JP3644804B2 - 自動車用バックドアの開閉装置 - Google Patents

自動車用バックドアの開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3644804B2
JP3644804B2 JP28639597A JP28639597A JP3644804B2 JP 3644804 B2 JP3644804 B2 JP 3644804B2 JP 28639597 A JP28639597 A JP 28639597A JP 28639597 A JP28639597 A JP 28639597A JP 3644804 B2 JP3644804 B2 JP 3644804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
back door
opening
edge
winding mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28639597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11125062A (ja
Inventor
祐一 石井
正春 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP28639597A priority Critical patent/JP3644804B2/ja
Priority to US09/175,441 priority patent/US6145917A/en
Publication of JPH11125062A publication Critical patent/JPH11125062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644804B2 publication Critical patent/JP3644804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1091Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a gas spring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/627Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/672Tensioners, tension sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/546Tailboards, tailgates or sideboards opening upwards

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車体の後部開口の周縁部に揺動可能に支持されたバックドアを開閉駆動するための自動車用バックドアの開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の自動車用バックドアの開閉装置としては、例えば、特開平5−195666号公報に開示されたものがある。
すなわち、モータの動力により、ワイヤを巻取りかつ巻戻して、バックドアを自動的に開閉するものであり、バックドアの開扉速度と、ワイヤの送り出し速度との誤差によるワイヤの弛みをなくすために、モータを停止したり、減速したりして調整している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の自動車用バックドアの開閉装置では、電気的な故障が発生した場合に、ワイヤを自動的に巻き取ることができないため、手動によりバックドアを閉扉操作する際にワイヤが弛んで、例えば、弛んだワイヤが後部開口の周縁部とバックドアとの間に挟まれないように注意しながら閉扉操作する必要があるので、手動によるバックドアの閉扉操作を円滑に行うことができない。一方、ワイヤが弛んだ状態でバックドアが閉扉しているとき、手動でバックドアを開扉操作すると、弛んでいたワイヤが、急速に張られるようになって、ワイヤが収容物などに引っ掛かったり、ワイヤが体に触れたりしないように、同じく注意しながら開扉操作する必要があり、手動によるバックドアの開扉操作においても円滑に行うことができないという問題点があった。
【0004】
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、電気的な故障が生じた場合に、手動によるバックドアの開閉操作を円滑に行うことができるようにした自動車用バックドアの開閉装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]車体(10)の後部開口(12)の周縁部(14)に揺動可能に支持されたバックドア(20)を開閉駆動するための自動車用バックドア(20)の開閉装置において、
前記開閉装置は、ワイヤ(30)、巻取機構(40)、案内プーリ(50)、テンション機構(60)および、ストッパ(55)を備え、
前記ワイヤ(30)は、互いに対向する前記後部開口(12)の縁部とバックドア(20)の縁部とに渡されるように配索されており、
前記巻取機構(40)は、前記後部開口(12)の縁部またはバックドア(20)の縁部の一方に装着され、前記ワイヤ(30)の一端部が連結され、前記ワイヤ(30)を巻取り巻戻し可能に構成されており、
前記案内プーリ(50)は、前記後部開口(12)の縁部またはバックドア(20)の縁部の他方に装着されており、前記ワイヤ(30)の他端部側が巻き掛けられており、
前記テンション機構(60)は、前記ワイヤ(30)の他端部を繰出し繰込み可能に構成され、前記ワイヤ(30)を繰込み方向に付勢しており、
前記ストッパ(55)は、前記ワイヤ(30)に固着された被当接部に当接することで、前記テンション機構(60)からの前記ワイヤ(30)の繰出しを不能にして、前記巻取機構(40)がワイヤ(30)を介してバックドア(20)を閉駆動するようにしたことを特徴とする自動車用バックドア(20)の開閉装置。
【0006】
[2]前記巻取機構(40)と前記テンション機構(60)とは、共に、前記後部開口(12)の縁部またはバックドア(20)の縁部の一方に装着されていることを特徴とする[1]に記載の自動車用バックドア(20)の開閉装置。
【0007】
次に、前記各項に記載された発明の作用について説明する。
[1]に記載の自動車用バックドア(20)の開閉装置では、
開閉装置を正常に運転することができる場合に、巻取機構(40)が、ワイヤ(30)を巻取ると、ワイヤ(30)がテンション機構(60)側から繰出され、ワイヤ(30)に固着された被当接部がストッパ(55)に当接し、テンション機構(60)からのワイヤ(30)の繰出しが不能になり、巻取機構(40)がワイヤ(30)を介してバックドア(20)を閉駆動するようになる。それにより、バックドア(20)が閉じられる。
【0008】
一方、巻取機構(40)が、ワイヤ(30)を巻戻すと、ワイヤ(30)がテンション機構(60)側へ繰込まれ、例えば、ガスステーなどによりバックドア(20)が開扉方向に付勢されていれば、バックドア(20)が開扉される。このとき、ワイヤ(30)が巻取機構(40)と案内プーリ(50)との間に適度な状態で張られるようになる。
【0009】
例えば、電気的な故障が発生して、開閉装置を運転することができない場合に、手動によりバックドア(20)の閉扉操作をする際に、巻取機構(40)と案内プーリ(50)との間が狭まるために、巻取機構(40)と案内プーリ(50)との間でワイヤ(30)が弛もうとするが、弛もうとする分のワイヤ(30)がテンション機構(60)に繰り込まれ、ワイヤ(30)は弛むことがなく、例えば、ワイヤ(30)が後部開口(12)の周縁部(14)とバックドア(20)との間に挟まれないように注意しながら閉扉操作する必要がない。それにより、手動によるバックドア(20)の閉扉操作を円滑に行うことができる。
【0010】
一方、手動でバックドア(20)の開扉操作をすると、ワイヤ(30)がテンション機構(60)側から繰り出され、巻取機構(40)と案内プーリ(50)との間でワイヤ(30)が適度に張られた状態に維持される。すなわち、例えば、バックドア(20)が閉扉されているときに、弛んだ状態のワイヤ(30)が、バックドア(20)の開扉操作に伴い、急激に張った状態に変化することがないので、ワイヤ(30)が収容物などに引っ掛かったり、ワイヤ(30)が体に触れたりすることがない。それにより、注意しながら開扉操作をする必要がなく、手動によるバックドア(20)の開扉操作においても円滑に行うことができる。
【0011】
すなわち、手動により、バックドア(20)の開閉動作をする際にも、ワイヤ(30)が巻取機構(40)と案内プーリ(50)との間でワイヤ(30)が適度に張られた状態に維持され、ワイヤ(30)の動きに注意しながら開閉操作を行う必要がなく、バックドア(20)の手動開閉操作を円滑に行うことができる。
【0012】
[2]に記載の自動車用バックドア(20)の開閉装置では、
巻取機構(40)とテンション機構(60)とが共に、車体(10)の後部開口(12)の縁部またはバックドア(20)の縁部の一方に装着されているので、他方の縁部に各機構の取付スペースがない場合に、一方の縁部に取付スペースを確保することで、十分に対応することができる。
また、例えば、各々の機構を一つにまとめて扱うことができるとともに、一箇所にまとめて組み付けることもでき、機構の組付けを簡単に行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本発明の一実施の形態を説明する。
各図は本発明の一実施の形態を示している。
図1および図2に示すように、車体10の後部開口12の上縁部である周縁部14には、バックドア20が揺動可能に支持されている。本実施の形態における開閉装置は、バックドア20を自動的に開閉するものであり、ワイヤ30、巻取機構40、案内プーリ50、ストッパ55、テンション機構60および、カバー部材70を備えている。
【0014】
巻取機構40は、後部開口12の縁部に装着されている。巻取機構40は、駆動モータ41、減速機42および、巻取ドラム43を有している。巻取機構40は、巻取ドラム43を正逆回転することにより、巻取ドラム43にその一端部が連結されたワイヤ30を巻取り巻戻し可能に構成されている。
【0015】
後部開口12の縁部に巻取機構40が装着されており、巻取機構40に対向するバックドア20の縁部には、案内プーリ50がベース部材51を介して装着されている。
【0016】
ワイヤ30は、互いに対向する巻取機構40の巻取ドラム43と案内プーリ50とに渡されるように配索されている。ワイヤ30は案内プーリ50に巻き掛けられ、ワイヤ30の他端部がバックドア20の側縁部に沿って延ばされている。ワイヤ30が延ばされている先には、テンション機構60が配設されている。テンション機構60は、ワイヤ30の他端部を繰出し繰込み可能に構成されている。ケース61内にコイル体62を備えている。コイル体62の先端部にワイヤ30の他端が連結されており、コイル体62の復元力により、ワイヤ30を繰込み方向に付勢している。
【0017】
ベース部材51は、その一端部が折り曲げられていて、フランジ部52を有しており、フランジ部52には、案内プーリ50からテンション機構60へ延びるワイヤ30が移動可能に貫通する挿通孔53が穿設されている。ベース部材51の挿通孔53とテンション機構60との間には、被当接部35が配され、ワイヤ30に固着されている。
【0018】
ベース部材51の挿通孔53には、ストッパ55が嵌着されている。ストッパ55は、ワイヤ30に固着された被当接部35に当接することにより、テンション機構60からのワイヤ30の繰出しを不能にして、巻取機構40がワイヤ30を介してバックドア20を閉扉駆動するようになっている。バックドア20の側縁部には筒形状のカバー部材70が装着され、カバー部材70には、ワイヤ30およびコイル体62の先端部が移動可能に挿通している。
また、バックドア20が開扉した際に、巻取機構40と案内プーリ50との間に張られるワイヤ30は、ジャバラ形状のカバー部材70aにより外部から覆われている。カバー部材70aは、バックドア20に連動して伸縮自在に構成されている。
【0019】
車体10の後部開口12の上縁部には、ウレタンゴム16が装着されている。バックドア20は、ウレタンゴム16および、ガスステー17により、開扉方向へ付勢されている。また、バックドア20の下縁部には、ロック機構80、強制閉扉機構85および、ロック解除用のアクチュエータ86が装着されている。ロック機構80は、ストライカ18に係合して、バックドア20を閉扉状態に拘束し、強制閉扉機構85は、ロック機構80がストライカ18に係合すると、ストライカ18を強制的に引き込んで、バックドア20を完全に閉扉するものである。
【0020】
次に作用を説明する。
図3に示すように、開閉装置が正常に動作している場合に、駆動モータ41が作動し(ステップS301)、巻取機構40が、ワイヤ30を巻取り、ワイヤ30がテンション機構60側から繰出され、ワイヤ30に固着された被当接部35がストッパ55に当接し、テンション機構60からのワイヤ30の繰出しが不能になり、巻取機構40がワイヤ30を介してバックドア20を閉駆動するようになる(ステップS302)。それにより、バックドア20が閉じられる。
【0021】
バックドア20が閉じられ、ロック機構80がストライカ18に係合して、バックドア20を閉扉状態に拘束すると、強制閉扉機構85がストライカ18を強制的に引き込んで、バックドア20が完全に閉扉する(ステップS303〜304)。
【0022】
一方、図4に示すように、アクチュエータ86により、バックドア20のロックが解除されると、ウレタンゴム16およびガスステー17により、バックドア20が開扉方向に付勢されているので、バックドア20が自動的に開扉される(ステップS401〜402)。
【0023】
バックドア20が開扉するまでの間は、駆動モータ41を速度制御することにより、巻取機構40が、ワイヤ30を適宜巻戻し、ワイヤ30がテンション機構60側へ繰込まれ、このとき、ワイヤ30が巻取機構40と案内プーリ50との間に適正な状態で張られるように維持され、バックドア20が全開する(ステップS403〜404)。
【0024】
電気的な故障が発生した場合に、図5に示すように、手動によりバックドア20を閉扉操作する際に、巻取機構40とテンション機構60との間でワイヤ30が弛もうとする(ステップS501〜502)。しかし、弛んだ分のワイヤ30がテンション機構60に繰り込まれ、ワイヤ30の弛みを取る(ステップS503)。すなわち、ワイヤ30は弛むことがなく、例えば、ワイヤ30が後部開口12の周縁部14とバックドア20との間に挟まれないように注意しながら閉扉操作する必要がない。それにより、手動によるバックドア20の閉扉操作を円滑に行うことができる。
【0025】
バックドア20が閉じられ、ロック機構80がストライカ18に係合して、バックドア20を閉扉状態に拘束すると、強制閉扉機構85がストライカ18を強制的に引き込んで、バックドア20が完全に閉扉する(ステップS504〜505)。
ここで、電気的な故障の場合には、テンション機構60がワイヤ30を繰り込み残した場合には、繰り込み残したワイヤ30はその状態のままであるが、電気的な故障がなく、手動によりバックドア20を閉扉操作した場合には、テンション機構60が繰り込み残したワイヤ30を巻取機構40が巻き取る(ステップS506)。
【0026】
一方、手動でバックドア20を開扉操作すると、ワイヤ30がテンション機構60側から繰り出され、巻取機構40とテンション機構60との間でワイヤ30が適切に張られた状態になり、ワイヤ30が弛んだ状態でバックドア20が閉扉されないので、ワイヤ30が収容物などに引っ掛かったり、ワイヤ30が体に触れたりすることがない。それにより、注意しながら開扉操作する必要がなく、手動によるバックドア20の開扉操作においても円滑に行うことができる。
【0027】
バックドア20に連動してカバー部材70aが伸縮し、巻取機構40と案内プーリ50との間で張られるワイヤ30を常時、外部から覆っているので、ワイヤ30が外部に露出しないで、外観が良く、また、ワイヤ30に直接触れることがなくなり、安全性を高めることができる。
【0028】
前記実施の形態においては、車体10側に巻取機構40を設け、バックドア20側にテンション機構60を設けたものを示したが、図6および図7に示すように、車体10側に巻取機構40およびテンション機構60を設けても良い。すなわち、テンション機構60が車体天井の側縁部に装着され、ワイヤ30の先端部は、案内プーリ50を介して車体天井の側縁部に沿って延ばされ、テンション機構60のコイル体62に連結されている。
【0029】
巻取機構40とテンション機構60とが共に、車体10の後部開口12の縁部またはバックドア20の縁部の一方に装着されているので、各々の機構を一つにまとめて扱うことができ、機構の組付けを簡単に行うことができる。
【0030】
また、同一のベース部材(図示省略)に巻取機構40とテンション機構60とを装着して一組のものとして、後部開口12の縁部あるいは、バックドア20の縁部の一方に装着してもよい。それにより、組付性がさらに向上する。
【0031】
巻取機構40とテンション機構60とを一組に構成した場合には、ワイヤ30は、巻取機構40側から延ばされ、案内プーリ50に巻き掛けられて、再びテンション機構60側に延ばされ、略U字状に配索される。そのように配索されるワイヤ30をジャバラ形状のカバー部材70aにより外部から覆うようにすればよい。
【0032】
【発明の効果】
請求項1に係る発明では、手動により、バックドアの開閉動作をする際にも、ワイヤが巻取機構と案内プーリとの間でワイヤが適度に張られた状態に維持され、ワイヤの動きに注意しながら開閉操作を行う必要がなく、バックドアの手動開閉操作を円滑に行うことができる。
【0033】
請求項2に係る発明では、巻取機構とテンション機構とが共に、車体の後部開口の縁部またはバックドアの縁部の一方に装着されているので、各々の機構を一つにまとめて扱うことができるとともに、一箇所にまとめて組み付けることもでき、機構の組付けを簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る自動車用バックドアの開閉装置の斜視図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る自動車用バックドアの開閉装置の部分斜視図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係る自動車用バックドアの開閉装置の作用説明図である。
【図4】本発明の一実施の形態に係る自動車用バックドアの開閉装置の作用説明図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係る自動車用バックドアの開閉装置の作用説明図である。
【図6】本発明の一実施の形態の変形例に係る自動車用バックドアの開閉装置の斜視図である。
【図7】本発明の一実施の形態の変形例に係る自動車用バックドアの開閉装置の装着状態の側面図である。
【符号の説明】
10…車体
12…後部開口
14…周縁部
16…ウレタンゴム
17…ガスステー
18…ストライカ
20…バックドア
30…ワイヤ
35…被当接部
40…巻取機構
41…駆動モータ
42…減速機
43…巻取ドラム
50…案内プーリ
51…ベース部材
52…フランジ部
53…挿通孔
55…ストッパ
60…テンション機構
61…ケース
62…コイル体
70…カバー部材
80…ロック機構
85…強制閉扉機構

Claims (2)

  1. 車体の後部開口の周縁部に揺動可能に支持されたバックドアを開閉駆動するための自動車用バックドアの開閉装置において、
    前記開閉装置は、ワイヤ、巻取機構、案内プーリ、テンション機構および、ストッパを備え、
    前記ワイヤは、互いに対向する前記後部開口の縁部とバックドアの縁部とに渡されるように配索されており、
    前記巻取機構は、前記後部開口の縁部またはバックドアの縁部の一方に装着され、前記ワイヤの一端部が連結され、前記ワイヤを巻取り巻戻し可能に構成されており、
    前記案内プーリは、前記後部開口の縁部またはバックドアの縁部の他方に装着されており、前記ワイヤの他端部側が巻き掛けられており、
    前記テンション機構は、前記ワイヤの他端部を繰出し繰込み可能に構成され、前記ワイヤを繰込み方向に付勢しており、
    前記ストッパは、前記ワイヤに固着された被当接部に当接することで、前記テンション機構からの前記ワイヤの繰出しを不能にして、前記巻取機構がワイヤを介してバックドアを閉駆動するようにしたことを特徴とする自動車用バックドアの開閉装置。
  2. 前記巻取機構と前記テンション機構とは、共に、前記後部開口の縁部またはバックドアの縁部の一方に装着されていることを特徴とする請求項1に記載の自動車用バックドアの開閉装置。
JP28639597A 1997-10-20 1997-10-20 自動車用バックドアの開閉装置 Expired - Fee Related JP3644804B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28639597A JP3644804B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 自動車用バックドアの開閉装置
US09/175,441 US6145917A (en) 1997-10-20 1998-10-20 Door operating apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28639597A JP3644804B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 自動車用バックドアの開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11125062A JPH11125062A (ja) 1999-05-11
JP3644804B2 true JP3644804B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=17703856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28639597A Expired - Fee Related JP3644804B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 自動車用バックドアの開閉装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6145917A (ja)
JP (1) JP3644804B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6283535B1 (en) * 1999-08-20 2001-09-04 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Apparatus for driving vehicle door to open and close
JP3878365B2 (ja) 1999-09-09 2007-02-07 株式会社日立製作所 画像表示装置および画像表示装置の製造方法
US6367864B2 (en) * 2000-04-18 2002-04-09 Delphi Technologies, Inc. Vehicle having power operated liftgate
DE50112550D1 (de) * 2000-08-08 2007-07-12 Trw Automotive Electron & Comp Antrieb einer an einem Fahrzeug vorgesehenen Klappe und Fussgängerschutz an einem Kraftfahrzeug
JP3754285B2 (ja) 2000-09-27 2006-03-08 株式会社大井製作所 ドアの自動開閉装置
US6755458B1 (en) * 2000-09-29 2004-06-29 Intier Automotive Closures Inc. Liftgate force control
DE10119340A1 (de) * 2001-04-20 2002-10-31 Stabilus Gmbh Betätigungssystem für eine Klappe o. dergleichen
US20050155289A1 (en) * 2002-01-24 2005-07-21 Oberheide G. C. Power lift gate actuator
US6634699B2 (en) * 2002-03-07 2003-10-21 General Motors Corporation Counterbalanced rear closure for a vehicle
DE10225756B4 (de) * 2002-06-10 2010-03-25 Webasto Ag Schließvorrichtung für eine Fahrzeugtür
DE10245192A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-11 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zum Schließen einer Tür eines Kraftfahrzeuges
JP2005536672A (ja) * 2002-08-23 2005-12-02 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト ドア機構の開閉動作を制御するための装置を備える自動車
CN1309614C (zh) * 2003-09-02 2007-04-11 本田技研工业株式会社 车辆的后部构造
JP3825436B2 (ja) * 2003-11-19 2006-09-27 三井金属鉱業株式会社 ドア開閉装置
JP2005271614A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Mitsuba Corp 車両用自動開閉装置
US7093891B2 (en) * 2004-05-28 2006-08-22 Gervasi Leonard A Hatch water diverter
DE202005021669U1 (de) 2005-07-08 2009-03-12 Stabilus Gmbh Vorrichtung zum motor- und kraftbetätigten Bewegen einer um eine Schwenkachse schwenkbaren Klappe eines Fahrzeugs
US20070033876A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Arvin Technologies, Inc. Motion transmission for tailgate
JP2007076487A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車両の開閉装置
US20090313904A1 (en) * 2009-02-04 2009-12-24 Andrew Kerr Mechanical access door for passenger bus
JP5493838B2 (ja) * 2009-12-25 2014-05-14 スズキ株式会社 車体後部構造
DE102010054975B3 (de) * 2010-12-20 2012-02-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Verfahren für den Betrieb einer Klappenanordnung eines Kraftfahrzeugs
CN102980759B (zh) * 2012-12-10 2016-08-10 上汽通用五菱汽车股份有限公司 汽车尾门试验装置
DE102015012506B4 (de) 2015-09-24 2020-08-20 Audi Ag Kraftfahrzeug mit automatischem Karosserieklappenantrieb
DE102016003155B4 (de) * 2016-03-15 2020-07-09 Audi Ag Kraftfahrzeug mit automatischem Karosserieklappenantrieb
DE102016211777A1 (de) * 2016-06-29 2018-01-04 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Fahrzeugtüranordnung mit einem Türantrieb
CN106840700B (zh) * 2017-02-06 2018-11-30 上汽大众汽车有限公司 汽车后盖耐久性试验装置及试验方法
DE102020122059B4 (de) * 2020-08-24 2022-03-31 Stabilus Gmbh Antriebseinrichtung für eine Klappe
US20230332455A1 (en) * 2022-04-19 2023-10-19 GM Global Technology Operations LLC Power panel system and control

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195666A (ja) * 1992-01-23 1993-08-03 Toyota Motor Corp 車両のバックドア開閉装置
US5531498A (en) * 1994-12-01 1996-07-02 Chrysler Corporation Vehicle body with powered lift type tailgate
JP2969428B2 (ja) * 1995-02-28 1999-11-02 株式会社大井製作所 車両用スライドドアの開閉装置
JP3314681B2 (ja) * 1996-09-26 2002-08-12 トヨタ車体株式会社 跳ね上げ式車両ドアの自動閉鎖装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11125062A (ja) 1999-05-11
US6145917A (en) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644804B2 (ja) 自動車用バックドアの開閉装置
KR960004731B1 (ko) 트렁크록장치
US5025591A (en) Varying radius helical cable spool for powered vehicle door systems
JP4508228B2 (ja) スイングスライドドアの開閉装置
US20050102905A1 (en) Door opening/closing apparatus
JP3914374B2 (ja) スライドドアの給電構造
JP2005139899A (ja) 自動車用スライドドア開閉装置
JP2002127844A (ja) スライドドア用給電装置
JP3523034B2 (ja) スライドドア用給電構造
JP3670916B2 (ja) ワイヤハーネス巻取装置
JP3789072B2 (ja) ワイヤハーネス巻取装置
JPH08232525A (ja) オートクロージャならびにそのケーブル駆動装置およびドアロック装置
JP4110014B2 (ja) 車両用開閉装置
JPS59170381A (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JPS6017397Y2 (ja) 自動装着シ−トベルト装置
JP3672152B2 (ja) 自動車用スライドドア開閉装置
JP4858405B2 (ja) スイングスライドドアの開閉装置
JPH0413254Y2 (ja)
JP3073880B2 (ja) スライドドアの閉扉装置
JPH1122298A (ja) 緊急時脱出用窓ガラス下降装置
JPH06323057A (ja) スライドドアの自動開閉装置
US20240026722A1 (en) Driving device
JP2002127845A (ja) スライドドア用給電装置
JP5144218B2 (ja) スイングスライドドアの開閉装置
JP3789071B2 (ja) ワイヤハーネス巻取装置の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees