JP2018066338A - エンジン - Google Patents

エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2018066338A
JP2018066338A JP2016206126A JP2016206126A JP2018066338A JP 2018066338 A JP2018066338 A JP 2018066338A JP 2016206126 A JP2016206126 A JP 2016206126A JP 2016206126 A JP2016206126 A JP 2016206126A JP 2018066338 A JP2018066338 A JP 2018066338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
disposed
stator
axial direction
cooling fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016206126A
Other languages
English (en)
Inventor
将之 中川
Masayuki Nakagawa
将之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2016206126A priority Critical patent/JP2018066338A/ja
Priority to EP17154937.1A priority patent/EP3312409B1/en
Priority to TW106109737A priority patent/TWI631797B/zh
Publication of JP2018066338A publication Critical patent/JP2018066338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/06Arrangements for cooling other engine or machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/10Guiding or ducting cooling-air, to, or from, liquid-to-air heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/06Guiding or ducting air to, or from, ducted fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/006Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1815Rotary generators structurally associated with reciprocating piston engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/16Motor-cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/24Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

【課題】モータ機能付き発電機を備えるエンジンにおいて、センサへの熱影響を低減する。【解決手段】第1センサは、第2センサよりも長い。軸線方向から見て、冷却ファンの中心から遠心方向に延び第1排気口端を通る仮想線が、第1境界線として定義される。軸線方向から見て、冷却ファンの中心から遠心方向に延び第2排気口端を通る仮想線が、第2境界線として定義される。冷却装置において、軸線方向から見て、第1境界線と第2境界線とで区画される2つの領域のうち排気口が配置される領域が、第1領域として定義される。冷却装置において、軸線方向から見て、第1境界線と第2境界線とで区画される2つの領域のうち他方の領域が、第2領域と定義される。第1センサは、軸線方向から見て、第2領域に配置される。【選択図】図9

Description

本発明は、エンジン、特に鞍乗型車両用のエンジンに関する。
鞍乗型車両のエンジンには、モータ機能付き発電機を備えるものがある。モータ機能付き発電機は、クランクケースから突出するクランクシャフトの端部に取り付けられる。このようなエンジンでは、モータ機能付き発電機のロータ、或いはクランクシャフトの回転位相及び絶対回転位置を検出するために複数種類のセンサが設けられる。
例えば、特許文献1の発電機では、回転位相センサと絶対回転位置センサとが設けられている。回転位相センサと絶対回転位置センサとは、ステータの端面に固定され、それぞれステータのティース間に配置される。ロータにはマグネットが取り付けられており、回転位相センサは、ロータの回転によるマグネットの磁束の変化を検出することで、ロータの位相を検出する。絶対回転位置センサは、ロータの回転によるマグネットの磁束の変化を検出することで、ロータの絶対位置を検出する。
特開2015−100221号公報
上述したセンサは、クランクシャフトの近傍に配置される。従って、センサは、高温環境下に曝される。そのため、センサへの熱影響をできるだけ低減することが好ましい。
本発明の課題は、モータ機能付き発電機を備えるエンジンにおいて、センサへの熱影響を低減することにある。
本発明の一態様に係るエンジンは、クランクケースと、クランク軸と、冷却装置と、モータ機能付き発電機と、を備える。クランク軸は、クランクケースの外部に配置される端部を含む。クランク軸は、クランクケースに収容されると共に軸線を中心に回転する。冷却装置は、冷却ファンと冷却ハウジングとを含む。冷却ファンは、クランク軸の端部に取り付けられる。冷却ハウジングは、冷却ファンを収容する。モータ機能付き発電機は、冷却ハウジングに収容され、クランク軸の軸線方向においてクランクケースと冷却ファンとの間に配置される。
冷却ファンは、クランク軸と同軸に配置される遠心ファンである。冷却ハウジングは、冷却ファンの遠心方向に配置される排気口を含む。排気口は、第1排気口端と第2排気口端とを含む。第1排気口端は、冷却ファンの周方向における排気口の一方の端部である。第2排気口端は、冷却ファンの周方向における排気口の他方の端部である。
モータ機能付き発電機は、ロータと、ステータと、センサユニットと、を含む。ロータは、クランク軸の端部に接続される。ステータは、クランクケースに固定され、ロータと対向している。センサユニットは。ステータに取り付けられている。ステータは、周方向に互いに隙間を介して配置される複数のティースを含む。隙間は、第1の隙間と第2の隙間とを含む。
センサユニットは、第1センサと第2センサとを含む。第1センサは、第1の隙間に配置される。第2センサは、第2の隙間に配置される。軸線が延びる軸線方向において、第1センサは、第2センサよりも長い。軸線方向から見て、冷却ファンの中心から遠心方向に延び第1排気口端を通る仮想線が、第1境界線として定義される。軸線方向から見て、冷却ファンの中心から遠心方向に延び第2排気口端を通る仮想線が、第2境界線として定義される。冷却装置において、軸線方向から見て、第1境界線と第2境界線とで区画される2つの領域のうち排気口が配置される領域が、第1領域として定義される。冷却装置において、軸線方向から見て、第1境界線と第2境界線とで区画される2つの領域のうち他方の領域が、第2領域と定義される。第1センサは、軸線方向から見て、第2領域に配置される。
本態様に係るエンジンでは、第1センサは、第2センサよりも長いため、受熱面積が大きくなり易く、熱影響を強く受ける。第1センサは、軸線方向から見て、第2領域に配置される。ステータの周囲の空間において、第2領域では、排気口が設けられる第1領域に比べて排気に干渉され難くなるので、冷却風が流れ易い。そのため、第2センサよりも熱影響を強く受ける第1センサを冷却風によって効果的に冷却することができる。
第1センサは、排気口に対して軸線方向にずれて配置されてもよい。排気口に対して軸線方向にずれた位置では空気が流れ難いが、その中でも、上述した第2領域では、第1領域と比べて空気が流れ易い。そのような位置に第1センサが配置されることで、第1センサを冷却風によって効果的に冷却することができる。
第2センサは、軸線方向から見て、第1領域に配置されてもよい。この場合、第1センサと同様の第2領域に第2センサを配置する必要がない。それにより、センサユニットのレイアウトの自由度を向上させることができる。また、第2センサは第1センサよりも短いため、冷却風が当たり難い位置に第2センサが配置されても、熱影響を抑えられる。
センサユニットは、軸線方向から見て冷却ファンと重なっていてもよい。排気口の少なくとも一部は、冷却ファンの下方に配置されてもよい。第1センサは、第2センサよりも上方に配置されてもよい。この場合、第1センサが第2センサよりも下方に配置される場合と比べて、第1センサが排気口から上方に大きく離れて配置される。そのため、空気が滞留しやすい排気口近傍の位置から離れて第1センサが配置される。それにより、第1センサに冷却風がさらに当たり易い。
センサユニットは、第1センサと第2センサとを含む複数のセンサを含んでもよい。第1センサは、複数のセンサの中で最も上方に配置されてもよい。この場合、第1センサが他のセンサよりも下方に配置される場合と比べて、第1センサが排気口から上方に大きく離れて配置される。そのため、空気が滞留しやすい排気口近傍の位置から離れて第1センサが配置される。それにより、第1センサに冷却風がさらに当たり易い。
排気口は、冷却ファンの回転中心よりも下方に配置されてもよい。第1センサは、冷却ファンの回転中心よりも上方に配置されてもよい。この場合、第1センサが第2センサよりも下方に配置される場合と比べて、第1センサが排気口から上方に大きく離れて配置される。そのため、空気が滞留しやすい排気口近傍の位置から離れて第1センサが配置される。それにより、第1センサに冷却風がさらに当たり易い。
第1センサは、軸線方向において、複数のセンサの中で最も長くてもよい。この場合、複数のセンサのなかで熱影響を最も強く受ける第1センサを効果的に冷却することができる。
センサユニットは、ステータの周方向に沿って延び、複数のセンサを連結する連結部を含んでもよい。連結部の一部は、軸線方向から見て、第1領域に配置されてもよい。この場合、第1センサと同様の第2領域に、連結部を配置する必要がない。それにより、センサユニットのレイアウトの自由度を向上させることができる。
ステータは、ステータコイルを含んでもよい。エンジンは、コイルケーブルと、センサケーブルと、ブラケットと、をさらに備えてもよい。コイルケーブルは、ステータコイルに接続されてもよい。センサケーブルは、センサユニットに接続されてもよい。ブラケットは、コイルケーブルとセンサケーブルとを束ねていてもよい。コイルケーブルは、ステータから上方に向かって延びていてもよい。センサユニットとセンサケーブルとの接続部は、ステータの回転中心よりも上方に配置されてもよい。
この場合、ブラケットによって束ねられたセンサケーブルとコイルケーブルとをステータの回転中心よりも上方の位置から上方に延びるように配置することができる。そのため、束ねられたセンサケーブルとコイルケーブルとをステータの回転中心よりも下方の位置から上方に延ばす場合と比べて、コイルケーブルの配置が容易になる。
コイルケーブルは、ステータから前方に向かって延びてもよい。センサユニットとセンサケーブルとの接続部は、ステータの回転中心よりも上方に配置されてもよい。この場合、ブラケットによって束ねられたセンサケーブルとコイルケーブルとをステータの回転中心よりも上方の位置から前方に延びるように配置することができる。そのため、束ねられたセンサケーブルとコイルケーブルとをステータの回転中心よりも下方の位置から前方に延ばす場合と比べて、コイルケーブルの配置が容易になる。
軸線方向から見て、センサユニットの上端はステータの回転中心よりも上方に位置してもよい。センサユニットの下端はステータの回転中心よりも下方に位置してもよい。この場合、センサユニットが回転中心よりも下方、或いは上方に偏って配置される場合と比べて、センサユニットに接続されるケーブルの配設が容易となる。
隙間は、ステータの周方向において第1の隙間と第2の隙間との間に位置する第3の隙間をさらに含んでもよい。第3の隙間は、軸線方向から見て、冷却ファンの周方向において第1センサと第1境界線との間に配置されてもよい。この場合、第1センサは、第2領域において第1境界線から離れて配置される。第1境界線の近傍では、排気口から排出される空気によって、冷却ファンから送り出される空気が影響を受ける。そのため、第1境界線の近傍では、空気流が淀んだり、流れが悪くなったりする。従って、第1センサが第1境界線から離れて配置されることで、第1境界線の近傍での空気流の乱れを避けて、第1センサを冷却風によって効果的に冷却することができる。
第2領域には、冷却ファンによって生成される空気流を排出するための開口は設けられていなくてもよい。この場合、第2領域では、排気口が設けられる第1領域に比べて排気に干渉され難くなるので、冷却風が流れ易い。そのため、第1センサを冷却風によって効果的に冷却することができる。
第1排気口端は、排気口において冷却ファンの回転方向における下流側の端部であってもよい。第2排気口端は、排気口において冷却ファンの回転方向における上流側の端部であってもよい。
センサユニットは、軸線方向においてクランクケースと対向して配置されてもよい。クランクケースは、軸線方向から見て、センサユニットと重なる位置に配置されるリブを含んでもよい。この場合、リブによってクランクケースとセンサユニットとの隙間が狭められる。これにより、センサユニット近傍の空気流を増速させることで、センサユニットの冷却効果を向上させることができる。
本発明では、モータ機能付き発電機を備えるエンジンにおいて、センサへの熱影響を低減することができる。
実施形態に係る鞍乗型車両の側面図である。 実施形態に係るエンジンの断面図である。 軸線方向から見た冷却ファンを示す図である。 モータ機能付き発電機及び冷却ファンの周囲の拡大断面図である。 クランク軸の第1端部から第2端部に向かう方向に見たステータを示す図である。 クランク軸の第2端部から第1端部に向かう方向に見たステータを示す図である。 ステータの径方向から見たステータ、センサユニット、及びクランクケースの一部を示す図である。 クランクケース、ステータ、及びセンサユニットを軸線方向から見た図である。 図2におけるIX−IX断面図である。 図9におけるX−X断面図である。 センサユニット及び排気口の配置の変形例を示す模式図である。 センサユニット及び排気口の配置の変形例を示す模式図である。 センサユニット及び排気口の配置の変形例を示す模式図である。 センサユニット及び排気口の配置の変形例を示す模式図である。 センサユニット及び排気口の配置の変形例を示す模式図である。 センサユニット及び排気口の配置の変形例を示す模式図である。
以下、実施形態に係るエンジンについて図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係るエンジンが搭載された鞍乗型車両1の側面図である。本実施形態に係る鞍乗型車両1は、スクータ型車両である。図1に示すように、鞍乗型車両1は、車両本体2と、ハンドル3と、ステアリング装置4と、前輪5と、シート6と、後輪7と、エンジン8と、を含む。
ハンドル3は、ステアリング装置4を介して、前輪5に連結されている。シート6は、車両本体2に支持されている。シート6の前方且つ下方には、フートボード9が配置されている。フートボード9は、車幅方向における中央部が上方に凸に突出した形状を有している。なお、フートボード9は、平坦な形状であってもよい。
エンジン8は、シート6の下方に配置されている。エンジン8は、車両本体2に揺動可能に支持されている。以下、エンジン8の構造について詳細に説明する。なお、以下の説明において上下左右前後の各方向は、エンジン8が鞍乗型車両1に搭載された状態での各方向を意味するものとする。
図2は、エンジン8の断面図である。図2に示すように、エンジン8は、シリンダヘッド11と、シリンダ12と、ピストン13と、クランクケース14と、クランク軸15とを含む。シリンダヘッド11は、シリンダ12に接続されている。シリンダ12は、クランクケース14に接続されている。ピストン13は、シリンダ12内に配置されている。クランク軸15は、コンロッド16を介して、ピストン13に連結されている。クランク軸15は、クランクケース14に収容されており、クランク軸15の軸線Ax1を中心に回転する。なお、以下の説明において、「軸線方向」とは、クランク軸15の軸線Ax1が延びる方向を意味するものとする。
クランク軸15は、第1端部151と、第2端部152と、クランクウェブ153とを含む。クランクウェブ153は、第1端部151と第2端部152との間に位置しており、クランクケース14内に配置されている。第1端部151は、クランクケース14から軸線方向における一方に突出しており、クランクケース14の外部に配置されている。第2端部152は、クランクケース14から軸線方向における他方に突出しており、クランクケース14の外部に配置されている。第2端部152は、トランスミッション17の駆動プーリ171に連結されている。
エンジン8は、冷却ファン18とモータ機能付き発電機19とを含む。冷却ファン18は、クランク軸15の第1端部151に取り付けられる。モータ機能付き発電機19は、軸線方向においてクランクケース14と冷却ファン18との間に配置される。エンジン8は、ラジエータ21を含む。ラジエータ21は、軸線方向において冷却ファン18の外方に配置されている。ラジエータ21は、軸線方向から見て、冷却ファン18と重なる。
図3は、軸線方向から見た冷却ファン18を示す図である。冷却ファン18は、クランク軸15と同軸に配置されている。冷却ファン18は、軸線方向から取り込んだ風を遠心方向に送り出す遠心ファンである。図3に示すように、冷却ファン18は、円板状のファン本体181と、複数の羽根部182とを含む。なお、図3では、複数の羽根部182の一部のみに符号182を付している。
ファン本体181の中心には、クランク軸15が通される開口183が設けられている。ファン本体181には、複数の固定孔184が設けられている。固定孔184には、冷却ファン18を後述するロータ24に固定するためのボルトが通される。また、ファン本体181には、空気が通過可能なように複数の貫通孔185が設けられている。複数の羽根部182は、ファン本体181上に配置されている。複数の羽根部182の先端は、ファン本体181から径方向に突出している。なお、冷却ファン18の遠心方向は、ファン本体181の径方向においてファン本体181の中心から外方に向かう方向を意味する。
図2に示すように、クランクケース14は、側壁部141とカバー部142とを含む。側壁部141は、クランクウェブ153を覆っている。側壁部141は、クランク軸15が通される孔143を含む。カバー部142は、側壁部141から軸線方向に突出している。
エンジン8は、ハウジング部材22を含む。ハウジング部材22は、クランクケース14の側壁部141に取り付けられている。ハウジング部材22は、軸線方向から見てクランクケース14と重なる。クランクケース14のカバー部142とハウジング部材22とで、モータ機能付き発電機19と冷却ファン18とを収容する冷却ハウジング20が構成されている。冷却ハウジング20と冷却ファン18とは、冷却装置10を構成している。
モータ機能付き発電機19は、図示しない電気回路と接続されている。モータ機能付き発電機19は、電気回路から電力を供給されることでモータとして機能する。モータ機能付き発電機19は、エンジン8を始動させるスタータモータとして機能する。モータ機能付き発電機19は、エンジン8の駆動力を補助するアシストモータとして機能してもよい。また、モータ機能付き発電機19は、発電機として機能することもできる。モータ機能付き発電機19は、発電機として機能するときには、電気回路に電力を供給する。
図4は、モータ機能付き発電機19及び冷却ファン18の周囲の拡大断面図である。図4に示すように、モータ機能付き発電機19は、ロータ24と、ステータ25と、センサユニット26と、を含む。
ロータ24は、クランク軸15の第1端部151に接続されており、クランク軸15と共に回転する。ロータ24は、ロータコア27と永久磁石28とを含む。ロータコア27は、筒状の形状を有しており、クランクケース14に向かって開口している。永久磁石28は、ロータコア27の内周面に取り付けられている。また、ロータコア27には空気が通過可能なように複数の貫通孔271が設けられている。貫通孔271は、ロータコア27を軸線方向に貫通している。
ステータ25は、クランクケース14に固定されており、ロータ24と対向している。図5は、クランク軸15の第1端部151から第2端部152に向かう方向に見たステータ25を示す図である。図6は、クランク軸15の第2端部152から第1端部151に向かう方向に見たステータ25を示す図である。図5及び図6に示すように、ステータ25は、ステータコア31と複数のティース32とを含む。なお、図面においては、複数のティース32の一部のみに符号32を付している。
ステータコア31は、クランク軸15の第1端部151が通される開口311を含む。図4に示すように、ステータコア31は、クランクケース14の側壁部141にボルト34によって固定されている。複数のティース32は、ステータコア31から径方向に延びている。複数のティース32は、周方向に互いに隙間を介して配置されている。
図4に示すように、ステータ25は、ステータコイル33を含む。ステータコイル33は、複数のティース32に巻回されている。モータ機能付き発電機19は三相モータであり、ステータコイル33は、V相、U相、及びW相の3相のコイルを有している。図6に示すように、各相のコイルに接続された複数のコイルケーブル35a,35b,35cが、ステータコア31から前方且つ上方に向かって延びている。
センサユニット26は、ステータ25に取り付けられている。図7はステータ25の径方向から見たステータ25及びセンサユニット26を示す図である。図5及び図7に示すように、センサユニット26は、複数のセンサ36−39と、連結部40とを含む。
複数のセンサ36−39は、第1センサ36と第2センサ37と第3センサ38と第4センサ39とを含む。上述した複数のティース32の間の複数の隙間は、第1の隙間G1と第2の隙間G2と第3の隙間G3と第4の隙間G4とを含む。第1〜第4の隙間G1−G4は、周方向に並んで配置されている。第1センサ36は、第1の隙間G1に配置される。第2センサ37は、第2の隙間G2に配置される。第3センサ38は、第3の隙間G3に配置される。第4センサ39は、第4の隙間G4に配置される。
第1〜第4センサ36−39は、磁気センサである。例えば、第1〜第4センサ36−39は、ホールセンサである。第1センサ36は、ロータ24の回転による永久磁石28の磁束の変化を検出することで、ロータ24の絶対位置を検出する。第2〜第4センサ37−39は、ロータ24の回転による永久磁石28の磁束の変化を検出することで、ロータ24の位相を検出する。
図5に示すように、第1〜第4センサ39は、ステータ25の回転中心C1よりも後方に位置している。第1〜第4センサ36−39は、ステータコア31よりも後方に位置している。
第1センサ36は、複数のセンサ36−39の中で最も上方に配置されている。第1センサ36は、ステータ25の回転中心C1よりも上方に配置されている。すなわち、第1センサ36は、冷却ファン18の回転中心よりも上方に配置されている。第1センサ36は、ステータコア31の開口311よりも上方に配置されている。
第2センサ37は、複数のセンサ36−39の中で最も下方に配置されている。第2センサ37は、ステータ25の回転中心C1よりも下方に配置されている。第2センサ37は、ステータコア31の開口311よりも下方に配置されている。第3センサ38は、ステータ25の回転中心C1よりも上方に配置されている。第4センサ39は、第3センサ38よりも下方に配置されている。第4センサ39は、ステータ25の回転中心C1よりも下方に配置されている。
図7に示すように、第1センサ36の長さは、軸線方向において、複数のセンサ36−39の中で最も長い。第2〜第4センサ37−39の長さは、軸線方向において、同じである。ただし、第2〜第4センサ37−39の長さが互いに異なってもよい。
連結部40は、第1〜第4センサ36−39を連結している。連結部40は、第1〜第4センサ36−39に接続されている。図6に示すように、連結部40は、ステータ25の周方向に沿って延びている。連結部40は、軸線方向から見て、第1〜第4の隙間G1−G4と重なる。第1〜第4センサ36−39は、連結部40から軸線方向に延びている。連結部40は、クランクケース14に対向している。連結部40は、クランクケース14の側壁部141とステータ25との間に配置されている。
軸線方向から見て、センサユニット26の上端は、ステータ25の回転中心C1よりも上方に位置する。センサユニット26の下端は、ステータ25の回転中心C1よりも下方に位置する。軸線方向から見て、センサユニット26の上端は、ステータ25の開口311よりも上方に位置し、センサユニット26の下端は、ステータ25の開口311よりも下方に位置する。
センサユニット26は、クランクケース14の側壁部141と対向して配置されている。図8は、クランクケース14、ステータ25、及びセンサユニット26を軸線方向から見た図である。図6及び図8に示すように、クランクケース14の側壁部141は、センサユニット26に向かって突出するリブ144を含む。図8に示すように、リブ144は、軸線方向から見て、センサユニット26と重なる位置に配置される。
図6に示すように、センサユニット26にはセンサケーブル41が接続されている。センサケーブル41は、センサユニット26から前方且つ上方に向かって延びている。センサユニット26とセンサケーブル41との接続部42は、ステータ25の回転中心C1よりも上方に配置されている。コイルケーブル35a,35b,35cとセンサケーブル41とはブラケット43によって束ねられている。ブラケット43は、ステータコア31に取り付けられている。
図9は、図2におけるIX−IX断面図である。図9に示すように、冷却ハウジング20は、冷却ファン18の遠心方向に配置される排気口45を含む。排気口45は、ハウジング部材22に設けられている。ただし、排気口45は、クランクケース14の一部に設けられてもよい。
排気口45は、第1排気口端451と第2排気口端452とを含む。第1排気口端451は、冷却ファン18の周方向における排気口45の一方の端部である。第2排気口端452は、冷却ファン18の周方向における排気口45の他方の端部である。詳細には、第1排気口端451は、排気口45において冷却ファン18の回転方向における下流側の端部である。第2排気口端452は、排気口45において冷却ファン18の回転方向における上流側の端部である。
軸線方向から見て、冷却ファン18の回転中心C2から遠心方向に延び第1排気口端451を通る仮想線が、第1境界線L1として定義される。軸線方向から見て、冷却ファン18の中心から遠心方向に延び第2排気口端452を通る仮想線が、第2境界線L2として定義される。冷却装置10において、軸線方向から見て、第1境界線L1と第2境界線L2とで区画される2つの領域のうち排気口45が配置される領域が、第1領域B1として定義される。冷却装置10において、軸線方向から見て、第1境界線L1と第2境界線L2とで区画される2つの領域のうち他方の領域が第2領域と定義される。
本実施形態において、第2領域B2は、冷却ハウジング20内において第1領域B1以外の残りの領域である。ただし、第2領域B2は、冷却ハウジング20内において第1領域B1以外の残りの領域の一部であってもよい。第2領域B2には、冷却ファン18によって生成される空気流を排出するための開口は設けられていない。ただし、ネジ孔、或いは、部品間の小さな隙間など、空気流を排出することを目的としてない開口が第2領域B2に設けられてもよい。
排気口45は、冷却ファン18の回転中心C2よりも下方に配置されている。排気口45の一部は、冷却ファン18の下方に配置されている。排気口45は、下方から見て、冷却ファン18と重なる。
詳細には、冷却ハウジング20は、底部48と下側部49とを含む。軸線方向から見て、底部48は、冷却ファン18の下方に位置する。軸線方向から見て、下側部49は、底部48から斜め上方に延びている部分である。下側部49の上端は、冷却ファン18の下端よりも上方に位置している。排気口45は、底部48と下側部49とに設けられている。軸線方向から見て、底部48と下側部49とは、第1領域B1に配置されている。
冷却ハウジング20は、第1側部51と、第2側部52と、上部53と、を含む。軸線方向から見て、第1側部51は、冷却ファン18に対して水平方向の一方に配置される。軸線方向から見て、第2側部52は、冷却ファン18に対して水平方向の他方に配置される。軸線方向から見て、第1側部51は、下側部49の上方に位置している。第1側部51は、下側部49とつながっている。軸線方向から見て、上部53は、冷却ファン18の上方に配置される。第1側部51と、第2側部52と、上部53とは、第2領域B2に配置されている。
図4に示すように、ステータ25は、排気口45に対して軸線方向にずれて配置されている。すなわち、ステータ25は、ステータ25の径方向から見て、排気口45と重ならない位置に配置されている。以下、冷却ハウジング20内において、冷却ファン18が配置されている空間S1を「ファン空間S1」と呼ぶ。また、冷却ハウジング20内において、ステータ25が配置される空間S2を「ステータ空間S2」と呼ぶ。ステータ空間S2は、冷却ファン18及び排気口45から軸線方向に離れている。
センサユニット22は、軸線方向から見て冷却ファン18と重なる。センサユニット26は、排気口45に対して軸線方向にずれて配置されている。センサユニット26は、ステータ空間S2に配置されている。センサユニット26は、軸線方向において、排気口45よりも内方に配置されている。排気口45は、軸線方向において、センサユニット26よりも外方に配置されている。すなわち、センサユニット26は、ステータ25の径方向から見て、排気口45と重ならない位置に配置されている。従って、第1〜第4センサ36−39は、排気口45に対して軸線方向にずれて配置されている。第1〜第4センサ36−39は、ステータ25の径方向から見て、排気口45と重ならない位置に配置されている。
図9に示すように、第1センサ36は、軸線方向から見て、第2領域B2に配置される。第1センサ36は、軸線方向から見て、遠心方向において第1側部51と重なる位置に配置される。
なお、ある要素が、軸線方向から見て、遠心方向において冷却ハウジング20のある部分と重なる位置に配置されることは、軸線方向から見て、当該要素を通り遠心方向に延びる仮想線が、当該部分と重なることを意味する。
第2センサ37は、軸線方向から見て、第1領域B1に配置される。第2センサ37は、軸線方向から見て、遠心方向において下側部49と重なる位置に配置される。
第3センサ38は、軸線方向から見て、第2領域B2に配置される。第3センサ38は、軸線方向から見て、遠心方向において第1側部51と重なる位置に配置される。第3センサ38は、冷却ファン18の周方向において第1センサ36と第1境界線L1との間に配置される。従って、第3の隙間G3は、冷却ファン18の周方向において第1センサ36と第1境界線L1との間に配置される。
第4センサ39は、軸線方向から見て、第2領域B2に配置される。第4センサ39は、軸線方向から見て、遠心方向において第1側部51と重なる位置に配置される。第4センサ39は、冷却ファン18の周方向において第1センサ36と第1境界線L1との間に配置される。従って、第4の隙間G4は、冷却ファン18の周方向において第1センサ36と第1境界線L1との間に配置される。
連結部40の一部は、軸線方向から見て、第1領域B1に配置される。連結部40の他の部分は、軸線方向から見て、第2領域B2に配置される。
以上説明した本実施形態に係るエンジン8では、冷却ファン18は、冷却ファン18の軸線方向から吸い込まれ、冷却ファン18の遠心方向且つ周方向に向かって流れる空気流を生成する。冷却ファン18によって空気流が生成されることで、ラジエータ21及びモータ機能付き発電機19が冷却される。また、センサユニット26も空気流によって冷却される。以下、冷却ファン18によって生成される空気流に付いて説明する。
ファン空間S1において排気口45近傍では、空気が遠心方向に排出される。そのため、ファン空間S1では、排気口45近傍の空気の圧力は、排気口45よりも上流の空間の圧力と比べて、低くなる。このような冷却ファン18の周囲の圧力分布と、冷却ファン18から流れ出る空気が有する周方向の速度成分のため、空気は周方向に流れる。これにより、図9において矢印A1−A7で示すように、冷却ファン18から流れ出た空気流は、第1側部51、上部53、第2側部52の順に沿って流れ、矢印A8−A11で示すように、排気口45から排出される。
図10は、図9におけるX−X断面を示す図である。図10においてクランク軸線Ax1より下方が第1領域B1であり、クランク軸線Ax1より上方が第2領域B2である。なお、図10では、第1領域B1と第2領域B2とを二点鎖線により模式的に示している。
図10に示すように、第2領域B2では、排気口45が設けられていないため、冷却ファン18から遠心方向に流れた空気(矢印A21)は、直ちには排気口45から排出されない。従って、第2領域B2では、ファン空間S1の圧力は、ステータ空間S2の圧力に比べて高くなる。そのため、図10に示すように、第2領域B2では、ファン空間S1からステータ空間S2に向かって空気が流れる(矢印A22)。
圧力の高い空気は、ステータ25のティース32の間を流れ(矢印A23)、ロータ24の貫通孔271を通って冷却ファン18の裏側に流れ出る(矢印A24)。その後、空気は、冷却ファン18から遠心方向に向かって流れ出る。なお、この空気流も周方向の速度成分を持っているため、ステータ空間S2においても、空気は周方向に流れる。
以上のように、第2領域B2では、ファン空間S1とステータ空間S2との圧力差によって、空気が容易にファン空間S1からステータ空間S2に流れ、ファン空間S1とステータ空間S2とにおいて循環する。
これに対して、第1領域B1では、冷却ファン18から遠心方向に流れ出た空気(矢印A31)は、直ちに排気口45から排出される(矢印A32)。そのため、ファン空間S1とステータ空間S2との間の圧力差が小さくなり、ファン空間S1からステータ空間S2に向かう空気流が弱くなる(矢印A33)。それにより、第1領域B1では、ファン空間S1とステータ空間S2とにおいて循環する流れ(矢印A33,A34,A35)が弱くなってしまう。そのため、ステータ空間S2の第1領域B1では空気が流れ難い。
本実施形態では、ステータ空間S2の第2領域B2に、第1センサ36が配置される。従って、ステータ空間S2のうち空気が流れ難い第1領域B1を避けて第1センサ36が配置される。これにより、第2〜第4センサ37−39よりも受熱面積が大きく熱影響を強く受ける第1センサ36を冷却風によって効果的に冷却することができる。
特に、第1センサ36は、軸線方向から見て、遠心方向に第1側部51と重なる位置に配置される。第1側部51は、第1側部51、上部53、及び第2側部52のうちで、冷却ファン18の周方向への空気流において最も上流に位置している。従って、軸線方向から見て、遠心方向に第1側部51と重なる位置では、最も圧力差が大きくなるため、空気が流れ易い。これにより、第1センサ36を冷却風によって効果的に冷却することができる。
また、図9に示すように、第1領域B1と第2領域B2との境界近傍では、排気口45から排出される空気A11によって、冷却ファン18から送り出される空気a1,a2が影響を受ける。そのため、ファン空間S1及びステータ空間S2における空気流が淀んだり、流れが悪くなったりする。本実施形態では、第1センサ36と第1境界線L1との間に第3センサ38及び第4センサ39(第3の隙間G3と第4の隙間G4)が配置されている。従って、第1センサ36は第1境界線L1から離れて配置される。それにより、第1境界線L1近傍での空気流の乱れの影響を避けて、第1センサ36の冷却効率を向上させることができる。
第2センサ37は、第1領域B1に配置される。従って、第1センサ36と同様に第2領域B2に第2センサ37を配置する場合と比べて、センサユニット26のレイアウトの自由度を向上させることができる。また、第2センサ37は第1センサ36よりも短いため、冷却風が当たり難い位置に第2センサ37が配置されても、熱影響を抑えられる。
コイルケーブル35a,35b,35cとセンサケーブル41とは、ステータ25から上方且つ前方に向かって延びていている。また、センサユニット26とセンサケーブル41との接続部42は、ステータ25の回転中心C1よりも上方に配置されている。そのため、ブラケット43によって束ねられたセンサケーブル41とコイルケーブル35a,35b,35cとをステータ25の回転中心C1よりも上方の位置から上方且つ前方に延びるように配置することができる。そのため、束ねられたセンサケーブル41とコイルケーブル35a,35b,35cとをステータ25の回転中心C1よりも下方の位置から上方且つ前方に延ばす場合と比べて、コイルケーブル35a,35b,35cの配置が容易になる。また、センサケーブル41及びコイルケーブル35a,35b,35cが、排気口45と遠心方向に重複し難くなる。それにより、冷却風を円滑に排気することができる。
軸線方向から見て、センサユニット26の上端はステータ25の回転中心C1よりも上方に位置している。また、センサユニット26の下端はステータ25の回転中心C1よりも下方に位置している。それにより、センサユニット26が回転中心よりも下方、或いは上方に偏って配置される場合と比べて、センサユニット26に接続されるケーブルの配設が容易となる。
クランクケース14の側壁部141に設けられたリブ144が、軸線方向から見て、センサユニット26と重なる位置に配置される。そのため、リブ144によってクランクケース14とセンサユニット26との隙間が狭められる。これにより、センサユニット26近傍の空気流を増速させることで、センサユニット26の冷却効果を向上させることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
鞍乗型車両は、スクータ型車両に限らず、モペッド、或いはスポーツタイプの車両であってもよい。鞍乗型車両は、モーターサイクルに限らず、不整地走行用車両(ALL−TERRAIN VEHICLE)、或いはスノーモービルであってもよい。
排気口45の位置は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。例えば、排気口45は、冷却ハウジング20だけではなく、クランクケース14に設けられてもよい。
図11に示すように、センサユニット26において、第1センサ36が第2領域B2に配置されていれば、第2〜第4センサ37−39が第1領域B1に配置されてもよい。また、センサユニット26P,26Qのように、第1センサ36〜第4センサ39の全てが第2領域B2に配置されてもよい。なお、第1排気口端451及び第2排気口端452の位置は適宜調整可能である。
第1センサ36と第1境界線L1との間に第3センサ38(第3の隙間G3)が配置され、第1領域B1に第4センサ39(第4の隙間G4)が配置されてもよい。また、軸方向から見て、第1境界線L1と第2センサ37〜第4センサ39とが重なっていてもよい。
排気口45は、冷却ファン18の下方に限らず、上方、前方、或いは後方に配置されてもよい。例えば、図12に示すように、第1側部51に排気口45aが配置されてもよい。
或いは、図13に示すように、底部48のみに排気口45bが配置されてもよい。その場合、下側部49が省略されることで、排気口45の全体が冷却ファン18の下方に配置されてもよい。或いは、図14に示すように、上部53に排気口45cが配置されてもよい。或いは、図15に示すように、第2側部52に排気口45dが配置されてもよい。
なお、排気口45は、第1側部51、底部48、上部53、第2側部52のいずれかだけに形成する必要はない。例えば、上述した実施形態のように、第1側部51と底部48とに亘って排気口45が配置されてもよい。或いは、図16に示すように、第1側部51と上部53とに亘って排気口45eが配置されてもよい。
図12から図16に示すように、第1センサ36が第2領域B2(B2a〜B2e)に配置されることで、上述した実施形態と同様の冷却効果を得ることができる。或いは、センサユニット26P,26Qのように、第1センサ36〜第4センサ39の全てが第2領域B2(B2a〜B2e)に配置されてもよい。
センサユニット26の構成は上記の実施形態のものに限らず。変更されてもよい。例えば、センサの数は4つに限らず、2、3、或いは5以上であってもよい。センサはホールセンサ以外のセンサであってもよい。連結部40が省略されてもよい。各センサの配置が変更されてもよい。センサユニット26の配置が変更されてもよい。
コイルケーブル35a,35b,35cは、ステータ25から真上に向かって延びていてもよい。コイルケーブル35a,35b,35cは、ステータ25から真っ直ぐ前方に向かって延びていてもよい。
クランクケース14のリブ144の位置、或いは形状が変更されてもよい。或いは、クランクケース14のリブ144が省略されてもよい。
クランクケース14のカバー部142が軸方向に延長されることで、冷却ハウジング20がカバー部142だけで形成されてもよい。また、冷却ハウジング20は、ハウジング部材22だけで形成されてもよい。冷却ハウジング20の形状は、遠心ファンやモータ機能付き発電機の周囲を囲っていればよく、その形状は様々に選択可能である。
エンジンは、上記の実施形態のようなラジエータ21を有する水冷式のエンジン8に限らず、ラジエータ21が省略された空冷式のエンジンであってもよい。
ここに用いられた用語及び表現は、説明のために用いられたものであって限定的に解釈するために用いられたものではない。ここに示されかつ述べられた特徴事項の如何なる均等物をも排除するものではなく、本発明のクレームされた範囲内における各種変形をも許容するものであると認識されなければならない。本発明は、多くの異なった形態で具現化され得るものである。この開示は本発明の原理の実施形態を提供するものと見なされるべきである。それらの実施形態は、本発明をここに記載しかつ/又は図示した好ましい実施形態に限定することを意図するものではないという了解のもとで、実施形態がここに記載されている。ここに記載した実施形態に限定されるものではない。本発明は、この開示に基づいて当業者によって認識され得る、均等な要素、修正、削除、組み合わせ、改良及び/又は変更を含むあらゆる実施形態をも包含する。クレームの限定事項はそのクレームで用いられた用語に基づいて広く解釈されるべきであり、本明細書あるいは本願のプロセキューション中に記載された実施形態に限定されるべきではない。
本発明では、モータ機能付き発電機を備えるエンジンにおいて、センサへの熱影響を低減することができる。
14 クランクケース
15 クランク軸
10 冷却装置
18 冷却ファン
19 モータ機能付き発電機
20 冷却ハウジング
45 排気口
24 ロータ
25 ステータ
26 センサユニット
32 ティース
G1 第1の隙間
G2 第2の隙間
36 第1センサ
37 第2センサ
L1 第1境界線
L2 第2境界線
B1 第1領域
B2 第2領域
40 連結部
33 ステータコイル
35a,35b,35c コイルケーブル
41 センサケーブル
43 ブラケット
311 ステータの開口
51 第1側部
52 第2側部
53 上部

Claims (15)

  1. クランクケースと、
    前記クランクケースの外部に配置される端部を含み、前記クランクケースに収容されると共に軸線を中心に回転するクランク軸と、
    前記クランク軸の前記端部に取り付けられる冷却ファンと、前記冷却ファンを収容する冷却ハウジングと、を含む冷却装置と、
    前記冷却ハウジングに収容され、前記クランク軸の軸線方向において前記クランクケースと前記冷却ファンとの間に配置されるモータ機能付き発電機と、
    を備え、
    前記冷却ファンは、前記クランク軸と同軸に配置される遠心ファンであり、
    前記冷却ハウジングは、前記冷却ファンの遠心方向に配置される排気口を含み、
    前記排気口は、前記冷却ファンの周方向における一方の端部である第1排気口端と、前記冷却ファンの周方向における他方の端部である第2排気口端と、を含み、
    前記モータ機能付き発電機は、
    前記クランク軸の前記端部に接続されるロータと、
    前記クランクケースに固定され、前記ロータと対向するステータと、
    前記ステータに取り付けられるセンサユニットと、
    を含み、
    前記ステータは、周方向に互いに隙間を介して配置される複数のティースを含み、
    前記隙間は、第1の隙間と第2の隙間とを含み、
    前記センサユニットは、
    前記第1の隙間に配置される第1センサと、
    前記第2の隙間に配置される第2センサと、
    を含み、
    前記軸線が延びる軸線方向において、前記第1センサは、前記第2センサよりも長く、
    前記軸線方向から見て、前記冷却ファンの回転中心から前記遠心方向に延び前記第1排気口端を通る仮想線が、第1境界線として定義され、
    前記軸線方向から見て、前記冷却ファンの回転中心から前記遠心方向に延び前記第2排気口端を通る仮想線が、第2境界線として定義され、
    前記冷却装置において、前記軸線方向から見て、前記第1境界線と前記第2境界線とで区画される2つの領域のうち前記排気口が配置される領域が第1領域として定義され、
    前記冷却装置において、前記軸線方向から見て、前記第1境界線と前記第2境界線とで区画される2つの領域のうち他方の領域が第2領域と定義され、
    前記第1センサは、前記軸線方向から見て、前記第2領域に配置される、
    エンジン。
  2. 前記第1センサは、前記排気口に対して前記軸線方向にずれて配置されている、
    請求項1に記載のエンジン。
  3. 前記第2センサは、前記軸線方向から見て、前記第1領域に配置される、
    請求項1又は2に記載のエンジン。
  4. 前記センサユニットは、前記軸線方向から見て前記冷却ファンと重なり、
    前記排気口の少なくとも一部は、前記冷却ファンの下方に配置されており、
    前記第1センサは、前記第2センサよりも上方に配置される、
    請求項1から3のいずれかに記載のエンジン。
  5. 前記センサユニットは、前記軸線方向から見て前記冷却ファンと重なり、
    前記排気口の少なくとも一部は、前記冷却ファンの下方に配置されており、
    前記センサユニットは、前記第1センサと前記第2センサとを含む複数のセンサを含み、
    前記第1センサは、前記複数のセンサの中で最も上方に配置されている、
    請求項1から3のいずれかに記載のエンジン。
  6. 前記排気口は、前記冷却ファンの回転中心よりも下方に配置されており、
    前記第1センサは、前記冷却ファンの回転中心よりも上方に配置されている、
    請求項1から5のいずれかに記載のエンジン。
  7. 前記センサユニットは、前記第1センサと前記第2センサとを含む複数のセンサを含み、
    前記第1センサは、軸線方向において、前記複数のセンサの中で最も長い、
    請求項1から6のいずれかに記載のエンジン。
  8. 前記センサユニットは、
    前記第1センサと前記第2センサとを含む複数のセンサと、
    前記ステータの周方向に沿って延び、前記複数のセンサを連結する連結部と、
    を含み、
    前記連結部の一部は、軸線方向から見て、前記第1領域に配置される、
    請求項1から7のいずれかに記載のエンジン。
  9. 前記ステータは、ステータコイルを含み、
    前記ステータコイルに接続されるコイルケーブルと、
    前記センサユニットに接続されるセンサケーブルと、
    前記コイルケーブルと前記センサケーブルとを束ねるブラケットと、
    をさらに備え、
    前記コイルケーブルは、前記ステータから上方に向かって延びており、
    前記センサユニットと前記センサケーブルとの接続部は、前記ステータの回転中心よりも上方に配置されている、
    請求項1から8のいずれかに記載のエンジン。
  10. 前記ステータは、ステータコイルを含み、
    前記ステータコイルに接続されるコイルケーブルと、
    前記センサユニットに接続されるセンサケーブルと、
    前記コイルケーブルと前記センサケーブルとを束ねるブラケットと、
    をさらに備え、
    前記コイルケーブルは、前記ステータから前方に向かって延びており、
    前記センサユニットと前記センサケーブルとの接続部は、前記ステータの回転中心よりも上方に配置されている、
    請求項1から8のいずれかに記載のエンジン。
  11. 軸線方向から見て、前記センサユニットの上端は前記ステータの回転中心よりも上方に位置し、前記センサユニットの下端は前記ステータの回転中心よりも下方に位置する、
    請求項1から10のいずれかに記載のエンジン。
  12. 前記隙間は、前記ステータの周方向において前記第1の隙間と前記第2の隙間との間に位置する第3の隙間をさらに含み、
    前記第3の隙間は、前記軸線方向から見て、前記冷却ファンの周方向において前記第1センサと前記第1境界線との間に配置される、
    請求項1から11のいずれかに記載のエンジン。
  13. 前記第2領域には、前記冷却ファンによって生成される空気流を排出するための開口は設けられていない、
    請求項1から12のいずれかに記載のエンジン。
  14. 前記第1排気口端は、前記排気口において前記冷却ファンの回転方向における下流側の端部であり、
    前記第2排気口端は、前記排気口において前記冷却ファンの回転方向における上流側の端部である、
    請求項1から13のいずれかに記載のエンジン。
  15. 前記センサユニットは、前記軸線方向において前記クランクケースと対向して配置されており、
    前記クランクケースは、前記軸線方向から見て、前記センサユニットと重なる位置に配置されるリブを含む、
    請求項1から14のいずれかに記載のエンジン。
JP2016206126A 2016-10-20 2016-10-20 エンジン Pending JP2018066338A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206126A JP2018066338A (ja) 2016-10-20 2016-10-20 エンジン
EP17154937.1A EP3312409B1 (en) 2016-10-20 2017-02-07 Engine
TW106109737A TWI631797B (zh) 2016-10-20 2017-03-23 引擎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206126A JP2018066338A (ja) 2016-10-20 2016-10-20 エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018066338A true JP2018066338A (ja) 2018-04-26

Family

ID=58108424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016206126A Pending JP2018066338A (ja) 2016-10-20 2016-10-20 エンジン

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3312409B1 (ja)
JP (1) JP2018066338A (ja)
TW (1) TWI631797B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7498213B2 (ja) 2022-03-30 2024-06-11 本田技研工業株式会社 送風装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2967374B2 (ja) * 1990-11-20 1999-10-25 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機
JP4282845B2 (ja) * 1999-10-08 2009-06-24 本田技研工業株式会社 車両用パワーユニット
JP3690596B2 (ja) * 2001-12-05 2005-08-31 本田技研工業株式会社 エンジン始動制御装置
JP4025667B2 (ja) * 2003-03-18 2007-12-26 本田技研工業株式会社 頭上カム型エンジン
JP4553298B2 (ja) * 2004-08-05 2010-09-29 本田技研工業株式会社 電動車両のモータ冷却構造
JP2013233030A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Denso Trim Kk 始動発電機
JPWO2014136535A1 (ja) * 2013-03-04 2017-02-09 ヤマハ発動機株式会社 空冷式単気筒内燃機関、鞍乗型車両および空冷式単気筒内燃機関の製造方法
JP2015015872A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 ヤマハ発動機株式会社 回転電気機械及び鞍乗型車両
JP6221676B2 (ja) 2013-11-20 2017-11-01 株式会社デンソー エンジン制御用信号出力機能付き始動発電機
WO2016103619A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 デンソートリム株式会社 内燃機関用回転位置検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7498213B2 (ja) 2022-03-30 2024-06-11 本田技研工業株式会社 送風装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201817134A (zh) 2018-05-01
EP3312409A1 (en) 2018-04-25
TWI631797B (zh) 2018-08-01
EP3312409B1 (en) 2020-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922080B2 (ja) 排風ダクトを備える車両搭載内燃機関
JP5382316B2 (ja) 電動アシスト過給機の冷却構造
JP5591778B2 (ja) 車両
JP6724058B2 (ja) 鞍乗り型車両
CN109790850B (zh) 内燃机的冷却风扇
EP2735878A1 (en) Saddle-straddling type motor vehicle
JP2018066338A (ja) エンジン
US7759838B2 (en) Coil support for rotating electrical machine
WO2020183566A1 (ja) 鞍乗型車両
JP6660477B2 (ja) 鞍乗型車両用内燃機関の冷却構造
TWI644015B (zh) 引擎
JP6143803B2 (ja) 回転電機ユニットの配置構造及び回転電機ユニット
JP5261537B2 (ja) 排風ダクトを備える内燃機関が搭載された車両
JP6781347B2 (ja) 内燃機関
JP7006240B2 (ja) ウォータポンプの配置構造
JP7381314B2 (ja) 電動機
JP2022092220A (ja) エンジン
JP2023102868A (ja) 回転機の冷却構造
WO2016084590A1 (ja) 回転電機ユニットの配置構造及び回転電機ユニット
JP2018021508A (ja) ファン装置
JP2008048558A (ja) 船舶の発電用機器
JP5788821B2 (ja) 鞍乗り型車両用内燃機関の冷却装置
JP2019105238A (ja) エンジン
JP3158848U (ja) 自動二輪車
JP2019105239A (ja) エンジン