WO2020183566A1 - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2020183566A1
WO2020183566A1 PCT/JP2019/009681 JP2019009681W WO2020183566A1 WO 2020183566 A1 WO2020183566 A1 WO 2020183566A1 JP 2019009681 W JP2019009681 W JP 2019009681W WO 2020183566 A1 WO2020183566 A1 WO 2020183566A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control unit
engine
ecu
fan
saddle
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/009681
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
純也 丹羽
雄飛 仲川
伸享 竹中
信昭 小室
五郎 山崎
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to PCT/JP2019/009681 priority Critical patent/WO2020183566A1/ja
Priority to CN201990001340.2U priority patent/CN216102561U/zh
Publication of WO2020183566A1 publication Critical patent/WO2020183566A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Definitions

  • the present invention relates to a saddle-mounted vehicle.
  • Patent Document 1 includes and controls an air-cooling fan for cooling an engine provided in a two-wheeled vehicle and a cooling air passage for guiding cooling air generated by driving the air-cooling fan to the engine.
  • a structure is disclosed in which the portions are arranged in the cooling air passage.
  • the control unit includes an FI (Fuel Injection) -ECU (Electronic Control Unit) that controls the engine and an ACG (AC Generator) -ECU that controls the generator.
  • FI Fluel Injection
  • ACG AC Generator
  • an object of the present invention is to efficiently arrange and allocate a saddle-type vehicle equipped with a separate control unit while satisfying the required performance of each control unit.
  • the saddle-mounted vehicle includes an engine (11) which is a power source of the vehicle (1), a generator (13) which generates electricity by utilizing the rotation of the engine (11), and the like.
  • a first control unit (51) that controls the engine (11) a second control unit (52) that is separately provided from the first control unit (51) and controls the generator (13), and the above.
  • a fan (80) for cooling the engine (11) and a cover member (82) for covering the fan (80) are provided, and the cover member (82) introduces air into the fan (80).
  • the second control unit (52) has an air introduction port (82h) for the purpose and an inner side surface (82a) facing an internal space (83) through which cooling air passes, and the second control unit (52) is a cover member (82). It is arranged at the air inlet (82h).
  • the engine (11) includes a crankshaft (15) extending in the vehicle width direction and a cylinder (17), and the generator ( 13) includes a rotor (13b) connected to the crankshaft (15), and the second control unit (52) is on the opposite side of the rotor (13b) from the cylinder (17). It may be arranged outside the rotor (13b) in the vehicle width direction.
  • the engine (11) includes a crankshaft (15) extending in the vehicle width direction and a cylinder (17).
  • the fan (80) is connected to the crankshaft (15), and the second control unit (52) is on the opposite side of the fan (80) from the cylinder (17) to the fan (80). ) May be arranged outside in the vehicle width direction.
  • the second control unit (52) may be arranged radially outside the crankshaft (15).
  • the engine (11) includes an engine case (16) that covers the components of the engine (11).
  • the engine case (16) may have an installation surface (16a) for installing the first control unit (51) in the vicinity of the second control unit (52).
  • the outside of the connection region between the first control unit (51) and the second control unit (52) (A2). It may further include an ignition coil (75) arranged in.
  • the cover member (82) includes a protective wall (84) that covers the first control unit (51).
  • the protective wall (84) may have a wind guide space (85) through which the cooling air is guided.
  • the battery (53) arranged in front of the engine (11), the battery (53), and the first.
  • the wiring (63, 64) for connecting the two control units (52) is further provided, and the wiring (63, 64) is pulled out from the second control unit (52) to the front of the engine (11). It may be connected to the battery (53).
  • the saddle-mounted vehicle according to any one of (1) to (8) above is further provided with a radiator (190) for heat exchange of a refrigerant for cooling the engine (11), and the air.
  • the introduction port (82h) is a cooling air introduction port (182h) for guiding the cooling air to the radiator (190), and the second control unit (52) is arranged at the cooling air introduction port (182h). It may have been.
  • the first control unit that controls the engine and the second control unit that is separately provided from the first control unit and controls the generator By preparing, the following effects are achieved. Since the first control unit and the second control unit are separate bodies, a harness for connecting the engine and the first control unit (hereinafter, also referred to as “engine harness”), and a generator and the second control unit. Each control unit can be arranged at an optimum position in consideration of each harness length of the harness (hereinafter, also referred to as “generator harness”) to connect the two. In addition, the size of each control unit can be made smaller than that of a single control unit, making it easier to place each control unit in the dead space of the vehicle.
  • each control unit can be designed independently, the development cost can be reduced as much as possible.
  • the second control unit is arranged at the air inlet of the cover member, the cooling performance of the second control unit can be improved. Therefore, in a saddle-mounted vehicle equipped with a separate control unit, it is possible to efficiently arrange and allocate the vehicle while satisfying the required performance of each control unit.
  • the engine includes a crankshaft extending in the vehicle width direction and a cylinder
  • the generator includes a rotor connected to the crankshaft.
  • the second control unit is located on the side opposite to the cylinder of the rotor and is arranged outside the rotor in the vehicle width direction, so that the following effects can be obtained.
  • the heat of the cylinder is less likely to be transferred to the second control unit, so that the second control unit can be cooled more effectively.
  • the harness for the generator can be shortened, so that the voltage drop can be reduced.
  • the engine includes a crankshaft extending in the vehicle width direction and a cylinder, and a fan is connected to the crankshaft to control a second control.
  • the unit is located on the opposite side of the fan cylinder from the fan in the vehicle width direction, and thus has the following effects. Compared with the case where the second control unit is arranged on the cylinder side of the fan, the heat of the cylinder is less likely to be transferred to the second control unit, so that the second control unit can be cooled more effectively.
  • the second control unit is arranged radially outside the crankshaft, and thus has the following effects. Since the second control unit is not arranged on the axis of the generator or fan, the air introduced by the fan directly hits the generator. That is, the second control unit does not interfere with the flow of air passing between the air inlet and the generator. Therefore, the generator can be cooled more effectively.
  • the engine includes an engine case that covers the components of the engine, and the engine case installs the first control unit in the vicinity of the second control unit.
  • the harness connecting the first control unit and the second control unit can be shortened, so that noise is less likely to be received. Therefore, in a saddle-mounted vehicle equipped with a separate control unit, it is possible to more effectively arrange and allocate the vehicle while satisfying the required performance of each control unit.
  • the following effects are obtained by further providing an ignition coil arranged outside the connection region between the first control unit and the second control unit.
  • the noise of communication between the first control unit and the second control unit can be reduced. Therefore, in a saddle-mounted vehicle equipped with a separate control unit, it is possible to more effectively arrange and allocate the vehicle while satisfying the required performance of each control unit.
  • the cover member is provided with a protective wall for covering the first control unit, so that the protective wall protects the first control unit from external factors. Can be done.
  • the protective wall since the protective wall has a ventilation space through which the cooling air is guided, the first control unit receives the cooling air, so that the first control unit can be cooled.
  • the battery arranged in front of the engine and the wiring for connecting the battery and the second control unit are further provided, and the wiring is second.
  • the wiring connecting the battery and the second control unit can be shortened as much as possible, it contributes to the improvement of the wiring property.
  • a radiator for heat exchange of a refrigerant for cooling the engine is further provided, and the air inlet is a cooling air for guiding the cooling air to the radiator.
  • the air inlet is a cooling air inlet for guiding the cooling air to the radiator, and the second control unit is arranged at the cooling air inlet as follows. It works. The second control unit can be cooled while the second control unit is placed in the dead space around the radiator.
  • FIG. 1 shows a scooter-type motorcycle 1 as an example of a saddle-type vehicle.
  • the motorcycle 1 includes a front wheel 3, a rear wheel 4, and a swing unit 10 in which an engine 11 and a power transmission mechanism 19 are integrated.
  • the front wheel 3 is steered by the steering wheel 2.
  • the front wheels 3 are rotatably supported under the pair of left and right front forks 5.
  • the rear wheel 4 is driven by a swing unit 10 including a power source.
  • the motorcycle 1 may be simply referred to as a "vehicle”.
  • Reference numeral 20 in the figure indicates a vehicle body frame that serves as a skeleton of the vehicle.
  • the body frame 20 is formed by integrally joining a plurality of steel materials by welding or the like.
  • the vehicle body frame 20 includes a head pipe 21, a main frame 22, a pair of left and right side frames 23, a cross frame 24, and a pair of left and right seat frames 25.
  • the vehicle body frame 20 is covered with the vehicle body cover 30.
  • the head pipe 21 When viewed from the side, the head pipe 21 is inclined so that the upper end of the head pipe 21 is located rearward and the lower end of the head pipe 21 is located forward.
  • the main frame 22 extends diagonally rearward and downward from the head pipe 21.
  • the side frame 23 includes a first extending portion 23a extending rearward from the lower side surface of the main frame 22, and a second extending portion 23b extending diagonally rearward and upward from the rear end of the first extending portion 23a.
  • the cross frame 24 extends forward in a convex U shape so as to connect the left and right second extending portions 23b.
  • the seat frame 25 extends diagonally rearward and upward from the upper end of the side frame 23.
  • the swing unit 10 is supported at the lower rear part of the left and right side frames 23 via a link member 26.
  • the swing unit 10 can swing in the vertical direction with respect to the left and right side frames 23.
  • a rear suspension 27 is interposed between the rear portion of the swing unit 10 and the rear portion of the vehicle body frame 20.
  • Reference numeral 6 in the figure indicates a seat on which the occupant can sit.
  • the seat 6 is supported by the seat frame 25.
  • the seat 6 integrally includes a main seat 6a on which the driver sits and a pillion seat 6b on which the passenger sits.
  • a foot passage space 7 is formed in front of the seat 6 and behind the head pipe 21 through which the occupants pass their feet when getting on and off. Below the foot-passing space 7, a pair of left and right step floors 8 for the driver to put his / her feet on are provided.
  • the body cover 30 is formed by combining a plurality of resin cover members.
  • the vehicle body cover 30 includes a front cover 31, a pair of left and right front side covers 32, an inner cover 33, a pair of left and right lower covers 34, an under cowl 35, and a pair of left and right rear side covers 36.
  • the front cover 31 covers the upper part on the front side of the vehicle body.
  • the front side cover 32 is connected to the side portion of the front cover 31 and covers the side portion on the front side of the vehicle body. When viewed from the side, the front side cover 32 has an L shape.
  • the inner cover 33 covers the rear of the left and right front side covers 32 together with the left and right front side covers 32 so as to surround the head pipe 21.
  • the lower cover 34 is connected to the lower portion of the front side cover 32 to form the step floor 8.
  • the under cowl 35 covers the lower part of the lower cover 34.
  • the rear side cover 36 is connected to the rear end of the front side cover 32 and covers the space between the lower cover 34 and the seat 6.
  • the swing unit 10 is arranged below the seat frame 25.
  • the swing unit 10 includes an engine 11, a transmission 12, a generator 13, a fan 80, and a cover member 82 (see FIG. 2).
  • the engine 11 is a power source for the vehicle.
  • the engine 11 is a single cylinder engine 11.
  • the engine 11 projects from the crankshaft 15 extending in the vehicle width direction, the crankcase 16 (engine case) accommodating the crankshaft 15, and the crankcase 16 so as to incline forward and upward.
  • the crankcase 16 covers the components of the engine 11 including the crankshaft 15.
  • a transmission case 39 that also serves as a swing arm extending in the front-rear direction is integrally connected to the left side portion of the crankcase 16.
  • the cylinder 17 is integrally coupled to the front portion of the crankcase 16.
  • the cylinder 17 includes a cylinder block 17a coupled to the front portion of the crankcase 16, a cylinder head 17b coupled to the front portion of the cylinder block 17a, and a head cover 17c covering the front portion of the cylinder head 17b.
  • the cylinder block 17a has a plurality of heat radiation fins 18 (see FIG. 3).
  • the transmission 12 is housed in the transmission case 39.
  • the transmission 12 is connected to the left side portion of the crankshaft 15.
  • the transmission 12 is a belt-type continuously variable transmission in the power transmission mechanism 19.
  • the driving force from the engine 11 is transmitted to the rear wheels 4 through the transmission 12.
  • the generator 13 uses the rotation of the engine 11 to generate electricity.
  • the generator 13 is connected to the right side portion of the crankshaft 15.
  • the generator 13 is a rotary electric machine that starts an engine 11 using an ACG (AC Generator), a so-called ACG starter motor.
  • ACG AC Generator
  • the generator 13 includes a stator 13a fixed to the crankcase 16 and an outer rotor 13b (rotor) connected to the crankshaft 15.
  • the stator 13a is a three-phase Y-type wiring stator.
  • the stator 13a includes a plurality of split core portions 13a1 arranged in an annular shape around the crankshaft 15.
  • the split core portion 13a1 includes U-phase, V-phase, and W-phase coils.
  • the stator 13a includes a holder that supports three-phase input / output terminals (connection terminals).
  • the outer rotor 13b rotates in conjunction with the rotation of the crankshaft 15.
  • the outer rotor 13b includes a rotor main body 13b1 having a bottomed tubular shape, and a plurality of magnets 13b2 fixed to the inner peripheral surface of the rotor main body 13b1.
  • the shaft portion of the rotor body 13b1 is fastened to the right end portion of the crankshaft 15 by bolts 13c.
  • the fan 80 is a blower for cooling the engine 11.
  • the fan 80 is fixed to the outer rotor 13b by a fastening member 81 such as a bolt.
  • the fan 80 is connected to the crankshaft 15 via an outer rotor 13b.
  • the fan 80 rotates in conjunction with the rotation of the outer rotor 13b (crankshaft 15), so that air can be blown toward the outside in the radial direction of the fan 80.
  • the cover member 82 covers the fan 80 from the axially outer side (right side) of the crankshaft 15.
  • the cover member 82 is connected to the right side of the crankcase 16 by a fastening member (not shown) such as a bolt.
  • the cover member 82 has an air introduction port 82h for introducing the outside air (air) into the fan 80, and an inner side surface 82a facing the internal space 83 through which the outside air (cooling air) passes.
  • Reference numeral 86 in the figure indicates an introduction port forming portion extending outward in the vehicle width direction from the side surface of the cover member 82 so as to form the air introduction port 82h. A part of the cooling air introduced into the internal space 83 through the air introduction port 82h is guided to the heat radiation fin 18 of the cylinder block 17a through the inner side surface 82a of the cover member 82.
  • an air cleaner 40 for filtering the air taken in by the engine 11 is provided on the upper portion of the swing unit 10.
  • a connecting tube 41 extending forward is connected to the air cleaner 40.
  • the front end of the connecting tube 41 is connected to a throttle body containing a throttle valve.
  • the throttle body is connected to the upper surface of the cylinder head 17b (see FIG. 2) by an intake pipe.
  • An exhaust pipe 44 for exhausting the exhaust gas of the engine 11 is connected to the lower surface of the cylinder head 17b.
  • a muffler 45 is connected to the downstream end (rear end) of the exhaust pipe 44.
  • a battery 53 is arranged in front of the engine 11.
  • the battery 53 is arranged in the front lower part of the seat 6.
  • the battery 53 is connected to the cross frame 24 by a support stay (not shown).
  • the motorcycle 1 includes an FI (Fuel Injection) -ECU (Electronic Control Unit) 51 that controls the engine 11, an ACG-ECU 52 that controls the generator 13. Further prepare.
  • the FI-ECU 51 (first control unit) controls the start and stop of the engine 11 by the start request and stop request signals output from the ignition switch in response to the operation of the occupant.
  • the ACG-ECU 52 (second control unit) controls the power generation operation of the generator 13 and arbitrarily changes the power generation amount of the generator 13.
  • the ACG-ECU 52 is provided separately from the FI-ECU 51.
  • the FI-ECU 51 and the ACG-ECU 52 each have a rectangular outer shape.
  • the FI-ECU 51 and the ACG-ECU 52 are respectively arranged on the right side of the vehicle.
  • the crankcase 16 has an installation surface 16a for installing the FI-ECU 51 in the vicinity of the ACG-ECU 52.
  • the installation surface 16a is located behind the fan 80 and on the rear surface of the right side portion of the crankcase 16.
  • the FI-ECU 51 is attached to the installation surface 16a via an elastic member 58 such as a mount rubber.
  • the cover member 82 includes a protective wall 84 that covers the FI-ECU 51.
  • the protective wall 84 has a wind guide space 85 through which cooling air is guided.
  • the FI-ECU 51 is arranged in the air guide space 85. The cooling air introduced into the air guide space 85 by the rotation of the fan 80 flows toward the FI-ECU 51.
  • the protective wall 84 extends from the rear part of the right side surface of the cover member 82 toward the rear side of the installation surface 16a while being curved.
  • the rear inner surface of the protective wall 84 faces the installation surface 16a in the front-rear direction.
  • the wind guide space 85 is formed between the rear inner surface of the protective wall 84 and the installation surface 16a.
  • the FI-ECU 51 is attached to the rear inner surface of the protective wall 84 via an elastic member 59 such as a mount rubber.
  • the FI-ECU 51 is attached to the protective wall 84 by a fastening member (not shown) such as a bolt.
  • the ACG-ECU 52 is arranged on the same side as the generator 13 in the vehicle width direction.
  • the ACG-ECU 52 is arranged in the vicinity of the generator 13.
  • the ACG-ECU 52 is arranged at the air introduction port 82h of the cover member 82. A part of the cooling air introduced into the internal space 83 through the air introduction port 82h of the cover member 82 passes through the side surface of the ACG-ECU 52.
  • the ACG-ECU 52 is located on the opposite side of the outer rotor 13b from the cylinder 17, and is arranged outside the outer rotor 13b in the vehicle width direction.
  • the ACG-ECU 52 is located on the opposite side of the fan 80 from the cylinder 17, and is arranged outside the fan 80 in the vehicle width direction.
  • the ACG-ECU 52 is arranged on the right side of the fan 80.
  • the ACG-ECU 52 is arranged radially outside the crankshaft 15.
  • the ACG-ECU 52 is arranged on the side opposite to the FI-ECU 51 with the crankshaft 15 (virtual extension line of the crankshaft 15) interposed therebetween.
  • the ACG-ECU 52 is arranged at the front portion of the air introduction port 82h of the cover member 82 (the inner surface surface of the front portion of the introduction port forming portion 86).
  • the ACG-ECU 52 is attached to the cover member 82 by a fastening member (not shown) such as a bolt.
  • each element such as the FI-ECU 51, the ACG-ECU 52, the generator 13, and the battery 53 is a conductor including the first harness 61, the second harness 62, the third harness 63, and the fourth harness 64. It is electrically connected as follows by a conducting wire).
  • the FI-ECU 51 and the ACG-ECU 52 are electrically connected by the first harness 61.
  • the generator 13 and the ACG-ECU 52 are electrically connected by the second harness 62.
  • the high potential side terminal of the battery 53 and the ACG-ECU 52 are electrically connected by the third harness 63 (wiring).
  • the high potential side terminal of the battery 53 and the ACG-ECU 52 are electrically connected by the fourth harness 64 (wiring).
  • a fuse 70 and a switching element 71 are provided in the middle of the fourth harness 64.
  • reference numeral 65 is a main harness connected to the FI-ECU 51
  • reference numeral 66 is a harness connecting the middle part of the first harness 61 to the generator 13
  • reference numeral 67 is a grounding connection connected to the ACG-ECU 52.
  • the harness and reference numeral 68 indicate a grounding harness connected to the low potential side terminal of the battery 53, respectively.
  • the third harness 63 (fourth harness 64) is pulled out from the ACG-ECU 52 to the front of the engine 11 and connected to the battery 53.
  • a through hole 16h for inserting the third harness 63 (fourth harness 64) is formed in the lower portion of the crankcase 16.
  • the third harness 63 (fourth harness 64) has a first line extending inward in the vehicle width direction from the ACG-ECU 52 and a second line extending forward from the inner end in the vehicle width direction of the first line. Have.
  • the first line is arranged in the crankcase 16.
  • the second line is pulled out from the inside of the crankcase 16 below the cylinder 17 through the through hole 16h.
  • Reference numeral 75 in the figure indicates an ignition coil connected to the spark plug 76 provided in the engine 11 via the plug cord 77.
  • the ignition coil 75 is arranged outside the connection area A1 between the FI-ECU 51 and the ACG-ECU 52.
  • the connection region A1 between the FI-ECU 51 and the ACG-ECU 52 is a region on the right side of the vehicle body left and right center line CL.
  • the ignition coil 75 is arranged in the region A2 on the left side of the vehicle width left and right center line CL.
  • the motorcycle 1 of the above embodiment includes an engine 11 which is a power source of the vehicle, a generator 13 which generates electric power by utilizing the rotation of the engine 11, and an FI-ECU 51 which controls the engine 11.
  • the ACG-ECU 52 which is provided separately from the FI-ECU 51 and controls the generator 13, includes a fan 80 for cooling the engine 11, and a cover member 82 for covering the fan 80.
  • the cover member 82 includes the fan 80.
  • the ACG-ECU 52 has an air introduction port 82h for introducing air into the air introduction port 82h and an inner side surface 82a facing the internal space 83 through which cooling air passes, and the ACG-ECU 52 is arranged at the air introduction port 82h of the cover member 82. ..
  • the FI-ECU 51 that controls the engine 11 and the ACG-ECU 52 that is provided separately from the FI-ECU 51 and controls the generator 13 have the following effects. Since the FI-ECU 51 and the ACG-ECU 52 are separate bodies, the control units 51 and 52 can be arranged at the optimum positions in consideration of the harness lengths of the engine harness and the generator harness. In addition, the size of each control unit 51, 52 can be made smaller than that of a single control unit, and each control unit 51, 52 can be easily arranged in the dead space of the vehicle. In addition, since the control units 51 and 52 can be designed independently, the development cost can be reduced as much as possible.
  • the ACG-ECU 52 is arranged at the air introduction port 82h of the cover member 82, the cooling performance of the ACG-ECU 52 can be improved. Therefore, in the motorcycle 1 provided with the separate control units 51 and 52, the motorcycles 1 can be efficiently arranged and arranged while satisfying the required performance of the respective control units 51 and 52.
  • the engine 11 includes a crankshaft 15 extending in the vehicle width direction and a cylinder 17,
  • the generator 13 includes an outer rotor 13b connected to the crankshaft 15, and the ACG-ECU 52
  • the outer rotor 13b is located on the opposite side of the cylinder 17 and is arranged outside the outer rotor 13b in the vehicle width direction, so that the following effects can be obtained.
  • the heat of the cylinder 17 is less likely to be transferred to the ACG-ECU 52, so that the ACG-ECU 52 can be cooled more effectively.
  • the harness for the generator (second harness 62) can be shortened, so that the voltage drop can be reduced.
  • the fan 80 is connected to the crankshaft 15, and the ACG-ECU 52 is arranged on the side opposite to the cylinder 17 of the fan 80 and outside the fan 80 in the vehicle width direction. It has the following effects. Compared with the case where the ACG-ECU 52 is arranged on the cylinder 17 side of the fan 80, the heat of the cylinder 17 is less likely to be transferred to the ACG-ECU 52, so that the ACG-ECU 52 can be cooled more effectively.
  • the ACG-ECU 52 is arranged radially outside the crankshaft 15 to achieve the following effects. Since the ACG-ECU 52 is not arranged on the axis of the generator 13 or the fan 80, the air introduced by the fan 80 directly hits the generator 13. That is, the ACG-ECU 52 does not interfere with the flow of air passing between the air intake port 86 and the generator 13. Therefore, the generator can be cooled more effectively than 13.
  • the engine 11 includes a crankcase 16 that covers the components of the engine 11, and the crankcase 16 has an installation surface 16a for installing the FI-ECU 51 in the vicinity of the ACG-ECU 52. Play the effect of.
  • the harness (first harness 61) connecting the FI-ECU 51 and the ACG-ECU 52 can be shortened, so that noise is less likely to be received. Therefore, in the motorcycle 1 provided with the separate control units 51 and 52, it is possible to arrange and allocate the motorcycle more effectively while satisfying the required performance of each of the control units 51 and 52.
  • the following effects are obtained by further providing the ignition coil 75 arranged outside the connection area A1 between the FI-ECU 51 and the ACG-ECU 52. It is possible to reduce the noise of communication between the FI-ECU 51 and the ACG-ECU 52. Therefore, in the motorcycle 1 provided with the separate control units 51 and 52, it is possible to arrange and allocate the motorcycle more effectively while satisfying the required performance of each of the control units 51 and 52.
  • the cover member 82 is provided with a protective wall 84 that covers the FI-ECU 51, so that the protective wall 84 can protect the FI-ECU 51 from external factors.
  • the protective wall 84 since the protective wall 84 has the air guide space 85 in which the cooling air is guided, the FI-ECU 51 receives the cooling air, so that the FI-ECU 51 can be cooled.
  • the battery 53 arranged in front of the engine 11 and the harnesses 63 and 64 for connecting the battery 53 and the ACG-ECU 52 are further provided, and the harnesses 63 and 64 are from the ACG-ECU 52 to the engine 11.
  • the harnesses 63 and 64 connecting the battery 53 and the ACG-ECU 52 can be shortened as much as possible, it contributes to the improvement of the routing property.
  • the engine 11 may be water-cooled.
  • the cylinder block 17a and the cylinder head 17b constituting the engine 11 may be provided with a water jacket through which cooling water (refrigerant) flows.
  • the cylinder block 17a does not have to have the heat radiation fins 18.
  • a peripheral passage 191 is provided.
  • the radiator 190 is arranged on the right side of the fan 180.
  • the cover member 182 has an outer shape that surrounds the fan 180 and the radiator 190.
  • Reference numeral 186 in the figure indicates an introduction port forming portion extending inward in the vehicle width direction from the side surface of the cover member 182 so as to form the cooling air introduction port 182h.
  • the crankcase 16 has an exhaust passage 192 for exhausting the air heated by the radiator 190 to the outside.
  • One end (upstream end) of the exhaust passage 192 is open in the vicinity of the generator 13 in the crankcase 16.
  • the other end (downstream end) of the exhaust passage 192 is open to the outside in the vicinity of the transmission 12 in the crankcase 16.
  • the air guided to the radiator 190 through the cooling air introduction port 182h (peripheral passage 191) by the rotation of the fan 180 is heat exchanged in the radiator 190.
  • the heat-exchanged air is discharged to the outside through the exhaust passage 192.
  • the ACG-ECU 52 is arranged at the cooling air introduction port 182h.
  • the ACG-ECU 52 is arranged on the right side of the radiator 190.
  • the ACG-ECU 52 is arranged at the front portion of the cooling air introduction port 182h of the cover member 182 (the inner side surface of the front portion of the introduction port forming portion 186). A part of the cooling air introduced into the internal space 183 through the cooling air introduction port 182h of the cover member 182 passes through the side surface of the ACG-ECU 52.
  • a radiator 190 for heat exchange of the refrigerant for cooling the engine 11 is further provided, the air introduction port is a cooling air introduction port 182h for guiding the cooling air to the radiator 190, and the ACG-ECU 52 is By arranging it at the cooling air introduction port 182h, the following effects are obtained.
  • the ACG-ECU 52 can be cooled while arranging the ACG-ECU 52 in the dead space around the radiator 190.
  • the ACG-ECU 52 has been described with reference to an example in which the cover member 82 is arranged at the front portion of the air introduction port 82h, but the present invention is not limited to this.
  • the ACG-ECU 52 may be arranged at an upper portion, a lower portion, a rear portion, or the like (a portion other than the front portion of the air introduction port 82h) of the cover member 82.
  • the ACG-ECU 52 is not limited to being arranged at the air introduction port 82h of the cover member 82.
  • the ACG-ECU 52 may be arranged on at least a part of the inner side surface 82a of the cover member 82.
  • the ACG-ECU 52 may be arranged in front of the fan 80 and in a portion of the cover member 82 facing the internal space 83 between the fan 80 and the opening 82h.
  • the ACG-ECU 52 may be arranged behind the fan 80 in a portion of the cover member 82 facing the internal space 83 between the fan 80 and the opening 82h.
  • the ACG-ECU 52 may be arranged at a portion facing the FI-ECU 51 via the cover member 82.
  • the FI-ECU 51 and the ACG-ECU 52 may be arranged on different surfaces (positions) of the cover member 82.
  • the FI-ECU 51 has been described with reference to an example in which the FI-ECU 51 is arranged in a portion (installation surface 16a) in the vicinity of the ACG-ECU 52 in the crankcase 16, but the present invention is not limited to this.
  • the FI-ECU 51 may be arranged in a portion (installation surface) in the vicinity of the ACG-ECU 52 in the transmission case 39. That is, the installation surface for installing the FI-ECU 51 may be provided on an engine case other than the crankcase 16.
  • the saddle-mounted vehicle includes all vehicles in which the driver rides across the vehicle body, and is limited to motorcycles (including motorized bicycles and scooter-type vehicles). It also includes vehicles with three wheels (including vehicles with two front wheels and one rear wheel in addition to one front and two rear wheels). Further, the present invention can be applied not only to motorcycles but also to four-wheeled vehicles such as automobiles.
  • the configurations in the above embodiments are examples of the present invention, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention, such as replacing the components of the embodiments with known components.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

実施形態の鞍乗型車両は、車両(1)の動力源であるエンジン(11)と、前記エンジン(11)の回転を利用して発電する発電機(13)と、前記エンジン(11)を制御する第一制御ユニット(51)と、前記第一制御ユニット(51)と別個に設けられ、前記発電機(13)を制御する第二制御ユニット(52)と、 前記エンジン(11)を冷却するためのファン(80)と、前記ファン(80)を覆うカバー部材(82)と、を備え、前記カバー部材(82)は、前記ファン(80)に空気を導入するための空気導入口(82h)と、冷却風が通る内部空間(83)に面する内側面(82a)と、を有し、前記第二制御ユニット(52)は、前記カバー部材(82)の前記空気導入口(82h)に配置されている。

Description

鞍乗型車両
 本発明は、鞍乗型車両に関する。
 従来、鞍乗型車両において、制御ユニットを備えた構造が知られている。例えば、特許文献1には、二輪車に設けられたエンジンを冷却するための空冷ファンと、空冷ファンを駆動させることにより発生した冷却風をエンジンへと導くための冷却風通路と、を備え、制御部が冷却風通路内に配置された構造が開示されている。例えば、制御ユニットとしては、エンジンを制御するFI(Fuel Injection;燃料噴射)-ECU(Electronic Control Unit;電子制御ユニット)と、発電機を制御するACG(AC Generator)-ECUと、がある。
特開2017-8733号公報
 ところで、制御ユニットと車両部品とをハーネスで接続する場合、ハーネスを入り組んだ狭い空間の中に効率よく配置すること(配索性の向上)が要求されている。さらに、FI-ECUとACG-ECUとを別体で設ける場合、FI-ECUおよびACG-ECUの要求性能を満たしながら効率よく配置・配索することが望まれている。
 そこで本発明は、別体の制御ユニットを備えた鞍乗型車両において、各制御ユニットの要求性能を満たしながら効率よく配置・配索することを目的とする。
 上記課題の解決手段として、本発明の態様は以下の構成を有する。
(1)本発明の態様に係る鞍乗型車両は、車両(1)の動力源であるエンジン(11)と、前記エンジン(11)の回転を利用して発電する発電機(13)と、前記エンジン(11)を制御する第一制御ユニット(51)と、前記第一制御ユニット(51)と別個に設けられ、前記発電機(13)を制御する第二制御ユニット(52)と、前記エンジン(11)を冷却するためのファン(80)と、前記ファン(80)を覆うカバー部材(82)と、を備え、前記カバー部材(82)は、前記ファン(80)に空気を導入するための空気導入口(82h)と、冷却風が通る内部空間(83)に面する内側面(82a)と、を有し、前記第二制御ユニット(52)は、前記カバー部材(82)の前記空気導入口(82h)に配置されている。
(2)上記(1)に記載の鞍乗型車両では、前記エンジン(11)は、車幅方向に延在するクランクシャフト(15)と、シリンダ(17)と、を備え、前記発電機(13)は、前記クランクシャフト(15)に連結されたロータ(13b)を備え、前記第二制御ユニット(52)は、前記ロータ(13b)の前記シリンダ(17)とは反対側であって、前記ロータ(13b)よりも車幅方向外側に配置されていてもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の鞍乗型車両では、前記エンジン(11)は、車幅方向に延在するクランクシャフト(15)と、シリンダ(17)と、を備え、前記ファン(80)は、前記クランクシャフト(15)に連結され、前記第二制御ユニット(52)は、前記ファン(80)の前記シリンダ(17)とは反対側であって、前記ファン(80)よりも車幅方向外側に配置されていてもよい。
(4)上記(3)に記載の鞍乗型車両では、前記第二制御ユニット(52)は、前記クランクシャフト(15)よりも径方向外側に配置されていてもよい。
(5)上記(1)から(4)のいずれか一項に記載の鞍乗型車両では、前記エンジン(11)は、前記エンジン(11)の構成部品を覆うエンジンケース(16)を備え、前記エンジンケース(16)は、前記第二制御ユニット(52)の近傍において前記第一制御ユニット(51)を設置するための設置面(16a)を有していてもよい。
(6)上記(1)から(5)のいずれか一項に記載の鞍乗型車両では、前記第一制御ユニット(51)と前記第二制御ユニット(52)との接続領域外(A2)に配置されたイグニッションコイル(75)を更に備えていてもよい。
(7)上記(1)から(6)のいずれか一項に記載の鞍乗型車両では、前記カバー部材(82)は、前記第一制御ユニット(51)を覆う保護壁(84)を備え、前記保護壁(84)は、前記冷却風が導かれる導風空間(85)を有していてもよい。
(8)上記(1)から(7)のいずれか一項に記載の鞍乗型車両では、前記エンジン(11)の前方に配置されたバッテリ(53)と、前記バッテリ(53)と前記第二制御ユニット(52)とを接続する配線(63,64)と、を更に備え、前記配線(63,64)は、前記第二制御ユニット(52)から前記エンジン(11)の前方へ引き出されて前記バッテリ(53)に接続されていてもよい。
(9)上記(1)から(8)のいずれか一項に記載の鞍乗型車両では、前記エンジン(11)を冷却するための冷媒を熱交換するラジエータ(190)を更に備え、前記空気導入口(82h)は、前記冷却風を前記ラジエータ(190)へ導くための冷却風導入口(182h)であり、前記第二制御ユニット(52)は、前記冷却風導入口(182h)に配置されていてもよい。
 本発明の上記(1)に記載の鞍乗型車両によれば、エンジンを制御する第一制御ユニットと、第一制御ユニットと別個に設けられ、発電機を制御する第二制御ユニットと、を備えることで、以下の効果を奏する。第一制御ユニットと第二制御ユニットとが別体であることで、エンジンと第一制御ユニットとを接続するハーネス(以下「エンジン用ハーネス」ともいう。)、および発電機と第二制御ユニットとを接続するハーネス(以下「発電機用ハーネス」ともいう。)の各ハーネス長を考慮した最適位置に各制御ユニットを配置することができる。加えて、各制御ユニットのサイズを単一の制御ユニットよりも小さくすることができ、各制御ユニットを車両のデッドスペースに配置しやすい。加えて、各制御ユニットを独立して設計することができるため、開発コストを可及的に低減することができる。加えて、第二制御ユニットがカバー部材の空気導入口に配置されていることで、第二制御ユニットの冷却性を向上することができる。したがって、別体の制御ユニットを備えた鞍乗型車両において、各制御ユニットの要求性能を満たしながら効率よく配置・配索することができる。
 本発明の上記(2)に記載の鞍乗型車両によれば、エンジンは、車幅方向に延在するクランクシャフトと、シリンダと、を備え、発電機は、クランクシャフトに連結されたロータを備え、第二制御ユニットは、ロータのシリンダとは反対側であって、ロータよりも車幅方向外側に配置されていることで、以下の効果を奏する。第二制御ユニットがロータのシリンダ側に配置された場合と比較して、シリンダの熱が第二制御ユニットに伝わりにくいため、第二制御ユニットをより効果的に冷却することができる。加えて、第二制御ユニットを発電機の近傍に設置することにより、発電機用ハーネスを短くすることができるため、電圧降下を低減することができる。
 本発明の上記(3)に記載の鞍乗型車両によれば、エンジンは、車幅方向に延在するクランクシャフトと、シリンダと、を備え、ファンは、クランクシャフトに連結され、第二制御ユニットは、ファンのシリンダとは反対側であって、ファンよりも車幅方向外側に配置されていることで、以下の効果を奏する。第二制御ユニットがファンのシリンダ側に配置された場合と比較して、シリンダの熱が第二制御ユニットに伝わりにくいため、第二制御ユニットをより効果的に冷却することができる。
 本発明の上記(4)に記載の鞍乗型車両によれば、第二制御ユニットは、クランクシャフトよりも径方向外側に配置されていることで、以下の効果を奏する。発電機やファンの軸線上に第二制御ユニットが配置されないことで、ファンによって導入された空気が直接的に発電機に当たる。すなわち、第二制御ユニットは、空気導入口と発電機との間を通過する空気の流れを邪魔しない。したがって、発電機をより効果的に冷却することができる。
 本発明の上記(5)に記載の鞍乗型車両によれば、エンジンは、エンジンの構成部品を覆うエンジンケースを備え、エンジンケースは、第二制御ユニットの近傍において第一制御ユニットを設置するための設置面を有することで、以下の効果を奏する。第一制御ユニットを第二制御ユニットの近傍に設置することにより、第一制御ユニットと第二制御ユニットとを接続するハーネスを短くすることができるため、ノイズを受けにくい。したがって、別体の制御ユニットを備えた鞍乗型車両において、各制御ユニットの要求性能を満たしながらより効果的に配置・配索することができる。
 本発明の上記(6)に記載の鞍乗型車両によれば、第一制御ユニットと第二制御ユニットとの接続領域外に配置されたイグニッションコイルを更に備えることで、以下の効果を奏する。第一制御ユニットと第二制御ユニットとの間の通信のノイズを低減することができる。したがって、別体の制御ユニットを備えた鞍乗型車両において、各制御ユニットの要求性能を満たしながらより効果的に配置・配索することができる。
 本発明の上記(7)に記載の鞍乗型車両によれば、カバー部材は、第一制御ユニットを覆う保護壁を備えることで、保護壁によって第一制御ユニットを外的要因から保護することができる。加えて、保護壁は、冷却風が導かれる導風空間を有することで、第一制御ユニットが冷却風を受けるため、第一制御ユニットを冷却することができる。
 本発明の上記(8)に記載の鞍乗型車両によれば、エンジンの前方に配置されたバッテリと、バッテリと第二制御ユニットとを接続する配線と、を更に備え、配線は、第二制御ユニットからエンジンの前方へ引き出されてバッテリに接続されていることで、以下の効果を奏する。バッテリと第二制御ユニットとを接続する配線を可及的に短くすることができるため、配索性向上に寄与する。
 本発明の上記(9)に記載の鞍乗型車両によれば、エンジンを冷却するための冷媒を熱交換するラジエータを更に備え、前記空気導入口は、冷却風をラジエータへ導くための冷却風導入口であり、を更に備え、前記空気導入口は、冷却風をラジエータへ導くための冷却風導入口であり、第二制御ユニットは、冷却風導入口に配置されていることで、以下の効果を奏する。ラジエータの周囲のデッドスペースに第二制御ユニットを配置しつつ、第二制御ユニットを冷却することができる。
実施形態に係る自動二輪車の左側面図である。 実施形態に係るECU配置構造の上面図である。 実施形態に係るECU配置構造の断面を含む、図2の要部拡大図に相当する図である。 実施形態に係るECU配置構造のブロック図である。 実施形態の変形例に係るECU配置構造の断面を含む、図3に相当する図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両左方を示す矢印LH、車両上方を示す矢印UP、車体左右中心位置を示す車体左右中心線CLが示されている。
<車両全体>
 図1は、鞍乗型車両の一例としてのスクータ型の自動二輪車1を示す。図1に示すように、自動二輪車1は、前輪3と、後輪4と、エンジン11と動力伝達機構19とを一体化したスイングユニット10と、を備える。前輪3は、ハンドル2によって操向される。前輪3は、左右一対のフロントフォーク5の下部に回転可能に支持されている。後輪4は、動力源を含むスイングユニット10によって駆動される。以下、自動二輪車1を単に「車両」ということがある。図中符号20は、車両の骨格となる車体フレームを示す。
 車体フレーム20は、複数の鋼材を溶接等により一体に接合して形成されている。車体フレーム20は、ヘッドパイプ21と、メインフレーム22と、左右一対のサイドフレーム23と、クロスフレーム24と、左右一対のシートフレーム25と、を備える。車体フレーム20は、車体カバー30によって覆われている。
 側面視で、ヘッドパイプ21は、ヘッドパイプ21の上端が後方に位置し、かつ、ヘッドパイプ21の下端が前方に位置するように傾斜している。
メインフレーム22は、ヘッドパイプ21から斜め後下方へ延びている。
 サイドフレーム23は、メインフレーム22の下部側面から後方へ延びる第一延在部23aと、第一延在部23aの後端から斜め後上方へ延びる第二延在部23bと、を備える。
 クロスフレーム24は、左右の第二延在部23bを連結するように前方に凸のU字状をなして延びている。
 シートフレーム25は、サイドフレーム23の上端から斜め後上方へ延びている。
 スイングユニット10は、左右サイドフレーム23の後方下部にリンク部材26を介して支持されている。スイングユニット10は、左右サイドフレーム23に対して上下方向に揺動可能とされている。スイングユニット10の後部と、車体フレーム20の後部との間には、リアサスペンション27が介装されている。
 図中符号6は、乗員が着座可能なシートを示す。シート6は、シートフレーム25に支持されている。シート6は、運転者が着座するメインシート6aと、同乗者が着座するピリオンシート6bとを一体に有する。シート6の前方であってヘッドパイプ21の後方には、乗員が乗り降りする際に足を通す足くぐり空間7が形成されている。足くぐり空間7の下方には、運転者が足を載せるための左右一対のステップフロア8が設けられている。
 車体カバー30は、樹脂製の複数のカバー部材を組み合わせて形成されている。車体カバー30は、フロントカバー31と、左右一対のフロントサイドカバー32と、インナーカバー33と、左右一対のロアカバー34と、アンダーカウル35と、左右一対のリアサイドカバー36と、を備える。
 フロントカバー31は、車体前側上部を覆っている。
 フロントサイドカバー32は、フロントカバー31の側部に連なり、車体前側の側部を覆っている。側面視で、フロントサイドカバー32は、L字状をなしている。
 インナーカバー33は、左右フロントサイドカバー32と共にヘッドパイプ21を囲うように左右フロントサイドカバー32の後方を覆っている。
 ロアカバー34は、フロントサイドカバー32の下部に連なり、ステップフロア8を構成している。
 アンダーカウル35は、ロアカバー34の下方を覆っている。
 リアサイドカバー36は、フロントサイドカバー32の後端に連なり、ロアカバー34とシート6との間の空間を覆っている。
 スイングユニット10は、シートフレーム25の下方に配置されている。スイングユニット10は、エンジン11、変速機12、発電機13、ファン80およびカバー部材82を備える(図2参照)。
 エンジン11は、車両の動力源である。例えば、エンジン11は、単気筒エンジン11である。図2に示すように、エンジン11は、車幅方向に延在するクランクシャフト15と、クランクシャフト15を収容するクランクケース16(エンジンケース)と、クランクケース16から前上方に傾斜するように突出するシリンダ17と、を備える。
 クランクケース16は、クランクシャフト15を含むエンジン11の構成部品を覆っている。クランクケース16の左側部には、前後方向に延在するスイングアームを兼ねる伝動ケース39が一体に結合されている。
 シリンダ17は、クランクケース16の前部に一体に結合されている。シリンダ17は、クランクケース16の前部に結合されたシリンダブロック17aと、シリンダブロック17aの前部に結合されたシリンダヘッド17bと、シリンダヘッド17bの前部を覆うヘッドカバー17cと、を備える。シリンダブロック17aは、複数の放熱フィン18を有する(図3参照)。
 変速機12は、伝動ケース39に収容されている。変速機12は、クランクシャフト15の左側部に連結されている。例えば、変速機12は、動力伝達機構19におけるベルト式無段変速機である。エンジン11からの駆動力は、変速機12を通じて後輪4に伝達される。
 発電機13は、エンジン11の回転を利用して発電する。発電機13は、クランクシャフト15の右側部に連結されている。例えば、発電機13は、ACG(AC Generator)を使ってエンジン11を始動する回転電機、いわゆるACGスタータモータである。
 図3に示すように、発電機13は、クランクケース16に固定されたステータ13aと、クランクシャフト15に連結されたアウターロータ13b(ロータ)と、を備える。
 例えば、ステータ13aは、3相Y型結線のステータである。ステータ13aは、クランクシャフト15の周りに環状に配置された複数の分割コア部13a1を備える。分割コア部13a1は、U相、V相、W相のコイルを備える。図示はしないが、ステータ13aは、3相の入出力端子(接続端子)を支持するホルダを備える。
 アウターロータ13bは、クランクシャフト15の回転に連動して回転する。アウターロータ13bは、有底筒状をなすロータ本体13b1と、ロータ本体13b1の内周面に固定された複数のマグネット13b2と、を備える。ロータ本体13b1の軸部は、ボルト13cによってクランクシャフト15の右端部に締結されている。
 ファン80は、エンジン11を冷却するための送風機である。ファン80は、ボルト等の締結部材81によってアウターロータ13bに固定されている。ファン80は、アウターロータ13bを介してクランクシャフト15に連結されている。ファン80は、アウターロータ13b(クランクシャフト15)の回転に連動して回転することにより、ファン80の径方向外側に向けて空気を送風可能となっている。
 カバー部材82は、ファン80をクランクシャフト15の軸方向外側(右側方)から覆っている。カバー部材82は、ボルト等の締結部材(不図示)によってクランクケース16の右側部に結合されている。カバー部材82は、外気(空気)をファン80に導入するための空気導入口82hと、外気(冷却風)が通る内部空間83に面する内側面82aと、を有する。図中符号86は、空気導入口82hを形成するようにカバー部材82の側面から車幅方向外方に延出する導入口形成部を示す。空気導入口82hを通じて内部空間83に導入された冷却風の一部は、カバー部材82の内側面82aを通じてシリンダブロック17aの放熱フィン18に導かれる。
 図1に示すように、スイングユニット10の上部には、エンジン11で吸入する空気を濾過するためのエアクリーナ40が設けられている。エアクリーナ40には、前方に延びるコネクティングチューブ41が接続されている。コネクティングチューブ41の前端は、スロットルバルブを内装するスロットルボディに接続されている。スロットルボディは、吸気管によってシリンダヘッド17b(図2参照)の上面に接続されている。
 シリンダヘッド17bの下面には、エンジン11の排気を排出するための排気管44が接続されている。排気管44の下流端(後端)には、マフラ45が接続されている。
 エンジン11の前方には、バッテリ53が配置されている。バッテリ53は、シート6の前下方に配置されている。例えば、バッテリ53は、支持ステー(不図示)によってクロスフレーム24に連結されている。
<ECU配置構造>
 図2に示すように、自動二輪車1は、エンジン11を制御するFI(Fuel Injection;燃料噴射)-ECU(Electronic Control Unit;電子制御ユニット)51と、発電機13を制御するACG-ECU52と、を更に備える。
 FI-ECU51(第一制御ユニット)は、乗員の操作に応じてイグニッションスイッチから出力される始動要求および停止要求の信号によって、エンジン11の始動および停止を制御する。
 ACG-ECU52(第二制御ユニット)は、発電機13の発電動作を制御し、発電機13の発電量を任意に変更する。ACG-ECU52は、FI-ECU51と別個に設けられている。
 FI-ECU51およびACG-ECU52は、それぞれ矩形状の外形を有する。FI-ECU51およびACG-ECU52は、それぞれ車両右側部に配置されている。図3に示すように、クランクケース16は、ACG-ECU52の近傍においてFI-ECU51を設置するための設置面16aを有する。設置面16aは、ファン80の後方であって、クランクケース16の右側部後面に位置する。FI-ECU51は、設置面16aにマウントラバー等の弾性部材58を介して取り付けられている。
 カバー部材82は、FI-ECU51を覆う保護壁84を備える。保護壁84は、冷却風が導かれる導風空間85を有する。FI-ECU51は、導風空間85に配置されている。ファン80の回転によって導風空間85に導入された冷却風は、FI-ECU51に向かって流れる。
 保護壁84は、カバー部材82の右側面後部から設置面16aの後方へ向かって湾曲しつつ延びている。保護壁84の後部内面は、設置面16aと前後方向で対向している。導風空間85は、保護壁84の後部内面と設置面16aとの間に形成されている。FI-ECU51は、保護壁84の後部内面にマウントラバー等の弾性部材59を介して取り付けられている。例えば、FI-ECU51は、ボルト等の締結部材(不図示)によって保護壁84に取り付けられている。
 ACG-ECU52は、車幅方向において発電機13と同じ側に配置されている。ACG-ECU52は、発電機13の近傍に配置されている。ACG-ECU52は、カバー部材82の空気導入口82hに配置されている。カバー部材82の空気導入口82hを通じて内部空間83に導入される冷却風の一部は、ACG-ECU52の側面を通過する。
ACG-ECU52は、アウターロータ13bのシリンダ17とは反対側であって、アウターロータ13bよりも車幅方向外側に配置されている。ACG-ECU52は、ファン80のシリンダ17とは反対側であって、ファン80よりも車幅方向外側に配置されている。ACG-ECU52は、ファン80よりも右側に配置されている。
 ACG-ECU52は、クランクシャフト15よりも径方向外側に配置されている。ACG-ECU52は、クランクシャフト15(クランクシャフト15の仮想延長線)を挟んでFI-ECU51とは反対側に配置されている。ACG-ECU52は、カバー部材82の空気導入口82hの前部(導入口形成部86の前部内側面)に配置されている。例えば、ACG-ECU52は、ボルト等の締結部材(不図示)によってカバー部材82に取り付けられている。
 図4に示すように、FI-ECU51、ACG-ECU52、発電機13、バッテリ53等の各要素は、第一ハーネス61、第二ハーネス62、第三ハーネス63、第四ハーネス64を含む導体(導線)により、下記の通り電気的に接続される。
 第一ハーネス61により、FI-ECU51とACG-ECU52とが電気的に接続されている。
 第二ハーネス62により、発電機13とACG-ECU52とが電気的に接続されている。
 第三ハーネス63(配線)により、バッテリ53の高電位側端子とACG-ECU52とが電気的に接続されている。
 第四ハーネス64(配線)により、バッテリ53の高電位側端子とACG-ECU52とが電気的に接続されている。第四ハーネス64の中途部には、フューズ70およびスイッチング素子71が設けられている。
 図4において、符号65はFI-ECU51に接続されたメインハーネス、符号66は第一ハーネス61の中途部と発電機13とを接続するハーネス、符号67はACG-ECU52に接続された接地用のハーネス、符号68はバッテリ53の低電位側端子に接続された接地用のハーネスをそれぞれ示す。
 図2に示すように、第三ハーネス63(第四ハーネス64)は、ACG-ECU52からエンジン11の前方へ引き出されてバッテリ53に接続されている。クランクケース16の下部には、第三ハーネス63(第四ハーネス64)を挿通するための貫通孔16hが形成されている。第三ハーネス63(第四ハーネス64)は、ACG-ECU52から車幅方向内側に向かって延びる第一ラインと、第一ラインの車幅方向内端から前方に向かって延びる第二ラインと、を有する。第一ラインは、クランクケース16内に配置されている。第二ラインは、貫通孔16hを通じてクランクケース16内からシリンダ17の下方に引き出されている。
 図中符号75はエンジン11に設けられた点火プラグ76にプラグコード77を介して接続されたイグニッションコイルを示す。イグニッションコイル75は、FI-ECU51とACG-ECU52との接続領域A1外に配置されている。FI-ECU51とACG-ECU52との接続領域A1は、車体左右中心線CLよりも右側の領域である。イグニッションコイル75は、車幅左右中心線CLよりも左側の領域A2に配置されている。
以上説明したように、上記実施形態の自動二輪車1は、車両の動力源であるエンジン11と、エンジン11の回転を利用して発電する発電機13と、エンジン11を制御するFI-ECU51と、FI-ECU51と別個に設けられ、発電機13を制御するACG-ECU52と、エンジン11を冷却するためのファン80と、ファン80を覆うカバー部材82と、を備え、カバー部材82は、ファン80に空気を導入するための空気導入口82hと、冷却風が通る内部空間83に面する内側面82aと、を有し、ACG-ECU52は、カバー部材82の空気導入口82hに配置されている。
 この構成によれば、エンジン11を制御するFI-ECU51と、FI-ECU51と別個に設けられ、発電機13を制御するACG-ECU52と、を備えることで、以下の効果を奏する。FI-ECU51とACG-ECU52とが別体であることで、エンジン用ハーネスおよび発電機用ハーネスの各ハーネス長を考慮した最適位置に各制御ユニット51,52を配置することができる。加えて、各制御ユニット51,52のサイズを単一の制御ユニットよりも小さくすることができ、各制御ユニット51,52を車両のデッドスペースに配置しやすい。加えて、各制御ユニット51,52を独立して設計することができるため、開発コストを可及的に低減することができる。加えて、ACG-ECU52がカバー部材82の空気導入口82hに配置されていることで、ACG-ECU52の冷却性を向上することができる。したがって、別体の制御ユニット51,52を備えた自動二輪車1において、各制御ユニット51,52の要求性能を満たしながら効率よく配置・配索することができる。
 上記実施形態では、エンジン11は、車幅方向に延在するクランクシャフト15と、シリンダ17と、を備え、発電機13は、クランクシャフト15に連結されたアウターロータ13bを備え、ACG-ECU52は、アウターロータ13bのシリンダ17とは反対側であって、アウターロータ13bよりも車幅方向外側に配置されていることで、以下の効果を奏する。ACG-ECU52がアウターロータ13bのシリンダ17側に配置された場合と比較して、シリンダ17の熱がACG-ECU52に伝わりにくいため、ACG-ECU52をより効果的に冷却することができる。加えて、ACG-ECU52を発電機13の近傍に設置することにより、発電機用ハーネス(第二ハーネス62)を短くすることができるため、電圧降下を低減することができる。
 上記実施形態では、ファン80は、クランクシャフト15に連結され、ACG-ECU52は、ファン80のシリンダ17とは反対側であって、ファン80よりも車幅方向外側に配置されていることで、以下の効果を奏する。ACG-ECU52がファン80のシリンダ17側に配置された場合と比較して、シリンダ17の熱がACG-ECU52に伝わりにくいため、ACG-ECU52をより効果的に冷却することができる。
 上記実施形態では、ACG-ECU52は、クランクシャフト15よりも径方向外側に配置されていることで、以下の効果を奏する。発電機13やファン80の軸線上にACG-ECU52が配置されないことで、ファン80によって導入された空気が直接的に発電機13に当たる。すなわち、ACG-ECU52は、空気取り入れ口86と発電機13との間を通過する空気の流れを邪魔しない。したがって、発電機を13より効果的に冷却することができる。
 上記実施形態では、エンジン11は、エンジン11の構成部品を覆うクランクケース16を備え、クランクケース16は、ACG-ECU52の近傍においてFI-ECU51を設置するための設置面16aを有することで、以下の効果を奏する。FI-ECU51をACG-ECU52の近傍に設置することにより、FI-ECU51とACG-ECU52とを接続するハーネス(第一ハーネス61)を短くすることができるため、ノイズを受けにくい。したがって、別体の制御ユニット51,52を備えた自動二輪車1において、各制御ユニット51,52の要求性能を満たしながらより効果的に配置・配索することができる。
 上記実施形態では、FI-ECU51とACG-ECU52との接続領域A1外に配置されたイグニッションコイル75を更に備えることで、以下の効果を奏する。FI-ECU51とACG-ECU52との間の通信のノイズを低減することができる。したがって、別体の制御ユニット51,52を備えた自動二輪車1において、各制御ユニット51,52の要求性能を満たしながらより効果的に配置・配索することができる。
 上記実施形態では、カバー部材82は、FI-ECU51を覆う保護壁84を備えることで、保護壁84によってFI-ECU51を外的要因から保護することができる。加えて、保護壁84は、冷却風が導かれる導風空間85を有することで、FI-ECU51が冷却風を受けるため、FI-ECU51を冷却することができる。
 上記実施形態では、エンジン11の前方に配置されたバッテリ53と、バッテリ53とACG-ECU52とを接続するハーネス63,64と、を更に備え、ハーネス63,64は、ACG-ECU52からエンジン11の前方へ引き出されてバッテリ53に接続されていることで、以下の効果を奏する。バッテリ53とACG-ECU52とを接続するハーネス63,64を可及的に短くすることができるため、配索性向上に寄与する。
<変形例>
 上記実施形態では、エンジン11が空冷式である例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、エンジン11は、水冷式であってもよい。例えば、エンジン11を構成するシリンダブロック17aおよびシリンダヘッド17bには、冷却水(冷媒)が流通するウオータージャケットが設けられていてもよい。例えば、シリンダブロック17aは、放熱フィン18を有しなくてもよい。
 図5に示すように、本変形例では、エンジン11を冷却するための冷媒を熱交換するラジエータ190と、外気(冷却風)をラジエータ190へ導くための冷却風導入口182hと、ラジエータ190の周辺通路191と、を備える。ラジエータ190は、ファン180の右側方に配置されている。カバー部材182は、ファン180およびラジエータ190を囲う外形を有する。図中符号186は、冷却風導入口182hを形成するようにカバー部材182の側面から車幅方向内方に延出する導入口形成部を示す。
クランクケース16は、ラジエータ190で熱せられた空気を外部に排出するための排風通路192を有する。排風通路192の一端部(上流端部)は、クランクケース16における発電機13の近傍に開口している。排風通路192の他端部(下流端部)は、クランクケース16における変速機12の近傍において外部に開口している。ファン180の回転によって冷却風導入口182h(周辺通路191)を通じてラジエータ190に導かれた空気は、ラジエータ190において熱交換される。熱交換された空気は、排風通路192を通じて外部に排出される。
 ACG-ECU52は、冷却風導入口182hに配置されている。ACG-ECU52は、ラジエータ190よりも右側に配置されている。ACG-ECU52は、カバー部材182の冷却風導入口182hの前部(導入口形成部186の前部内側面)に配置されている。カバー部材182の冷却風導入口182hを通じて内部空間183に導入される冷却風の一部は、ACG-ECU52の側面を通過する。
 本変形例では、エンジン11を冷却するための冷媒を熱交換するラジエータ190を更に備え、空気導入口は、冷却風をラジエータ190へ導くための冷却風導入口182hであり、ACG-ECU52は、冷却風導入口182hに配置されていることで、以下の効果を奏する。ラジエータ190の周囲のデッドスペースにACG-ECU52を配置しつつ、ACG-ECU52を冷却することができる。
 上記実施形態では、ACG-ECU52は、カバー部材82の空気導入口82hの前部に配置されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、ACG-ECU52は、カバー部材82の空気導入口82hの上部、下部、後部など(空気導入口82hの前部以外の部分)に配置されていてもよい。
 また、ACG-ECU52は、カバー部材82の空気導入口82hに配置されることに限らない。例えば、ACG-ECU52は、カバー部材82の内側面82aの少なくとも一部に配置されていてもよい。例えば、ACG-ECU52は、ファン80の前方であって、カバー部材82においてファン80と開口82hとの間の内部空間83に面する部分に配置されていてもよい。例えば、ACG-ECU52は、ファン80の後方であって、カバー部材82においてファン80と開口82hとの間の内部空間83に面する部分に配置されていてもよい。例えば、
ACG-ECU52は、カバー部材82を介してFI-ECU51と対向する部分に配置されていてもよい。例えば、FI-ECU51とACG-ECU52とは、カバー部材82において互いに異なる面(位置)に配置されていてもよい。
 上記実施形態では、FI-ECU51は、クランクケース16においてACG-ECU52の近傍の部分(設置面16a)に配置されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、FI-ECU51は、伝動ケース39においてACG-ECU52の近傍の部分(設置面)に配置されていてもよい。すなわち、FI-ECU51を設置するための設置面は、クランクケース16以外のエンジンケースに設けられていてもよい。
 本発明は上記実施形態に限られるものではなく、上記鞍乗型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪且つ後二輪の他に、前二輪且つ後一輪の車両も含む)の車両も含まれる。また、本発明は、自動二輪車のみならず、自動車等の四輪の車両にも適用可能である。
 そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 1 自動二輪車(鞍乗型車両、車両)
 11 エンジン
 13 発電機
13b アウターロータ(ロータ)
15 クランクシャフト
16 クランクケース(エンジンケース)
16a 設置面
17 シリンダ
51 FI-ECU(第一制御ユニット)
52 ACG-ECU(第二制御ユニット)
53 バッテリ
63 第三ハーネス(バッテリと第二制御ユニットを接続する配線)
64 第四ハーネス(バッテリと第二制御ユニットを接続する配線)
75 イグニッションコイル
80,180 ファン
82,182 カバー部材
82a,182a 内側面
82h 空気導入口
83,183 内部空間
84 保護壁
85 導風空間
182h 冷却風導入口
190 ラジエータ
 A2 車体左右中心線の左側の領域(第一制御ユニットと第二制御ユニットとの接続領域外)

Claims (9)

  1.  車両(1)の動力源であるエンジン(11)と、
     前記エンジン(11)の回転を利用して発電する発電機(13)と、
     前記エンジン(11)を制御する第一制御ユニット(51)と、
     前記第一制御ユニット(51)と別個に設けられ、前記発電機(13)を制御する第二制御ユニット(52)と、
     前記エンジン(11)を冷却するためのファン(80)と、
     前記ファン(80)を覆うカバー部材(82)と、を備え、 
     前記カバー部材(82)は、
    前記ファン(80)に空気を導入するための空気導入口(82h)と、
    冷却風が通る内部空間(83)に面する内側面(82a)と、を有し、
     前記第二制御ユニット(52)は、前記カバー部材(82)の前記空気導入口(82h)に配置されていることを特徴とする鞍乗型車両。
  2.  前記エンジン(11)は、車幅方向に延在するクランクシャフト(15)と、シリンダ(17)と、を備え、
     前記発電機(13)は、前記クランクシャフト(15)に連結されたロータ(13b)を備え、
     前記第二制御ユニット(52)は、前記ロータ(13b)の前記シリンダ(17)とは反対側であって、前記ロータ(13b)よりも車幅方向外側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両。
  3.  前記エンジン(11)は、車幅方向に延在するクランクシャフト(15)と、シリンダ(17)と、を備え、
     前記ファン(80)は、前記クランクシャフト(15)に連結され、
     前記第二制御ユニット(52)は、前記ファン(80)の前記シリンダ(17)とは反対側であって、前記ファン(80)よりも車幅方向外側に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の鞍乗型車両。
  4.  前記第二制御ユニット(52)は、前記クランクシャフト(15)よりも径方向外側に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の鞍乗型車両。
  5.  前記エンジン(11)は、前記エンジン(11)の構成部品を覆うエンジンケース(16)を備え、
     前記エンジンケース(16)は、前記第二制御ユニット(52)の近傍において前記第一制御ユニット(51)を設置するための設置面(16a)を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
  6.  前記第一制御ユニット(51)と前記第二制御ユニット(52)との接続領域外(A2)に配置されたイグニッションコイル(75)を更に備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
  7.  前記カバー部材(82)は、前記第一制御ユニット(51)を覆う保護壁(84)を備え、
     前記保護壁(84)は、前記冷却風が導かれる導風空間(85)を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
  8.  前記エンジン(11)の前方に配置されたバッテリ(53)と、
     前記バッテリ(53)と前記第二制御ユニット(52)とを接続する配線(63,64)と、を更に備え、
     前記配線(63,64)は、前記第二制御ユニット(52)から前記エンジン(11)の前方へ引き出されて前記バッテリ(53)に接続されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
  9.  前記エンジン(11)を冷却するための冷媒を熱交換するラジエータ(190)を更に備え、
     前記空気導入口(82h)は、前記冷却風を前記ラジエータ(190)へ導くための冷却風導入口(182h)であり、
    前記第二制御ユニット(52)は、前記冷却風導入口(182h)に配置されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に鞍乗型車両。
PCT/JP2019/009681 2019-03-11 2019-03-11 鞍乗型車両 WO2020183566A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/009681 WO2020183566A1 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 鞍乗型車両
CN201990001340.2U CN216102561U (zh) 2019-03-11 2019-03-11 跨骑型车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/009681 WO2020183566A1 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020183566A1 true WO2020183566A1 (ja) 2020-09-17

Family

ID=72427291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/009681 WO2020183566A1 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 鞍乗型車両

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN216102561U (ja)
WO (1) WO2020183566A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113095A1 (en) * 2020-11-29 2022-06-02 Tvs Motor Company Limited A saddle-ride vehicle provided with a power unit, an electrical machine and the corresponding controllers thereof
WO2022208529A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Tvs Motor Company Limited Hybrid powertrain

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290295A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
WO2017154118A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 本田技研工業株式会社 制御装置冷却構造
JP2018158616A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 川崎重工業株式会社 ハイブリッド車両

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290295A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
WO2017154118A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 本田技研工業株式会社 制御装置冷却構造
JP2018158616A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 川崎重工業株式会社 ハイブリッド車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113095A1 (en) * 2020-11-29 2022-06-02 Tvs Motor Company Limited A saddle-ride vehicle provided with a power unit, an electrical machine and the corresponding controllers thereof
WO2022208529A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Tvs Motor Company Limited Hybrid powertrain

Also Published As

Publication number Publication date
CN216102561U (zh) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7177223B2 (ja) 鞍乗型車両
JP7250074B2 (ja) 鞍乗型車両
US7730986B2 (en) Electric component arrangement structure for vehicle, vehicle having the same, and method for arranging electric component in vehicle
JP6238329B2 (ja) 自動二輪車用エンジン制御ユニット取付構造
EP3950484B1 (en) Series hybrid type straddled vehicle
WO2020183571A1 (ja) 鞍乗型車両
WO2020183566A1 (ja) 鞍乗型車両
TWI266708B (en) Battery holding device for electric vehicle
JP4881648B2 (ja) 自動二輪車
JP2023053895A (ja) 鞍乗型車両
WO2016204116A1 (ja) 二輪車用内燃機関冷却装置
JP7417561B2 (ja) 電装品配置構造
JP6572383B2 (ja) 制御装置冷却構造
TWI776555B (zh) 跨騎型車輛
JP7348247B2 (ja) 鞍乗り型車両
US20230103828A1 (en) Saddle riding vehicle
TWI803239B (zh) 跨坐型車輛
JP2023030500A (ja) 鞍乗型車両
JP7401489B2 (ja) 電装品配置構造
JP7419298B2 (ja) 電装品配置構造
EP4255799A1 (en) A saddle-ride type motor vehicle
JP5788821B2 (ja) 鞍乗り型車両用内燃機関の冷却装置
TW202204209A (zh) 跨騎型車輛
WO2022113116A1 (en) A motor vehicle
CN116472202A (zh) 用于鞍座式车辆的电气部件

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19919079

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19919079

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP