JP2551656Y2 - 再剥離性感圧接着葉書 - Google Patents

再剥離性感圧接着葉書

Info

Publication number
JP2551656Y2
JP2551656Y2 JP3186892U JP3186892U JP2551656Y2 JP 2551656 Y2 JP2551656 Y2 JP 2551656Y2 JP 3186892 U JP3186892 U JP 3186892U JP 3186892 U JP3186892 U JP 3186892U JP 2551656 Y2 JP2551656 Y2 JP 2551656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
postcard
sheet
pressure
sensitive adhesive
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3186892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588982U (ja
Inventor
員義 若田
俊介 塩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP3186892U priority Critical patent/JP2551656Y2/ja
Publication of JPH0588982U publication Critical patent/JPH0588982U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551656Y2 publication Critical patent/JP2551656Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、再剥離性感圧接着性葉
書に関するものであり、詳しくは剥離後における情報の
判読性に優れた再剥離性感圧接着葉書に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】個人情報を載せた部分に粘着ラベルを貼
り付けて、その箇所の情報を隠蔽するタイプの機密性葉
書は、葉書料金で機密情報を郵送できるメリットから需
要が増加しつつある。こうしたタイプの葉書としては、
既に数種類のものが市販されているが、いずれも性能と
コストの何れかの面でまだ充分とは言えない状況にあ
る。例えば、実開昭63−6870号に記載のものは、
剥離が接合面である粘着層以外の非粘着性の樹脂層から
生じて、一度そのラベルを葉書から剥がすと容易に再接
合出来ないように設計されており、ラベルの剥離が極め
て安定しているという特徴を有するが、使用される粘着
ラベルが多層構造を有するために、その製造に際して多
くの工程を必要として製造コストが極めて高くなり、郵
送料金の割安からくるコスト的なメリットが小さいもの
となっている。
【0003】また、本考案者等は、先に特願平1−27
0849号、同1−339995号において、特定のT
型剥離力を有する感圧接着性シートと非接着性シートを
重て加圧処理することによって接合でき、且つ接合面を
剥離することによって再び接合面の情報を読むことがで
きる再剥離性の葉書が、製造コストの面で実開昭63−
6870号の葉書より優れていることを明らかにした。
【0004】しかし、詳細に検討した結果、かかるタイ
プの葉書も更に改善の望まれる点を有することが分かっ
た。即ち、電子写真方式のプリンターで個人情報が出力
された葉書を使用した場合には、ラベルを剥離した際に
ラベルの接着剤層にトナーが転移してその情報が判読し
難くなる問題を有する。そのため、本考案者等は以前に
特願平3−84193号において、接着剤層上に接着抑
制層を設けることを提案しているがこの手段のみでは完
全なものは得られ難い。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】本考案の目的は、剥離
後における情報の判読性に優れた再剥離性感圧接着葉書
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案者等は検討した結
果、葉書用シートの接合面の少なくとも機密情報欄上に
特定のインキ層を設けることによって上記問題を解決で
きることを見出し、本考案を完成するに至った。
【0007】本考案は、支持体上に接着剤層を設けてな
るラベル用感圧接着性シートを、非接着性葉書用シート
に強圧接合して得られる再剥離性感圧接着葉書におい
て、非接着性葉書用シートの接合面上の少なくとも機密
情報欄にトナー良密着性のインキ層を設けたことを特徴
とする再剥離性感圧接着葉書である。
【0008】
【作用】本考案を図面を以て具体的に説明する。図1乃
至図5は、本考案の再剥離性感圧接着葉書が形成される
過程を示す図面である。図1は葉書用連続シートを示す
平面図で、非接着性シートに宛先欄、機密情報欄(金額
欄等)、宣伝などの下地印刷をし、更にラベルの接合す
る領域全面にトナー良密着性のインキ層を設けた後に、
ミシン目とマージナルの加工を施し、続いてラインプリ
ンター等で宛先や機密情報(金額)等の個人情報を出力
して得られる。
【0009】図2は、ラベル用連続シートを示す平面図
で、感圧接着性シートの表面及び/又は裏面に必要に応
じて宣伝等の下地印刷と隠蔽性を出すための地紋印刷を
行い、続いてミシン目とマージナル加工を施して得られ
る。図3は、図1の葉書用連続シート上に図2のラベル
用連続シートを重ね合わせた形態を示す平面図であり、
この状態で汎用の加圧シール装置内にマージナル穴を用
いて誘導され、マージナルとミシン目の切断を行った後
に加圧処理され、図4の平面図で示される再剥離性感圧
接着葉書が形成される。尚、図5は図4の葉書のA−A
線における断面図である。
【0010】図6は、本考案に用いられる葉書用連続シ
ートの別の加工形態を示すもので、トナー良密着性のイ
ンキ層を接合領域の周縁部を除く部分に設けたものであ
る。なお、周縁部の幅は3〜30mm程度となるように設
けられる。因みに、周縁部に印刷を施さない該加工形態
のものは、インキ層を設けた部分よりエッジ部分がラベ
ルと良く接合するために、図1の加工形態のものを使用
した場合より意図せぬ時にラベルが剥離する危険性は小
さい。因みに、図7は図6の葉書用連続シートと図2の
ラベル用連続シートを用いた場合に得られる再剥離性感
圧接着葉書の断面図である。
【0011】本考案に用いられる葉書用シートとして
は、例えば、上質紙、合成紙、含浸紙、ラミネート紙、
金属蒸着紙、印刷用塗工紙(微塗工紙、コート紙、アー
ト紙、キャスト塗被紙等)などが挙げられるが、中でも
上質紙の使用が好ましい。尚、これらに用いる紙の抄紙
方法は特に限定されず、古紙再生パルプ等を含んでいて
も勿論構わない。
【0012】葉書用シートにはトナー良密着性のインキ
層が設けられるが、かかるインキ層形成に用いられるイ
ンキとしては葉書用シート自体に対するよりもトナーの
良密着性が優れる表面を形成できる透明或いは白色或い
は淡色の浸透乾燥型,蒸発乾燥型,酸化重合型,ホット
メルト型,電離放射線(紫外線,電子線)硬化型等のイ
ンキが使用され、活版,オフセット,フレキソ,グラビ
ア,スクリーン等の印刷方式で印刷される。中でも、紫
外線硬化型インキはインキの乾燥が早く又プリンター処
理でのトラブルが少ない等の点で最も好ましく、具体的
には、RX OPニス、OL OPニス(大日本インキ
化学工業製)などが挙げられる。なおインキ量は、通常
0.2〜5g/m2 (乾燥重量)程度となるように設け
られる。
【0013】更に葉書用シートには、必要に応じて宛先
欄、機密情報欄(金額欄等)、宣伝等の下地印刷、ミシ
ン目とマージナル等の加工が適宜選択して施され、通常
Z折りにされる。続いて、ラインプリンター等の記録装
置にかけられ、宛先や金額等の個人情報が出力される。
【0014】本考案のラベル用紙として用いられる感圧
接着性シートは、支持体上に接着剤層を設けて得られる
が、該接着剤層の形成に用いられる接着剤としては、例
えばエチレン−酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、塩
化ビニル系樹脂、塩化ビニリデン系樹脂、合成ゴム系樹
脂、天然ゴム系樹脂等が挙げられ、中でもガラス転移点
が−100〜0℃のものが好ましい。
【0015】接着剤層には、通常耐ブロッキング性を向
上させるための顔料が添加され、具体的にはシリカ、カ
オリン、クレー、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウ
ム、酸化亜鉛、酸化チタン、メラミン樹脂粒子、ベンゾ
グアナミン樹脂粒子、澱粉粒子、パルプパウダー等が例
示される。因みに顔料は、通常接着剤に対して10〜5
00重量%の範囲で使用される。
【0016】また、接着剤層には必要により更にカゼイ
ン、寒天、アラビアゴム、アルギン酸ソーダ、澱粉、酸
化澱粉、エステル化澱粉、カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸等の水溶性
高分子、スチレン−ブタジエンラテックス、アクリロニ
トリル−ブタジエンラテックス等のラテックス、ロジン
系樹脂及びその誘導体、テルペン系樹脂、クマロンイン
デン樹脂、キシレン樹脂、アルキルフェノール樹脂、C
5 乃至C9 系石油樹脂等の粘着付与剤、各種パラフィン
ワックス、ポリオレフィン、脂肪酸及びその誘導体、高
級アルコール類、金属石鹸類、シリコーン類等の離型
剤、接着性を高めるための接着剤含有カプセルやオイル
カプセル、帯電防止剤、増粘剤、分散剤、防腐剤、酸化
防止剤、消泡剤等の助剤を添加してもよい。
【0017】接着剤層形成に用いられる塗液としては、
水性系又は有機溶剤系又は無溶剤系(ホットメルト,電
離放射線)のいずれでも使用可能であるが、通常上記接
着剤をエマルジョンとした水性系の塗液が用いられる。
接着剤層は、上記成分を含有する塗液をエアーナイフコ
ーター、ブレードコーター、バーコーター等の塗工機或
いはグラビア印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷、活
版印刷、オフセット印刷等の印刷機を用いて通常乾燥重
量が2〜30g/m2 となるように支持体に塗布して形
成される。
【0018】本考案に用いられる感圧接着性シートは、
低圧力下で貼り合わせた場合には殆ど接着せず、高圧力
下で貼り合わせた場合に強く接合する様に設計されたも
ので、中でも接着剤層の面同士を対向して重ね、1kg/c
m2の圧力をかけて接合した場合にJIS K 6833-1980 に基
づく測定で10g/25mm以下のT型剥離力を示し、且
つ接着剤層の面同士を対向して重ね、300kg/cm2の圧
力をかけて接合した場合に50g/25mm以上のT型剥
離力を示すものが好ましい。
【0019】感圧接着性シートの形成に用いられる支持
体としては、例えば、上質紙、印刷用塗工紙(微塗工
紙、コート紙、アート紙、キャスト塗被紙等)、合成
紙、含浸紙、ラミネート紙、金属蒸着紙等が挙げられる
が、中でも、上質紙,印刷用塗工紙は古紙として再利用
できるために特に好ましい。尚、これらに用いる紙の抄
紙方法は特に限定されず、古紙再生パルプを含んでいて
も構わない。また上記シートに地紋等の印刷を施したシ
ートを使用されることもある。
【0020】かくして得られた感圧接着性シートには、
更に必要に応じて、シートの表面及び/又は裏面への印
刷(一般情報、地紋等の印刷),ミシン目とマージナル
と打ち抜き等の加工を適宜選択して施してラベルとした
後に、Z折り或いは巻取りにされる。
【0021】続いて、該ラベル用シートと上記葉書用シ
ートは、葉書用シートの機密情報欄を覆うようにラベル
用シートの接着剤面を重ねながら加圧シール装置内に誘
導され処理される。
【0022】加圧シール装置としては、通常マージナル
穴でシートを誘導するタイプで、シートのスリット、カ
ット、折り及び加圧等の処理を行うことが出来る箇所を
適宜具備した機械が用いられる。尚、葉書用シート及び
ラベル用シートは、必ずしも連続シートとして扱われる
ものに限定されず、枚葉のシートとして扱うことも可能
である。
【0023】加圧処理は、通常加圧ロールを用いて50
〜1000kg/cm2の圧力下で行われる。その際、シート
を予め30〜60℃に加温すると接着力が安定するため
加温装置を具備したものがより好ましい。葉書への個人
情報の出力には、湿式或いは乾式の電子写真法等の装置
が使用される。
【0024】
【実施例】以下、本考案の実施例を記載するが、本考案
がこれらの実施例のみに限定されないことは勿論であ
る。尚、実施例の中で特に断らない限り部とあるのは重
量部、%とあるのは重量%を意味する。
【0025】実施例1 (ラベル用感圧接着性連続シートの作成) 接着剤としてアクリル酸エステル系エマルジョン(日本
合成ゴム(株)製、商品名:AE-923) を100部(乾燥
重量),顔料としてパルプパウダー40部、離型剤とし
てステアリン酸亜鉛(ハイドリンZ−7−30,中京油
脂(株)製)30部を混合して固形分濃度を30%に調
整して得た接着剤塗液を、80g/m2の含浸紙の原紙
面に乾燥重量が9g/m2 となるようにエアーナイフコ
ーターで全面塗抹して感圧接着性シートを得た。続い
て、シートの表面及び裏面に下地印刷と地紋印刷をした
後にミシン目とマージナルを入れて巻取り状のラベル用
連続シート(図2)を得た。
【0026】(葉書用連続シートの作成) 145g/m2 の上質紙の表裏面に宛先欄、金額欄、宣
伝等の下地印刷し、更にラベルの接合する領域全面にト
ナーが良密着性のインキ(RX OPニス,大日本イン
キ化学工業(株)製)を部分印刷し、続いてミシン目と
マージナルを入れ、更に電子写真方式のラインプリンタ
ーで住所、氏名、データ等の個人情報を出力して葉書用
連続シートのZ折り(図1のシートを葉書二枚分を一単
位とするZ折りとしたもの)を得た。
【0027】(再剥離性葉書の作成) 上記葉書用連続シート上に上記ラベル用連続シートを図
3の如く重合わせながら加圧シール装置内に導入した
後、先ず予備接着し、続いてマージナルとミシン目を切
断し、更に500kg/cm2の圧力で加圧して再剥離性感圧
接着葉書(図4:平面図,図5:断面図)を得た。 (評価) ラベルの剥がされた箇所の葉書上の文字を観察したとこ
ろ、トナーの脱落は殆ど認められなかった。
【0028】比較例1 トナーが良密着性のインキ(RX OPニス)を部分印
刷しなかった以外、実施例1と同様にして葉書用連続シ
ートを作成し、続いて、実施例1と同様にして再剥離性
葉書を得た。 (評価) ラベルの剥がされた箇所の葉書上の文字を観察したとこ
ろ、トナーの脱落は顕著で判読できない箇所があった。
【0029】
【考案の効果】本考案の再剥離性感圧接着葉書は、剥離
後における情報の判読性に優れていた。
【図面の簡単な説明】
【図1】非接着性の葉書用連続シートの一例を示す平面
図である。
【図2】感圧接着性シートであるラベル用連続シートの
一例を示す平面図である。
【図3】図1の葉書用シート上に図2のラベル用シート
を重ねた状態を示したものである。
【図4】本考案の再剥離性葉書の一例で、図3の重ねた
シートを汎用の加圧シール装置内に誘導し、マージナル
とミシン目の切断を行った後に加圧処理して得られる。
【図5】図4の再剥離性葉書のA−A線における断面図
である。
【図6】葉書用連続シートの別の例を示す平面図であ
る。
【図7】図6の葉書用連続シートと図2のラベル用連続
シートを用いて得られる葉書の断面図である。
【符号の説明】
1:葉書用連続シート 2:ミシン目 3:マージナル穴 4:個人情報(住所・氏名) 5:機密情報 6:トナー良密着性のインキ層を設けた領域 7:ラベル用連続シート 8:再剥離性葉書 9:葉書 10:ラベル 11:支持体 12:接着剤層 13:トナー良密着性のインキ層

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に接着剤層を設けてなるラベル用
    感圧接着性シートを、非接着性葉書用シートに強圧接合
    して得られる再剥離性感圧接着葉書において、非接着性
    葉書用シートの接合面上の少なくとも機密情報欄にトナ
    ー良密着性のインキ層を設けたことを特徴とする再剥離
    性感圧接着葉書。
  2. 【請求項2】ラベル用感圧接着性シートと非接着性葉書
    用シートの接合領域の周縁部を除く部分にトナー良密着
    性のインキ層を設けた請求項1記載の再剥離性感圧接着
    葉書。
JP3186892U 1992-05-14 1992-05-14 再剥離性感圧接着葉書 Expired - Lifetime JP2551656Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186892U JP2551656Y2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 再剥離性感圧接着葉書

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186892U JP2551656Y2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 再剥離性感圧接着葉書

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0588982U JPH0588982U (ja) 1993-12-03
JP2551656Y2 true JP2551656Y2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=12343027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3186892U Expired - Lifetime JP2551656Y2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 再剥離性感圧接着葉書

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551656Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH106638A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 記録用紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588982U (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6331018B1 (en) Label sheet
JP5468249B2 (ja) 情報記録用粘着シート
JP4859819B2 (ja) 情報記録用粘着シート
JP2002509264A (ja) 裏張りのない郵便切手
JP3935582B2 (ja) 名刺シート
JP2551656Y2 (ja) 再剥離性感圧接着葉書
JP3018725B2 (ja) 感圧接着性シート
JPH06115281A (ja) 再剥離性情報シート
JPH0459298A (ja) 接着抑制インキ組成物、及び接着力を抑制した感圧接着性シートの製造方法
JP3511634B2 (ja) ラベル用感圧接着性シートの製造方法
JPH05238179A (ja) 再剥離性感圧接着葉書
JPH03234598A (ja) 機密性葉書
JPH04314596A (ja) 再剥離性接着葉書の製造方法
JPH05238178A (ja) 再剥離性感圧接着葉書
JPH03178498A (ja) 再剥離性の感圧接着性葉書
JPH03100087A (ja) 再剥離性の感圧接着性葉書用シート
JPH054475A (ja) 再剥離性情報シート
JP3710855B2 (ja) 感圧接着シート
JPH08197874A (ja) 再接着性印刷物
JPH0712262U (ja) 隠蔽性を有した重合紙片
JPH09220885A (ja) 感圧接着性フォーム
JPH06247076A (ja) 再剥離性感圧接着葉書
JPH05272099A (ja) 再剥離性葉書用感圧接着性シート
JPH06127176A (ja) 積層シートの製造方法
JPH0469293A (ja) 再剥離性葉書

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term