルスイッチモード」および「ストップ&ゴーモード」のいずれかで車両各部を制御する。「ストップ&ゴーモード」では、アイドリングを一切禁止する第1の動作パターン(以下、「第1パターン」という)、およびアイドリングを所定条件下で例外的に許可する第2の動作パターン(以下、「第2パターン」という)のいずれかが選択される。
【0040】
「始動モード」では、エンジン始動時の暖気運転等を目的として、最初のエンジン始動後の一時期だけアイドリングが許可される。「アイドルスイッチモード」では、アイドルスイッチ26をオンにすることで、運転者の意思で常にアイドリングが許可される。「ストップ&ゴーモード」では、車両を走行状態から停止させるとエンジンが自動停止され、停止状態でアクセルが操作されるとエンジンが自動的に再始動される。
【0041】
図5では、動作モードおよび動作パターンの切り換え条件が模式的に示されており、メインスイッチ45が投入されたときにアイドルスイッチ26がオフ(条件▲1▼が成立)であれば「始動モード」が選択される。
【0042】
さらに、この「始動モード」において予定速度以上の車速が予定時間以上にわたって検知される(条件▲2▼が成立)と「ストップ&ゴーモード」へ移行する。「ストップ&ゴーモード」では、「始動モード」から移行した直後は「第1パターン」が選択されてアイドリングが禁止される。「第1パターン」では、点火オフが3分以上継続する(条件▲3▼が成立)と「第2パターン」へ移行する。「第2パターン」では、前記条件▲2▼が成立すると「第1パターン」へ移行する。
【0043】
一方、メインスイッチ45が投入されたときにアイドルスイッチ26がオンである(条件▲6▼が成立)と「アイドルスイッチモード」が選択される。なお、「ストップ&ゴーモード」では「第1パターン」および「第2パターン」にかかわらず、アイドルスイッチ26が投入されて条件▲4▼が成立すると「アイドルスイッチモード」へ移行する。また、「アイドルスイッチモード」においてアイドルスイッチ26がオフにされる(条件▲5▼が成立)と、「ストップ&ゴーモードの第1パターン」へ移行する。
【0044】
図6は、ストップ&ゴー制御部84における各個別制御の内容を、動作モードおよび動作パターンごとに示した図である。
【0045】
“エンジン始動制御”では、各動作モードおよび動作パターンごとに、所定の条件が成立したときにエンジン始動指令が発せられてACGスタータ1が駆動される。さらに具体的に言えば、「始動モード」および「アイドルスイッチモード」では、スタータスイッチ35がオン、ストップスイッチ36,37がオン、かつエンジン回転数が所定のアイドル回転数以下のときにエンジン始動指令が発せられる。「ストップ&ゴーモードの第1パターン」では、スロットルスイッチ47がオン、着座スイッチ25がオン、かつエンジン回転数が所定のアイドル回転数以下のときにエンジン始動指令が発せられる。「ストップ&ゴーモードの第2パターン」では、スタータスイッチ35がオン、ストップスイッチ36,37がオン、かつエンジン回転数が所定のアイドル回転数以下のとき、またはスロットルスイッチ47がオン、着座スイッチ25がオン、かつエンジン回転数が所定のアイドル回転数以下のときにエンジン始動指令が発せられる。
【0046】
“スタンバイインジケータ制御”では、スタンバイインジケータ38のオン/オフが制御される。このスタンバイインジケータは、エンジンが停止していてもスロットルを開ければ直ちにエンジンが始動されて発進し得る状態で点滅し、その旨を運転者に警告する。スタンバイインジケータ38は、「始動モード」、「アイドルスイッチモード」および「ストップ&ゴーモードの第2パターン」では常に消灯する。「ストップ&ゴーモードの第1パターン」では、着座スイッチ25がオン、かつエンジン回転数が所定回転数以下の時に点滅する。
【0047】
“点火制御”では、エンジン点火が許可または禁止される。さらに具体的に言えば、「始動モード」、「アイドルスイッチモード」および「ストップ&ゴーモードの第2パターン」では常時許可される。「ストップ&ゴーモードの第1パターン」では、スロットルスイッチがオン、かつ車速がゼロよりも大きいときに許可され、それ以外では禁止される。
【0048】
“前照灯制御”では、前照灯42のオン/オフが制御される。さらに具体的に言えば、「アイドルスイッチモード」、「ストップ&ゴーモードの第1パターン」および「ストップ&ゴーモードの第2パターン」では常時オンにされる。「始動モード」では、エンジン回転数が所定回転数以上または車速がゼロ以上のときにオンにされる。
【0049】
“警告ブザー制御”では、警告ブザー48のオン/オフが制御される。さらに具体的に言えば、「始動モード」では常時オフにされる。「アイドルスイッチモード」では、点火オフ状態で非着座状態が1秒以上継続するとオンにされる。「ストップ&ゴーモードの第1パターン」では、点火オフ状態で非着座状態が1秒以上継続するか、あるいは点火オフが3分以上継続したときに警告音が発せられる。「ストップ&ゴーモードの第2パターン」では、点火オフ状態、スロットルスイッチがオフ、かつ車速がセロのときに警告音が発せられる。
【0050】
“充電制御”では、動作モードあるいは動作パターンにかかわらず、運転者がスロットルを急激に開いた急加速時や停止状態からの発進時に、充電電圧が常時の14.5Vから12.0Vへ下げられる。具体的には、車速が0キロより大きく、かつスロットルが全閉状態から全開状態まで開かれる時間が、例えば0.3秒以内であると、これを加速操作と認識して充電制御を開始する。同様に、車速がゼロであり、かつエンジン回転数が所定回転数以下のときにスロットルスイッチがオンになると、これを停止状態からの発進時と認識して充電制御を開始する。これにより、ACGスタータ1の電気負荷が一時的に低減されて加速性能が向上する。当該制御は、その開始から6秒が経過するか、エンジン回転数が所定回転数を超えるか、あるいはスロットル開度が減少したことを条件に終了される。
【0051】
図4へ戻り、ECU8の始動時逆転制御部85は、スタータスイッチ35によるエンジン始動時に、クランク軸201を正転時の負荷トルクが小さくなる位置まで一旦逆転させた後、改めてACGスタータを正転方向に駆動してエンジンを始動させる。ただし、ACGスタータ1を一定の時間逆転させただけでは、エンジンの回転フリクションの相違によって、所望のクランク角度位置から正転を開始させることができない。そこで、本実施形態では、エンジンを逆転させる際に冷却水温度を検知し、水温に応じた時間だけACGスタータ1を逆転させるようにした。これによって、一旦停止時の再始動時には、負荷トルクの影響を避けて即座に始動発進させることができる。
【0052】
図7は、エンジン始動時のクランク角度位置と乗越トルクつまり上死点を越える時に必要なトルクとの関係を示している。クランク角度位置が圧縮上死点C/Tの手前450度〜630度の範囲つまり排気上死点O/Tの手前90度〜270度の範囲(低負荷範囲)では乗越トルクは小さい。一方、圧縮上死点C/Tの手前90度〜450度の範囲(高負荷範囲)では乗越トルクは大きく、特に圧縮上死点C/Tの手前180度では乗越トルクが最大となっている。すなわち、乗越トルクはおおよそ圧縮上死点C/Tの手前では大きくなり、おおよそ排気上死点O/Tの手前では小さくなる。
【0053】
そこで、本実施形態では、ACGスタータ1をクランク軸201の逆転方向に付勢した場合、前記低負荷範囲でクランク軸201が停止するようにこの付勢時間を決定した。このようにクランク軸201を低負荷範囲まで逆転させ、その位置からACGスタータ1を正転方向に付勢させれば、小さい乗越トルクで圧縮上死点C/Tを越えさせることができる。
【0054】
ところで、エンジンを停止させた時、圧縮上死点C/T近傍(逆転方向側では圧縮上死点C/Tから手前約140度までの範囲)にはクランクが止まらないことが多い(ハッチングを施した範囲)。そこで、圧縮上死点C/Tの手前約140度から前記低負荷範囲の前端部、つまり排気上死点O/Tの手前90度までクランク角度位置を変化させるのに要する時間、ACGスタータ1を逆転方向に付勢する。
【0055】
特に、圧縮上死点C/Tおよび排気上死点O/T間をクランク軸201が回転するのに要する時間以上、つまりクランク角度位置が360度変化する時間以上逆転させれば、逆転開始時にクランク軸201がどこに位置していても、360度以上逆転させた後のクランク角度位置は、排気上死点O/Tの手前、つまり低負荷範囲に含まれる。
【0056】
図8は、ACGスタータ1の目標逆転時間Trevとエンジンの冷却水温との関係を示した図である。本実施形態では、エンジン冷却水温が高くなるほど、つまり回転フリクションが小さくなるほど目標逆転時間Trevを小さくしている。
【0057】
次いで、本実施形態の動作を、図9のタイミングチャートおよび図10〜13のフローチャートを参照して詳細に説明する。
【0058】
図9の時刻t0においてスタータスイッチ35がオンにされると、ストップ&ゴー制御部84が「始動モード」または「アイドルスイッチモード」で起動される。時刻t1において前記エンジン始動指令が発せられ、これがステップS10において検知されると、ステップS11において「始動時逆転制御」が実行され、クランク軸201が所定の位置まで逆転される。
【0059】
図11は、前記「始動時逆転制御」の動作を示したフローチャートであり、ECU8の始動時逆転制御部85で実行される。
【0060】
ステップS1101では、冷却水センサ27の出力に基づいてエンジン冷却水の温度が検知される。ステップS1102では、検知された水温に対応する目標逆転時間Trevがデータテーブルから読み出される。本実施形態では、前記図8に関して説明したように、目標逆転時間Trevが冷却水温の関数として与えられる。
【0061】
ステップS1103では、逆転通電が開始されてクランク軸201が逆回転し始めると同時に、前記点火抑制制御部87による点火抑制制御の制御下であるか否かを示すn番目失火制御フラグFncutがリセット(制御下以外)され、さらに逆転時間を計時する逆転時間タイマT1がスタートする。
ステップS1104では、逆転時間タイマT1と前記目標逆転時間Trevとが比較され、逆転時間タイマT1が目標逆転時間Trevに達するまでは逆転通電が継続される。その後、図9の時刻t2において逆転時間タイマT1が目標逆転時間Trevに達すると、ステップS1105において逆転通電が中止される。ステップS1106では、点火抑制制御部87による点火抑制制御が開始される。
【0062】
図12は、前記「点火抑制制御」の動作を示したフローチャートである。ステップS1201では、前記点火抑制制御下であるか否かを示すn番目失火制御フラグFncutがセット(制御下)されると共に、点火抑制制御を所定時間のみに限るための点火抑制解除タイマTncutが計時を開始する。その後、ステップS1202において所定時間だけ待機したのちにステップS1203へ進み、図9の時刻t3において正転通電を開始すると共に、前記逆転時間タイマT1をクリアする。
【0063】
ステップS1204では、前記n番目失火制御フラグFncuttが参照される。最初はセット中(点火抑制制御下)なので、ステップS1205へ進む。図9の時刻t4において点火タイミングに到達し、パルサ信号がステップS1205において検知されると、ステップS1206において、点火タイミングカウンタNpがインクリメントされる。したがって、点火タイミングカウンタNpは、エンジン始動時に点火タイミングを迎えた回数を代表する。ステップS1207では、点火タイミングカウンタNpの値が点火禁止カウンタの値Nxと比較される。
【0064】
前記点火禁止カウンタNxには、エンジン始動時に点火を禁止したい回数が予め登録されている。本実施形態では、点火禁止カウンタNxに「1」が登録されている。したがって、ステップS1207の判定が今回は肯定となってステップS1208へ進む。ステップS1208では、今回の点火が禁止されてエンジンが失火する。
【0065】
ステップS1209では、スタータスイッチ35がオフにされたか否かが判定され、最初はオンのままなのでステップS1211へ進む。ステップS1211では、前記点火抑制解除タイマTncutが点火抑制解除時刻Tendと比較される。当該時点ではTncut<Tendなので、点火抑制制御を継続すべくステップS1204へ戻り、上記した各処理が繰り返される。
【0066】
その後、時刻t5、t6において第2,第3の点火タイミングを迎え、これがステップS1205で検知されると、その都度、ステップS1206において点火タイミングカウンタNpがインクリメントされ、ステップS1207では、点火タイミングカウンタNpの値が点火禁止カウンタの値Nxと比較される。本実施形態では、点火禁止カウンタの値Nxが「1」であり、Np>Nxと判定されるので、当該処理はステップS1208をスキップしてステップS1209以降へ進む。したがって、時刻t5、t6の点火タイミングではエンジンが正常に点火される。
【0067】
その後、図9の時刻t7において点火抑制解除タイマTncutが点火抑制解除時刻Tendに達し、これがステップS1211において検知されると、ステップS1212において前記n番目失火制御フラグFncutがリセットされる。したがって、これ以後はステップS1205〜S1208が常にスキップされるので、前記点火禁止カウンタNxの値にかかわらず、点火タイミングにおける点火が禁止されることはない。
【0068】
その後、時刻t8においてスタータスイッチ35がオフにされ、これがステップS1209において検知されると、ステップS1210において正転通電が停止される。
【0069】
このように、本実施形態によれば、排気管内に残留している混合気が逆転時の排気行程においてシリンダ内に吸入されてしまい、その後の正転時に排気上死点で圧縮されても、当該タイミングでは点火が禁止されるので着火することがない。
【0070】
図10へ戻り、エンジン始動後にストップ&ゴーモードにおいてエンジンが自動停止し、これがステップS12において検知されると、ステップS13において、クランク軸201を予め所定の位置まで逆転させる「停止時逆転制御」が実行される。
【0071】
図14は、「停止時逆転制御」の機能ブロック図である。停止時逆転制御部86において、ステージ判定部863は、ロータ角度センサ29の出力信号に基づいてクランク軸201の回転位置をステージ#0〜#35の36ステージに分割し、点火パルサ30が発生するパルス信号の検知タイミングを基準ステージ(ステージ#0)として現在のステージを判定する。
【0072】
ステージ通過時間検知部864は、前記ステージ判定部863が新たなステージを判定してから次のステージを判定するまでの時間に基づいて当該ステージの通過時間Δtn を検知する。逆転制御部865は、前記ステージ判定部863による判定結果および前記ステージ通過時間検知部864により検知された通過時間Δtn とに基づいて逆転駆動指令を発生する。
【0073】
デューティ比設定部862は、前記ステージ判定部863による判定結果に基づいて、全波整流ブリッジ回路81の各パワーFETに供給するゲート電圧のデューティー比を動的に制御する。ドライバ88は、前記設定されたデューティー比の駆動パルスを全波整流ブリッジ回路81の各パワーFETへ供給する。
【0074】
次いで、上記した停止時逆転制御部86の動作を、図13のフローチャートおよび図15の動作説明図を参照して説明する。
【0075】
図15(a) は、クランク軸201を逆転するのに要するクランキングトルク(逆転負荷)とクランク角度との関係を示しており、クランキングトルクは圧縮上死点に至る直前(逆転時)で急激に上昇する。同図(b) は、クランク角度とステージとの関係を示し、同図(c) は、逆転時におけるクランク軸の角速度の変化を示している。
【0076】
エンジン停止が検知されると、ステップS1301,S1302では、ステージ判定部863において既に判定されている現在のステージが参照される。ここで、現在ステージがステージ#0〜#11のいずれかであればステップS1303へ進み、ステージ#12〜#32のいずれかであればステップS1304へ進み、それ以外(すなわち、ステージ#33〜#35のいずれか)であればステップS1305へ進む。ステップS1303,1305では、デューティ比設定部862において、駆動パルスのデューティー比が70%に設定され、ステップS1304では80%に設定される。
【0077】
このようなデューティー比の動的制御は、後に詳述するように、逆転時にクランク軸201の角速度を、クランキングトルクが増大する圧縮上死点相当角の手前(逆転時)で十分に低下させると共に、それ以外の角度では素早い逆転駆動を可能にするために行われる。
【0078】
ステップS1306では、ドライバ88が前記設定されたデューティ比で全波整流ブリッジ回路81の各パワーFETを制御して逆転通電を開始する。ステップS1307では、通過したステージ#nの通電時間Δtn が前記ステージ通過時間検知部864により計測される。
【0079】
ステップS1308では、逆転制御部865において、クランク軸201がステージ#0すなわち上死点近傍を通過したか否かが判定される。ステージ#0を通過していなければ、ステップS1310において、直前に通過した前記ステージ#nの通過時間Δtnと、その前に通過したステージ#(n−1)の通過時間Δtn-1との比[Δtn/Δtn-1]が基準値Rref (本実施形態では、4/3)と比較される。前記通過時間比[Δtn/Δtn-1]が基準値Rref を上回っていなければ、前記ステップS1301へ戻って逆転駆動が継続され、これと平行して上記した各処理が繰り返される。
【0080】
ここで、エンジン停止位置すなわち逆転開始位置が、図15(c) に曲線Aで示したように、前回および次回の圧縮上死点の中間位置よりも次回の圧縮上死点に近い側、換言すれば、排気上死点を通過(正転時)してから圧縮上死点に至る過程であると、ACGスタータ1が70%のデューティー比で逆転駆動されているにもかかわらず、クランク軸はステージ#0(排気上死点)を通過できる。したがって、これがステップS19において検知されてステップS1309へ進み、クランク軸201がステージ#32に到達したか否かが判定される。クランク軸201がステージ#32に到達したと判定されると、ステップS1311において、前記逆転通電が停止されるので、その後、クランク軸は慣性力でさらに逆回転した後に停止する。
【0081】
一方、逆転開始位置が、図15(c) に曲線Bで示したように、前回および次回の圧縮上死点の中間位置よりも前回の圧縮上死点に近い側、換言すれば、圧縮上死点を通過(正転時)してから排気上死点に至る過程であると、ACGスタータ1が70%のデューティー比で逆転駆動されているので、逆転負荷が、図15(a) に示したように、ステージ#0に至る手前(逆転時)で上昇すると、クランク軸201の角速度が急激に低下する。そして、ステップS1310において、前記通過時間比[Δtn/Δtn-1]が基準値の4/3以上と判定されると、ステップS1311において前記逆転通電が停止され、クランク軸の逆転は、通電の停止とほぼ同時に停止する。
【0082】
このように、本実施形態ではエンジン停止後の逆転駆動時に、クランク軸が上死点相当角を通過したか否か、およびクランク軸の角速度が低下したか否かを監視し、クランク軸が逆転時に上死点を通過すると、その直後に逆転通電を終了し、クランク軸の角速度が逆転負荷の増大により低下した場合も逆転通電を終了するので、逆転開始位置にかかわらず、クランク軸を前回の圧縮上死点の手前(逆転時)であって圧縮反力の低い位置まで戻すことができる。
【0083】
さらに、本実施形態ではクランク軸201の角速度を、ACGスタータ1のロータ角度(すなわち、ステージ)を検知するロータ角度センサ29の出力に基づいて検知するようにしたので、クランク軸201の角度を検知するためのセンサを別途に設ける必要がない。
【0084】
図9へ戻り、ステップS14では、エンジン始動条件が成立したか否かが判定される。エンジン始動条件が成立すると、ステップS15では、正転通電が開始されてエンジンが正転方向へクランキングされる。ステップS16では、エンジン始動が完了したか否かが、例えばエンジン回転数に基づいて判定される。エンジン始動が完了したと判定されると、ステップS17において正転通電が停止される。
【0085】
なお、上記した実施形態では、「始動モード」および「アイドルスイッチモード」におけるスタータスイッチ操作によるエンジン始動時のみ点火抑制制御が実施されるものとして説明したが、「ストップ&ゴーモード」におけるエンジン自動停止後の発進時にも同様に実施することができる。
【0086】
また、上記した実施形態では、点火禁止カウンタNxに「1」が登録さて、正転後の最初の1回だけエンジン点火が禁止されるものとして説明したが、点火禁止カウンタNxに2,3…の値を登録すれば、正転後の複数回のエンジン点火を禁止することができる。
【0087】
さらに、上記した実施形態では、エンジン始動手段としてACGスタータのみを備えた車両を例にして説明したが、キックペダルによる始動手段が併設された車両にも同様に適用することができる。ただし、エンジン始動時にエンジンを所定回数だけ失火させる前記点火抑制制御が、ACGスタータによる始動時のみ機能し、クランク軸が予め逆転されることのないキック始動時には機能することのないように、当該抑制機能をキック始動時には選択的に解除させる手段を装備しておくことが望ましい。
【0088】
【発明の効果】
本発明によれば、エンジン始動時に、そのクランク軸を所定の位置まで逆転させる逆転制御手段を含むエンジン始動制御装置において、エンジン点火をエンジン正転後の所定期間だけ禁止する点火抑制手段を設けたので、排気管内に残留している混合気が逆転時の排気行程においてシリンダ内に吸入されてしまい、その後の正転時に排気上死点で圧縮されても、当該タイミングでは点火が禁止されるので着火することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用したスクータ型自動二輪車の全体側面図である。
【図2】 図1のスイングユニットのクランク軸に沿った断面図である。
【図3】 図2の部分拡大図である。
【図4】 ACGスタータの制御系のブロック図である。
【図5】 ストップ&ゴー制御における動作モードおよび動作パタ−ンの移行条件を示した図である。
【図6】 ストップ&ゴー制御の主要動作を一覧表として示した図である。
【図7】 クランク角度位置と乗越トルクとの関係を示した図である。
【図8】 目標逆転時間と水温との関係を示した図である。
【図9】 エンジン始動制御のタイミングチャートである。
【図10】 エンジン始動制御のフローチャートである。
【図11】 始動時逆転制御のフローチャートである。
【図12】 点火抑制制御のフローチャートである。
【図13】 停止時逆転制御のフローチャートである。
【図14】 停止時逆転制御部の機能ブロック図である。
【図15】 停止時逆転制御の動作説明図である。
【符号の説明】
1…ACGスタータ,8…ECU,21…点火コイル,22…点火プラグ,23…スロットルセンサ,24…フューエルセンサ,25…着座スイッチ,26…アイドルスイッチ,27…冷却水温センサ,29…ロータ角度センサ,30…点火パルサ,35…スタータスイッチ,36,37…ストップスイッチ,38…スタンバイインジケータ,39…フューエルインジケータ,40…スピードセンサ,41…オートバイスタ,42…前照灯,43…ディマースイッチ,44…メインヒューズ,45…メインスイッチ,46…バッテリ,47…スロットルスイッチ,48…警告ブザー

Claims (5)

  1. エンジン始動時に、そのクランク軸を所定の位置まで逆転させてから正転させる逆転制御手段を備えたエンジン始動制御装置において、
    クランク軸に連結されたスタータモータと、
    ピストンの上死点近傍でエンジンを点火させる点火手段と、
    エンジン点火をエンジン正転後の所定期間だけ禁止する点火抑制手段とを具備したことを特徴とするエンジン始動制御装置。
  2. 前記逆転制御手段は、ピストンが排気上死点を超える位置までクランク軸を逆転させることを特徴とする請求項1に記載のエンジン始動制御装置。
  3. 前記エンジンは、排気上死点近傍で吸気バルブと排気バルブとが連通するバルブオーバラップ期間を有し、前記点火手段は、排気上死点近傍位置で捨て火を点火することを特徴とする請求項1または2に記載のエンジン始動制御装置。
  4. 前記点火抑制手段は、エンジン正転後の最初の点火タイミングだけエンジン点火を禁止することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のエンジン始動制御装置。
  5. 人力によりクランク軸を正転させるキック始動手段を備え、人力によるエンジン始動時には、前記点火抑制手段によるエンジン点火の禁止を解除する点火抑制解除手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のエンジン始動制御装置。
JP2001371372A 2001-12-05 2001-12-05 エンジン始動制御装置 Expired - Fee Related JP3690596B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371372A JP3690596B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 エンジン始動制御装置
ES200202772A ES2246096B1 (es) 2001-12-05 2002-12-03 Aparato de control de arranque de motor.
US10/309,165 US6782860B2 (en) 2001-12-05 2002-12-04 Engine starting control apparatus
CNB021547785A CN1247887C (zh) 2001-12-05 2002-12-04 发动机起动控制装置
TW091135182A TW558608B (en) 2001-12-05 2002-12-04 Engine starting control apparatus
IT001057A ITTO20021057A1 (it) 2001-12-05 2002-12-04 Dispositivo di controllo dell'avviamento di un motore

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371372A JP3690596B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 エンジン始動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003172238A JP2003172238A (ja) 2003-06-20
JP3690596B2 true JP3690596B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=19180430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001371372A Expired - Fee Related JP3690596B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 エンジン始動制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6782860B2 (ja)
JP (1) JP3690596B2 (ja)
CN (1) CN1247887C (ja)
ES (1) ES2246096B1 (ja)
IT (1) ITTO20021057A1 (ja)
TW (1) TW558608B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4273838B2 (ja) * 2002-09-30 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
DE10342703B4 (de) * 2003-09-16 2013-09-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Starten einer mehrzylindrigen Brennkraftmaschine sowie Brennkraftmaschine
JP4096863B2 (ja) * 2003-11-07 2008-06-04 トヨタ自動車株式会社 エンジン始動装置及びエンジン始動方法
JP4228882B2 (ja) * 2003-11-11 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動装置およびこれを備える自動車
JP2005155409A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Toyota Industries Corp ルーツ型圧縮機の起動装置及び方法
JP4553298B2 (ja) * 2004-08-05 2010-09-29 本田技研工業株式会社 電動車両のモータ冷却構造
JP2006226226A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US7461621B2 (en) * 2005-09-22 2008-12-09 Mazda Motor Corporation Method of starting spark ignition engine without using starter motor
WO2007080602A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-19 Bajaj Auto Limited Internal combustion engine with continuously variable transmission
US20070204827A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Kokusan Denki Co., Ltd. Engine starting device
DE102007019941A1 (de) * 2007-04-27 2008-11-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Positionieren einer Kurbelwelle einer abgeschalteten Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
CA2709022C (en) * 2007-12-11 2015-10-27 Azure Dynamics Inc. Method and apparatus for starting an internal combustion engine
US8352153B2 (en) * 2009-02-13 2013-01-08 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine starting
DE112012000738A5 (de) * 2011-02-09 2013-11-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zum Start einer Brennkraftmaschine
DE102011075221A1 (de) * 2011-05-04 2012-11-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Starten einer Verbrennungskraftmaschine
US9239017B2 (en) * 2011-11-01 2016-01-19 GM Global Technology Operations LLC Stop-start control systems for engines with fully flexible valve actuation system
JP5933741B2 (ja) * 2012-10-12 2016-06-15 三菱電機株式会社 エンジン自動停止再始動装置およびエンジン自動停止再始動方法
JP2015229944A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 株式会社デンソー エンジン始動装置
WO2016013045A1 (ja) * 2014-07-23 2016-01-28 ヤマハ発動機株式会社 エンジンシステムおよび鞍乗り型車両
TWI560363B (en) * 2015-07-28 2016-12-01 Sanyang Motor Co Ltd Methods for controlling engines starting and stop running
JP2018066338A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 ヤマハ発動機株式会社 エンジン
CN110506159B (zh) * 2017-03-28 2021-08-17 本田技研工业株式会社 发动机起动控制装置
US10487789B2 (en) * 2017-12-21 2019-11-26 Ford Global Technologies, Llc Engine starting via electric turbocharger
JP2019138298A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 本田技研工業株式会社 エンジン発電機の始動装置
US10605221B2 (en) 2018-07-31 2020-03-31 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for positioning an engine for starting
EP3837436A4 (en) * 2018-08-14 2023-03-08 Varroc Engineering Limited METHOD OF STARTING AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE
CN112714825B (zh) * 2018-09-20 2023-01-03 本田技研工业株式会社 车辆用发动机起动装置
US10711756B1 (en) * 2019-01-28 2020-07-14 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for starting a vehicle
US11703005B2 (en) 2020-01-20 2023-07-18 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Cranking procedure for a four-stroke internal combustion engine with a crankshaft mounted electric turning machine
US11073097B1 (en) 2020-07-06 2021-07-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for cold starting an engine
CN114649987A (zh) * 2020-12-21 2022-06-21 台达电子工业股份有限公司 发电机控制装置及其发电机启动方法
EP4291768A1 (en) * 2021-02-12 2023-12-20 TVS Motor Company Limited A method for starting an ic engine of a vehicle and system thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364344A (en) * 1981-05-11 1982-12-21 General Motors Corporation Internal combustion engine with initial ignition suppression during cranking
JPS595880A (ja) * 1982-07-03 1984-01-12 Honda Motor Co Ltd 多気筒エンジンの点火装置
JPS6375323A (ja) 1986-09-19 1988-04-05 Maruichi Eng Kk 車両用自動停止・始動装置
JPS63302181A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd エンジン始動時の筒外バ−ニング防止装置
US5022363A (en) * 1988-12-22 1991-06-11 Brunswick Corporation Positive starting circuit
AT398188B (de) 1992-05-05 1994-10-25 Laimboeck Franz Antriebsvorrichtung für ein kraftfahrzeug
JP3351042B2 (ja) * 1993-09-02 2002-11-25 株式会社デンソー 車両用内燃機関始動装置
US5713320A (en) * 1996-01-11 1998-02-03 Gas Research Institute Internal combustion engine starting apparatus and process

Also Published As

Publication number Publication date
TW558608B (en) 2003-10-21
TW200300817A (en) 2003-06-16
ITTO20021057A1 (it) 2003-06-06
ES2246096B1 (es) 2007-02-16
JP2003172238A (ja) 2003-06-20
CN1247887C (zh) 2006-03-29
ES2246096A1 (es) 2006-02-01
US20030140881A1 (en) 2003-07-31
CN1493785A (zh) 2004-05-05
US6782860B2 (en) 2004-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3690596B2 (ja) エンジン始動制御装置
JP3969641B2 (ja) エンジン始動装置
JP3824132B2 (ja) エンジン始動制御装置
JP6002269B1 (ja) 車両用エンジンの始動装置
JP5241021B2 (ja) エンジン始動制御装置
JP5361590B2 (ja) エンジン始動制御装置
JP4055973B2 (ja) エンジン始動装置
JP4039604B2 (ja) 小型二輪車用のエンジン始動装置
JP4062459B2 (ja) エンジン停止始動制御装置およびこれを搭載した車両
CN112805465B (zh) 发动机再起动装置
JP3998119B2 (ja) エンジン始動制御装置
JP2000253597A (ja) エンジン停止始動制御装置を搭載した車両
JP5247554B2 (ja) エンジン始動制御装置
JP4076108B2 (ja) エンジン始動装置
JP7215950B2 (ja) エンジン始動装置
JP4136065B2 (ja) エンジン停止始動制御装置を搭載した車両
JP4027706B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2000352329A (ja) エンジン自動停止始動制御装置
JPH11278149A (ja) エンジン停止始動制御装置を搭載した車両
JP3928839B2 (ja) 車両用エンジン始動装置
JP3976180B2 (ja) バッテリ診断装置およびこれを搭載したエンジン制御装置
JP3928828B2 (ja) エンジン始動兼アシスト装置
JP2002115578A (ja) エンジン自動停止始動制御装置
JP2000199443A (ja) エンジン停止始動制御装置を搭載した車両
JP2001207943A (ja) エンジンの自動停止始動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees