JP3630511B2 - 電気部品接合方法 - Google Patents

電気部品接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3630511B2
JP3630511B2 JP28349496A JP28349496A JP3630511B2 JP 3630511 B2 JP3630511 B2 JP 3630511B2 JP 28349496 A JP28349496 A JP 28349496A JP 28349496 A JP28349496 A JP 28349496A JP 3630511 B2 JP3630511 B2 JP 3630511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical lead
substrate electrode
metal
laser beam
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28349496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09172034A (ja
Inventor
モハマッド・アクハヴェイン
ガッセン・アズダシュト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH09172034A publication Critical patent/JPH09172034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630511B2 publication Critical patent/JP3630511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0221Laser welding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/14Titanium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01058Cerium [Ce]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0106Neodymium [Nd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0108Transparent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0112Absorbing light, e.g. dielectric layer with carbon filler for laser processing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10681Tape Carrier Package [TCP]; Flexible sheet connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49083Heater type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49149Assembling terminal to base by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49179Assembling terminal to elongated conductor by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的には2つのエレメントの電気的接続に関するもので、特に、光ファイバーを使用して2つの電気エレメントの接合位置にレーザ光線を照射することによって電気エレメントの無はんだ接続を行う方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
熱式インクジェット・プリント用カートリッジは少量のインクを急速に熱することによって、インクを気化させ、複数の開口部の1つを通して1ドットのインクを噴射させて紙などの記録媒体上に印刷する。プリントヘッドが紙の上を移動するにつれ、適切に順序づけられた各開口部からのインクの噴射によって、文字またはその他の画像が紙の上に印刷される。インクジェット・プリントヘッドは、一般的に、(1)インク貯蔵室から開口部に近接する各気化室にインクを供給するインク流路、(2)必要とされるパターンを形成する複数開口部が含まれる金属開口部プレートまたはノズル部材、および(3)1つの気化室に各1つ備わる一連の薄膜抵抗器を含むシリコン基板を含む。1ドットのインクを印刷するため、外部電源から送られる電流が、選択された薄膜抵抗器に通される。次に、その抵抗器は熱を帯び、気化室内の隣接するインクの薄膜層を過熱し、その結果、爆発的な気化が発生し、インクの小滴が接続する開口部を通して紙の上へ噴射される。
【0003】
1992年4月2日出願の米国特許出願第07/862,668号”Integrated Nozzle Member and TAB Circuit for Inkjet Printhead”には、インクジェット・プリント・カートリッジ用の新機軸のノズル部材およびノズル部材を形成する方法が記載されている。上記特許出願に記載されているノズルおよびTAB回路設計は、リトグラフ電子成形工程によって組み立てられるニッケル材の開口部プレートよりすぐれている。障壁層が、気化室を含み、各開口部を囲み、インク貯蔵室と気化室の間のインクの流れを提供するインク流路を含む。その上に形成される導線を有するフレキシブル・テープには、エキシマー・レーザ剥離によってノズルまたは開口部が形成される。フレキシブル回路それ自体の中に開口部を持つことによって、電気的に形成される従来技術の開口部プレートの短所が克服される。次に、開口部および導線を有するノズル部材の上に、開口部の各々に対応する発熱体を含む基板が載せられる。導線の末端に基板上の電極を合わせるように配置することによって発熱体が開口部に位置合わせされるように上記開口部は作成される。ノズル部材の裏側に配置される導線の末端におけるリード線が基板上の電極に接続され、発熱体のため活性化信号を提供する。上記の手法は、インクジェット・プリントヘッド・アセンブリのテープ自動化接合法(Tape Automated Bondingの頭文字をとって以下TABと略称する)またはTABヘッド・アセンブリ(TAB Head Assemblyの頭文字をとって以下THAと略称する)として知られている。
【0004】
THAに関してノズル部材の裏面上に配置される導線を基板上の電極に接続する従来技法は、カプトン(すなわちKapton)テープに窓を開けたフレキシブルTAB回路を必要とする。接合ヘッドにおけるこの窓の開口部を通して、サーモード(すなわちthermode)が1点または複数点でTABリード銅線に直接接触することができる。従って、接合工程は、サーモードとカプトン・テープが直接接触することなしに実行される。サーモードは、TAB電導リード線をプリントヘッド基板電極に接続するために必要な熱圧縮力を与える。代替的方法として、超音波方法を使用して、TAB電導リード線をプリントヘッド基板電極に接続することもできる。上記の窓は、電導リード線の損傷、ショートおよび漏電を最小限にとどめるためカプセル材で埋められる。このカプセル材がノズルに流入し、破損の原因となることがある。従って、THAは、カプセル材稜線とノズルの間で0.50ないし0.75mmの間隔をあけるように設計される。このため、基板サイズが1ないし1.5mm増大する。カプセル材はまた修理の際のアクセス性に対して好ましくなく、また、共面性および信頼性上の問題を発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、TAB回路における窓を必要としない工程があれば利益がある。窓の排除は、TAB回路における電導リード線を覆うカプセル材の必要性の排除につながる。更に、これは、チップサイズの減少、同じチップサイズを持つノズル数の増加、組立の容易性、歩留まり上昇、信頼性向上、修理等の際の容易な表面アクセス、および材料ならびに製造全体のコスト削減をもたらす。
【0006】
本発明は、光ファイバー・システムに装備されるレーザ光線を使用して光線を接合箇所に照射することによって、はんだを用いずに2つの接点エレメントの電気的接続を行う方法を提供する。光ファイバー・システムを使用することによって、レーザ光線が最適に熱エネルギーに変換され、加熱不足による不良接続あるいは過熱による接点破損が生じない。本発明の方法および装置は、最小の接点部分面積についても迅速で再生可能な接合を提供する。本発明の方法によって、例えば、ポリイミドのようなポリマー・フレキシブル回路テープに含まれる電導リード線の金対金の無はんだ圧着が、テープへの損傷を起こさずに、実施できる。フレキシブル回路の窓を必要とすることなく、またテープに損傷を与えることなく、フレキシブル回路テープ上の金メッキ銅線と半導体チップ上の金メッキ・パッドの間の無はんだの強力な金対金接合が形成される。
【0007】
TAB回路上の電導リード線をインクジェット・プリントヘッドのシリコン基板に接合させる工程への本発明の応用において、TAB回路の中の窓の必要性は排除される。窓の排除は、TAB回路における電導リード線を覆うカプセル材の必要性の排除につながる。更に、これは、チップサイズの減少、同じチップサイズを持つノズル数の増加、組立の容易性、歩留まり上昇、信頼性向上、修理等の際の容易な表面アクセス、および材料ならびに製造全体のコスト削減をもたらす。
【0008】
発明の課題を解決する手段として、本発明は、特定の波長を持つレーザ光線を使用してTAB回路の電気リード線を電気接点部に接合させるため、上記レーザ光線の波長に対応する適切なレーザ光吸収性を持つシード金属をその上部表面に有する電気リード線を準備するステップ、上記電気リード線を上記電気接点部に対し位置合わせするステップ、上記電気リード線および上記電気接点部を接合位置において光ファイバーと接触するように保持するステップ、および、光ファイバーを通過するレーザ光線を照射することによって上記電気リード線および上記電気接点部を上記接合位置で接合させるステップからなる電気部品接合方法を含む。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下において、本発明が、TAB回路上の電導リード線のインクジェット・プリントヘッドのシリコン基板への接合に関連して記述されるが、それは単に例示の目的に過ぎず、光ファイバー・システムに装着されたレーザ光線を使用することによって2つの接点エレメントの無はんだ電気接続を行う本発明の方法および装置は、いかなる電気的部材の相互接続に応用することは可能である。
【0010】
図1において、符号10の装置は、本発明の1つの実施形態に従ってプリントヘッドに組み込まれる一般的インクジェット・プリント用カートリッジを簡略化して示したものである。インクジェット・プリント用カートリッジ10は、インク貯蔵室12およびプリントヘッド14を含み、プリントヘッド14はテープ自動接合法(すなわちTAB)を使用して作製される。プリントヘッド14すなわちTABヘッド・アセンブリ14は、フレキシブル・ポリマ回路18において例えばレーザ剥離によって形成される2つの並列するオフセット孔または開口部17から構成されるノズル部材16を含む。
【0011】
フレキシブル回路18の裏面は、従来技術の光リトグラフ・エッチングまたはメッキ工程を使用してその上に装着される電導線36を含む。電導線36の終端点は、プリンタに接続するために設計された大きな接点パッド20である。接点パッド20が、外部で生成された活性化信号をプリントヘッドに送る機能を果たすプリンタ電極に、フレキシブル回路18の表面上で接触するように、プリント用カートリッジ10は設計される。フレキシブル回路18の接合領域22および24は、ヒーター抵抗器を含むシリコン基板上の電極への電導線36の接合が行われる場所である。
【0012】
図1のプリント用カートリッジ10において、フレキシブル回路18は、プリント用カートリッジの「鼻」の部分の裏側稜線上に折れ曲がり、鼻の後ろ壁25の長さの約2分の1延伸する。このフレキシブル回路18のたれ耳部分は、電導線36を遠い方の窓22を通して基板電極に接続するために必要とされる。接点パッド20はこの壁に固定されるフレキシブル回路18上に置かれ、電導線36が曲折部分を越えて送られ、フレキシブル回路18の窓22、24を通して基板電極に接続される。図2ないし図4は、プリント用カートリッジ10から取り外したTABヘッド・アセンブリ14で、TABヘッド・アセンブリ14の窓22および24にカプセル材が埋め込まれる前の状態のものである。TABヘッド・アセンブリ14は、フレキシブル回路18の裏側に、個別にエネルギーを与えられる薄膜抵抗器を含むシリコン基板28(図示されていない)を装着する。各抵抗器は一般的に単一の開口部17の背後に位置し、1つまたは複数の接点パッド20に逐次または同時に送られる1つまたは複数のパルスによって選択的にエネルギが供給される時抵抗ヒーターとして作用する。開口部17および電導線36は、どのようなサイズ、テストおよびパターンをとることもでき、種々の機構が本発明の特長を単純明快に示すため設計されている。種々の機構の相対的寸法は、明示の目的から大幅に調整されている。
【0013】
図2に示されているフレキシブル回路18上の開口部17のパターンは、ステップアンドリピート工程におけるレーザ等のエッチング手段と組み合わせたマスキング工程によって形成されるが、この工程は当業者によって容易に理解されるものであろう。TABヘッド・アセンブリ14およびフレキシブル回路18に関する詳細を以下に記述する。
【0014】
図5は、図1のインクジェット・プリント用カートリッジの簡略図である。図6は、図5のプリント用カートリッジの中のTABプリントヘッド・アセンブリの正面図である。図7は、図6のTABヘッド・アセンブリ14の裏面であって、フレキシブル回路18の裏側に装着されたシリコンチップまたは基板28、および基板28上に形成されインク流路ならびに気化室を含む障壁層30の1つの稜線を示している。図9はこの障壁層30の詳細を示すが、これについては後述する。図7において、インクをインク貯蔵室12から受け取るインク流路32の入口が障壁層30の稜線に沿って示されている。フレキシブル回路18の裏側に形成される電導線36は、位置38においてフレキシブル回路18の反対側の(図6に示される)接点パッド20で終端する。接合領域22および24は、本発明に従って光ファイバー・システムに装着されたレーザ光線を使用して接合されるべき位置に光線を向けることによって(図8で示されるように)電導線36と基板電極40が接合される場所を示す。
【0015】
図8は、シリコン基板上の電極への電導性リード線の接続を示す図7のA−A部分の拡大図である。図8で見られるように、障壁層30の中の部分42は、電導線36の終端を基板28から絶縁するために使用される。図8にはまた、フレキシブル回路18、障壁層30、接合領域22ならびに24、および種々のインク流路32の入口の側面が示されている。インク46の小滴がインク流路32の各々に対応する開口部孔から噴射されている。
【0016】
図9は、TABヘッド・アセンブリ14を形成するため図7のフレキシブル回路18の裏側に装着されたシリコン基板28の正面図である。シリコン基板28は、従来技術の光リトグラフ技術を使用して、障壁層30に形成された気化室72の上に露出した2列の薄膜抵抗器70を形成している。
【0017】
1つの実施形態において、基板28は長さ約0.5インチで、300個のヒーター抵抗器70を含むので、600ドット/インチの解像度を可能にする。ヒーター抵抗器70は、圧電気ポンプ型エレメントまたはその他いかなるタイプの既存のエレメントのインク噴射エレメントでもよい。このように、すべての各種特性を持つエレメント70は、プリントヘッドの動作に影響を及ぼすことなく代替実施形態における圧電エレメントであるとみなされることができる。また、フレキシブル回路18の裏側に形成される電導線36の接続用の電極74が基板28上に形成されている。
【0018】
図9の点線枠によって示されるデマルチプレクサ78が基板28上に配置され、電極74に供給される多重化入力信号を分解し、その信号を種々の薄膜抵抗器70に配分する。デマルチプレクサ78の使用によって、電極74の数を薄膜抵抗器70よりも少なくすることが可能となる。少ない電極の使用によって、基板へのすべての接続を、図6に示されるように、基板の短い終端部分から行うことを可能にし、このため、これらの接続が、基板の長い側面の周囲におけるインクの流れを妨げることはない。デマルチプレクサ78が、電極74に適用される符号化された信号を復号する復号器の役目を果たすこともある。デマルチプレクサは、電極74に接続された入力リード線および各種抵抗器70に接続された出力リード線を有する。デマルチプレクサ78回路の詳細は後述する。
【0019】
気化室72およびインク流路80を内部に備える障壁層30もまた従来技術の光リトグラフ技術を使用して基板の表面上に形成されるが、これはフォトレジストまたはその他のポリマの層であってもよい。障壁層30の部分42が、図6に関連して上述したように、電導線36を基礎基板28から絶縁する。
【0020】
障壁層30の上面を図7で示されるフレキシブル回路18の裏面に接合させるため、ポリイソプレン・フォトレジストの層のような薄い粘着性の層84が、障壁層30の上面に塗布される。障壁層30の上部を粘着質にすることができる場合は独立した粘着性層は必要でないであろう。作製される基板構造は、フレキシブル回路18に備わる開口部に抵抗器70を合わせるように、フレキシブル回路18の裏面に対して配置される。このような位置合わせステップによって、電極74が電導線36の末端に位置合わせされる。次に、電導線36が電極74へ接合される。このような位置合わせおよび接合工程の詳細は図10を参照して後述される。位置合わせされ接合された基板/フレキシブル回路構造を加圧しながら加熱して、接合層84を固め、基板構造をフレキシブル回路18の裏側に完全に装着する。
【0021】
図10は、TABヘッド・アセンブリ14を作製する1つの方法を示す。材料は、カプトン(Kapton)あるいはアップフレクス(Upflex)タイプのポリマ・テープ104であるが、テープ104は、下記記述されるプロシージャで許容され得るどのようなタイプのポリマ・フィルムであってもよい。そのようなフィルムには、テフロン、ポリアミド、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアミド・ポリエチレン−テレフタレートまたはそれらの混合物が含まれる。テープ104は、典型的には、リール105に巻かれた長い断片状で提供される。テープ104の両側面に沿ったスプロケット孔106を使用して、テープ104は精密にかつ確実に給送される。代替的方法として、スプロケット孔106が省略され、テープは他のタイプの固定手段によって給送されることもできる。
【0022】
本発明の好ましい実施形態においては、テープ104は、図2、図3、図4、図6および図7に示されるように、従来技術の金属蒸着およびフォトエッチング法を使用してその上に電導性の銅の導線36を既に装着している。電導線の特定のパターンは、引き続きテープ104に装着されるシリコンチップ上に形成される電極に電気信号を分配するために望ましい形態に従う。本発明の好ましい工程において、テープ104は、レーザ処理室に送られ、例えばエクサイマー・レーザ112によって生成されるレーザ放射110を使用して、1つまたは複数のマスク108によって規定されたパターンにレーザ削磨される。マスクされたレーザ放射は、図10で矢印114によって示されている。
【0023】
好ましい実施形態において、そのようなマスク108は、テープ104の延伸された領域に対するすべての削磨される特性のすべてを規定する。例えば、開口部パターン・マスク108の場合複数の開口部に対応し、気化室パターン・マスク108の場合複数の気化室に対応する。この工程のためのレーザ・システムは、一般的に、レーザ光線照射光学部品、位置合わせ光学部品、高精度高速マスク・シャトル・システム)を含み、処理室は、テープ104を取り扱い、位置決めするためのメカニズムを含む。好ましい実施形態において、レーザ・システムは、投射マスク構成を使用する。この構成においては、マスク108とテープ104の間に配置される高精度レンズ115が、エクサイマ・レーザー光線をテープ上に投射して、マスク108上に規定されたパターン像を映す。レンズ115から出るマスクされたレーザ放射は矢印116によって表されている。そのような投射マスク構成は、マスクが物理的にノズル部材から離れているので、高精度の開口部の寸法に対して有利である。レーザ削磨のステップの後、ポリマ・テープ104は送られ、上記の工程が繰り返される。
【0024】
次の工程はクリーニング・ステップであって、テープ104のレーザ削磨部分がクリーニング・ステーション117の下に置かれる。クリーニング・ステーション117では、レーザ削磨による破片が業界の標準的手法に従って除去される。
【0025】
次に、テープ104は、シンカワ社から市販のモデル番号ILT−75のようなリード線接合機のような従来技術の自動TAB接合機に組み込まれている光学的位置合わせステーションに送られる。接合機は、開口部を作成するために使用されるものと同じ方法で作成されたノズル部材上の位置合わせ(目標)パターン、および抵抗器を作成するために使用されるものと同じ方法で作成された基板状の目標パターンに関してあらかじめプログラムされている。好ましい実施形態においては、基板上のパターンがノズル部材を通して見えるように、ノズル部材材料は半透明である。接合機は、次に、2つのパターンを合わせるようにノズル部材に対してシリコンチップ120を自動的に配置する。そのような位置合わせ機構は、シンカワ社製TAB接合機に存在する。基板目標パターンとノズル部材目標パターンのこのような自動位置合わせは、開口部を抵抗器に精密に位置あわせするだけでなく、電導線と開口部がテープ104において位置合わせされまた基板電極と加熱抵抗器が基板上で位置合わせされるので、チップ120上の電極がテープ104に形成される電導線の末端に位置合わせされることとなる。従って、2つの目標パターンの位置が合わされれば、テープ104上およびシリコンチップ120上のすべてのパターンは相互に位置合わせされる。
【0026】
このように、テープ104に対するシリコンチップ120の位置合わせは、市販の機器だけを使用して自動的に実行される。電導線をノズル部材に組み込むことによって、そのような位置合わせ機能が可能である。そのような組み込みは、プリントヘッドのアセンブリ・コストを減少させるだけではなく、プリントヘッドの材料コストも減少させる。
【0027】
次に、自動TAB接合機は、複数の電導線を対応する基板電極上へ接合する一括接合法を使用する。接合時間を短縮するためには比較的高い温度が一般的に好ましいが、高い温度は、フレキシブル回路を柔らかくして、カプトン・テープの一層の変形を引き起こす。接点で温度がより高く、カプトン・テープ層でより低いというのが究極的には望ましい。このような最適な温度配分は、インクジェット・プリンヘッド用TABヘッド・アセンブリに対する理想的解決手段を提供する窓なしTAB回路と共に、ファイバー押し下げ接点(すなわちFPC)単点レーザ接合プロセスを利用することによって成し遂げられる。
【0028】
FPCレーザ・システム200が図11に示されている。このシステムは、Nd YAGまたはダイオードのレーザ202からなり、光ファイバー204を備えている。システムは、光ファイバー204を通してレーザ光線を接点または接続点206へ導く。最適熱結合は、ファイバー204によって2つの部品を一緒に押し、TABリード線208とチップパッド210の間の接点ギャップをゼロにすることによって達成され、この結果熱効率が向上する。図12は、フレキシブル回路18、接点206、TABリード線208およびチップパッド210の詳細を示している。
【0029】
図11を参照すると、フィードバック温度ループが、光ファイバーを通過する赤外線検出器212によって実行されている。接点206において接点エレメント208、210によって反射される赤外線放射の温度または吸収動作応答が収集される。レーザ源202から出るレーザ光線220は、1/2伝導ミラーまたはレーザ光線分割器214を通過し、収束レンズ216を通り光ファイバー204へ進む。光ファイバーからの光が1/2ミラーで反射され、収束レンズ222を通過して、PCコントローラ224に接続された赤外線検出器212に到着する。図11におけるPCコントローラ224のモニタ226上のグラフは、実際の温度変化と比較するため接合プロセスの明確な期待温度変化グラフをPCコントローラ224が記憶することができることを意味する。PCコントローラ224は、レーザ・パラメータを必要に応じて制御することができるように、レーザ源202に接続される。
【0030】
FPCレーザ接合の再現性は、2つのコネクタ208、210の間の高温熱結合、および電導性リード線208、210によるレーザ・エネルギーの高吸収性の両者に依存する。接合工程を最適化するためには、カプトン・テープにおける吸収性が最小限で、フレキシブル回路18の金属層における吸収性が最大であることが望ましい。吸収率が高い金属ほど、レーザ・エネルギーの熱への変換率が高い。このため、短時間の接合プロセスほど、より高い品質の接合を生む。
【0031】
利用されるレーザは、1064nmの波長を持つYAGレーザである。図14は、いくつかの金属に関して、波長に対する吸収特性を示す。図14から観察することができるように、クロムとモリブデンが、この波長における最も高い吸収特性を持つ。回路製造業者の大部分がシード層としてクロムを使用しているという事実に従って、本実施形態においてクロムが基礎金属として選択された。クロムへのレーザの浸透度は、5nmのスポット・サイズで約10nmであるので、最小15nmのクロム厚さを必要とする。レーザ光線は、金属(あるいはハンダ材料)を溶かす局所的加熱ゾーンを形成し、カプトン・テープの温度を上昇させることなく2つの接続表面の間の接合を行う。しかしながら、2つの接合金属部品の間のいかなるギャップも、レーザ光線にさらされる金属表面の過熱の原因になる。これは金属表面上のTABリード線の変形の原因となる。また、フレキシブル回路における温度上昇は、回路に損傷を引き起こす。
【0032】
図13は、FPCレーザを用いる接合工程におけるフレキシブル回路18の典型的な温度分布を示す。図13から観察できるように、接合領域206における温度は、カプトン・テープ18の温度より相当高い。この現象は、異なる波長におけるカプトン・テープの高温透過性のために起きる。カプトン・ポリイミド・テープは、YAGレーザ光線に対し透過性を有していて、レーザ光線はポリイミドの厚さ2ミルの層を吸収なしに通過する。クロムは便利なシード層であり、2層フレキシブル回路製造工程において銅の導線とカプトン・ポリイミドの間に接合層を作成するために使用される。10nm(あるいは公称20nm)という最小の厚さを持つクロム層がレーザ・エネルギーを吸収する媒体を提供するために必要とされる。クロム層の厚さはフレキシブル回路製造業者によって異なり、2nmと30nmの間の厚さである。典型的なフレキシブル回路製造工程は、銅の導線とカプトン・ポリイミドの間のシード(接合)層として、スパッタ・エッチングされたクロムの薄い層(20nm)を利用する。
【0033】
カプトン・テープの5つの標本としてクロムを厚さ2、5、10、15および25nmにスパッタリングして光の伝導を測定した。図15はそれら標本の光伝導の結果を示している。図に見られるように、光伝導は初期的にはクロムの厚さが増加すると急速に低下するが(クロムの厚さ2nmの場合の65%から15nmの場合の12%へ)、厚さが15nmから25nmへ増加する場合は光伝導の変化は遅くなる。カプトン・テープの温度上昇を最小限に抑え従ってカプトン・テープへの損傷を最小限にとどめるため、レーザ接合工程は、電導線の急速な温度上昇を必要とする。図16および図17は、異なる構成のいくつかのフレキシブル回路の温度上昇を示す。図16は、比較的厚めのシード層を持つフレキシブル回路の温度上昇を示す。注意すべきは、厚さ10nm以下のTi/Wを持つフレキシブル回路は金対金接合に必要な温度に到達しないが、厚さ20nmのTi/Wを持つフレキシブル回路はその接合温度に到達する。また、Ti/Wが厚いほどフレキシブル回路の温度上昇時間が速く、カプトン・テープへの潜在的損傷を少なくすることができる点にも注意すべきである。
【0034】
厚さ20nmのTi/Wを持つフレキシブル回路の温度(赤外線信号)の変動が、このフレキシブル回路が金対金接合に必要な所定の最大温度に達し、次にレーザ・フィードバック・ループが、TAB接合温度の上昇がカプトン・テープを損傷させないように一時的にレーザ・エネルギーを落としたという事実を示している。カプトン・テープの温度が(所定量だけ)落ちるや否や、レーザ・エネルギーは自動的に最高限度まで増加して、TABリード線温度を上昇させ、高い信頼性の金対金接合を行った。
【0035】
図17は、Ti/Wシード層に対してクロム・シード層を用いた場合の異なるフレキシブル回路に関する同様の結果を示している。厚さ10nmのクロムを持つフレキシブル回路は金対金接合に必要な温度に到達したことが観察される。従って、クロム・シード層は、YAGレーザの場合のTi/Wシード層に比べて一層高い吸収性を持つ。図18は、20nmクロム層の3層テープ、5nmクロム層のテープ、およびクロム層のないテープにおける時間軸に対する温度上昇を示している。図18に見られるように、20nmクロム層のフレキシブル回路のみが急速な温度上昇を示した。
【0036】
YAGレーザが使用される時金対金接合の完全性にとってクロム厚さが不可欠であることは確証されているので、最適なクロム厚さが基本線として選択された。図15に示されるように、15nm以上の厚さのクロムは光伝導を顕著に減少させない。図17に基づいて、10nmのクロム厚さは、レーザ接合の成功にとって必要な絶対的最小限の厚さである。図17は、また、15nmの厚さのフレキシブル回路は銅導線における一層迅速な温度上昇を示し従ってカプトン・テープの損傷を最小限にとどめることができることを示している。従って、15nmのクロムが、信頼性の高い反復可能なレーザ接合を提供できる最適な材料である。
【0037】
シード層としてのクロムのスパッタリング工程およびフレキシブル回路の製造の間のメッキ工程の間に、銅への若干のクロム拡散が予想される。銅へのクロムの拡散は、時間および温度に従属するプロセスであり、銅へ拡散するクロムの量を決定することは難しい。拡散されるクロムの最大量は5nm以下であると通常推定される。このような因子に基づいて、スパッタリング工程後の最小限のクロム厚さを20nmと定めた。この厚さは、フレキシブル回路の製造終了の後15nmの最小クロム厚さを保証する。
【0038】
図19は、シード層として約5nmのクロムを持つフレキシブル回路のレーザ接合性を評価するために行ったレーザ接合の実験結果である。この実験において、接合力は、20ないし140グラムまで(すなわち20、40、60、80、100および140グラム)変えられ、レーザ・パルス長は、2ないし40ミリ秒まで(すなわち2、7、10、20、30およびと40ミリ秒)変えられた。この実験における固定因子は、チップネスト温度、レーザ電流、最大フィードバック温度および温度上昇時間である。レーザ・エネルギーを変化させることによって、TABリード線208とチップパッド210の間に接合は形成されなかった。これは、クロム・シード層の不十分な厚さのためフレキシブル回路のレーザ・エネルギー吸収が低いことによる。
【0039】
表1は、いくつかの実験に関するテスト条件および実験結果を示す。これらの実験は、視認可能な影響が全くない場合から全面的カプトン・テープ損傷発生の場合に及ぶ各種動作条件をカバーした。表1に示される実験結果に基づいて、既存のYAGレーザは少ないクロム厚さを持つ既存のフレキシブル回路を接合することができる能力を持たないと結論された。カプトン・テープと銅導線の間の粘着層を持つ20nmクロムの3層フレキシブル回路が試験された。10Wに設定されたレーザ・エネルギー、20msに設定されたパルス長、140グラムに設定された接合力、および100度Cに設定されたチップネスト温度によって、金対金レーザ接合は成功した。チップパッド領域に機械的損傷は観察されなかった。これは、レーザ・エネルギーも接合圧力もチップパッド領域に対していかなる損傷も引き起こす原因とならなかったことを示す。
【0040】
表2は、7つの実験に関する試験条件および試験結果を示す。レーザ接合結果の等級として、接合品質「X」は、同等またはよりすぐれた剥離強度を持つ熱圧縮接合チップと同等な品質を持つ接合として定義される。接合品質「B」は許容できる接合強度を持つがカプトン接合が高温のため劣化している接合である(「B」はそれでも許容できる品質である)。接合品質「C」は、接合は形成されているが、接合強度が熱圧縮によって接合された部品より低い。接合品質「F」は、銅導線とチップパッドの間に接合が形成されなかった状況として定義される(ほとんどのケースでカプトンは局部的温度上昇のため燃える)。
【0041】
試験番号2においてパルス長を5から10ミリ秒へ増加させることによって、接合品質は劇的に向上したが、この場合、カプトンは1つのチップ部位で燃えた。再びパルス長を5ミリ秒に引き下げ、(レーザ電流を増加させる手段によって)レーザ力を増大させることによって、接合は再び弱くなったが、カプトンの燃焼はもはや観察されなかった。接合を一層改善するため、レーザ・エネルギーが、電力増加によって再度増大された。試験番号4において、良好できれいな接合が形成され、カプトンに対する損傷が観察されなかった。これらのパラメータによって構築された部品の剥離試験は、また、良好な剥離強度を示した。結合強度は、レーザ・エネルギーを増加させることによって更に改善された。試験番号5において、レーザ・エネルギーが、パルス長を5から10ミリ秒へ増加させることによって増大された。このケースでは、結合強度は劇的に改善されたが、若干のカプトン燃焼も観察された。試験番号2および5において、カプトン燃焼は銅リード線側で発生したが、銅リード線を露出させる開口部はなかった。従って、カプトンと銅リード線の間の粘着層が燃焼したものと推量される。試験番号6では、レーザ電流が19アンペアに維持されたが、パルス長は10から15ミリ秒へ増加された。この結果、過剰レーザ・エネルギーとなって、カプトン全体にわたっていくつかの燃焼孔が発生し、TABリード線とチップパッドの間に何の接続も形成されなかった。
【0042】
試験番号7は、接合力を小さくして試験番号5を繰り返したものである。試験番号7において接合圧力は、140グラムから100グラムへ減少された。このケースでは、試験番号5と同様に、高い結合強度を持った良好な接合が観察された。しかし、1つのチップ部位でテープ損傷の可能性が観察された。このケースでは、また、銅リード線またはTABリード線の露出はなかった。
【0043】
【表1】
Figure 0003630511
【0044】
【表2】
Figure 0003630511
【0045】
表2の結果に基づいて、3層テープに関する接合性範囲は次のように確定できる。
接合圧力: 100−140グラム
レーザ電流: 17−20アンペア
パルス長: 5−10ミリ秒
最大設定温度: 0.6−0.8
20nmのスパッタリングされたクロムを使用した2層テープを使用した実験も行った。実験上の設計は、接合圧力、パルス長およびレーザ電力の接合品質に及ぼす効果を評価すように設定された。この実験は、接合圧力、パルス長およびレーザ電流の変数を3つのレベルで、すなわち合計27の別々の試験を行い、FPCレーザを利用した27種の接合部品を作成した。検査の結果、すべての27個の部品についてカプトンまたは障壁層に損傷は見られなかった。次に、カプトンをエッチングしてTABリード線を露出させた。27個の部品の接合強度を評価するため、はさみ付け試験および引っ張り試験を実行した。その結果、比較的高いレーザ・エネルギーについては200グラム以上の良好な接合強度を示した。表3は、27個の実験に関する試験条件および接合強度結果を示す。
【0046】
【表3】
Figure 0003630511
【0047】
実験は、窓なしの金対金TAB接合が実施可能であることを証明した。200グラム以上のはさみ付け強度を簡単にかつ繰り返して達成することができる。レーザ接合工程によるカプトンまたは障壁層に対する損傷は観察されなかった。表3に示された結果に基づいて、2層テープに関する接合性範囲は、次の表4のように定めることができる。
【0048】
【表4】
Figure 0003630511
【0049】
本発明は、従来技術のTAB窓および対応するカプセル充填の必要性を排除し、平面TAB接続工程を提供する。それにより、コストは削減され、信頼性は向上し、修理維持作業が容易となる。
【0050】
その後、テープ104は、熱/圧力ステーション122に送られる。図11および図12に関連して上述したように、粘着層84が、シリコン基板上に形成された障壁層30の上部表面に存在する。上述の接合ステップの後、シリコンチップ120がテープ104に押しつけられ、粘着層84を固めるため加熱され、チップ120にテープ104を物理的に接合させる。その後、テープ104はオプションではあるが巻取リール124に巻き取られる。後刻、テープ104は個々のTABヘッド・アセンブリに切り離される。
【0051】
作成されたTABヘッド・アセンブリがプリント用カートリッジ10に配置され、上述の粘着シール90が作成され、これによって、ノズル部材が確実にプリント用カートリッジに取り付けられ、ノズル部材とインク貯蔵室の間の基板周囲にインク漏れ防止シールが形成され、インクから導線を隔離するためヘッド部分の導線がカプセル化される。次に、フレキシブルTABヘッド・アセンブリ上の周辺ポイントが、図1に示されるようにポリマ・フレキシブル回路18をプリント用カートリッジ10の表面と比較的同じ高さにとどめる従来技術の溶融タイプ接合法によって、プラスチックのプリント用カートリッジ10に固定される。
【0052】
以上、本発明の原理、実施形態および動作モードを記述したが、本発明は上述の特定の実施形態に限定されるものと解釈されるべきではない。例えば、インクジェット・プリントヘッドのシリコン基板へのTAB回路導線の接合に関して本発明を記述したが、光ファイバー・システムに接続されたレーザ光線を使用することによって2つの接点エレメントを無はんだ電気接続を行う本発明の方法および装置は、その他のタイプの電気部材の相互接合に適用することも可能である。同様に、電気的部材の金対金無はんだ接合に関連して本発明を記述したが、本発明の方法をその他の伝導性金属の無はんだ接合に使用することもできる。このように、上述の実施形態は、本発明を限定するためではなく例証するためのものとみなされるべきであり、また、上述の実施形態は本発明の範囲を離脱することなく当業者によって種々のバリエーションを作成することが可能である点は理解されるべきであろう。
【0053】
本発明には、例として次のような実施様態が含まれる。
(1)特定の波長を持つレーザ光線を使用してTAB回路の電気リード線を電気接点部に接合させる方法であって、上記レーザ光線の波長に対応する適切なレーザ光吸収性を持つシード金属をその上部表面に有する電気リード線を準備するステップと、上記電気リード線を上記電気接点部に対し位置合わせするステップと、上記電気リード線および上記電気接点部を接合位置において光ファイバーと接触するように保持するステップと、光ファイバーを通過するレーザ光線を照射することによって、上記電気リード線および上記電気接点部を上記接合位置で接合させるステップと、を含む電気部品接合方法。
【0054】
【発明の効果】
TAB回路上の電導リード線をインクジェット・プリントヘッドのシリコン基板に接合させる工程への本発明の応用によって、従来技術におけるTAB回路中の窓の必要性およびそれに伴ってリード線を覆うカプセル材の必要性がなくなり、チップサイズの減少、同じチップサイズを持つノズル数の増加、組立の容易性、歩留まり上昇、信頼性向上、修理等の際の容易な表面アクセス、および材料ならびに製造全体のコスト削減という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施形態に従うインクジェット・プリント用カートリッジの透視図である。
【図2】図3および図4と共に、図1のプリント・カートリッジから取り外されたテープ自動化接合(TAB)プリントヘッド・アセンブリを示す図である。
【図3】図2および図4と共に、図1のプリント・カートリッジから取り外されたテープ自動化接合(TAB)プリントヘッド・アセンブリを示す図である。
【図4】図2および図3と共に、図1のプリント・カートリッジから取り外されたテープ自動化接合(TAB)プリントヘッド・アセンブリを示す図である。
【図5】図1のインクジェット・プリント用カートリッジの簡略透視図である。
【図6】TABプリントヘッド・アセンブリの正面のブロック図である。
【図7】シリコン基板が搭載され電導性リード線が基板に接続されている図6のTABヘッド・アセンブリの背面図である。
【図8】シリコン基板上の電極への電導性リード線接続を示す図7のA−A部分の拡大図である。
【図9】図6のTABヘッド・アセンブリの背面に実装されるヒーター抵抗器、インク流路および気化室を含む基板構造の俯瞰図である。
【図10】本発明の好ましいTABヘッド・アセンブリを形成するために使用される1つの工程を示す図である。
【図11】本発明において使用されるファイバー押し下げ接触レーザ・システムのブロック図である。
【図12】フレキシブル回路、接合接点、TABリード線およびチップパッドのブロック図である。
【図13】FPCレーザーを用いた接合工程の間におけるフレキシブル回路、TABリード線、接合位置およびチップパッドの温度分布を示すブロック図である。
【図14】各種金属の波長に対する吸収性特性を示すグラフ図である。
【図15】2、5、10、15および25nmのクロムを用いてスパッタリングされたカプトン・テープの5つの標本に関する光伝導の結果を示すグラフ図である。
【図16】Ti/Wシード層を持つフレキシブル回路における温度上昇を示すグラフ図である。
【図17】クロム・シード層を持つフレキシブル回路における温度上昇を示すグラフ図である。
【図18】異なる厚さのクロム・シード層を持つ3層テープにおける時間対温度上昇を示すグラフ図である。
【図19】フレキシブル回路のレーザー接合性能を評価する実験結果を示すグラフ図である。
【符号の説明】
10 インクジェット・プリント用カートリッジ
12 インク貯蔵室
14 プリントヘッド
16 ノズル部材
17 開口部
18 フレキシブル・ポリマ回路
20 接点パッド
22、24 接合領域
25 後ろ壁
28 基板
30 障壁層
32、80 インク流路
36 電導線
38 位置
40 基板電極
42 障壁層部分
46 インク
70 薄膜抵抗器
72 気化室
74 電極
78 デマルチプレクサ
84 粘着性層
104 カプトンあるいはアップフレクス・タイプのポリマ・テープ
105 リール
106 スプロケット孔
108 マスク
110 レーザ放射
112 エクサイマー・レーザ
115 高精度レンズ
117 クリーニング・ステーション
120 シリコンチップ
122 熱/圧力ステーション
124 巻取リール
200 FPCレーザ・システム
202 Nd YAGまたはダイオードのレーザ
204 光ファイバー
206 接合点
208 TABリード線
210 チップパッド
212 赤外線検出器
214 1/2伝導ミラーまたは光線分割器
216、222 収束レンズ
220 レーザ光線
224 PCコントローラ
226 モニタ

Claims (12)

  1. 指定された波長を持つレーザ光線を使用してTAB回路の電気リード線を基板電極にはんだ無しで接合する方法であって、前記電気リード線と前記基板電極は同様の金属であり、
    少なくとも表面が特定の金属である前記電気リード線を準備するステップと、
    前記特定の金属である基板電極を準備するステップと、
    前記TAB回路のテープと前記電気リード線との間には、前記レーザ光線の波長において適切なレーザ光吸収性を有する金属コーティングが設けられており、
    電気リード線とは反対側にある基板電極に前記電気リード線を位置合わせするステップと、
    電気リード線側から電気リード線と金属コーティングにレーザ光線を送ることによって前記電気リード線と前記基板電極を接合し、電気リード線と基板電極の特定の金属の間に共通の接合部を形成するステップと、
    を含む接合方法。
  2. 前記特定の金属は金である、請求項1記載の接合方法。
  3. 前記接合ステップは、前記接合部内に前記金属コーディングの金属を実質的に含まない共通の接合部を前記電気リード線と前記基板電極の特定の金属の間に形成することを含む、請求項1記載の接合方法。
  4. 少なくとも300グラムの力で前記電気リード線と前記基板電極とを接触するように保持するステップをさらに含む、請求項1記載の接合方法。
  5. 前記接合ステップは、光ファイバーを通過したレーザ光線を前記電気リード線に送ることを含み、
    前記保持ステップは、光ファイバーを用いて前記力を加えることを含む、請求項4に記載の接合方法。
  6. 前記位置合わせステップの前に、ポリマーテープを準備し金属層と前記電気リード線を該ポリマーテープ上に形成するステップをさらに含む、請求項4記載の接合方法。
  7. 前記接合ステップは、テープのバルク材料を通して拡散するようにレーザ光線を送り、前記金属に到達させることを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 指定された波長を持つレーザ光線を使用してTAB回路の電気リード線を基板電極にはんだ無しで接合する方法であって、前記電気リード線と前記基板電極は同様の金属であり、
    少なくとも表面が特定の金属である前記電気リード線を準備するステップと、
    前記特定の金属である基板電極を準備するステップと、
    前記TAB回路のポリマテープと前記電気リード線との間には、前記レーザ光線の波長において適切なレーザ光吸収性を有するクロム金属コーティングが設けられており、
    電気リード線とは反対側にある基板電極に前記電気リード線を位置合わせするステップと、
    電気リード線側から電気リード線と金属コーティングにレーザ光線を送ることによって前記電気リード線と前記基板電極を接合し、電気リード線と基板電極の特定の金属の間に共通の接合部を形成するステップと、
    を含む接合方法。
  9. 前記電気リード線を準備するステップは、
    クロム金属コーティング上に金属導線を形成することと、
    前記金属導線上に前記特定の金属の電気接点領域を形成することを含む、請求項8に記載の接合方法。
  10. 指定された波長を持つレーザ光線を使用してTAB回路の電気リード線を基板電極にはんだ無しで接合する方法であって、前記電気リード線と前記基板電極は同様の金属であり、
    少なくとも表面が特定の金属である前記電気リード線を準備するステップと、
    前記特定の金属である基板電極を準備するステップであって、サーマルインクジェットプリントヘッドの構成要素上に前記基板電極を形成することを含む、ステップと、
    前記TAB回路のポリマテープと前記電気リード線との間には、前記レーザ光線の波長において適切なレーザ光吸収性を有するクロム金属コーティングが設けられており、
    ポリマーテープに前記プリントヘッドのノズルを形成するステップと、
    電気リード線とは反対側にある基板電極に前記電気リード線を位置合わせするステップと、
    電気リード線側から電気リード線と金属コーティングにレーザ光線を送ることによって接合部表面で前記電気リード線と前記基板電極を接合し、電気リード線と基板電極の特定の金属の間に共通の接合部を形成するステップと、
    を含む接合方法。
  11. 指定された波長を持つレーザ光線を使用してTAB回路の電気リード線を基板電極にはんだ無しで接合する方法であって、前記電気リード線と前記基板電極は同様の金属であり、
    少なくとも表面が特定の金属である前記電気リード線を準備するステップと、
    前記特定の金属である基板電極を準備するステップであって、サーマルインクジェットプリントヘッドの構成要素上に前記基板電極を形成することを含む、ステップと、
    前記TAB回路のポリマーテープを準備し、前記レーザ光線の波長において適切なレーザ光吸収性を有する金属コーティングと前記電気リード線を該ポリマーテープ上に形成するステップと、
    ポリマーテープに前記プリントヘッドのノズルを形成するステップであって、前記ノズルは前記電気リード線からずらしたテープ上の位置に形成される、ステップと、
    電気リード線とは反対側にある基板電極に前記電気リード線を位置合わせするステップと、
    少なくとも300グラムの力で電気リード線と基板電極とを接触するように保持するステップと、
    電気リード線側から電気リード線と金属コーティングにレーザ光線を送ることによって前記電気リード線と前記基板電極を接合し、電気リード線と基板電極の特定の金属の間に共通の接合部を形成するステップと、を含み、
    前記接合ステップは、テープのバルク材料を通して拡散するようにレーザ光線を送り、前記シード金属に到達させることを含む、接合方法。
  12. 指定された波長を持つレーザ光線を使用してTAB回路の電気リード線を基板電極にはんだ無しで接合する方法であって、前記電気リード線と前記基板電極は同様の金属であり、
    少なくとも表面が特定の金属である電気リード線を準備するステップと、
    前記特定の金属である基板電極を準備するステップであって、サーマルインクジェットプリントヘッドの構成要素上に前記基板電極を形成することを含む、ステップと、
    前記TAB回路のテープと電気リード線との間には、前記レーザ光線の波長において適切なレーザ光吸収性を有する金属コーティングが設けられており、
    電気リード線とは反対側にある基板電極に前記電気リード線を位置合わせするステップと、
    電気リード線側から電気リード線と金属コーティングにレーザ光線を送ることによって接合部表面で前記電気リード線と前記基板電極を接合し、電気リード線と基板電極の特定の金属の間に共通の接合部を形成するステップと、
    を含む接合方法。
JP28349496A 1995-10-31 1996-10-25 電気部品接合方法 Expired - Fee Related JP3630511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55856795A 1995-10-31 1995-10-31
US558,567 1995-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09172034A JPH09172034A (ja) 1997-06-30
JP3630511B2 true JP3630511B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=24230044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28349496A Expired - Fee Related JP3630511B2 (ja) 1995-10-31 1996-10-25 電気部品接合方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6397465B1 (ja)
JP (1) JP3630511B2 (ja)
KR (1) KR100256464B1 (ja)
DE (1) DE19644121C2 (ja)
FR (1) FR2740648B1 (ja)
TW (1) TW309483B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236015B1 (en) 1995-10-31 2001-05-22 Hewlett-Packard Company Method for predicting and avoiding a bad bond when utilizing fiber push connect laser bonding
US5847356A (en) * 1996-08-30 1998-12-08 Hewlett-Packard Company Laser welded inkjet printhead assembly utilizing a combination laser and fiber optic push connect system
US6670222B1 (en) * 1997-06-14 2003-12-30 Jds Uniphase Corporation Texturing of a die pad surface for enhancing bonding strength in the surface attachment
DE10036900C2 (de) 2000-07-28 2002-07-11 Siemens Ag Verfahren zur Kontaktierung einer flexiblen Leiterplatte mit einem Kontaktpartner und Anordnung aus flexibler Leiterplatte und Kontaktpartner
DE10133731C2 (de) * 2001-07-11 2003-08-14 Huf Tools Gmbh Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Endprodukts, welches Löt-oder Schweißstellen aufweist
US6706402B2 (en) 2001-07-25 2004-03-16 Nantero, Inc. Nanotube films and articles
EP1512317B1 (en) * 2002-05-24 2010-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method suitable for transferring a component supported by a carrier to a desired position on a substrate, and a device designed for this
KR100467589B1 (ko) * 2002-06-21 2005-01-24 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트헤드 및 fpc 배선 연결방법
EP1405712B1 (de) * 2002-10-02 2004-07-21 Leister Process Technologies Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von Werkstücken mittels eines Laserstrahls
US6951778B2 (en) * 2002-10-31 2005-10-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Edge-sealed substrates and methods for effecting the same
EP1578556A1 (en) * 2002-12-20 2005-09-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and a device for laser spot welding
US20040150688A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Kin-Ming Kwan Measuring laser light transmissivity in a to-be-welded region of a work piece
US20050099449A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Tim Frasure Methods and structures for disassembling inkjet printhead components and control therefor
GB2410467A (en) * 2004-01-30 2005-08-03 Hewlett Packard Development Co A method of making an inkjet printhead
JP4552671B2 (ja) * 2005-01-31 2010-09-29 ブラザー工業株式会社 基板接合体、インクジェットヘッド及びこれらの製造方法
JP4726195B2 (ja) * 2005-04-14 2011-07-20 キヤノン株式会社 液体吐出記録ヘッドおよびそれを備える液体吐出記録装置
JP4684784B2 (ja) * 2005-07-26 2011-05-18 リコーマイクロエレクトロニクス株式会社 電極接合方法及びその装置
DE102005063272A1 (de) * 2005-12-30 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Flexible Leiterplatte und Kontaktierverfahren
US7524731B2 (en) * 2006-09-29 2009-04-28 Freescale Semiconductor, Inc. Process of forming an electronic device including an inductor
JP2008307710A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Canon Inc インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録ヘッドの製造方法およびインクジェット記録ヘッドの実装ツール
JP5197175B2 (ja) * 2008-06-16 2013-05-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
US8998384B2 (en) * 2011-03-31 2015-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Circuits and methods using a non-gold corrosion inhibitor
CN103056540B (zh) * 2012-12-19 2014-11-05 长春轨道客车股份有限公司 不锈钢多层板电阻点焊接头焊接前的强度试验方法
EP2919275B1 (en) 2014-03-13 2021-08-18 Airbus Defence and Space GmbH Solar cell interconnector, solar cell array and method of interconnecting solar cells of a solar cell array
US10005935B2 (en) 2015-05-01 2018-06-26 Lord Corporation Adhesive for rubber bonding
CN108419385A (zh) * 2017-02-10 2018-08-17 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 电动车控制器

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4327277A (en) * 1978-08-24 1982-04-27 Raytheon Company Method for laser soldering
JPS5574147A (en) * 1978-11-29 1980-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Terminal connection
JPS6211238A (ja) * 1985-07-08 1987-01-20 Nec Corp 金属細線の接続方法
US4845335A (en) * 1988-01-28 1989-07-04 Microelectronics And Computer Technology Corporation Laser Bonding apparatus and method
US4894509A (en) * 1988-12-13 1990-01-16 International Business Machines Corporation Laser assisted heater bar for multiple lead attachment
US4978835A (en) * 1989-08-21 1990-12-18 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of clamping electrical contacts for laser bonding
US5008512A (en) * 1989-09-08 1991-04-16 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of laser bonding electrical members
US5164566A (en) * 1990-06-12 1992-11-17 Microelectronics And Computer Technology Corp. Method and apparatus for fluxless solder reflow
US5293072A (en) * 1990-06-25 1994-03-08 Fujitsu Limited Semiconductor device having spherical terminals attached to the lead frame embedded within the package body
US5442384A (en) * 1990-08-16 1995-08-15 Hewlett-Packard Company Integrated nozzle member and tab circuit for inkjet printhead
US5305015A (en) * 1990-08-16 1994-04-19 Hewlett-Packard Company Laser ablated nozzle member for inkjet printhead
US5055652A (en) * 1990-10-01 1991-10-08 General Electric Company Laser soldering of flexible leads
US5153408A (en) * 1990-10-31 1992-10-06 International Business Machines Corporation Method and structure for repairing electrical lines
JPH0542699A (ja) * 1991-05-08 1993-02-23 Rohm Co Ltd 分割接続型サーマルヘツドにおける単位サーマルヘツドの製造方法
DE4200492C2 (de) * 1991-10-04 1995-06-29 Ghassem Dipl Ing Azdasht Vorrichtung zum elektrischen Verbinden von Kontaktelementen
US5297331A (en) * 1992-04-03 1994-03-29 Hewlett-Packard Company Method for aligning a substrate with respect to orifices in an inkjet printhead
US5278584A (en) * 1992-04-02 1994-01-11 Hewlett-Packard Company Ink delivery system for an inkjet printhead
US5416969A (en) * 1992-05-11 1995-05-23 Alps Electric Co., Ltd. Sliding contact producing method
JPH06310846A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Nippon Steel Corp 電子部品のレーザ半田付け実装方法
DE4494299C1 (de) * 1993-06-17 2001-07-05 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Kontaktierung eines Kontaktelements
JPH0737911A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子のダイボンド装置、及びダイボンド方法
DE4446289C2 (de) * 1994-12-23 1999-02-11 Finn David Verfahren zur Mikroverbindung von Kontaktelementen
US5565119A (en) * 1995-04-28 1996-10-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for soldering with a multiple tip and associated optical fiber heating device

Also Published As

Publication number Publication date
DE19644121A1 (de) 1997-05-07
TW309483B (ja) 1997-07-01
US6983539B2 (en) 2006-01-10
US20030041455A1 (en) 2003-03-06
JPH09172034A (ja) 1997-06-30
KR100256464B1 (ko) 2000-05-15
US6397465B1 (en) 2002-06-04
FR2740648A1 (fr) 1997-04-30
DE19644121C2 (de) 2003-01-30
FR2740648B1 (fr) 2002-11-01
KR970020436A (ko) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630511B2 (ja) 電気部品接合方法
JP4081160B2 (ja) Tab回路を他の物体に結合する方法およびインクジェット印字ヘッド組立体を構成する方法
JP3294664B2 (ja) インクジェットプリンタ及びそのノズル部材の成形方法
US5442384A (en) Integrated nozzle member and tab circuit for inkjet printhead
EP0564101B1 (en) Laser ablated nozzle member for inkjet printhead
EP0624472B1 (en) Ink jet printhead
US6476346B2 (en) Method for predicting and avoiding a bad bond when utilizing fiber push connect laser bonding
KR20230021667A (ko) 고해상도 솔더링
CA2084554C (en) Integrated nozzle member and tab circuit for inkjet printhead
JP2006188027A (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
KR100472463B1 (ko) 잉크젯 프린트 헤드
KR100467589B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드 및 fpc 배선 연결방법
JP2005161362A (ja) 接合方法、接合構造および接合装置
JP2009119634A (ja) 液体噴射ヘッドの製造装置及びその製造方法並びにワークの製造装置
JP2005219069A (ja) 接合方法、接合構造、接合装置、液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
JP2005178220A (ja) 接合方法、接合構造、接合装置、液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
JPH09214122A (ja) はんだ付け方法およびその装置
JPH0957983A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH10100422A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH08167633A (ja) 電子部品の接合方法およびそれに用いる接合装置
JP2009202386A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees