JP3687799B2 - 扉の蝶番構造 - Google Patents

扉の蝶番構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3687799B2
JP3687799B2 JP05715995A JP5715995A JP3687799B2 JP 3687799 B2 JP3687799 B2 JP 3687799B2 JP 05715995 A JP05715995 A JP 05715995A JP 5715995 A JP5715995 A JP 5715995A JP 3687799 B2 JP3687799 B2 JP 3687799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
link
main body
library
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05715995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08254063A (ja
Inventor
正行 五十嵐
Original Assignee
共栄工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 共栄工業株式会社 filed Critical 共栄工業株式会社
Priority to JP05715995A priority Critical patent/JP3687799B2/ja
Publication of JPH08254063A publication Critical patent/JPH08254063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3687799B2 publication Critical patent/JP3687799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は書庫、間仕切等に用いられる扉の蝶番構造に関し、更に詳しくは、扉の開度を大きくできるとともに、扉をスムーズに開閉動作させることができる扉の蝶番構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、書庫、間仕切等の本体前面には該本体開口部を開閉する扉が蝶番を介して枢着されている。この種の書庫、間仕切等においては外観の美しさが要求されるので、一般に、扉は本体の開口部だけでなく本体前面の外縁部近傍まで覆う大きさに形成される。特に壁面書庫等のように複数個の書庫が並設される場合、閉扉時に隣接する扉の間に大きな隙間を作らないように扉のサイズが定められる。したがって、このような扉を本体前面或いは隣接する書庫の扉と干渉しないように、また、本体内部の引出し或いは収納物等の出し入れに支障が生じないように、スムーズに大きく開動させることができる蝶番構造が必要になる。そして大型の重い扉であっても支障なく開閉動可能に支持できる蝶番構造が必要になる。
【0003】
上記の要求を満たすためには、扉を開方向に回動させるときに先ず扉全体を本体の前方に移動させることができる蝶番構造が必要である。そこで幾つかの蝶番構造が提案されているが、代表的なものについて説明すると、実開昭63−89078号公報に開示された扉の蝶番構造は、本体に取り付けられる取付板の両端とヒンジアームの両端とを各々連結板を介して連結して四節リンク構造を構成し、このヒンジアームの延長端に更に枢軸を介して扉を回動可能に支持したものとなっている。この蝶番構造によれば、四節リンクにより、先ずヒンジアームを本体の前方に移動させることができ、さらに扉をヒンジアームに対し回動させることで扉を大きく開くことができる。一方、実開平1−138080号公報に開示されている扉の蝶番構造は、本体に取り付けられる取付板に2つのピンを介して2つの連結板の一端部を各々連結し、さらに両連結板の他端部に梃子板の両端部を各々ピンを介して連結することにより、四節リンクを構成し、上記梃子板と連結板とを連結する2つのピンのうちの一方に扉を枢支したものとなっている。この蝶番構造においても、扉を開けるときに四節リンクの動作により扉全体を本体の前方に移動させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した2つの従来例においては、扉の開度を大きくとるために、扉は四節リンクのうちの1つに対し枢支されて四節リンクの動きとは独立して回動する構成となっているため、本体に対する扉の開閉動作が一定のものにならず、操作し難いという問題があった。また、扉は四節リンクのうちの1つに対し1つの枢支ピンを介して枢支されているにすぎないため、大型で重い扉の場合、十分な支持強度を確保することが難しく、使用している間に扉が動きにくくなったり、ガタが生じやすいという問題があった。
【0005】
したがって、本発明の目的は、扉の大きな開度を確保しつつ、扉をスムーズに開閉動作させることができる扉の蝶番構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明にあっては、本体の前面の開口部を開閉する扉の蝶番構造であって、前記本体に設けられた本体側ベースに、第1リンクの一端部を回動自在に取り付け、該第1リンクの他端部に第2リンクの一端部を回動自在に取り付け、該第2リンクの他端部を扉側に設けられた扉側ベースに回動自在に取り付け、第3リンクの一端部を前記本体側ベースに、他端部を前記扉側ベースにそれぞれ回動自在に取り付け、更に、該第3リンクの一端部と前記第1リンクの一端部とに互いに噛合するギヤ部を形成したことを特徴としている。
【0007】
【作用】
上記構成を有する扉の蝶番構造によれば、扉の開閉動作すると、第1,第3リンクはギヤ部が噛合しているので互いに反対方向に回動し、更に、この第1リンクには第2リンクが連結されているため、各リンクに支持された扉は、本体の前面や隣接する書庫等の扉に干渉することなく扉を開動させることができる。しかも、ギヤ部が噛合して四節リンク機構を構成しているため、扉は一義的な開閉動作をすることとなるので、扉の開閉操作がしやすくなり、扉をスムーズに開閉動作させることができる。さらに、扉は第1,第2リンク及び第3リンクに支持されているので、本体に対する支持強度が高くなり、扉のスムーズな開閉動作を長期間維持することができる。さらにまた、扉を180°開成した状態では、扉の側面部が、本体開口部の内側に突出することを防止でき、書物等の出入れの邪魔になることがなく、使い勝手が良好である。
【0008】
【実施例】
以下、図面を参照して本発明の実施例につき説明する。
【0009】
図1乃至図7は本発明の一実施例を示したもので、図1は書庫1の全体斜視図である。図1を参照すると、書庫1は前面が開口した書庫本体2と、この本体2の開口部2aを開閉するための左右一対の扉3,3とを備えている。このような書庫1は、扉3,3を開けて本体内の引出し或いは書類等の収納物を出し入れすることができる。
【0010】
これら扉3,3は、図1中符号イ,ロ,ハ,ニの四隅に配設された蝶番10…により書庫本体2に開閉自在に支持されている。
【0011】
以下では、符号イの位置に配設された蝶番10を参照して説明する。
【0012】
まず、この隅部の書庫本体2は、図3に示すように、床部に挿入開口2bが形成され、この挿入開口2bを介して本体側ベース11の一部が挿入されて固定されている。
【0013】
また、扉3の裏面部3aには、本体側ベース11と対応した位置に、扉側ベース12が固定されている。
【0014】
この本体側ベース11には、図2等に示すように、第1リンク13の一端部13aが皿リベット14により回動自在に取り付けられ、この第1リンク13の他端部13bに第2リンク15の一端部15aが皿リベット14により回動自在に取り付けられ、更に、この第2リンク15の他端部15bが皿リベット14により扉側ベース12に回動自在に取り付けられている。
【0015】
また、図2中符号16は第3リンクで、この第3リンク16には、上下方向の中央部に本体側ベース11の先端部が挿入されるスリット16cが形成され、この第3リンク16の一端部16aが皿リベット14を介して本体側ベース11に、他端部16bが皿リベット14を介して扉側ベース12に皿リベット14を介してそれぞれ回動自在に取り付けられている。
【0016】
更に、この第3リンク16の一端部16aには、略半円周上にギヤ部16dが形成される一方、前記第1リンク13の一端部13aには、全周に渡ってギヤ部13cが形成され、両ギヤ部13c,16dが互いに噛合している。
【0017】
なお、部位ロ,ハ,ニについても上述と略同様の構造を呈しているので、説明を省略する。
【0018】
次に、作用について説明する。
【0019】
まず、図3に示す扉3の閉成状態では、扉3の側面部3cが書庫本体2の側面部2fの外面2gより隣接する書庫側に突出しないように設定されている。この状態から、扉3を開成すべく、扉3を矢印方向に回動させると、両ギヤ部13c,16dが噛合しているため、第1リンク13は時計廻りに回動し、第3リンク16は反時計廻りに回動する。回動量は、ギヤ比により所望の値に設定する。そして、図7の(a),(b),(c)に示すように回動して行き、(d)で全開状態となる。全開状態では、扉3は書庫本体2の前面に当たることなく閉成状態から180°回動すると共に、扉3が180度開いた状態では扉3は閉じた状態と比較して本体2から扉3一枚の厚さ分だけ前方に移動する。このため書庫1が横方向に並設されている場合に、ある書庫1の扉3を開放する場合に隣の書庫の扉が邪魔になって開放できないということがない。
【0020】
また、上記機構により扉3を開成した場合には、図7の(d)に示すように、扉3の側面部3cが、書庫本体2の側面部2fの内面2hより内側(開口部2a内側)に突出していないため、書物等を出入れするのに、扉3の側面部3cが邪魔にならず、使い勝手が良好である。
【0021】
さらに、第1リンク13と第3リンク16とが互いに噛合され限定された動作を行うことから、各リンク13,15,16等により四節リンク機構が構成されることになり、扉3は常に一義的な動きをすることとなるので、扉3の開閉操作がしやすくなり、扉3をスムーズに開閉動作させることができる。
【0022】
さらにまた、扉3は各蝶番10毎に第1,第2リンク13,15及び第3リンク16にて支持されているので、書庫本体2に対する支持強度が高くなり、扉3のスムーズな開閉動作を長期間維持することができる。
【0023】
以上実施例につき説明したが、本発明は上記実施例の態様のみに限定されるものではなく、例えば、各リンク13,15,16等の形状は上記実施例の形状に限らず他の形状でも良く、また、上記実施例の書庫1は左右2つの扉3が左右に開く形式のものであるが、左方、右方または上方のみに開く単一の扉を備えたものであってもよい。また、本発明は書庫に限らず、扉を有するものであれば、例えば間仕切り等にも同様に適用することができる。
【0024】
【発明の効果】
以上の説明から明かなように、本発明によれば、扉の開閉動作すると、第1,第3リンクはギヤ部が噛合しており、互いに反対方向に回動し、更に、第1リンクには第2リンクが連結されているため、各リンクに支持された扉は、本体の前面や隣接する書庫等の扉に干渉することなく扉を開動させることができる。しかも、ギヤ部が噛合して四節リンクを構成しているため、扉は一義的な開閉動作をすることとなるので、扉の開閉操作がしやすくなり、扉をスムーズに開閉動作させることができる。さらに、扉は第1,第2リンク及び第3リンクに支持されているので、本体に対する支持強度が高くなり、扉のスムーズな開閉動作を長期間維持することができる。さらにまた、扉を180°開成した状態では、扉の側面部が、本体開口部の内側に突出することを防止でき、書物等の出入れの邪魔になることがなく、使い勝手が良好な扉の蝶番構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る蝶番を使用した書庫の全体斜視図である。
【図2】同実施例の蝶番を示す分解斜視図である。
【図3】同実施例を示す蝶番の配設状態を示す水平方向に沿う断面図である。
【図4】同実施例を示す扉全開状態の蝶番の正面図である。
【図5】同実施例を示す扉全開状態の蝶番の平面図である。
【図6】同実施例を示す扉全開状態の蝶番の底面図である。
【図7】同実施例の作用を示す説明図である。
【符号の説明】
1 書庫
2 書庫本体(本体)
3 扉
10 蝶番
11 本体側ベース
12 扉側ベース
13 第1リンク
13a 一端部
13b 他端部
13c ギヤ部
15 第2リンク
15a 一端部
15b 他端部
16 第3リンク
16a 一端部
16b 他端部
16d ギヤ部

Claims (1)

  1. 本体の前面の開口部を開閉する扉の蝶番構造であって、前記本体に設けられた本体側ベースに、第1リンクの一端部を回動自在に取り付け、該第1リンクの他端部に第2リンクの一端部を回動自在に取り付け、該第2リンクの他端部を扉側に設けられた扉側ベースに回動自在に取り付け、第3リンクの一端部を前記本体側ベースに、他端部を前記扉側ベースにそれぞれ回動自在に取り付け、更に、該第3リンクの一端部と前記第1リンクの一端部とに互いに噛合するギヤ部を形成したことを特徴とする扉の蝶番構造。
JP05715995A 1995-03-16 1995-03-16 扉の蝶番構造 Expired - Fee Related JP3687799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05715995A JP3687799B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 扉の蝶番構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05715995A JP3687799B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 扉の蝶番構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08254063A JPH08254063A (ja) 1996-10-01
JP3687799B2 true JP3687799B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=13047794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05715995A Expired - Fee Related JP3687799B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 扉の蝶番構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3687799B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4984914B2 (ja) * 2007-01-24 2012-07-25 アイシン精機株式会社 車両用シートリクライニング装置
JP2019183462A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 大征工業株式会社 開閉ステー
CN112360266A (zh) * 2020-10-23 2021-02-12 孙平 重型六联杆180°平开铰链

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08254063A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4130586B2 (ja) 収納ユニット
US4389748A (en) Concealed door hinge
JP3687799B2 (ja) 扉の蝶番構造
US2872698A (en) Hinge construction
JP3682886B2 (ja) 扉の蝶番構造
JP3397261B2 (ja) 蝶 番
JP2564060Y2 (ja) 家具等における扉の隠し蝶番
JP2565872Y2 (ja) 扉の蝶番構造
CN216776331U (zh) 一种行李箱
JP2576297Y2 (ja) 家具等における扉の隠し蝶番
JP3019716U (ja) 蝶 番
JP2558021Y2 (ja) スライドヒンジ
JPH0738949Y2 (ja) 鍵盤蓋開閉装置
JP3022762U (ja) 蝶 番
JP3048218B2 (ja) 蓋付流しキャビネット
JPH0744703Y2 (ja) 扉係止装置
JP2000120318A (ja) 家具等における扉の蝶番
JPS5825106Y2 (ja) ガラス扉開閉装置
JP3250602B2 (ja) 収納ボックス
JP3225166B2 (ja)
JPH0246620Y2 (ja)
JPH08193455A (ja) ヒンジ
JP3601918B2 (ja) 家具における収納扉
JPS5820763Y2 (ja) 家具等における蝶番装置
JP3042990U (ja) キャビネットの開き戸

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees