JPH09220885A - 感圧接着性フォーム - Google Patents

感圧接着性フォーム

Info

Publication number
JPH09220885A
JPH09220885A JP8053647A JP5364796A JPH09220885A JP H09220885 A JPH09220885 A JP H09220885A JP 8053647 A JP8053647 A JP 8053647A JP 5364796 A JP5364796 A JP 5364796A JP H09220885 A JPH09220885 A JP H09220885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
adhesive layer
piece
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8053647A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Shimizu
雄二 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8053647A priority Critical patent/JPH09220885A/ja
Publication of JPH09220885A publication Critical patent/JPH09220885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仮接着面を剥離すると情報を視認できる親展
葉書用紙等に用いる感圧接着性フォームにて、仮接着後
の剥離のきっかけを容易にする。 【解決手段】 仮接着時に対面する少なくとも一方の仮
接着予定面に形成する再剥離型粘着層を印刷等で部分形
成して、その未形成部を仮接着予定面の周縁領域の少な
くとも一部分に且つ仮接着時に露出しない位置に剥離開
始部として設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、親展葉書、通知
書、クジ等に使用され、一時的に仮接着した接合面を剥
離すると内部の隠蔽情報を視認できる、感圧接着性フォ
ームに関し、特に、仮接着後に剥離が容易にできる感圧
接着性フォームに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、親展葉書として、葉書の二倍大
の葉書用紙を情報が記載済の面を内側にして二つ折りす
る際に、二枚の透明熱可塑性樹脂フィルムを剥離可能に
接着し両面に感圧粘着層を施した再剥離性樹脂シートを
挟み込んで、一枚の葉書のとするものがある。剥離時は
前記樹脂フィルム同士の接合面で剥がれ、樹脂フィルム
を透して内部の情報を視認できる。また、情報記載前
に、再剥離性の接着層を対面する仮接着予定面に予め形
成しておき、該接着層の上に文字等をノンインパクトプ
リンタ(NIP)等で印字後に折り込んで葉書とするタ
イプの感圧接着性フォームもある。特に、後者のタイプ
は、高価な再剥離性樹脂シートを使わずに済むので、親
展葉書用紙として等に広く使われている。
【0003】ところで、上記の様な仮接着を利用して、
一時的に内部の情報を隠蔽するものは、それが例えば葉
書であれば、仮接着力が弱すぎると郵送時に仮接着部分
が容易に剥がれてしまい、また逆に仮接着力が強すぎる
と内部の情報を見るときに容易に剥がせず、場合によっ
ては記載された情報も破壊される恐れもある。そこで、
剥離のきっかけとなる仕組みを設ける事がある。例え
ば、図5の二つ折り葉書用紙10cの様に、全面に再剥
離型粘着層2が塗工形成された左片11及び右片13か
らなるシートの一方の片の角をカットして、仮接着時に
は他方の角部が露出する様にして剥離開始部41とす
る。或いは、図6の二つ折り葉書用紙40の様に、左片
11の横サイズAを右片13の横サイズBよりも小さ目
として、仮接着時に大きい片の一部を露出させて剥離開
始部41とする。これらは、仮接着時に対向する仮接着
予定面を形成する基材のいずれか一方を小さくし、他方
を露出させるものである。このような片方が露出する構
成は、例えば受け取った葉書が開封できる情報担持媒体
であることを、目視で確認させる方法でもある。もしも
開封されずに廃棄されれば、情報伝達媒体としての目的
が達成されず、単なるゴミにしかならない。また、再剥
離型粘着層上に形成されるインク層が接着力を弱める事
を利用して、仮接着予定面の周縁領域の一部分の再剥離
型粘着層上に予めインク等による剥離層を設けて、剥離
開始部とする構成もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の様な
仕組みの剥離のきっかけでは、角をカットする形態では
カットする為の余分な工程が必要となり、また剥離層を
設ける形態でも、再剥離型粘着層を塗工形成した後に、
さらに離型層を部分的に印刷形成する必要があり、層の
形成が2工程となり、コストアップになるという問題が
ある。また、角をカットではなく、周縁領域の一辺の一
部を露出させる構成では、折込線の位置設定の問題だけ
だが、これらの対向する基材のいずれか一方を小さくし
て他方を露出させる構成では、露出した部分から意に反
して剥がれ易いという問題もある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の感圧接
着性フォームでは、基材の隠蔽情報が形成された仮接着
予定面について、仮接着時に対面する少なくとも一方の
面には、接着前及び剥離後は通常の状態では接着せず、
少なくとも圧力により接着する再剥離型粘着層が形成さ
れ、仮接着後は剥離すると隠蔽情報が視認できる感圧接
着性フォームにおいて、再剥離型粘着層を仮接着予定面
の全面に塗工形成した構成とするのでなく、仮接着を剥
離する際のきっかけとなる剥離開始部を、再剥離型粘着
層が形成されていない未形成部として、仮接着する周縁
領域の少なくとも一部分で且つ仮接着時に露出しない位
置に設けた。このような剥離開始部は、仮接着予定面の
周縁領域の角、或いは、その一辺の全辺や一辺の内部
に、再剥離型粘着層を印刷でパターン状に形成すること
で、未形成部を設けて、剥離開始部とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の感圧接着性フォームの実施形態を説明する。先ず、
図1は、本発明の感圧接着性フォームの一実施例として
Z折りの葉書用紙の仮接着予定面側から見た表面図であ
り、周縁領域の角に剥離開始部を設けた構成の例であ
る。図2(a)及び(b)は、図1とは異なる剥離開始
部を有する本発明の感圧接着性フォームとしてのZ折り
葉書用紙の別の実施形態を示す。図1及び図2で、感圧
接着性フォーム10、10a及び10bは、折込線5
(仮想的なもの)で区分された、各片同一サイズの左片
11、中片12、右片13からなる。左片11の表面側
(図面手前側)は宛名記入面である。中片12及び右片
13の表面側は、隠蔽情報の記載面であり仮接着予定面
である。中片12の表面側全面には再剥離型粘着層2が
形成されているが、右片13の表面側は剥離開始部4、
4a及び4bとなる部分を残して、再剥離型粘着層が形
成されている。なお、左片11の表面側全面は仮接着時
に露出面となり再剥離型粘着層は不要なため形成されて
いない。従って、再剥離型粘着層の未形成部とは、左片
11の表面側全面と右片13の剥離開始部4である。但
し、左片11の表面側全面に再剥離型粘着層を形成して
おいても支障はないが、その分、接着剤を余分に使用し
コスト高となる。
【0007】そして、本発明の感圧接着性フォームでは
その剥離開始部を、図1の様に仮接着予定面の周縁領域
の角の位置に三角形状に設けたり、或いは図2(a)の
様に仮接着予定面の周縁領域を構成する少なくとも一辺
の両端を残した該一辺の内部の位置に半円形状に設けた
り、或いは図2(b)の様に仮接着予定面の周縁領域を
構成する少なくとも一辺の全長に恒って帯状に設けたす
る。本発明の感圧接着性フォームでは、基材の対面する
仮接着予定面の周縁領域の一部に再剥離型粘着層の未形
成部からなる剥離開始部が設けられているのであり、対
面する紙片の一方が他方より小さく他方の一部が露出し
た形態として、露出している部分に再剥離型粘着層の未
形成部を設けても良いが、それはあまり意味がない。本
発明では、わざわざ仮接着予定面の片方に角をカットす
る等の欠落部を設けたり、他方を露出させる必要がない
所に意味がある。また、仮接着予定面の片方の面の再剥
離型粘着層が未形成の剥離開始部に対面する他方の仮接
着予定面の再剥離型粘着層についても、対向する様に再
剥離型粘着層の未形成部を設けてもかまわない。両方の
面に設けると、仮に仮接着の条件が強すぎても確実に剥
離開始部は仮接着しない様にすることができる。
【0008】また、図1及び図2で、中片12及び右片
11の表面側である仮接着予定面には、隠蔽情報が形成
される。隠蔽情報は、再剥離型粘着層が形成される前の
基材上、再剥離型粘着層上、或いはこれら両方に形成さ
れる。例えば個々の葉書で共通な情報等を予め基材上に
印刷しておき、個々の葉書で内容が異なる情報は再剥離
型粘着層上に設ける。従って、隠蔽情報は全て後から形
成する使用法の場合において、隠蔽情報が再剥離型粘着
層上(及び下にも)に形成されていない形態のものも、
本発明の感圧接着性フォームに含まれる。
【0009】次に、図3は、図2の形態での感圧接着性
フォーム10bのA−A線での断面図による剥離開始部
の説明図である。再剥離型粘着層2が基材1の中片12
及び右片13の表面側の面に部分形成され、さらに右片
13はその一部が剥離開始部4を形成する未形成部とな
る。なお、左片11及び中片12の裏面側の面には再剥
離型粘着層2aが形成されており、これらの面を情報記
載面とできる。情報記載面でなければ永久接着剤層でも
良い。そして、図4は、図1(a)に示す角に剥離開始
部を設けたZ折りの葉書用紙10を、Z折りする様子を
示したす図である。
【0010】次に、本発明の感圧接着性フォームの構成
材料について説明する。本発明の感圧接着性フォームで
は、基材、再剥離型粘着層、或いは永久接着剤層等に特
に制限はなく、従来公知のものを使用できる。但し、再
剥離型粘着層に用いる再剥離型粘着剤は部分形成の必要
から、任意形状の剥離開始部を形成するには印刷適性が
あるものを用いる。限定された形状、例えば、図2
(b)の様に帯状等であれば部分塗工可能な塗工適性が
あるものを用いれば良い。
【0011】先ず、基材1としては、従来公知の、NI
P(ノンインパクトプリンタ)用紙等の紙類の他、合成
紙、或いはポリプロピレン樹脂、セルロース系樹脂、ポ
リエステル系樹脂、塩化ビニル系樹脂等の樹脂フィルム
類、不織布類、及びこれらの複合体等でも良い。
【0012】再剥離型粘着層2の形成には、従来公知の
再剥離型粘着剤を使用できる。例えば、従来公知のNR
(天然ゴム)系粘着剤を粘着主剤とシリカや澱粉等の充
填剤とからなる再剥離型粘着剤がある。なお、また、再
剥離型粘着層上に隠蔽情報を印刷形成するならば表面が
印刷適正を有し、再剥離型粘着層下に隠蔽情報を有する
構成ではそれを視認できる程度の透明性があれば良い。
印刷適性や透明性は、充填剤の種類や量等で適宜調節す
る。また、粘着主剤としては、上記の他、アクリル変性
天然ゴム(PMMA−NR)、スチレン−ブタジエンゴ
ム(SBR)やカルボキシ変性SBR(XSBR)、ア
クリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)のゴムラテ
ックス、或いはポリアクリル酸エステル等のアクリル系
樹脂ラテックス等も使用できる。また、充填剤として
は、上記の他、シリカ、タルク等の無機充填剤、或い
は、ポリスチレン、アクリル樹脂等の樹脂粒子等の有機
充填剤等が使用できる。そして、再剥離型粘着層は、上
記粘着主剤に充填剤やその他の添加剤を適宜加えた組成
物をインクとしてグラビア印刷、フレキソ印刷等の印刷
手段で部分形成したり、該組成物を塗液としてグラビア
塗工等で部分塗工して、再剥離型粘着層の未形成部を形
成し、剥離開始部を設ける。
【0013】なお、本発明の感圧接着性フォームを例え
ば葉書用シートとして使用する場合は、上述のZ折りタ
イプ以外に、三つ折りタイプ、四つ折りタイプ、二つ折
りタイプ、或いは、対面する紙片の片方が他方の半分、
1/3等の大きさとした、半折りタイプ等の従来公知の
各種形態を取り得る。また、折込線も例えば葉書の縦方
向に限らず横方向でも良い。また、一枚の用紙を折らず
に、複数枚の用紙を積層するタイプでも良い。また、多
数のマージナル孔が連設されたマージナル部を有し且つ
一単位の用紙が複数連続した連続帳票でも良いし、カッ
ト紙プリンタ専用の枚葉のシートでも良い。また、再剥
離型粘着層の形成面は、最低限、仮接着予定面であり、
仮接着予定面とならずに露出面も含めて、剥離開始部を
残した基材全面でも良い。
【0014】
【実施例】図1(a)の様な角に剥離開始部を有するZ
折り葉書用紙の基材として、NIP用上質紙(日本製紙
(株)製、エクセレントフォーム<90>)を用い、こ
の基材の仮接着予定面となる右片及び中片の表面側に固
定情報となる隠蔽情報をオフセット印刷した後、右片の
仮接着予定面の角に設ける剥離開始部を残して下記組成
の再剥離型粘着剤をグラビア印刷で部分形成して、本発
明の感圧接着性フォームを得た。なお、再剥離型粘着層
は乾燥時塗布量3g/m2 とした。
【0015】再剥離型粘着剤 粘着主剤:ソープフリー乳化重合NBRラテックス 20重量部 (日本ゼオン(株)製、SX1503、固型分43%) 充填剤:架橋ポリスチレン樹脂粒子(平均粒径6μm) 3重量部 (住友化学工業(株)製、PB30006E、固形分82%) 希釈溶剤:イソプロピルアルコール 適量
【0016】次いで、宛て名欄にノンインパクトプリン
タで宛て名を印字後、接着予定面同士、及び永久接着予
定面同士を対向させ、メールシーラー(大日本印刷
(株)製、MS−9000)で接着して、Z折りされた
一枚の葉書とした。仮接着予定面の角の剥離開始部は接
着せず、剥がす時は剥離開始部から容易に剥離できた。
【0017】
【発明の効果】本発明の感圧接着性フォームによれば、
対面する仮接着予定面の再剥離型粘着層の未形成部を剥
離開始部とするので、仮接着を剥がす時の剥離のきっか
けとなり、剥がそうとする時は容易に剥離できる。ま
た、角をカットする等して一部を露出させておく従来の
形態に比べて、対面する紙片を完全に対向させ剥離部の
再剥離型粘着層の未形成部を露出させない形態とできる
ので、剥がそうとしない限り、意に反して剥がれ始める
ということを防げる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の感圧接着性フォームの一例として、コ
ーナに剥離開始部を有する折り葉書用紙の表面図。
【図2】本発明による剥離開始部の他の実施形態を示す
表面図。(a)は一辺の中央部に設けた形態、(b)は
一辺の全長に設けた形態を示す。
【図3】図2(b)の形態でのA−線での断面図による
剥離開始部の説明図。
【図4】Z折り葉書用紙の折り形態を示す説明図。
【図5】従来の剥離開始部として、仮接着予定面の角を
カットして露出させる形態の説明図。
【図6】従来の剥離開始部として、仮接着予定面の一辺
を露出させる形態の説明図。
【符号の説明】
1 基材 2 再剥離型粘着層 3 隠蔽情報 4 剥離開始部(再剥離型粘着層の未形成部) 5 折込線 6 剥離マーク 10、10a、10b 感圧接着性フォーム(Z折り葉
書用紙) 11 左片 12 中片 13 右片 40 従来の感圧接着性フォーム(二つ折り葉書用紙の
場合) 41 従来の剥離開始部(仮接着時に露出面となる)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B42D 15/10 531 B42D 15/10 531D

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の隠蔽情報が形成される仮接着予定
    面について、仮接着時に対面する少なくとも一方の面に
    は、接着前及び剥離後は通常の状態では接着せず、少な
    くとも圧力により接着する再剥離型粘着層が形成され、
    仮接着後は剥離すると隠蔽情報が視認できる感圧接着性
    フォームにおいて、 再剥離型粘着層が形成されていない未形成部の少なくと
    も一部分を、仮接着する仮接着予定面の周縁領域の少な
    くとも一部分で且つ仮接着時に露出しない位置に、仮接
    着を剥離する際のきっかけとなる剥離開始部として有す
    る、感圧接着性フォーム。
  2. 【請求項2】 剥離開始部を周縁領域の角に有する、請
    求項1記載の感圧接着性フォーム。
  3. 【請求項3】 剥離開始部を、周縁領域を構成する少な
    くとも一辺の両端を残した該一辺の内部に有する、請求
    項1記載の感圧接着性フォーム。
  4. 【請求項4】 仮接着時に露出し且つ上記剥離開始部に
    対応した位置に、該剥離開始部の位置を示す剥離マーク
    を有する、請求項3記載の感圧接着性フォーム。
  5. 【請求項5】 剥離開始部を、周縁領域を構成する少な
    くとも一辺の全長に恒って有する、請求項1記載の感圧
    接着性フォーム。
  6. 【請求項6】 剥離開始部を、印刷形成された再剥離型
    粘着層の未形成部の少なくとも一部として有する、請求
    項1〜5のいずれか1項に記載の感圧接着性フォーム。
JP8053647A 1996-02-19 1996-02-19 感圧接着性フォーム Pending JPH09220885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053647A JPH09220885A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 感圧接着性フォーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053647A JPH09220885A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 感圧接着性フォーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09220885A true JPH09220885A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12948690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8053647A Pending JPH09220885A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 感圧接着性フォーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09220885A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187497A (ja) * 1999-12-29 2001-07-10 Toppan Forms Co Ltd 重ね合わせ接着用くじシート
JP2002079780A (ja) * 2000-06-21 2002-03-19 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 複合帳票

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187497A (ja) * 1999-12-29 2001-07-10 Toppan Forms Co Ltd 重ね合わせ接着用くじシート
JP4503751B2 (ja) * 1999-12-29 2010-07-14 トッパン・フォームズ株式会社 重ね合わせ接着用くじシート
JP2002079780A (ja) * 2000-06-21 2002-03-19 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 複合帳票

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858086B2 (ja) くじ付郵便葉書
JPH0511570Y2 (ja)
JPH09220885A (ja) 感圧接着性フォーム
JP4459371B2 (ja) 剥離ラベルとその製造方法
JPH0569687A (ja) 剥離可能な感圧接着剤組成物及びこの感圧接着剤組成物を塗布した情報担体用シート
JP4560020B2 (ja) 隠蔽情報記録用積層シート
JP3112047U (ja) ラベル帳票及びラベルシート
JP3688027B2 (ja) 感圧接着シート
JP4549831B2 (ja) 往復はがき
JP3756248B2 (ja) 連続フォーム
JP2551656Y2 (ja) 再剥離性感圧接着葉書
JPH11503085A (ja) 着脱可能なシートからなる本
JP3717010B2 (ja) 重ね合わせ接着シートおよびその作成方法
JP3688026B2 (ja) 感圧接着シート
JP3710855B2 (ja) 感圧接着シート
JP2602388Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JP3701359B2 (ja) 再剥離性感圧接着シート
JPH0712262U (ja) 隠蔽性を有した重合紙片
JP2001040308A (ja) 情報通信体用疑似接着フィルム及びそれを用いた情報通信体とその製造方法
JP3419883B2 (ja) カード用紙
JP2597262Y2 (ja) 重ね合わせ用シート
JP2600398Y2 (ja) 重ね合わせ用シート
JPH09240173A (ja) 感圧接着性フォーム
JP2009012196A (ja) 封筒型情報隠蔽シート
JP2001030663A (ja) 情報通信体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050908