JPH06115281A - 再剥離性情報シート - Google Patents

再剥離性情報シート

Info

Publication number
JPH06115281A
JPH06115281A JP26250192A JP26250192A JPH06115281A JP H06115281 A JPH06115281 A JP H06115281A JP 26250192 A JP26250192 A JP 26250192A JP 26250192 A JP26250192 A JP 26250192A JP H06115281 A JPH06115281 A JP H06115281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
pressure
information
postcard
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26250192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Wakata
員義 若田
Shunsuke Shioi
俊介 塩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP26250192A priority Critical patent/JPH06115281A/ja
Publication of JPH06115281A publication Critical patent/JPH06115281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】再び剥離することによってその接合面に隠蔽し
た情報を見ることができる再剥離性情報シートを提供す
る。 【構成】情報を有する二枚以上の不透明シート或いは折
り畳んだ不透明シート5の間に、強圧下でのみ接着性を
示す接着剤層7を支持体5の両面に設けてなる感圧接着
性シート6を挟んだ後に、加圧接合して得られる再剥離
性情報シート9において、情報を有する不透明シートの
接合面上に、透明ニス層4を設けたことを特徴とする再
剥離性情報シート9である。 【効果】この再剥離性情報シートは、接着剤層が強圧下
でのみ実質的な接着性を示す感圧接着性シートを用いて
いるので、その接着剤層に隣接する形での剥離紙を必要
としないので安価である。しかも、再剥離性情報シート
は、剥離性が極めて安定しているので、実用的なもので
ある。また、剥離面は良好な光沢を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、再び剥離することによ
ってその接合面に隠蔽した情報を見ることができる再剥
離性情報シートに関する。
【0002】
【従来の技術】印刷或いは記録等により情報を設けた二
枚のシート或いは二つ折りした一枚のシートの該シート
間に、疑似接着された二枚のフィルムの両面に接着剤層
を設けてなるシートを挟んだ後に、加圧或いは加熱する
ことによってシート同士を接合して得られ、且つ必要に
応じてフィルムの疑似接合部分から再剥離して情報を確
認することができるように設計された再剥離性葉書は、
汎用の葉書より多くの情報量或いは機密情報を葉書料金
で郵送できるメリットから今後益々需要の伸びが期待で
きるものである。
【0003】しかし、かかる葉書は、透明支持体として
複数のフィルムを積層したものを必要とするため、加工
に要する費用がかなり高いものとなっている。また、葉
書はフィルムと紙との貼り合わせ構造であるため、古紙
として再利用することができない。
【0004】本発明者等は、安価でしかも再利用するこ
とのできる再剥離性葉書を提供すべく研究した結果、情
報を有する二枚の不透明シート或いは二つ折りした不透
明シートの間に、強圧下でのみ接着性を示す接着剤層を
不透明支持体の両面に設けてなる感圧接着性シートを挟
んだ後に、加圧接合して得られる再剥離性情報シートを
見出した(特願平3−153481号)。
【0005】しかし、更に研究を重ねた結果、次の点で
改良が必要なことが判った。即ち、葉書の印刷に用い
た有色インキが、感圧接着性シートに転移する,加圧
によって葉書の表面に微細な凹凸が生じて光沢が無くな
る,接着力が経時的に変化する等の点である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、安価で、上
記の如き欠点が無く、しかも古紙として再利用可能であ
る再剥離性情報シートを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成すべく検討した結果、接合面上に透明ニス層を設
けることによって実現できることを見出し本発明に到達
した。本発明は、情報を有する二枚以上の不透明シート
或いは折り畳んだ不透明シートの間に、強圧下でのみ接
着性を示す接着剤層を支持体の両面に設けてなる感圧接
着性シートを挟んだ後に、加圧接合して得られる再剥離
性情報シートにおいて、情報を有する不透明シートの接
合面上に、透明ニス層を設けたことを特徴とする再剥離
性情報シートである。
【0008】
【作用】本発明の再剥離性情報シートを具体的に説明す
るために、まず葉書の場合を例に挙げて図面を以て説明
する。図1〜図11は、再剥離性葉書の一例を示すもの
である。図1は、不透明シートに透明ニス層4と情報3
等を印刷して得られた葉書用連続シート1を示す平面図
である。また図2は、図1の葉書用連続シート1のA−
A線における断面図である。図3は、支持体の両面に強
圧下でのみ接着性を示す接着剤層を設けてなる感圧接着
性シート6を示す平面図である。また図4は、図3の感
圧接着性シート6のB−B線における断面図である。
【0009】図5は、図1の葉書用連続シート1を表面
(情報部分)が内側となるように中央部のミシン目2で
二つに折り畳み、そのシート間に図3の感圧接着性シー
ト6を挟み込んで加圧接合して得られたシート8を示す
平面図である。このシートは、続いて切断処理され、図
6の如き平面図の再剥離性葉書9が形成される。尚、該
再剥離性葉書のC−C線での断面図が図7である。
【0010】このようにして得られた再剥離性葉書9
は、図8の平面図と図9の断面図で示される如く剥離す
ることによって片面の情報を確認することができる。ま
た更に図10の平面図と図11の断面図で示される如く
感圧接着性シート6を剥離除去して、もう一方の面の情
報を確認することができる。(但し、感圧接着性シート
6が透明支持体を使用している場合には、剥離除去する
必要は無い。)
【0011】図12〜図20は、再剥離性葉書の別の一
例を示すものである。図12は、不透明シートに透明ニ
ス層4と情報3等を印刷して得られた葉書用連続シート
1を示す平面図である。また図13は、図12の葉書用
連続シート1のF−F線における断面図である。図14
は、支持体の両面に強圧下でのみ接着性を示す接着剤層
を設けてなる感圧接着性シート6を示す平面図である。
また図15は、図14の感圧接着性シート6のG−G線
における断面図である。
【0012】図16は、図12の葉書用連続シート1を
表面が内側となるようにミシン目2で二つに折り畳み、
そのシート間に図14の感圧接着性シート6を挟み込ん
で加圧接合して得られたシート8を示す平面図である。
このシートは、続いて切断処理されて図17の如き平面
図の再剥離性葉書9が形成される。尚、該再剥離性葉書
のH−H線での断面図が図18である。
【0013】このようにして得られた再剥離性葉書9
は、図19の断面図で示される如く剥離することによっ
て一部接合面の情報を確認することができる。また更に
図20の断面図で示される如く感圧接着性シート6を剥
離除去して全接合面の情報を確認することができる。
(但し、感圧接着性シート6が透明支持体を使用してい
る場合には、剥離除去する必要は無い。)
【0014】感圧接着性シートの接着剤層の形成に用い
られる接着剤としては、例えばエチレン−酢酸ビニル系
樹脂、アクリル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、塩化ビニリ
デン系樹脂、スチレン−ブタジエン系樹脂、アクリロニ
トリル−ブタジエン系樹脂、天然ゴム系樹脂、コロイダ
ルシリカ−アクリル系樹脂複合体等が挙げられ、中でも
ガラス転移点が0℃以下のものが好ましく用いられる。
また、これらは必要により併用することもできる。
【0015】接着剤層には、必要に応じて接着性を調節
するための顔料或いは離型剤が添加さる。顔料としては
コロイダルシリカ、合成シリカ、カオリン、クレー、炭
酸カルシウム、水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化チ
タン、尿素樹脂、メラミン樹脂粒子、ベンゾグアナミン
樹脂粒子、シリコーン微粒子、澱粉粒子、パルプパウダ
ー等が例示される。また離型剤としては各種パラフィン
ワックス、脂肪酸及びその誘導体、高級アルコール類、
金属石鹸類、シリコーンオイル等が例示される。因みに
顔料或いは離型剤は、通常接着剤に対して10〜500
重量%の範囲で使用される。
【0016】又、接着剤層には必要により更にカゼイ
ン、寒天、アラビアゴム、アルギン酸ソーダ、澱粉、酸
化澱粉、エステル化澱粉、カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸等の水溶性
高分子、ロジン系樹脂及びその誘導体、テルペン系樹
脂、クマロンインデン樹脂、キシレン樹脂、アルキルフ
ェノール樹脂、C5 乃至C9系石油樹脂等の粘着付与
剤、接着性を高めるための接着剤含有カプセルやオイル
カプセル、隠蔽性を出すための着色染料或いは着色顔
料、界面活性剤、帯電防止剤、増粘剤、分散剤、防腐
剤、酸化防止剤、泡消剤等の助剤を添加してもよい。
【0017】接着剤層形成に用いられる塗液としては、
水性系或いは有機溶剤系のいずれでも使用可能である
が、通常上記接着剤をエマルジョンとした水性系の塗液
が用いられる。接着剤層は上記成分を含有する塗液をエ
アーナイフコーター,ブレードコーター,バーコーター
等の塗工法、スクリーン印刷,フレキソ印刷等の印刷法
により、通常乾燥重量が2〜20g/m2 となるように
支持体上に塗布することによって形成される。
【0018】このようにして設けられた接着剤層の中で
も、接着剤層の面同士を対向して重ねて1kg/cm2 の圧
力をかけて接合した場合にJIS K 6833-1980 に基ずく測
定で10g/25mm以下のT型剥離力を示し、且つ、接
着剤層の面同士を対向して重ねて300kg/cm2 の圧力
をかけて接合した場合に50g/25mm以上のT型剥離
力を示す設定のものは、本発明の再剥離性葉書を形成し
た際に、接着性と剥離性のバランスが極めて良好である
ので特に好ましい。
【0019】感圧接着性シートの形成に用いられる支持
体としては、例えば上質紙、合成紙、含浸紙、ラミネー
ト紙、金属蒸着紙等の不透明支持体或いはフィルム、グ
ラシン紙等の透明支持体を挙げることができる。なかで
も古紙として再使用できる紙支持体を用いることが好ま
しい。尚、これらに用いられる紙の抄紙方法は特に限定
されず、古紙再生パルプを含んでいても構わない。ま
た、更に、該支持体に広告、説明書等の一般情報を印刷
して情報量を増したり、有色インキをベタ印刷或いは地
紋印刷して隠蔽機能を高めたものも使用できる。
【0020】本発明においては、上記の如き支持体の両
面に上記接着剤層が設けられるが、その接着剤層は必ず
しも同一組成物である必要はない。かくして得られた感
圧接着性シートは、必要に応じて更に広告、説明書き等
の一般情報の印刷、隠蔽機能を高めるための地紋印刷、
ミシン目加工、マージナル加工等が施された後に、Z折
り状或いは巻取り状にされる。
【0021】本発明に用いる感圧接着性シートは、強圧
下でのみ実質的な接着性を示すものであるから、その接
着剤層を保護する剥離シートを必要としないために安価
で製造できる。また、支持体としてフィルムを用いない
場合には古紙として再利用することのできるメリットを
有する。
【0022】本発明において情報用(葉書用)に用いら
れる不透明シートとしては、例えば上質紙、合成紙、含
浸紙、ラミネート紙、印刷用塗工紙(微塗工紙、コート
紙、アート紙、キャストコート紙等)、感熱記録紙等が
挙げられる。尚、これらに用いられる紙の抄紙方法は特
に限定されず、また古紙再生パルプを含んでいても構わ
ない。
【0023】本発明においては、上記不透明シートの少
なくとも感圧接着性シートが接合される部分に透明ニス
層が設けるものであるが、かかるニス層は浸透乾燥型,
蒸発乾燥型,酸化重合型,ホットメルト型,電離放射線
(紫外線,電子線)硬化型等の透明インキを、活版,オ
フセット,フレキソ,グラビア,スクリーン等の方式で
適宜印刷することによって設けられる。中でも、紫外線
硬化型インキはインキの乾燥が早く又接着力の経時的変
化が極めて少なく又プリンター処理でのトラブルが少な
い等の点で最も好ましい。この紫外線硬化型インキとし
て具体的には、RT−7 OPニス、RX OPニス、
OL OPニス(何れも大日本インキ化学工業製)など
が挙げられる。因みにニス層上に電子写真法で情報を記
録するような場合には、ニス層にRX OPニスを用い
ると、トナーの密着性が良好であり、トナーが感圧接着
性シート側に転移することが防止できるので好ましい。
なお、ニス層のインキ量は通常0.2〜5g/m2 (乾
燥重量)程度となるように設けられる。
【0024】上記シートには通常、宣伝広告、宛先欄、
機密情報欄(金額欄等)、発送者名、隠蔽用地紋等の印
刷が透明ニスの印刷の前或いは後に行われるが、有色イ
ンキが感圧接着性シートに転移するのを防止することが
できる点で透明ニスの印刷前に行うのがより好ましい。
なお、広告等の印刷には浸透乾燥型,蒸発乾燥型,酸化
重合型,ホットメルト型,電離放射線(紫外線,電子
線)硬化型等の有色インキが使用され、活版,オフセッ
ト,フレキソ,グラビア,スクリーン等の方式で印刷さ
れるが、中でも、紫外線硬化型インキはインキの乾燥が
早く好ましい。
【0025】印刷の施された上記シートは、ミシン目と
マージナル等の加工が適宜選択して施された後にZ折り
或いは巻取りにされる。更に必要に応じて記録装置によ
る記録が行われる。尚、記録装置としては、湿式或いは
乾式の電子写真法、熱転写法、感熱記録法、インパクト
法、インキジェット法等の装置が使用される。
【0026】こうして得られた葉書用連続シートは、二
枚重ね(複数枚重ね)或いは二つ折り(複数折り)さ
れ、その間に上記感圧接着性シートが挟み込まれ、続い
て加圧処理と切断処理されて再剥離性葉書が形成され
る。その際、加圧処理と切断処理の順序はいずれを先に
行っても構わない。また葉書用連続シートと感圧接着性
シートの機械への誘導は上記の方式き限定されるもので
はなく、共にマージナルによって行われる場合もある。
【0027】なお、これらの処理には、通常はシートの
スリット、カット、折り及び加圧等の処理を行うことが
できる箇所を適宜具備した機械が用いられる。尚、加圧
処理は、通常加圧ロールを用いて50〜1000kg/cm
2 の圧力下で行われる。その際、シートを予め30〜6
0℃に加温すると接着力が安定するため加温装置を具備
したものがより好ましい。
【0028】本発明によって得られた再剥離性葉書は、
透明ニス層を設けているために、葉書の印刷に用いた
有色インキが、感圧接着性シートに転移しない,葉書
に光沢がある,接着力が経時的に変化しがたい等の特
徴がある。
【0029】実施例 以下、本発明の実施例を記載するが、本発明はこれらの
実施例のみに限定されないことは勿論である。尚、特に
断らない限り実施例中の部とあるのは重量部、%とある
のは重量%を意味する。
【0030】実施例1 (感圧接着性シートの作成)アクリル酸エステル系エマ
ルジョン(日本合成ゴム(株)製、商品名:AE-923) を
100部(乾燥重量)、合成シリカ(水沢化学工業製,
商品名:ミズカシルP−832)60部、パルプパウダ
ー40部を混合して固形分濃度を20%に調整して感圧
接着剤塗液を得た。続いて、該塗液を70g/m2 の上
質紙の両面に乾燥重量が5g/m2 となるように塗布し
た後、幅10cmにスリットして図4の如き感圧接着性シ
ートの巻取りを得た。
【0031】(葉書用連続シートの作成)130g/m
2 の葉書用上質紙の表裏面に、情報印刷、RXニス印刷
(接合面)、ミシン目加工等を施して図1の如き葉書用
連続シートを得た。
【0032】(再剥離性葉書の作成と評価)上記葉書用
連続シート1をミシン目2で二つ折りし、その間に上記
感圧接着性シート5を挟んだ後に、加圧シール装置内に
導入して300kg/cm2 の圧力で加圧接合し、続いて切
断処理して図6の平面図と図7の断面図で示される再剥
離性葉書8を得た。
【0033】得られた葉書は、図9及び図11の断面図
の如く剥離して情報を確認でき、その際の剥離は極めて
安定していた。また、剥離面は良好な光沢を有してい
た。
【0034】
【発明の効果】本発明の再剥離性情報シートは、接着剤
層が強圧下でのみ実質的な接着性を示す感圧接着性シー
トを用いているので、その接着剤層に隣接する形での剥
離紙を必要とせず安価である。しかも、再剥離性情報シ
ートは、剥離性が極めて安定しているので、実用的なも
のである。また、剥離面は良好な光沢を有しており高級
感がある。更に、紙支持体の感圧接着性シートを用いる
と、古紙として再利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、不透明シートに情報の印刷と透明ニス
の印刷をして得られた葉書用連続シート1を示す平面図
である。
【図2】図2は、図1の葉書用連続シート1のA−A線
における断面図である。
【図3】図3は、支持体の両面に強圧下でのみ接着性を
示す接着剤層を設けてなる感圧接着性シート6を示す平
面図である。
【図4】図4は、図3の感圧接着性シート6のB−B線
における断面図である。
【図5】図5は、図1の葉書用連続シート1を表面が内
側となるように中央部のミシン目2で二つ折りし、その
シート間に図3の感圧接着性シート6を挟み込んで加圧
接合して得られたシート8を示す平面図である。
【図6】図6は、図5の加圧接合シートを切断処理して
得られた本発明の再剥離性葉書の一例を示す平面図であ
る。
【図7】図7は、図6の再剥離性葉書のC−C線におけ
る断面図である。
【図8】図8は、図6の再剥離性葉書の剥離後の状態を
示す平面図である。
【図9】図9は、図8の剥離後の再剥離性葉書のD−D
線における断面図である。
【図10】図10もまた、図6の再剥離性葉書の剥離後
の状態を示す平面図である。
【図11】図11は、図10の剥離後の再剥離性葉書の
E−E線における断面図である。
【図12】図12は、不透明シートに情報の印刷と透明
ニスの印刷をして得られた葉書用連続シート1を示す平
面図である。
【図13】図13は、図12の葉書用連続シート1のF
−F線における断面図である。
【図14】図14は、支持体の両面に強圧下でのみ接着
性を示す接着剤層を設けてなる感圧接着性シート6を示
す平面図である。
【図15】図15は、図14の感圧接着性シート6のG
−G線における断面図である。
【図16】図16は、図12の葉書用連続シート1を表
面が内側となるようにミシン目2で二つ折りし、そのシ
ート間に図14の感圧接着性シート6を挟み込んで加圧
接合して得られたシート8を示す平面図である。
【図17】図17は、図16の加圧接合シートを切断処
理して得られた本発明の再剥離性葉書の一例を示す平面
図である。
【図18】図18は、図17の再剥離性葉書のH−H線
における断面図である。
【図19】図19は、図17の再剥離性葉書の剥離後の
状態を示す断面図である。
【図20】図20もまた、図17の再剥離性葉書の剥離
後の状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1……葉書用連続シート 2……ミシン目 3……情報 4……透明ニス層 5……支持体 6……感圧接着性シート 7……感圧接着剤層 8……加圧接合シート 9……再剥離性葉書 10……半分剥離後の葉書 11……完全剥離後の葉書
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09F 3/02 C 7028−5G 3/10 B 7028−5G

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報を有する二枚以上の不透明シート或い
    は折り畳んだ不透明シートの間に、強圧下でのみ接着性
    を示す接着剤層を支持体の両面に設けてなる感圧接着性
    シートを挟んだ後に、加圧接合して得られる再剥離性情
    報シートにおいて、情報を有する不透明シートの接合面
    上に、透明ニス層を設けたことを特徴とする再剥離性情
    報シート。
  2. 【請求項2】透明ニス層が紫外線硬化型ニスを印刷して
    設けられた請求項1記載の再剥離性情報シート。
JP26250192A 1992-09-30 1992-09-30 再剥離性情報シート Pending JPH06115281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26250192A JPH06115281A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 再剥離性情報シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26250192A JPH06115281A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 再剥離性情報シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06115281A true JPH06115281A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17376683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26250192A Pending JPH06115281A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 再剥離性情報シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06115281A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279600A (ja) * 2000-01-27 2001-10-10 Tokushu Paper Mfg Co Ltd 光遮蔽紙
JP2002321477A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Kobayashi Kirokushi Co Ltd スクラッチ式印刷物
JP2013000975A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd 感圧接着製品、および感圧接着製品の製造方法
JP2013240942A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Dainippon Printing Co Ltd 圧着はがき用紙、圧着はがき、及び圧着はがきの製造方法
JP2014198475A (ja) * 2014-06-23 2014-10-23 大日本印刷株式会社 くじ付郵便葉書
JP2016013705A (ja) * 2015-10-27 2016-01-28 大日本印刷株式会社 感圧接着製品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279600A (ja) * 2000-01-27 2001-10-10 Tokushu Paper Mfg Co Ltd 光遮蔽紙
JP2002321477A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Kobayashi Kirokushi Co Ltd スクラッチ式印刷物
JP2013000975A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd 感圧接着製品、および感圧接着製品の製造方法
JP2013240942A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Dainippon Printing Co Ltd 圧着はがき用紙、圧着はがき、及び圧着はがきの製造方法
JP2014198475A (ja) * 2014-06-23 2014-10-23 大日本印刷株式会社 くじ付郵便葉書
JP2016013705A (ja) * 2015-10-27 2016-01-28 大日本印刷株式会社 感圧接着製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468249B2 (ja) 情報記録用粘着シート
JPH06115281A (ja) 再剥離性情報シート
JP2696798B2 (ja) 再剥離性の感圧接着性葉書
JP3018725B2 (ja) 感圧接着性シート
JP2551656Y2 (ja) 再剥離性感圧接着葉書
JP4500271B2 (ja) 情報隠蔽用シート
JP3511634B2 (ja) ラベル用感圧接着性シートの製造方法
JPH054475A (ja) 再剥離性情報シート
JPH04314596A (ja) 再剥離性接着葉書の製造方法
JPH08197874A (ja) 再接着性印刷物
JPH05238179A (ja) 再剥離性感圧接着葉書
JPH03100087A (ja) 再剥離性の感圧接着性葉書用シート
JPH06127176A (ja) 積層シートの製造方法
JPH05238178A (ja) 再剥離性感圧接着葉書
JPH03178498A (ja) 再剥離性の感圧接着性葉書
JPH03266697A (ja) 機密性葉書の製造方法
JPH04316895A (ja) 再剥離性感圧接着葉書
JP5171372B2 (ja) 情報隠蔽用シート
JPH0469293A (ja) 再剥離性葉書
JPH04353498A (ja) 再剥離性葉書
JPH03262694A (ja) 機密性葉書
JPH05272099A (ja) 再剥離性葉書用感圧接着性シート
JPH0437594A (ja) 機密性葉書
JPH06247076A (ja) 再剥離性感圧接着葉書
JPH04224998A (ja) 再剥離性感圧接着葉書