JP3638135B2 - 交流面放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法 - Google Patents
交流面放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3638135B2 JP3638135B2 JP2001365650A JP2001365650A JP3638135B2 JP 3638135 B2 JP3638135 B2 JP 3638135B2 JP 2001365650 A JP2001365650 A JP 2001365650A JP 2001365650 A JP2001365650 A JP 2001365650A JP 3638135 B2 JP3638135 B2 JP 3638135B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- scan
- electrode
- data
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/296—Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/291—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
- G09G3/293—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
- G09G3/2932—Addressed by writing selected cells that are in an OFF state
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/291—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/291—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
- G09G3/294—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
- G09G3/2948—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by increasing the total sustaining time with respect to other times in the frame
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0228—Increasing the driving margin in plasma displays
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、走査期間の短縮を図った交流面放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
プラズマディスプレイパネルには、電極を放電ガスが充填された放電空間に露出させ、前記電極間に直流放電を発生させることにより動作させる直流放電型と、電極を誘電体層により被覆して放電ガスには直接露出させず、交流放電の状態で動作させる交流放電型がある。交流放電型プラズマディスプレイパネルには、1セル内の電極数が2であるものと3であるものとがある。以下、従来の3電極面放電交流型プラズマディスプレイパネル(以下、PDPという)の構造及び駆動方法について説明する。
【0003】
図6は、3電極面放電交流型プラズマディスプレイパネル(PDP)における1つの表示セルの構成を示す斜視図である。図6に示すように、この表示セルにおいては、ガラス等の透明材料よりなる背面基板である絶縁基板1及び前面基板である絶縁基板2が相互に平行に設けられている。絶縁基板2における絶縁基板1に対向する表面には、複数本の透明な走査電極3及び共通電極4が所定の間隔を隔てて交互に配置されている。走査電極上3及び共通電極4上には、電極の電極抵抗値を小さくするために、夫々トレース電極5及び6が形成されている。また、走査電極3、共通電極4、トレース電極5及び6を覆うように、誘電膜12が形成され、誘電膜12上にはこの誘電膜12を放電から保護する酸化マグネシウム等からなる保護層13が形成されている。
【0004】
また、絶縁基板1における絶縁基板2に対向する表面には、走査電極3及び共通電極4に直交する方向に延びる複数本のデータ電極7が設けられている。データ電極7上には、このデータ電極7を覆うように誘電膜14が形成されている。
【0005】
絶縁基板1及び2の間には、放電ガス空間8を確保すると共に表示セル(画素)を区画する隔壁9が設けられている。放電ガス空間8にはヘリウム、ネオン及びキセノン等の希ガス並びにこれらの希ガスの混合ガスからなる放電ガスが充填されている。また、誘電膜14の表面及び隔壁9の側面には前記放電ガスの放電により発生する紫外線を吸収し可視光10を発光する蛍光体11が形成されている。
【0006】
図7は図6に示すPDPの電極配置を示す模式的平面図である。図7に示す符号S1〜Snはn本(nは自然数)の走査電極3(図6参照)を示し、符号C1〜Cnはn本の共通電極4(図6参照)を示し、符号D1〜Dmはm本(mは自然数)のデータ電極7(図6参照)を示す。図7に示すように、このPDPにおいては、相互に平行に延びるn本の走査電極S及びn本の共通電極Cと、それらと直交する方向に延びるm本のデータ電極Dとが設けられており、データ電極Dにおける走査電極S及び共通電極Cとの最近接点を各1ヶ所含むように、発光するセル15が形成されている。即ち、1つのセル15には各1本の走査電極S、共通電極C及びデータ電極Dが貫通しており、セル15はマトリクス状に配列されている。従って、PDPの画面全体のセル数は、(n×m)個となる。
【0007】
次に、従来のPDPの駆動方法について説明する。図8は従来のPDPの駆動方法における1フィールドの構成を示すタイミングチャートである。図8に示す駆動方法はサブフィールド法と呼ばれる方法である。例えば、1/60秒に1枚の割合で切り替わる画像を1フィールド20で表示し、この1フィールド20を8のサブフィールドSF1乃至SF8により構成し、各サブフィールドにおける維持放電の回数を2のべき乗に比例する数として相互に異ならせる。例えば、kを一定の係数とするとき、サブフィールドSF1乃至SF8における維持放電回数を夫々、27k=128k回、26k=64k回、25k=32k回、24k=16k回、23k=8k回、22k=4k回、21k=2k回及び20k=1k回とする。そして、これらのサブフィールドSF1乃至SF8の中から維持放電を発生させるサブフィールドを任意に選択して組み合わせることにより、各セルに256階調を表示させる。
【0008】
図9は従来の各サブフィールドの駆動方法を示す駆動波形図であり、図10(a)乃至(c)並びに図11(a)及び(b)は図9に示す駆動方法によりセル内に形成される壁電荷配置を示す模式図であり、図10(a)及び(b)はリセット期間における壁電荷配置を示し、図10(c)は走査期間における壁電荷配置を示し、図11(a)及び(b)は維持期間における壁電荷配置を示す。図9に示すように、この駆動方法において各サブフィールドはリセット期間21、走査期間22、維持期間23に分かれている。以下、サブフィールドを構成する各期間の動作について、図9、図10(a)乃至(c)並びに図11(a)及び(b)を参照して説明する。なお、図10(a)乃至(c)並びに図11(a)及び(b)において、正の壁電荷を「+」を円で囲んだ記号で示し、負の壁電荷を「−」を円で囲んだ記号で示す。
【0009】
リセット期間21は前サブフィールド(図示せず)で生成された壁電荷を消去し、表示データをリセットする期間である。リセット期間21においては、先ず、走査電極Sに正極性プライミングパルスVp+を印加すると共に、共通電極Cに負極性プライミングパルスVp−を印加する。データ電極Dの電位は接地電位(GND)とする。正極性プライミングパルスVp+及び負極性プライミングパルスVp−の合計電圧は、このPDPの面放電開始電圧以上の電圧とする。これにより、図10(a)の状態A1に示すように、誘電体12(図6参照)の表面上における走査電極S上に相当する領域(以下、走査電極S上という)と、誘電体12の表面上における共通電極C上に相当する領域(以下、共通電極C上という)との間(以下、面間ともいう)にプライミング放電(予備放電)が発生する。プライミング放電後は、図10(a)の状態A2に示すように、走査電極S上に負の壁電荷が形成され、共通電極C上に正の壁電荷が形成される。プライミング放電後においては、セル内に形成される壁電荷は、各電極に印加されている電位を打ち消すように形成され、セル内の電界は一様になる。従って、各セルにおいてプライミング放電後に形成される壁電荷の状態は、前サブフィールドで生成された壁電荷の状態によらず、同一になる。
【0010】
次に、データ電極Dの電位を接地電位に維持したまま、走査電極Sに鋸歯状波の負極性のプライミング消去パルスVpeを印加すると共に、共通電極Cの電位を接地電位とする。プライミング消去パルスVpeは、電位が接地電位から連続的に低下するパルスであり。これにより、面間の電位差が連続的に増大し、図10(b)の状態A3に示すように、面間で弱放電(プライミング消去放電)が発生する。なお、弱放電とは、放電ギャップ間の電圧をほぼ放電開始電圧に保ちながら持続する弱い放電をいう。これにより、状態A4に示すように、前述のプライミング放電により形成された壁電荷(図10(a)参照)が消去される。これにより、各セル内の壁電荷の状態がリセットされる。
【0011】
走査期間22においては、共通電極Cの電位を接地電位に保ったまま、各走査電極S1〜Snに負極性の走査パルスVwを順次印加する。また、走査期間22における走査電極Sに走査パルスVwを印加しない期間は、走査電極Sに負極性の一定電圧である走査ベースパルスVbwを印加する。走査電極Sに走査ベースパルスVbwを印加することにより、走査パルスVwの振幅を低減し、走査パルスVwを印加する駆動ICの使用電圧を引き下げることができる。これにより、PDPの低コスト化を図ることができる。
【0012】
そして、この走査パルスVwに同期して、表示データに基づいてデータ電極Dに正極性のデータパルスVdを選択的に印加する。このとき、走査パルスVw及びデータパルスVdの電圧は、単独では対向放電開始電圧未満であり、走査パルスVwがデータパルスVdに重畳されると対向放電開始電圧以上となるような電圧に設定する。また、走査ベースパルスVbwは、データパルスVdに重畳されても、対向放電開始電圧未満の電圧になるような電圧に設定する。
【0013】
これにより、図10(c)の状態A5に示すように、表示データに基づいて選択されたセル内、即ち、走査パルスVwに同期してデータパルスVdが印加されたセル内のみで、書込放電を発生させることができる。この書込放電は、先ず走査電極上と誘電体14(図6参照)の表面上におけるデータ電極D上に相当する領域(以下、データ電極D上という)との間(以下、対向間ともいう)において対向放電が発生する。続いて、この対向放電をトリガとして走査電極S上と共通電極C上との間(面間)で面放電が発生する。この面放電が発生するのは、前記対向放電に伴ってセル内に生成された電子、原子、準安定原子等の活性粒子が、面放電のしきい値電圧を引き下げるためである。この対向放電及び面放電を合わせて書込放電という。なお、書込放電が発生したセルを選択セルといい、書込放電が発生しなかったセルを非選択セルという。
【0014】
また、前記書込放電における対向放電において、走査電極S上を負極性とすることにより、MgOからなる保護層13(図6参照)に放電ガス中のプラスイオンが衝突して2次電子を放出する。この2次電子がセルに印加される電界により正極側へ移動し、放電ガスの分子に衝突することにより、この放電ガス分子をプラスイオンと電子とに電離する。これにより、セル内に更にプラスイオン及び電子を供給し、放電を持続させることができる。なお、蛍光体11は、放電に伴って発生する紫外線が照射されることにより可視光10を発光するが、MgOは紫外線を透過させないため、保護層11は絶縁基板2の表面上、即ち、走査電極3及び共通電極4上に形成することが好ましい。
【0015】
図10(c)の状態A6に示すように、書込放電により、走査電極S上には正の壁電荷が形成され、共通電極C上及びデータ電極D上には負の壁電荷が形成される。この書込放電を発生させたセル(選択セル)が、後述する維持期間23において点灯するセルとなる。なお、書込放電が発生していないセルにおいては、壁電荷配置は図10(b)の状態A4に示す配置のままである。全ての走査電極Sに対して走査パルスVwの印加が終了すると、走査期間22が終了し、次いで維持期間23に移行する。
【0016】
維持期間23は、走査期間22で選択されたセルのみを発光させて実際の映像表示を行う期間である。維持期間23においては、データ電極Dの電位は常に接地電位とする。そして先ず、走査電極Sの電位を接地電位とし、共通電極Cに負極性の維持パルスVsを印加する。この維持パルスVsは、接地電位との電位差が面放電開始電圧よりも小さく、且つ、面放電開始電圧から前述の書込放電により生じた壁電荷(図10(c)の状態A6参照)による電圧(壁電圧)を減じた電圧以上であるような電圧とする。
【0017】
これにより、走査期間22において書込放電が発生したセルでは、図10(c)の状態A6に示すように、走査電極S上に正の壁電荷が形成され、共通電極C上に負の壁電荷が形成されているため、この壁電荷による壁電圧が維持電圧Vsに重畳されて、面放電のしきい値(面放電開始電圧)を超える。この結果、図11(a)の状態A7に示すように、面間で1回目の維持放電が生じる。1回目の維持放電が生じると、図11(a)の状態A8に示すように、走査電極S上には負の壁電荷が形成され、共通電極C上には正の壁電荷が形成される。続いて、図11(b)の状態A9に示すように、走査電極Sに負極性の維持パルスVsを印加し、共通電極Cに接地電位を印加する。これにより、前述の1回目の維持放電が発生したセルにおいては、1回目の維持放電により形成された壁電荷に走査電極に印加した維持パルスVsが重畳されて面放電開始電圧を超え、2回目の維持放電が発生する。この結果、図11(9)の状態A10に示すように、走査電極S上には正の壁電荷が形成され、共通電極C上には負の壁電荷が形成される。以後同様に、x回目の維持放電により形成された壁電荷が(x+1)回目の維持パルスVsに重畳され、(x+1)回目の維持放電が発生する。
【0018】
一方、走査期間22において書込放電が生じていないセルでは、図10(b)の状態A4に示すように壁電荷が形成されていないため、維持パルスVsに壁電圧が重畳されず、1回目の維持放電が発生しない。従って、2回目以降の維持放電も発生しない。
【0019】
このように、維持パルスを繰り返し印加することによって、走査期間22において選択されたセルのみを発光させることができる。各セルにおいて、発光させるサブフィールドを選択して組み合わせることにより、所望の表示を実現することができる。
【0020】
しかしながら、上述の従来の技術には以下に示すような問題点がある。上述の駆動方法では、1つのサブフィールドの走査期間は走査電極Sの数(ライン数)と書込時間(走査時間)との積だけ必要となり、例えば、走査電極のライン数が480本であり、1行当たりの走査時間が3μs(μ秒)である場合、1フィールドを8サブフィールドにより構成すると、総走査時間は11.5ms(m秒)を要する。これは、1フレームが1/60秒である場合、総駆動時間の約7割に相当する。即ち、1フレームにおいて、実際に映像を表示する維持期間は3割以下しかないことになる。
【0021】
近時、PDPにおいては、より一層の高精細化及び階調数の増加が望まれている。しかし、PDPを高精細化すると走査ライン数が増加し、階調数を増加させると1フィールドを構成するサブフィールド数が増加し、いずれの場合も総走査時間を増加させる。1フィールド中における走査期間が占める割合が増加すると、その分維持期間が占める割合が減少し、画像の輝度が低下してしまう。従って、PDPの高精細化及び階調数の増加を図るためには、1ライン当たりの走査時間を短縮して、1フィールド中における走査期間が占める割合の増加を抑え、維持期間を確保する必要がある。
【0022】
しかしながら、1ライン当たりの走査時間を短縮すると、正常な映像表示が可能になる維持パルスVsの電圧(以下、維持電圧ともいう)の設定範囲が狭くなってしまい、顕著な場合には画面がチラつくという問題点がある。以下、この問題点について説明する。
【0023】
図12は、横軸に走査周期、即ち、1ライン当たりの走査時間をとり、縦軸に維持電圧をとって、維持放電を安定して発生させるために必要な最小の維持電圧(Vsmin)及び非選択セルが誤点灯しない最大の維持電圧(Vsmax)の走査周期依存性を示すグラフ図である。図12において、最小維持電圧Vsminと最大維持電圧Vsmaxとで囲まれた電圧範囲が、正常な映像表示が可能となる維持電圧の正常動作範囲33である。なお、測定に使用したPDPはパネルサイズが50インチのPDPである。PDPの駆動は、図9に示す従来の駆動方法により行った。図12に示すように、走査周期の短縮に伴って最小維持電圧Vsminが上昇し、走査周期が1μsでは、最小維持電圧Vsminが最大維持電圧Vsmaxより大きくなっている。即ち、走査周期を1μsとすると、PDPを正常に駆動することが不可能になる。
【0024】
以下、この理由について説明する。図13(a)及び(b)は走査パルス印加後に壁電荷が形成される挙動を示す模式図であり、(a)は走査周期が十分に長い場合を示し、(b)は走査周期が短い場合を示す。図13(a)に示すように、走査電極Sに走査パルスVwを印加してから、発光Fが起こるまでには、一定期間31を必要とする。そして、発光Fが起こると、セル内の放電ガスが電離し、セル内に電子及びイオンが発生する。走査電極Sに走査パルスVwを印加している期間における発光Fが起こった後の期間が壁電荷引寄期間32である。この壁電荷引寄期間32において、セル内に印加されている電界によって、発光Fにより生じたイオンが走査電極S上に引き寄せられ、発光Fにより生じた電子が共通電極C上及びデータ電極D上に引き寄せられ、走査電極S上に正の壁電荷を形成し、共通電極C上及びデータ電極D上に負の壁電荷を形成する。
【0025】
しかしながら、図13(b)に示すように、走査周期、即ち、走査電極Sに走査パルスVwを印加する期間が短いと、壁電荷引寄期間32が短くなってしまう。このため、セル内に生じたイオン及び電子が十分に各電極上に引き付けられなくなり、壁電荷の形成が不十分となる。なお、書込放電後に走査電極Sに印加される走査ベースパルスVbwによる電界も、電子及びイオンを各電極上に移動させ、壁電荷を形成する働きをする。このため、走査期間22の初期に書込放電が起こるセルにおいては、走査パルスVwによる壁電荷形成が不十分であっても、その後の走査期間において走査ベースパルスVbwによりある程度壁電荷が形成される。しかし、走査期間の末期に書込放電が起こるセル、即ち、最終行付近のセルにおいては、走査パルスVwによる壁電荷形成が不十分であると、その後の走査期間において走査ベースパルスVbwが印加される時間が短いため、走査ベースパルスVbwによる壁電荷の形成がほとんど起こらず、前述の問題点がより顕著に発生する。
【0026】
この問題点を解決するために、特開2000−206933号公報には、高い電圧で書込放電を発生させる技術が開示されている。この技術においては、サブフィールドを予備放電期間、走査期間、変換期間及び維持期間により構成する。そして、予備放電期間の終わりに対向間に壁電荷を形成する。次に、走査期間において非点灯画素のデータ電極にデータパルスを印加し、点灯画素のデータ電極にはデータパルスを印加しない。これにより、非点灯画素には相対的に大きな壁電荷が形成され、点灯画素には相対的に小さな壁電荷が形成される。その後、変換期間において非点灯画素のみにおいて放電を発生させ、壁電荷を消滅させる。この結果、維持期間において、非点灯画素では維持放電が発生せず、点灯画素のみで維持放電が発生する。この技術によれば、高い電圧により書込放電を発生させることができるため、書込放電後に壁電荷を効率的に形成することができ、走査時間を短縮することができる。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開2000−206933号公報に開示された技術には以下に示す問題点がある。この駆動方法においては、走査期間及び変換期間において、非点灯画素で放電を発生させている。このため、この放電により非放電画素が発光してしまい、黒表示時の輝度(黒輝度)が増加してしまうという問題点がある。
【0028】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、維持放電の設定範囲を広く確保してチラつきを発生させず、且つ黒輝度を増加させることなく走査期間を短縮することができる交流面放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法を提供することを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る交流面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法は、対向して配置された第1及び第2の絶縁基板と、前記第1の絶縁基板における前記第2の絶縁基板との対向面側に設けられ第1の方向に延びると共に交互に配置された複数本の走査電極及び共通電極と、前記第2の絶縁基板における前記第1の絶縁基板との対向面側に設けられ前記第1の方向に直交する第2の方向に延びる複数本のデータ電極と、を有し、複数の画素がマトリクス状に配列された面放電交流型プラズマディスプレイパネルの駆動方法において、1の画像を表示する1フィールドを1又は複数のサブフィールドから構成し、このサブフィールドが、前記各画素内の電荷状態を初期化するリセット期間と、前記走査電極に順次走査パルスを印加すると共に表示データに基づいて前記走査パルスと同一タイミングで前記データ電極に選択的にデータパルスを印加して前記画素内に選択的に書込放電を発生させる走査期間と、前記走査電極、前記共通電極及び前記データ電極からなる群より選択された1又は2以上の電極に、その時間幅が3乃至50μsであり3電極間における電位の相対的な関係により決まる電界の向きが前記走査期間における前記書込放電時の電界の向きと同じである壁電荷形成パルスを、全ての前記画素において放電を発生させないように印加することにより前記書込放電が発生した画素内に壁電荷を形成する壁電荷形成期間と、前記走査電極及び前記共通電極に交互に維持パルスを印加して前記壁電荷が形成された画素において維持放電を発生させる維持期間と、を有することを特徴とする。
【0030】
本発明においては、走査期間と維持期間との間に壁電荷形成期間を設け、この壁電荷形成期間において、前記走査電極、前記共通電極及び前記データ電極からなる群より選択された1又は2以上の電極に壁電荷形成パルスを印加することにより、画素内に3電極間における電位の相対的な関係により決まる電界を発生させる。この電界の向きは走査期間における書込放電時の電界の向きと同じである。なお、電界の向きとは、画素内の電界が例えば走査電極側がデータ電極側に対して正極性であり、データ電極側が走査電極側に対して負極性であることをいい、電界の方向を指すものではない。走査期間においては、書込放電により前記画素内において放電ガスが電離し、画素内にイオン及び電子が発生する。書込放電後に前記電界を印加することにより、前記イオン及び電子を各電極上に引き寄せ、セル内に壁電荷を形成することができる。これにより、走査パルスの時間幅が短く、走査パルスの印加時間内に十分な壁電荷を形成できない場合においても、壁電荷形成期間中に壁電荷を形成することができ、維持期間において維持放電を発生させやすくなる。このため、画面にチラつきを発生させることなく、走査パルスを短縮することができる。この結果、黒輝度を上昇させることなく走査期間を短縮化して維持期間を確保することができ、輝度の向上、走査ライン増加及び表示階調数の増加を図ることができる。
【0031】
また、壁電荷形成パルスの時間幅を3μs以上とすることにより、維持パルスの電圧設定範囲が広くなり、PDPの安定駆動がより一層容易になる。一方、壁電荷形成パルスの時間幅を50μs以下とすることにより、壁電荷形成パルスの効果が飽和することを防ぎ、壁電荷形成期間において、効率良く壁電荷を形成することができる。
【0032】
更に、前記走査期間において、前記走査電極に負極性の走査パルスを印加すると共に前記データ電極に選択的に正極性のデータパルスを印加し、前記壁電荷形成期間において、前記走査電極又は前記共通電極に負極性の壁電荷形成パルスを印加してもよい。これにより、前記壁電荷形成期間において、書込放電時とほぼ同じ方向の電界を画素内に印加することができ、走査電極領域に正の壁電荷を形成し、共通電極領域及びデータ電極領域に負の壁電荷を形成することができる。
【0033】
更にまた、前記走査期間において、前記走査電極に負極性の走査パルスを印加すると共に前記データ電極に選択的に正極性のデータパルスを印加し、前記壁電荷形成期間において、前記走査電極に負極性の壁電荷形成パルスを印加すると共に前記データ電極に正極性の壁電荷形成パルスを印加してもよい。これにより、走査電極領域に正の壁電荷を形成し、共通電極領域に負の壁電荷を形成すると共に、データ電極領域にも大きな負の壁電荷を形成することができる。これにより、維持放電において面放電の他に対向放電も発生させることができ、維持放電の発生をより安定化することができる。
【0034】
更にまた、前記データ電極に印加する正極性の壁電荷形成パルスの電位を、前記走査期間におけるデータパルスの電位と等しくしてもよい。これにより、駆動波形を簡略化することができる。
【0035】
更にまた、前記走査期間における前記走査電極に前記走査パルスが印加されていない期間において、大きさが対向放電開始電圧から前記データパルスを減じた値未満である負極性の走査ベースパルスを前記走査電極に印加することが好ましい。これにより、走査パルスの振幅を低減することができ、PDPの低コスト化を図ることができる。
【0036】
更にまた、前記壁電荷形成パルスは、前記走査ベースパルスを時間的に延長したものであってもよい。これにより、駆動波形の簡略化を図ることができる。
本発明に係る他の交流面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法は、対向して配置された第1及び第2の絶縁基板と、前記第1の絶縁基板における前記第2の絶縁基板との対向面側に設けられ第1の方向に延びると共に交互に配置された複数本の走査電極及び共通電極と、前記第2の絶縁基板における前記第1の絶縁基板との対向面側に設けられ前記第1の方向に直交する第2の方向に延びる複数本のデータ電極と、を有し、複数の画素がマトリクス状に配列された面放電交流型プラズマディスプレイパネルの駆動方法において、1の画像を表示する1フィールドを1又は複数のサブフィールドから構成し、このサブフィールドが、前記各画素内の電荷状態を初期化するリセット期間と、前記走査電極に順次走査パルスを印加すると共に表示データに基づいて前記走査パルスと同一タイミングで前記データ電極に選択的にデータパルスを印加して前記画素内に選択的に書込放電を発生させる走査期間と、前記走査電極に前記走査パルスと同電位の壁電荷形成パルスを印加すると共に、前記共通電極及び前記データ電極に接地電位を印加することにより、前記書込放電が発生した画素内に壁電荷を形成する壁電荷形成期間と、前記走査電極及び前記共通電極に交互に維持パルスを印加して前記壁電荷が形成された画素において維持放電を発生させる維持期間と、を有することを特徴とする。
本発明に係る更に他の交流面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法は、対向して配置された第1及び第2の絶縁基板と、前記第1の絶縁基板における前記第2の絶縁基板との対向面側に設けられ第1の方向に延びると共に交互に配置された複数本の走査電極及び共通電極と、前記第2の絶縁基板における前記第1の絶縁基板との対向面側に設けられ前記第1の方向に直交する第2の方向に延びる複数本のデータ電極と、を有し、複数の画素がマトリクス状に配列された面放電交流型プラズマディスプレイパネルの駆動方法において、1の画像を表示する1フィールドを1又は複数のサブフィールドから構成し、このサブフィールドが、前記各画素内の電荷状態を初期化するリセット期間と、全ての前記走査電極に走査ベースパルスを印加しつつ前記走査電極に順次走査パルスを印加すると共に表示データに基づいて前記走査パルスと同一タイミングで前記データ電極に選択的にデータパルスを印加して前記画素内に選択的に書込放電を発生させる走査期間と、前記走査電極に前記走査ベースパルスと同電位の壁電荷形成パルスを印加し、前記共通電極に接地電位を印加すると共に、前記データ電極に前記データパルスと同電位の壁電荷形成パルスを印加することにより、前記書込放電が発生した画素内に壁電荷を形成する壁電荷形成期間と、前記走査電極及び前記共通電極に交互に維持パルスを印加して前記壁電荷が形成された画素において維持放電を発生させる維持期間と、を有し、走査ベースパルスの大きさが対向放電開始電圧から前記データパルスを減じた値未満であることを特徴とする。
本発明に係る交流面放電型プラズマディスプレイパネルは、対向して配置された第1及び第2の絶縁基板と、前記第1の絶縁基板における前記第2の絶縁基板との対向面側に設けられ第1の方向に延びると共に交互に配置された複数本の走査電極及び共通電極と、前記第2の絶縁基板における前記第1の絶縁基板との対向面側に設けられ前記第1の方向に直交する第2の方向に延びる複数本のデータ電極と、を有し、複数の画素がマトリクス状に配列されており、1の画像を表示する1フィールドが1又は複数のサブフィールドから構成され、このサブフィールドが、前記各画素内の電荷状態を初期化するリセット期間と、前記走査電極に順次走査パルスを印加すると共に表示データに基づいて前記走査パルスと同一タイミングで前記データ電極に選択的にデータパルスを印加して前記画素内に選択的に書込放電を発生させる走査期間と、前記走査電極、前記共通電極及び前記データ電極からなる群より選択された1又は2以上の電極に、その時間幅が3乃至50μsであり3電極間における電位の相対的な関係により決まる電界の向きが前記走査期間における前記書込放電時の電界の向きと同じである壁電荷形成パルスを、全ての前記画素において放電を発生させないように印加することにより前記書込放電が発生した画素内に壁電荷を形成する壁電荷形成期間と、前記走査電極及び前記共通電極に交互に維持パルスを印加して前 記壁電荷が形成された画素において維持放電を発生させる維持期間と、から構成されていることを特徴とする。
本発明に係る他の交流面放電型プラズマディスプレイパネルは、対向して配置された第1及び第2の絶縁基板と、前記第1の絶縁基板における前記第2の絶縁基板との対向面側に設けられ第1の方向に延びると共に交互に配置された複数本の走査電極及び共通電極と、前記第2の絶縁基板における前記第1の絶縁基板との対向面側に設けられ前記第1の方向に直交する第2の方向に延びる複数本のデータ電極と、を有し、複数の画素がマトリクス状に配列されており、1の画像を表示する1フィールドが1又は複数のサブフィールドから構成され、このサブフィールドが、前記各画素内の電荷状態を初期化するリセット期間と、前記走査電極に順次走査パルスを印加すると共に表示データに基づいて前記走査パルスと同一タイミングで前記データ電極に選択的にデータパルスを印加して前記画素内に選択的に書込放電を発生させる走査期間と、前記走査電極に前記走査パルスと同電位の壁電荷形成パルスを印加すると共に、前記共通電極及び前記データ電極に接地電位を印加することにより、前記書込放電が発生した画素内に壁電荷を形成する壁電荷形成期間と、前記走査電極及び前記共通電極に交互に維持パルスを印加して前記壁電荷が形成された画素において維持放電を発生させる維持期間と、から構成されていることを特徴とする交流面放電型プラズマディスプレイパネル。
本発明に係る更に他の交流面放電型プラズマディスプレイパネルは、対向して配置された第1及び第2の絶縁基板と、前記第1の絶縁基板における前記第2の絶縁基板との対向面側に設けられ第1の方向に延びると共に交互に配置された複数本の走査電極及び共通電極と、前記第2の絶縁基板における前記第1の絶縁基板との対向面側に設けられ前記第1の方向に直交する第2の方向に延びる複数本のデータ電極と、を有し、複数の画素がマトリクス状に配列されており、1の画像を表示する1フィールドが1又は複数のサブフィールドから構成され、このサブフィールドが、前記各画素内の電荷状態を初期化するリセット期間と、全ての前記走査電極に走査ベースパルスを印加しつつ前記走査電極に順次走査パルスを印加すると共に表示データに基づいて前記走査パルスと同一タイミングで前記データ電極に選択的にデータパルスを印加して前記画素内に選択的に書込放電を発生させる走査期間と、前記走査電極に前記走査ベースパルスと同電位の壁電荷形成パルスを印加し、前記共通電極に接地電位を印加すると共に、前記データ電極に前記データパルスと同電位の壁電荷形成パルスを印加することにより、前記書込放電が発生した画素内に壁電荷を形成する壁電荷形成期間と、前記走査電極及び前記共通電極に交互に維持パルスを印加して前記壁電荷が形成された画素において維持放電を発生させる維持期間と、から構成されており、走査ベースパルスの大きさが対向放電開始電圧から前記データパルスを減じた値未満であることを特徴とする交流面放電型プラズマディスプレイパネル。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について添付の図面を参照して具体的に説明する。先ず、本発明の第1の実施例について説明する。本実施例において駆動させるPDPの構成は図6に示す従来のPDPの構成と同じである。図1は本実施例に係るPDPの駆動方法を示す1サブフィールドの駆動波形図であり、図2は図1に示す駆動方法により壁電荷形成期間においてセル内に形成される壁電荷配置を示す模式図である。なお、図2においては、正の壁電荷を「+」を円で囲んだ記号で示し、負の壁電荷を「−」を円で囲んだ記号で示す。後述する図4(a)及び(b)においても同様である。
【0038】
図1に示すように、本実施例に係るPDPの駆動方法は、表示セルの選択を行う走査期間22と実際に映像表示を行う維持期間23とを具備する交流型の駆動方式である。そして、走査期間22の直後に壁電荷形成期間24が設けられている。即ち、サブフィールドにおいて、リセット期間21、走査期間22、壁電荷形成期間24及び維持期間23がこの順に設けられている。
【0039】
本実施例のPDPの駆動方法におけるリセット期間21及び走査期間22の駆動方法は前述の図9、図10(a)乃至(c)、図11(a)及び(b)に示す従来の駆動方法と同様である。即ち、リセット期間21において、走査電極Sに正極性プライミングパルスVp+を印加すると共に、共通電極Cに負極性プライミングパルスVp−を印加して、面間にプライミング放電(予備放電)を発生させる。これにより、走査電極S上に負の壁電荷を形成し、共通電極C上に正の壁電荷を形成する。次いで、共通電極Cの電位を接地電位として、走査電極Sに接地電位から連続的に低下する鋸歯状波の負極性のプライミング消去パルスVpeを印加する。これにより、面間に弱放電(プライミング消去放電)を発生させ、プライミング放電により形成された壁電荷を消去する。これにより、各セル内の壁電荷の状態をリセットする。
【0040】
次に、走査期間22において、各走査電極S1〜Snに負極性の走査パルスVwを順次印加し、この走査パルスVwに同期して、表示データに基づいてデータ電極Dに正極性のデータパルスVdを選択的に印加する。これにより、表示データに基づいて選択されたセル内において、書込放電を発生させる。このとき、走査周期、即ち、各走査電極Sに走査パルスVwを印加する時間幅は従来よりも短くする。このため、この書込放電が発生したセル内にはイオン及び電子が発生するが、このイオン及び電子は十分に走査電極S上並びに共通電極C上及びデータ電極D上には引き付けられていない。従って、セル内には十分な壁電荷が形成されていない。
【0041】
次に、壁電荷形成期間24において、共通電極C及びデータ電極Dの電位を接地電位とし、全ての走査電極Sに走査パルスVwと同電位の壁電荷形成パルスVwmを印加する。壁電荷形成パルスVwmの時間幅は、例えば3乃至50μsとする。これにより、各セル内において、走査期間22においてデータパルスVdが印加されたセル内に発生した電界とほぼ同じ方向の電界が発生する。このとき、選択セル及び非選択セルの双方において放電は発生しない。しかしながら、前記電界が印加された結果、走査期間22において書込放電が発生したセル内、特に、走査の最終行付近のセル内には、イオン及び電子が多く残留しているため、図2の状態A11に示すように、走査電極S上に正電荷を持つイオンが引き寄せられ、共通電極C上及びデータ電極D上に負電荷を持つ電子が引き寄せられる。この結果、図2の状態A12に示すように、走査電極S上に負の壁電荷が形成され、共通電極C上及びデータ電極D上に正の壁電荷が形成される。即ち、壁電荷形成パルスVwmはこれらの空間電荷を各電極上の誘電体表面に引き寄せる役割を果たす。これにより、走査周期を短縮し、走査期間22における壁電荷の形成が不十分である場合においても、壁電荷形成期間24において壁電荷の形成を補うことができる。
【0042】
次に、維持期間23に移行する。維持期間23における駆動方法は、図9に示す従来の駆動方法と同一である。即ち、先ず、走査電極Sの電位を接地電位とし、共通電極Cに負極性の維持パルスVsを印加する。これにより、走査期間22において書込放電が発生したセルにおいては、壁電荷による壁電圧に維持電圧Vsを重畳させて、面間で1回目の維持放電が生じる。走査期間22において書込放電が発生していないセルにおいては、維持放電は発生しない。次に、走査電極Sに負極性の維持パルスVsを印加し、共通電極Cに接地電位を印加することにより、1回目の維持放電が発生したセルにおいて、2回目の維持放電が発生する。このように、維持パルスを繰り返し印加することによって、走査期間22において選択されたセルのみを発光させる。各セルにおいて、発光させるサブフィールドを選択して組み合わせることにより、所望の表示を実現する。
【0043】
本実施例においては、走査期間22と維持期間23との間に壁電荷形成期間24を設け、この壁電荷形成期間24において、走査電極Sに壁電荷形成パルスVwmを印加することにより、走査期間22の直後に走査パルスVw及びデータパルスVdにより印加される電界とほぼ同方向の電界を印加することができる。これにより、書込放電に伴って生成したセル内の電子及びイオンを各電極上に引き寄せ、壁電荷の生成量を増やすことができる。
【0044】
この結果、走査時間を短縮しても壁電荷が十分に形成されるようになり、維持放電の設定範囲を広く確保することができる。このため、選択セルにおいて維持放電が安定して発生すると共に非選択セルにおいて誤放電が起こらず、チラつきが無い良好な表示画像を実現することができる。また、走査期間22、壁電荷形成期間24及び維持期間23において、非選択セルが発光することがないため、黒輝度を低く抑えることができる。そして、走査時間を短縮することにより、維持期間を十分に確保することができ、画面の輝度を向上させることができる。また、画面の輝度を維持したまま、PDPの高精細化及び多階調化を図ることができる。
【0045】
なお、本実施例においては、壁電荷形成パルスVwmを走査電極Sに印加したが、発生する電界の方向が書込放電時の電界とほぼ同じ方向であれば、共通電極Cに壁電荷形成パルスを印加してもよい。また、壁電荷形成パルスVwmの電圧は高いほど大きな壁電荷形成効果が得られるが、誤放電によってVsmaxが著しく低下しない程度であればいかなる電圧でもよく、例えば、最終行の走査電極Sに走査パルスVwを印加した後に印加する走査ベースパルスVbwの印加時間を伸ばして、壁電荷形成パルスとしてもよい。
【0046】
また、壁電荷形成パルスVwmの時間幅は3μs以上であれば、最小維持電圧Vsminが最大維持電圧Vsmaxよりも低くなり、PDPの安定駆動が容易になる。一方、壁電荷形成パルスVwmの時間幅を50μsよりも大きくしても、その効果が飽和する。この維持電圧の壁電荷形成パルスの時間幅依存性は、セル構造並びに放電ガスの種類及び圧力等によって異なるが、駆動時間との関係からみても、壁電荷形成パルスVwmの時間幅は3乃至50μsであることが好ましい。
【0047】
次に、本発明の第2の実施例について説明する。図3は本第2実施例に係るPDPの駆動方法を示す駆動波形図である。図4(a)及び(b)は図3に示す駆動方法によりセル内に形成される壁電荷配置を示す模式図であり、(a)は壁電荷形成期間における壁電荷配置を示し、(b)は維持期間における壁電荷配置を示す。本実施例においては、前述の第1の実施例において使用したPDPと同じPDPを使用する。また、本実施例に係るPDPの駆動方法において、リセット期間21及び走査期間22における駆動方法は、前述の第1の実施例に係るPDPの駆動方法におけるリセット期間21及び走査期間22の駆動方法と同じである。
【0048】
本実施例の駆動方法では、図3に示すように、壁電荷形成期間24において、共通電極Cの電位を接地電位とし、走査電極Sに負極性の壁電荷形成パルスVwm1を印加し、データ電極Dに正極性の壁電荷形成パルスVwm2を印加する。走査電極Sに印加する壁電荷形成パルスVwm1は、走査期間22において走査電極Sに印加する走査ベースパルスVbwを壁電荷形成期間24の終了時点まで延長することにより構成する。壁電荷形成パルスVwm1の電位は走査ベースパルスVbwの電位と等しく、壁電荷形成パルスVwm2の電位はデータパルスVdの電位と等しい。従って、壁電荷形成パルスVwm1及びVwm2を重畳しても対向放電開始電圧には達しない。壁電荷形成パルスVwm1及びVwm2の時間幅は、例えば、3乃至50μsとする。
【0049】
これにより、図4(a)の状態A13に示すように、走査期間22における書込放電によってセル内に発生したイオンが壁電荷形成パルスVwm1により走査電極Sに引き寄せられると共に、セル内に発生した電子が壁電荷形成パルスVwm2によりデータ電極Dに引き寄せられる。この結果、状態A14に示すように、走査電極S上に正の壁電荷が形成され、データ電極D上及び共通電極C上に負の壁電荷が形成される。このとき、本実施例においては、前述の第1の実施例における壁電荷形成期間の終了時点(図2の状態A12参照)と比較して、データ電極D上に負の壁電荷が多く形成されるようになる。
【0050】
次に、維持期間23において、先ず、データ電極D及び共通電極Cの電位を接地電位とし、走査電極Sに正極性の維持パルスVsを印加する。このように、本実施例においては、維持パルスVsの極性を走査パルスVwに対して逆の極性としている。走査期間22において書込放電が発生したセルにおいては、図4(b)の状態A15に示すように、走査電極S上の正壁電荷及び共通電極C上の負壁電荷に起因する壁電圧に、走査電極Sに印加された正極性の維持パルスVsが重畳され、面放電が発生する。このとき、データ電極D上にも負の壁電荷が多く形成されているため、走査電極S上の正壁電荷及びデータ電極D上の負壁電荷に起因する壁電圧に、走査電極Sに印加された正極性の維持パルスVsが重畳され、対向放電も発生する。この面放電及び対向放電が第1回目の維持放電になる。この結果、図4(b)の状態A16に示すように、走査電極S上には負の壁電荷が形成され、共通電極C上及びデータ電極D上には正の壁電荷が形成される。
【0051】
次に、走査電極Sの電位を接地電位とし、共通電極Cに正の維持パルスVsを印加する。これにより、第1回目の維持放電が発生したセルにおいては、図4(b)の状態A16に示す壁電荷に維持パルスVsが重畳され、第2回目の維持放電が発生する。以後同様に、走査電極S及び共通電極Cに正の維持パルスVsを交互に印加することにより、走査期間22において書込放電を発生させたセルにおいて、維持放電が持続する。
【0052】
本第2実施例においては、壁電荷形成期間24において、データ電極Dに正極性の壁電荷形成パルスVwm2を印加することにより、維持期間23の第1回目の維持放電において走査電極Sに正極性の維持パルスVsが印加されると、面放電の他に対向放電が発生し易くなり、維持放電の放電確率が上昇する。その結果、よりチラつきが少ない良好な画像表示が得られる。
【0053】
前述の第1及び第2実施例においては、PDPの駆動波形を正極性のパルス及び負極性のパルスを組み合わせて構成したが、本発明においては、PDPの駆動波形を正極性のパルスのみ又は負極性のパルスのみによって構成してもよい。また、その場合は壁電荷形成パルスVwmのGNDに対する極性も併せて変化する。
【0054】
【実施例】
以下、本発明の実施例の効果について、その特許請求の範囲から外れる比較例と比較して具体的に説明する。大きさが50インチのPDPを使用し、このPDPを図1に示す駆動波形により駆動した。このとき、走査周期を1μsとし、壁電荷形成パルスVwmの時間幅を変化させ、選択セルに安定した維持放電を発生させるために必要な最小の維持電圧(Vsmin)と、非選択セルが誤点灯しない最大の維持電圧(Vsmax)を測定した。図5は横軸に壁電荷形成パルスVwmの時間幅をとり、縦軸に維持パルスVsの電圧をとって、維持電圧の設定範囲に及ぼす壁電荷形成パルスVwmの時間幅の影響を示すグラフ図である。
【0055】
図5に示すように、壁電荷形成パルスVwmの時間幅が0の場合、即ち、従来の駆動方法と同様に、走査電極Sに壁電荷形成パルスVwmが印加されない場合においては、最小維持電圧Vsminが著しく上昇し、最大維持電圧Vsmaxよりも高くなった。これは、走査周期が1μsであるため、図13(b)に示すように、書込放電(発光F)が走査パルスVwの終了間際で発生し、十分に壁電荷が形成されなかったためである。
【0056】
これに対して、壁電荷形成パルスVwmの時間幅を長くしていくと、最小維持電圧Vsminが低下し、正常動作範囲30が広がった。これは、壁電荷形成パルスVwmによって走査の最終行付近のセルで発生するチラつきが改善された結果である。特に、壁電荷形成パルスVwmの時間幅を3μs以上とすると、最小維持電圧Vsminが確実に最大維持電圧Vsmaxよりも低くなり、PDPの安定駆動が容易になった。一方、壁電荷形成パルスの時間幅を長くする程、最小維持電圧Vsminは低下したが、壁電荷形成パルスの時間幅が約50μsになるとその効果が飽和した。これは、壁電荷形成パルスの幅が50μsになると、放電空間内の空間電荷の大部分が各電極上に引き寄せられてしまい、空間電荷が減少することによるものと考えられる。この維持電圧の壁電荷形成パルスの時間幅依存性は、セル構造及び放電ガス等によって異なるが、駆動時間の関係からみても、壁電荷形成パルスの時間幅は3乃至50μsの範囲で設定することが望ましい。
【0057】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、書込放電後の壁電荷量を増加させることができ、書込期間から維持期間へ安定して遷移させることが可能となる。これにより、従来の駆動において、走査周期を短く設定した場合に発生する書込時の壁電荷形成不足による最終行付近のチラつきを改善し、良好な画像を得ることができる。この結果、黒輝度を増加させることなく走査周期を短縮することができ、この短縮による空き時間を維持パルス数、サブフィールド数及び走査ラインの増加に当てることができるようになる。これにより、PDPの輝度の向上、階調数の向上及び画質の向上を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るPDPの駆動方法を示す1サブフィールドの駆動波形図である。
【図2】図1に示す駆動方法により壁電荷形成期間においてセル内に形成される壁電荷配置を示す模式図である。
【図3】本発明の第2の実施例に係るPDPの駆動方法を示す駆動波形図である。
【図4】(a)及び(b)は図3に示す駆動方法によりセル内に形成される壁電荷配置を示す模式図であり、(a)は壁電荷形成期間における壁電荷配置を示し、(b)は維持期間における壁電荷配置を示す。
【図5】横軸に壁電荷形成パルスVwmの時間幅をとり、縦軸に維持パルスVsの電圧をとって、維持電圧の設定範囲に及ぼす壁電荷形成パルスVwmの時間幅の影響を示すグラフ図である。
【図6】3電極面放電交流型プラズマディスプレイパネル(PDP)における1つの表示セルの構成を示す斜視図である。
【図7】図6に示すPDPの電極配置を示す模式的平面図である。
【図8】従来のPDPの駆動方法における1フィールドの構成を示すタイミングチャートである。
【図9】従来の各サブフィールドの駆動方法を示す駆動波形図である。
【図10】(a)乃至(c)は図9に示す駆動方法によりセル内に形成される壁電荷配置を示す模式図であり、(a)及び(b)はリセット期間における壁電荷配置を示し、(c)は走査期間における壁電荷配置を示す。
【図11】(a)及び(b)は図9に示す駆動方法によりセル内に形成される壁電荷配置を示す模式図であり、維持期間における壁電荷配置を示す。
【図12】横軸に走査周期をとり、縦軸に維持電圧をとって、維持放電を安定して発生させるために必要な最小の維持電圧(Vsmin)及び非選択セルが誤点灯しない最大の維持電圧(Vsmax)の走査周期依存性を示すグラフ図である。
【図13】(a)及び(b)は走査パルス印加後に壁電荷が形成される挙動を示す模式図であり、(a)は走査周期が十分に長い場合を示し、(b)は走査周期が短い場合を示す。
【符号の説明】
1,2;絶縁基板
3;走査電極
4;共通電極
5、6;トレース電極
7;データ電極
8;放電ガス空間
9;隔壁
10;可視光
11;蛍光体
12、14;誘電体
13;保護層
15;セル
20;フィールド
21;リセット期間
22;走査期間
23;維持期間
24;壁電荷形成期間
30、33;正常動作範囲
31;走査パルスVwを印加してから発光Fが起こるまでの期間
32;壁電荷引寄期間
A1〜A16;状態
S、S1〜Sn;走査電極
C、C1〜Cn;共通電極
D、D1〜Dm;データ電極
F;発光
Vp+;正極性プライミングパルス
Vp−;負極性プライミングパルス
Vpe;プライミング消去パルス
Vbw;走査ベースパルス
Vw;走査パルス
Vd;データパルス
Vwm、Vwm1、Vwm2;壁電荷形成パルス
Vs;維持パルス
Vsmin;最小維持電圧
Vsmax;最大維持電圧
Claims (18)
- 対向して配置された第1及び第2の絶縁基板と、前記第1の絶縁基板における前記第2の絶縁基板との対向面側に設けられ第1の方向に延びると共に交互に配置された複数本の走査電極及び共通電極と、前記第2の絶縁基板における前記第1の絶縁基板との対向面側に設けられ前記第1の方向に直交する第2の方向に延びる複数本のデータ電極と、を有し、複数の画素がマトリクス状に配列された面放電交流型プラズマディスプレイパネルの駆動方法において、1の画像を表示する1フィールドを1又は複数のサブフィールドから構成し、このサブフィールドが、前記各画素内の電荷状態を初期化するリセット期間と、前記走査電極に順次走査パルスを印加すると共に表示データに基づいて前記走査パルスと同一タイミングで前記データ電極に選択的にデータパルスを印加して前記画素内に選択的に書込放電を発生させる走査期間と、前記走査電極、前記共通電極及び前記データ電極からなる群より選択された1又は2以上の電極に、その時間幅が3乃至50μsであり3電極間における電位の相対的な関係により決まる電界の向きが前記走査期間における前記書込放電時の電界の向きと同じである壁電荷形成パルスを、全ての前記画素において放電を発生させないように印加することにより前記書込放電が発生した画素内に壁電荷を形成する壁電荷形成期間と、前記走査電極及び前記共通電極に交互に維持パルスを印加して前記壁電荷が形成された画素において維持放電を発生させる維持期間と、を有することを特徴とする交流面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
- 前記走査期間において、前記走査電極に負極性の走査パルスを印加すると共に前記データ電極に選択的に正極性のデータパルスを印加し、前記壁電荷形成期間において、前記走査電極に負極性の壁電荷形成パルスを印加することを特徴とする請求項1に記載の交流面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
- 前記走査期間において、前記走査電極に負極性の走査パルスを印加すると共に前記データ電極に選択的に正極性のデータパルスを印加し、前記壁電荷形成期間において、前記共通電極に正極性の壁電荷形成パルスを印加することを特徴とする請求項1に記載の交流面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
- 前記走査期間において、前記走査電極に負極性の走査パルスを印加すると共に前記データ電極に選択的に正極性のデータパルスを印加し、前記壁電荷形成期間において、前記走査電極に負極性の壁電荷形成パルスを印加すると共に前記データ電極に正極性の壁電荷形成パルスを印加することを特徴とする請求項1に記載の交流面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
- 前記データ電極に印加する正極性の壁電荷形成パルスの電位を、前記走査期間におけるデータパルスの電位と等しくすることを特徴とする請求項4に記載の交流面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
- 前記走査期間における前記走査電極に前記走査パルスが印加されていない期間において、大きさが対向放電開始電圧から前記データパルスを減じた値未満である負極性の走査ベースパルスを前記走査電極に印加することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の交流面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
- 前記壁電荷形成パルスは、前記走査ベースパルスを時間的に延長したものであることを特徴とする請求項6に記載の交流面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
- 対向して配置された第1及び第2の絶縁基板と、前記第1の絶縁基板における前記第2の絶縁基板との対向面側に設けられ第1の方向に延びると共に交互に配置された複数本の走査電極及び共通電極と、前記第2の絶縁基板における前記第1の絶縁基板との対向面側に設けられ前記第1の方向に直交する第2の方向に延びる複数本のデータ電極と、を有し、複数の画素がマトリクス状に配列された面放電交流型プラズマディスプレイパネルの駆動方法において、1の画像を表示する1フィールドを1又は複数のサブフィールドから構成し、このサブフィールドが、前記各画素内の電荷状態を初期化するリセット期間と、前記走査電極に順次走査パルスを印加すると共に表示データに基づいて前記走査パルスと同一タイミングで前記データ電極に選択的にデータパルスを印加して前記 画素内に選択的に書込放電を発生させる走査期間と、前記走査電極に前記走査パルスと同電位の壁電荷形成パルスを印加すると共に、前記共通電極及び前記データ電極に接地電位を印加することにより、前記書込放電が発生した画素内に壁電荷を形成する壁電荷形成期間と、前記走査電極及び前記共通電極に交互に維持パルスを印加して前記壁電荷が形成された画素において維持放電を発生させる維持期間と、を有することを特徴とする交流面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
- 対向して配置された第1及び第2の絶縁基板と、前記第1の絶縁基板における前記第2の絶縁基板との対向面側に設けられ第1の方向に延びると共に交互に配置された複数本の走査電極及び共通電極と、前記第2の絶縁基板における前記第1の絶縁基板との対向面側に設けられ前記第1の方向に直交する第2の方向に延びる複数本のデータ電極と、を有し、複数の画素がマトリクス状に配列された面放電交流型プラズマディスプレイパネルの駆動方法において、1の画像を表示する1フィールドを1又は複数のサブフィールドから構成し、このサブフィールドが、前記各画素内の電荷状態を初期化するリセット期間と、全ての前記走査電極に走査ベースパルスを印加しつつ前記走査電極に順次走査パルスを印加すると共に表示データに基づいて前記走査パルスと同一タイミングで前記データ電極に選択的にデータパルスを印加して前記画素内に選択的に書込放電を発生させる走査期間と、前記走査電極に前記走査ベースパルスと同電位の壁電荷形成パルスを印加し、前記共通電極に接地電位を印加すると共に、前記データ電極に前記データパルスと同電位の壁電荷形成パルスを印加することにより、前記書込放電が発生した画素内に壁電荷を形成する壁電荷形成期間と、前記走査電極及び前記共通電極に交互に維持パルスを印加して前記壁電荷が形成された画素において維持放電を発生させる維持期間と、を有し、走査ベースパルスの大きさが対向放電開始電圧から前記データパルスを減じた値未満であることを特徴とする交流面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
- 対向して配置された第1及び第2の絶縁基板と、前記第1の絶縁基板における前記第2の絶縁基板との対向面側に設けられ第1の方向に延びると共に交互に配置された複数本の走査電極及び共通電極と、前記第2の絶縁基板における前記第1の絶縁基板との対向面側に設けられ前記第1の方向に直交する第2の方向に延びる複数本のデータ電極と、を有し、複数の画素がマトリクス状に配列されており、1の画像を表示する1フィールドが1又は複数のサブフィールドから構成され、このサブフィールドが、前記各画素内の電荷状態を初期化するリセット期間と、前記走査電極に順次走査パルスを印加すると共に表示データに基づいて前記走査パルスと同一タイミングで前記データ電極に選択的にデータパルスを印加して前記画素内に選択的に書込放電を発生させる走査期間と、前記走査電極、前記共通電極及び前記データ電極からなる群より選択された1又は2以上の電極に、その時間幅が3乃至50μsであり3電極間における電位の相対的な関係により決まる電界の向きが前記走査期間における前記書込放電時の電界の向きと同じである壁電荷形成パルスを、全ての前記画素において放電を発生させないように印加することにより前記書込放電が発生した画素内に壁電荷を形成する壁電荷形成期間と、前記走査電極及び前記共通電極に交互に維持パルスを印加して前記壁電荷が形成された画素において維持放電を発生させる維持期間と、から構成されていることを特徴とする交流面放電型プラズマディスプレイパネル。
- 前記走査期間において、前記走査電極に負極性の走査パルスを印加すると共に前記データ電極に選択的に正極性のデータパルスを印加し、前記壁電荷形成期間において、前記走査電極に負極性の壁電荷形成パルスを印加することを特徴とする請求項10に記載の交流面放電型プラズマディスプレイパネル。
- 前記走査期間において、前記走査電極に負極性の走査パルスを印加すると共に前記データ電極に選択的に正極性のデータパルスを印加し、前記壁電荷形成期間において、前記共通電極に正極性の壁電荷形成パルスを印加することを特徴とする請求項10に記載の交流面放電型プラズマディスプレイパネル。
- 前記走査期間において、前記走査電極に負極性の走査パルスを印加すると共に前記データ電極に選択的に正極性のデータパルスを印加し、前記壁電荷形成期 間において、前記走査電極に負極性の壁電荷形成パルスを印加すると共に前記データ電極に正極性の壁電荷形成パルスを印加することを特徴とする請求項10に記載の交流面放電型プラズマディスプレイパネル。
- 前記データ電極に印加する正極性の壁電荷形成パルスの電位を、前記走査期間におけるデータパルスの電位と等しくすることを特徴とする請求項13に記載の交流面放電型プラズマディスプレイパネル。
- 前記走査期間における前記走査電極に前記走査パルスが印加されていない期間において、大きさが対向放電開始電圧から前記データパルスを減じた値未満である負極性の走査ベースパルスを前記走査電極に印加することを特徴とする請求項10乃至14のいずれか1項に記載の交流面放電型プラズマディスプレイパネル。
- 前記壁電荷形成パルスは、前記走査ベースパルスを時間的に延長したものであることを特徴とする請求項15に記載の交流面放電型プラズマディスプレイパネル。
- 対向して配置された第1及び第2の絶縁基板と、前記第1の絶縁基板における前記第2の絶縁基板との対向面側に設けられ第1の方向に延びると共に交互に配置された複数本の走査電極及び共通電極と、前記第2の絶縁基板における前記第1の絶縁基板との対向面側に設けられ前記第1の方向に直交する第2の方向に延びる複数本のデータ電極と、を有し、複数の画素がマトリクス状に配列されており、1の画像を表示する1フィールドが1又は複数のサブフィールドから構成され、このサブフィールドが、前記各画素内の電荷状態を初期化するリセット期間と、前記走査電極に順次走査パルスを印加すると共に表示データに基づいて前記走査パルスと同一タイミングで前記データ電極に選択的にデータパルスを印加して前記画素内に選択的に書込放電を発生させる走査期間と、前記走査電極に前記走査パルスと同電位の壁電荷形成パルスを印加すると共に、前記共通電極及び前記データ電極に接地電位を印加することにより、前記書込放電が発生した画素内に壁電荷を形成する壁電荷形成期間と、前記走査電極及び前記共通電極に交互に維持パルスを印加して前記壁電荷が形成された画素において維持放電を発生させる維持期間と、から構成されていることを特徴とする交流面放電型プラズマディスプレイパネル。
- 対向して配置された第1及び第2の絶縁基板と、前記第1の絶縁基板における前記第2の絶縁基板との対向面側に設けられ第1の方向に延びると共に交互に配置された複数本の走査電極及び共通電極と、前記第2の絶縁基板における前記第1の絶縁基板との対向面側に設けられ前記第1の方向に直交する第2の方向に延びる複数本のデータ電極と、を有し、複数の画素がマトリクス状に配列されており、1の画像を表示する1フィールドが1又は複数のサブフィールドから構成され、このサブフィールドが、前記各画素内の電荷状態を初期化するリセット期間と、全ての前記走査電極に走査ベースパルスを印加しつつ前記走査電極に順次走査パルスを印加すると共に表示データに基づいて前記走査パルスと同一タイミングで前記データ電極に選択的にデータパルスを印加して前記画素内に選択的に書込放電を発生させる走査期間と、前記走査電極に前記走査ベースパルスと同電位の壁電荷形成パルスを印加し、前記共通電極に接地電位を印加すると共に、前記データ電極に前記データパルスと同電位の壁電荷形成パルスを印加することにより、前記書込放電が発生した画素内に壁電荷を形成する壁電荷形成期間と、前記走査電極及び前記共通電極に交互に維持パルスを印加して前記壁電荷が形成された画素において維持放電を発生させる維持期間と、から構成されており、走査ベースパルスの大きさが対向放電開始電圧から前記データパルスを減じた値未満であることを特徴とする交流面放電型プラズマディスプレイパネル。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001365650A JP3638135B2 (ja) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | 交流面放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法 |
KR1020020075667A KR100717552B1 (ko) | 2001-11-30 | 2002-11-30 | Ac표면방전형 플라즈마표시패널의 구동방법 |
US10/307,358 US6720941B2 (en) | 2001-11-30 | 2002-12-02 | Method of driving AC surface-discharge type plasma display panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001365650A JP3638135B2 (ja) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | 交流面放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003167547A JP2003167547A (ja) | 2003-06-13 |
JP3638135B2 true JP3638135B2 (ja) | 2005-04-13 |
Family
ID=19175644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001365650A Expired - Fee Related JP3638135B2 (ja) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | 交流面放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6720941B2 (ja) |
JP (1) | JP3638135B2 (ja) |
KR (1) | KR100717552B1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI239026B (en) * | 2001-08-29 | 2005-09-01 | Au Optronics Corp | Plasma display panel structure and its driving method |
JP4259853B2 (ja) * | 2002-11-15 | 2009-04-30 | パイオニア株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
KR100578835B1 (ko) * | 2003-11-11 | 2006-05-11 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치 |
KR100599616B1 (ko) * | 2003-11-24 | 2006-07-12 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치 |
JP2005301053A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Pioneer Electronic Corp | プラズマディスプレイパネルの駆動方法、駆動回路及び駆動プログラム |
JP4083198B2 (ja) * | 2004-05-25 | 2008-04-30 | 篠田プラズマ株式会社 | 表示装置の駆動方法 |
JP5140933B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2013-02-13 | パナソニック株式会社 | プラズマ・ディスプレイ・パネルの駆動方法 |
JP2007323922A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | プラズマディスプレイパネル |
KR100766633B1 (ko) | 2006-09-15 | 2007-10-15 | 시노다 프라즈마 가부시끼가이샤 | 가스 방전 표시 디바이스의 구동 방법 |
US20130021318A1 (en) * | 2010-05-27 | 2013-01-24 | Panasonic Corporation | Method for driving plasma display panel and plasma display device |
WO2012017647A1 (ja) * | 2010-08-04 | 2012-02-09 | パナソニック株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置 |
WO2012017648A1 (ja) * | 2010-08-04 | 2012-02-09 | パナソニック株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置 |
WO2012035761A1 (ja) * | 2010-09-14 | 2012-03-22 | パナソニック株式会社 | プラズマディスプレイ装置の駆動方法およびプラズマディスプレイ装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11327505A (ja) * | 1998-05-20 | 1999-11-26 | Fujitsu Ltd | プラズマディスプレイ装置の駆動方法 |
JP4210805B2 (ja) * | 1998-06-05 | 2009-01-21 | 株式会社日立プラズマパテントライセンシング | ガス放電デバイスの駆動方法 |
US6597334B1 (en) * | 1998-08-19 | 2003-07-22 | Nec Corporation | Driving method of plasma display panel |
JP2000113822A (ja) * | 1998-10-05 | 2000-04-21 | Hitachi Ltd | 表示用放電管の駆動方法 |
JP3233120B2 (ja) * | 1999-01-14 | 2001-11-26 | 日本電気株式会社 | 交流放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
KR100571205B1 (ko) * | 1999-04-19 | 2006-04-17 | 엘지전자 주식회사 | 고주파를 이용한 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 |
JP3570496B2 (ja) * | 1999-12-22 | 2004-09-29 | 日本電気株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP3552990B2 (ja) * | 2000-04-12 | 2004-08-11 | 日本電気株式会社 | Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
-
2001
- 2001-11-30 JP JP2001365650A patent/JP3638135B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-11-30 KR KR1020020075667A patent/KR100717552B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-12-02 US US10/307,358 patent/US6720941B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6720941B2 (en) | 2004-04-13 |
JP2003167547A (ja) | 2003-06-13 |
KR20030044893A (ko) | 2003-06-09 |
US20030102814A1 (en) | 2003-06-05 |
KR100717552B1 (ko) | 2007-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6020687A (en) | Method for driving a plasma display panel | |
JP2004021181A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP3638135B2 (ja) | 交流面放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法 | |
JP3570496B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP2004191530A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP2006293318A (ja) | プラズマディスプレイ装置、プラズマディスプレイパネルの駆動装置、プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JPH11316571A (ja) | Ac形pdpの駆動方法 | |
JP2006195462A (ja) | プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 | |
JP4089759B2 (ja) | Ac型pdpの駆動方法 | |
JPH10319901A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
KR100751931B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법 | |
JP2004037883A (ja) | プラズマディスプレイの駆動方法 | |
US20060132390A1 (en) | Plasma display device and method of driving the same | |
JP2000293138A (ja) | Ac型pdpの駆動方法 | |
EP1775697A2 (en) | Plasma display apparatus | |
JP2002351397A (ja) | プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法 | |
JP2001166734A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP3199111B2 (ja) | 交流放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法 | |
US20060125726A1 (en) | Plasma display apparatus | |
KR100260943B1 (ko) | 4전극 플라즈마 디스플레이 장치와 그 구동방법 | |
JP2006235597A (ja) | プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置、プラズマディスプレイパネルの駆動装置及びその装置の駆動方法 | |
KR20070027052A (ko) | 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법 | |
EP1780694A2 (en) | Plasma display apparatus | |
KR100441105B1 (ko) | 3전극 면방전 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 | |
KR100646319B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 장치, 그의 구동방법, 플라즈마디스플레이 패널 및 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20041019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041208 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |