JP2004021181A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004021181A
JP2004021181A JP2002179734A JP2002179734A JP2004021181A JP 2004021181 A JP2004021181 A JP 2004021181A JP 2002179734 A JP2002179734 A JP 2002179734A JP 2002179734 A JP2002179734 A JP 2002179734A JP 2004021181 A JP2004021181 A JP 2004021181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
discharge
sustain
electrodes
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002179734A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Tanaka
田中 義人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002179734A priority Critical patent/JP2004021181A/ja
Priority to US10/465,638 priority patent/US20030234753A1/en
Priority to KR1020030040330A priority patent/KR20040000327A/ko
Publication of JP2004021181A publication Critical patent/JP2004021181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/2803Display of gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2946Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by introducing variations of the frequency of sustain pulses within a frame or non-proportional variations of the number of sustain pulses in each subfield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0228Increasing the driving margin in plasma displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2029Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having non-binary weights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】プラズマディスプレイパネルに対し、より多階調の階調表現が可能な表示性能が求められている。単純に階調を2倍に増やした場合、APLが高い映像においても2倍の維持サイクルが必要となり、階調を増やす前と比べて発光による消費電力が2倍に増え、また、プラズマディスプレイパネルは容量性素子であるため、維持サイクル数が増加する容量成分の充放電するための無効な電力も増加し消費電力の増加につながる。
【解決手段】複数のサブフィールド分割してセルの輝度に応じて維持サイクル数を変える方式において、複数のサブフィールドのうち少なくとも一つのサブフィールドをアドレス期間での放電に続く維持放電を行わずに消去期間に移行する構成とする。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、サブフィールド法を用いて階調表現を行うプラズマディスプレイパネルの輝度制御方法に関し、特に低消費電力と高い階調表現性を兼ね備えた輝度制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のプラズマディスプレイパネル及びその駆動方法ならびに輝度制御方法について図を参照して説明する。図8は従来のプラズマディスプレイパネルを示す部分断面図である。プラズマディスプレイパネルには、ガラスよりなる前面及び背面の2つの絶縁基板201及び301が設けられている。
絶縁基板201上には、透明な走査電極2及び維持電極3が形成され、これらの電極の抵抗値を小さくするためトレース電極4が走査電極2及び維持電極3に重なるように配置されている。また、走査電極2及び維持電極3を覆う第1の誘電体層9が設けられ、この誘電体層9を放電から保護する酸化マグネシウム等からなる保護層10が形成されている。
絶縁基板301上には、走査電極2及び維持電極3と直交して延びるデータ電極5が形成されている。また、データ電極5を覆う第2の誘電体層11が設けられている。誘電体層11上にはデータ電極5と同じ方向に延び表示の単位となる表示セルを区切る隔壁7が形成されている。さらに、隔壁7の側面及び誘電体層11の隔壁7が形成されていない表面上には放電ガスの放電により発生する紫外線を可視光に変換する蛍光体層8が形成されている。
そして、絶縁基板201及び301により挟まれ隔壁7により区画された空間は、ヘリウム、ネオン及びキセノン等またはこれらの混合ガスからなる放電ガスが充填される放電空間6となっている。
このように構成されたプラズマディスプレイパネルにおいては、走査電極2と維持電極3との間で面放電100が発生する。
【0003】
次に、表示セルの選択的な種々の表示動作について説明する。図9は従来の駆動方法における各電極に印加される電圧パルスを示すタイミングチャートである。図において、期間(1)は後に続く選択操作期間での放電を起こしやすくするための予備放電期間、期間(2)は各表示セルの表示のオン/オフを選択する選択操作期間、期間(3)は選択された全ての表示セルで表示放電を行う維持期間、期間(4)は表示放電を停止させる維持消去期間である。なお、この従来の駆動方法においては、走査電極2及び維持電極3からなる面電極の基準電位を、維持期間(3)において放電を維持するための維持電圧Vosとする。従って、走査電極2及び維持電極3については、維持電圧Vosより高い電位のものを正極性、低い電位のものを負極性と表現する。また、データ電極5の電位は、0Vを基準とする。
まず、予備放電期間(1)において、走査電極2に正極性で鋸歯状の予備放電パルスPopsを印加すると同時に、維持電極3に負極性で矩形の予備放電パルスPopcを印加する。予備放電パルスの波高値は、走査電極2及び維持電極3間の放電開始閾電圧を超える値に設定しておく。従って、予備放電パルスPops及びPopcを各電極に印加することにより、鋸歯状の予備放電パルスPopsの電圧が上昇して両電極間の電圧が放電開始閾電圧を超えた時点から走査電極2と維持電極3との間に弱い放電が発生する。この結果、走査電極2上に負の壁電荷が形成され、維持電極3上に正の壁電荷が形成される。
【0004】
走査電極2には、予備放電パルスPopsの印加に続いて鋸歯状で負極性の予備放電消去パルスPopeを印加する。このとき、維持電極3の電位は維持電圧Vosに固定しておく。予備放電消去パルスPopeの印加により、走査電極2及び維持電極3上に形成された壁電荷は消去される。なお、予備放電期間(1)における壁電荷の消去には、選択操作及び維持放電等の次の工程における動作が良好に行われるための壁電荷の調整も含まれる。
次に、選択操作期間(2)においては、全ての走査電極2を一旦ベース電位Vobwに保持した後、各走査電極2に順次負極性の走査パルスPowを印加するとともに、データ電極5に表示データに応じたデータパルスPodを印加する。この間、維持電極3は、正極性の電位Voswに保持する。なお、走査パルスPow及びデータパルスPodの到達電位は、走査電極2及びデータ電極5からなる対向電極について、走査電極2とデータ電極5との間の対向電極電圧がいずれか単独の印加では放電開始閾電圧を超えず、両パルスが重畳されたときに放電開始閾電圧を超えるように設定されている。また、選択操作期間(2)における維持電極3の電位Voswは、走査パルスPowと重畳された場合においても、走査電極2と維持電極3との間の面電極電圧が放電開始閾電圧を超えないように設定されている。
【0005】
従って、走査パルスPowの印加に合わせてデータパルスPodが印加された表示セルにおいてのみ、走査電極2とデータ電極5との間で対向放電が発生する。このとき、走査電極2と維持電極3との間に走査パルスPow及びVoswによる電位差が与えられているため、対向放電をトリガとして走査電極2と維持電極3との間にも放電が発生する。この放電が書き込み放電となる。この結果、選択された表示セルにおいて、走査電極2上に正の壁電荷が形成され、維持電極3上に負の壁電荷が形成される。
【0006】
その後、維持期間(3)において、全ての走査電極2を維持電圧Vosに保持し、維持電極3に第1の維持パルスPosfを印加する。維持電圧Vosは、選択操作期間(2)における書き込み放電によって面電極上に形成された壁電荷による壁電圧が維持電圧Vosに重畳された場合には放電が発生し、そのような壁電圧の重畳がない場合には面電極電圧が放電開始閾電圧を超えず放電が発生しないような電圧に設定されている。従って、選択操作期間(2)において書き込み放電が発生して壁電荷が形成された表示セルにおいてのみ、維持放電が発生する。さらに引き続いて走査電極2及び維持電極3に波高値が維持電圧Vosで互いに位相が反転した維持パルスPosを印加する。これにより第1の維持パルスで放電が発生した表示セルのみで維持放電が発生する。
【0007】
その後の維持消去期間(4)においては、維持電極3の電圧を維持電圧Vosに固定し、走査電極2に負極性で鋸歯状の維持消去パルスPoeを印加する。この工程により、面電極上の壁電荷が消去されて初期状態、即ち、予備放電期間(1)において予備放電パルスPops及びPopcが印加される前の状態へと戻る。なお、維持消去期間(4)における壁電荷の消去には、次の工程における動作が良好に行われるための壁電荷の調整も含まれる。
なお、選択操作期間と維持期間が時間的に分離されている方式以外にも、これらの動作が混合されている駆動方式も採用されているが、個別の表示セルからみれば、予備放電の後に選択操作、次いで維持期間が配置されていることは同様である。
【0008】
次に、従来のプラズマディスプレイパネルの輝度制御方法について説明する。プラズマディスプレイパネルにおいては階調表現を行うためにサブフィールド法が用いられる。これは、AC型プラズマディスプレイ装置では発光表示輝度の電圧変調は困難であり、輝度変調には発光回数を変える必要があるためである。サブフィールド法は階調性のある一枚の画像を複数の2値表示画像に分解し高速で連続して表示し、視覚の積分効果により多階調の画像として再現するものである。
【0009】
8ビット256階調の表現を行う場合には、1フィールドを8サブフィールド(SF)に分割し各々のサブフィールドに1:2:4:8:16:32:64:128の比率の輝度を与える。これにより、入力信号の輝度レベルに応じて発光させるSFを選択することにより階調の表現が可能となる。各SFの輝度は、維持期間(3)における維持サイクル数を変えることにより設定される。
ところで、プラズマディスプレイの発光効率はあまり高くない。そのため、全面白表示などの画面全体が明るい表示となる場合には、消費電力や、パネルや回路の発熱の問題により、1フィールドに印加される維持サイクル数が制限される。一方、画面の平均輝度が低い場合には1フィールドの維持パルス数を増やしてピーク輝度を高くし、鮮明な表示を行うことが可能である。このように、画面全体の平均的な輝度レベルであるAPLを検出し、APLが低い場合には1フィールドの維持放電サイクル数を多くして高輝度の表示を行い、APLが大きい場合には1フィールドの維持放電サイクル数を少なくして発光による消費電力を低減する輝度制御方法がプラズマディスプレイでは採用されている。
表1には、8サブフィールドで256階調を表現する場合の、APLレベルと各サブフィールドの維持サイクル数の関係を示す。この例ではAPLのレベルを4ステップに分割し、最も低いレベルをAPLレベル0とし、全面白に近い状態ではAPLレベル3とした。全面白状態では最高の輝度レベルである輝度レベル255で維持サイクル数は255である。一方、ピーク輝度を与えるAPLレベル0では輝度レベル255で維持サイクル数は1020であり、全面白表示時に比べ4倍の数の維持サイクルの印加となり、全面白輝度より4倍近いピーク輝度が実現される。
【0010】
【表1】
Figure 2004021181
【0011】
この場合、維持サイクル数が増加しても発光している表示セル数が少ないため、発光により消費される電力が小さく、全体としての消費電力は増加せず、表示装置としての最大電力は全面白表示時である。従って、最大消費電力の増大を伴うことなく、APLレベルが小さい場合のピーク輝度の増大を図ることができる。APLの検出は各種の方法があるが、プラズマディスプレイの場合は輝度データをデジタル信号で扱っており、簡単なデジタル信号処理によりAPLレベルの検出を容易に行うことができる。また、各APLレベルに対応した各サブフィールドの維持サイクル数の設定は、ルックアップテーブル(LUT)などにより簡単に行うことができる。
【0012】
上述のような画像の平均輝度レベルに対応した情報で、維持サイクル数を制御し、最大消費電力の低減やピーク輝度の増大を図る輝度制御方法はパワーセイブ法やピーク輝度増大法(PLE)等と呼ばれており、例えば特開2000−322025等でも述べられている。本明細書においてはPLE法と呼ぶ。
【0013】
ここでAPLレベル3のときに、SF1及びSF2において各電極に印加される電圧パルスを示すタイミングチャートを図10に示す。SF1では維持期間(3)での放電回数は第1の維持パルスによる1回のみであるが、選択操作期間(2)においても書き込み放電による面放電が発生するため、発光のサイクル数としては1回と数えることができ、輝度も維持放電の1サイクル相当となる。従って、表1などに示す維持サイクル数は書き込み放電による面放電を0.5回として含んだ値である。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
プラズマディスプレイパネルは年々大型化が進み、それに応じて消費電力も増加している。このような場合、上記のようなPLE法を用いて消費電力を抑制しようとするとAPLレベルが高い場合の維持サイクル数が減少してしまう。一方、従来の駆動方法では1フィールドの維持サイクル数以上の階調表現ができないため、維持サイクル数が255を下回った場合には256の階調表現いわゆるフルカラー表示が不可能となる。
【0015】
また、1回の放電による輝度に関しても高輝度化が進んでおり、より少ない維持サイクル数で同等の輝度を表示できるようになってきている。維持サイクル数が減少すればたとえ発光効率が同等であっても、容量成分の充放電に費やされる無効電力が減少するため、装置全体としての消費電力は低減することができる。しかしながら、階調再現性のために維持サイクル数の下限が決まると、維持サイクル数を減らすことができず、かえって消費電力の増大を招く結果となってしまう。
【0016】
また、表示性能に対する要求も徐々に高くなっており、階調表現に関してはより多階調への対応が必要とされている。単純に9ビット512階調に増加した場合を考えると、APLが高い映像においても511の維持サイクルが必要となり、従来の8ビット256階調の場合に比べて発光による消費電力が2倍に増えてしまう。また、プラズマディスプレイパネルは容量性素子であるため、維持サイクル数が増加すると容量成分を充放電するための無効な電力も増加してしまい、これも消費電力の増加につながる。
【0017】
そこで、本発明は、維持サイクル数を増加させることなく階調数を増加させ、消費電力を低く抑えながら良好な映像表示が得られるプラズマディスプレイ装置を実現することを目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明によって提供されるプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、対向して配置された第1及び第2の基板と、前記第1の基板における前記第2の基板との対向面側に設けられ行方向に平行に延びる複数本の第1の電極と、この第1の電極と対をなして平行に延び隣接する第1の電極との間隙により表示ラインを構成する複数本の第2の電極と、前記第2の基板における前記第1の基板との対向面側に設けられ前記第1及び第2の電極が延びる方向に対して直交する列方向に延びる複数本の第3の電極と、を有し、前記第1及び第2の電極と前記第3の電極との各交点に1個ずつ表示セルが設けられたマトリクス方式のプラズマディスプレイパネルにおいて、
1フィールドを少なくとも2種類以上の輝度の重み付けを持つ複数のサブフィールドに分割し、各サブフィールドの表示の有無を選択することにより階調表現を行い、前記表示の有無の選択は前記第1の電極と前記第3の電極との間の放電の有無により行われ、前記輝度の重み付けは維持パルスの印加数を変化させることによって行われ、
前記複数のサブフィールドのうち少なくとも一つのサブフィールドは、前記維持パルスの印加を行わないサブフィールドであることを特徴とする。
【0019】
また、本発明によって提供されるプラズマディスプレイパネルの別の駆動方法は、対向して配置された第1及び第2の基板と、前記第1の基板における前記第2の基板との対向面側に設けられ行方向に平行に延びる複数本の第1の電極と、この第1の電極と対をなして平行に延び隣接する第1の電極との間隙により表示ラインを構成する複数本の第2の電極と、前記第2の基板における前記第1の基板との対向面側に設けられ前記第1及び第2の電極が延びる方向に対して直交する列方向に延びる複数本の第3の電極と、を有し、前記第1及び第2の電極と前記第3の電極との各交点に1個ずつ表示セルが設けられたマトリクス方式のプラズマディスプレイパネルにおいて、1フィールドを少なくとも2種類以上の輝度の重み付けを持つ複数のサブフィールドに分割し、各サブフィールドの表示の有無を選択することにより階調表現を行い、前記表示の有無の選択は前記第1の電極と前記第3の電極との間の放電の有無により行われ、前記輝度の重み付けは維持パルスの印加数を変化させることによって行われ、
前記1フィールドに印加される前記維持パルスの総数は画像の明るさに応じて変化するものであり、前記維持パルスの総数が少なくなったときに、前記複数のサブフィールドのうち少なくとも一つのサブフィールドは、前記維持パルスの印加を行わないサブフィールドであることを特徴とする。
【0020】
好ましくは、前記維持パルスの印加を行わないサブフィールドは、前記表示の有無の選択を行う工程において、前記第1の電極と前記第2の電極の間において放電を発生させる工程を含むことを特徴とする。
【0021】
あるいは、前記維持パルスの印加を行わないサブフィールドは、前記表示の有無の選択を行う工程の後に前記第1の電極及び前記第2の電極の放電空間表面に形成された壁電荷の少なくとも一方を減少させる工程を含むことを特徴とする。
【0022】
また、前記壁電荷を減少させる工程は、前記第1の電極及び前記第2の電極の放電空間に形成された前記壁電荷により発生する自己消去放電を発生させる工程を含むことを特徴とする。
【0023】
また、前記壁電荷を減少させる工程は、前記第2の電極と前記第3の電極との間に放電を発生させる工程を含むことを特徴とする。
【0024】
さらに好ましくは、前記第1の電極と前記第2の電極の間に自己消去放電を発生させる前記工程は、前記第2の電極と前記第3の電極との間に放電を発生させる工程により誘起されるものであることを特徴とする。
【0025】
また、前記第2の電極と前記第3の電極の間に発生する前記放電は、前記第2の電極と前記第3の電極の放電空間表面に形成された壁電荷により発生する自己消去放電であることを特徴とする。
【0026】
好ましくは、前記維持パルスの印加を行わないサブフィールドは1フィールドの中で最も低い輝度を表示するサブフィールドであることを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0028】
第1の実施形態により駆動されるプラズマディスプレイパネルは、装置の基本的な構成は従来のプラズマディスプレイパネルと同様であり、1本の走査電極2及び1本の維持電極3とこれらに直交する1本のデータ電極5との交点に1個の放電セル12が設けられる。
【0029】
次に、上述のように構成されたプラズマディスプレイパネルの動作について説明する。まず、階調の再現方法であるが、これに関しても基本的には従来のプラズマディスプレイパネルの駆動方法と同じである。1画面を構成するフィールドは8個のサブフィールドに分割され、各々のサブフィールドは表2に示す比率で輝度が設定される。これにより8ビット256階調の表現が可能となる。
【0030】
【表2】
Figure 2004021181
【0031】
続いて各SFを選択し、所望の輝度で発光させるための駆動方法について説明する。図1は本発明の第1の実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法を示すタイムチャートである。図中には最も輝度の重み付けが低い(重み付けが1である)SF1とそれに続く重み付けが2、4であるSF2及びSF3の期間を示している。また、この図は画像の平均輝度(APL)が高い場合、すなわち1フィールドの維持サイクル数が少なくなっている場合を示している。
【0032】
図において、期間(1)は後に続く選択操作期間での放電を起こしやすくするための予備放電期間、期間(2)は各表示セルの表示のオン/オフを選択する選択操作期間、期間(3)は選択された全ての表示セルで表示放電を行う維持期間、期間(4)は表示放電を停止させる維持消去期間である。なお、この第1の実施形態においては、走査電極2及び維持電極3からなる面電極の基準電位を、維持期間(3)において放電を維持するための維持電圧Vsとする。従って、走査電極2及び維持電極3については、維持電圧Vsより高い電位のものを正極性、低い電位のものを負極性と表現する。維持電圧Vsは、例えば+170V程度である。また、データ電極5の電位は0Vを基準とする。
【0033】
図に示すように、SF2及びSF3は図10に示す従来の駆動方法におけるSF1及びSF2と同じ駆動波形であり、図示していないSF4〜8も従来の駆動方法におけるSF3〜7と同じになる。このとき、SF4〜8の維持期間(3)に印加される維持パルスはSF3に対して、それぞれ、2、6、14、30、62サイクル追加されたかたちとなる。従って従来の駆動方法と違いがあるのはSF1のみであるがここではSF2以降の動作から説明する。
【0034】
まず、予備放電期間(1)において、走査電極2に正極性で鋸歯状の予備放電パルスPpsを印加すると同時に、維持電極3に負極性で矩形の予備放電パルスPpcを印加する。予備放電パルスの波高値は、走査電極2及び維持電極3間の放電開始閾電圧を超える値に設定しておく。従って、予備放電パルスPps及びPpcを各電極に印加することにより、鋸歯状の予備放電パルスPpsの電圧が上昇して両電極間の電圧が放電開始閾電圧を超えた時点から走査電極2と維持電極3との間に弱い放電が発生する。この結果、走査電極2上に負の壁電荷が形成され、維持電極3上に正の壁電荷が形成される。
【0035】
走査電極2には、予備放電パルスPpsの印加に続いて鋸歯状で負極性の予備放電消去パルスPpeを印加する。このとき、維持電極3の電位は維持電圧Vsに固定しておく。予備放電消去パルスPpeの印加により、走査電極2及び維持電極3上に形成された壁電荷は消去される。なお、予備放電期間(1)における壁電荷の消去には、選択操作及び維持放電等の次の工程における動作が良好に行われるための壁電荷の調整も含まれる。
【0036】
次に、選択操作期間(2)においては、全ての走査電極2を一旦ベース電位Vbwに保持した後、各走査電極2に順次負極性の走査パルスPwを印加するとともに、データ電極5に表示データに応じたデータパルスPdを印加する。この間、維持電極3は、正極性の電位Vswに保持する。なお、走査パルスPw及びデータパルスPdの到達電位は、走査電極2及びデータ電極5からなる対向電極について、走査電極2とデータ電極5との間の対向電極電圧がいずれか単独の印加では放電開始閾電圧を超えず、両パルスが重畳されたときに放電開始閾電圧を超えるように設定されている。また、選択操作期間(2)における維持電極3の電位Vswは、走査パルスPwと重畳された場合においても、走査電極2と維持電極3との間の面電極電圧が放電開始閾電圧を超えないように設定されている。
【0037】
従って、走査パルスPwの印加に合わせてデータパルスPdが印加された表示セルにおいてのみ、走査電極2とデータ電極5との間で対向放電が発生する。このとき、走査電極2と維持電極3との間に走査パルスPw及びVswによる電位差が与えられているため、対向放電をトリガとして走査電極2と維持電極3との間にも放電が発生する。この放電が書き込み放電となる。この結果、選択された表示セルにおいて、走査電極2上に正の壁電荷が形成され、維持電極3上に負の壁電荷が形成される。
【0038】
その後、維持期間(3)において、全ての走査電極2を維持電圧Vsに保持し、維持電極3に第1の維持パルスPsfを印加する。維持電圧Vsは、選択操作期間(2)における書き込み放電によって面電極上に形成された壁電荷による壁電圧が維持電圧Vsに重畳された場合には放電が発生し、そのような壁電圧の重畳がない場合には面電極電圧が放電開始閾電圧を超えず放電が発生しないような電圧に設定されている。従って、選択操作期間(2)において書き込み放電が発生して壁電荷が形成された表示セルにおいてのみ、維持放電が発生する。SF3以降ではさらに引き続いて走査電極2及び維持電極3に波高値が維持電圧Vsで互いに位相が反転した維持パルスPsを印加する。これにより第1の維持パルスで放電が発生した表示セルのみで維持放電が発生する。
【0039】
その後の維持消去期間(4)においては、維持電極3の電圧を維持電圧Vsに固定し、走査電極2に負極性で鋸歯状の維持消去パルスPeを印加する。この工程により、面電極上の壁電荷が消去されて初期状態、即ち、予備放電期間(1)において予備放電パルスPps及びPpcが印加される前の状態へと戻る。なお、維持消去期間(4)における壁電荷の消去には、次の工程における動作が良好に行われるための壁電荷の調整も含まれる。
【0040】
次に、以上の動作と対比して、SF1における動作について説明する。予備放電期間(1)及び選択操作期間(2)における動作はSF2における動作と同じである。しかしSF1には維持期間(3)が存在せず、選択操作期間(2)の直後に維持消去期間(4)が続く。維持消去期間(4)では、走査電極2の電圧を維持電圧Vsに固定し、維持電極3に負極性で鋸歯状の維持消去パルスPerを印加する。その後SF2における予備放電期間(1)へと移行する。
選択操作期間(2)においては走査電極2とデータ電極5の間に発生する対向放電をトリガとして走査電極2と維持電極3の間に走査電極2を陰極とする面放電が発生する。この面放電により走査電極2上には正の、維持電極3上には負の壁電荷が形成される。一方、他のSFでは維持期間(3)における最終の維持放電は維持電極3が陰極となる極性であり、形成される壁電荷はSF1の選択操作期間(2)終了後とは逆になっている。そのため、SF1では維持消去期間(4)に印加する消去パルスの極性を逆に設定している。
【0041】
ところで、選択操作期間(2)における放電の強度は他のSFにおける維持期間(3)に発生する維持放電1回の強度とほぼ同等であるため、SF1により表示される輝度は1維持サイクルの約半分の輝度となる。このとき、SF2は選択操作期間(2)における放電と維持期間(3)における1回の維持放電により1維持サイクル相当の輝度を表示することになる。以上をまとめて各SFにおける、維持期間(3)に印加される維持パルスのサイクル数、維持期間(3)での維持放電の回数、選択操作期間(2)を含めた放電の回数、さらにSF1を基準とした場合の各SFの輝度の比率を表3に示す。
【0042】
【表3】
Figure 2004021181
【0043】
表3に示すように、各SFの輝度比は当初の設定通り8ビットのバイナリとなっており、選択的な表示により256階調の表示が可能である。一方、1フィールドに印加される維持サイクル数は123.5サイクルであり、選択操作期間(2)の放電を含めても127.5サイクルとなり従来の駆動方法の半分になる。従って、APLの高い画像において階調表現性を保持したまま消費電力を低く抑えることが可能となる。
【0044】
さらに、表示階調が9ビット512階調になった場合は、維持サイクル数を127.5としたSF9を追加する。これにより、1フィールドの維持サイクル数は選択操作期間(2)の放電を含めて255.5サイクルとなり、従来の駆動方法における8ビット、256階調相当の消費電力と同等とすることが可能になる。
【0045】
上記のように、本発明によるプラズマディスプレイの駆動方法によれば、階調表現力を保持したまま消費電力を下げたり、消費電力を維持したまま階調表現力を改善したりすることが可能である。
【0046】
しかしながら本実施形態に示した駆動方法においては、駆動特性に若干の問題が出る場合がある。図2は図1における選択操作期間(2)、維持期間(3)、維持消去期間(4)がそれぞれ終わった後の面電極上の壁電荷の様子を模式的に示す図である。また、図3は次SFの予備放電期間(1)における予備放電及び予備放電消去がそれぞれ終わった後の面電極上の壁電荷の様子を模式的に示す図である。図中にはSF1の場合とSF2の場合を並べて示しているが、先にも述べたとおりSF1には維持期間は存在しない。選択操作期間(2)が終了した時点ではSF1とSF2に大きな違いはなく、走査電極2上には正の、維持電極3上には負の壁電荷が形成されている(図2(a))。
【0047】
維持期間(3)では最終の放電が走査電極2を陽極、維持電極3を陰極とする極性のため、走査電極2上には負の、維持電極3上には正の壁電荷が形成される(図2(b))。維持消去期間(4)ではSF1は維持電極3に、SF2では走査電極2に消去パルスが印加され、放電ギャップ近傍の壁電荷が消去される(図2(c))。
【0048】
このとき、いずれのSFにおいても傾斜波形を用いた維持消去を行っているため、維持消去放電は弱放電の形態となり放電ギャップ近傍では放電が発生するが放電ギャップから離れた位置はほとんど変化が現れない。従って放電ギャップから離れた部分では維持消去前の壁電荷がほぼ保持された状態となる。その後次SFにおける予備放電期間(1)において予備放電が行われ放電ギャップに近い領域において走査電極2上には負の、維持電極3上には正の壁電荷が形成される(図3(a))。さらに続く予備放電消去において放電ギャップ近傍の壁電荷は消去される(図3(b))。予備放電及び予備放電消去においても傾斜波形が用いられるため、放電ギャップ近傍のみで放電が発生し、放電ギャップから離れた位置に置いては壁電荷の変動はほとんど無い。
【0049】
この結果、従来駆動と同じ駆動方法であるSF2で表示動作を行いSF3へと続いた場合、走査電極2上には負の、維持電極3上には正の壁電荷が残留する。一方、本発明による駆動方法を適用したSF1で表示動作を行いSF2へと続いた場合には、特に放電ギャップから離れた領域において走査電極2上に正の、維持電極3上には負の壁電荷が残留する。
【0050】
ところで、続く選択操作期間(2)における書き込み放電は走査電極2を陰極、データ電極5及び維持電極3を陽極とする放電である。これに対して走査電極2上に残留する正の壁電荷や維持電極3上に残留する負の壁電荷により形成される表示セル内部の電界は書き込み放電を発生させるために外部から印加される電界と逆方向であり、結果として表示セル内部の電界が弱まり書き込み放電が発生しにくくなる可能性がある。
【0051】
そこで、このような問題を解決する方法を含めた駆動方法の例を次に示す。
【0052】
図4は本発明の第2の実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法を示すタイムチャートである。図中には画像の平均輝度(APL)が高い場合における最も輝度の重み付けが低い(重み付けが1である)SF1及びそれに続くSF2の一部の期間を示している。図において、期間(1)は後に続く選択操作期間での放電を起こしやすくするための予備放電期間、期間(2)は各表示セルの表示のオン/オフを選択する選択操作期間、期間(4)は表示放電を停止させる維持消去期間である。なお、この第2の実施形態においても、走査電極2及び維持電極3からなる面電極の基準電位を、維持期間(3)において放電を維持するための維持電圧Vsとする。従って、走査電極2及び維持電極3については、維持電圧Vsより高い電位のものを正極性、低い電位のものを負極性と表現する。維持電圧Vsは、例えば+170V程度である。また、データ電極5の電位は0Vを基準とする。また、図5、6は図4に示す期間(1)〜(4)の各時点における表示セル内部の壁電荷の状態を示す模式図である。
【0053】
次に、図を参照して動作すなわち駆動方法について説明する。まず、予備放電期間(1)において、走査電極2に正極性で鋸歯状の予備放電パルスPpsを印加すると同時に、維持電極3に負極性で矩形の予備放電パルスPpcを印加する。予備放電パルスの波高値は、走査電極2及び維持電極3間の放電開始閾電圧を超える値に設定しておく。従って、予備放電パルスPps及びPpcを各電極に印加することにより、鋸歯状の予備放電パルスPpsの電圧が上昇して両電極間の電圧が放電開始閾電圧を超えた時点から走査電極2と維持電極3との間に弱い放電が発生する。この結果、走査電極2上に負の壁電荷が形成され、維持電極3上に正の壁電荷が形成される。
【0054】
走査電極2には、予備放電パルスPpsの印加に続いて鋸歯状で負極性の予備放電消去パルスPpeを印加する。このとき、維持電極3の電位は維持電圧Vsに固定しておく。予備放電消去パルスPpeの印加により、走査電極2及び維持電極3上に形成された壁電荷は消去される。なお、予備放電期間(1)における壁電荷の消去には、選択操作及び維持放電等の次の工程における動作が良好に行われるための壁電荷の調整も含まれる。
【0055】
次に、選択操作期間(2)においては、全ての走査電極2を一旦ベース電位Vbwに保持した後、各走査電極2に順次負極性の走査パルスPwを印加するとともに、データ電極5に表示データに応じたデータパルスPdを印加する。この間、維持電極3は、正極性の電位Vswに保持する。なお、走査パルスPw及びデータパルスPdの到達電位は、走査電極2及びデータ電極5からなる対向電極について、走査電極2とデータ電極5との間の対向電極電圧がいずれか単独の印加では放電開始閾電圧を超えず、両パルスが重畳されたときに放電開始閾電圧を超えるように設定されている。また、選択操作期間(2)における維持電極3の電位Vswは、走査パルスPwと重畳された場合においても、走査電極2と維持電極3との間の面電極電圧が放電開始閾電圧を超えないように設定されている。
【0056】
従って、走査パルスPwの印加に合わせてデータパルスPdが印加された表示セルにおいてのみ、走査電極2とデータ電極5との間で対向放電が発生する。このとき、走査電極2と維持電極3との間に走査パルスPw及びVswによる電位差が与えられているため、対向放電をトリガとして走査電極2と維持電極3との間にも放電が発生する。この放電が書き込み放電となる。この結果、選択された表示セルにおいて、走査電極2上に正の壁電荷が形成され、維持電極3上に負の壁電荷が形成される(図5(a))。
【0057】
その後、維持消去期間(4)において、走査電極2及び維持電極3は共に0Vに保持される。このとき維持電極3上には大きな負の壁電荷が形成されているため、この壁電荷によって形成される電界により維持電極3を陰極、データ電極5を陽極とする対向放電が発生する。この対向放電は壁電荷のみにより発生するため強度は非常に弱い。しかしながらこのとき走査電極2上には大きな壁電荷が形成されているため、対向放電をトリガとして、走査電極2及び維持電極3の間で壁電荷のみによる放電、いわゆる自己消去放電が発生する。本来の自己消去放電は非常に大きな壁電荷により発生するためかなり強い放電となるが、この場合、もともとの壁電荷は自己消去放電を発生させるほど大きくないためそれほど強い放電とはならない。しかし、この放電の発生により、維持電極2及び維持電極3上に形成された壁電荷は減少する(図5(b))。続いて維持電極3は0Vに固定したまま走査電極2には鋸歯状の維持消去パルスPer2が印加される。この維持消去パルスPer2により、放電ギャップ近傍の壁電荷は完全に消去される。
【0058】
続く予備放電期間(1)においてはSF1の場合と同様の予備放電(図6(a))及び予備放電消去(図6(b))が行われる。この結果、SF2の選択操作期間(2)に入る前の走査電極2上の正の、維持電極3上の負の壁電荷は第1の実施形態に比べて非常に小さくなっている。このためSF2において書き込み放電を阻害することが無く、良好な駆動特性を得ることができる。
また、先に述べたように維持消去期間(4)に発生する対向放電及び面放電はそれほど大きくない壁電荷のみを用いた放電であり強度としては非常に弱いため、1維持サイクルの半分の輝度に設定したSF1全体の輝度に大きな影響を与えず、階調性の劣化は起こらない。
【0059】
ここで、第1の実施形態との違いについて説明する。第1の実施形態においても選択操作期間(2)の後、走査電極2及び維持電極3は同じ電位Vsに保持される。このとき、走査電極2上には正の、走査電極2と対向するデータ電極5上には負の壁電荷が形成されている。しかしながら、データ電極5の表面上には2次電子放出係数が低い蛍光体層8が形成されているため、データ電極5を陰極とする放電の開始電圧は走査電極2や維持電極3を陰極とする放電のそれよりも高くなっている。そのため、第1の実施形態に示す駆動方法では、走査電極2とデータ電極5の間では放電が発生することが無く、結果として走査電極2と維持電極3の間においても自己消去放電が発生しない。
【0060】
上記のように維持消去期間(4)において維持電極3及びデータ電極5間において対向放電を発生させるためにはVswの電位を表示セルの特性に応じて設定する必要がある。本実施形態においては維持消去期間(4)のはじめに走査電極2及び維持電極3を共に0Vに固定したが、必ずしも0Vである必要はない。また、走査電極2と維持電極3の電位関係についても必ずしも全く同じ電位である必要はなく対向放電をトリガとして壁電荷が減少するように設定されていれば電位差が存在しても何ら問題ない。さらに、本実施形態においては維持消去パルスPer2と次SFにおける予備放電パルスPpsを分離して印加しているが、必ずしも分離する必要はなく一連のパルスとして印加することも可能である。このように各電圧の設定に関してはある程度の自由度を持っているが、表示セルの特性によっては維持電極3とデータ電極5間の対向放電を発生させることが難しい場合もある。続く実施形態においてはより確実に対向放電を起こすことができる駆動方法について説明する。
【0061】
図7は本発明の第3の実施形態に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法を示すタイムチャートである。図中には画像の平均輝度(APL)が高い場合における最も輝度の重み付けが低い(重み付けが1である)SF1及びそれに続くSF2の一部の期間を示している。図において、期間(1)は後に続く選択操作期間での放電を起こしやすくするための予備放電期間、期間(2)は各表示セルの表示のオン/オフを選択する選択操作期間、期間(4)は表示放電を停止させる維持消去期間である。なお、この第3の実施形態においても、走査電極2及び維持電極3からなる面電極の基準電位を、維持期間(3)において放電を維持するための維持電圧Vsとする。従って、走査電極2及び維持電極3については、維持電圧Vsより高い電位のものを正極性、低い電位のものを負極性と表現する。維持電圧Vsは、例えば+170V程度である。また、データ電極5の電位は0Vを基準とする。
【0062】
次に、図を参照して動作すなわち駆動方法について説明する。まず、予備放電期間(1)において、走査電極2に正極性で鋸歯状の予備放電パルスPpsを印加すると同時に、維持電極3に負極性で矩形の予備放電パルスPpcを印加する。予備放電パルスの波高値は、走査電極2及び維持電極3間の放電開始閾電圧を超える値に設定しておく。従って、予備放電パルスPps及びPpcを各電極に印加することにより、鋸歯状の予備放電パルスPpsの電圧が上昇して両電極間の電圧が放電開始閾電圧を超えた時点から走査電極2と維持電極3との間に弱い放電が発生する。この結果、走査電極2上に負の壁電荷が形成され、維持電極3上に正の壁電荷が形成される。
【0063】
走査電極2には、予備放電パルスPpsの印加に続いて鋸歯状で負極性の予備放電消去パルスPpeを印加する。予備放電消去パルスPpeの到達電位はVpeである。このとき、維持電極3の電位は維持電圧Vsに固定しておく。予備放電消去パルスPpeの印加により、走査電極2及び維持電極3上に形成された壁電荷は消去される。なお、予備放電期間(1)における壁電荷の消去には、選択操作及び維持放電等の次の工程における動作が良好に行われるための壁電荷の調整も含まれる。
【0064】
次に、選択操作期間(2)においては、全ての走査電極2を一旦ベース電位Vbwに保持した後、各走査電極2に順次負極性の走査パルスPwを印加するとともに、データ電極5に表示データに応じたデータパルスPdを印加する。この間、維持電極3は、正極性の電位Vswに保持する。なお、走査パルスPw及びデータパルスPdの到達電位Vdは、走査電極2及びデータ電極5からなる対向電極について、走査電極2とデータ電極5との間の対向電極電圧がいずれか単独の印加では放電開始閾電圧を超えず、両パルスが重畳されたときに放電開始閾電圧を超えるように設定されている。また、選択操作期間(2)における維持電極3の電位Vswは、走査パルスPwと重畳された場合においても、走査電極2と維持電極3との間の面電極電圧が放電開始閾電圧を超えないように設定されている。
【0065】
従って、走査パルスPwの印加に合わせてデータパルスPdが印加された表示セルにおいてのみ、走査電極2とデータ電極5との間で対向放電が発生する。このとき、走査電極2と維持電極3との間に走査パルスPw及びVswによる電位差が与えられているため、対向放電をトリガとして走査電極2と維持電極3との間にも放電が発生する。この放電が書き込み放電となる。この結果、選択された表示セルにおいて、走査電極2上に正の壁電荷が形成され、維持電極3上に負の壁電荷が形成される。
【0066】
その後、維持消去期間(4)において、走査電極2及び維持電極3は共に0Vに保持されるとともに全てのデータ電極5には電位がVtであるトリガパルスPtが印加される。書き込み放電を行った表示セルの維持電極3上には大きな負の壁電荷が形成されているため、トリガパルスPtとこの壁電荷によって維持電極3を陰極、データ電極5を陽極とする対向放電が発生する。これにより第2の実施形態と同様に対向放電をトリガとして、走査電極2及び維持電極3の間で壁電荷のみによる放電が発生し、面電極上の壁電荷が減少する。
この結果、第2の実施形態と同様に続くSFにおける書き込み放電が阻害されることなく、良好な駆動特性を得ることが可能となる。また、本実施形態においても、維持電極3及びデータ電極5間に発生させる対向放電は面電極間の自己消去放電を起こすためのトリガとなるだけで十分であるため、トリガパルスPtの電位Vtを調整することにより階調性を阻害するような強度にならないように設定される。
【0067】
一方、本実施形態による駆動方法では非選択であった表示セルにもトリガパルスPtが印加される。しかしながら、このとき走査電極2は0Vに保持されており走査パルスPwの電位よりもVpe分高くなっている。このためトリガパルスPtの電位VtがVpeの絶対値よりも低く設定されていれば走査電極2とデータ電極5間において放電が発生することがない。従ってトリガパルスPtの電位Vtは維持電極3とデータ電極5間において対向放電が発生するように高い自由度を持って設定することが可能である。さらにVpeの絶対値を選択操作期間(2)におけるデータパルスPdの電位Vdよりも大きく設定すれば、VtをVdと同一にすることが可能である。この場合、データ電極5を駆動する回路に追加機能は必要なく、コスト面において有利である。
【0068】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法によれば、階調表示のために1フィールドを複数のサブフィールド分割してセルの輝度に応じて維持サイクル数を変える方式において、複数のサブフィールドのうち少なくとも一つのサブフィールドを維持パルスの印加を行わないサブフィールドとすることにより、駆動特性に大きな影響を与えることなく、1フィールドにおける維持サイクル数の約2倍の階調数を表現することが可能であり、消費電力の小さいプラズマディスプレイ装置を提供することが可能となる。
【0069】
また、このような効果はここで説明したような表示セルの構造に限定されるものではなく、種々の形態に対して適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係わるプラズマディスプレイパネルの駆動方法を示すタイミングチャートである。
【図2】本発明の第1の実施形態における表示セル内部の壁電荷の状態を示す模式図である。
【図3】図2に続く表示セル内部の壁電荷の状態を示す模式図である。
【図4】本発明の第2の実施形態に係わるプラズマディスプレイパネルの駆動方法を示すタイミングチャートである。
【図5】本発明の第2の実施形態における表示セル内部の壁電荷の状態を示す模式図である。
【図6】図5に続く表示セル内部の壁電荷の状態を示す模式図である。
【図7】本発明の第3の実施形態に係わるプラズマディスプレイパネルの駆動方法を示すタイミングチャートである。
【図8】プラズマディスプレイパネルの構造を示す要部断面図である。
【図9】従来のプラズマディスプレイパネルの駆動方法を示すタイミングチャートである。
【図10】従来のプラズマディスプレイパネルのSF1、2における駆動方法を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1、201、301  絶縁基板
2  走査電極
3  維持電極
4  トレース電極
5  データ電極
6  放電空間
7  隔壁
8  蛍光体層
9  第1の誘電体層
10  保護層
11  第2の誘電体層

Claims (9)

  1. 対向して配置された第1及び第2の基板と、前記第1の基板における前記第2の基板との対向面側に設けられ行方向に平行に延びる複数本の第1の電極と、この第1の電極と対をなして平行に延び隣接する第1の電極との間隙により表示ラインを構成する複数本の第2の電極と、前記第2の基板における前記第1の基板との対向面側に設けられ前記第1及び第2の電極が延びる方向に対して直交する列方向に延びる複数本の第3の電極と、を有し、前記第1及び第2の電極と前記第3の電極との各交点に1個ずつ表示セルが設けられたマトリクス方式のプラズマディスプレイパネルを駆動する方法であって、1フィールドを少なくとも2種類以上の輝度の重み付けを持つ複数のサブフィールドに分割し、各サブフィールドの表示の有無を選択することにより階調表現を行い、前記表示の有無の選択は前記第1の電極と前記第3の電極との間の放電の有無により行われ、前記輝度の重み付けは維持パルスの印加数を変化させることによって行われ、
    前記複数のサブフィールドのうち少なくとも一つのサブフィールドは、前記維持パルスの印加を行わないサブフィールドであることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 対向して配置された第1及び第2の基板と、前記第1の基板における前記第2の基板との対向面側に設けられ行方向に平行に延びる複数本の第1の電極と、この第1の電極と対をなして平行に延び隣接する第1の電極との間隙により表示ラインを構成する複数本の第2の電極と、前記第2の基板における前記第1の基板との対向面側に設けられ前記第1及び第2の電極が延びる方向に対して直交する列方向に延びる複数本の第3の電極と、を有し、前記第1及び第2の電極と前記第3の電極との各交点に1個ずつ表示セルが設けられたマトリクス方式のプラズマディスプレイパネルを駆動する方法であって、1フィールドを少なくとも2種類以上の輝度の重み付けを持つ複数のサブフィールドに分割し、各サブフィールドの表示の有無を選択することにより階調表現を行い、前記表示の有無の選択は前記第1の電極と前記第3の電極との間の放電の有無により行われ、前記輝度の重み付けは維持パルスの印加数を変化させることによって行われ、
    前記1フィールドに印加される前記維持パルスの総数は画像の明るさに応じて変化するものであり、前記維持パルスの総数が少なくなったときに、前記複数のサブフィールドのうち少なくとも一つのサブフィールドは、前記維持パルスの印加を行わないサブフィールドであることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 前記維持パルスの印加を行わないサブフィールドは、前記表示の有無の選択を行う工程において、前記第1の電極と前記第2の電極の間において放電を発生させる工程を含むことを特徴とする請求項1又は2記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 前記維持パルスの印加を行わないサブフィールドは、前記表示の有無の選択を行う工程の後に前記第1の電極及び前記第2の電極の放電空間表面に形成された壁電荷の少なくとも一方を減少させる工程を含むことを特徴とする請求項1、2又は3記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 前記壁電荷を減少させる工程は、前記第1の電極及び前記第2の電極の放電空間に形成された前記壁電荷により発生する自己消去放電を発生させる工程を含むことを特徴とする請求項4記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 前記壁電荷を減少させる工程は、前記第2の電極と前記第3の電極との間に放電を発生させる工程を含むことを特徴とする請求項4記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  7. 前記第1の電極と前記第2の電極の間に自己消去放電を発生させる前記工程は、前記第2の電極と前記第3の電極との間に放電を発生させる工程により誘起されるものであることを特徴とする請求項5記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  8. 前記第2の電極と前記第3の電極の間に発生する前記放電は、前記第2の電極と前記第3の電極の放電空間表面に形成された壁電荷により発生する自己消去放電であることを特徴とする請求項5又は7記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  9. 前記維持パルスの印加を行わないサブフィールドは1フィールドの中で最も低い輝度を表示するサブフィールドであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
JP2002179734A 2002-06-20 2002-06-20 プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Pending JP2004021181A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002179734A JP2004021181A (ja) 2002-06-20 2002-06-20 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US10/465,638 US20030234753A1 (en) 2002-06-20 2003-06-20 Plasma display panel and method of driving the same
KR1020030040330A KR20040000327A (ko) 2002-06-20 2003-06-20 플라즈마표시패널 및 그 구동방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002179734A JP2004021181A (ja) 2002-06-20 2002-06-20 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004021181A true JP2004021181A (ja) 2004-01-22

Family

ID=29728231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002179734A Pending JP2004021181A (ja) 2002-06-20 2002-06-20 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030234753A1 (ja)
JP (1) JP2004021181A (ja)
KR (1) KR20040000327A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100537626B1 (ko) * 2004-06-30 2005-12-19 삼성에스디아이 주식회사 어드레싱 전력이 효과적으로 절감된 방전 표시 장치
JP2006184486A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
KR100632761B1 (ko) 2004-05-06 2006-10-12 파이오니아 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의구동 방법
KR100739576B1 (ko) * 2005-11-24 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치의 구동 방법
CN100361178C (zh) * 2004-05-25 2008-01-09 三星Sdi株式会社 等离子体显示面板及其驱动方法
JP2009199088A (ja) * 2009-04-09 2009-09-03 Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030072534A (ko) * 2002-03-04 2003-09-15 주식회사 엘지이아이 선형 평균화상레벨 검출 장치 및 자동 이득 검출 방법
JP2004192875A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Nec Plasma Display Corp プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP4026838B2 (ja) * 2003-10-01 2007-12-26 三星エスディアイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法とプラズマディスプレイパネルの階調表現方法およびプラズマ表示装置
KR20050104652A (ko) * 2004-04-29 2005-11-03 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100612309B1 (ko) * 2004-10-25 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 그의 구동 방법
KR100637510B1 (ko) * 2004-11-09 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동방법
KR100573167B1 (ko) 2004-11-12 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100739060B1 (ko) * 2004-11-16 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 그 구동방법
KR100606418B1 (ko) * 2004-12-18 2006-07-31 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
US7719485B2 (en) * 2005-04-21 2010-05-18 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and driving method thereof
KR100751335B1 (ko) * 2005-06-07 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법
KR100705807B1 (ko) * 2005-06-13 2007-04-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
JP2007072266A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
KR100747189B1 (ko) * 2005-09-27 2007-08-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100708728B1 (ko) * 2005-11-01 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 정확한 어드레싱 방전을 위한 방전 디스플레이 패널의 구동방법
EP1785974A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-16 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for power level control of a display device
KR100761120B1 (ko) * 2005-11-23 2007-09-21 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100941233B1 (ko) * 2006-11-15 2010-02-10 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
EP1968036A3 (en) * 2007-03-06 2010-07-14 Panasonic Corporation Method of driving plasma display panel
KR20080082279A (ko) * 2007-03-08 2008-09-11 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
KR20090035384A (ko) 2007-10-05 2009-04-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR20090044333A (ko) * 2007-10-31 2009-05-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
CN105957472A (zh) * 2016-05-24 2016-09-21 江苏生辉光电科技有限公司 一种矩阵照明系统灰度等级划分方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1296347B1 (en) * 1998-07-22 2004-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel, method of manufacturing the same, and display device using the same
US6396508B1 (en) * 1999-12-02 2002-05-28 Matsushita Electronics Corp. Dynamic low-level enhancement and reduction of moving picture disturbance for a digital display
JP3728471B2 (ja) * 2000-02-07 2005-12-21 パイオニア株式会社 Ac型プラズマディスプレイ、その駆動装置及びその駆動方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100632761B1 (ko) 2004-05-06 2006-10-12 파이오니아 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의구동 방법
CN100361178C (zh) * 2004-05-25 2008-01-09 三星Sdi株式会社 等离子体显示面板及其驱动方法
KR100537626B1 (ko) * 2004-06-30 2005-12-19 삼성에스디아이 주식회사 어드레싱 전력이 효과적으로 절감된 방전 표시 장치
JP2006184486A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
KR100739576B1 (ko) * 2005-11-24 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치의 구동 방법
JP2009199088A (ja) * 2009-04-09 2009-09-03 Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030234753A1 (en) 2003-12-25
KR20040000327A (ko) 2004-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004021181A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100793483B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100784003B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP2006293113A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
US20070030214A1 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
JPH10207427A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動方法及び駆動制御装置
KR100901893B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법
JP2006003398A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000098972A (ja) プラズマディスプレイパネル駆動装置
WO2000021064A1 (fr) Dispositif d'affichage a plasma et son procede de commande
JPH10177365A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動制御装置
KR100844834B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 구동방법
WO2006109478A1 (ja) プラズマ・ディスプレイ・パネルの駆動方法
WO2006106720A1 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005321802A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2006293206A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR100761166B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
JPH10177364A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動制御装置
JPH10177366A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動制御装置
JP2004029185A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP3070552B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイの駆動方法
KR100260943B1 (ko) 4전극 플라즈마 디스플레이 장치와 그 구동방법
JP4706214B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2004118084A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびac型プラズマディスプレイパネル
KR100667556B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041001

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202