JP3494549B2 - アミノ酸を配位子とする新規ルテニウム錯体およびそれを用いた不斉水素化方法 - Google Patents

アミノ酸を配位子とする新規ルテニウム錯体およびそれを用いた不斉水素化方法

Info

Publication number
JP3494549B2
JP3494549B2 JP07281497A JP7281497A JP3494549B2 JP 3494549 B2 JP3494549 B2 JP 3494549B2 JP 07281497 A JP07281497 A JP 07281497A JP 7281497 A JP7281497 A JP 7281497A JP 3494549 B2 JP3494549 B2 JP 3494549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
complex
amino
rucl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07281497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10251284A (ja
Inventor
哲男 太田
功 古川
昇 佐用
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP07281497A priority Critical patent/JP3494549B2/ja
Publication of JPH10251284A publication Critical patent/JPH10251284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494549B2 publication Critical patent/JP3494549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光学活性アミノ酸が
配位した新規な光学活性ルテニウム錯体およびこれを利
用する光学活性アルコールの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、多くの遷移金属錯体が有機合
成反応の触媒として使用されており、特に、貴金属錯体
は安定で取り扱いが容易であるため、高価であるにも関
わらず広く利用されている。 これら貴金属錯体触媒等
の遷移金属錯体を触媒として使用する多くの合成研究が
なされ、これまでの手段では不可能とされていた有機合
成反応を可能にした数多くの報告がなされている。
【0003】それらのなかで、カルボニル基を還元して
光学活性なアルコールを得る不斉水素化反応はめざまし
い進歩がある(”Asymmetric Cataly
sis In Organic Synthesis”,5
6〜82頁、1994年、Ed.R.Noyori 、J
ohn Wiley & Sons,Inc.)。
【0004】しかしながら、遷移金属の錯体触媒による
不斉水素化の方法では、高い選択性で光学活性アルコー
ルは製造できるものの、水素ガスを水素源とするために
耐圧反応装置が必要であり、反応操作や安全性の面で問
題がある。 このため、従来より、水素ガスを使用する
ことなく、一般性が高く、しかも高活性でかつ選択的な
触媒を用いての新しい光学活性アルコールの合成方法の
実現が望まれていた。
【0005】最近、光学活性なジアンミン化合物を配位
したルテニウム錯体を用い、イソプロピルアルコールを
水素源とする水素移動型還元反応により、芳香族ケトン
から光学活性アルコール化合物を得るという報告がされ
ている(S.Hashiguchiら、J.Am.Che
m.Soc.,1995年、117巻、7562頁参
照)。しかしながらここで用いているジアミン化合物は
非常に高価であり、工業的に用いるには問題が残されて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、水素移
動型還元反応の触媒として、より安価な工業的に利用可
能な錯体の提供が望まれており、本発明はこれらの要望
を満足せしめることを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、水素移動
型還元反応において触媒能を有する錯体に関し、鋭意研
究を行った結果、光学活性アミノ酸の窒素原子と酸素原
子がルテニウム金属に配位した錯体が水素移動型還元反
応において優れたものであることを見いだし、本発明を
完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明の目的は、一般式(1)
【化5】 (式中、R1は水素原子、低級アルキル基、メタンスル
ホニル基、p−トルエンスルホニル基、トリフルオロメ
タンスルホニル基、カンファースルホニル基、アシル
基、ベンゾイル基を、R2は低級アルキル基、フェニル
基、ベンジル基、アリール基、アラルキル基をそれぞれ
示すか、R1とR2とで複素環を形成し、R3、R4
5、R6、R7およびR8は同一または異なって、水素原
子、低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基を示
し、Xはハロゲン原子を示す)で表されるアミノ酸−ル
テニウム錯体を提供するものである。
【0009】また、本発明の別の目的は、当該ルテニウ
ム錯体の存在下、水素移動型還元反応により置換基を有
しても良い芳香族ケトン不斉水素化反応に付す光学活性
アルコールの製造方法を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のアミノ酸−ルテニウム錯
体(1)において、R1の具体例としてはメタンスルホ
ニル基、p−トルエンスルホニル基、トリフルオロメタ
ンスルホニル基、カンファースルホニル基、アセチル
基、tert−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシ
カルボニル基、ベンゾイル基等が挙げられ、R2として
はメチル基、イソプロピル基、tert−ブチル基、フ
ェニル基、ベンジル基、3−インドリルメチル基等が挙
げられる。 また、R1とR2とで形成される複素環とし
ては、ピロリジン環、2−インドリン環、2−インドリ
ル環等が挙げられる。 さらに、R3、R4、R5、R6
7およびR8は水素原子、メチル基、エチル基、イソプ
ロピル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル
基等が挙げられる。
【0011】本発明のアミノ酸−ルテニウム錯体は、ア
ミノ酸をアルカリ化合物等の塩基で一旦塩とした後、ル
テニウム錯体と有機溶媒中で反応させることにより合成
できる。
【0012】具体的なアミノ酸の例としては、アラニ
ン、メタンスルホニルアラニン、フェニルアラニン(2
−アミノフェニルプロピオン酸)、p−トルエンスルホ
ニルフェニルアラニン、バリン(2−アミノ−3−メチ
ル酪酸)、ベンゾイルバリン、カンファースルホニルバ
リン、フェニルグリシン(2−アミノフェニル酢酸)、
アセチルフェニルグリシン、インドリンカルボン酸、ベ
ンジルオキシカルボニルインドリンカルボン酸、トリプ
トファン、トリフルオロメタンスルホニルトリプトファ
ン、プロリン(2−ピロリジンカルボン酸)等が挙げら
れる。
【0013】また、塩基としては、水酸化リチウム、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ルビジウム、
ナトリウムメトキシド、カリウムtert− ブトキシ
等が用いられる。
【0014】一方、ルテニウム錯体としては、テトラク
ロロビス(ベンゼン) 二ルテニウム([RuCl2(C
66)]2)、テトラクロロビス(p−シメン) 二ルテ
ニウム([RuCl2(C1014)]2)、テトラクロロ
ビス(ヘキサメチルベンゼン) 二ルテニウム([Ru
Cl2(C1218)]2)、テトラクロロビス(メシチレ
ン) 二ルテニウム([RuCl2(C912)]2)、テ
トラクロロビス(安息香酸エチル) 二ルテニウム
([RuCl2(C9102)]2)、テトラブロモビス
(ベンゼン) 二ルテニウム([RuBr2(C66)]
2)、テトラブロモビス(p−シメン)二ルテニウム
([RuBr2(C1014)]2)、テトラブロモビス
(メシチレン) 二ルテニウム([RuBr2(C
912)]2)、テトライオドビス(ベンゼン) 二ルテ
ニウム([RuI2(C1014)]2)、テトライオドビ
ス(p−シメン) 二ルテニウム、テトライオドビス
(メシチレン) 二ルテニウム([RuI2(C
1014)]2)等が挙げられる。
【0015】錯体合成の時に用いられる溶媒としては、
エタノール、メタノール、イソプロパノール、塩化メチ
レン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン等が挙げられる。
【0016】上記した方法で得られる本発明のアミノ酸
−ルテニウム錯体の例としては次のものが挙げられる。 RuCl(2−pyrolidinecarboxyl
ato)(benzene)/(プロリン錯体) RuCl(2−pyrolidinecarboxyl
ato)(p−cymene)/(プロリン錯体) RuCl(2−pyrolidinecarboxyl
ato)(mesityrene)/(プロリン錯体) RuCl(2−pyrolidinecarboxyl
ato)(hexamethylbenzene)/
(プロリン錯体) RuCl(2−pyrolidinecarboxyl
ato)(ethylbenzoate)/(プロリン
錯体)
【0017】RuBr(2−pyrolidineca
rboxylato)(benzene)/(プロリン
錯体) RuBr(2−pyrolidinecarboxyl
ato)(p−cymene)/(プロリン錯体) RuBr(2−pyrolidinecarboxyl
ato)(mesityrene)/(プロリン錯体) RuBr(2−pyrolidinecarboxyl
ato)(hexamethylbenzene)/
(プロリン錯体) RuBr(2−pyrolidinecarboxyl
ato)(ethylbenzoate)/(プロリン
錯体)
【0018】RuI(2−pyrolidinecar
boxylato)(benzene)/(プロリン錯
体) RuI(2−pyrolidinecarboxyla
to)(p−cymene)/(プロリン錯体) RuI(2−pyrolidinecarboxyla
to)(mesityrene/(プロリン錯体) RuI(2−pyrolidinecarboxyla
to)(hexamethylbenzene)/(プ
ロリン錯体) RuI(2−pyrolidinecarboxyla
to)(ethylbenzoate)/(プロリン錯
体)
【0019】RuCl(2−indolinecarb
oxylato)(benzene)/(2−インドリ
ンカルボン酸錯体) RuCl(2−indolinecarboxylat
o)(p−cymene)/(2−インドリンカルボン
酸錯体) RuCl(2−indolinecarboxylat
o)(mesityrene)/(2−インドリンカル
ボン酸錯体) RuCl(2−indolinecarboxylat
o)(hexamethylbenzene)/(2−
インドリンカルボン酸錯体) RuCl(2−indolinecarboxylat
o)(ethylbenzoate)/(2−インドリ
ンカルボン酸錯体)
【0020】RuBr(2−indolinecarb
oxylato)(benzene)/(2−インドリ
ンカルボン酸錯体) RuBr(2−indolinecarboxylat
o)(p−cymene)/(2−インドリンカルボン
酸錯体) RuBr(2−indolinecarboxylat
o)(mesityrene)/(2−インドリンカル
ボン酸錯体) RuBr(2−indolinecarboxylat
o)(hexamethylbenzene)/(2−
インドリンカルボン酸錯体) RuBr(2−indolinecarboxylat
o)(ethyl benzoate)/(2−インド
リンカルボン酸錯体)
【0021】RuI(2−indolinecarbo
xylato)(benzene)/(2−インドリン
カルボン酸錯体) RuI(2−indolinecarboxylat
o)(p−cymene)/(2−インドリンカルボン
酸錯体) RuI(2−indolinecarboxylat
o)(mesityrene)/(2−インドリンカル
ボン酸錯体) RuI(2−indolinecarboxylat
o)(hexamethylbenzene)/(2−
インドリンカルボン酸錯体) RuI(2−indolinecarboxylat
o)(ethyl benzoate)/(2−インド
リンカルボン酸錯体)
【0022】RuCl(2−amino−3−phen
ylpropionato)(benzene)/(フ
ェニルアラニン錯体) RuCl(2−amino−3−phenylprop
ionato)(p−cymene)/(フェニルアラ
ニン錯体) RuCl(2−amino−3−phenylprop
ionato)(mesityrene)/(フェニル
アラニン錯体) RuCl(2−amino−3−phenylprop
ionato)(hexamethylbenzen
e)/(フェニルアラニン錯体) RuCl(2−amino−3−phenylprop
ionato)(ethyl benzoate)/
(フェニルアラニン錯体)
【0023】RuBr(2−amino−3−phen
ylpropionato)(benzene)/(フ
ェニルアラニン錯体) RuBr(2−amino−3−phenylprop
ionato)(p−cymene)/(フェニルアラ
ニン錯体) RuBr(2−amino−3−phenylprop
ionato)(mesityrene)/(フェニル
アラニン錯体) RuBr(2−amino−3−phenylprop
ionato)(hexamethylbenzen
e)/(フェニルアラニン錯体) RuBr(2−amino−3−phenylprop
ionato)(ethyl benzoate)/
(フェニルアラニン錯体)
【0024】RuI(2−amino−3−pheny
lpropionato)(benzene)/(フェ
ニルアラニン錯体) RuI(2−amino−3−phenylpropi
onato)(p−cymene)/(フェニルアラニ
ン錯体) RuI(2−amino−3−phenylpropi
onato)(mesityrene)/(フェニルア
ラニン錯体) RuI(2−amino−3−phenylpropi
onato)(hexamethylbenzene)
/(フェニルアラニン錯体) RuI(2−amino−3−phenylpropi
onato)(ethyl benzoate)/(フ
ェニルアラニン錯体)
【0025】RuCl(2−amino−3−phen
ylacetonato)(benzene/(フェニ
ルグリシン錯体) RuCl(2−amino−3−phenylacet
onato)(p−cymene)/(フェニルグリシ
ン錯体) RuCl(2−amino−3−phenylacet
onato)(mesityrene)/(フェニルグ
リシン錯体) RuCl(2−amino−3−phenylacet
onato)(hexamethylbenzene)
/(フェニルグリシン錯体) RuCl(2−amino−3−phenylacet
onato)(ethyl benzoate)/(フ
ェニルグリシン錯体)
【0026】RuBr(2−amino−3−phen
ylacetonato)(benzene/(フェニ
ルグリシン錯体) RuBr(2−amino−3−phenylacet
onato)(p−cymene)/(フェニルグリシ
ン錯体) RuBr(2−amino−3−phenylacet
onato)(mesityrene)/(フェニルグ
リシン錯体) RuBr(2−amino−3−phenylacet
onato)(hexamethylbenzene)
/(フェニルグリシン錯体) RuBr(2−amino−3−phenylacet
onato)(ethyl benzoate)/(フ
ェニルグリシン錯体)
【0027】RuI(2−amino−3−pheny
lacetonato)(benzene)/(フェニ
ルグリシン錯体) RuI(2−amino−3−phenylaceto
nato)(p−cymene/(フェニルグリシン錯
体) RuI(2−amino−3−phenylaceto
nato)(mesityrene)/(フェニルグリ
シン錯体) RuI(2−amino−3−phenylaceto
nato)(hexamethylbenzene)/
(フェニルグリシン錯体) RuI(2−amino−3−phenylaceto
nato)(ethyl benzoate)/(フェ
ニルグリシン錯体)
【0028】RuI(2−amino−3−methy
lbutanato)(benzene)/(バリン錯
体) RuCl(2−amino−3−methylbuta
nato)(p−cymene)/(バリン錯体) RuCl(2−amino−3−methylbuta
nato)(mesityrene)/(バリン錯体) RuCl(2−amino−3−methylbuta
nato)(hexamethylbenzene)/
(バリン錯体) RuCl(2−amino−3−methylbuta
nato)(ethyl benzoate)/(バリ
ン錯体)
【0029】RuBr(2−amino−3−meth
ylbutanato)(benzene)/(バリン
錯体) RuBr(2−amino−3−methylbuta
nato)(p−cymene)/(バリン錯体) RuBr(2−amino−3−methylbuta
nato)(mesityrene)/(バリン錯体) RuBr(2−amino−3−methylbuta
nato)(hexamethylbenzene)/
(バリン錯体) RuBr(2−amino−3−methylbuta
nato)(ethyl benzoate)/(バリ
ン錯体)
【0030】RuI(2−amino−3−methy
lbutanato)(benzene)/(バリン錯
体) RuI(2−amino−3−methylbutan
ato)(p−cymene)/(バリン錯体) RuI(2−amino−3−methylbutan
ato)(mesityrene)/(バリン錯体) RuI(2−amino−3−methylbutan
ato)(hexamethylbenzene)/
(バリン錯体) RuI(2−amino−3−methylbutan
ato)(ethylbenzoate)/(バリン錯
体)
【0031】本発明のアミノ酸−ルテニウム錯体は、水
素移動型還元反応に有利に用いることができる。例え
ば、下記式で表される芳香族ケトンを光学活性アルコー
ルを製造する反応の触媒として用いることができる。
【化6】 (式中、Arは置換基を有しても良いフェニル基、置換
基を有しても良いナフチル基を示す)
【0032】上記反応の芳香族ケトンのArの具体例と
しては、2−メチルフェニル、2−エチルフェニル、2
−イソプロピルフェニル、2−tert−ブチルフェニ
ル、2−メトキシフェニル、2−クロロフェニル、3−
メチルフェニル、3−エチルフェニル、3−イソプロピ
ルフェニル、3−tert−ブチルフェニル、3−メト
キシフェニル、3−クロロフェニル、4−メチルフェニ
ル、4−エチルフェニル、4−イソプロピルフェニル、
4−tert− ブチルフェニル、4−メトキシフェニ
ル、4−クロロフェニル、クメニル、メシチル、キシリ
ル、1−ナフチル、2−ナフチル、6−メトキシ−2−
ナフチル等が挙げられる。
【0033】上記の水素移動型不斉還元による光学活性
アルコール化合物を生成する反応は、更に水素供与性化
合物と、塩基の存在下実施される。
【0034】還元のための水素源である水素供与性化合
物は、熱的作用によって、あるいは触媒作用によって水
素を供給できる有機または無機化合物であり、このよう
な性質を持つものであれば特にその種類に限定はない。
好ましい水素供与性化合物の例としては、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、1−プロパノー
ル、ブタノール、ベンジルアルコール等のアルコール化
合物、ギ酸、ギ酸塩、ギ酸エステル等のギ酸類、テトラ
リン、デカリン等の部分的に飽和炭素結合を持つ不飽和
炭化水素や複素環化合物、ヒドロキノン、亜リン酸等が
挙げられる。 このうちより好ましいものとしては、ア
ルコール化合物、ギ酸およびそのアンモニウム塩が挙げ
られ、特に、イソプロパノールおよびギ酸が好ましい。
【0035】また、塩基としては、具体的には、水酸化
ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキ
シド、水酸化カリウム、カリウムメトキシド、カリウム
エトキシド、水酸化リチウム、リチウムメトキシド、リ
チウムエトキシドなどが挙げられる。
【0036】さらに本発明方法では、必要に応じて溶媒
が使用され、使用される溶媒の例としては、トルエン、
キシレン等の芳香族化合物、塩化メチレン等のハロゲン
化合物、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ
ド、アセトニトリル等の有機化合物を用いることができ
る。 しかし、例えば、ギ酸またはそのアンモニウム塩
を水素供与性化合物として用いる場合には溶媒を使用す
る必要はない。
【0037】上記の本発明方法において、触媒として使
用するアミノ酸−ルテニウム錯体の量は、基質に対して
0.01〜10mol% 程度であり、好ましくは0.0
5〜5mol%程度である。 また、水素供与性化合物
の使用量は、反応基質の溶解度や経済性等により変化し
うるが、通常は基質に対して0.1〜30重量%程度、
好ましくは0.1〜10重量%程度であり、更に塩基の
量は、基質に対して20〜0.1倍モル程度、好ましく
は5〜0.5倍モル程度である。
【0038】更にまた、上記反応は、通常、10〜10
0℃程度の温度、好ましくは、20〜50℃程度の温度
で、10〜100時間程度反応させることにより終了す
るが、これらの条件は使用される反応物質などの量によ
り適宜変更しうる。
【0039】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらによってなんら制約されるも
のではない。
【0040】なお、各実施例における物性の測定に用い
た装置は次の通りである。1 H NMR; 日本電子製 JNM A−400(400
MHz) HPLC; 島津製作所製 LC−6A(UV dete
ctor RID−6A付) カ ラ ム DAICEL CHIRALCEL OJ−R
(4.6×160mm) 展開溶媒 MeOH/H2O(2:3乃至1:3)0.5
ml/min
【0041】実 施 例 1 ((S)−ピロリジンカルボキシラト)クロロ(p−シ
メン)ルテニウム錯体[RuCl((S)−2−pyr
olidinecarboxylato)(p−cym
ene)]の合成:L−(−)−プロリン 0.25g
(2.2mmol)、水酸化カリウム 0.13g(2.3
mmol)をエタノール 10mlに溶解し、カリウム
塩とした。アルゴン雰囲気下、この溶液2.3ml(0.
50mmol)をテトラクロロビス(p−シメン) 二
ルテニウム([RuCl2(C1014)]2) 0.15g
(0.25 mmol)の塩化メチレン溶液 2.5mlに
滴下した。 その後、溶媒を減圧留去し、オレンジ色の
固体 0.23gを得た.
【0042】1H NMR(CDCl3)δ :1.28
(d,3H,J=7Hz), 1.33(d,3H,J=7H
z), 1.7−2.0(m, 4H), 2.23(s,3
H,), 2.93(heptet,1H), 3.07(dd
d,1H, J=16.5,11,and5.5Hz),3.6
4(br q,1H, J = 8Hz), 3.91(dt,
1H, J=11and6.5Hz), 4.36(br q,
1H,J=8Hz), 5.25(d,1H,J=6Hz),
5.41(d,1H,J=6Hz),5.47(d,1H,J
=6Hz), 5.53(d,1H,J=6Hz)
【0043】実 施 例 2 ((S)− インドリンカルボキシラト)クロロ(p−
シメン)ルテニウム錯体[RuCl((S)−2−in
dolinecarboxylato)(p−cyme
ne)]の合成 アミノ酸に(S)−インドリンカルボン酸を用いた以外
は実施例1と同様に反応を行ない、表題化合物を得た。
【0044】1H NMR(CDCl3)δ:1.22
(d, 3H, J=7Hz), 1.33(d, 3H, J=
7Hz),2.06(s,3H), 2.84(septe
t, 1H, J=7Hz),3.19(dd, 1H,J=1
6and11Hz), 3.50(dd, 1H,J=16
and 9Hz), 4.07(ddd, 1H, J=12,
9,and7Hz), 4.73(d,1H, J=6Hz),
4.91(d, 1H, J=6Hz), 5.16and5.
17(AB q, 1H, J=6Hz), 7.2−7.4
(m, 4H)
【0045】実 施 例 3 ((S)−2−アミノ−3−フェニルプロピオナト)ク
ロロ(p−シメン)ルテニウム錯体[RuCl((S)
−2−amino−3−phenylpropiona
to)(p−cymene)]の合成 アミノ酸に(S)−フェニルアラニンを用いた以外は実
施例1と同様に反応を行い、表題化合物を得た。
【0046】1H NMR(CDCl3)δ:1.18
(d, 3H, J=7Hz), 1.19(d, 3H, J=
7Hz),2.05(s,3H), 2.69(septe
t, 1H, J=7Hz),3.15(dd, 1H, J=1
4and4Hz), 3.23(dd,1H,J=16an
d6Hz),3.4−3.5(m, 1H), 3.81(br
t,1H, J=8Hz), 4.97(br t,1H, J
=8Hz), 5.15(d, 1H, J=6Hz), 5.2
6(d, 1H, J=6Hz), 5.44(d, 1H, J
=6Hz), 5.48(d,1H, J=6Hz), 7.2
−7.4(m, 5H)
【0047】実 施 例 4 ((R)−2−アミノ−2−フェニルフェニルアセトナ
ト)クロロ(p−シメン)ルテニウム錯体[RuCl
((R)−2−amino−2−phenylacet
ato)(p−cymene)]の合成:アミノ酸に
(R)−フェニルグリシンを用いた以外は実施例1と同
様に反応を行い、表題化合物を得た。
【0048】1H NMR(CDCl3)δ:1.17
(d, 3H, J=7Hz), 1.18(d, 3H, J=
7Hz),2.06(s,3H), 2.71(septe
t, 1H, J=7Hz), 3.64(d,1H, J=6H
z), 5.30(d, 1H, J=6Hz),5.46(d,
1H, J=6Hz), 5.55(s, 1H),5.57
(d, 1H, J=6Hz), 7.1−7.3(m,5H)
【0049】実 施 例 5 ((S)−2−アミノ−3−メチルブチラト)クロロ
(p−シメン)ルテニウム錯体[RuCl((S)−2
−amino−3−methylbutyrato)
(p−cymene)]の合成 アミノ酸に(S)−バリンを用いた以外は実施例1と同
様に反応を行い、表題化合物を得た。
【0050】1H NMR(CDCl3)δ:1.08
(d, 3H, J=8Hz), 1.09(d, 3H, J=
8Hz),1.28(d,3H, J=7Hz), 1.30
(d, 3H, J=7Hz),2.21(s, 3H), 2.
37(octet, 1H, J=8H), 2.88(se
ptet,1H, J=7Hz), 3.64(d, 1H, J
=7Hz),5.5−5.7(m, 4H)
【0051】実 施 例 6 イソプロピルアルコールを水素源とする水素移動型不斉
還元反応:アルゴン雰囲気下、シュレンクに((S)−
ピロリジンカルボキシラート)クロロ(p−シメン)ル
テニウム錯体 23mg(0.05mmol)を入れた。
これにアセトフェノン 600mg(5.0 mmo
l)、イソプロピルアルコール 49.5mlおよび0.
10M水酸化カリウムイソプロピルアルコール溶液0.
50ml(0.05mmol)の混合溶液をカニュラで
滴下し、室温で24時間反応させた。
【0052】反応終了後、1.0N−塩酸で中和し、溶
媒を減圧留去した。 残渣に蒸留水を加え、酢酸エチル
で抽出を行った。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸
マグネシウムで脱水した後、溶媒を減圧留去し、カラム
クロマトグラフィー(シリカゲル60、n−ヘキサン:
酢酸エチル=4:1)により目的物1−フェニルエタノ
ールを単離精製した(440mg, 収率72%)。 H
PLCにより測定したところ79%ee(R)(Dai
cel Chiralcel OJ−R)であった。
【0053】
【発明の効果】本発明のアミノ酸−ルテニウム錯体は、
水素移動型不斉還元反応において、触媒活性、エナンチ
オ選択性に優れ、かつ安定性に高いものであった。従っ
て、水素移動型不斉還元反応の触媒として有利に使用で
きるものである。 以 上
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 Journal of Organo metallic Chemistr y,(1990), Vol.396,p.C 17−C21 Journal of Organo metallic Chemistr y,(1977), Vol.127,p.C 55−C58 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 29/38 B01J 31/22 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の式(II) 【化1】 (式中、Arは置換基を有しても良いフェニル基、置換
    基を有しても良いナフチル基を示す)で表される芳香族
    ケトン類を式(I) 【化2】 (式中、Rは水素原子、低級アルキル基、メタンスル
    ホニル基、p−トルエンスルホニル基、トリフルオロメ
    タンスルホニル基、カンファースルホニル基、アシル
    基、ベンゾイル基を、Rは低級アルキル基、フェニル
    基、ベンジル基、アリール基、アラルキル基をそれぞれ
    示すか、RとRとで複素環を形成し、R、R
    、R、RおよびRは同一または異なって、水
    素原子、低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基
    を示し、Xはハロゲン原子を示す)で表される新規なア
    ミノ酸−ルテニウム錯体の存在下水素移動型還元反応に
    より不斉水素化反応に付すことを特徴とする式(III) 【化3】 (式中、Arは前記した意味を有する)で表される光学活
    性アルコールの製造方法。
  2. 【請求項2】 水素移動型還元反応の水素供給性化合物
    として、ギ酸、ギ酸塩もしくはギ酸エステルまたはアル
    コール化合物を用いることを特徴とする請求項第項記
    載の光学活性アルコールの製造方法。
JP07281497A 1997-03-11 1997-03-11 アミノ酸を配位子とする新規ルテニウム錯体およびそれを用いた不斉水素化方法 Expired - Fee Related JP3494549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07281497A JP3494549B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 アミノ酸を配位子とする新規ルテニウム錯体およびそれを用いた不斉水素化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07281497A JP3494549B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 アミノ酸を配位子とする新規ルテニウム錯体およびそれを用いた不斉水素化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251284A JPH10251284A (ja) 1998-09-22
JP3494549B2 true JP3494549B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=13500268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07281497A Expired - Fee Related JP3494549B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 アミノ酸を配位子とする新規ルテニウム錯体およびそれを用いた不斉水素化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3494549B2 (ja)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Journal of Organometallic Chemistry,(1977), Vol.127,p.C55−C58
Journal of Organometallic Chemistry,(1990), Vol.396,p.C17−C21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10251284A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5923105B2 (ja) キラルスピロ−ピリジルアミドフォスフィン配位子化合物、その合成方法及びその利用
Roembke et al. Application of (phosphine) gold (I) carboxylates, sulfonates and related compounds as highly efficient catalysts for the hydration of alkynes
CA2192226C (en) Ruthenium complexes with a chiral, bidentate phosphine/oxazoline ligand for enantioselective transfer hydrogenation of prochiral ketones
Cheng et al. Asymmetric Hydrogenation of α, β‐Unsaturated Carboxylic Acids Catalyzed by Ruthenium (II) Complexes of Spirobifluorene Diphosphine (SFDP) Ligands
JP4426012B2 (ja) エステル化合物および酸化合物の均一触媒によるエナンチオ選択的な水素添加のための方法および水素添加生成物の使用
US6380412B1 (en) Optically active diphosphines, preparation thereof according to a process for the resolution of the racemic mixture and use thereof
KR100588800B1 (ko) 광학 활성 알코올의 제조방법
AU2005305640B2 (en) Sulphonylated diphenylethylenediamines, method for their preparation and use in transfer hydrogenation catalysis
US9062085B2 (en) Biaryl diphosphine ligands, intermediates of the same and their use in asymmetric catalysis
Yuan et al. A class of readily available optically pure 7, 7′-disubstituted BINAPs for asymmetric catalysis
JP3494549B2 (ja) アミノ酸を配位子とする新規ルテニウム錯体およびそれを用いた不斉水素化方法
CN113121350B (zh) 动态动力学拆分α-芳基-α-烷基羧酸酯的方法及应用
MX2007007820A (es) Procedimiento para la hidrogenacion asimetrica catalizada por metales de transicion de derivados de acido acrilico, y un sistema de catalizador novedoso para la catalisis asimetrica de metales de transicion.
JP3159661B2 (ja) 光学活性アルコール類の製造方法
CN114874081A (zh) 一种绿色高效α-官能化酮的制备方法
Suginome et al. First synthesis and resolution of a planar‐chiral tetrahydroindolyl complex of iron: Electronic tuning of reactivity and enantioselective nucleophilic catalysis
JP4308155B2 (ja) δ−イミノマロン酸誘導体の製造方法、及びそのための触媒
US20030162994A1 (en) 6,6'-Bis-(1-Phosphanorbornadiene) diphosphines, their preparation and their uses
JPH09157228A (ja) 光学活性アミン類の製造方法
JP2544926B2 (ja) 新規なホスフイノピロリジン化合物およびそれを用いた不斉合成法
EP1439159A1 (en) Process for producing optically active compound
WO2008044702A1 (fr) Procédé de production d'un dérivé azabicycloalcanol
JP2000119228A (ja) 光学活性ベンジルアミン類の製造法
JP3680341B2 (ja) 光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法
JPS63503543A (ja) カルボニル化合物の不斉水素化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees