JP3662586B2 - アルミニウムおよびその合金の無濯ぎ処理のための無クロム法およびその方法に適する溶液 - Google Patents

アルミニウムおよびその合金の無濯ぎ処理のための無クロム法およびその方法に適する溶液 Download PDF

Info

Publication number
JP3662586B2
JP3662586B2 JP52604995A JP52604995A JP3662586B2 JP 3662586 B2 JP3662586 B2 JP 3662586B2 JP 52604995 A JP52604995 A JP 52604995A JP 52604995 A JP52604995 A JP 52604995A JP 3662586 B2 JP3662586 B2 JP 3662586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
treatment solution
solution
organic film
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52604995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09511548A (ja
Inventor
カルマシェク,ウーヴェ
マディ,ラシャト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Publication of JPH09511548A publication Critical patent/JPH09511548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662586B2 publication Critical patent/JP3662586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • C23C22/36Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates
    • C23C22/361Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates containing titanium, zirconium or hafnium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

本発明は、後の有機コーティングの適用のための、清浄化された金属表面、特にアルミニウムまたはアルミニウム合金のストリップの調製に関するものであり、建築用途および食品包装工業のための金属製品の製造を考慮したものである。
いわゆる無濯ぎ法(no-rinse process)は、例えば、塗料、接着剤および/またはプラスチックの後の適用のための金属表面の化学処理において一般的に知られている。無濯ぎ法では、最初の段階において、金属表面から油、汚れ、他の残留物が除かれる。この最初の段階からの化学物質の残留物は水で濯ぐことによって除去される。この方法の次の段階において、きれいな金属表面は浴水溶液により濡らされ、その溶液は濯ぎ除去される代りに金属表面にてその場で乾燥され、この方法においては、浴成分の固形膜に転化される。このようなコーティングによれば、特に腐食コントロールおよび接着性に関して、後に適用される被覆層の表面品質を著しく改善できる。元来、6価のクロムを含有する処理溶液(「イエロー・クロメーティング(yellow chromating)」)は、広範な関連する従来技術文献においてしばしば提案されていた。Cr(VI)の毒性のために、これらの方法或はむしろそこから生じる濯ぎ水は高価な排水処理を必要とする。クロムを全く存在させないことに対する要求が増加しているので、3価のクロムのみを使用する方法(ドイツ国特許出願公開(DE−A)第32 47 729号)であっても完全に満足できるものではなかった。
腐食に対する持続性のある保護を得るためおよび後の塗装のための基礎を形成するために、ホウ素、ケイ素、チタンまたはジルコニウムのフルオライドを単独でまたは有機ポリマーとの組み合わせを用いて、アルミニウム表面の無クロム化成処理をすることが原則的に知られている。
米国特許(US-A)第5,129,967号および同第4,921,552号は、
a)10〜16g/Lのポリアクリル酸またはそのホモポリマー、
b)12〜19g/Lのヘキサフルオロジルコン酸、
c)0.17〜0.3g/Lのフッ化水素酸、および
d)0.6g/Lまでのヘキサフルオロチタン酸
を含有する、アルミニウムの無濯ぎ処理(そこにおいては、「その場で乾燥した化成被覆」として記載されている)のための処理浴を開示している。
欧州特許(EP−B)第8942号は、
a)0.5〜10g/Lのポリアクリル酸またはそのエステル、および
b)0.2〜8g/LのH2ZrF6、H2TiF6およびH2SiF6から選択された少なくとも1種の化合物
を含有する3.5以下のpH値の処理溶液、好ましくはアルミニウム缶用の処理溶液、ならびに
a)25〜100g/Lのポリアクリル酸またはそのエステル、
b)25〜100g/LのH2ZrF6、H2TiF6およびH2SiF6から選択された少なくとも1種の化合物、
c)17〜120g/Lの遊離フルオライドを供給する遊離フルオライドイオン源
を含有する処理溶液を再生するための水性濃厚物を開示している。
ドイツ国特許(DE-C)第24 33 704号は、0.1〜5g/Lのポリアクリル酸またはその塩もしくはエステル、およびZrO2に換算して0.1〜3.5g/Lのフルオロジルコン酸アンモニウムを含有してよい、特にアルミニウムの腐食に対する持続性のある保護および塗料付着性を向上させる処理浴を記載している。これらの浴のpH値は広範囲で変化してよい。pH値が6〜8の範囲にある場合に、最良の結果が一般的に得られる。
米国特許(US-A)第4,992,116号は、少なくとも3種の成分、即ち、
a)1.1x10-5〜5.3x10-3モル/Lの濃度のホスフェートイオン(1〜500mg/Lに対応)、
b)1.1x10-5〜1.3x10-3モル/LのZr、Ti、HfおよびSiからなる群から選択された元素のフルオロ酸(元素に応じて、1.6〜38 0mg/Lに対応)、および
c)0.26〜20g/Lの、ポリ(ビニルフェノール)をアルデヒドおよび有機アミンと反応させることによって得られるポリフェノール化合物を含有し、約2.5〜5のpH値を有する、アルミニウムを化成処理するための処理浴を記載している。
国際出願公開(WO)第92/07973号は、酸性水溶液の形態において必須成分として、0.01〜約18重量%のH2ZrF6、および0.01〜約10重量%の3-(N-C1-4−アルキル-N-2-ヒドロキシエチルアミノメチル)-4-ヒドロキシスチレンポリマーを使用するアルミニウム用の無クロム処理方法を記載している。
ドイツ国特許出願P43 17 217.2号は、持続的腐食制御のための2番目の化成処理の前に、アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面を前処理する方法であって、ホウ素、ケイ素、チタン、ジルコニウムまたはハフニウムの錯体フルオライドを単独でまたは相互の混合物として、合計で100〜4000、好ましくは200〜2000mg/Lのフルオロアニオン濃度で含有し、0.3〜3.5、好ましくは1〜3の範囲のpH値を有する酸性処理水溶液と表面を接触させる方法を記載している。処理溶液は、追加的に、ポリアクリレートタイプのポリマーおよび/またはポリ(ビニルフェノール)とアルデヒドおよび有機ヒドロキシ官能性アミンとの反応生成物の形態のポリマーを、500mg/L以下、好ましくは200mg/Lの濃度で含有してよい。リン酸は、これらの浴のもう1つの選択的成分である。
米国特許第(US−A)第4,136,073号は、アルミニウム表面の無クロム処理法であって、有機皮膜形成剤および溶解性チタン化合物を100:1〜1:10のポリマー:チタン重量比で含有する酸性(pH:1.2〜5.5)水溶液と表面を接触させる方法を特許請求している。好ましいチタン濃度は0.01〜5重量%である。
本発明が解決しようとする課題は、建築用途、および特に食品包装用途にかなった、冒頭で述べた種類の無クロム無濯ぎ法および好適な処理浴を提供することであった。特に、処理された材料から製造される包装の滅菌特性およびいわゆる「フェザリング(feathering)」、即ち、缶を開く時のコーティングの剥がれの防止などを含む食品用途において代表的な要求が、満足されるべきである。同時に、本発明の方法は、例えばクリアラッカーによる後のコーティングの場合に、特に食品包装工業に代表的である審美的要求を満足する金属表面上の均質な視覚的に魅力的な仕上りをもたらす。
従って、本発明は、チタンおよび/またはジルコニウムならびに有機皮膜形成剤を含有し、1〜3.5のpH値を有する水溶液で処理することによって、無濯ぎ法でアルミニウムおよびアルミニウム合金の表面に無クロム化成被覆を形成する方法であって、
a)2.2〜22.0g/LのZr(IV)および/または1.4〜14.0g/LのTi(IV)、
b)2.4〜24.0g/Lのオルトホスフェート(またはオルトリン酸イオン)、
c)3.0〜30.0g/Lのフルオライド(またはフッ化物イオン)、
d)0.15〜1.5g/Lの水溶性または水に均一に分散し得る有機皮膜形成剤
を含有する溶液と表面を接触させ、次いで50〜125℃の温度で1〜40秒の接触時間の後に、濯ぎをせずに、表面で溶液を乾燥させる点に特徴がある。
好ましい態様において、処理溶液は、
a)4.3〜13.0g/LのZr(IV)および/または2.8〜8.5g/LのTi(IV)、
b)4.8〜14.3g/Lのオルトホスフェート、
c)6.0〜18.2g/Lのフルオライド、
d)0.28〜0.82g/Lの水溶性または水に均一に分散し得る有機皮膜形成剤
を含有する。
コーティングの挙動が満すことが期待される種々の要件は、Ti(IV)およびZr(IV)の両方を含有する処理溶液によって満足される。3:1〜1:3のTi:Zr重量比が特に好ましい。溶液のpH値は1.5〜2.5であることが好ましい。フルオライドは、錯体フルオライドとして、例えば、TiF6 2-またはZrF6 2-として使用することが好ましい。
有機皮膜形成剤は、本方法に適切なpH値において、水への溶解性および水への均一な分散性が確保される充分な含量の遊離カルボキシル基を有する合成ポリマーであることが最も好ましい。特に好適な有機皮膜形成剤は、場合によって限られた量のコポリマーを含有することがあるアクリル酸および/またはメタクリル酸ならびに対応するエステル、ニトリルおよび/またはアミドのポリマーである。好ましい有機皮膜形成剤は、特に処理水性浴のpH値において明らかに溶解する性質を保持する、清澄溶解性のポリアクリル酸である。一般に、このポリアクリル酸は、あまり高い分子量を持たないのであり、例えば20000〜約150000、好ましくは40000〜100000の範囲の分子量を有するものである。
本発明の方法において、常套のように清浄化されて濯がれた金属表面を、脱イオン水で濯いで乾燥しおよび/またはスキージーにより水膜を除去した後、表面積1平方メートル当たり約3〜10mL、好ましくは約4〜8mLの処理水溶液が適用される量で、いずれかの手段にて処理水溶液で濡らす。
本発明の処理水溶液は、上記の量の範囲で金属表面に均一な所定の液膜を形成することができるいずれかの方法で、予め清浄化された金属ストリップに適用することができる。2本または3本のローラーを使用するローラー適用法(「ケムコーター(chemcoater)」)が特に有効であることがわかっている。尤も、噴霧または浸漬によりストリップを濡らし、その後に、例えばプラスチック被覆均等化ローラーまたは調整可能なエアーナイフなどにより過剰な液膜を除去することも好適である。処理溶液の温度は15〜50℃、好ましくは20〜35℃の範囲であってよい。
金属表面に適用された液膜は、金属表面上で約1〜40秒間反応させ、その後、膜を乾燥させ、高温で熱処理する。しかし、金属表面と接触させる処理段階と乾燥段階は組み合わせてもよい。乾燥後、単位面積当たりの重量が約50〜350mg/m2、好ましくは約100〜250mg/m2である成形可能な水不溶性の固形膜が金属表面に残る。金属表面に適用される液膜或はむしろ液膜により適用される化学物質の乾燥および/または熱処理は、約50〜125℃の温度で行ってよく、50〜80℃の温度範囲が好ましい。
酸性クリーナーおよびアルカリ性クリーナーの両方が、本発明に従って濡らされる金属表面のクリーニング前処理に好適である。本発明の処理水溶液によって得られる層は、基材の変色がない均質な仕上がりを提供する。後に適用される適当な有機コーティングとの組み合わせで、食品包装工業の要求が満足される。
本発明は、本発明の方法に好適な処理溶液の水性濃厚物にも関する。濃厚物は、本発明の方法において使用するためには、濃厚物1重量部当たり2〜50重量部の水で希釈するように処方することが好都合である。
実施例
無濯ぎ製品のための通常のプロセスシーケンスには以下の段階が含まれる:
1.清浄化および脱脂(50〜65℃の処理温度にて、8〜20秒の処理時間で噴霧により適用される界面活性剤含有アルカリ性または酸性クリーナ、例えば、リドリン(Ridoline)(登録商標)C 72またはリドリン(登録商標)124/120Eによる)、
2.プロセス水による濯ぎ、
3.脱イオン水による濯ぎ、
4.乾燥、
5.無濯ぎ技術を用いる前処理の適用(遠心式「塗料塗布装置(paint thrower)」を用いる実験室的適用、550r.p.m.で5秒間、浴温度30℃[浴組成については、表1を参照]、浴のpH値2.0)、
6.乾燥(循環空気乾燥器、70℃)、
7.塗装。
実際の表面処理は、以下の表に記載のように5通りに変更して行った。
表1は本発明の浴組成を、表3は比較例の浴組成を含むものであり、いずれの場合もホスフェート成分またはポリマー成分を省略した。関連する試験結果を表4に示す。
Figure 0003662586
液膜を70℃で乾燥させた後、上述の変更例について、以下の単位面積あたりの金属および全被覆重量が得られた(表2)。
Figure 0003662586
試験結果
1.建築分野
合金:Al 99.5
AlMnlMg0.5
塗料系:1層ポリエステル「PE−25」、ボーリッヒ・アンド・ケンパー(Bollig & Kemper)
a)T−ベンド試験
(ストリップの縁部を180°曲げ、テーザ(Tesa)テープにより剥がした)
1=非常に良好、剥がれはない
5=不十分、完全に剥がれた
Figure 0003662586
b)コイン試験
(45°の角度でコインの縁部にて塗料を激しく引っ掻く)
評価:
1=トップコートが剥がれて、プライマーは損傷を受けないかまたは1成分塗料が損傷を受けていない
2=プライマーの損傷が5%未満または1成分塗料の損傷が5%未満
3=プライマーの損傷が最大で30%または1成分塗料の損傷が最大で30%
4=プライマーの損傷が75%までまたは1成分塗料の損傷が75%まで
5=プライマーの損傷が100%または1成分塗料の損傷が100%
Figure 0003662586
2.食品工業
フェザリング試験
合金:AlMg5
塗料系:デクスター/ミッドランド(Dexter/Midland)L3E 692 S
評価:合金ストリップの塗装部分を脱イオン水中で煮沸した後、飲料缶からのクロージャー裂けをシミュレートする。
1=非常に良好、きれいな剥離;突出または塗料の損失がない
5=不十分、約1mmまたはそれ以上の突出する塗料膜が観察される
段階:1〜5
Figure 0003662586
Figure 0003662586

Claims (12)

  1. チタンおよび/またはジルコニウムならびに有機皮膜形成剤を含有し、1〜3.5のpH値を有する水溶液で処理することによって無濯ぎ法でアルミニウムおよびアルミニウム合金の表面に無クロム化成被覆を形成する方法であって、
    a)2.2〜22.0g/LのZr(IV)および/または1.4〜14.0g/LのTi(IV)、
    b)2.4〜24.0g/Lのオルトホスフェート、
    c)3.0〜30.0g/Lのフルオライド、
    d)0.15〜1.5g/Lの水溶性または水に均一に分散し得るカルボキシ官能性ポリマーからなる有機皮膜形成剤
    を含有する溶液と表面を接触させ、1〜40秒の接触時間の後、濯ぎをせずに、50〜125℃の温度で表面において溶液を乾燥させる方法。
  2. 処理溶液が、
    a)4.3〜13.0g/LのZr(IV)および/または2.8〜8.5g/LのTi(IV)、
    b)4.8〜14.3g/Lのオルトホスフェート、
    c)6.0〜18.2g/Lのフルオライド、
    d)0.28〜0.82g/Lの有機皮膜形成剤
    を含有する請求の範囲1記載の方法。
  3. 処理溶液がチタンおよびジルコニウムの両方を含有しており、Ti:Zrの重量比が3:1〜1:3である請求の範囲1または2記載の方法。
  4. 有機皮膜形成剤がアクリル酸および/もしくはメタクリル酸のホモポリマーならびに/またはコポリマーであり、20000〜約150000の平均分子量を有する請求の範囲1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 処理溶液の温度が15〜50℃の範囲である請求の範囲1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 処理溶液のpH値が1.5〜2.5である請求の範囲1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 処理溶液を、3〜10mL/m2量で液膜の形態で金属表面に適用する請求の範囲1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 液膜を50〜80℃の温度で乾燥する請求の範囲1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 有機皮膜形成剤がアクリル酸および/もしくはメタクリル酸のホモポリマーならびに/またはコポリマーであり、40000〜100000の平均分子量を有する請求の範囲1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 処理溶液の温度が20〜35℃の範囲である請求の範囲1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 処理溶液を、4〜8mL/m 2 の量で液膜の形態で金属表面に適用する請求の範囲1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 濃厚物1重量部当たり2〜50重量部の水で希釈することによって、請求の範囲1〜11のいずれかに記載の方法に基づいて直ぐに使用できる処理溶液を生成する水性濃厚物。
JP52604995A 1994-04-08 1995-03-31 アルミニウムおよびその合金の無濯ぎ処理のための無クロム法およびその方法に適する溶液 Expired - Fee Related JP3662586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4412138.5 1994-04-08
DE4412138A DE4412138A1 (de) 1994-04-08 1994-04-08 Chromfreies Verfahren zur No-Rinse Behandlung von Aluminium und seinen Legierungen sowie hierfür geeignete wäßrige Badlösungen
PCT/EP1995/001197 WO1995027807A1 (de) 1994-04-08 1995-03-31 Chromfreies verfahren zur no-rinse behandlung von aluminium und seinen legierungen sowie hierfür geeignete wässrige badlösungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09511548A JPH09511548A (ja) 1997-11-18
JP3662586B2 true JP3662586B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=6514924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52604995A Expired - Fee Related JP3662586B2 (ja) 1994-04-08 1995-03-31 アルミニウムおよびその合金の無濯ぎ処理のための無クロム法およびその方法に適する溶液

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5868872A (ja)
EP (1) EP0754251B1 (ja)
JP (1) JP3662586B2 (ja)
CA (1) CA2187463A1 (ja)
DE (2) DE4412138A1 (ja)
ES (1) ES2117863T3 (ja)
WO (1) WO1995027807A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6802913B1 (en) 1997-10-14 2004-10-12 Henkel Kommanditgesellschaft Aut Aktien Composition and process for multi-purpose treatment of metal surfaces
JP2001519481A (ja) * 1997-10-14 2001-10-23 日本パーカライジング株式会社 金属表面の多目的処理用組成物およびプロセス
DE69821728T2 (de) * 1997-12-01 2005-01-20 Canon K.K. Verfahren zur Herstellung eines elektrophotographischen lichtempfindlichen Elements
DE19807688C2 (de) * 1998-02-25 2003-06-26 Daimler Chrysler Ag Verwendung einer chromfreien Konversionslösung auf Zirkonbasis als Schutzfilm auf einzugießenden Leichtmetall-Rohlingen einer Zylinderlaufbüchse
US6432603B1 (en) * 1998-11-27 2002-08-13 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing electrophotographic photosensitive member
JP2000162806A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Canon Inc 電子写真感光体、該感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
EP1006414B1 (en) * 1998-12-01 2005-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
DE19921842A1 (de) 1999-05-11 2000-11-16 Metallgesellschaft Ag Vorbehandlung von Aluminiumoberflächen durch chromfreie Lösungen
DE19923084A1 (de) * 1999-05-20 2000-11-23 Henkel Kgaa Chromfreies Korrosionsschutzmittel und Korrosionsschutzverfahren
JP4099307B2 (ja) * 2000-04-20 2008-06-11 日本ペイント株式会社 アルミニウム用ノンクロム防錆処理剤、防錆処理方法および防錆処理されたアルミニウム製品
JP2001342578A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Honda Motor Co Ltd 金属表面処理剤
JP5183837B2 (ja) * 2001-05-07 2013-04-17 日本ペイント株式会社 化成処理剤及び処理方法
AU2003290716A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-15 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Passivation composition and process for zinciferous and aluminiferous surfaces
DE10258291A1 (de) * 2002-12-13 2004-07-08 Henkel Kgaa Verfahren zur Beschichtung von Metallsubstraten mit einem radikalisch polymerisierbaren Überzugsmittel und beschichtete Substrate
US6887308B2 (en) * 2003-01-21 2005-05-03 Johnsondiversey, Inc. Metal coating coupling composition
GB0314901D0 (en) * 2003-06-26 2003-07-30 Natech Ltd Coating material
US20050226975A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Greg Drouillard Foodstuff marking system
US20060042726A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 General Electric Company Non-chrome passivation of steel
JP4784236B2 (ja) * 2004-09-30 2011-10-05 住友電気工業株式会社 非水電解質電池用リード線及び非水電解質電池
DE102005005858A1 (de) 2005-02-08 2006-08-17 Henkel Kgaa Verfahren zur Beschichtung von Metallblech, insbesondere Zinkblech
US7858162B2 (en) * 2006-04-06 2010-12-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Food cans coated with a composition comprising an acrylic polymer
DE102006039633A1 (de) * 2006-08-24 2008-03-13 Henkel Kgaa Chromfreies, thermisch härtbares Korrosionsschutzmittel
US9428410B2 (en) 2007-09-28 2016-08-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for treating a ferrous metal substrate
US8097093B2 (en) 2007-09-28 2012-01-17 Ppg Industries Ohio, Inc Methods for treating a ferrous metal substrate
US20090188269A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Henkel Corporation High pressure connection systems and methods for their manufacture
DE102008009371A1 (de) * 2008-02-14 2009-08-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauschers
DE102008019761B3 (de) * 2008-04-18 2009-06-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Wärmetauscher mit expandierbaren Kunststoff-Endrohren
DE102008023276A1 (de) 2008-05-13 2009-11-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Verbinden von Rohren mit thermisch härtbaren Klebstoffen
DE102008034105A1 (de) 2008-07-21 2010-01-28 Henkel Ag & Co. Kgaa Verbinden von Rohren mittels einer Hülse und einem thermisch expandierbaren Klebstoff
US9347134B2 (en) 2010-06-04 2016-05-24 Prc-Desoto International, Inc. Corrosion resistant metallate compositions
EP2532769A1 (en) 2011-06-10 2012-12-12 Amcor Flexibles Kreuzlingen Ltd. Method of producing a chromium-free conversion coating on a surface of an aluminium or aluminium alloy strip
US9273399B2 (en) 2013-03-15 2016-03-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Pretreatment compositions and methods for coating a battery electrode
JP6295832B2 (ja) * 2014-05-28 2018-03-20 株式会社ブリヂストン アルミ−ゴム複合体及びその製造方法
US10886249B2 (en) 2018-01-31 2021-01-05 Ams International Ag Hybrid wafer-to-wafer bonding and methods of surface preparation for wafers comprising an aluminum metalization
WO2020148412A1 (en) 2019-01-18 2020-07-23 Constellium Neuf-Brisach Continuous surface treatment for coils made of aluminum alloys sheets
FR3091880B1 (fr) * 2019-01-18 2022-08-12 Constellium Neuf Brisach Traitement de surface en continu des bobines réalisées à partir de tôles d’alliages d’aluminium

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3912548A (en) * 1973-07-13 1975-10-14 Amchem Prod Method for treating metal surfaces with compositions comprising zirconium and a polymer
JPS5315687B2 (ja) * 1973-10-04 1978-05-26
JPS5145604B2 (ja) * 1973-12-21 1976-12-04
JPS5173938A (en) * 1974-12-25 1976-06-26 Nippon Packaging Kk Aruminiumuoyobi sonogokinnohyomenshoriho
US4063969A (en) * 1976-02-09 1977-12-20 Oxy Metal Industries Corporation Treating aluminum with tannin and lithium
FR2417537A1 (fr) * 1978-02-21 1979-09-14 Parker Ste Continentale Composition a base d'hafnium pour inhiber la corrosion des metaux
US4191596A (en) * 1978-09-06 1980-03-04 Union Carbide Corporation Method and compositions for coating aluminum
DE3247729A1 (de) * 1982-12-23 1984-07-05 Gerhard Collardin GmbH, 5000 Köln Verfahren zur behandlung von metalloberflaechen, insbesondere solchen von aluminium, aluminiumlegierungen und stahl, sowie hierfuer geeignete waessrige badloesungen
US4470853A (en) * 1983-10-03 1984-09-11 Coral Chemical Company Coating compositions and method for the treatment of metal surfaces
US4978399A (en) * 1988-01-04 1990-12-18 Kao Corporation Metal surface treatment with an aqueous solution
US5129967A (en) * 1988-05-03 1992-07-14 Betz Laboratories, Inc. Composition and method for non-chromate coating of aluminum
US4921552A (en) * 1988-05-03 1990-05-01 Betz Laboratories, Inc. Composition and method for non-chromate coating of aluminum
US4992116A (en) * 1989-04-21 1991-02-12 Henkel Corporation Method and composition for coating aluminum
US5089064A (en) * 1990-11-02 1992-02-18 Henkel Corporation Process for corrosion resisting treatments for aluminum surfaces
US5158622A (en) * 1991-02-12 1992-10-27 Betz Laboratories, Inc. Method and composition for treatment of aluminum
DE4317217A1 (de) * 1993-05-24 1994-12-01 Henkel Kgaa Chromfreie Konversionsbehandlung von Aluminium
US5427632A (en) * 1993-07-30 1995-06-27 Henkel Corporation Composition and process for treating metals
US5441580A (en) * 1993-10-15 1995-08-15 Circle-Prosco, Inc. Hydrophilic coatings for aluminum

Also Published As

Publication number Publication date
US5868872A (en) 1999-02-09
DE4412138A1 (de) 1995-10-12
ES2117863T3 (es) 1998-08-16
DE59502263D1 (de) 1998-06-25
WO1995027807A1 (de) 1995-10-19
EP0754251B1 (de) 1998-05-20
EP0754251A1 (de) 1997-01-22
JPH09511548A (ja) 1997-11-18
CA2187463A1 (en) 1995-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3662586B2 (ja) アルミニウムおよびその合金の無濯ぎ処理のための無クロム法およびその方法に適する溶液
US4921552A (en) Composition and method for non-chromate coating of aluminum
KR100443439B1 (ko) 크롬을 사용하지않고 알루미늄 표면을 처리하는 방법
EP0664348B1 (en) Method and composition for treatment of metals
US5129967A (en) Composition and method for non-chromate coating of aluminum
EP2718479B1 (en) Method of producing an aluminum or aluminum alloy strip with a heat-seal lacquer on a first surface and an epoxide based stove lacquer on the second surface previously coated with a chromium-free conversion coating
CN1321709A (zh) 铝的非铬酸盐防锈剂、防锈方法和防锈铝制品
US20030138567A1 (en) Anti-corrosive agents and method for protecting metal surfaces against corrosion
CN100465338C (zh) 防锈处理剂及防锈处理方法
JPH09501469A (ja) ホスフェート化金属表面の処理のための組成物と方法
JPH10510006A (ja) 化成被覆された金属表面の処理のための組成物及び方法
US20040151619A1 (en) Anticorrosive agent and corrosion protection process for metal surfaces
MXPA97004031A (en) Composition and method for the treatment of metal surfaces covered by convers
WO2006028894A2 (en) Method and composition for forming a non-chrome conversion coating on steel surface
CA1199559A (en) Process for the treatment of aluminum surfaces
JP2004533542A5 (ja)
US4761189A (en) Process and aqueous compositions for treating metal surfaces
EP0048718B2 (en) Process for inhibiting corrosion of metal surfaces
JP2006509909A (ja) 缶端部用原料アルミニウムの高性能非クロム前処理
AU2003233601B2 (en) Non-chromate conversion coating compositions, process for conversion coating metals, and articles so coated
GB2148942A (en) Process for treating aluminium surfaces
JPH04231480A (ja) 化成被膜の後洗浄方法及びこの方法の利用方法
JP4000558B2 (ja) クロムフリー金属表面処理剤
JP3209835B2 (ja) 金属缶の化成処理方法
KR940004904B1 (ko) 내 흑청성 및 내식성이 우수한 아연도금강판용 크로메이트 처리용액

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees