JP3680341B2 - 光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法 - Google Patents

光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3680341B2
JP3680341B2 JP05101095A JP5101095A JP3680341B2 JP 3680341 B2 JP3680341 B2 JP 3680341B2 JP 05101095 A JP05101095 A JP 05101095A JP 5101095 A JP5101095 A JP 5101095A JP 3680341 B2 JP3680341 B2 JP 3680341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
group
formula
metallocene
hydroxyalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05101095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08245671A (ja
Inventor
真人 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP05101095A priority Critical patent/JP3680341B2/ja
Publication of JPH08245671A publication Critical patent/JPH08245671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680341B2 publication Critical patent/JP3680341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、キラルなフェロセン誘導体を触媒とする不斉アルキル化反応を用いる光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法に関し、さらに詳細にはキラルなフェロセン誘導体触媒の存在下、1,1’−ジホルミルメタロセンとジアルキル亜鉛を反応させる光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法に関する。
【0002】
光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンは立体化学を保持したままジアミンに容易に変換することができるので不斉触媒の原料として有用である。例えば該ジアミンから誘導したフェロセニルジホスフィンとPdとの錯体は不斉クロスカップリング反応に利用されている(ジャ−ナルオブケミカルソサエティ,1989年,495.)。
【0003】
【従来の技術】
従来、光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンを製造する方法としては酵素を用いるラセミ体及びメソ体混合物の立体選択的酢酸エステル化が知られている(テトラヘドロン:アシンメトリー,1993年,4巻,919頁.)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、酵素による不斉加水分解法はラセミ体/メソ体比が1の混合原料を使用せねばならないことから理論収率が25%と低い。さらに、濃度が低いなど酵素法は工業的に利用するのに適したものではなかった。
【0005】
そこで本発明の目的は、キラルなフェロセニルアミノアルコールを触媒に用い、1,1’−ジホルミルメタロセンへのジアルキル亜鉛の不斉付加反応で、高収率で高い光学純度を有する光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンへ変換する、工業的利用に適した製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題に関し鋭意検討した結果、本発明に到達した。即ち本発明は、式[I]又は[II]で表されるキラルフェロセン誘導体触媒の存在下、式[III]で表される1,1’−ジホルミルメタロセンとジアルキル亜鉛を反応させることを特徴とする、式[IV]で表される光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法
【0007】
【化5】
Figure 0003680341
【0008】
【化6】
Figure 0003680341
【0009】
【化7】
Figure 0003680341
【0010】
【化8】
Figure 0003680341
【0011】
(式[I]及び[II]中、R1はメチル基またはエチル基を示し、R2とR3は同一または異なり、フェニル基、p−クロロフェニル基、p−フルオロフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基またはt−ブチル基を示し、nは4または5のいずれかから選ばれる整数である。式[III]及び[IV]中、MはFeあるいはRuを示し、式[IV]中、Rは炭素数1〜6のアルキル基を示し、C*は不斉炭素を示す。)である。
【0012】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0013】
本発明で触媒として用いられる化合物は、式[I]又は[II]の構造を有するキラルなフェロセン誘導体である。これらの誘導体は例えば特開平3−112996及び特開平4−99786号公報等に従って製造することができる。
【0014】
本発明において不斉アルキル化されるカルボニル化合物としては式[III]で示される1,1’−ジホルミルメタロセンである。メタロセンの金属MとしてはFeあるいはRuを示し、具体的には、1,1’−ジホルミルフェロセン、1,1’−ジホルミルルテノセンである。
【0015】
本発明の製造方法に用いられるジアルキル亜鉛としては炭素数1〜6のアルキル基を有するものである。具体的には、ジメチル亜鉛、ジエチル亜鉛、ジ(n−プロピル)亜鉛、ジ(iso−プロピル)亜鉛、ジ(n−ブチル)亜鉛、ジ(n−ヘキシル)亜鉛等が用いられる。これらジアルキル亜鉛はヘキサンあるいはトルエンの0.5〜3.0M溶液として使用することが好ましい。
【0016】
本発明の製造方法においては溶剤を用いることが好ましい。該溶媒は反応に対し不活性なものであり、具体的には、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素類、エチルエ−テル、テトラヒドロフラン等のエ−テル類、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素が挙げられる。これらの溶媒は1,1’−ジホルミルメタロセン1重量部に対し、通常1〜100重量部、好ましくは5〜80重量部存在させる。
【0017】
1,1’−ジホルミルメタロセンとジアルキル亜鉛を反応させる際、1,1’−ジホルミルメタロセンに対しジアルキル亜鉛は1.5〜5.0当量、好ましくは1.7〜4.0当量とすることが適当である。
【0018】
光学活性な触媒である式[I]または[II]で表されるキラルなフェロセン誘導体の使用量は1,1´−ジホルミルメタロセンに対し通常0.5〜30モル%、より好ましくは1〜15モル%である。
【0019】
反応温度は通常、−10℃〜60℃、より好ましくは0℃〜40℃である。
【0020】
反応時間は1〜100時間である。反応圧力は常圧から加圧のいずれでもよいが、好ましくは1〜3気圧下で行われる。また反応は窒素あるいはアルゴン等の不活性ガス雰囲気下で行われる。
【0021】
反応の進行状況は薄層クロマトグラフィ−より判定することができる。反応後は水を加えて反応を停止し、抽出し、溶媒の濃縮後、再結晶あるいはカラムクロマトグラフィ−より目的生成物を単離することができる。生成物である1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンのジアステレオ選択性及び光学純度はキラルシフト試薬であるEu(hfc)3を用いたプロトンNMR分析によって決定することができる。一方、反応に用いた触媒は目的生成物の単離の過程で同時に分離回収することができる。
【0022】
この様にして本発明の方法により製造される化合物としては、例えば(S,S)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシエチル)フェロセン、(S,S)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシプロピル)フェロセン、(S,S)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシブチル)フェロセン、(S,S)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシエチル)ルテノセン、(S,S)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシプロピル)ルテノセン、(S,S)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシブチル)ルテノセン、(R,R)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシエチル)フェロセン、(R,R)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシプロピル)フェロセン、(R,R)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシブチル)フェロセン、(R,R)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシエチル)ルテノセン、(R,R)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシプロピル)ルテノセン、(R,R)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシブチル)ルテノセン等を好適なものとして挙げることができる。
【0023】
【実施例】
実施例1
窒素雰囲気下、撹はん機を有するガラス製常圧反応装置に、式[I]で表される触媒として(R)−1−[(S)−2−(ジフェニルヒドロキシメチル)フェロセニル]−1−ピペリジノエタン(28.0mg、0.058mmol、1,1’−ジホルミルフェロセンに対して5mol%)、1,1’−ジホルミルフェロセン(250mg、1.03mmol)およびジクロロメタン9mlの混合物に室温でジメチル亜鉛のトルエン溶液(1.9ml,1.9M、3.68mmol)を加え、室温で40時間反応させた。氷冷した後、水を加えて反応を停止させた。得られた混合物をエ−テルで抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をエタノール中、水素化ホウ素ナトリウムで還元し、常法処理した後、アルミナカラムクロマトグラフィ−で精製し(展開溶媒ヘキサン−酢酸エチル)、収率84%で(S,S)体と(S,R)体との混合物として黄色結晶の1,1’−ビス(1−ヒドロキシエチル)フェロセン(237mg、0.865mmol)を得た。同時に(R)−1−[(S)−2−(ジフェニルヒドロキシメチル)フェロセニル]−1−ピペリジノエタンが26.5mg(94%)回収された。
【0024】
生成物のジアステレオ選択性及び光学純度はキラルシフト試薬Eu(hfc)3を用いたプロトンNMRより決定した。
【0025】
1,1’−ビス(1−ヒドロキシエチル)フェロセン
(S,S)体:(S,R)体(メソ体) = 95:5
(S,S)体の光学純度: >99%ee
さらにヘキサン/ベンゼン=4(容量比)から再結晶化して、(S,S)体のみを単離した。
【0026】
[α]D 25+74.3(c 0.71,C66
融点 62℃。
【0027】
実施例2〜4
アルデヒド、ジアルキル亜鉛、及び反応時間を表1に示した化合物及び条件とした以外は実施例1と同様な操作を繰り返して1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンを得た。結果を表1に示す。
【0028】
実施例2の生成物
(S,S)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシプロピル)フェロセン
(S,S)体:(S,R)体(メソ体) = 95:5
(S,S)体の光学純度: >99%ee。
【0029】
実施例3の生成物
(S,S)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシエチル)ルテノセン
(S,S)体:(S,R)体(メソ体) = 95:5
(S,S)体の光学純度: >99%ee。
【0030】
さらに酢酸エチル/ヘキサン=2(容量比)から再結晶化して、(S,S)体のみを単離した。
【0031】
[α]D 25 +51.5(c 0.67,CHCl3
融点 116℃。
【0032】
実施例4の生成物
(S,S)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシプロピル)ルテノセン
(S,S)体:(S,R)体(メソ体) = 95:5
(S,S)体の光学純度: >99%ee。
【0033】
実施例5
式[II]で表される触媒として(S)−1−[(R)−2−(ジフェニルヒドロキシメチル)フェロセニル]−1−ピペリジノエタンを用いた以外は実施例1と同様な操作を繰り返して(R,R)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシエチル)フェロセンを収率83%で得た。
【0034】
(R,R)体:(S,R)体(メソ体) = 95:5
(R,R)体の光学純度: >99%ee
さらにヘキサン/ベンゼン=4(容量比)から再結晶化して、(R,R)体のみを単離した。
【0035】
[α]D 25 −74.3(c 0.65,C66
融点 62℃。
【0036】
【表1】
Figure 0003680341
【0037】
なお表中の収率は、(S,S)体と(S,R)体との混合物としての収率を表す。
【0038】
【発明の効果】
本発明によれば、式[I]または[II]で表されるキラルなフェロセン誘導体を触媒として用いることにより、高いジアステレオ選択性及び光学純度を有する光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの両対掌体を効率よく得ることができる。さらに本発明では高価な不斉源が触媒量で済むのみならず、不斉アルキル化反応を室温付近の極めておだやかな条件下でも高立体選択性を達成することができることから工業的に有利に行うことができる。
【0039】
さらに従来、一般的にキラルアミノアルコールを触媒とするジアルキル亜鉛のアルデヒドへの不斉付加反応では、ジメチル亜鉛をアルキル化剤とした場合、触媒活性及び立体選択性とも低く実用に耐えるものではなかった。しかし、本発明のフェロセン誘導体を触媒として用いるとジメチル亜鉛を用いても、触媒活性及び立体選択性とも高く工業的利用にも充分耐えうるものであることがわかった。通常医薬あるいはその中間体においてはキラルなメチルカルビノール構造を有するものが多く見られる。従って、本発明の方法は医薬あるいはその中間体の製造に利用することが可能である。

Claims (1)

  1. 式[I]又は[II]で表されるキラルフェロセン誘導体触媒の存在下、式[III]で表される1,1’−ジホルミルメタロセンとジアルキル亜鉛を反応させることを特徴とする、式[IV]で表される光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法
    Figure 0003680341
    Figure 0003680341
    Figure 0003680341
    Figure 0003680341
    (式[I]及び[II]中、R1はメチル基またはエチル基を示し、R2とR3は同一または異なり、フェニル基、p−クロロフェニル基、p−フルオロフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基またはt−ブチル基を示し、nは4または5のいずれかから選ばれる整数である。式[III]及び[IV]中、MはFeあるいはRuを示し、式[IV]中、Rは炭素数1〜6のアルキル基を示し、C*は不斉炭素を示す。)。
JP05101095A 1995-03-10 1995-03-10 光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法 Expired - Fee Related JP3680341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05101095A JP3680341B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05101095A JP3680341B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08245671A JPH08245671A (ja) 1996-09-24
JP3680341B2 true JP3680341B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=12874820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05101095A Expired - Fee Related JP3680341B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3680341B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176496A (ja) * 1989-12-01 1991-07-31 Tosoh Corp フェロセニル誘導体及びその利用
JP3010756B2 (ja) * 1990-03-09 2000-02-21 東ソー株式会社 光学活性アルコールの製造方法
JP2835785B2 (ja) * 1991-03-13 1998-12-14 長谷川香料株式会社 光学活性2−(1−ヒドロキシアルキル)ベンズアルデヒド類の製法
JPH04283559A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Tosoh Corp 光学活性ビシナルチオアルコ−ル誘導体及びその製造方法
JPH05255364A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Kao Corp フェロセン化合物及びそれを用いた電子写真感光体
JPH06345788A (ja) * 1993-06-14 1994-12-20 Nippon Alkyl Alum Kk 不斉触媒及びそれを用いた光学活性第2級アルコールの製造方法
GB9421208D0 (en) * 1994-10-20 1994-12-07 Oxford Asymmetry Ltd Improvements in or relating to stereoselective syntheses
JPH08245669A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Tosoh Corp 光学活性メタロセニルアルカノールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08245671A (ja) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mikami et al. Asymmetric glyoxylate-ene reaction catalyzed by chiral titanium complexes: a practical access to. alpha.-hydroxy esters in high enantiomeric purities
JP2706851B2 (ja) 鏡像異性選択的オキサアザボロリジン触媒
Cunningham et al. On the use of mixtures of organotin species for catalytic enantioselective ketone allylation—A detective story
KR20020009485A (ko) 광학 활성 알코올의 제조 방법
EP1724251B1 (en) Process for the production of optically active hydroxymethylated compounds
JP3680341B2 (ja) 光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法
JP4674393B2 (ja) 光学活性な含フッ素β−ヒドロキシエステルの製造方法
JP4540197B2 (ja) (e)−3−メチル−2−シクロペンタデセノンの製造法
JPH08245669A (ja) 光学活性メタロセニルアルカノールの製造方法
JP4308155B2 (ja) δ−イミノマロン酸誘導体の製造方法、及びそのための触媒
JP3847653B2 (ja) キラルジルコニウム触媒とアンチ選択性非対称アルドール反応方法
JPH10130192A (ja) 2−シクロアルケン−1−オン類の製造方法
JP5392217B2 (ja) 光学活性な含フッ素アルコール類の製造方法及び光学活性な含フッ素2−ヒドロキシアルカンアミド又は/及び光学活性な含フッ素アルコールの製造方法、並びに光学活性な含フッ素乳酸又はその誘導体の製造方法
JP2860676B2 (ja) 1―イソキノリン類の製造方法
JP3691235B2 (ja) 光学活性ピペリジン類の製造方法
US6921832B2 (en) Optically active fluorine-containing compounds and processes for their production
JP3432476B2 (ja) キラルジルコニウム触媒とそれを用いた光学活性anti−アルドール体合成方法
JP3207172B2 (ja) 光学活性環状化合物類の製造方法
JP3010756B2 (ja) 光学活性アルコールの製造方法
JP2776945B2 (ja) 高光学活性4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン類の製造法
JP3632135B2 (ja) イソカルバサイクリン誘導体及びその製造方法
JP3494549B2 (ja) アミノ酸を配位子とする新規ルテニウム錯体およびそれを用いた不斉水素化方法
JP2737304B2 (ja) キラルなフェロセン誘導体
JP2946678B2 (ja) キラルなフェロセン誘導体
JP4348126B2 (ja) 光学活性アミノアルコール類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees