JPH08245671A - 光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法 - Google Patents

光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法

Info

Publication number
JPH08245671A
JPH08245671A JP7051010A JP5101095A JPH08245671A JP H08245671 A JPH08245671 A JP H08245671A JP 7051010 A JP7051010 A JP 7051010A JP 5101095 A JP5101095 A JP 5101095A JP H08245671 A JPH08245671 A JP H08245671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
formula
group
reaction
metallocene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7051010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3680341B2 (ja
Inventor
Masato Watanabe
真人 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP05101095A priority Critical patent/JP3680341B2/ja
Publication of JPH08245671A publication Critical patent/JPH08245671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680341B2 publication Critical patent/JP3680341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】フェロセニルアミノアルコールを触媒に用い、
高収率で高い光学純度を有する光学活性1,1’−ビス
(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンを製造する、工
業的利用に適した方法を提供する。 【構成】キラルフェロセン誘導体触媒の存在下、1,
1’−ジホルミルメタロセンとジアルキル亜鉛を反応さ
せ、光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキ
ル)メタロセンを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キラルなフェロセン誘
導体を触媒とする不斉アルキル化反応を用いる光学活性
1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセン
の製造方法に関し、さらに詳細にはキラルなフェロセン
誘導体触媒の存在下、1,1’−ジホルミルメタロセン
とジアルキル亜鉛を反応させる光学活性1,1’−ビス
(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法に関
する。
【0002】光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシ
アルキル)メタロセンは立体化学を保持したままジアミ
ンに容易に変換することができるので不斉触媒の原料と
して有用である。例えば該ジアミンから誘導したフェロ
セニルジホスフィンとPdとの錯体は不斉クロスカップ
リング反応に利用されている(ジャ−ナルオブケミカル
ソサエティ,1989年,495.)。
【0003】
【従来の技術】従来、光学活性1,1’−ビス(1−ヒ
ドロキシアルキル)メタロセンを製造する方法としては
酵素を用いるラセミ体及びメソ体混合物の立体選択的酢
酸エステル化が知られている(テトラヘドロン:アシン
メトリー,1993年,4巻,919頁.)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、酵素による
不斉加水分解法はラセミ体/メソ体比が1の混合原料を
使用せねばならないことから理論収率が25%と低い。
さらに、濃度が低いなど酵素法は工業的に利用するのに
適したものではなかった。
【0005】そこで本発明の目的は、キラルなフェロセ
ニルアミノアルコールを触媒に用い、1,1’−ジホル
ミルメタロセンへのジアルキル亜鉛の不斉付加反応で、
高収率で高い光学純度を有する光学活性1,1’−ビス
(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンへ変換する、工
業的利用に適した製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題に
関し鋭意検討した結果、本発明に到達した。即ち本発明
は、式[I]又は[II]で表されるキラルフェロセン
誘導体触媒の存在下、式[III]で表される1,1’
−ジホルミルメタロセンとジアルキル亜鉛を反応させる
ことを特徴とする、式[IV]で表される光学活性1,
1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製
造方法
【0007】
【化5】
【0008】
【化6】
【0009】
【化7】
【0010】
【化8】
【0011】(式[I]及び[II]中、R1はメチル
基またはエチル基を示し、R2とR3は同一または異な
り、フェニル基、p−クロロフェニル基、p−フルオロ
フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基またはt
−ブチル基を示し、nは4または5のいずれかから選ば
れる整数である。式[III]及び[IV]中、MはF
eあるいはRuを示し、式[IV]中、Rは炭素数1〜
6のアルキル基を示し、C*は不斉炭素を示す。)であ
る。
【0012】以下、本発明を詳細に説明する。
【0013】本発明で触媒として用いられる化合物は、
式[I]又は[II]の構造を有するキラルなフェロセ
ン誘導体である。これらの誘導体は例えば特開平3−1
12996及び特開平4−99786号公報等に従って
製造することができる。
【0014】本発明において不斉アルキル化されるカル
ボニル化合物としては式[III]で示される1,1’
−ジホルミルメタロセンである。メタロセンの金属Mと
してはFeあるいはRuを示し、具体的には、1,1’
−ジホルミルフェロセン、1,1’−ジホルミルルテノ
センである。
【0015】本発明の製造方法に用いられるジアルキル
亜鉛としては炭素数1〜6のアルキル基を有するもので
ある。具体的には、ジメチル亜鉛、ジエチル亜鉛、ジ
(n−プロピル)亜鉛、ジ(iso−プロピル)亜鉛、
ジ(n−ブチル)亜鉛、ジ(n−ヘキシル)亜鉛等が用
いられる。これらジアルキル亜鉛はヘキサンあるいはト
ルエンの0.5〜3.0M溶液として使用することが好
ましい。
【0016】本発明の製造方法においては溶剤を用いる
ことが好ましい。該溶媒は反応に対し不活性なものであ
り、具体的には、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シク
ロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水
素類、エチルエ−テル、テトラヒドロフラン等のエ−テ
ル類、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等のハ
ロゲン化炭化水素が挙げられる。これらの溶媒は1,
1’−ジホルミルメタロセン1重量部に対し、通常1〜
100重量部、好ましくは5〜80重量部存在させる。
【0017】1,1’−ジホルミルメタロセンとジアル
キル亜鉛を反応させる際、1,1’−ジホルミルメタロ
センに対しジアルキル亜鉛は1.5〜5.0当量、好ま
しくは1.7〜4.0当量とすることが適当である。
【0018】光学活性な触媒である式[I]または[I
I]で表されるキラルなフェロセン誘導体の使用量は
1,1´−ジホルミルメタロセンに対し通常0.5〜3
0モル%、より好ましくは1〜15モル%である。
【0019】反応温度は通常、−10℃〜60℃、より
好ましくは0℃〜40℃である。
【0020】反応時間は1〜100時間である。反応圧
力は常圧から加圧のいずれでもよいが、好ましくは1〜
3気圧下で行われる。また反応は窒素あるいはアルゴン
等の不活性ガス雰囲気下で行われる。
【0021】反応の進行状況は薄層クロマトグラフィ−
より判定することができる。反応後は水を加えて反応を
停止し、抽出し、溶媒の濃縮後、再結晶あるいはカラム
クロマトグラフィ−より目的生成物を単離することがで
きる。生成物である1,1’−ビス(1−ヒドロキシア
ルキル)メタロセンのジアステレオ選択性及び光学純度
はキラルシフト試薬であるEu(hfc)3を用いたプ
ロトンNMR分析によって決定することができる。一
方、反応に用いた触媒は目的生成物の単離の過程で同時
に分離回収することができる。
【0022】この様にして本発明の方法により製造され
る化合物としては、例えば(S,S)−1,1’−ビス
(1−ヒドロキシエチル)フェロセン、(S,S)−
1,1’−ビス(1−ヒドロキシプロピル)フェロセ
ン、(S,S)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシブチ
ル)フェロセン、(S,S)−1,1’−ビス(1−ヒ
ドロキシエチル)ルテノセン、(S,S)−1,1’−
ビス(1−ヒドロキシプロピル)ルテノセン、(S,
S)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシブチル)ルテノ
セン、(R,R)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシエ
チル)フェロセン、(R,R)−1,1’−ビス(1−
ヒドロキシプロピル)フェロセン、(R,R)−1,
1’−ビス(1−ヒドロキシブチル)フェロセン、
(R,R)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシエチル)
ルテノセン、(R,R)−1,1’−ビス(1−ヒドロ
キシプロピル)ルテノセン、(R,R)−1,1’−ビ
ス(1−ヒドロキシブチル)ルテノセン等を好適なもの
として挙げることができる。
【0023】
【実施例】
実施例1 窒素雰囲気下、撹はん機を有するガラス製常圧反応装置
に、式[I]で表される触媒として(R)−1−
[(S)−2−(ジフェニルヒドロキシメチル)フェロ
セニル]−1−ピペリジノエタン(28.0mg、0.
058mmol、1,1’−ジホルミルフェロセンに対
して5mol%)、1,1’−ジホルミルフェロセン
(250mg、1.03mmol)およびジクロロメタ
ン9mlの混合物に室温でジメチル亜鉛のトルエン溶液
(1.9ml,1.9M、3.68mmol)を加え、
室温で40時間反応させた。氷冷した後、水を加えて反
応を停止させた。得られた混合物をエ−テルで抽出し、
有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮し
た。残渣をエタノール中、水素化ホウ素ナトリウムで還
元し、常法処理した後、アルミナカラムクロマトグラフ
ィ−で精製し(展開溶媒ヘキサン−酢酸エチル)、収率
84%で(S,S)体と(S,R)体との混合物として
黄色結晶の1,1’−ビス(1−ヒドロキシエチル)フ
ェロセン(237mg、0.865mmol)を得た。
同時に(R)−1−[(S)−2−(ジフェニルヒドロ
キシメチル)フェロセニル]−1−ピペリジノエタンが
26.5mg(94%)回収された。
【0024】生成物のジアステレオ選択性及び光学純度
はキラルシフト試薬Eu(hfc)3を用いたプロトン
NMRより決定した。
【0025】1,1’−ビス(1−ヒドロキシエチル)
フェロセン (S,S)体:(S,R)体(メソ体) = 95:5 (S,S)体の光学純度: >99%ee さらにヘキサン/ベンゼン=4(容量比)から再結晶化
して、(S,S)体のみを単離した。
【0026】[α]D 25+74.3(c 0.71,C6
6) 融点 62℃。
【0027】実施例2〜4 アルデヒド、ジアルキル亜鉛、及び反応時間を表1に示
した化合物及び条件とした以外は実施例1と同様な操作
を繰り返して1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキ
ル)メタロセンを得た。結果を表1に示す。
【0028】実施例2の生成物 (S,S)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシプロピ
ル)フェロセン (S,S)体:(S,R)体(メソ体) = 95:5 (S,S)体の光学純度: >99%ee。
【0029】実施例3の生成物 (S,S)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシエチル)
ルテノセン (S,S)体:(S,R)体(メソ体) = 95:5 (S,S)体の光学純度: >99%ee。
【0030】さらに酢酸エチル/ヘキサン=2(容量
比)から再結晶化して、(S,S)体のみを単離した。
【0031】[α]D 25 +51.5(c 0.67,
CHCl3) 融点 116℃。
【0032】実施例4の生成物 (S,S)−1,1’−ビス(1−ヒドロキシプロピ
ル)ルテノセン (S,S)体:(S,R)体(メソ体) = 95:5 (S,S)体の光学純度: >99%ee。
【0033】実施例5 式[II]で表される触媒として(S)−1−[(R)
−2−(ジフェニルヒドロキシメチル)フェロセニル]
−1−ピペリジノエタンを用いた以外は実施例1と同様
な操作を繰り返して(R,R)−1,1’−ビス(1−
ヒドロキシエチル)フェロセンを収率83%で得た。
【0034】(R,R)体:(S,R)体(メソ体)
= 95:5 (R,R)体の光学純度: >99%ee さらにヘキサン/ベンゼン=4(容量比)から再結晶化
して、(R,R)体のみを単離した。
【0035】[α]D 25 −74.3(c 0.65,
66) 融点 62℃。
【0036】
【表1】
【0037】なお表中の収率は、(S,S)体と(S,
R)体との混合物としての収率を表す。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、式[I]または[I
I]で表されるキラルなフェロセン誘導体を触媒として
用いることにより、高いジアステレオ選択性及び光学純
度を有する光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシア
ルキル)メタロセンの両対掌体を効率よく得ることがで
きる。さらに本発明では高価な不斉源が触媒量で済むの
みならず、不斉アルキル化反応を室温付近の極めておだ
やかな条件下でも高立体選択性を達成することができる
ことから工業的に有利に行うことができる。
【0039】さらに従来、一般的にキラルアミノアルコ
ールを触媒とするジアルキル亜鉛のアルデヒドへの不斉
付加反応では、ジメチル亜鉛をアルキル化剤とした場
合、触媒活性及び立体選択性とも低く実用に耐えるもの
ではなかった。しかし、本発明のフェロセン誘導体を触
媒として用いるとジメチル亜鉛を用いても、触媒活性及
び立体選択性とも高く工業的利用にも充分耐えうるもの
であることがわかった。通常医薬あるいはその中間体に
おいてはキラルなメチルカルビノール構造を有するもの
が多く見られる。従って、本発明の方法は医薬あるいは
その中間体の製造に利用することが可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式[I]又は[II]で表されるキラルフ
    ェロセン誘導体触媒の存在下、式[III]で表される
    1,1’−ジホルミルメタロセンとジアルキル亜鉛を反
    応させることを特徴とする、式[IV]で表される光学
    活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロ
    センの製造方法 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 (式[I]及び[II]中、R1はメチル基またはエチ
    ル基を示し、R2とR3は同一または異なり、フェニル
    基、p−クロロフェニル基、p−フルオロフェニル基、
    1−ナフチル基、2−ナフチル基またはt−ブチル基を
    示し、nは4または5のいずれかから選ばれる整数であ
    る。式[III]及び[IV]中、MはFeあるいはR
    uを示し、式[IV]中、Rは炭素数1〜6のアルキル
    基を示し、C*は不斉炭素を示す。)。
JP05101095A 1995-03-10 1995-03-10 光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法 Expired - Fee Related JP3680341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05101095A JP3680341B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05101095A JP3680341B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08245671A true JPH08245671A (ja) 1996-09-24
JP3680341B2 JP3680341B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=12874820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05101095A Expired - Fee Related JP3680341B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3680341B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176496A (ja) * 1989-12-01 1991-07-31 Tosoh Corp フェロセニル誘導体及びその利用
JPH04211030A (ja) * 1990-03-09 1992-08-03 Tosoh Corp 光学活性アルコールの製造方法
JPH04283559A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Tosoh Corp 光学活性ビシナルチオアルコ−ル誘導体及びその製造方法
JPH05255364A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Kao Corp フェロセン化合物及びそれを用いた電子写真感光体
JPH06122643A (ja) * 1991-03-13 1994-05-06 T Hasegawa Co Ltd 光学活性2−(1−ヒドロキシアルキル)ベンズアルデヒド類の製法
JPH06345788A (ja) * 1993-06-14 1994-12-20 Nippon Alkyl Alum Kk 不斉触媒及びそれを用いた光学活性第2級アルコールの製造方法
JPH08245669A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Tosoh Corp 光学活性メタロセニルアルカノールの製造方法
JPH10507463A (ja) * 1994-10-20 1998-07-21 オツクスフオード・アシメトリー・リミテツド 立体選択的合成におけるまたはそれに関連する改良

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176496A (ja) * 1989-12-01 1991-07-31 Tosoh Corp フェロセニル誘導体及びその利用
JPH04211030A (ja) * 1990-03-09 1992-08-03 Tosoh Corp 光学活性アルコールの製造方法
JPH04283559A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Tosoh Corp 光学活性ビシナルチオアルコ−ル誘導体及びその製造方法
JPH06122643A (ja) * 1991-03-13 1994-05-06 T Hasegawa Co Ltd 光学活性2−(1−ヒドロキシアルキル)ベンズアルデヒド類の製法
JPH05255364A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Kao Corp フェロセン化合物及びそれを用いた電子写真感光体
JPH06345788A (ja) * 1993-06-14 1994-12-20 Nippon Alkyl Alum Kk 不斉触媒及びそれを用いた光学活性第2級アルコールの製造方法
JPH10507463A (ja) * 1994-10-20 1998-07-21 オツクスフオード・アシメトリー・リミテツド 立体選択的合成におけるまたはそれに関連する改良
JPH08245669A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Tosoh Corp 光学活性メタロセニルアルカノールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3680341B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5290941A (en) Facile condensation of methylbenzoxazoles with aromatic aldehydes
EP1724251B1 (en) Process for the production of optically active hydroxymethylated compounds
JP2004526710A (ja) マンデル酸誘導体の製造
KR100355916B1 (ko) 디이소피노캄페일클로로보란의신규한제조방법
CN112479967B (zh) 胆绿素类化合物及其制备方法和用途
US5554764A (en) Preparation of pyrrol and oxazole compounds: formation of C-acyl-α-amino acid esters therefrom
US4704472A (en) Preparation of an enantiomer of a substituted fluorenyloxyacetic acid
JPH08245671A (ja) 光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法
EP1718591A1 (en) A process for the preparation of optically active cyclohexenones
JP4540197B2 (ja) (e)−3−メチル−2−シクロペンタデセノンの製造法
JPH08245669A (ja) 光学活性メタロセニルアルカノールの製造方法
JP2009073739A (ja) 医薬品中間体として許容しうる高純度な光学活性1−アリール−1,3−プロパンジオールの製造方法
US5672717A (en) Preparation of pyrrol and oxazole compounds; formation of porphyrins and C-acyl-α-amino acid esters therefrom
JP2737304B2 (ja) キラルなフェロセン誘導体
JP3010756B2 (ja) 光学活性アルコールの製造方法
JP2004506628A (ja) ビタミンeの調製に用いるための中間体
JPH11255759A (ja) 光学活住β−ラクトン類の製造方法
JP2860676B2 (ja) 1―イソキノリン類の製造方法
JPH05155815A (ja) グリセロール誘導体の製造方法
JP2000344722A (ja) 4−ヒドロキシメチル−1−アミノシクロペント−2−エン誘導体の製造方法
JPH05286932A (ja) インドール類の製造方法
CN115353457A (zh) 一种不对称碳酸酯及其制备方法
JP2946678B2 (ja) キラルなフェロセン誘導体
JPH0597735A (ja) 光学活性二級アルコ−ルの製造方法
CN112624953A (zh) 胆绿素或其衍生物的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees