JP3684985B2 - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3684985B2
JP3684985B2 JP2000055966A JP2000055966A JP3684985B2 JP 3684985 B2 JP3684985 B2 JP 3684985B2 JP 2000055966 A JP2000055966 A JP 2000055966A JP 2000055966 A JP2000055966 A JP 2000055966A JP 3684985 B2 JP3684985 B2 JP 3684985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pad
contact portion
clearance
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000055966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001239929A (ja
Inventor
昌則 一野瀬
篤 横山
裕三 門向
貴臣 西垣戸
博之 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000055966A priority Critical patent/JP3684985B2/ja
Priority to US09/531,463 priority patent/US6481805B1/en
Priority to DE60130390T priority patent/DE60130390T2/de
Priority to EP01102198A priority patent/EP1127763B1/en
Publication of JP2001239929A publication Critical patent/JP2001239929A/ja
Priority to US10/265,128 priority patent/US6969126B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3684985B2 publication Critical patent/JP3684985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/326Hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4063Control of the pump unit involving the direction of fluid flow

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回転部に、アクチュエータ側に設けた押付部を接触させることにより、制動をかけるブレーキ装置と、その制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポンプの作動によりブレーキシリンダ圧を直接的に増減させ、ブレーキペダルの操作状態とは直接的には関連しない高さにブレーキシリンダの液圧を制御することでアンチスキッド制御やトラクション制御を行なうことを目的としたものとして、特開平5−147524号公報に記載されたブレーキ液圧制御装置がある。これは、ブレーキマスタシリンダとブレーキシリンダの間にギアポンプを設け、通常はポンプを空転状態としてマスタシリンダ液圧の供給を妨げず、アンチスキッド制御時など減圧の必要がある場合はギヤポンプのモータを駆動してブレーキ液をマスタシリンダ側へ戻し、また増圧時には前記とは逆にモータを駆動してブレーキ液をブレーキシリンダ側へ供給する動作を行なうというものである。
【0003】
また、ブレーキペダルとブレーキシリンダが直接的には接続されていない構造の制動装置においてポンプの作動によりブレーキシリンダ圧を直接的に増減するものとして、特開平10−203338号公報に記載された制動装置がある。これは、タンクからブレーキシリンダへブレーキ液を供給するポンプと並行してバイパス回路を設け、この途中に設けた可変オリフィスの開度を調節することでブレーキ液圧を制御しやすくするというものである。すなわち、ブレーキシリンダ側の液圧を調整するときにポンプ回転数やトルクではなく、可変オリフィスの開度を大きくすることで液圧を低く、開度を小さくすることで液圧を高く制御できる。
【0004】
以上2つの例を挙げたが、いずれの装置においても、要求制動力に応じた圧力にブレーキ液圧が一致するようにポンプもしくは可変オリフィスの制御を行なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、摩擦を利用する通常のブレーキ装置においては、ブレーキディスクなどの回転部材とブレーキパッドなどの摩擦部材の間には隙間(パッドクリアランス)が存在し、制動力を必要としないときに摩擦部材を引き摺ることを防止している。しかし、このパッドクリアランスに相当する距離をブレーキパッドが移動している間は制動力が得られず、車両は空走するため、出来るだけ速やかにブレーキパッドをブレーキディスクに接触させる必要がある。また、制動力はブレーキパッドの押し付け圧、すなわち液圧方式の場合であればブレーキシリンダ内のブレーキ液圧で決まるため、制動力を制御するためには精度良く液圧を制御する必要がある。
【0006】
例えば第1の従来技術のようにポンプでブレーキシリンダに供給する油圧を直接発生する場合、パッドクリアランスに相当する距離をブレーキパッドが移動している間はピストンは自由に動けるために、ピストンはブレーキシリンダとの摺動抵抗と流体抵抗による圧力を発生させながら移動し、パッドクリアランス相当分のブレーキ液を供給され終わるまでこの状態が続く。しかしブレーキパッドがブレーキディスクに接触した瞬間からピストン位置は拘束され、ブレーキ液は非圧縮性とみなせるためにブレーキシリンダへの流入流量はこの瞬間からゼロとなる。このことからポンプやモータ、ブレーキ液の慣性力と液圧制御の遅れによりブレーキ液圧は急上昇してしまうことになる。この急上昇の度合いはブレーキパッドがブレーキディスクに接触した瞬間における流量、すなわちモータ回転数に依存し、モータ回転数が大きいほど空走時間は短くなるが液圧の急上昇は大きくなるという問題点がある。
【0007】
また、例えば第2の従来技術のように可変オリフィスによる圧力制御を行なう場合、ブレーキ液圧の急上昇は生じないが、ピストンの移動速度が圧力指令値の大小によって変化するため、小さい制動力が要求される時は圧力指令値も小さいために空走時間もそれにつれて変化して長くなってしまうという問題点がある。
【0008】
本発明の目的は、応答性に優れ、制動力を高精度に制御可能なブレーキ装置及びブレーキ制御方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、車輪の軸側に設けられた第1の接触部と、この接触部と接触して摩擦力を発生するための第2の接触部と、この第2の接触部を第1の接触部に押し付けるアクチュエータと、このアクチュエータの動作を制御する制御装置とを備え、この制御装置で、第1の接触部と第2の接触部との間隔が、予め設定した間隔(クリアラン)よりも小さな間隔になるように、第2の接触部を移動する位置制御と、要求された制動力に応じて、第2の接触部を第1の接触部へ押し付ける押付力を制御する制動力制御とを行うようにする。
【0010】
このとき、位置制御においては、第2の摩擦部を、予め設定したクリアランス分だけ、第1の摩擦部に近づけることが好ましい。
【0011】
上記手段によれば、位置制御により、第2の接触部を第1の接触部に近づけ、制動力制御により、第2の接触部を第1の接触部に押し付ける力を制御するようにしたので、ブレーキ力発生の遅れ時間の短縮と、ブレーキ力制御の精度向上を図ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の第1の実施の形態を示す構成図である。図1ではディスクブレーキを模式的に示しているが、例えばドラムブレーキなど他の摩擦式ブレーキでも同様に実施可能である。
【0013】
図中1は車輪の軸側に固定された接触部(以下、ブレーキディスクという)3に押し付けられる接触部材(以下、ブレーキパッドという)2を駆動するアクチュエータである。これは例えばモータにより駆動され、モータの回転力をボールねじ機構によって往復運動に変換するリニアボールアクチュエータ等を備えて構成することが考えられる。
【0014】
前記の例ではモータの正逆転により、ブレーキパッド2をブレーキディスク3に接近させ押し付ける動作と、逆にブレーキパッド2を戻す動作を行なうことができる。制動力はブレーキパッド押し付け力によって決まるため、制動力を測るためには力センサを用いても良いし、例えばアクチュエータ1を構成するモータのトルク、すなわちモータに流れた電流の大きさによっても知ることが出来る。
【0015】
また、ブレーキパッド2の位置についても、アクチュエータ1を駆動するモータの回転数をカウントすることで知ることが出来る。
【0016】
このため、本実施形態においては、パッド相対位置を検出する手段としてモータの回転数を検出するカウンタ87と、モータに流れる電流を検出する電流検出器88とを設ける。
【0017】
以上の2つの情報を制御装置10に入力し、ここで例えばドライバーによってブレーキペダル4が踏み込まれると、ペダル4の踏力により要求制動力が決まるので、制御装置10ではその要求制動力に応じた押し付け力になるようにアクチュエータ1のモータを制御するのである。このため、ペダル4に、踏力を検出して電気信号に変換する力検出器4aを設けている。
【0018】
本実施の形態では、まずブレーキ装置が初期化される時にブレーキパッド2の位置を予め設定したパッドクリアランスになるように設定する。ブレーキ装置が初期化される状態としては、例えば車両のエンジンを掛けた時や、サイドブレーキを解除した時などが考えられ、それを検出するために図中のイグニッションスイッチ5やサイドブレーキスイッチ6と制御装置10が接続されている。
【0019】
前記の条件などによりブレーキ装置の初期化を開始するよう判断されると、パッドクリアランス設定部101は図2に示すような手順でパッドクリアランスを設定する。最初にブレーキパッド2がブレーキディスク3に接触する位置を決定する。決定方法としては、図中20で示すようにブレーキパッド2をゆっくり前進させて行き、図中21で示すようにブレーキパッド2の位置が変化しなくなるまで待つ。このブレーキパッド2の位置がブレーキパッドが接触する位置である。
【0020】
ブレーキパッド2がブレーキディスク3に接触すると、必要トルクが上昇するので、モータの駆動電流値も上昇する。従って、電流検出器88によって、電流の変化を検出することによって、ブレーキパッド2とブレーキディスク3との接触を検知することができる。
【0021】
ここで、図2中22で示すようにパッドクリアランスを設定する。具体的には、図1中102に設定したパッドクリアランス分だけモータを逆転することでパッドクリアランスを設定できる。102は、パッドクリアランスを記憶するメモリで構成することができる。
【0022】
パッドクリアランスの設定は、整備士が、ブレーキパッド2がブレーキディスク3に接触する位置を調整し、その位置から予め設定されたクリアランスだけブレーキパッド2を後退させるようにしても、原点位置とクリアランス位置との関係を良好に保つことができる。このための調整機構をアクチュエータに設けるとよい。ただし、この場合、整備が行われる間に生じる変化を、修正することはできない。
【0023】
次に例えばドライバーによってブレーキペダル4が踏み込まれるなどしてブレーキ装置の動作を開始する時は、図3に示すような手順で制御を行なう。
【0024】
ブレーキ動作時には、まず図3中30で示すようにブレーキパッド2をブレーキディスク3に接触させ、その後に図3中31〜32で示すようにモータのトルクを制御する。
【0025】
この制御は、まず位置制御により、ブレーキパッド2をブレーキディスク3に近づけ、その後、力制御により、ブレーキパッド2をブレーキディスク3に押し付ける制御を行うものであり、ブレーキ力発生の遅れ時間の短縮と、ブレーキ力制御の精度向上を図ることができる。
【0026】
さらに、制動力要求の入力がなくなって制動力制御を終了するときには図3中33で示すように初期化時と同様に再度パッドクリアランスを設定する。具体的には、まず図1中102に設定したパッドクリアランス分だけモータを逆転するようにパッド位置制御部103が指令を出力してブレーキパッド2をブレーキディスク3から離す。この駆動回転数は初期化時の逆転の回転数と等しく、そのために特にブレーキパッド位置を計測するセンサ類が無くてもブレーキパッド2がブレーキディスク3に接触する位置が分かるのである。
【0027】
接触する位置が分かっていれば、仮に空走距離を短縮するためにブレーキパッド2を最大速度で駆動していたとしても、接触する直前にモータの駆動力を弱めてブレーキパッド2を軟着座させることが可能となるため、アクチュエータ1の慣性や制御の遅れなどによるブレーキパッド接触力の急上昇、すなわち制動力の急上昇を避けることができるのである。
【0028】
その後に制動圧力制御部104の指令に切り替えて、制動力要求の入力がなくなるまでブレーキパッド押し付け力を制御する。さらに、制動力要求の入力がなくなってブレーキパッド押し付け力制御を終了するときには初期化時と同じように再びパッドクリアランスを設定することで、ブレーキパッド2のパッドクリアランスは常に一定値に保たれる。
【0029】
以上説明した第1の実施の形態はリニアボールアクチュエータを用いた例を用いて説明したが、本発明はパッド駆動手段の方式によらず摩擦式のブレーキ装置全般に適用できる。
【0030】
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。
【0031】
図4はブレーキ装置として液圧方式のものを用いた場合の構成図である。図中41はリザーバタンクであり、ブレーキ液を貯留している。リザーバタンク41は逆転可能なポンプ42を介してブレーキシリンダ43に接続している。ポンプ42はモータ44により駆動され、モータ44の正逆転により、ブレーキ液をリザーバタンク41からブレーキシリンダ43に供給する加圧動作と、逆にブレーキシリンダ43のブレーキ液をリザーバタンク41に戻す減圧動作を行なう。
【0032】
加圧動作ではポンプ42で供給されるブレーキ液の圧力によってピストン45が押し出され、ブレーキパッド2がブレーキディスク3に押し当てられることで制動力を発生する。この時の制動力はブレーキ液圧力によって決まるため、制動力の制御はブレーキ液圧力を制御することで行なう。ここでブレーキ液圧力は例えばポンプ42を駆動するモータ44のトルク、すなわちモータ44に供給する電流の大きさによっても知ることが出来るし、図中にあるように圧力センサ46を設けても良い。また、ブレーキパッド2の移動距離はブレーキ液の流量検出手段47により知ることが出来る。
【0033】
以上の2つの情報を制御装置10に入力し、ここで例えばドライバーによってブレーキペダル4が踏み込まれると、ペダル4の踏力により要求制動力が決まり、制御装置10ではその要求制動力に応じたブレーキ液圧力になるようにモータ44を制御するのである。
【0034】
本実施の形態でも、先に説明した第1の実施の形態すなわち図2と同様の手順でブレーキ装置が初期化される時にブレーキパッド位置が予め設定したパッドクリアランスになるように設定する。ブレーキパッド2がブレーキディスク3に接触する位置の決定方法としては、ポンプ42をゆっくり駆動してブレーキパッド2をゆっくり前進させて行き、ブレーキシリンダ43内の圧力が上昇した瞬間におけるブレーキパッド2の位置がブレーキパッド2とブレーキディスク3が接触する位置であるとする。従って、ブレーキパッド2とブレーキディスク3とが接触する位置は、圧力センサ46によって検知してもよいし、モータ44の駆動電流値を検出することによって検知してもよい。
【0035】
パッドクリアランスを設定する場合は、図4中の流量検出手段47の情報を基にパッドクリアランスに相当する液量102だけポンプを逆転し、ブレーキシリンダ43中のブレーキ液をリザーバタンク41側へ戻すことでパッドクリアランスを設定できる。
【0036】
次にブレーキ装置の動作を開始する時も、先に説明した図3と同様の手順で制御を行なう。具体的には、まず図4中の流量検出手段13の情報を基に図1中102に設定したパッドクリアランスに相当する液量をブレーキシリンダ43に供給するように、パッド位置制御部103の指令によりポンプ42を駆動してブレーキパッド2をブレーキディスク3に接触させる。このパッドクリアランスに相当する液量は初期化時にリザーバタンク41側に戻したブレーキ液量と等しく、そのためにブレーキパッド2の位置を計測するセンサ類が無くてもブレーキパッド2がブレーキディスク3に接触する位置が分かるのである。接触する位置が分かっていれば、第1の実施の形態で説明したのと同様に接触する直前にポンプ42の駆動力を弱めてブレーキパッド2を軟着座させることが可能となるため、モータ44、ポンプ42及びブレーキ液の慣性や制御遅れによるブレーキ液圧の急上昇を避けることができるのである。
【0037】
図5は、従来のブレーキ装置における、時間経過に対するブレーキシリンダ液圧とポンプ流量との関係を表わしており、ブレーキパッド2がブレーキディスク3に接触するまでの流量の不足による空走時間の増加、また液圧制御の遅れなどによる液圧の急上昇を模式的に表している。
【0038】
図6は、本実施形態のブレーキ制御を行った場合の、時間経過に対するブレーキ液圧とポンプ流量の関係を示す模式図であるが、図5の場合に比較して空走時間の短縮と液圧安定化の両立が可能となっている。その後に制動圧力制御部104の指令に切り替えて、制動力要求の入力がなくなるまでブレーキ液圧を制御する。さらに、制動力要求の入力がなくなってブレーキ液圧制御を終了するときには初期化時と同じように再びパッドクリアランスを設定することで、ブレーキパッドのパッドクリアランスは常に一定値に保たれる。
【0039】
前記の液圧方式において、ポンプ42により移動されるブレーキ液の液量は、ポンプ駆動時にポンプ軸もしくはモータ軸の回転数を数えることによって、知ることができる。すなわち、ポンプ1回転当たりの押しのけ容積は既知の量であるから、ポンプの回転数と押しのけ容積との積で算出することが可能である。よって、図4の流量検出装置47を、モータの回転数を計測する回転数検出器で構成する。パッドクリアランス相当体積とポンプの押しのけ容積の除算でクリアランス相当回転数が規定されるのでこれを指令値102とし、回転数検出器(流量検出装置)47の出力と指令値102とを比較制御するように構成することも出来る。ここでモータの回転数を検出するためには、軸にエンコーダを設けて直接回転数をカウントする方法のほかに、駆動電流値の脈動回数から回転数をカウントすることも考えられる。
【0040】
次に、本発明の第3の実施の形態を説明する。
【0041】
図7は、ブレーキパッド2の位置を計測するパッド位置センサ87として、ブレーキディスク3と接触する面の位置を直接的或いは間接的に計測することができるパッド位置センサ87′を設けた場合の構成図である。パッド位置センサ87′を設け、ブレーキパッド2がブレーキディスク3に接触する位置を原点位置として102Aに記憶しておき、規定のパッドクリアランスを持たせたときのパッド位置をクリアランス位置102Bに記憶する。初期化時や制動終了時にはパッドクリアランス設定部101がパッド位置センサ87′の出力とクリアランス位置102Bの比較による制御を行ない、制動開始時にブレーキパッド2をブレーキディスク3に接触させる時にはパッド位置制御部103がパッド位置センサ87′の出力と原点位置102Aの比較による制御を行なう。
【0042】
また、本実施の形態では第2の実施の形態の液圧方式ブレーキのように各輪独立にポンプを持つのではなく、1個のポンプで液圧源を作り弁制御により複数輪のブレーキ液圧を供給する形態のブレーキ装置にも適用できる。この場合、各輪のパッドクリアランスは通常のブレーキ装置と同様、各パッド駆動手段に内蔵されたクリアランス機構により確保されるため、クリアランス設定部101は積極的にクリアランス量を制御せずに各輪のパッドクリアランス量を計測してクリアランス位置102Bを記憶させる手順を提供する。そして、制動開始時にブレーキパッド2をブレーキディスク3に接触させる時にはパッド位置制御部103がパッド位置センサ87′の出力と原点位置102Aの比較による制御を行ない、各輪のブレーキ液圧を供給する弁制御によりブレーキパッド2の前進を行う。
【0043】
以上の実施の形態は制動力要求が入力された場合の一連の動作を例に説明したが、例えばレーダ装置等によって車間距離や障害物位置を検出して運転者がブレーキをかけることが予測出来た場合、運転者の制動要求に素早く応答するためにパッド位置制御部103だけを先に動作させておくことで予めパッドクリアランスを詰めておき、制動要求が入力された時点で制動圧力制御部104により即時に加圧動作に入るという動作形態も含まれる。
【0044】
上記各形態例より、下記の特徴が整理される。
【0045】
(1)ブレーキ装置の初期化時及びブレーキ動作終了時にブレーキ装置のブレーキパッド位置を予め設定したクリアランスに保つパッドクリアランス設定部と、ブレーキ動作開始時にブレーキ装置のブレーキパッド位置をブレーキロータに接触する位置に移動するパッド位置制御部と、ブレーキパッドを圧着させる力を制御する制動力制御部を設け、ブレーキ初期化時にはパッドクリアランス設定部の指令により規定のパッドクリアランスとなるようにブレーキパッド位置を制御し、また、ブレーキ動作時にはまずパッド位置制御部の指令によりブレーキパッドをパッドクリアランス分だけ前進させてブレーキロータに接触させ、その後に制動力制御部の指令に切り替えて制動力要求指令値に応じてブレーキパッド押し付け力を制御するように構成する。
【0046】
(2)(1)において、ブレーキ装置の駆動手段として液圧方式を用いた場合、パッドクリアランス設定部は、ブレーキパッドがブレーキロータに接触している状態を基準としてパッド駆動手段からブレーキ液供給源の側に戻すブレーキ液のパッドクリアランス相当体積を規定することで一定のパッドクリアランスを保ち、パッド位置制御部は前記パッドクリアランス相当体積のブレーキ液をパッド駆動手段に供給するように構成する。
【0047】
(3)(2)において、パッドクリアランス設定部及びパッド位置制御部は、パッドクリアランス相当体積を規定するために、ポンプを駆動するためのモータの回転数を指令値とする。
【0048】
(4)(2)において、パッド位置制御部の指令により発生するポンプ駆動トルクは、制動力要求指令値に基づいて制動力制御部の指令により発生するポンプ駆動トルクよりも大きい。
【0049】
(5)(1)又は(2)において、パッド駆動手段がパッド位置センサを有し、パッドクリアランス設定部は、ブレーキパッドがブレーキロータに接触している状態を原点としてパッド位置センサの出力に基づき規定のクリアランス分だけパッド位置を戻すことで一定のパッドクリアランスを保ち、パッド位置制御部はパッド位置センサの出力に基づいて前記原点までパッド位置を復帰させるように構成する。
【0050】
上記(1)では、ブレーキ装置の初期化時や制動終了時にパッドクリアランスが一定値になるようにしておき、制動開始時は、パッドクリアランス分だけ前進させることでブレーキパッドをブレーキロータに接触させる。このブレーキパッド前進量は初期化時にパッドクリアランスを設定するためのブレーキパッドの後退量と等しく、そのために特にブレーキパッド位置を計測するセンサ類が無くてもブレーキパッドがブレーキロータに接触する位置が分かる。接触する位置が分かっていれば、仮に空走距離を短縮するためにブレーキパッドを最大速度で駆動していたとしても、接触する直前にモータの駆動力を弱めてブレーキパッドを軟着座させることが可能となるため、アクチュエータの慣性や制御の遅れなどによるブレーキパッド接触力の急上昇、すなわち制動力の急上昇を避けることができるという効果が得られる。
【0051】
上記(2)では、(1)と同様に、ブレーキパッドがブレーキロータに接触する直前にポンプの駆動力を弱めてブレーキパッドを軟着座させることが可能となるため、ブレーキ液の液圧の急上昇、すなわち制動力の急上昇を避けることができるという効果が得られる。
【0052】
上記(3)では、液圧方式においてクリアランス値に相当するポンプ回転数を指令値とし、ポンプ回転数と指令値とを比較制御するように構成することで、簡単な構造でブレーキ液の液圧の安定化が図れるという効果が得られる。
【0053】
上記(4)では、制動開始時にブレーキパッドをブレーキロータに接触させる時のポンプ駆動トルクを、圧力制御時のポンプ駆動トルクよりも高く設定することで、ブレーキが利きはじめるまでの車両の空走距離を短縮出来るという効果が得られる。
【0054】
上記(5)では、パッド位置センサを設けることでブレーキパッドがブレーキロータに接触する位置を管理し、制動力の高応答化と高安定化が図れるというという効果が得られる。
【0055】
以上説明したように、制動力の高応答化と高安定化により、車両のスピンやドリフトアウトを防止して挙動の安定化を図る車両運動安定化制御や、前車との車間距離を計測して車間一定化制御を行なうアドバンストクルーズコントロール装置における自動ブレーキ動作において、滑らかで素早い制動力を発生できるという効果が得られる。また、アドバンストクルーズコントロール装置のように前車や前方障害物の距離を計測する装置において、運転者がブレーキを踏むことが予測出来た場合に予めパッドクリアランスを詰めておき、運転者の制動要求に素早く反応できるブレーキ装置を提供できるという効果も得られる。
【0056】
【発明の効果】
本発明によれば、位置制御と制動力制御とにより、ブレーキ力発生の遅れ時間の短縮と、ブレーキ力制御の精度向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示す図である。
【図2】本発明のブレーキ装置の初期化時の処理の流れを示す図である。
【図3】本発明のブレーキ装置の制動動作時の処理の流れを示す図である。
【図4】本発明のブレーキ装置の駆動手段として液圧方式を用いた第2の実施の形態の構成を示す図である。
【図5】制動要求に応じた液圧制御のみを行なった場合のブレーキシリンダ液圧とポンプ流量の時間変化を表す模式図である。
【図6】本発明のブレーキ制御を行なった場合のブレーキシリンダ液圧とポンプ流量の時間変化を表す模式図である。
【図7】本発明のパッド位置検出手段としてパッド位置センサを用いた第3の実施の形態の構成を示す図である。
【符号の説明】
1…アクチュエータ、2…ブレーキパッド、3…ブレーキディスク、4…ブレーキペダル、5…イグニッションスイッチ、6…サイドブレーキスイッチ、10…制御装置、41…リザーバタンク、42…ポンプ、43…ブレーキシリンダ、44…モータ、45…ブレーキピストン、46…圧力センサ、47…流量検出手段、87…パッド位置センサ。

Claims (7)

  1. 車輪の軸側に設けられた第1の接触部と、この接触部と接触して摩擦力を発生するための第2の接触部と、この第2の接触部を第1の接触部に押し付けるアクチュエータと、このアクチュエータの動作を制御する制御装置と、前記第2の接触部の位置を検出する位置検出手段と、前記第2の接触部を前記第1の接触部に押し付ける押付力を検出する力センサと、前記第1の接触部と前記第2の接触部との間のクリアランスを記憶するクリアランス記憶手段とを備え、前記制御装置は、前記アクチュエータを制御することにより、ブレーキ動作終了時に前記第1の接触部と前記第2の接触部との間に前記クリアランスを有するように前記第2の接触部を保持し、ブレーキ動作時に、前記位置検出手段の出力に基づいて前記第2の接触部を前記第1の接触部との間に前記クリアランスを有する位置から前記第1の接触部と接触する原点位置まで移動する位置制御を実行し、この位置制御の後に、前記力センサの出力に基づいて、求制動力に応じた押付力が得られるように、前記第2の接触部を前記第1の接触部へ押し付け押付力を制御する力制御を実行するブレーキ装置。
  2. 請求項1に記載のブレーキ装置において、
    前記第1の接触部として車輪の軸側に設けられたブレーキロータと、前記第2の接触部としてブレーキパッドとを備えブレーキ装置。
  3. 請求項1に記載のブレーキ装置において、
    前記第1の接触部として車輪の軸側に設けられたブレーキロータと、前記第2の接触部としてブレーキパッドとを備え、
    前記制御装置に、前記ブレーキパッドと前記ブレーキロータとの間隔を予め設定したクリアランスに保つパッドクリアランス設定部と、前記ブレーキパッドを前記ブレーキロータとの間に前記クリアランスを有する位置から前記原点位置に移動するパッド位置制御部と、前記ブレーキパッドを前記ブレーキロータに圧着させる力を制御する制動力制御部と、前記パッド位置制御部と前記制動力制御部とによる制御を切り替えて前記アクチュエータを制御する切替部とを備えブレーキ装置。
  4. 請求項3に記載のブレーキ装置において、
    ブレーキ液を供給するブレーキ液供給源と、ブレーキ液の圧力によって前記ブレーキパッドを駆動するブレーキパッド駆動装置と、前記ブレーキ液供給源と前記ブレーキパッド駆動装置とを接続する液通路途中に、ブレーキ液をブレーキパッド駆動装置に供給またはブレーキパッド駆動装置のブレーキ液を減圧するためのポンプとを備え、
    前記パッドクリアランス設定部は、前記ブレーキパッドが前記ブレーキロータに接触している状態を基準として、前記ブレーキパッド駆動装置から前記ブレーキ液供給源の側に戻すブレーキ液のパッドクリアランス相当体積を規定することで、前記ブレーキパッドと前記ブレーキロータとの間に一定のクリアランスを保ち、
    前記パッド位置制御部は前記パッドクリアランス相当体積のブレーキ液を前記ブレーキパッド駆動装置に供給するように構成したブレーキ装置。
  5. 請求項4に記載のブレーキ装置において、
    前記パッドクリアランス設定部及びパッド位置制御部は、パッドクリアランス相当体積を規定するために、ポンプを駆動するためのモータの回転数を指令値とするように構成したブレーキ装置。
  6. 請求項4に記載のブレーキ装置において、
    前記パッド位置制御部の指令により発生するポンプの駆動トルクを、要求制動力指令値に基づいて制動力制御部の指令により発生するポンプの駆動トルクよりも大きくしたブレーキ装置。
  7. 請求項4に記載のブレーキ装置において、
    前記ブレーキパッド駆動装置はパッド位置センサを有し、前記パッドクリアランス設定部は、前記ブレーキパッドが前記ブレーキロータに接触している状態を原点位置として、前記パッド位置センサの出力に基づき規定のクリアランス分だけパッド位置を戻すことで一定のパッドクリアランスを保ち、前記パッド位置制御部は前記パッド位置センサの出力に基づいて前記原点位置までパッド位置を復帰させるように構成したブレーキ装置。
JP2000055966A 2000-02-28 2000-02-28 ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP3684985B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055966A JP3684985B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 ブレーキ装置
US09/531,463 US6481805B1 (en) 2000-02-28 2000-03-20 Braking apparatus and method of controlling the same
DE60130390T DE60130390T2 (de) 2000-02-28 2001-02-05 Bremsvorrichtung und Verfahren zu seiner Regelung
EP01102198A EP1127763B1 (en) 2000-02-28 2001-02-05 Braking apparatus and method of controlling the same
US10/265,128 US6969126B2 (en) 2000-02-28 2002-10-07 Braking apparatus and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055966A JP3684985B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001239929A JP2001239929A (ja) 2001-09-04
JP3684985B2 true JP3684985B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=18577003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055966A Expired - Fee Related JP3684985B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 ブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6481805B1 (ja)
EP (1) EP1127763B1 (ja)
JP (1) JP3684985B2 (ja)
DE (1) DE60130390T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102202946B (zh) * 2008-11-03 2015-06-03 威伯科有限公司 用于挂车的控制系统

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680672B2 (en) * 2001-02-08 2004-01-20 Volvo Trucks North America, Inc. Vehicle diagnostic system
JP3936210B2 (ja) * 2001-10-22 2007-06-27 株式会社日立製作所 電動ディスクブレーキおよびその制御プログラム
FR2852647B1 (fr) * 2003-03-20 2006-04-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede permettant le maintien d'un jeu sensiblement equivalent entre les plaquettes de frein et leur disque associe
US20060186735A1 (en) * 2003-07-08 2006-08-24 Continental Teves Ag & Co., Ohg Method for monitoring a hydro-electrical brake system
US7448701B2 (en) * 2003-09-26 2008-11-11 Haldex Brake Products Ab System for control of brake actuator based at least in part upon tire/road friction force
US7347304B2 (en) * 2003-09-26 2008-03-25 Haldex Brake Products Ab System for control of brake actuator
FR2862281B1 (fr) * 2003-11-19 2007-03-16 Messier Bugatti Procede d'actionnement d'un frein d'aeronef equipe d'au moins un actionneur electromecanique
DE602005019563D1 (de) * 2004-06-04 2010-04-08 Goodrich Corp Messung und steuerung von position und kraft bei elektrischen bremsen
JP2006069495A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Hitachi Ltd ブレーキ制御装置
MY192706A (en) * 2004-12-17 2022-09-02 Inventio Ag Lift installation with a braking device, and method for braking and holding a lift installation
US20060169554A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Baudendistel Thomas A Vibration force switch
JP4696950B2 (ja) * 2006-02-15 2011-06-08 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ制御装置
JP2007245823A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd Bbw式ブレーキ装置
US8602508B2 (en) * 2006-06-30 2013-12-10 Ford Global Technologies Brake pressure apply
JP4902373B2 (ja) 2007-01-30 2012-03-21 本田技研工業株式会社 ブレーキ装置およびブレーキ装置の制御方法
JP5384974B2 (ja) * 2009-03-05 2014-01-08 カヤバ工業株式会社 電動ブレーキ
JP5332779B2 (ja) * 2009-03-19 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
DE102010028909A1 (de) * 2010-05-12 2011-11-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Lüftspieleinstellung einer hydraulischen Bremsanlage, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
KR101365023B1 (ko) * 2012-03-08 2014-02-21 주식회사 만도 차량용 브레이크 시스템
CN102923116A (zh) * 2012-11-19 2013-02-13 西安航空制动科技有限公司 一种飞机机电刹车驱动器
JP5764111B2 (ja) 2012-11-22 2015-08-12 富士重工業株式会社 車両用ブレーキ圧制御装置
EP3540257B1 (en) * 2013-08-15 2022-07-20 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (UK) Limited A method of adjusting a brake
DE102014113056A1 (de) * 2014-09-10 2016-03-10 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremsanlage
DE102015001152A1 (de) * 2015-02-02 2016-08-04 Wabco Europe Bvba Verfahren zur Überwachung einer Bremse für Kraftfahrzeuge, Bremssystem zur Durchführung des Verfahrens sowie Kraftfahrzeug mit einem solchen
KR102352412B1 (ko) * 2015-07-13 2022-01-18 현대모비스 주식회사 전동식 브레이크 시스템의 에어갭 조정 장치 및 방법
JP6447607B2 (ja) * 2016-10-07 2019-01-09 トヨタ自動車株式会社 電動ブレーキ装置
DE102017202813A1 (de) * 2017-02-22 2018-08-23 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Kraftfahrzeugs sowie entsprechendes Bremssystem
WO2018160745A1 (en) * 2017-02-28 2018-09-07 Kelsey-Hayes Company Vehicle brake system using electric parking brake in failed boost conditions
JP2019018693A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
JP6891726B2 (ja) * 2017-08-22 2021-06-18 トヨタ自動車株式会社 電動ブレーキ装置
US10870419B2 (en) * 2018-07-20 2020-12-22 Continental Automotive Systems, Inc. EPB low residual torque software function
JP7169839B2 (ja) 2018-10-11 2022-11-11 日立Astemo株式会社 ブレーキ制御装置及びブレーキシステム
JP6987197B1 (ja) * 2020-09-07 2021-12-22 三菱電機株式会社 電動ブレーキの制御装置
EP4306373A1 (en) * 2022-07-13 2024-01-17 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (UK) Limited Method and apparatus for calculating the running clearance of a disc brake

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2926017A1 (de) * 1979-06-28 1981-02-12 Teves Gmbh Alfred Fahrzeugbremsanlage
US4944372A (en) * 1988-12-15 1990-07-31 Allied-Signal Inc. Electrically actuated braking system
US4995483A (en) * 1989-12-18 1991-02-26 Aircraft Braking Systems Corporation Motor position feedback controlled electrically actuated aircraft brake
JPH05147524A (ja) 1991-11-27 1993-06-15 Toyota Motor Corp ブレーキ液圧制御装置
DE19526645B4 (de) * 1995-07-21 2008-12-18 Robert Bosch Gmbh Elektromotorische Radbremse für Fahrzeuge
DE19536695A1 (de) * 1995-09-30 1997-04-03 Teves Gmbh Alfred System zum Steuern oder Regeln einer elektromechanischen Bremse
DE19536694A1 (de) * 1995-09-30 1997-04-03 Teves Gmbh Alfred Steuer- bzw. Regelsystem für eine elektromotorisch betätigte Radbremse
DE19629229C2 (de) * 1996-07-20 2002-06-20 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Durchführung eines automatischen Bremsvorgangs
JP3625115B2 (ja) 1997-01-22 2005-03-02 株式会社日立ユニシアオートモティブ 制動装置
DE19751088A1 (de) * 1996-11-18 1998-06-10 Unisia Jecs Corp Radbremssystem
JP3837195B2 (ja) * 1996-12-26 2006-10-25 曙ブレーキ工業株式会社 パッドクリアランス調整機構を備えた電動ブレーキとそのパッドクリアランス調整法
DE19734567A1 (de) * 1997-07-18 1999-01-21 Itt Mfg Enterprises Inc Vorrichtung und Verfahren zum Ansteuern einer Kraftfahrzeugbremsanlage
DE19826133A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Fahrzeugbremsanlage
DE19826053A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Radbremse
US6250436B1 (en) * 1998-07-31 2001-06-26 Tokico Ltd. Motor-driven brake apparatus
JP3936081B2 (ja) * 1998-08-31 2007-06-27 トヨタ自動車株式会社 電動式ブレーキ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102202946B (zh) * 2008-11-03 2015-06-03 威伯科有限公司 用于挂车的控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1127763A2 (en) 2001-08-29
DE60130390T2 (de) 2008-06-05
JP2001239929A (ja) 2001-09-04
EP1127763A3 (en) 2003-04-16
US6481805B1 (en) 2002-11-19
DE60130390D1 (de) 2007-10-25
EP1127763B1 (en) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684985B2 (ja) ブレーキ装置
US6969126B2 (en) Braking apparatus and method of controlling the same
JP3740005B2 (ja) 制動トルク制御装置
US8632136B2 (en) Brake control system
US6496768B2 (en) Vehicular brake control apparatus and control method therefor
US6464308B2 (en) Braking force control apparatus
US7395734B2 (en) Vehicle brake apparatus
US20010033106A1 (en) Electrically operated braking system having a device for operating electric motor of brake to obtain relationship between motor power and braking torque
JPH10181579A (ja) パッドクリアランス調整機構を備えた電動ブレーキとそのパッドクリアランス調整法
KR970065268A (ko) 제동력 제어 장치
RU2671804C1 (ru) Устройство электрического тормоза
US9902378B2 (en) Brake system
JP2001080496A (ja) 電動ブレーキ装置
WO2020066645A1 (ja) 電動ブレーキおよび制御装置
JP7429771B2 (ja) モータサイクル用のブレーキシステム、及び、モータサイクル
JP3348773B2 (ja) 車両走行制御装置
JPH0880822A (ja) ブレーキ装置
KR101681417B1 (ko) MoC에 의한 다이나믹 제동 고장 안전 제어 시스템 및 그 방법
JP4981490B2 (ja) ブレーキ装置
US3862675A (en) Fluid injection antiskid brake system
JP4427931B2 (ja) ブレーキ制御装置
CN110636961B (zh) 车辆的机电式制动力放大器运行用的控制装置和方法
JP2000159078A (ja) 制動力制御装置
JP2010006165A (ja) 電動ディスクブレーキ
WO2020035748A1 (ja) モータサイクルの挙動を制御する制御装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees