JP3688026B2 - 感圧接着シート - Google Patents

感圧接着シート Download PDF

Info

Publication number
JP3688026B2
JP3688026B2 JP25822295A JP25822295A JP3688026B2 JP 3688026 B2 JP3688026 B2 JP 3688026B2 JP 25822295 A JP25822295 A JP 25822295A JP 25822295 A JP25822295 A JP 25822295A JP 3688026 B2 JP3688026 B2 JP 3688026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
layer
pressure
adhesive layer
peelable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25822295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0976668A (ja
Inventor
雄二 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP25822295A priority Critical patent/JP3688026B2/ja
Publication of JPH0976668A publication Critical patent/JPH0976668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688026B2 publication Critical patent/JP3688026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、親展葉書、通知書、クジ等に使用され、一時的に仮接着した接合面を剥離すると内部情報を視認でき、且つ、剥離済みが容易に判る感圧接着シートに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、剥がして開くと内部の隠蔽情報を視認できる親展葉書が、情報のセキュリティ性の点で普及している。
例えば、葉書の二倍大の葉書用紙を情報が記載済の面を内側にして二つ折りする際に、二枚の透明熱可塑性樹脂フィルムを剥離可能に接着し両面に感圧粘着層を施した再剥離性樹脂シートを挟み込んで、一枚の葉書のとするものがある。剥離時は前記樹脂フィルム同士の接合面で剥がれ、樹脂フィルムを透して内部の情報を視認できる。
【0003】
また、情報記載前に、再剥離性の接着層を対面する仮接着予定面に予め形成しておき、該接着層の上に文字等をノンインパクトプリンタ(NIP)等で印字後に折り込んで葉書とする再剥離型接着シートもある。このような接着シートに、基材に印字適性を持つ再剥離型粘着層を塗布形成した感圧接着シートがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、親展情報等を記載した葉書等で、仮に第3者が葉書を剥離して親展情報を見た後、再度仮接着させることができれば、宛先人本人に関知されずに、親展情報を盗み見ることが可能となってしまう。この為に、前記した樹脂シートによるものは、一度剥がすと再度仮接着できない様になっているが、高価であるという問題がある。
また、感圧接着タイプ等の安価な再剥離型接着シートでも、剥離後は再度仮接着できない様になっているが、強い圧力や熱等により、再度仮接着することも不可能ではないという問題がある。
そこで、本発明の課題は、安価な再剥離型粘着層タイプで、仮接着後に一度剥離すると、剥離済みであることが容易に判る感圧接着シートを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の感圧接着シートは、基材の隠蔽情報が形成された仮接着予定面について、仮接着時に対面する一方の面には、接着前及び剥離後は通常の状態では接着せず、少なくとも圧力により接着する再剥離型粘着層が塗布形成され、他方の面には透明なオーバープリント層が形成され、剥離すると前記再剥離型粘着層とオーバープリント層間で剥離し、基材と再剥離型粘着層間、再剥離型粘着層上、及び基材とオーバープリント層間のうちのいずれか一箇所以上に形成された隠蔽情報が視認できる感圧接着シートであって、
オーバープリント層が形成された仮接着予定面には、該オーバープリント層が形成されておらず基材が露出した部分がパターンを成し、且つ再剥離型粘着層とオーバープリント層との接着力よりも強い接着力で基材と再剥離型粘着層とが接着する強接着部が形成され、仮接着後に剥離すると、仮接着前に露出していた強接着部の基材の少なくとも表層側が破壊して、対向接着していた再剥離型粘着層と共に再剥離型粘着層側に移行することで、破壊面を持つパターンにより剥離されたことが判る様にしたものである。
また、本発明の感圧接着シートは上記感圧接着シートにて、オーバープリント層を紫外線硬化性樹脂から構成したものでもある。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、本発明の感圧接着シートについて詳述する。
先ず、図1は、本発明の感圧接着シートの一実施例として二つ折りの葉書用紙10の仮接着予定面側を示す表面図であり、図2は図1の葉書用紙10のA−A線での断面図であり、図3は図1の葉書用紙10の裏面図であり、図4は図1の葉書用紙10を二つ折りにして一枚の葉書としたときの断面図である(但し強接着部の図示は省略してある)。
これら図面に示す葉書用紙10は、中央の折込線で区分されたほぼ同一サイズの第1シート11及び第2シート12からなる。
第1シート11及び第2シート12は、全面が仮接着予定面となり、第1シート11の基材1の表面全面に透明な再剥離型粘着層2が塗工形成され、第2シート12の基材1の表面の白抜き文字を形成する強接着部6以外の全面には、透明な紫外線硬化性樹脂によるオーバープリント層4が印刷形成されている。
【0007】
図面左側部分の強接着部6は、オーバープリント層が部分的に形成されていないために基材が露出した部分のパターンにより白抜き文字を成し且つ再剥離型粘着層とオーバープリント層との接着力よりも強い接着力で露出した基材と再剥離型粘着層とが接着し、仮接着後に剥離すると、仮接着前に露出していた基材の少なくとも表層側が破壊して、対向接着していた再剥離型粘着層と共に再剥離型粘着層側に移行することで、破壊面を持つ白抜き文字により剥離されたことが判る様に、「VOID」なる文字が白抜き文字として形成されている。
なお、本発明の強接着部6は、その白抜き文字によって一度剥離されたことが判る様にするものであり、オーバコート層4を設ける仮接着予定面に設ける場所については特に制約はないが、図1の如く、剥離する際に剥離を始める辺の近傍に設けておけば、仮接着が不意に剥がれるのを、その強接着力によって、防止できる副次的効果もある。
【0008】
第1シート11及び第2シート12の両仮接着予定面には、それぞれ隠蔽情報3a及び3bが形成されている。仮接着予定面における隠蔽情報3の(層構成中での)形成場所は、再剥離型粘着層とオーバープリント層間で剥離し、基材と再剥離型粘着層間、再剥離型粘着層上、及び基材とオーバープリント層間のうちのいずれか一箇所以上である。例えば、第1シート11の隠蔽情報3aは、再剥離型粘着層上に形成され、第2シート12の隠蔽情報3bは、基材1上、即ち基材1とオーバープリント層4との間に形成する。なお、隠蔽情報は対面する仮接着予定面の片方のみでももちろん良い。
隠蔽情報の形成は、従来公知の電子写真印刷、インクジェット印刷等のプリンタ類による印刷手段、或いは基材上であれば、活版印刷、オフセット印刷、グラビア印刷等の一般印刷で従来公知の印刷手段で形成する。
なお、本発明でいう隠蔽情報とは、隠蔽を必要とする情報以外にも、隠蔽は必要ないが、仮接着することによって結果的に隠蔽される情報も含み、文字、記号、図形、絵柄、写真調画像等と任意である。また、プロセスカラーのオフセット印刷等で形成したカラー画像情報等でも良い。
【0009】
また、図3に示す如く葉書用紙10の裏面は、当実施例では第1シート11側が宛先欄となる。そして、図4の如く、第1シート11及び第2シート12の仮接着予定面同士を接着すると、二つ折りされた一枚の葉書20となり、該葉書20を剥離するときは、再剥離型粘着層2とオーバープリント層4とが接する接合面Sから剥離して、内部の隠蔽情報3a及び3bが視認可能となると共に、強接着部(図4では図示省略)の白抜き文字部分において、基材の表面側が破壊して接着していた再剥離型粘着層側に移行して、第2シートのオーバープリント層4に囲まれた白抜き文字の内部には表面が破壊された基材が露出することになる。また、第1シートの再剥離型粘着層の該当する部分では、第1シート側から移行してきた破壊された基材の表面側部分が白抜き文字に対応した文字を形成する。
【0010】
また、本発明の感圧接着シートを例えば葉書用シートとして使用する場合は、上述の二つ折りタイプ以外に、Z折りタイプ、三つ折りタイプ、四つ折りタイプ、或いは、折込線を介して葉書大のサイズの第1シートと該第1シートより小さい第2シートとからなり、折込線5折り込むと一枚の葉書となる半折りタイプ等の従来公知の各種形態を取り得る。また、折込線も葉書の縦方向に限らず横方向でも良い。また、一枚の用紙を折らずに、複数枚の用紙を積層するタイプでも良い。また、多数のマージナル孔が連設されたマージナル部を有し且つ一単位の用紙が複数連続した連続帳票でも良いし、カット紙プリンタ専用の枚葉のシートでも良い。
また、再剥離型粘着層及びオーバーコート層の形成面は、最低限、仮接着予定面であり、それは基材全面であっても基材の一部であってもよい。
また、従来公知の方法により、周縁部の一部等の再剥離型粘着層の表面にインク等で剥離層を設けたり、対面する片方のシートの角をカットする等して、剥がす時の剥離のきっかけを作っておいてもよい。
【0011】
本発明の感圧接着シートの基材1としては、再剥離型粘着層と接着した所(強接着部)を剥離するときに、例えば、表面コート層等の少なくとも表面側が破壊して再剥離型粘着層側に移行し、内部の繊維質が露出する従来公知の、NIP(ノンインパクトプリンタ)用紙等の紙類の他、予め形成してある表面層等の表面側部分が移行したことが目視判明できるのであれば、合成紙、ポリプロピレン樹脂、セルロース系樹脂、ポリエステル系樹脂、塩化ビニル系樹脂等の樹脂フィルム類、不織布類、及びこれらの複合体等でも使用できる。
【0012】
再剥離型粘着層2としては、接着前及び剥離後は粘着性がなくて通常の状態では他のものと接着せず、圧力で、また必要に応じ熱を併用することでオーバーコート層及び基材と接着し、剥離時は再剥離型粘着層とオーバーコート層との界面(接合面)が剥離面Sとなり、且つ再剥離型粘着層と基材との接着では基材の少なくとも表面側が破壊して再剥離型粘着層側に移行するものであれば良い。
また、再剥離型粘着層2の上に隠蔽情報を印刷形成するならば、表面が印刷適性を有し、剥離時は表面に印刷された隠蔽情報は印刷形成された再剥離型粘着層側に残る様に剥離するものであれば良い。
、また、再剥離型粘着層2の下に隠蔽情報3があれば、下の隠蔽情報3を少なくとも視認できる程度に透明で、剥離時は再剥離型粘着層は塗工形成された基材側に残る様に剥離するものであれば良い。
【0013】
本発明の感圧接着シートでは、再剥離型粘着層は、対面接着する仮接着予定面の片方のみである。そこで本発明の再剥離型粘着層としては、対面接着する仮接着予定面の両面に再剥離型粘着層を塗工形成する場合に従来公知のNR(天然ゴム)系粘着剤を粘着主剤とシリカや澱粉等の充填剤とからなるものを、充填剤量を調整して、基材と接着力した後に剥離するときに基材が破壊される様に接着力を調整したものでもよい。
【0014】
或いは、粘着主剤に、ソープフリー乳化重合で得た、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)やアクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)のゴムラテックス、或いはポリアクリル酸エステル等のアクリル系樹脂ラテックス等を用い、必要に応じて、更に通常の乳化重合によるラテックスとして、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、カルボキシ変性SBR(XSBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、或いは、アクリル変性天然ゴム(PMMA−NR)、ポリアクリル酸エステル等のアクリル樹脂系ラテックスの粘着剤等を併用し、これに充填剤として、ポリスチレン等からなる樹脂粒子等の充填剤、或いは従来公知の充填剤を混合したものを使用する。ポリスチレン等からなる樹脂粒子等の充填剤は、再剥離型粘着層を下の隠蔽情報を視認可能に透明にできる。
上記NR系以外の粘着主剤は、再剥離型粘着層の下に隠蔽情報を印刷形成する場合に、特にオフセット印刷インク等の印刷インクへの接着力が強く、剥離時に再剥離型粘着層が対面接着する仮接着面側に移行しない。
なお、従来公知のシリカ等の無機粒子や澱粉等の有機粒子の混合は、再剥離型粘着層表面の印刷適性を良好にする。
また、充填剤の配合量は、粘着主剤のドライタック及び目的とする物性により適宜調整するものである。
【0015】
再剥離型粘着層は、粘着主剤に充填剤やその他の添加剤を適宜加えた塗液を、グラビアコート、エアナイフコート等の従来公知の塗工手段で、基材に塗工して形成する。
【0016】
オーバーコート層4は、印刷又は塗工手段にて形成し、従来公知のメジウムインクやOPニス等とオフセット印刷用のオーバーコート用インク、グラビア塗工用の塗工液等を用いる。オーバーコート層は透明な樹脂層であり熱硬化性樹脂でも良いが、剥離力の制御が容易である点や感圧接着シート製造時の作業性等の点で、紫外線硬化性樹脂が良い。また、紫外線硬化性樹脂等からなるオーバーコート層には、ワックスやシリコーン等を含有させ、接着力を低下させて剥離力を調整しても良い。
【0017】
【実施例】
二つ折り葉書用紙の基材として、NIP用グロス系コート紙(日本製紙(株)製、MC−G<110>)を用い、この用紙の仮接着予定面となる表面側の面の略全面に所望の隠蔽情報を紫外線硬化型インクのオフセット印刷で形成した。
次いで、上記仮接着予定面の半分側に、以下の組成の再剥離型粘着剤をグラビアコーターにより塗工し、乾燥塗布重量3g/m2 の再剥離型粘着層を形成した。また、残りの半分側には、透明な紫外線硬化性樹脂からなるオーバープリント用のインクにより、片隅に「VOID」なる白抜き文字が形成される様にオーバープリント層をオフセット印刷で形成し、本発明の感圧接着シートを得た。
なお、基材用紙にグロス系コート紙を用いるのは、単なるコート紙はクレーやタルクを多量に含有したXSBR等で表層が形成されているため、転写ラベルのように剥離し易いからである。
【0018】
Figure 0003688026
【0019】
次に、この感圧接着シートを、中央で折り込んで二つ折りにし、接着予定面同士を対向させ、メールシーラー(大日本印刷(株)製、MS−9000)で仮接着した。
仮接着後、剥離すると、再剥離型粘着層とオーバーコート層との界面を剥離面として剥離したが、白抜き文字部分からなる強接着部では、オーバコート層から露出していた基材が、その表面側で材料破壊して、剥離して離れた再剥離型粘着層側に接着したまま移行して、再剥離型粘着層の表面に材料破壊した基材の一部からなる文字が形成され、またオーバコート層側の白抜き文字部分も基材が材料破壊したために、表面がざらつき、一見して直ぐに一度仮接着したものであることが判明できた。
さらに、この剥離された葉書を、前記メールシーラーで同様の圧力を加えると、再度仮接着させて一枚の葉書とすることができた。しかし、この葉書を再度剥離すると、全体的な接着力が弱くなることに加え、既に強接着部は破壊され接着していないために、強接着部を剥離していくときの剥離力がなく、感触から容易に既に剥離済みの葉書であることが容易に判明できた。
【0020】
【発明の効果】
本発明の感圧接着シートによれば、一度仮接着して剥離したものは、剥離したことを示す文字が仮接着面に浮き出てくるので、容易に判明できる。このため、不正に第3者が隠蔽情報をみるべく、仮接着を剥離して再度仮接着できたとしても、既に剥離された内部を盗み見られたことが容易に判明できる。また、安価でもある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の感圧接着シートの一実施例として二つ折りの葉書用紙の表面図。
【図2】図1の葉書用紙のA−A線での断面図。
【図3】図1の葉書用紙の裏面図。
【図4】図1の葉書用紙から得た二つ折り葉書の断面図。
【符号の説明】
1 基材
2 再剥離型粘着層
3a,3b 隠蔽情報
4 オーバーコート層
5 折込線
6 強接着部,白抜き文字,パターン
10 葉書用紙(感圧接着シート)
11 第1シート
12 第2シート
20 葉書
S 剥離面

Claims (2)

  1. 基材の隠蔽情報が形成された仮接着予定面について、仮接着時に対面する一方の面には、接着前及び剥離後は通常の状態では接着せず、少なくとも圧力により接着する再剥離型粘着層が塗布形成され、他方の面には透明なオーバープリント層が形成され、剥離すると前記再剥離型粘着層とオーバープリント層間で剥離し、基材と再剥離型粘着層間、再剥離型粘着層上、及び基材とオーバープリント層間のうちのいずれか一箇所以上に形成された隠蔽情報が視認できる感圧接着シートであって、
    オーバープリント層が形成された仮接着予定面には、該オーバープリント層が形成されておらず基材が露出した部分がパターンを成し且つ再剥離型粘着層とオーバープリント層との接着力よりも強い接着力で基材と再剥離型粘着層とが接着する強接着部が形成され、仮接着後に剥離すると、仮接着前に露出していた強接着部の基材の少なくとも表層側が破壊して、対向接着していた再剥離型粘着層と共に再剥離型粘着層側に移行することで、破壊面を持つパターンにより剥離されたことが判ることを特徴とする感圧接着シート。
  2. オーバープリント層が紫外線硬化性樹脂からなることを特徴とする請求項1記載の感圧接着シート。
JP25822295A 1995-09-12 1995-09-12 感圧接着シート Expired - Lifetime JP3688026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25822295A JP3688026B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 感圧接着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25822295A JP3688026B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 感圧接着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0976668A JPH0976668A (ja) 1997-03-25
JP3688026B2 true JP3688026B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=17317222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25822295A Expired - Lifetime JP3688026B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 感圧接着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3688026B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4637563B2 (ja) * 2004-12-22 2011-02-23 トッパン・フォームズ株式会社 隠蔽ラベル及び隠蔽ラベル付きハガキ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591077U (ja) * 1982-06-26 1984-01-06 エフエスケ−株式会社 再使用防止型粘着ラベル
JPH0664413B2 (ja) * 1985-02-15 1994-08-22 大松化学工業株式会社 再使用防止型ラベル
JPS61134783A (ja) * 1984-12-06 1986-06-21 株式会社山形グラビア 封印用ラベル
JPH0528061Y2 (ja) * 1988-07-30 1993-07-19
JPH02146679U (ja) * 1989-05-15 1990-12-12
JPH03100087A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 再剥離性の感圧接着性葉書用シート
JPH03114373U (ja) * 1990-03-08 1991-11-25
JP2536496Y2 (ja) * 1990-08-30 1997-05-21 共同印刷株式会社 秘密保持葉書
JP3034627B2 (ja) * 1991-03-04 2000-04-17 ケイディケイ株式会社 ラミネート式葉書及び擬似接着積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0976668A (ja) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858086B2 (ja) くじ付郵便葉書
JP3688027B2 (ja) 感圧接着シート
JP3688026B2 (ja) 感圧接着シート
JP3701365B2 (ja) 再剥離性感圧接着シート
JPH0569687A (ja) 剥離可能な感圧接着剤組成物及びこの感圧接着剤組成物を塗布した情報担体用シート
JP3710855B2 (ja) 感圧接着シート
JP3853403B2 (ja) 再剥離型情報担持シート
JP3701359B2 (ja) 再剥離性感圧接着シート
JPH07237372A (ja) 配送伝票
JPH11279502A (ja) 透明性再剥離型粘着剤及び透明性再剥離型情報担持シート
JP6550818B2 (ja) 剥離検知媒体
JPH08137396A (ja) 偽造防止用シール
JP5577858B2 (ja) くじ付郵便葉書
JP4549831B2 (ja) 往復はがき
JP3717010B2 (ja) 重ね合わせ接着シートおよびその作成方法
JP2602388Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JPH10130603A (ja) 感圧接着剤組成物及びそれを用いた情報担持用シート
JP2618372B2 (ja) 被熱転写シート
JP2001262096A (ja) トナー定着性に優れた感圧接着剤組成物およびそれを用いた情報担持用シート
JPH09220885A (ja) 感圧接着性フォーム
JP5804143B2 (ja) くじ付郵便葉書
JPH09277754A (ja) 感圧接着性フォーム
JP2602530Y2 (ja) 重ね合わせ用シート
JP2551656Y2 (ja) 再剥離性感圧接着葉書
JP2003105694A (ja) 静電印刷用隠蔽情報担持用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term